JP2023095172A - 作業車両及び作業車両のためのファンの制御方法 - Google Patents
作業車両及び作業車両のためのファンの制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023095172A JP2023095172A JP2021210906A JP2021210906A JP2023095172A JP 2023095172 A JP2023095172 A JP 2023095172A JP 2021210906 A JP2021210906 A JP 2021210906A JP 2021210906 A JP2021210906 A JP 2021210906A JP 2023095172 A JP2023095172 A JP 2023095172A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rotational speed
- engine
- oil passage
- solenoid
- speed threshold
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02F—DREDGING; SOIL-SHIFTING
- E02F9/00—Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
- E02F9/20—Drives; Control devices
- E02F9/22—Hydraulic or pneumatic drives
- E02F9/226—Safety arrangements, e.g. hydraulic driven fans, preventing cavitation, leakage, overheating
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01P—COOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
- F01P7/00—Controlling of coolant flow
- F01P7/02—Controlling of coolant flow the coolant being cooling-air
- F01P7/04—Controlling of coolant flow the coolant being cooling-air by varying pump speed, e.g. by changing pump-drive gear ratio
- F01P7/044—Controlling of coolant flow the coolant being cooling-air by varying pump speed, e.g. by changing pump-drive gear ratio using hydraulic drives
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02F—DREDGING; SOIL-SHIFTING
- E02F9/00—Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
- E02F9/20—Drives; Control devices
- E02F9/22—Hydraulic or pneumatic drives
- E02F9/2221—Control of flow rate; Load sensing arrangements
- E02F9/2225—Control of flow rate; Load sensing arrangements using pressure-compensating valves
- E02F9/2228—Control of flow rate; Load sensing arrangements using pressure-compensating valves including an electronic controller
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02F—DREDGING; SOIL-SHIFTING
- E02F9/00—Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
- E02F9/20—Drives; Control devices
- E02F9/22—Hydraulic or pneumatic drives
- E02F9/2278—Hydraulic circuits
- E02F9/2296—Systems with a variable displacement pump
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Mining & Mineral Resources (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
- Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
- Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)
Abstract
Description
<本実施形態の効果>
<実施形態の変形例>
Claims (14)
- エンジンの始動時に、前記エンジンによって駆動される油圧ポンプから作動油が出力される油路に接続された可変リリーフ弁のソレノイドに第1の大きさの電流を流すことによって、前記油路に作動油を第1流量だけ流して、前記油路に接続される油圧モータを回転させることによって前記油圧モータに接続されたファンを回転させ、
前記エンジンの回転速度が第1回転速度閾値よりも大きくなったとき、前記ソレノイドに前記第1の大きさよりも大きい第2の大きさの電流を流すことによって、前記油路に作動油を前記第1流量よりも小さい第2流量だけ流すことによって、前記ファンの回転速度を低下させ、
前記エンジンの回転速度が前記第1回転速度閾値よりも大きい第2回転速度閾値よりも大きくなったとき、作業車両内を流れる液体の温度に応じた電流を前記ソレノイドに流して、前記ファンの回転速度を変化させる、
作業車両のためのファンの制御方法。
- 前記エンジンの始動時から前記エンジンの回転速度が前記第1回転速度閾値以上の第3回転速度閾値を超えるまで、前記油路に並列に接続された追加油路に前記可変リリーフ弁に並列に設けられたアンロード弁の追加ソレノイドに第3の大きさの電流を流すことによって、前記アンロード弁によって前記追加油路を遮断し、
前記エンジンの回転速度が前記第3回転速度閾値を超えると、前記追加ソレノイドに前記第3の大きさより大きい第4の大きさの電流を流すことによって、前記アンロード弁を開いて、前記油圧ポンプからの作動油を前記追加油路に流し、
前記エンジンの回転速度が前記第3回転速度閾値以上で、且つ、前記第2回転速度閾値以下の第4回転速度閾値を超えると、前記液体の温度に応じた電流を前記追加ソレノイドに流して、前記追加油路に流す作動油の流量を変化させる、
請求項1に記載の制御方法。
- 前記液体は、前記油圧ポンプと前記油圧モータとの間を流れる作動油であって、
前記エンジンの回転速度が前記第4回転速度閾値より大きく、且つ、前記作動油の温度が第1閾値温度を超えたとき、前記追加ソレノイドに前記第3の大きさの電流を流して前記アンロード弁を閉じる、請求項2に記載の制御方法。
- 前記エンジンの回転速度が前記第2回転速度閾値より大きく、且つ、前記作動油の温度が前記第1閾値温度を超えたとき、前記可変リリーフ弁の前記ソレノイドに前記第1の大きさ以下の第5の大きさの電流を流して前記可変リリーフ弁を閉じる、請求項3に記載の制御方法。
- 前記エンジンの回転速度が前記第1回転速度閾値を超えると、前記第1回転速度閾値よりも小さい前記第5回転速度閾値を下回るまで、前記ソレノイドに前記第2の大きさの電流を流す、請求項1から4のいずれかに記載の制御方法。
- 前記エンジンの回転速度が前記第1回転速度閾値を超えた後、前記第1回転速度閾値よりも小さい前記第5回転速度閾値を下回ると、前記ソレノイドに前記第1の大きさの電流を流す、請求項5に記載の制御方法。
- 前記第2回転速度閾値は、前記エンジンのアイドリング回転速度よりも小さい、
請求項1から6のいずれかに記載の制御方法。
- エンジンと、
前記エンジンによって駆動される油圧ポンプと、
前記油圧ポンプによって接続される油路と、
前記油路に設けられ、前記油圧ポンプによって供給される作動油によって回転するように構成された油圧モータと、
前記油圧モータに接続され、前記油圧モータとともに回転するように設けられるファンと、
前記油路に接続され、ソレノイドを有し、前記ソレノイドに流される電流に応じて前記油路に流れる作動油の流量を制御するように構成される可変リリーフ弁と、
前記ソレノイドに流す電流の大きさを制御し、前記ファンの回転速度を制御する電子回路とを備え、
前記電子回路は、
前記エンジンの始動時に前記ソレノイドに第1の大きさの電流を流すことによって、前記油路に前記作動油を第1流量だけ流して、前記油路に接続されるファンを回転させ、
前記エンジンの回転速度が第1回転速度閾値よりも大きくなったとき、前記ソレノイドに前記第1の大きさよりも大きい第2の大きさの電流を流すことによって、前記油路に前記作動油を前記第1流量よりも小さい第2流量だけ流すことによって、前記ファンの回転速度を低下させ、
前記エンジンの回転速度が前記第1回転速度閾値よりも大きい第2回転速度閾値よりも大きくなったとき、作業車両内を流れる液体の温度に応じた電流を前記ソレノイドに流して、前記ファンの回転速度を変化させるように構成される、
作業車両。
- 前記油路に並列に接続された追加油路と、
前記追加油路に前記可変リリーフ弁に並列に設けられ、追加ソレノイドを有し、前記追加ソレノイドに流される電流に応じて前記追加油路に流れる作動油の流量を制御するように構成されるアンロード弁と、
をさらに備え、
前記制御回路は、
前記エンジンの始動時から前記エンジンの回転速度が前記第1回転速度閾値以上の第3回転速度閾値を超えるまで、前記アンロード弁の前記追加ソレノイドに第3の大きさの電流を流すことによって、前記アンロード弁によって前記追加油路を遮断し、
前記エンジンの回転速度が前記第3回転速度閾値を超えると、前記追加ソレノイドに前記第3の大きさより大きい第4の大きさの電流を流すことによって、前記アンロード弁を開いて、前記油圧ポンプからの作動油を前記追加油路に流し、
前記エンジンの回転速度が前記第3回転速度閾値以上で、且つ、前記第2回転速度閾値以下の第4回転速度閾値を超えると、前記液体の温度に応じた電流を前記追加ソレノイドに流して、前記追加油路に流す作動油の流量を変化させるように構成される、
請求項8に記載の作業車両。
- 前記液体は、前記油圧ポンプと前記油圧モータとの間を流れる作動油であって、
前記制御回路は、前記エンジンの回転速度が前記第4回転速度閾値より大きく、且つ、前記作動油の温度が第1閾値温度を超えたとき、前記追加ソレノイドに前記第3の大きさの電流を流して前記アンロード弁を閉じるように構成される、
請求項9に記載の作業車両。
- 前記制御回路は、前記エンジンの回転速度が前記第2回転速度閾値より大きく、且つ、前記作動油の温度が前記第1閾値温度を超えたとき、前記可変リリーフ弁の前記ソレノイドに前記第1の大きさ以下の第5の大きさの電流を流して前記可変リリーフ弁を閉じるように構成される、
請求項10に記載の作業車両。
- 前記制御回路は、前記エンジンの回転速度が前記第1回転速度閾値を超えると、前記第1回転速度閾値よりも小さい前記第5回転速度閾値を下回るまで、前記ソレノイドに前記第2の大きさの電流を流すように構成される、
請求項8から11のいずれかに記載の作業車両。
- 前記制御回路は、前記エンジンの回転速度が前記第1回転速度閾値を超えた後、前記第1回転速度閾値よりも小さい前記第5回転速度閾値を下回ると、前記ソレノイドに前記第1の大きさの電流を流すように構成される、
請求項12に記載の作業車両。
- 前記第2回転速度閾値は、前記エンジンのアイドリング回転速度よりも小さい、
請求項8から13のいずれかに記載の作業車両。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021210906A JP7658890B2 (ja) | 2021-12-24 | 2021-12-24 | 作業車両及び作業車両のためのファンの制御方法 |
US17/946,047 US11866911B2 (en) | 2021-12-24 | 2022-09-16 | Work vehicle and control method for fan of work vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021210906A JP7658890B2 (ja) | 2021-12-24 | 2021-12-24 | 作業車両及び作業車両のためのファンの制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023095172A true JP2023095172A (ja) | 2023-07-06 |
JP7658890B2 JP7658890B2 (ja) | 2025-04-08 |
Family
ID=86898348
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021210906A Active JP7658890B2 (ja) | 2021-12-24 | 2021-12-24 | 作業車両及び作業車両のためのファンの制御方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11866911B2 (ja) |
JP (1) | JP7658890B2 (ja) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4312681B2 (ja) | 2004-08-20 | 2009-08-12 | 住友建機製造株式会社 | 建設機械の冷却装置 |
WO2015151582A1 (ja) | 2014-03-31 | 2015-10-08 | 株式会社クボタ | 作業機 |
CN105074157B (zh) | 2015-03-27 | 2017-09-26 | 株式会社小松制作所 | 作业车辆 |
-
2021
- 2021-12-24 JP JP2021210906A patent/JP7658890B2/ja active Active
-
2022
- 2022-09-16 US US17/946,047 patent/US11866911B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20230203789A1 (en) | 2023-06-29 |
US11866911B2 (en) | 2024-01-09 |
JP7658890B2 (ja) | 2025-04-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4285866B2 (ja) | 油圧駆動冷却ファン | |
CN111094660B (zh) | 混合动力式作业机械 | |
US8234860B2 (en) | Machine control system having hydraulic warmup procedure | |
US20080108032A1 (en) | Radial venting axial fan for a power machine | |
EP2703199B1 (en) | Construction machine and method for controlling cooling fan | |
JP6820051B2 (ja) | モータ冷却装置 | |
JP2001016827A (ja) | 建設機械 | |
JP2008126843A (ja) | 作業機械の冷却装置 | |
JP2023095172A (ja) | 作業車両及び作業車両のためのファンの制御方法 | |
JP4100613B2 (ja) | 建設機械 | |
KR20250073404A (ko) | 건설 기계의 유압 시스템 | |
JP2020153115A (ja) | ショベル | |
JP2007155092A (ja) | 油圧駆動ファンシステム | |
JP7547710B2 (ja) | ショベル | |
JP2000303838A (ja) | エンジン負荷制御装置 | |
JP4328427B2 (ja) | 自走式作業機械 | |
WO2023132175A1 (ja) | 作業機の油圧システム、及び作業機 | |
WO2022213020A1 (en) | Fan flow direction control in industrial machines | |
JP6662218B2 (ja) | 作業機械 | |
WO2024048527A1 (ja) | 運搬車両 | |
JP2024121033A (ja) | 作業用車両 | |
JP2006009278A (ja) | 建設機械の作動流体供給システム | |
JPH0556519U (ja) | 車両用油圧駆動エアクーラ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231220 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240917 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20241105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20241219 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20250325 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20250327 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7658890 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |