[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2024078869A - 宅配ロッカー - Google Patents

宅配ロッカー Download PDF

Info

Publication number
JP2024078869A
JP2024078869A JP2022191458A JP2022191458A JP2024078869A JP 2024078869 A JP2024078869 A JP 2024078869A JP 2022191458 A JP2022191458 A JP 2022191458A JP 2022191458 A JP2022191458 A JP 2022191458A JP 2024078869 A JP2024078869 A JP 2024078869A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
locker
pin
parcel
auto
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022191458A
Other languages
English (en)
Inventor
光久 藤野
Mitsuhisa Fujino
宏 田中
Hiroshi Tanaka
滋之 上田
Shigeyuki Ueda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2022191458A priority Critical patent/JP2024078869A/ja
Publication of JP2024078869A publication Critical patent/JP2024078869A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Supports Or Holders For Household Use (AREA)

Abstract

【課題】扉に表示装置や取っ手を設けることなく、扉が大きく開いたままの状態となることを防止でき、かつ、解錠された扉を利用者が容易に見つけることができると共に、扉を開きやすい宅配ロッカーを提供する。【解決手段】宅配ロッカー12は、荷物を収容する荷物室14を有するロッカー本体13と、荷物室14の開口を塞ぐ扉20と、ロッカー本体13または扉20に設けられた施錠装置と、扉20を閉める方向に付勢するオートクローズ機構30と、扉20を先端で閉鎖位置に対し5mm~50mm開くように、オートクローズ機構30の扉20を閉める方向に付勢する力より、扉20を開く方向に大きい力で付勢するポップアップ機構50と、を含む。【選択図】図4

Description

本開示は、宅配ロッカーに関する。
従来から、特許文献1に記載されているように、不特定の人が利用可能な公衆の場所に設置され、荷物を収容する複数の荷物室を有する宅配ロッカーが知られている。この宅配ボックスは、不特定の多数の人が宅配物を発送するために利用できる。
特開2017-116482号公報
このような宅配ロッカーでは、利用者が使用後、扉を閉めずに離れてしまうことがある。このために、宅配ロッカーに、扉の開きっ放しを防ぐために、扉を閉める方向に付勢するオートクローズ機構を設けることが考えられる。一方、その機構を設けた場合には、扉の施錠装置が制御装置等により解錠されても、扉が閉鎖されたままの状態となる。これにより、複数の荷物室がある場合に利用者がどの扉が解錠状態であるのかを容易に見つけられない。このとき、解錠された扉を示す表示装置を設けることも考えられるが、扉に表示装置を設けると、扉の表側面に表示装置が露出する。また、扉に取っ手を設けることなく、扉を開きやすくすることが望まれている。
本開示の目的は、扉に表示装置や取っ手を設けることなく、扉が大きく開いたままの状態となることを防止でき、かつ、解錠された扉を利用者が容易に見つけることができると共に、扉を開きやすい宅配ロッカーを提供することである。
本開示の宅配ロッカーは、荷物を収容する荷物室を有するロッカー本体と、荷物室の開口を塞ぐ扉と、ロッカー本体または扉に設けられた施錠装置と、扉を閉める方向に付勢するオートクローズ機構と、扉を先端で閉鎖位置に対し5mm~50mm開くように、オートクローズ機構の扉を閉める方向に付勢する力より、扉を開く方向に大きい力で付勢するポップアップ機構と、を備える、宅配ロッカーである。
本開示に係る宅配ロッカーによれば、扉に表示装置や取っ手を設けることなく、扉が大きく開いたままの状態となることを防止でき、かつ、解錠された扉を利用者が容易に見つけることができると共に、扉を開きやすくなる。
実施形態の宅配ロッカーを備える宅配ロッカー装置の斜視図である。 図1から宅配ロッカーを取り出して示す斜視図である。 図2のA部拡大図である。 図2の宅配ロッカーの一部の扉を大きく開いた状態を示す部分拡大斜視図である。 図4のB部を拡大して示す斜視図である。 実施形態において、扉を閉鎖したときのオートクローズ機構の構成要素の位置関係を示す斜視図である。 実施形態において、扉を解錠した状態を示している図3に対応する図である。 図7から解錠した扉を正面側に移動させた状態を示す斜視図である。 ロッカー本体において扉の先端部に対向する部分を示す斜視図である。 図9からピン側カバーを取り外した状態を示す斜視図である。 図10から施錠ボックスの外側部分を取り外して示す斜視図である。 (a)は、実施形態の別例において、扉を大きく開いたときのヒンジ側端部を示す斜視図であり、(b)は、(a)のC部拡大図である。 実施形態の別例において、図8に対応する図である。
以下、図面を用いて本開示の実施形態を説明する。以下で説明する形状、材料及び個数は、説明のための例示であって、宅配ロッカーの仕様に応じて適宜変更することができる。以下ではすべての図面において同等の要素には同一の符号を付して説明する。また、本文中の説明においては、必要に応じてそれ以前に述べた符号を用いるものとする。また、以下の説明において、左右方向は、宅配ロッカーを扉閉状態で扉に向かって見た場合の左右方向をいう。
以下の説明及び図面で、X方向は、宅配ロッカー装置10または宅配ロッカー12の左右方向であり、Y方向は、宅配ロッカー装置10または宅配ロッカー12の奥行き方向であり、Zは、宅配ロッカー装置10または宅配ロッカー12の高さ方向である。X方向、Y方向、及びZ方向は、互いに直交する。
図1は、実施形態の宅配ロッカー12を備える宅配ロッカー装置10の斜視図である。図2は、図1から宅配ロッカー12を取り出して示す斜視図である。図3は、図2のA部拡大図である。図4は、図2の宅配ロッカー12の一部の扉20を大きく開いた状態を示す部分拡大斜視図である。図5は、図4のB部を拡大して示す斜視図である。宅配ロッカー装置10は、不特定の人が利用可能な公衆の場所に設置され不特定の多数の人が宅配物を発送するために利用できる。
図1に示すように、宅配ロッカー装置10は、略直方体状の外装体(本体)11と、左右方向に複数個隣接して配列された宅配ロッカー12と、計測装置90及び操作表示部100を含む。各宅配ロッカー12は、後述の図2に示すように、高さ方向に複数の荷物室14を有する略直方体状のロッカー本体13と、各荷物室14の開口を塞ぐ扉20とを有する。荷物室14は、宅配物を出し入れ可能に収容する箱状である。
扉20は、荷物室14の奥行き方向Y一方側(図1の紙面の表側)である表側の開口を塞いでいる。扉20は、宅配ロッカー12に取り付けられる片開き型であり、Z方向のヒンジ軸α(図5)を中心として揺動することで、荷物室14の開口を開閉可能である。扉20は、後述の図10に示す施錠装置80で施錠される。施錠装置80は、後述の操作表示部100(図1)におけるユーザの操作等によって解錠される。なお、施錠装置は、バーコード、QRコード(登録商標)、スマートフォン等の携帯端末とのBluetooth(登録商標)等を用いた無線信号の送受信、電波または赤外線を用いたタッチレスキー、ICカード、テンキーでの入力等を用いて解錠できる構成としてもよい。
計測装置90は、宅配ロッカー装置10の左右方向Xの一端部(図1の左端部)の高さ方向Zにおける下端部に配置された計測用収容室91と、計測用収容室91の表側端の開口を開閉可能に塞ぐ扉92とを有する。計測装置は、計測用収容室91の内部に設けたカメラで撮影した画像から内部の荷物の寸法を計測する機能を有する。
操作表示部100は、宅配ロッカー12の表側面において、計測装置90より上側に配置される。操作表示部100は、タッチパネルディスプレイ等により構成され、ユーザの操作による入力を受け付ける機能と、表示部の機能とを有する。操作表示部100の下側には、決済部101が配置される。決済部101は、例えばユーザが持つICカードとの間で無線信号を送受信して電子マネーの決済を行う。なお、操作表示部100の代わりに、LCDにより構成される表示部と、テンキー等により構成される操作部とを有する構成としてもよい。また、決済部101は、テンキーでクレジットカードの識別番号及びパスワードを入力することにより決済される構成としてもよい。
宅配業者の顧客である宅配物の発送人が、宅配ロッカー装置10を用いて宅配物の発送依頼を行う場合には、次のようにして行う。例えば、発送人が、宅配ロッカー装置10の操作表示部100に表示されたメニュー画面から「発送」の表示部を選択すると、計測装置90の扉92が自動で開く。発送人が計測用収容室91に宅配物を収容し扉92を閉じると、計測装置90が、計測用収容室91内の宅配物の形状を認識した後、その形状に基づいて宅配物の寸法計測を行う。また、計測装置90は、宅配物の大きさとして容積を算出する。計測装置90で認識された形状と計測された寸法等は、操作表示部100に表示される。
発送人は、操作表示部100を使って発送先の住所等を入力した後、計測用収容室91から宅配物を取り出す。なお、発送人が、操作表示部100ではなく、インターネットを用いた事前予約等により、発送先の住所等を事前登録できる構成としてもよい。そして、発送人は、操作表示部100を用いて荷物室14の解錠を選択する。これによって、宅配ロッカー装置10の主制御装置が、後述の施錠制御装置を介して未使用の荷物室14を塞ぐ扉20を解錠する。このため、扉20が自動的に開くので、発送人は、その扉20が開いた荷物室14に宅配物を収容する。その後、扉20を閉めることで扉20が施錠され、操作表示部100に発送料金が表示されるので、発送人は、その発送料金を決済部101で決済する。
宅配物が決済された場合には、宅配ロッカー装置10の主制御装置(図示せず)が、通信ネットワークを介して宅配業者の端末装置、発送人の端末装置、及び管理サーバに宅配物の発送依頼の情報を通知する。そこで、宅配業者が宅配ロッカー装置10の設置場所に行き、該当する荷物室14の扉20をあけて、荷物室14から宅配物を取り出し、発送先への配送作業を行う。
次に、図2等を用いて宅配ロッカー12を説明する。上記のように、宅配ロッカー12は、複数の荷物室14を有する略直方体状のロッカー本体13と、各荷物室14を塞ぐようにロッカー本体13に回動可能に取り付けられた扉20とを備える。
扉20の左右方向一端部(図5の左端部)の上下両端のそれぞれにはヒンジピン21が上下方向に差し込まれている。それぞれのヒンジピン21は、ロッカー本体13の開口15(図4、図5)縁部の左右方向一端部(図5の左端部)の上下両端に固定され、表側に突出する突板部16(図5)を上下方向に貫通して係止される。ヒンジピン21は、中心軸であるヒンジ軸αを有する。図5では、開いた扉20の上端部におけるヒンジピンの図示と、その扉20の下端部に形成された突板部の図示とを省略している。これによって、扉20は、ロッカー本体13に、左右方向一端部の上下方向に沿ったヒンジ軸αを中心に回動可能に取り付けられる。
また、図4~図6に示すように、宅配ロッカー12は、扉20を閉める方向に付勢するオートクローズ機構30を備える。オートクローズ機構30は、扉20のヒンジ軸αの延長線22の周りに巻回するように設けられたねじりコイルバネ31と、バネ支持部34と、固定金具40とを有する。ねじりコイルバネ31は、バネ支持部34によって扉20に支持される。バネ支持部34は、金属板を折り曲げ形成してなる扉固定板35と、係止ピン36とを有する。扉固定板35は、扉20の裏側面のヒンジピン21側端部に固定される。扉固定板35の上下両端には、扉の裏面から離れる方向に突出する係止板部が設けられる。それぞれの係止板部には、係止ピン36の上下両端部が上下方向に貫通し、係止ピン36に係止した止め輪により係止ピン36の扉固定板35からの脱落が防止されている。ねじりコイルバネ31は、係止ピン36の周囲に巻回され、上端の第1脚部37が扉20の裏側面に押し付けられている。また、第1脚部37の中間部に対し扉20の裏側面と反対側には、扉固定板35の一部が対向して、第1脚部37と係合可能としている。さらに、ねじりコイルバネ31の下端の第2脚部38は、ロッカー本体13の正面側端面に略沿うように左右方向他方側(図5の右側)に延びている。
さらに固定金具40は、ロッカー本体13の荷物室14の開口縁部の左右方向一方側端(図5の左端)にネジ止め固定される。この状態で、固定金具40は、ロッカー本体13の正面側側面から正面側に突出すると共に、その先端がねじりコイルバネ31側に曲げられた、断面略J字形となっている。
図6は、扉20を閉鎖したときのオートクローズ機構30の構成要素の位置関係を示す斜視図である。図6に示すように、固定金具40の先端でねじりコイルバネ31側端に設けられた先端の板部の高さ方向中間部には奥行き方向Yに沿った溝部41が形成される。ねじりコイルバネ31の第2脚部38は、この溝部41に差し込まれて係止されている。
図5、図6に示すように、扉20を開いた図5の状態及び扉20を閉鎖した図6の状態のいずれでも、第2脚部38は固定金具40の溝部41に係止されており、その位置は変わらない。一方、扉20を開くことでねじりコイルバネ31はねじられるので、ねじりコイルバネ31はそのねじれを戻す方向である図5、図6の矢印β1、β2方向に戻ろうとする。これにより、ねじりコイルバネ31は、第1脚部37が扉固定板35を介して、扉20を閉める方向に付勢する。
また、宅配ロッカー12は、扉20を開く方向に付勢するポップアップ機構を備える。図7は、扉20を解錠した状態を示している図3に対応する図である。図8は、図7から解錠した扉20を正面側に移動させた状態を示す斜視図である。図9は、ロッカー本体13において扉20の先端部に対向する部分を示す斜視図である。図10は、図9からピン側カバー18(図9)を取り外した状態を示す斜視図である。
ポップアップ機構50は、扉20の先端部である左右方向他方側端(図7の右端)の裏側面に、この裏側面に対し直交する方向に突出するように固定された固定ピン51と、ロッカー本体13の固定ピン51に対向する位置に設けられたピン付勢装置52とを含んでいる。ピン付勢装置52は、ロッカー本体13において、荷物室14の左右方向他方側面(図9の右側面)の開口縁付近及びこの開口縁付近から連続する正面側面に設けられた切り欠き17を通じて、荷物室14の左右方向他方側端(図9の右端)を形成するフレーム19の内部に収容固定されている。
ピン付勢装置52は、奥行き方向Yに延びる有底の筒部53内に内蔵されたピン付勢バネ54と、その筒部53に正面側端から差し込まれた移動ピン55とを有する。ピン付勢バネ54は、移動ピン55に正面側に移動する方向に付勢する。移動ピン55の先端には直径が大きくなった頭部56が設けられる。頭部の正面側への移動は、後述のピン側カバー18(図9)で規制される。
図9に示すように、右フレーム19において上記の切り欠き17(図10)の周縁部には、断面が略L字形の板状体であるピン側カバー18がネジ結合される。これにより、切り欠き17の内側がピン側カバー18で塞がれる。ピン側カバー18の正面側端の板部の上側には、移動ピン55の頭部56を露出させる円形の孔18aが形成される。孔18aに固定ピン51(図7)が挿入されない状態で、移動ピン55の頭部56の先端面は孔18aの開口端と略一致する。
図3に示すように扉20の閉鎖状態では、固定ピン51の先端がピン側カバー18の孔18aに差し込まれ、固定ピン51がピン付勢バネ54の付勢力に抗して、移動ピン55が筒部53の奥に押し込まれる。この状態では、扉20の固定ピン51より下側に固定されたフック60が、後述の施錠装置80により係止された状態となり、扉20が施錠される。
施錠装置80により扉20が解錠されると、扉20に固定した固定ピン51が、ピン付勢バネ54の付勢力で移動ピン55を介して孔18aから押し出される。これにより、図7に示すように扉20の先端は、閉鎖位置P1から少し扉20を開いた位置に移動され、その状態が維持される。
このとき、本実施形態では、ピン付勢装置52は、扉20を先端で閉鎖位置P1に対し5mm~50mmの範囲の所定位置、好ましくは、15mm~20mmの所定位置、より好ましくは約15mmの所定位置で開くように、オートクローズ機構30の扉20を閉める方向に付勢する力より、扉20を開く方向に大きい力で付勢する。これにより、宅配ロッカー12では扉20を閉める方向に付勢するオートクローズ機構30があるにもかかわらず、扉20の解錠状態で、扉20を所定量だけ開いた状態で維持することができる。図7では、扉20は、先端が閉鎖位置P1から所定量dだけ開き方向に移動した位置にある。
図11は、図10から施錠ボックス81の外側部分を取り外して示す斜視図である。図10、図11に示すように、施錠装置80は、施錠ボックス81にそれぞれ収容された施錠制御装置82と、施錠制御装置82のアクチュエータ(図示せず)で駆動される施錠ピン83と、施錠ボックス81に回転可能に支持された回転体84と、回転体84に係合して、回転体84が第1回転方向δ(図11)に回転することを阻止する係止アーム85とを有する。施錠ピン83は施錠が指示された状態で、回転体84に突き当たり、回転体84が第2回転方向(δと逆方向)に回転することを阻止する。回転体84は、90度位相が異なる位置から突出する4つのL字形アーム84aを有し、各L字形アーム84aの先端が第1回転方向δ前側に延びている。扉20を閉じた場合に、扉20に固定された略U字形のフック60が、ピン側カバー18の下側の切り欠き18b及び施錠ボックス81に形成された開口81aを通じて施錠ボックス81の内側に差し込まれる。このとき、フック60が回転体84を第2回転方向に押し、回転体84が回転することでフック60の先端が隣り合うL字形アーム84a間の溝部に係止される。また、施錠ピン83の先端が回転体84に突き当たることにより、回転体84の回転が阻止され扉20が施錠される。
施錠制御装置82は、宅配ロッカー12の主制御装置から、有線または無線の信号を介して、施錠及び解錠のいずれかが指示される。施錠制御装置82は、その指示に基づいて施錠装置80の施錠及び解錠のいずれかを実行する。施錠制御装置82は、解錠の指示があったときに、施錠ピン83を回転体84から離す方向に移動させる。これにより、回転体84の回転が可能となり、回転体84とフック60との係合が解除される。この状態で、扉20は、ポップアップ機構50のピン付勢バネ54により付勢されているので、扉20が所定量開いた状態となる。
施錠装置は、このような構成に限定するものではなく、扉20の施錠及び解錠を切換可能な種々の構造を使用できる。
上記の宅配ロッカー12及び宅配ロッカー装置10によれば、オートクローズ機構30により、扉20が大きく開いたままの状態となることを防止できる。また、発送人や、宅配業者等である利用者の操作等に応じて、いずれかの扉20が解錠されたときに、その扉20の所定量の開きから、利用者が、解錠された扉20を容易に見つけることができる。また、解錠された扉20を見つけるために、扉20に表示装置を設ける必要がない。
また、扉20が所定量開くことにより、扉20に取っ手を設けることなく、図7に示すように開いた扉20の上端面20aに指をかけることで、扉20を容易に開くことができる。また、図1の構成のように、宅配ロッカー12が左右方向に隣り合っている場合には、扉20の先端とロッカー本体13の間の隙間を、別のロッカー本体13の扉20の端部で塞がれる。この場合には、扉20の先端面に指をかけることが難しくなるが、上記のように扉20の上端面20aに指をかけることはできるので、扉20の開放が容易である。
また、本実施形態では、ポップアップ機構50のピン付勢バネ54は、ロッカー本体13に設けられる。これにより、扉20の厚みを大きくすることなく、ポップアップ機構50を設けることが容易になる。
図12(a)は、実施形態の別例において、扉20を大きく開いたときのヒンジ側端部を示す斜視図であり、図12(b)は、図12(a)のC部拡大図である。
本例の構成では、扉20のオートクローズ機構30aは、宅配ロッカー12のロッカー本体13の荷物室14の開口周縁部と扉20との間に設けられた、上下2つのバネ付きヒンジ102を含んで構成される。荷物室14の開口15の左右方向一方側端(図12の左端)の開口縁部には、左右方向他方側(図12の右側)に突出する突出部110が設けられる。バネ付きヒンジ102は、この突出部110の上下2つの位置に固定された固定板103と、扉20の裏側面に固定した移動板104と、固定板103に固定された筒部105及び移動板104に固定された筒部106とに挿入されたピン(図示せず)と、バネ107とを有する。バネ107は、上側の筒部105,106と下側の筒部105,106の間のピン露出部に巻回される。バネ107の上下両端の脚部107a、107bは、固定板103と移動板104とにそれぞれ固定される。バネ107は、扉20を開くことでねじられ、そのねじれを戻す方向である図12の矢印γ方向に戻ろうとする。これにより、バネ107は、扉20を閉める方向に付勢する。
本例の場合には、バネ付きヒンジ102が、ロッカー本体13に対し扉20を回動可能に支持する機能と、扉20を閉鎖方向に付勢する機能との両方を有する。本例において、その他の構成及び作用は、図1~図11の構成と同様である。
図13は、実施形態の別例において、図8に対応する図である。本例の構成では、ポップアップ機構50aのピン付勢バネ54aを含むピン付勢装置52aと、施錠装置80aとが扉20に設けられている。これに伴い、ロッカー本体13側には、右フレーム19の正面側端から突出し、ピン付勢装置52aに対向する固定ピン51と、施錠装置80aに係止されるフック60とが設けられる。本例において、その他の構成及び作用は、図1~図11の構成と同様である。
上記の各例では、宅配ロッカー12が宅配ロッカー装置10を構成する場合を説明したが、宅配ロッカー12は、1つだけで独立して使用されてもよい。この場合には、宅配ロッカー12には、各扉20に対応して設けた複数の施錠制御装置82を統合して制御する主制御装置を設ける。利用者はその主制御装置と、携帯端末等を用いて通信することにより、宅配荷物の預け入れまたは受取を行い、主制御装置は、利用者の携帯端末の操作に応じて、いずれかの扉20を解錠、または施錠する。
また、この場合に、宅配ロッカー12は、複数後が左右方向に隣り合って並び、それぞれが独立して使用されてもよい。
10 宅配ロッカー装置、11 外装体、12 宅配ロッカー、13 ロッカー本体、14 荷物室、15 開口、16 突板部、17 切り欠き、20 扉、21 ヒンジピン、22 延長線、30,30a オートクローズ機構、31 ねじりコイルバネ、40 固定金具、50,50a ポップアップ機構、52,52a ピン付勢装置、60 フック、80,80a 施錠装置、82 施錠制御装置、90 計測装置、91 計測用収容室、92 扉、100 操作表示部、101 決済部、102 バネ付きヒンジ。

Claims (5)

  1. 荷物を収容する荷物室を有するロッカー本体と、
    前記荷物室の開口を塞ぐ扉と、
    前記ロッカー本体または前記扉に設けられた施錠装置と、
    前記扉を閉める方向に付勢するオートクローズ機構と、
    前記扉を先端で閉鎖位置に対し5mm~50mm開くように、前記オートクローズ機構の前記扉を閉める方向に付勢する力より、前記扉を開く方向に大きい力で付勢するポップアップ機構と、を備える、
    宅配ロッカー。
  2. 前記オートクローズ機構は、前記扉のヒンジ軸の延長線の周りに巻回するように設けられたねじりバネ、またはバネ付きヒンジを有する、
    請求項1に記載の宅配ロッカー。
  3. 前記ポップアップ機構は、ピン付勢バネで付勢されるピンを含む、
    請求項1または請求項2に記載の宅配ロッカー。
  4. 前記ポップアップ機構のピン付勢バネは、前記ロッカー本体に設けられる、
    請求項1または請求項2に記載の宅配ロッカー。
  5. 前記ポップアップ機構のピン付勢バネは、前記扉に設けられる、
    請求項1または請求項2に記載の宅配ロッカー。
JP2022191458A 2022-11-30 2022-11-30 宅配ロッカー Pending JP2024078869A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022191458A JP2024078869A (ja) 2022-11-30 2022-11-30 宅配ロッカー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022191458A JP2024078869A (ja) 2022-11-30 2022-11-30 宅配ロッカー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024078869A true JP2024078869A (ja) 2024-06-11

Family

ID=91391372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022191458A Pending JP2024078869A (ja) 2022-11-30 2022-11-30 宅配ロッカー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2024078869A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5215465B2 (ja) 現金自動取引装置
EP2458125B1 (en) Cash box provided with self-locking mechanism
US8833115B2 (en) Antitheft device for a product display case
US6330816B1 (en) Lock box mounting bracket
US20120000255A1 (en) Lockable enclosure with loading cartridge
US8196919B2 (en) Lock mechanism
JP2013235619A (ja) 紙幣等の保管取扱用システム
JP2013073391A (ja) 自動取引装置
US3958821A (en) Door operating assembly for merchandising machine or the like
JP2014029736A (ja) 自動取引装置
JP2024078869A (ja) 宅配ロッカー
JP5480606B2 (ja) スイング扉
US9990811B2 (en) Point-of-sale (POS) terminal having a lock system
JP2005267130A (ja) 現金自動取引装置
JP4547101B2 (ja) 錠前装置と戸建て住宅用の宅配ボックス
JP6888361B2 (ja) 装置
US8308055B2 (en) Container for accommodating coins and/or valuable documents
JP6768577B2 (ja) 装置
JP3196500B2 (ja) 自動販売機の扉ロック装置
JP2021067124A (ja) 施錠ユニット、ロックシステムおよび電子機器
JP2024088541A (ja) 貨幣取扱装置
JP2004245536A (ja) 貯蔵庫
JP2020073761A (ja) ロックシステム、電気錠および手動錠
JP2004068429A (ja) 扉ロック装置およびこれを用いた自動販売機
JP2023103130A (ja) 貨幣取扱装置