JP2023073841A - 多軸駆動装置及びパワーシート - Google Patents
多軸駆動装置及びパワーシート Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023073841A JP2023073841A JP2021186552A JP2021186552A JP2023073841A JP 2023073841 A JP2023073841 A JP 2023073841A JP 2021186552 A JP2021186552 A JP 2021186552A JP 2021186552 A JP2021186552 A JP 2021186552A JP 2023073841 A JP2023073841 A JP 2023073841A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- slide
- slide member
- seat
- operating force
- operating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 40
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 66
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 16
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 4
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 210000000689 upper leg Anatomy 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Seats For Vehicles (AREA)
Abstract
【課題】直線的なスライド操作で回転伝達経路を切り替え可能な多軸駆動装置を得る。【解決手段】多軸駆動装置は、モータの回転により回転する入力部材と、入力部材に対して各々が係脱可能に設けられ、入力部材に対する係合状態では入力部材の回転により回転する複数の出力部材42A~42Cと、入力部材に対する出力部材42A~42Cの係脱状態を選択的に切り替える操作部60と、を備えている。操作部60は、直線的にスライド操作可能な第1ノブ62と、第1ノブ62のスライド操作力が伝達されて直線的にスライドするスライド部材72、74を含み、入力部材に対する出力部材42Aの係脱状態を切り替える第1の操作力伝達部66と、スライド部材72のスライドによりオンにされてモータを作動させるリミットスイッチ88と、を有する。【選択図】図6
Description
本発明は、パワーシート及びパワーシートに適用されて好適な多軸駆動装置に関する。
下記特許文献1に記載されたパワーシート操作装置は、シートクッションの側面に回転操作可能に設けられるダイヤル部材と、ダイヤル部材に対して回転操作可能に設けられるスイッチ部材とを備えている。ダイヤル部材が回転操作されると、多軸駆動装置の操作軸が回転される。多軸駆動装置は、モータの回転により回転する入力部材と、各々が入力部材に対して係脱可能に設けられる複数の出力部材とを備えている。複数の出力部材は、パワーシートに設けられた複数の可動機構であるシートスライド機構、リクライニング機構及びオットマン機構に対してそれぞれ回転伝達可能に接続されている。ダイヤル部材の回転操作により操作軸が回転されると、入力部材に対する複数の出力部材の係脱状態が切り替えられ、操作対象となる可動機構が選択される。そして、スイッチ部材が回転操作されると、モータの回転が選択された可動機構に伝達され、選択された可動機構が作動される。これにより、1つのモータで複数の可動機構を選択的に作動させることができる。
上記の先行技術では、操作対象となる可動機構を選択するダイヤル部材と、モータを作動させるスイッチ部材とが、何れも回転操作される構成である。このため、例えばシートスライド機構のように直線的に作動する可動機構を直感的に操作し難いという問題がある。
本発明は上記事実を考慮し、直線的なスライド操作で回転伝達経路を切り替え可能な多軸駆動装置及び該多軸駆動装置を備えるパワーシートを得ることを目的とする。
第1の態様の多軸駆動装置は、モータの回転により回転する入力部材と、前記入力部材に対して各々が係脱可能に設けられ、前記入力部材に対する係合状態では前記入力部材の回転により回転する複数の出力部材と、前記入力部材に対する前記複数の出力部材の係脱状態を選択的に切り替える操作部と、を備え、前記操作部は、直線的にスライド操作可能な第1の操作部材と、前記第1の操作部材のスライド操作力が伝達されて直線的にスライドする少なくとも一つのスライド部材を含み、前記入力部材に対する少なくとも一つの前記出力部材の係脱状態を切り替える第1の操作力伝達部と、前記第1の操作力伝達部に含まれる前記スライド部材のスライドによりオンにされて前記モータを作動させるスイッチと、を有する。
第1の態様の多軸駆動装置では、操作部の操作により入力部材に対する複数の出力部材の係脱状態が選択的に切り替えられる。モータの回転により入力部材が回転すると、入力部材と係合した出力部材が回転する。上記の操作部は、直線的にスライド操作可能な第1の操作部材を有している。第1の操作部材がスライド操作されると、第1の操作力伝達部に含まれるスライド部材が直線的にスライドする。これにより、入力部材に対する少なくとも一つの出力部材の係脱状態が切り替えられると共に、スイッチがオンにされてモータが作動する。この態様によれば、第1の操作部材の直線的なスライド操作で回転伝達経路を切り替え可能である。この第1の操作部材のスライド操作を、例えばパワーシートのシートスライド機構を作動させるための操作とすることができる。
第2の態様の多軸駆動装置は、第1の態様において、前記操作部は、長尺状をなし、長手方向一端部を回転中心として回転操作可能な第2の操作部材と、前記第2の操作部材の回転操作力が伝達されて直線的にスライドする少なくとも一つのスライド部材を含み、前記入力部材に対する少なくとも一つの前記出力部材の係脱状態を切り替える第2の操作力伝達部と、前記スイッチは、前記第2の操作力伝達部に含まれる前記スライド部材のスライドによりオンにされて前記モータを作動させる。
第2の態様の多軸駆動装置では、長尺状をなす第2の操作部材が長手方向一端部を回転中心として回転操作されると、第2の操作力伝達部に含まれるスライド部材が直線的にスライドする。これにより、入力部材に対する少なくとも一つの出力部材の係脱状態が切り替えられると共に、スイッチがオンにされてモータが作動する。この第2の操作部材の回転操作を、例えばパワーシートのリクライニング機構を作動させるための操作とすることができる。
第3の態様の多軸駆動装置は、第1の態様又は第2の態様において、前記第1の操作部材は、長尺状をなし、長手方向一端部を回転中心として回転操作可能とされ、前記操作部は、前記第1の操作部材の回転操作力が伝達されて直線的にスライドする少なくとも一つのスライド部材を含み、前記入力部材に対する少なくとも一つの前記出力部材の係脱状態を切り替える第3の操作力伝達部を有し、前記スイッチは、前記第3の操作力伝達部に含まれる前記スライド部材のスライドによりオンにされて前記モータを作動させる。
第3の態様の多軸駆動装置では、長尺状をなす第1の操作部材が長手方向一端部を回転中心として回転操作されると、第3の操作力伝達部に含まれるスライド部材が直線的にスライドする。これにより、入力部材に対する少なくとも一つの出力部材の係脱状態が切り替えられると共に、スイッチがオンにされてモータが作動する。この第1の操作部材の回転操作を、例えばパワーシートのリフタ機構を作動させるための操作とすることができる。
第4の態様の多軸駆動装置は、第1の態様~第3の態様の何れか1つの態様において、前記スライド部材は、前記操作部材の操作力が伝達されて直線的にスライドする第1のスライド部材と、前記操作部材の操作力が前記第1のスライド部材を介して伝達され、前記第1のスライド部材のスライド方向とは異なる方向へ直線的にスライドする第2のスライド部材と、を有する。
第4の態様の多軸駆動装置では、第1のスライド部材は、操作部材の操作力が伝達されて直線的にスライドする。第2のスライド部材は、操作部材の操作力が第1のスライド部材を介して伝達され、第1のスライド部材のスライド方向とは異なる方向へ直線的にスライドする。この第2のスライド部材のスライドにより入力部材に対する出力部材の係脱状態を切り替えることができる。このように、第1のスライド部材と第2のスライド部材とが異なる方向へスライドするので、例えば操作部材の操作方向の設定自由度が向上する。
第5の態様の多軸駆動装置は、第4の態様において、前記操作部は、前記第1のスライド部材のスライドにより回転する回転部材を有し、前記第2のスライド部材は、前記回転部材の回転によりスライドする。
第5の態様の多軸駆動装置では、第1のスライド部材のスライドにより回転部材が回転し、当該回転部材の回転により第2のスライド部材がスライドする。このように回転部材を有しているので、第1のスライド部材から第2のスライド部材への操作力の伝達が円滑になる。
第6の態様の多軸駆動装置は、第4の態様において、前記第1のスライド部材のスライド時には、前記第1のスライド部材と第2スライド部材とが互いに摺動することで前記第2のスライド部材がスライドする。
第6の態様の多軸駆動装置では、第1のスライド部材がスライドすると、第1のスライド部材と第2のスライド部材とが互いに摺動し、第2のスライド部材がスライドする。これにより、第1のスライド部材から第2のスライド部材への操作力の伝達を簡素な構成で実現できる。
第7の態様のパワーシートは、回転が伝達されることで作動する複数の可動機構と、1つのモータと、前記モータの回転により前記入力部材が回転すると共に、前記複数の出力部材が前記複数の可動機構に対してそれぞれ回転伝達可能に接続された第1の態様~第6の態様の何れか1つの態様の多軸駆動装置と、を備える。
第7の態様のパワーシートでは、多軸駆動装置が備える複数の出力部材が、複数の可動機構に対してそれぞれ回転伝達可能に接続されている。多軸駆動装置が備える入力部材がモータの回転により回転すると、複数の出力部材のうち入力部材に係合した出力部材が回転し、当該出力部材に接続された可動機構に回転が伝達される。上記の多軸駆動装置は、第1の態様~第6の態様の何れか1つの態様のものであるため、前述した効果が得られる。
以上説明したように、本発明に係る多軸駆動装置及びパワーシートでは、直線的なスライド操作で回転伝達経路を切り替え可能である。
<第1の実施形態>
以下、図1~図10を参照して本発明の第1実施形態に係るパワーシート10及び多軸駆動装置30について説明する。なお、各図においては、図面を見易くする関係から一部の符号を省略している場合がある。
以下、図1~図10を参照して本発明の第1実施形態に係るパワーシート10及び多軸駆動装置30について説明する。なお、各図においては、図面を見易くする関係から一部の符号を省略している場合がある。
図1に示されるように、本実施形態に係る多軸駆動装置30は、車両用のパワーシート10に設けられており、このパワーシート10を操作するためのパワーシート操作装置を構成している。パワーシート10は、一例として3WAYパワーシートであり、シート本体12を備えている。なお、各図中に適宜示される矢印FR、UP及びLHは、パワーシート10の前方、上方及び左方をそれぞれ示している。
シート本体12は、シートクッション14を図示しない車体床部に対してシート前後方向にスライドさせるシートスライド機構18と、シートバック16をシートクッション14に対して回動させるリクライニング機構20と、シートクッション14を車体床部に対して上下方向に移動させるリフタ機構22とを備えている。これらの機構は、何れも可動機構である。これら可動機構は、各々が専用のモータを備えておらず、各機構が有する駆動軸が正逆回転されることにより作動する構成になっている。
多軸駆動装置30は、シートクッション14の内部に配置された図示しない1つのモータからシートスライド機構18、リクライニング機構20及びリフタ機構22への回転力の伝達経路を選択的に切り換える装置である。この多軸駆動装置30は、シートクッション14の車両幅方向外方側の側部に設けられている。
図2に示されるように、多軸駆動装置30は、筐体であるケース32と、ケース32に支持された第1ノブ62及び第2ノブ64とを備えている。ケース32は、シートクッション14の内部に配置されており、シートクッション14のフレーム(図示省略)に固定されている。第1ノブ62及び第2ノブ64は、シートクッション14の側面に配置されており、シートクッション14の外側に露出している。第1ノブ62は、シート前後方向を長手とする長尺なブロック状をなしている。第2ノブ64は、シート上下方向を長手とする長尺なブロック状をなしており、第1ノブ62に対するシート後方側に配置されている。第1ノブ62は、本発明における「第1の操作部材」に相当し、第2ノブ64は、本発明における「第2の操作部材」に相当する。
図3~図5に示されるように、多軸駆動装置30は、一つのピニオン34(図5では図示省略)と、複数(ここでは3つ)の入力部材36A、36B、36Cと、複数(ここでは3つ)の出力部材42A、42B、42Cと、複数(ここでは5つ)のスライド部材72、74、76、78、80と、複数(ここでは2つ)の回転部材82、84と、一つのスイッチリンク86と、一つのリミットスイッチ88とを有している。ケース32と、第1ノブ62及び第2ノブ64と、スライド部材72、74、76、78、80と、回転部材82、84と、スイッチリンク86と、リミットスイッチ88とは、多軸駆動装置30の操作部60を構成している。以下の説明では、入力部材36A、36B、36Cを「入力部材36」と称し、出力部材42A、42B、42Cを「出力部材42」と称する場合がある。
ピニオン34は、一例としてはすば歯車であり、シート左右方向を軸線方向として配置されている。このピニオン34は、シートクッション14のフレームに支持された図示しないモータの出力軸に連結されており、モータの出力軸と一体的に回転する。3つの入力部材36A、36B、36Cは、ピニオン34の周方向に並んで配置されており、ケース32によって回転可能に支持されている。本実施形態では一例として、ピニオン34に対するシート前方側に1つの入力部材36Aが配置されており、ピニオン34に対するシート後方側に2つの入力部材36B、36Cが配置されている。これらの入力部材36A、36B、36Cは、ピニオン34に噛合されたはすば歯車部38と、はすば歯車部38の軸線方向一方側(シート左右方向の外側)に同軸的に設けられたかさ歯車部40とを有している。はすば歯車部38は、ピニオン34の回転により回転し、かさ歯車部40は、はすば歯車部38と一体的に回転する。
3つの出力部材42A、42B、42Cは、スライド機構18、リクライニング機構20及びリフタ機構22に対してそれぞれ回転伝達可能に接続されており、3つの入力部材36A、36B、36Cとの接続状態を選択的に切り換えられて選択的に回転される。本実施形態では一例として、ピニオン34及び3つの入力部材36A、36B、36Cに対するシート前方側に一つの出力部材42Aが配置されており、ピニオン34及び3つの入力部材36A、36B、36Cに対するシート後方側に2つの出力部材42B、42Cが配置されている。これらの出力部材42A、42B、42Cは、アウトプットギヤ44とアウトプットシャフト54とを有しており、段付きの略円柱状をなしている。これらの出力部材42A、42B、42Cは、シート前後方向を軸線方向として配置されており、ケース32によって回転可能に支持されている。
出力部材42A、42B、42Cの各アウトプットギヤ44は、円筒状に形成された筒状部46と、筒状部46の軸線方向一端部に同軸的かつ一体的に取り付けられたかさ歯車部48と、かさ歯車部48における筒状部46とは反対側から同軸的に突出した凸部50とを有している。各アウトプットギヤ44の筒状部46は、それぞれ軸受52を介してケース32に支持されており、ケース32に対して軸線回りに回転可能で且つ軸線方向に移動可能に支持されている。各アウトプットギヤ44は、かさ歯車部48が入力部材36A、36B、36Cのかさ歯車部40と係合(噛合)する係合位置と、当該係合を解除される離脱位置との間で軸線方向に移動可能とされている。すなわち、出力部材42A、42B、42Cの各アウトプットギヤ44は、入力部材36A、36B、36Cに対してそれぞれ係脱可能に設けられており、入力部材36A、36B、36Cとの係合状態では入力部材36A、36B、36Cの回転によりそれぞれ回転する。なお本実施形態は、3つの入力部材36A、36B、36Cを備えているが、これに限るものではない。例えば上記の入力部材36A、36B、36Cよりも大径で且つはすば歯車部及びかさ歯車部を有する1つの入力部材を適用してもよい。
出力部材42A、42B、42Cの各アウトプットギヤ44の筒状部46の内側には、それぞれアウトプットシャフト54の軸線方向一端側が嵌合している。筒状部46とアウトプットシャフト54とは、所謂スプライン嵌合により連結されており、各アウトプットギヤ44は、各アウトプットシャフト54に対して軸線方向に相対移動可能で且つ一体回転可能に連結されている。各アウトプットギヤ44の筒状部46の内側には、圧縮コイルばね56(図5参照)が配置されており、各アウトプットギヤ44が上記の係合位置へと付勢されている。
出力部材42Aのアウトプットシャフト54は、図示しないトルクケーブル(伝達部材)を介してスライド機構18に接続されている。出力部材42Bのアウトプットシャフト54は、図示しないトルクケーブルを介してリクライニング機構20に接続されている。出力部材42Cのアウトプットシャフト54は、図示しないトルクケーブルを介してリフタ機構22に接続されている。本実施形態に係る多軸駆動装置30は、作動させたい可動機構と接続された出力部材42を入力部材36と係合させる構成になっている。以下、具体的に説明する。
スライド部材72、スライド部材74及び回転部材82は、第1の操作力伝達部66を構成している。スライド部材72は、本発明における「第1のスライド部材」に相当し、スライド部材74は、本発明における「第2のスライド部材」に相当する。
スライド部材72は、シート前後方向を長手方向とし且つシート左右方向を板厚方向とする板状をなしており、ケース32に対してシート前後方向に直線的にスライド可能に支持されている。スライド部材72の下縁には、ラック歯72Aが形成されている。スライド部材72の前端部には、シート左右方向の外側へ突出した突出部72Bが形成されている。突出部72Bは、ケース32に形成された図示しない横長の長孔を貫通してシートクッション14の外側へ延びており、第1ノブ62の前端側に形成された円形の嵌合孔62A(図6~図9参照)に嵌合している。
スライド部材74は、シート上下方向を長手方向とし且つシート左右方向を板厚方向とする板状をなしており、ケース32に対してシート上下方向に直線的にスライド可能に支持されている。スライド部材74の前縁の上部側には、ラック歯74Aが形成されている。スライド部材74の前縁の下部側には、シート左右方向から見てシート前方側へ略台形状に突出したカム部74Bが形成されている。
回転部材82は、スライド部材72のラック歯72Aに噛合された第1のセクタギヤ部82Aと、スライド部材74のラック歯74Aに噛合された第2のセクタギヤ部82Aとを一体的かつ同軸的に有しており、ケース32に対して回転可能に支持されている。この回転部材82は、図示しない付勢部材(例えば捩りコイルばね)によって図3、図4、図6に示される中立位置に付勢されている。回転部材82が中立位置に位置する状態では、スライド部材74のカム部74Bが出力部材42Aの凸部50に係合することで、出力部材42Aのかさ歯車部48が前述した離脱位置に配置される。
スライド部材76、スライド部材78及び回転部材84は、第2の操作力伝達部68を構成している。スライド部材76は、本発明における「第1のスライド部材」に相当し、スライド部材78は、本発明における「第2のスライド部材」に相当する。
スライド部材76は、シート前後方向を長手方向とし且つシート左右方向を板厚方向とする板状をなしており、ケース32に対してシート前後方向に直線的にスライド可能に支持されている。スライド部材76の下縁には、ラック歯76Aが形成されている。スライド部材76の後端部には、シート左右方向の外側へ突出した突出部76Bが形成されている。突出部76Bは、ケース32に形成された図示しない縦長の長孔を貫通してシートクッション14の外側へ延びており、第2ノブ64の上端部に形成された縦長の長孔64A(図6~図9参照)に嵌合している。第2ノブ64の下端部には、ケース32から突出した支軸32Aが嵌合した円形の孔64Bが形成されている。これにより、第2ノブ64は、支軸32Aが孔64Bに嵌合した下端部(長手方向一端部)を中心としてシート前後方向に回転可能とされている。
スライド部材78は、シート上下方向を長手方向とし且つシート左右方向を板厚方向とする板状をなしており、ケース32に対してシート上下方向に直線的にスライド可能に支持されている。スライド部材78の後縁の上部側には、ラック歯78Aが形成されている。スライド部材78の後縁の下部側には、シート左右方向から見てシート後方側へ略台形状に突出したカム部78Bが形成されている。
回転部材84は、スライド部材76のラック歯76Aに噛合された第1のセクタギヤ部84Aと、スライド部材78のラック歯78Aに噛合された第2のセクタギヤ部84Bとを一体的かつ同軸的に有しており、ケース32に対して回転可能に支持されている。この回転部材84は、図示しない付勢部材(例えば捩りコイルばね)によって図3、図4、図6に示される中立位置に付勢されている。回転部材84が中立位置に位置する状態では、スライド部材78のカム部78Bが出力部材42Bの凸部50に係合することで、出力部材42Bのかさ歯車部48が前述した離脱位置に配置される。
スライド部材80は、第3の操作力伝達部70を構成している。スライド部材80は、シート上下方向を長手方向とし且つシート左右方向を板厚方向とする板状をなしており、ケース32に対してシート上下方向に直線的にスライド可能に支持されている。スライド部材80の上部側には、シート左右方向の外側へ突出した突出部80Aが形成されている。突出部80Aは、ケース32に形成された図示しない縦長の長孔を貫通してシートクッション14の外側へ延びており、第1ノブ62の後端側に形成された横長の長孔62B(図6~図9参照)に嵌合している。この突出部80Aを有するスライド部材80及び前述した突出部72Bを有するスライド部材72を介して、第1ノブ62がケース32に支持されている。この第1ノブ62は、シート前後方向にスライド操作可能で且つ前端部(長手方向一端部)を回転中心としてシート上下方向に回転操作可能とされている。
スライド部材80の後縁の下部側には、シート左右方向から見てシート後方側へ略台形状に突出したカム部80Bが形成されている。このスライド部材80は、図示しない付勢部材(例えばばね)によって図3、図4、図6に示される中立位置に付勢されている。スライド部材80が中立位置に位置する状態では、スライド部材80のカム部80Bが出力部材42Cの凸部50に係合することで、出力部材42Cのかさ歯車部48が前述した離脱位置に配置される。
第1ノブ62がシート前方側又はシート後方側にスライド操作されると、スライド部材72がシート前方側又はシート後方側にスライドし、回転部材82が軸線回り一方又は軸線回り他方に回転し、スライド部材74がシート上方側又は下方側にスライドする。これにより、スライド部材74のカム部74Bと出力部材42Aの凸部50との係合が解除され、出力部材42Aのかさ歯車部48が圧縮コイルばね56の付勢力によって前述した係合位置へと移動される。これにより、出力部材42Aのかさ歯車部48が入力部材36Aのかさ歯車部40と噛み合う。
第2ノブ64がシート前方側又はシート後方側に回転操作されると、スライド部材76がシート前方側又はシート後方側にスライドし、回転部材84が軸線回り一方又は軸線回り他方に回転し、スライド部材78がシート下方側又は上方側にスライドする。これにより、スライド部材78のカム部78Bと出力部材42Bの凸部50との係合が解除され、出力部材42Bのかさ歯車部48が圧縮コイルばね56の付勢力によって前述した係合位置へと移動される。これにより、出力部材42Bのかさ歯車部48が入力部材36Bのかさ歯車部40と噛み合う。
第1ノブ62がシート上方側又はシート下方側に回転操作されると、スライド部材80がシート上方側又はシート下方側にスライドする。これにより、スライド部材80のカム部80Bと出力部材42Cの凸部50との係合が解除され、出力部材42Cのかさ歯車部48が圧縮コイルばね56の付勢力によって前述した係合位置へと移動される。これにより、出力部材42Cのかさ歯車部48が入力部材36Cのかさ歯車部40と噛み合う。
図10に示されるように、スライド部材72の前部側には、シート左右方向の内側へ突出した前後一対の凸部72Cが形成されており、スライド部材76の前部側には、シート上方側へ突出した前後一対の凸部76Cが形成されており、スライド部材80の上部側には、シート前方側へ突出した上下一対の凸部80Cが形成されている。これらの凸部72C、76C、80Cは、スイッチリンク86に対応している。
スイッチリンク86は、ケース32内の前端側かつ上端側に配置されており、ケース32に対してシート左右方向の軸線回りに回転可能に支持されている。このスイッチリンク86は、図示しない付勢部材(例えば捩りコイルばね)の付勢力によって図10に示される中立位置に付勢されている。このスイッチリンク86には、シート下方側に突出した腕部86Aと、シート後方側に突出した腕部86Bとが設けられている。
シート下方側に突出した腕部86Aには、スライド部材72がシート前方側又はシート後方側にスライドした際に、一対の凸部72Cのうちの一方又は他方が係合する。これにより、スイッチリンク86が軸線回り一方又は軸線回り他方へ回転する。また、シート下方側に突出した腕部86Aには、スライド部材76がシート前方側又はシート後方側にスライドした際に、一対の凸部76Cのうちの一方又は他方が係合する。これにより、スイッチリンク86が軸線回り一方又は軸線回り他方へ回転する。シート後方側に突出した腕部86Bには、スライド部材80がシート上方側又はシート下方側にスライドした際に、一対の凸部80Cのうちの一方又は他方が係合する。これにより、スイッチリンク86が軸線回り一方又は軸線回り他方へ回転する。
スイッチリンク86には、シート上方側に突出した腕部86Cと、シート前方側に突出した腕部86Dとが設けられている。これらの腕部86C、86Dは、リミットスイッチ88に対応している。リミットスイッチ88は、スイッチリンク86に対するシート前方側かつシート上方側に配置され、ケース32に支持されている。このリミットスイッチ88は、2回路2接点のリミットスイッチであり、シート後方側かつシート下方側へ突出したレバー88Aを有している。このリミットスイッチ88は、前述した図示しないモータと電気的に接続されている。
スイッチリンク86が軸線回り一方へ回転すると、腕部86C、86Dのうちの一方がリミットスイッチ88のレバー88Aと係合し、レバー88Aが軸線回り一方へ回転する。これにより、リミットスイッチの一方の回路がオンになり、モータが正転するように構成されている。スイッチリンク86が軸線回り他方へ回転すると、腕部86C、86Dのうちの他方がリミットスイッチ88のレバー88Aと係合し、レバー88Aが軸線回り他方へ回転する。これにより、リミットスイッチの他方の回路がオンになり、モータが逆転するように構成されている。
また、本実施形態では、第1ノブ62のスライド操作によりスライド部材72がシート前方側又はシート後方側にスライドした状態では、回転部材82に設けられた3つの突起部82C(図10参照)のうちの2つがスライド部材76及びスライド部材80に形成された凹み77、81に嵌ることで、スライド部材76、80のスライドが規制される。これにより、第1ノブ62及び第2ノブ64が誤って回転操作されることが防止される。同様に、第2ノブ64の回転操作によりスライド部材76がシート前方側又はシート後方側にスライドした状態では、回転部材84に設けられた2つの突起部84C(図6参照)のうちの1つがスライド部材80に形成された凹み83に嵌ることで、スライド部材80のスライドが規制される。これにより、第1ノブ62が誤って回転操作されることが防止される。なお、回転部材84の外周部において2つの突起部84Cの間には平面状の平坦部84Dが形成されている。
(作用及び効果)
次に、本実施形態の作用及び効果について説明する。
次に、本実施形態の作用及び効果について説明する。
上記構成のパワーシート10が備える多軸駆動装置30では、操作部60の操作により3つの入力部材36に対する3つの出力部材42の係脱状態が選択的に切り替えられる。図示しないモータの回転により3つの入力部材36が回転すると、3つの入力部材36のうちの何れかと係合した出力部材42が回転する。
上記の操作部60は、直線的にスライド操作可能な第1ノブ62を有している。第1ノブ62がシート前後方向にスライド操作されると、第1の操作力伝達部66に含まれるスライド部材72、74が直線的にスライドする。これにより、出力部材42Aのかさ歯車部48が入力部材36Aのかさ歯車部40に係合すると共に、リミットスイッチ88がオンにされてモータが作動する。これにより、モータの回転が入力部材36A、出力部材42A及び図示しないトルクケーブルを介してシートスライド機構18に伝達され、シートスライド機構が作動する。このように、本実施形態によれば、第1ノブ62の直線的なスライド操作で回転伝達経路を切り替えることができ、直感的な操作でパワーシート10の前後位置を調整することができる。
また、本実施形態では、シート上下方向に長尺状をなす第2ノブ64が下端部を回転中心としてシート前後方向に回転操作されると、第2の操作力伝達部68に含まれるスライド部材76、78が直線的にスライドする。これにより、出力部材42Bのかさ歯車部48が入力部材36Bのかさ歯車部40に係合すると共に、リミットスイッチ88がオンにされてモータが作動する。その結果、モータの回転が入力部材36B、出力部材42B及び図示しないトルクケーブルを介してリクライニング機構20に伝達され、リクライニング機構20が作動する。このように、本実施形態によれば、第2ノブ64のシート前後方向の回転操作でリクライニング機構20を作動させることができるので、直感的な操作でシートバック16のリクライニング角度を調整することができる。
また、本実施形態では、シート前後方向に長尺状をなす第1ノブ62が前端部を回転中心としてシート上下方向に回転操作されると、第3の操作力伝達部70を構成するスライド部材80が直線的にスライドする。これにより、出力部材42Cのかさ歯車部48が入力部材36Cのかさ歯車部40に係合すると共に、リミットスイッチ88がオンにされてモータが作動する。これにより、モータの回転が入力部材36C、出力部材42C及び図示しないトルクケーブルを介してリフタ機構22に伝達され、リフタ機構22が作動する。このように、本実施形態によれば、第1ノブ62のシート上下方向の回転操作でリフタ機構22を作動させることができるので、直感的な操作でシートクッション14の上下位置を調整することができる。
また、本実施形態では、第1の操作力伝達部66において、スライド部材72は第1ノブ62の操作力が伝達されて直線的にスライドし、スライド部材74は、第1ノブ62の操作力がスライド部材72を介して伝達され、スライド部材72のスライド方向とは異なる方向へ直線的にスライドする。このスライド部材74のスライドにより入力部材36Aに対する出力部材42Aの係脱状態を切り替えることができる。このように、スライド部材72とスライド部材74とが異なる方向へスライドするので、例えば第1ノブ62の操作方向の設定自由度が向上する。
同様に、本実施形態では、第2の操作力伝達部68において、スライド部材76は第2ノブ64の操作力が伝達されて直線的にスライドし、スライド部材78は、第2ノブ64の操作力がスライド部材76を介して伝達され、スライド部材76のスライド方向とは異なる方向へ直線的にスライドする。このスライド部材78のスライドにより入力部材36Bに対する出力部材42Bの係脱状態を切り替えることができる。このように、スライド部材76とスライド部材78とが異なる方向へスライドするので、例えば第2ノブ64の操作方向の設定自由度が向上する。
さらに、本実施形態では、第1の操作力伝達部66は、スライド部材72のスライドにより回転する回転部材82を有し、当該回転部材82の回転によりスライド部材74がスライドする。また、第2の操作力伝達部68は、スライド部材76のスライドにより回転する回転部材84を有し、当該回転部材84の回転によりスライド部材78がスライドする。このように回転部材82、84を有しているので、スライド部材72、76からスライド部材74、78への操作力の伝達が円滑になる。
<第2の実施形態>
次に、図11~図16を参照して本発明の第2の実施形態に係る多軸駆動装置90について説明する。なお、第1実施形態と基本的に同様の構成及び作用については、第1実施形態と同符号を付してその説明を省略する。
次に、図11~図16を参照して本発明の第2の実施形態に係る多軸駆動装置90について説明する。なお、第1実施形態と基本的に同様の構成及び作用については、第1実施形態と同符号を付してその説明を省略する。
第2実施形態に係る多軸駆動装置90では、作動させたくない可動機構と接続された出力部材42を入力部材36から離脱させる構成になっている。この多軸駆動装置90では、第1の操作力伝達部66は、スライド部材72と、スライド部材92と、スライド部材94とによって構成されており、第2の操作力伝達部68は、スライド部材76と、スライド部材92と、スライド部材96とによって構成されており、第3の操作力伝達部70は、スライド部材80と、スライド部材98と、スライド部材94と、スライド部材96と、回転部材100とによって構成されている。スライド部材72、76、98は、本発明における「第1のスライド部材」に相当し、スライド部材92、94、96は、本発明における「第2のスライド部材」に相当する。
スライド部材72は、図示しない付勢部材(例えばばね)の付勢力によって図11~図13に示される中立位置へと付勢されている。このスライド部材72の下縁には、摺動凹部72Dが形成されている。この摺動凹部72Dは、シート左右方向から見てシート上方側へ凸をなす三角形状をなしている。
スライド部材92は、シート上下方向を長手方向とし且つシート左右方向を板厚方向とする板状をなしている。このスライド部材92は、ケース32に対してシート上下方向に直線的にスライド可能に支持されており、図示しない付勢部材(例えばばね)の付勢力によってシート上方側へ付勢されている。スライド部材92の上端部には、シート左右方向から見てシート上方側へ凸をなす三角形状をなす摺動凸部92Aが形成されている。スライド部材92の下端部には、シート後方側へ突出したカム部92Bが形成されている。
スライド部材94は、シート上下方向を長手方向とし且つシート左右方向を板厚方向とする板状をなしており、スライド部材92よりも長尺に形成されている。このスライド部材94は、ケース32に対してシート上下方向に直線的にスライド可能に支持されており、図示しない付勢部材(例えばばね)の付勢力によってシート上方側へ付勢されている。スライド部材94の上端部には、シート左右方向から見てシート上方側へ凸をなす三角形状をなす摺動凸部94Aが形成されている。スライド部材94の下端部には、シート後方側へ突出したカム部94Bが形成されている。
スライド部材76は、スライド部材72に対してシート左右方向の内側に配置されている。このスライド部材76は、図示しない付勢部材(例えばばね)の付勢力によって図11~図13に示される中立位置へと付勢されている。スライド部材76の下縁には、摺動凹部76Dが形成されており、スライド部材76のシート左右方向の外側の側面には、摺動凹部76Eが形成されている。これらの摺動凹部76D、76Eは、シート左右方向から見てシート上方側へ凸をなす三角形状をなしている。
スライド部材96は、シート上下方向を長手方向とする略直方体状をなしており、ケース32に対してシート上下方向に直線的にスライド可能に支持されている。このスライド部材96は、図示しない付勢部材(例えばばね)の付勢力によってシート上方側へ付勢されている。スライド部材96の上端部には、シート左右方向から見てシート上方側へ凸をなす三角形状をなす一対の摺動凸部96Aがシート左右方向に並んで形成されている。スライド部材96の下端部には、シート前方側へ突出したカム部96Bが形成されている。
スライド部材98は、シート前後方向を長手方向とし且つシート左右方向を板厚方向とする板状をなしており、ケース32に対してシート前後方向に直線的にスライド可能に支持されている。このスライド部材98は、スライド部材72に対してシート左右方向の外側で且つスライド部材80に対してシート左右方向の内側に配置されており、図示しない付勢部材(例えばばね)の付勢力によって図11~図13に示される中立位置へと付勢されている。スライド部材98の上縁には、ラック歯98Aと、前後一対の凸部98Bとが形成されている。前後の凸部98Bは、ラック歯98Aに対してシート前方側でスライド部材98の前部に形成されており、シート上方側へ突出している。スライド部材98の下縁には、摺動凹部98Cが形成されており、スライド部材98のシート左右方向の内側の側面には、摺動凹部98Dが形成されている。摺動凹部98C、98Dは、シート左右方向から見てシート上方側へ凸をなす三角形状をなしている。
回転部材100は、スライド部材80の後縁に形成されたラック歯80Dに噛合された第1のセクタギヤ部100Aと、スライド部材98の上縁に形成されたラック歯98Aに噛合された第2のセクタギヤ部100Bとを一体的かつ同軸的に有しており、ケース32に対して回転可能に支持されている。この回転部材100は、図示しない付勢部材(例えば捩りコイルばね)によって図11~図13に示される中立位置に付勢されている。
スライド部材72、76、98及び回転部材100が中立位置に位置する状態(以下、「中立状態」と称する)では、スライド部材92の摺動凸部92Aがスライド部材76の摺動凹部76Eとスライド部材72の摺動凹部72Dとに嵌り込む。また、中立状態では、スライド部材94の摺動凸部94Aがスライド部材72の摺動凹部72Dとスライド部材98の摺動凹部98Dとに嵌り込む。さらに、中立状態では、スライド部材96の一対の摺動凸部96Aのうちの一方がスライド部材76の摺動凹部76Dに嵌り込み、一対の摺動凸部96Aのうちの他方がスライド部材98の摺動凹部98Cに嵌り込む。この中立状態では、スライド部材92、94、96のカム部92B、94B、96Bが出力部材42A、42B、42Cの各凸部50に対してそれぞれシート上方側にずれて配置されており、出力部材42A、42B、42Cの各かさ歯車部48が入力部材36A、36B、36Cの各かさ歯車部40にそれぞれ係合している。
第1ノブ62がシート前方側又はシート後方側にスライド操作されると、第1ノブ62に突出部72Aが係合したスライド部材72がシート前方側又はシート後方側にスライドし、摺動凹部72Dが摺動凸部92A、94Aに対して摺動する。これにより、スライド部材92、94がシート下方側にスライドし、カム部92B、94Bが出力部材42B、42Cの各凸部50に係合する。その結果、出力部材42B、42Cの各かさ歯車部48が入力部材36B、36Cの各かさ歯車部40から離脱する。なお、図16には、第1ノブ62がシート前方側へスライド操作された状態が図示されている。また、スライド部材72がシート前方側又はシート後方側にスライドすると、一対の凸部72Cのうちの一方又は他方がスイッチリンク86の腕部86Aに係合し、リミットスイッチ88の一方又は他方の回路がオンになり、モータが正転又は逆転する。これにより、入力部材36Aのかさ歯車部40にかさ歯車部48が係合している出力部材42Aにモータの回転が伝達され、シートスライド機構18が作動する。この際には、出力部材42B、42Cの各かさ歯車部48が入力部材36B、36Cの各かさ歯車部40から離脱しているので、第1ノブ62及び第2ノブ64が誤って回転操作されても、リクライニング機構20及びリフタ機構22にはモータの回転が伝達されない。
第2ノブ64がシート前方側又はシート後方側に回転操作されると、第2ノブ64に突出部76Aが係合したスライド部材76がシート前方側又はシート後方側にスライドし、摺動凹部76D、76Eが摺動凸部92A、96Aに対して摺動する。これにより、スライド部材92、96がシート下方側にスライドし、カム部92B、96Bが出力部材42A、42Cの各凸部50に係合する。その結果、出力部材42A、42Cの各かさ歯車部48が入力部材36A、36Cの各かさ歯車部40から離脱する。また、スライド部材76がシート前方側又はシート後方側にスライドすると、一対の凸部76Cのうちの一方又は他方がスイッチリンク86の腕部86Aに係合し、リミットスイッチ88の一方又は他方の回路がオンになり、モータが正転又は逆転する。これにより、入力部材36Bのかさ歯車部40にかさ歯車部48が係合している出力部材42Bにモータの回転が伝達され、リクライニング機構20が作動する。この際には、出力部材42A、42Cの各かさ歯車部48が入力部材36A、36Cの各かさ歯車部40から離脱しているので、第1ノブ62が誤ってスライド操作されたり、回転操作されても、シートスライド機構18及びリフタ機構22にはモータの回転が伝達されない。
第1ノブ64がシート上方側又はシート下方側に回転操作されると、第1ノブ64に突出部80Aが係合したスライド部材80がシート上方側又はシート下方側にスライドする。その結果、回転部材100が軸線回り一方又は他方に回転し、スライド部材98がシート前方側又はシート後方側にスライドし、摺動凹部98C、98Dが摺動凸部94A、96Aに対して摺動する。これにより、スライド部材94、96がシート下方側にスライドし、カム部94B、96Bが出力部材42A、42Bの各凸部50に係合する。その結果、出力部材42A、42Bの各かさ歯車部48が入力部材36A、36Bの各かさ歯車部40から離脱する。また、スライド部材98がシート前方側又はシート後方側にスライドすると、一対の凸部98Bのうちの一方又は他方がスイッチリンク86の腕部86Aに係合し、リミットスイッチ88の一方又は他方の回路がオンになり、モータが正転又は逆転する。これにより、入力部材36Cのかさ歯車部40にかさ歯車部48が係合している出力部材42Cにモータの回転が伝達され、リフタ機構22が作動する。この際には、出力部材42A、42Bの各かさ歯車部48が入力部材36A、36Bの各かさ歯車部40から離脱しているので、第1ノブ62が誤ってスライド操作されたり、第2ノブ64が誤って回転操作されても、スライド機構18及びリクライニング機構20にはモータの回転が伝達されない。
この実施形態においても、第1実施形態と同様に、第1ノブ62の直線的なスライド操作で回転伝達経路を切り替えることができ、直感的な操作でパワーシート10の前後位置を調整することができる。また、第2ノブ64のシート前後方向の回転操作や第1ノブ62のシート上下方向の回転操作に関しても、第1実施形態と同様に、直感的な操作でシートバック16のリクライニング角度やシートクッション14の上下位置を調整することができる。さらに、この実施形態では、スライド部材72がスライドすると、スライド部材72とスライド部材92、94とが互いに摺動することにより、スライド部材92、94がスライドする。これにより、スライド部材72からスライド部材92、94への操作力の伝達を簡素な構成で実現できる。この点は、スライド部材76とスライド部材92、96との関係、及びスライド部材98とスライド部材94、96との関係においても同様である。
なお、上記各実施形態では、シートスライド機構18、リクライニング機構20及びリフタ機構22が可動機構とされた場合について説明したが、本発明はこれに限らず、可動機構としては、ランバーサポート機構、チルト機構、オットマン機構、サイサポート機構など他の種類の可動機構を適用することもできる。
その他、本発明は、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更して実施できる。また、本発明の権利範囲が上記各実施形態に限定されないことは勿論である。
10 パワーシート
18 シートスライド機構
20 リクライニング機構
22 リフタ機構
30 多軸駆動装置
36A、36B、36C 入力部材
42A、42B、42C 出力部材
60 操作部
62 第1ノブ(第1の操作部材)
64 第2ノブ(第2の操作部材)
66 第1の操作力伝達部
68 第2の操作力伝達部
70 第3の操作力伝達部
72 スライド部材(第1のスライド部材)
74 スライド部材(第2のスライド部材)
76 スライド部材(第1のスライド部材)
78 スライド部材(第2のスライド部材)
80 スライド部材
82、84 回転部材
88 リミットスイッチ(スイッチ)
90 多軸駆動装置
92 スライド部材(第2のスライド部材)
94 スライド部材(第2のスライド部材)
96 スライド部材(第2のスライド部材)
98 スライド部材(第1のスライド部材)
100 回転部材
18 シートスライド機構
20 リクライニング機構
22 リフタ機構
30 多軸駆動装置
36A、36B、36C 入力部材
42A、42B、42C 出力部材
60 操作部
62 第1ノブ(第1の操作部材)
64 第2ノブ(第2の操作部材)
66 第1の操作力伝達部
68 第2の操作力伝達部
70 第3の操作力伝達部
72 スライド部材(第1のスライド部材)
74 スライド部材(第2のスライド部材)
76 スライド部材(第1のスライド部材)
78 スライド部材(第2のスライド部材)
80 スライド部材
82、84 回転部材
88 リミットスイッチ(スイッチ)
90 多軸駆動装置
92 スライド部材(第2のスライド部材)
94 スライド部材(第2のスライド部材)
96 スライド部材(第2のスライド部材)
98 スライド部材(第1のスライド部材)
100 回転部材
Claims (7)
- モータの回転により回転する入力部材と、
前記入力部材に対して各々が係脱可能に設けられ、前記入力部材に対する係合状態では前記入力部材の回転により回転する複数の出力部材と、
前記入力部材に対する前記複数の出力部材の係脱状態を選択的に切り替える操作部と、
を備え、
前記操作部は、
直線的にスライド操作可能な第1の操作部材と、
前記第1の操作部材のスライド操作力が伝達されて直線的にスライドする少なくとも一つのスライド部材を含み、前記入力部材に対する少なくとも一つの前記出力部材の係脱状態を切り替える第1の操作力伝達部と、
前記第1の操作力伝達部に含まれる前記スライド部材のスライドによりオンにされて前記モータを作動させるスイッチと、
を有する多軸駆動装置。 - 前記操作部は、
長尺状をなし、長手方向一端部を回転中心として回転操作可能な第2の操作部材と、
前記第2の操作部材の回転操作力が伝達されて直線的にスライドする少なくとも一つのスライド部材を含み、前記入力部材に対する少なくとも一つの前記出力部材の係脱状態を切り替える第2の操作力伝達部と、
前記スイッチは、前記第2の操作力伝達部に含まれる前記スライド部材のスライドによりオンにされて前記モータを作動させる請求項1に記載の多軸駆動装置。 - 前記第1の操作部材は、長尺状をなし、長手方向一端部を回転中心として回転操作可能とされ、
前記操作部は、
前記第1の操作部材の回転操作力が伝達されて直線的にスライドする少なくとも一つのスライド部材を含み、前記入力部材に対する少なくとも一つの前記出力部材の係脱状態を切り替える第3の操作力伝達部を有し、
前記スイッチは、前記第3の操作力伝達部に含まれる前記スライド部材のスライドによりオンにされて前記モータを作動させる請求項1又は請求項2に記載の多軸駆動装置。 - 前記操作力伝達部は、
前記操作部材の操作力が伝達されて直線的にスライドする第1のスライド部材と、
前記操作部材の操作力が前記第1のスライド部材を介して伝達され、前記第1のスライド部材のスライド方向とは異なる方向へ直線的にスライドする第2のスライド部材と、
を有する請求項1~請求項3の何れか1項に記載の多軸駆動装置。 - 前記操作力伝達部は、前記第1のスライド部材のスライドにより回転する回転部材を有し、前記第2のスライド部材は、前記回転部材の回転によりスライドする請求項4に記載の多軸駆動装置。
- 前記第1のスライド部材のスライド時には、前記第1のスライド部材と第2スライド部材とが互いに摺動することで前記第2のスライド部材がスライドする請求項4に記載の多軸駆動装置。
- 回転が伝達されることで作動する複数の可動機構と、
1つのモータと、
前記モータの回転により前記入力部材が回転すると共に、前記複数の出力部材が前記複数の可動機構に対してそれぞれ回転伝達可能に接続された請求項1~請求項6の何れか1項に記載の多軸駆動装置と、
を備えるパワーシート。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021186552A JP2023073841A (ja) | 2021-11-16 | 2021-11-16 | 多軸駆動装置及びパワーシート |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021186552A JP2023073841A (ja) | 2021-11-16 | 2021-11-16 | 多軸駆動装置及びパワーシート |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023073841A true JP2023073841A (ja) | 2023-05-26 |
Family
ID=86425697
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021186552A Pending JP2023073841A (ja) | 2021-11-16 | 2021-11-16 | 多軸駆動装置及びパワーシート |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2023073841A (ja) |
-
2021
- 2021-11-16 JP JP2021186552A patent/JP2023073841A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6126104B2 (ja) | パワーシート操作装置及びパワーシート | |
JP5797734B2 (ja) | 多軸駆動装置 | |
JP5201945B2 (ja) | 電動工具装置 | |
US20180029505A1 (en) | Seat driving device | |
JP2007125116A (ja) | シートリクライニング装置 | |
KR20180056042A (ko) | 차량용 시트의 릴리즈 액추에이터 | |
JP5605907B2 (ja) | スイッチ装置 | |
JP2018080807A (ja) | シフトバイワイヤ式自動変速機のアクチュエータ | |
JP2023073841A (ja) | 多軸駆動装置及びパワーシート | |
JP2010096300A (ja) | 変速機用フォークシャフト駆動装置 | |
JP6003785B2 (ja) | 車両のシフト装置 | |
JP4758371B2 (ja) | 動力伝達切換機構 | |
JP2001304411A (ja) | 自動変速機の変速装置 | |
JP2012177459A (ja) | 多軸駆動装置 | |
KR20160082450A (ko) | 수동 변속기의 변속 조작장치 | |
JP2010221803A (ja) | シート位置形状変更装置 | |
WO2022113595A1 (ja) | シフト装置 | |
JP2012177460A (ja) | ベベルギヤ、動力伝達機構および多軸駆動装置 | |
JP6062332B2 (ja) | 回転角度検出装置 | |
JP5653091B2 (ja) | シート作動装置 | |
JP2006150518A (ja) | 電動工具 | |
JP7359644B2 (ja) | レンジ選択機構 | |
JP2012180852A (ja) | 多軸駆動装置 | |
JP2008260407A (ja) | シフトレバー装置 | |
WO2011007791A1 (ja) | クラッチ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240606 |