JP2023074547A - 搬送装置 - Google Patents
搬送装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023074547A JP2023074547A JP2021187499A JP2021187499A JP2023074547A JP 2023074547 A JP2023074547 A JP 2023074547A JP 2021187499 A JP2021187499 A JP 2021187499A JP 2021187499 A JP2021187499 A JP 2021187499A JP 2023074547 A JP2023074547 A JP 2023074547A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pitch
- gripper
- cam
- conveying device
- point
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65G—TRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
- B65G47/00—Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
- B65G47/74—Feeding, transfer, or discharging devices of particular kinds or types
- B65G47/84—Star-shaped wheels or devices having endless travelling belts or chains, the wheels or devices being equipped with article-engaging elements
- B65G47/841—Devices having endless travelling belts or chains equipped with article-engaging elements
- B65G47/842—Devices having endless travelling belts or chains equipped with article-engaging elements the article-engaging elements being grippers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65G—TRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
- B65G47/00—Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
- B65G47/74—Feeding, transfer, or discharging devices of particular kinds or types
- B65G47/84—Star-shaped wheels or devices having endless travelling belts or chains, the wheels or devices being equipped with article-engaging elements
- B65G47/846—Star-shaped wheels or wheels equipped with article-engaging elements
- B65G47/847—Star-shaped wheels or wheels equipped with article-engaging elements the article-engaging elements being grippers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65G—TRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
- B65G47/00—Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
- B65G47/74—Feeding, transfer, or discharging devices of particular kinds or types
- B65G47/90—Devices for picking-up and depositing articles or materials
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Specific Conveyance Elements (AREA)
Abstract
【解決手段】ピッチ変換搬送装置は、搬送対象である物品を把持する複数のグリッパが設けられる回転ホイールを備える回転部と、第1地点において物品を受け取るグリッパの第1ピッチと、第2地点において物品を受け渡す第1ピッチとは異なる第2ピッチとを変換するピッチ変換部と、を備える。ピッチ変換部は、第2地点に対応して設けられる第2カムと、第2カムに倣って動作することにより、グリッパを第2ピッチとなる受渡姿勢にするカムフォロアと、第1地点と第2地点との間において、グリッパを受渡姿勢とは異なる待機姿勢にする弾性体と、を備える。
【選択図】図7
Description
本開示に係るピッチ変換部は、第2地点に対応して設けられる第2カムと、第2カムに倣って動作することにより、グリッパを第2ピッチとなる受渡姿勢にするカムフォロアと、第1地点と第2地点との間において、グリッパを受渡姿勢とは異なる待機姿勢にする弾性体と、を備える。
以下、添付図面を参照しながら、本開示の一実施形態に係る搬送システム1について説明する。
搬送システム1は、図1に示すように、上流搬送装置10、ピッチ変換搬送装置30および下流搬送装置100を備え、上流(U)から下流(D)に向けて、この順で物品の一例である容器PBを搬送する。つまり、上流搬送装置10からピッチ変換搬送装置30が容器PBを受け取り、ピッチ変換搬送装置30から下流搬送装置100に容器PBが受け渡される。なお、図1において、それぞれ矢印で示されるように、上流搬送装置10の回転ホイール11は時計回り、ピッチ変換搬送装置30の回転ホイール41は反時計回り、下流搬送装置100の回転ホイール101は時計回りに回転する。
上流搬送装置10は、さらに上流(U)から搬送される容器PBを受け取りピッチ変換搬送装置30まで搬送する。上流搬送装置10が一例として備える24個の第1グリッパG10の第1ピッチは一定に固定されている。
上流搬送装置10は、図2に示すように、図示を省略する駆動源により回転する回転ホイール11と、回転ホイール11の外周に取り付けられる複数の第1グリッパG10と、を備える。上流搬送装置10は、上流(U)から容器PBを受け取り、第1地点PP1においてピッチ変換搬送装置30に容器PBを受け渡す。
ピッチ変換搬送装置30は、上流搬送装置10により搬送される容器PBを受け取り第2グリッパG30のピッチを第1ピッチから第2ピッチに変換しながら下流搬送装置100に向けて容器PBを搬送する。ピッチ変換搬送装置30が一例として24個の第2グリッパG30を備える。
ピッチ変換搬送装置30は、図2に示すように、駆動源により回転する回転ホイール41と、回転ホイール41の外周に取り付けられる複数の第2グリッパG30と、を備える。ピッチ変換搬送装置30は、第1地点PP1において第1ピッチで容器PBを受け取り、第2地点PP2において第2ピッチで下流搬送装置100に容器PBを受け渡す。
ピッチ変換搬送装置30の他の構成については、下流搬送装置100についての説明の後に詳しく説明する。
下流搬送装置100は、ピッチ変換搬送装置30で搬送される容器PBを受け取りピッチさらに下流(D)に向けて搬送する。下流搬送装置100が一例として備える32個の第3グリッパG100の第2ピッチは一定に固定されている。
下流搬送装置100は、図3に示すように、図示を省略する駆動源により回転する回転ホイール101と、回転ホイール101の外周に取り付けられる複数の第3グリッパG100と、を備える。下流搬送装置100は、第2地点PP2においてピッチ変換搬送装置30から容器PBを受け取り、さらに下流(D)に向けて容器PBを搬送する。
次に、図4~図9をも参照してピッチ変換搬送装置30についてより詳しく説明する。
ピッチ変換搬送装置30は、前述した回転ホイール41と複数の第2グリッパG30を含む以下の構成を備える。
ピッチ変換搬送装置30は、図4に示すように、回転ホイール41と、回転ホイール41を回転させるための要素を備える回転部40と、回転部40に支持され、第2グリッパG30のピッチを変換するピッチ変換部50と、回転部40を回転可能に支持する固定部90と、を備える。
回転部40は、回転ホイール41の回転運動に関わる要素として、回転ホイール41を支持し回転ホイール41とともに回転する回転軸42と、回転軸42を回転可能に支持する駆動源と、を備える。駆動源は、接手46を介して回転軸42に接続される駆動軸44と、駆動軸44を回転させる駆動モータ45と、を備える。駆動源は、駆動モータ45が固定部90に回転不能に固定されるとともに、駆動軸44が固定部90に回転可能に支持されているために、駆動モータ45により駆動軸44が回転されると、回転ホイール41が所定の向きに回転する。この回転ホイール41の回転に伴って、回転ホイール41に支持される複数の第2グリッパG30も回転運動する。
ピッチ変換部50は、上流搬送装置10から容器PBを受け取るのに関わる第2グリッパG30のピッチがP1であるのに対して、下流搬送装置100に容器PBを受け渡すのに関わる第2グリッパG30のピッチをP2に変換する。ピッチ変換部50は、カム機構を用いて、第1ピッチと第2ピッチとの間の変換を行う。
上流搬送装置10:グリッパ数N1,ピッチ;P1
ピッチ変換部50:グリッパ数N1,ピッチ;P1,P2
下流搬送装置100:グリッパ数;N2,ピッチ;P2
第1カム51は、図4および図6に示すように、上流搬送装置10に対応する側に設けられ、固定部90を構成するカム支持体93に固定、支持される。
第1カム51は、図9の上側に示すように、第1カム板52と、第1カム板52に形成され、カムフォロア60のカムピン65が挿入される第1カム溝54が形成される。第1カム溝54の中をカムピン65が移動する過程で、第2グリッパG30のピッチは第1ピッチとされ、容器PBを受け取る。図4に示すように、第1カム51は第1カム溝54が下を向くように配置され、この第1カム溝54に下方からカムピン65が挿入される。
第2カム55は、図9の下側に示すように、第2カム板56と、第2カム板56に形成され、カムピン65が挿入される第2カム溝58が形成される。第2カム溝58の中をカムピン65が移動する過程で、第2グリッパG30のピッチは第2ピッチとされ、容器PBを受け渡す。図4に示すように、第2カム55は第2カム溝58が下を向くように配置され、この第2カム溝58に下方からカムピン65が挿入される。
次に、第1カム51および第2カム55とともにカム機構を構成するカムフォロア60について説明する。カムフォロア60は、図6に示すように、第2グリッパG30のそれぞれに対応して設けられる。
カムフォロア60は、図7および図8に示すように、第2グリッパG30に固定される主軸61と、主軸61にその一方端が回転可能に設けられる揺動アーム63とを備える。また、カムフォロア60は、揺動アーム63の他方端に回転可能に設けられるカムピン65と、揺動アーム63の揺動範囲を限定する規制体67を備える。
規制体67を、図8の位置に固定され、揺動アーム63の揺動がゼロの状態において、揺動アーム63に突き当たる。つまり、図8において、カムピン65が第2カム溝58の内部を移動する過程で揺動アーム63は反時計回りに揺動し、カムピン65が第2カム溝58から抜け出ると揺動アーム63は時計回りに揺動し、待機姿勢に復帰するが、揺動アーム63が規制体67に突き当たり、それ以上の揺動が規制される。
カムフォロア60の主軸61に、図7および図8に示すように、第2グリッパG30が固定される支持体69が回転可能に支持される。支持体69には、待機姿勢への復帰に関する弾性力を発揮するコイルばねCSを支持する第1支持筒72が設けられる。カムフォロア60は、第1支持筒72に対応する位置に、第1支持筒72とともにコイルばねCSを支持する第2支持筒73を備える。第1支持筒72と第2支持筒73の間には、第1支持筒72と第2支持筒73に引張りの弾性力を付与するようにコイルばねCSが取り付けられている。
次に、回転部40を回転可能に支持する固定部90について説明する。
固定部90は、図4に示すように、内部に回転部40の回転軸42、駆動モータ45などを収容する保持筒91と、保持筒91の上端の近傍であって回転ホイール41の下方に固定されるカム支持体93と、を備えている。カム支持体93は第1カム51および第2カム55を支持する。
ピッチ変換搬送装置30は、図4に示すように、回転部40から固定部90にかけて、封止構造80を備えている。封止構造80は、その内部を外気から遮断するとともにエアを供給することにより、内部を陽圧にする。これにより、封止構造80の内部に水が浸入するのを防ぐ。
次に、図5および図6を参照して、ピッチ変換搬送装置30における第2グリッパG30の動作を、図5および図6に示される以下の第1領域~第4領域に区分して、動作を説明する。ピッチ変換搬送装置30において、第2グリッパG30はこの第1領域~第4領域を繰り返して移動する。
第2領域A2:第1領域A1を過ぎてから、ピッチ変換搬送装置30から下流搬送装置100への容器PBの受け渡しに関わる次の第3領域A3までの領域。
第3領域A3:ピッチ変換搬送装置30から下流搬送装置100への容器PBの受け渡しに関わる領域。
第4領域A4:第3領域A3を過ぎてから、上流搬送装置10からピッチ変換搬送装置30への容器PBの受け渡しに関わる次の第1領域A1までの領域。
第1領域A1においては、上流搬送装置10の第1グリッパG10の固定された第1ピッチに一致するように、第2グリッパG30のピッチを第1ピッチにする。具体的には、図5および図6に示すように、第1地点PP1において容器PBの受け渡しを行う第2グリッパG30Aと第2グリッパG30Aの次に容器PBの受け渡しを行う第2グリッパG30Bの間のピッチを第1ピッチに調整する。第2グリッパG30Aが第1地点PP1において容器PBの受け取りを終えると第2グリッパG30Aは第1地点PP1から反時計回りに移動するとともに、第2グリッパG30Bが第1地点PP1に至って容器PBを受け取る。このときに、第2グリッパG30Bの次に容器PBを受け取る第2グリッパG30Cは第2グリッパG30Bとの間のピッチが第1ピッチとされる。以後は、同様にして、次に容器PBを受け取る第2グリッパG30は第1地点PP1において容器PBを受け取る第2グリッパG30との間のピッチが第1ピッチとされる。
第2グリッパG30Bおよび第2グリッパG30Xについても、図5および図6に示すように、中心軸線Cが回転ホイール41の回転中心CCと交わることが好ましい。ただし、第2グリッパG30Bについては、少なくとも第1地点PP1に至るまでに中心軸線Cが回転ホイール41の回転中心CCと交わっていればよい。また、第2グリッパG30Xについては、容器PBを受け取った後には、中心軸線Cが回転ホイール41の回転中心CCからずれていてもよい。
なお、前述したように、上流搬送装置10とピッチ変換搬送装置30の搬送径が同じであるから、第1領域A1における第1ピッチのみの調整で足りる。
第1領域A1において容器PBを受け取った第2グリッパG30は、第2領域A2を移動する。第2領域A2においては、第2グリッパG30はピッチの調整が行われず、第2グリッパG30は以下のように動作する。
第2グリッパG30Xよりも先行して容器PBを受け取る第2グリッパG30Wは、図5および図6に示すように、未だ第1カム51と関わる位置にあるが、その中心軸線Cは回転ホイール41の回転中心CCからずれて図中の時計回りに揺動する。そして、第1領域A1を過ぎて、第3領域A3に至るまで、第2グリッパG30は時計回りに傾いて移動する。
第3領域A3においては、下流搬送装置100の第3グリッパG100の固定された第2ピッチに一致するように、第2グリッパG30のピッチを第2ピッチにする。具体的には、図5および図6に示すように、第2地点PP2において容器PBの受け渡しを行う第2グリッパG30Kと第2グリッパG30Kの次に容器PBの受け渡しを行う第2グリッパG30Lの間のピッチを第2ピッチに調整する。第2グリッパG30Kが第2地点PP2において容器PBの受け渡しを終えると第2グリッパG30Kは第2地点PP2から反時計回りに移動するとともに、第2グリッパG30Lが第2地点PP2に至って容器PBを受け渡す。このときに、第2グリッパG30Lの次に容器PBを受け渡す第2グリッパG30は第2グリッパG30Lとの間のピッチが第2ピッチとされる。以後は、同様にして、次に容器PBを受け渡す第2グリッパG30は第2地点PP2において容器PBを受け渡す第2グリッパG30との間のピッチが第2ピッチとされる。
なお、前述したように、上流搬送装置10とピッチ変換搬送装置30の搬送径が同じであるから、第3領域A3における第2ピッチのみの調整で足りる。
第3領域A3において容器PBを受け渡した第2グリッパG30は、第4領域A4を移動する。第4領域A4においては、第2グリッパG30はピッチの調整が行われず、第2グリッパG30は以下のように動作する。
第2グリッパG30Jよりも先行して容器PBを受け取る第2グリッパG30Iは、図5および図6に示すように、その中心軸線Cは回転ホイール41の回転中心CCからずれて図中の時計回りに揺動する。そして、第4領域A4を過ぎて、第1領域A1に至るまで、第2グリッパG30は時計回りに傾いて移動する。
以上説明したピッチ変換搬送装置30によれば、以下の効果を奏する。
ピッチ変換搬送装置30によれば、上流搬送装置10から容器PBを受け取るときと下流搬送装置100に受け渡すときのピッチを第1ピッチと第2ピッチから選択できる。したがって、上流搬送装置10における第1ピッチと下流搬送装置100における第2ピッチとが異なっていても、ピッチ変換搬送装置30を間に介在させることで、上流搬送装置10および下流搬送装置100における処理を連続的に行うことができる。
本開示の第1形態に係るピッチ変換搬送装置30は、搬送対象である物品を把持する複数のグリッパG30が揺動可能に設けられる回転ホイール41を備える回転部40と、第1地点PP1において物品を受け取るグリッパG30の第1ピッチと、第2地点PP2において物品を受け渡す第1ピッチとは異なる第2ピッチとを変換するピッチ変換部50と、を備える。
第1形態に係るピッチ変換部50は、第2地点PP2に対応して設けられる第2カム55と、第2カム55に倣って動作することにより、グリッパG30を第2ピッチとなる受渡姿勢にするカムフォロア60と、第1地点PP1と第2地点PP2との間において、グリッパG30を受渡姿勢とは異なる待機姿勢にする弾性体CSとを備える。
例えば、グリッパを待機姿勢に保つための弾性体としてコイルばねCSを用いたが、これは好ましい一例に過ぎず、他の弾性体、例えば板ばねなどの他の弾性体を用いることができる。
また、本開示では、第1カム51および第2カムを利用して物品としての容器PBの受け渡し時と受け取り時にピッチを変更するものとして説明したが、第1カム51または第2カムの一方を利用して、それぞれ上流搬送装置10または下流搬送装置100とピッチ変換搬送装置30との間のピッチを変換してもよい。
さらに、上流搬送装置10または下流搬送装置100とピッチ変換搬送装置30との間に周速差(搬送径と回転数を掛けたものの差)が生じている場合であっても、グリッパの中心軸線Cを揺動させることで、物品の受け渡しあるいは受け取りに直にかかわるグリッパとの周速差を低減できる。
10 上流搬送装置
G10 第1グリッパ
11 回転ホイール
13 第1把持片
15 第2把持片
30 ピッチ変換搬送装置
G30 第2グリッパ
33 第1把持片
35 第2把持片
40 回転部
41 回転ホイール
42 回転軸
44 駆動軸
45 駆動モータ
46 接手
50 ピッチ変換部
51 第1カム
52 第1カム板
54 第1カム溝
55 第2カム
56 第2カム板
58 第2カム溝
60 カムフォロア
61 主軸
63 揺動アーム
65 カムピン
67 規制体
69 支持体
72 第1支持筒
73 第2支持筒
80 封止構造
81 第1包囲体
82 エア供給管
83 側壁
85 底壁
86 第1ラビリンス要素
87 第2包囲体
88 第2ラビリンス要素
89 ラビリンス構造
90 固定部
91 保持筒
93 カム支持体
G30 第2グリッパ
100 下流搬送装置
101 回転ホイール
G100 第3グリッパ
103 第1把持片
105 第2把持片
CS コイルばね
PB 容器
PP1 第1地点
PP2 第2地点
Claims (7)
- 搬送対象である物品を把持する複数のグリッパが揺動可能に設けられる回転ホイールを備える回転部と、
第1地点において前記物品を受け取る前記グリッパの第1ピッチと、第2地点において前記物品を受け渡す前記第1ピッチとは異なる第2ピッチとを変換するピッチ変換部と、を備え、
前記ピッチ変換部は、
前記第2地点に対応して設けられる第2カムと、
前記第2カムに倣って動作することにより、前記グリッパを前記第2ピッチとなる受渡姿勢にするカムフォロアと、
前記第1地点と前記第2地点との間において、前記グリッパを前記受渡姿勢とは異なる待機姿勢にする弾性体と、
を備えるピッチ変換搬送装置。
- 前記ピッチ変換部は、
前記第1地点に対応して設けられる第1カムと、
前記第1カムに倣って動作することにより、前記グリッパを前記第1ピッチとなる受取姿勢にする前記カムフォロアと、
前記第1地点と前記第2地点との間において、前記グリッパを前記受取姿勢とは異なる前記待機姿勢にする前記弾性体と、
を備える請求項1に記載のピッチ変換搬送装置。
- 前記第2カムに倣って動作する前記カムフォロアは、
前記弾性体による弾性力に対抗して、前記グリッパを前記第2ピッチとなる前記受渡姿勢にする、
請求項1または請求項2に記載のピッチ変換搬送装置。
- 前記受渡姿勢は、
前記物品の受け渡しに直に関わる前記グリッパの中心軸線が前記回転ホイールの回転中心に交わり、
該グリッパの前および後において前記物品の受け渡しに関わる前記グリッパのそれぞれの前記中心軸線が前記回転ホイールの回転中心に交わらない、
請求項3に記載のピッチ変換搬送装置。
- 前記第1カムに倣って動作する前記カムフォロアは、
前記弾性体による弾性力に対抗して、前記グリッパを前記第1ピッチの前記受取姿勢にする、
請求項2から請求項4のいずれか一項に記載のピッチ変換搬送装置。
- 前記受取姿勢は、
前記物品の受け取りに直に関わる前記グリッパの前記中心軸線と、
該グリッパの前および後において前記物品の受け取りに関わる前記グリッパのそれぞれの前記中心軸線とが、
前記回転ホイールの回転中心に交わる、
請求項5に記載のピッチ変換搬送装置。
- 前記回転部を覆う封止構造と、
前記封止構造の内部にエアを供給するエア供給管と、を備える、
請求項1から請求項6のいずれか一項に記載のピッチ変換搬送装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021187499A JP2023074547A (ja) | 2021-11-18 | 2021-11-18 | 搬送装置 |
PCT/JP2022/034071 WO2023089928A1 (ja) | 2021-11-18 | 2022-09-12 | 搬送装置 |
EP22895215.6A EP4434923A1 (en) | 2021-11-18 | 2022-09-12 | Transfer device |
CN202280070546.7A CN118119559A (zh) | 2021-11-18 | 2022-09-12 | 输送装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021187499A JP2023074547A (ja) | 2021-11-18 | 2021-11-18 | 搬送装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023074547A true JP2023074547A (ja) | 2023-05-30 |
Family
ID=86396732
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021187499A Pending JP2023074547A (ja) | 2021-11-18 | 2021-11-18 | 搬送装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP4434923A1 (ja) |
JP (1) | JP2023074547A (ja) |
CN (1) | CN118119559A (ja) |
WO (1) | WO2023089928A1 (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19816239A1 (de) * | 1998-04-11 | 1999-10-14 | Krones Ag | Vorrichtung zum Einbringen und/oder Ausbringen von Behältern in bzw. aus einem Behandlungsraum |
DE10017050A1 (de) * | 2000-04-05 | 2001-10-11 | Krones Ag | Verfahren zum Wenden von Blas-Vorformlingen und Einlaufstern |
JP5874281B2 (ja) | 2011-09-30 | 2016-03-02 | 澁谷工業株式会社 | 容器搬送装置 |
JP7022645B2 (ja) * | 2018-04-27 | 2022-02-18 | 澁谷工業株式会社 | 物品分岐装置 |
-
2021
- 2021-11-18 JP JP2021187499A patent/JP2023074547A/ja active Pending
-
2022
- 2022-09-12 WO PCT/JP2022/034071 patent/WO2023089928A1/ja active Application Filing
- 2022-09-12 EP EP22895215.6A patent/EP4434923A1/en active Pending
- 2022-09-12 CN CN202280070546.7A patent/CN118119559A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2023089928A1 (ja) | 2023-05-25 |
EP4434923A1 (en) | 2024-09-25 |
CN118119559A (zh) | 2024-05-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR20170041629A (ko) | 그리퍼 장치 | |
US12138760B2 (en) | Device for holding a container and container treatment device | |
JP2019510692A (ja) | 容器搬送装置 | |
US11167934B2 (en) | Carousel for transportation of articles | |
CN111788133B (zh) | 用于容器输送系统的抓持器 | |
EP1367011B1 (en) | A conveying apparatus for spouts or bags with spouts | |
JP2012121730A (ja) | 容器保持搬送装置および容器保持搬送方法 | |
JP2018138490A (ja) | 空缶用コンベア | |
US11008191B2 (en) | Transfer mechanism and bag supply apparatus | |
WO2023089928A1 (ja) | 搬送装置 | |
CN111148707B (zh) | 可调节的真空轮 | |
US11046470B2 (en) | Packaging system | |
EP0642975B1 (en) | Device with a packaging wheel, for supplying sheets, in particular in cigarette packaging machines | |
JP4221767B2 (ja) | 樹脂ボトルの搬送処理システム | |
JP4582626B2 (ja) | 容器グリップ装置 | |
US7273343B2 (en) | Rotary pick and place technology | |
JP4130745B2 (ja) | ボトル搬送装置 | |
JPH11322067A (ja) | グリップ式容器搬送装置 | |
JPH1159889A (ja) | クランプ式容器搬送装置 | |
JP2005029225A (ja) | ボトルグリップ装置 | |
GB2067150A (en) | A device for wrapping sweets | |
JPH101221A (ja) | 製品操作装置 | |
EP4353638A1 (en) | Mechanical gripper | |
JP2018183847A (ja) | グリッパ、及び、グリッパ対 | |
JP6995703B2 (ja) | 移送機構及び給袋装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A625 | Written request for application examination (by other person) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625 Effective date: 20231201 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20250204 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20250226 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20250226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20250520 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20250605 |