JP2023049476A - サポートプログラム - Google Patents
サポートプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023049476A JP2023049476A JP2021159236A JP2021159236A JP2023049476A JP 2023049476 A JP2023049476 A JP 2023049476A JP 2021159236 A JP2021159236 A JP 2021159236A JP 2021159236 A JP2021159236 A JP 2021159236A JP 2023049476 A JP2023049476 A JP 2023049476A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- printer
- conversion
- image
- monochrome
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 79
- 230000010365 information processing Effects 0.000 claims abstract description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 49
- 238000007639 printing Methods 0.000 claims description 32
- 238000004040 coloring Methods 0.000 claims description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 12
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 abstract description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 30
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 3
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1203—Improving or facilitating administration, e.g. print management
- G06F3/1205—Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1203—Improving or facilitating administration, e.g. print management
- G06F3/1206—Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in input data format or job format or job type
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1203—Improving or facilitating administration, e.g. print management
- G06F3/1204—Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1224—Client or server resources management
- G06F3/1228—Printing driverless or using generic drivers
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/1244—Job translation or job parsing, e.g. page banding
- G06F3/1247—Job translation or job parsing, e.g. page banding by conversion to printer ready format
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1278—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
- G06F3/1285—Remote printer device, e.g. being remote from client or server
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Record Information Processing For Printing (AREA)
Abstract
【課題】OS標準の汎用印刷プログラムが組み込まれた情報処理装置について、OS標準の汎用印刷プログラムを経由したとしても、適切な画像の印刷が期待できる技術を提供すること。【解決手段】補助プログラム42によって、PC1は、汎用印刷プログラム41に対して画像の印刷をプリンタ2に行わせる印刷指示があった場合に、汎用印刷プログラム41から印刷対象の画像を示す中間画像データを取得する。そして、PC1は、カラーからモノクロへの変換が必要か否かを判断し、変換が必要と判断された場合に、取得した中間画像データに示される画像をカラーからモノクロに変換した画像である変換画像の印刷をプリンタ2に行わせるための処理を実行する。【選択図】図2
Description
本明細書に開示される技術分野は、プリンタの制御をサポートするサポートプログラムに関する。
従来、カラー画像をモノクロ画像に変換する技術が知られている。例えば特許文献1には、Windows(登録商標)のV4プリンタドライバにおいて、プリンタドライバの処理を拡張する処理として、拡張プラグインが印刷データに示される画像をカラーからモノクロに変換する技術が開示されている。
近年、プリンタドライバを利用せず、オペレーティングシステム(OS)に標準に組み込まれている印刷プログラムによってプリンタを制御する技術が実用化されている。この技術では、OSがプリンタとOS標準の印刷プログラムとの関連付けを行い、以後、そのプリンタに対する印刷指示を受け付けた場合に、プリンタドライバを用いずに、OS標準の印刷プログラムによる印刷が可能になる。
しかしながら、前述したOS標準の汎用印刷プログラムでは、従来のプリンタドライバで実装されている機能の一部をサポートしていない場合があり、適切な画像をプリンタで印刷できないことがある。例えば、OS標準の汎用印刷プログラムでは、特許文献1に開示されているような画像をカラーからモノクロに変換する機能を備えていない場合があり、不便である。
本明細書は、OS標準の汎用印刷プログラムが組み込まれた情報処理装置について、OS標準の汎用印刷プログラムを経由したとしても、適切な画像の印刷が期待できる技術を開示する。
上述した課題の解決を目的としてなされたサポートプログラムは、
情報処理装置のコンピュータによって実行可能であり、前記情報処理装置と接続するプリンタに対応し、前記情報処理装置のオペレーティングシステムにあらかじめ組み込まれた汎用印刷プログラムをサポートするサポートプログラムであって、
前記コンピュータに、
前記情報処理装置に組み込まれているアプリケーションプログラムから出力された印刷指示であって、前記汎用印刷プログラムに対して印刷を前記プリンタに行わせる前記印刷指示があった場合に、
前記オペレーティングシステムから前記印刷指示に応じた中間画像データを取得する取得処理と、
カラーからモノクロへの変換が必要か否かを判断する判断処理と、
を実行させ、さらに前記判断処理にて変換が必要と判断された場合に、
前記取得処理によって前記オペレーティングシステムから取得された前記中間画像データに示される前記画像をカラーからモノクロに変換した画像である変換画像の印刷を前記プリンタに行わせるための処理を実行させる、
ことを特徴としている。
情報処理装置のコンピュータによって実行可能であり、前記情報処理装置と接続するプリンタに対応し、前記情報処理装置のオペレーティングシステムにあらかじめ組み込まれた汎用印刷プログラムをサポートするサポートプログラムであって、
前記コンピュータに、
前記情報処理装置に組み込まれているアプリケーションプログラムから出力された印刷指示であって、前記汎用印刷プログラムに対して印刷を前記プリンタに行わせる前記印刷指示があった場合に、
前記オペレーティングシステムから前記印刷指示に応じた中間画像データを取得する取得処理と、
カラーからモノクロへの変換が必要か否かを判断する判断処理と、
を実行させ、さらに前記判断処理にて変換が必要と判断された場合に、
前記取得処理によって前記オペレーティングシステムから取得された前記中間画像データに示される前記画像をカラーからモノクロに変換した画像である変換画像の印刷を前記プリンタに行わせるための処理を実行させる、
ことを特徴としている。
本明細書に開示されるサポートプログラムによれば、情報処理装置は、汎用印刷プログラムに対する印刷指示があり、印刷対象の画像についてカラーからモノクロへの変換が必要な場合に、サポートプログラムによって、モノクロへの変換後の変換画像の印刷をプリンタに行わせるための処理を実行する。従って、カラーからモノクロへの変換機能をオペレーティングシステムの汎用印刷プログラムがサポートしていなくても、印刷対象の画像についてカラーからモノクロへの変換が必要な場合に、モノクロの画像を印刷できる。
上記プログラムを実現するための制御方法およびプログラムを格納するコンピュータにて読取可能な記憶媒体も、新規で有用である。
本明細書に開示される技術によれば、OS標準の汎用印刷プログラムが組み込まれた情報処理装置について、OS標準の汎用印刷プログラムを経由したとしても、適切な画像の印刷が期待できる技術が実現される。
以下、本実施の形態のサポートプログラムを利用するパーソナルコンピュータ(以下、「PC」とする)について、添付図面を参照しつつ詳細に説明する。本明細書は、印刷機能を有するプリンタに接続されるPCにて実行されるサポートプログラムを開示する。
[全体構成]
本実施の形態のPC1は、図1に示すように、CPU11と、メモリ12と、を含むコントローラ10を備えている。PC1は、情報処理装置の一例である。CPU11は、コンピュータの一例である。また、PC1は、ユーザインタフェース(以下、「ユーザIF」とする)13と、通信インタフェース(以下、「通信IF」とする)14と、を備え、これらがコントローラ10に電気的に接続されている。なお、図1中のコントローラ10は、PC1の制御に利用されるハードウェアやソフトウェアを纏めた総称であって、実際にPC1に存在する単一のハードウェアを表すとは限らない。
本実施の形態のPC1は、図1に示すように、CPU11と、メモリ12と、を含むコントローラ10を備えている。PC1は、情報処理装置の一例である。CPU11は、コンピュータの一例である。また、PC1は、ユーザインタフェース(以下、「ユーザIF」とする)13と、通信インタフェース(以下、「通信IF」とする)14と、を備え、これらがコントローラ10に電気的に接続されている。なお、図1中のコントローラ10は、PC1の制御に利用されるハードウェアやソフトウェアを纏めた総称であって、実際にPC1に存在する単一のハードウェアを表すとは限らない。
CPU11は、メモリ12から読み出したプログラムに従って、また、ユーザの操作に基づいて、各種の処理を実行する。メモリ12には、各種のアプリケーションプログラム(以下、「アプリ」とする)を含む、各種のプログラムや各種のデータが記憶されている。メモリ12は、各種の処理が実行される際の作業領域としても利用される。CPU11が備えるバッファも、メモリの一例である。なお、メモリ12の一例は、PC1に内蔵されるROM、RAM、HDD等に限らず、CPU11が読み取り可能かつ書き込み可能なストレージ媒体、例えば、CD-ROM、DVD-ROM等の記録媒体であっても良い。
ユーザIF13は、ユーザに情報を報知するための画面を表示するハードウェアと、ユーザによる操作を受け付けるハードウェアと、を含む。なお、ユーザIF13は、情報を表示可能なディスプレイと、入力受付機能を有するマウスやキーボード等と、の組であっても良いし、表示機能と入力受付機能とを備えるタッチパネルであっても良い。
通信IF14は、プリンタ2等の外部装置と通信を行うためのハードウェアを含む。通信IF14の通信規格は、イーサネット(登録商標)、Wi-Fi(登録商標)、USBなどである。PC1は、複数の通信規格に対応する複数の通信IF14を備えていてもよい。
PC1のメモリ12には、図1に示すように、汎用印刷プログラム41を含むオペレーティングシステム(以下、「OS」とする)21と、補助プログラム42と、編集アプリ43と、が記憶されている。補助プログラム42は、サポートプログラムの一例である。編集アプリ43は、アプリケーションプログラムの一例である。OS21は、例えば、Windows(登録商標)、macOS(登録商標)、Linux(登録商標)、iOS(登録商標)、Android(登録商標)である。
汎用印刷プログラム41は、ユーザの指示に基づいて、プリンタ2等の各種のプリンタに印刷を実行させるためのOS標準のプログラムである。本実施の形態の汎用印刷プログラム41は、印刷対象の画像データに基づいて、中間画像データを生成する機能を含むプログラムである。
汎用印刷プログラム41は、各種のプリンタのベンダによって提供される複数種類のモデルのプリンタが共通に利用できる機能をサポートしている。汎用印刷プログラム41は、各種のプリンタが固有に備える機能の全てに対応するものではなく、サポートする機能は汎用的なものに限られる。
補助プログラム42は、汎用印刷プログラム41の処理に付随してOS21からの指示に基づいて処理を実行するプログラムまたはプログラム群であり、対象のハードウェアの制御をサポートするアプリである。本実施の形態の補助プログラム42は、PC1に接続されているプリンタ2のモデルに対応するものであり、例えば、汎用印刷プログラム41を使用してプリンタ2に印刷を実行させる指示を受け付けた場合に、汎用印刷プログラム41から起動される。補助プログラム42は、例えば、プリントサポートアプリ(略称、PSA)と呼ばれる。
補助プログラム42は、汎用印刷プログラム41から複数種の命令を受け付け可能であり、受け付けた命令に基づいて、各種の処理を実行する。なお、補助プログラム42は、それぞれが実行命令を受け付ける複数のプログラムの組み合わせであっても良いし、1つのプログラムであって命令に応じてそれぞれ異なる処理を実行できるプログラムであっても良い。
補助プログラムは、プリンタのベンダによってプリンタのタイプごとに用意されるプログラムであっても良い。例えば、インクジェットプリンタ用の補助プログラムやレーザプリンタ用の補助プログラムが、それぞれ用意されても良い。PC1のOS21は、例えば、新たなプリンタがPC1に接続された場合、接続されたプリンタのタイプに応じて、適切な補助プログラムをサーバ等からダウンロードして自装置に組み込む。そして、OS21は、組み込んだ補助プログラムの識別情報を新たに接続されたプリンタのプリンタ情報に対応付けて、メモリ12に記憶させる。なお、プリンタのタイプごとに限らず、プリンタのモデルごとやプリンタのモデルのシリーズごとに用意される補助プログラムが有っても良い。
編集アプリ43は、例えば、画像データや文書データの作成や編集を行うためのアプリである。編集アプリ43は、例えば、マイクロソフト(登録商標)製のワードやパワーポイントなどであっても良いし、プリンタ2のベンダから提供されるアプリであっても良い。編集アプリ43は、プリンタ2に所定の動作を行わせる指示を含むユーザ操作を受け付ける。具体的には、編集アプリ43は、ユーザIF13を介して、例えば、プリンタ2に印刷を実行させる印刷実行指示を受け付ける。
本実施の形態のプリンタ2は、印刷機能を有する装置である。PC1は、通信IF14を介して、プリンタ2と通信可能である。プリンタ2は、例えば、PC1等から印刷データを受信して、受信した印刷データに基づく印刷を実行する。
[印刷の手順]
続いて、本実施の形態の補助プログラム42の動作を含む印刷の手順について説明する。以下に説明する手順は、汎用印刷プログラム41を経由してプリンタ2に印刷を行わせる手順であって、その手順には、印刷対象の画像をカラーからモノクロに変換するための処理が含まれている。
続いて、本実施の形態の補助プログラム42の動作を含む印刷の手順について説明する。以下に説明する手順は、汎用印刷プログラム41を経由してプリンタ2に印刷を行わせる手順であって、その手順には、印刷対象の画像をカラーからモノクロに変換するための処理が含まれている。
本実施の形態の汎用印刷プログラム41は、画像をカラーからモノクロに変換する機能をサポートしていない。そのため、汎用印刷プログラム41以外の何れかで変換する必要がある。本実施の形態では、画像をカラーからモノクロに変換する方法には、補助プログラム42によって画像を変換する方法と、プリンタ2によって画像を変換する方法と、の2つがある。
本明細書では、カラーからモノクロへの変換について、補助プログラム42を用いる方法を第1の形態として、図2のシーケンス図を参照しつつ説明し、プリンタ2を用いる方法を第2の形態として、図3のシーケンス図を参照しつつ説明する。図2および図3は、編集アプリ43等の印刷指示を受け付けるアプリにて、汎用印刷プログラム41を使用してプリンタ2に印刷させる印刷実行指示を受け付けた場合であって、プリンタ2に対応する補助プログラム42がPC1に組み込まれている場合の動作について示している。
なお、本実施の形態における各処理ステップは、基本的に、補助プログラム42などのプログラムに記述された命令に従ったCPU11の処理を示す。CPU11による処理は、OS21のAPIを用いたハードウェア制御も含む。本明細書では、OS21の詳細な記載を省略して各プログラムの動作を説明する。また、「取得」は要求を必須とはしない概念で用いる。
[第1の形態]
始めに、補助プログラム42を用いて画像をカラーからモノクロに変換する第1の形態について、図2のシーケンス図を参照しつつ説明する。
始めに、補助プログラム42を用いて画像をカラーからモノクロに変換する第1の形態について、図2のシーケンス図を参照しつつ説明する。
編集アプリ43は、ユーザの指示に基づいて、文章や図表等の作成や編集を受け付ける。編集アプリ43は、選択中の文章等の印刷に関する指示を受け付けると(A01)、ユーザによる指示を受け付けるための印刷画面をユーザIF13に表示する(A02)。編集アプリ43は、印刷画面にて、例えば、印刷実行指示、基本的な印刷設定の指示、詳細な印刷設定の受け付け開始の指示を受け付ける。
編集アプリ43は、表示中の印刷画面にてプリンタ2が選択された状態で、詳細な印刷設定の受け付け開始の指示を受け付けた場合(A03)、受け付けた詳細設定指示の情報をOS21に渡す。OS21は、汎用印刷プログラム41を使用する印刷に関する詳細設定の指示を受け付けた場合、汎用印刷プログラム41を実行させ、汎用印刷プログラム41に詳細な印刷設定の受け付け開始指示を渡す(A04)。汎用印刷プログラム41は、詳細な印刷設定の受け付け開始指示を受け付けると、選択中のプリンタであるプリンタ2に対応する補助プログラム42に詳細な印刷設定の受け付け実行指示を渡す(A05)。
補助プログラム42は、汎用印刷プログラム41からの実行指示に基づいて動作を開始し、詳細な印刷設定の入力操作を受け付けるための設定画面をユーザIF13に表示する(A06)。補助プログラム42は、例えば、プリンタ2のモデル情報に基づいて、対応可能な詳細設定を受け付ける設定画面を表示し、ユーザの操作を受け付ける。
図4に、A06で表示される設定画面の例である設定画面100を示す。設定画面100には、複数のタブが設けられる。図4では、基本的な印刷設定を受け付ける基本タブ101が選択されている状態を示している。基本タブ101の設定項目には、出力画像についてのカラー設定が含まれ、ユーザIF13には、カラー画像の出力を設定するカラー選択肢102と、モノクロ画像の出力を設定するモノクロ選択肢103とが表示される。
また、補助プログラム42は、A06にて設定画面100の表示を開始した後に、通信IF14を介して、プリンタ2に対して機能情報を要求し(A11)、プリンタ2から機能情報を受け取る(A12)。機能情報には、プリンタ2のモデルを示す情報や、プリンタ2の機能の有無を示す情報が含まれる。プリンタ2の機能の有無を示す情報としては、例えば画像をカラーからモノクロに変換する変換機能を有するか否かの情報がある。また、例えば圧縮データの解凍機能を有するか否かの情報があり、この場合、解凍機能として対応可能な圧縮方式の種類を示す情報も含まれる。補助プログラム42は、プリンタ2の機能情報をメモリ12に保持する。
補助プログラム42とプリンタ2との通信は、例えば、OS21を介して行っても良いし、MIB(Management Information Baseの略)を使って、補助プログラム42が直接プリンタ2と通信しても良い。OS21を介して行う場合、補助プログラム42とプリンタ2とは、例えば、IPP(internet printing protocolの略)等のOS21の通信規約に応じた通信を行う。
その後、図4に示されるOKボタンへの操作によって、詳細設定100を終了する指示を受け付けた場合には、補助プログラム42は、設定画面100の表示を終了して、選択された印刷設定および終了通知を汎用印刷プログラム41に渡す。補助プログラム42からの終了通知を受けて、汎用印刷プログラム41は、編集アプリ43に終了通知を渡す。
次に、編集アプリ43は、印刷画面にてユーザによる印刷実行指示を受け付けると(A31)、印刷指示を汎用印刷プログラム41に渡す(A32)。汎用印刷プログラム41は、印刷指示にて、印刷対象となる画像データを示す情報と、印刷設定を示す情報と、を取得する。
汎用印刷プログラム41は、受け取った印刷指示に含まれる画像データの形式を中間画像データの形式に変換することで中間画像データを生成し(A33)、中間画像データを含む印刷ジョブを生成する。編集アプリ43に含まれる画像データは種々のタイプのものであり、汎用印刷プログラム41は、受け取った画像データを、印刷データの生成に適した中間画像データに変換する。なお、印刷指示に含まれる画像データが印刷データの生成に適したデータであれば、中間画像データの生成を省略し、そのまま中間画像データとしても良い。中間画像データは、例えば、XPSデータである。
汎用印刷プログラム41は、さらに、補助プログラム42に実行指示を出力し(A34)、補助プログラム42を動作させる。実行指示では、生成された中間画像データと印刷設定の情報とが補助プログラム42に渡される。A34によって、補助プログラム42は、印刷対象の画像を示す中間画像データを、OS21に含まれる汎用印刷プログラム41から取得することから、A34は、取得処理の一例である。
補助プログラム42は、印刷設定に基づいて、中間画像データを編集する(A35)。例えば印刷設定に合成指示が含まれる場合、A34にて受け取った中間画像データと合成に関する情報とに基づいて、中間画像データに示される画像に合成に関する情報に示されるコンテンツを合成した、合成画像を生成する。合成対象となるコンテンツは、画像であっても図形であっても文字であってもよい。また、印刷設定に複数ページの画像を1枚のシートに集約する集約設定、いわゆるNin1の設定がある場合には、中間画像データに示される各ページの画像を縮小して、Nページ分の画像を1枚のシートに収まるように並べた、すなわちNページ分の画像を1ページの画像に集約した、集約画像を生成する。A35にて集約画像を生成する処理は、集約処理を一例である。
補助プログラム42は、さらに、中間画像データに示される画像について、カラーからモノクロへの変換が必要か否かを判断する(A36)。具体的に、変換が必要か否かの判断は、プリンタの能力や印刷設定によって判断する。例えばプリンタ2がモノクロ専用のプリンタであれば、変換が必要と判断する。また、印刷設定にモノクロ画像を出力する設定が有効になっている場合、例えば設定画面100にてモノクロ選択肢103が選択されている場合に、変換が必要と判断する。勿論、中間画像データに示される画像がカラーでなくモノクロであった場合には、プリンタの能力や印刷設定にかかわらず、変換が不要と判断すればよい。A36は、判断処理の一例である。なお、A36を実行する段階で、プリンタ2の能力を取得していなかった場合には、A36を実行する前にプリンタ2の能力を取得してもよい。
カラーからモノクロへの変換が必要と判断された場合(Alt:モノクロ変換要)、補助プログラム42は、A35での編集後の中間画像データに基づいてラスタライズを実行してラスタデータを生成する(A41)。補助プログラム42にてラスタライズすることで、汎用印刷プログラム41にてラスタライズする場合に比較して自由度が大きく、プリンタ2での印刷に適した印刷データが生成される可能性が高まる。
補助プログラム42は、さらにラスタデータに示される画像をカラーからモノクロに変換するために用いる変換テーブルを選択する(A42)。補助プログラム42は、複数種類の変換テーブルを有している。例えば印刷に用いる着色材がトナーかインクかによって適切な変換テーブルを選択する。着色材の種類は、例えばプリンタ2から取得される機能情報、具体的にはプリンタのモデルを示す情報やカートリッジを示す情報に基づいて判断できる。また、機能情報に、直接的に着色材の種類を示す情報が含まれていてもよい。着色材によって色味が少なからず異なるため、着色材の種類に応じて異なる変換テーブルを用いて変換することで、高画質の印刷が期待できる。また、例えば印刷設定に含まれるエコ設定が有効か否かによって適切な変換テーブルを選択する。エコ設定は、着色材の消費量を抑えるための設定であり、特定設定の一例である。エコ設定が有効になっていた場合に、無効の場合よりも濃度が低くなる変換テーブルを用いて変換することで、着色材の消費量が抑えられる。
その後、補助プログラム42は、選択された変換テーブルを用いて、ラスタデータに示される画像を、カラーからモノクロに変換する(A43)。A43は、変換処理を一例である。なお、変換対象のラスタデータは、印刷設定に基づく編集後の中間画像データに基づくデータであり、変換後のラスタデータも、集約や合成等の印刷設定が反映されたモノクロ画像を示すデータになる。
その後、補助プログラム42は、A43での変換後のラスタデータに基づいて印刷データを生成する(A44)。A44にて生成される印刷データは、プリンタ2にて印刷に使用できる形式のデータであり、例えば、プリンタ2のモデルに専用のPDLデータである。なお、補助プログラム42によって生成される印刷データは、プリンタ2のモデル以外のプリンタでの印刷にも使用できる形式のデータであっても良い。
補助プログラム42は、A44にて生成した印刷データを、印刷の実行を指示する印刷コマンドとともにプリンタ2に送信する(A45)。A41からA45までの処理は、変換画像の印刷をプリンタ2に行わせるための処理の一例である。
補助プログラム42から印刷データと印刷コマンドとを受信したプリンタ2は、受信した印刷コマンドに基づいて、印刷データに示される画像の印刷を実行し(A61)、印刷の手順が終了する。これにより、カラーからモノクロへの変換が必要であった場合に、モノクロ画像が印刷された印刷物が生成される。
また、補助プログラム42は、印刷データをプリンタ2に送信した場合、印刷データの送信を終了させたことを示す送信済みコードを汎用印刷プログラム41に応答する。送信済みを示すコードを受け取った汎用印刷プログラム41は、印刷データをプリンタ2に送信するための処理を行わず、印刷の手順が終了する。
なお、補助プログラム42は、印刷データを生成する際、プリンタ2がデータの解凍機能を有することを条件として、変換後のラスタデータを圧縮し、圧縮後のデータに基づいて印刷データを生成してもよい。圧縮したデータをプリンタ2に送信することで、通信負荷を軽減できる。
一方、カラーからモノクロへの変換が不要と判断された場合(Alt:モノクロ変換不要)、補助プログラム42は、A35での編集後の中間画像データを汎用印刷プログラム41に渡す(A51)。補助プログラム42から中間画像データを受け取った汎用印刷プログラム41は、補助プログラム42から受け取った中間画像データに基づくラスタライズを行ってラスタデータを生成し、そのラスタデータに基づいて印刷データを生成する(A52)。
汎用印刷プログラム41によって生成される印刷データは、各種のプリンタにて印刷に使用できる形式の印刷データであり、例えば、PWGRasterデータ、または、PDFデータである。汎用印刷プログラム41によってラスタライズするとすれば、補助プログラム42の処理が少なく、補助プログラム42の処理時間増大の回避が見込まれる。
そして、汎用印刷プログラム41は、A52にて生成された印刷データを印刷コマンドとともにプリンタ2に送信する(A53)。汎用印刷プログラム41から印刷データと印刷コマンドとを受信したプリンタ2は、受信した印刷コマンドに基づいて、印刷データに示される画像の印刷を実行する(A61)。これにより、印刷の手順が終了する。
なお、第1の形態では、カラーからモノクロへの変換が必要な場合に、A41にて補助プログラム42が編集後の中間画像データに基づいてラスタライズを実行してラスタデータを生成し、A45にてそのラスタデータから生成した印刷データをプリンタ2に送信しているが、カラーからモノクロへの変換が不要な場合であっても、すなわちカラーからモノクロへの変換が必要か否かにかかわらず、補助プログラム42が編集後の中間画像データに基づいてラスタライズを実行してラスタデータを生成し、そのラスタデータから生成した印刷データをプリンタ2に送信してもよい。
[第2の形態]
続いて、プリンタ2を用いて画像をカラーからモノクロに変換する第2の形態について、図3のシーケンス図を参照しつつ説明する。図3では、第1の形態と同じ処理については、同じ番号を付して説明を省略する。また、第2の形態では、補助プログラム42において、モノクロ変換の要否を判断した後の処理が、第1の形態と異なる。そのため、A36までの説明を省略する。
続いて、プリンタ2を用いて画像をカラーからモノクロに変換する第2の形態について、図3のシーケンス図を参照しつつ説明する。図3では、第1の形態と同じ処理については、同じ番号を付して説明を省略する。また、第2の形態では、補助プログラム42において、モノクロ変換の要否を判断した後の処理が、第1の形態と異なる。そのため、A36までの説明を省略する。
カラーからモノクロへの変換が必要と判断された場合(Alt:モノクロ変換要)、補助プログラム42は、第1の形態と同様に、編集後の中間画像データに基づいてラスタライズを実行してラスタデータを生成する(A41)。その後、補助プログラム42は、ラスタデータに対するモノクロ変換処理を行わずに、印刷データを生成する(A44)。
そして、補助プログラム42は、生成した印刷データを、印刷の実行を指示する印刷コマンドと、モノクロへの変換を指示する変換コマンドと、に関連付けて、プリンタ2に送信する(A46)。なお、変換コマンドは、印刷コマンドや印刷データと関連付けて送信されていればよく、印刷コマンドや印刷データと同時に送信される必要はない。例えば印刷コマンドや印刷データの送信よりも先に送信されてもよい。第2の形態では、カラーからモノクロへの変換を行わずに、変換コマンドをプリンタ2に送信する。変換コマンドを印刷データと関連付けてプリンタ2に送信する処理は、変換画像の印刷をプリンタ2に行わせるための処理の一例である。
カラーからモノクロへの変換が不要と判断された場合(Alt:モノクロ変換不要)、補助プログラム42は、第1の形態と同様に、A35での編集後の中間画像データを汎用印刷プログラム41に渡す(A51)。そして、補助プログラム42から中間画像データを受け取った汎用印刷プログラム41は、補助プログラム42から受け取った中間画像データに基づいて印刷データを生成し(A52)、生成された印刷データを印刷コマンドとともにプリンタ2に送信する(A53)。
補助プログラム42から印刷データと印刷コマンドとを受信したプリンタ2は、変換コマンドが関連付けられていれば(Alt:変換コマンド有)、印刷の前に、受信した印刷データに示される印刷対象の画像を、カラーからモノクロに変換する(A60)。その後、プリンタ2は、受信した印刷コマンドに基づいて、印刷データに示される画像の印刷を実行する(A61)。これにより、カラーからモノクロへの変換が必要であった場合に、モノクロ画像が印刷された印刷物が生成される。
第2の形態では、補助プログラム42がモノクロ画像への変換を行わず、変換コマンドをプリンタ2に送信し、プリンタ2が画像をカラーからモノクロに変換して印刷を行うため、補助プログラム42の負荷が軽減される。一方、第1の形態のように、補助プログラム42がモノクロ画像に変換してその変換後の画像に基づく印刷データをプリンタ2に送信すれば、プリンタ2で変換を行う必要がなく、プリンタ2の負荷が軽減され、省メモリに寄与することができる。また、カラーからモノクロへの変換機能を有していないプリンタにも対応できる。
なお、第2の形態では、補助プログラム42は、プリンタ2がモノクロ画像への変換機能を有しているか否かを判断しても良い。例えば、補助プログラム42は、プリンタ2がカラーからモノクロへの変換機能を有していない場合には、印刷設定としてモノクロ選択肢103を受け付けないとしてもよい。
また、第2の形態では、カラーからモノクロへの変換が必要と判断された場合に、補助プログラム42がラスタデータに変換して印刷データを変換コマンドとともにプリンタ2に送信しているが、ラスタデータへの変換および印刷データの送信を行わず、変換コマンドの送信のみとしてもよい。この場合、A35での編集後の中間画像データをラスタライズせずに汎用印刷プログラム41に戻し、カラーからモノクロへの変換が不要と判断された場合と同様に、汎用印刷プログラム41によってラスタライズを行って印刷データを生成してその印刷データをプリンタ2に送信する構成であってもよい。
以上、詳細に説明したように、PC1は、印刷対象の画像についてカラーからモノクロへの変換が必要な場合に、補助プログラム42によって、モノクロへの変換後の変換画像の印刷をプリンタに行わせるための処理を実行する。これにより、カラーからモノクロへの変換機能を汎用印刷プログラム41がサポートしていなくても、カラーからモノクロへの変換が必要な場合に、モノクロの画像を印刷できる。
なお、本明細書に開示される実施の形態は単なる例示にすぎず、本発明を何ら限定するものではない。従って、本明細書に開示される技術は当然に、その要旨を逸脱しない範囲内で種々の改良、変形が可能である。例えば、PC1に接続される装置は、プリンタに限らず、複合機、複写機、FAX装置、等印刷機能を有する装置であればよい。また、PC1に接続されるプリンタの数は、図示の例に限らず、2台以上でも良い。
また、図示の表示画面はいずれも一例であり、これに限らない。例えば、各画像や各ボタンの配置や表現は、図示の例に限らない。例えば、補助プログラム42は、図2のA43でのモノクロ変換を行った後、変換後のモノクロ画像のプレビュー表示を行って、ユーザに印刷の手順を継続するか否かの選択を受け付けても良い。
また、実施の形態では、補助プログラム42が複数の変換テーブルを有しており、A42にて適切な変換テーブルを選択して利用しているが、変換テーブルが1つだけであり、その変換テーブルを常に利用してもよい。
また、実施の形態では、補助プログラム42の動作として、印刷動作のみを詳細に記載しているが、補助プログラム42は、さらに他の役割を有していても良い。また、本実施の形態の処理を実行するプログラムは、補助プログラム42に限らず、汎用印刷プログラム41を用いた印刷を行う際に、OS21または汎用印刷プログラム41から指示を受け付けるプログラムであればよい。例えば、マイクロソフト社が仕様公開した印刷ワークフロー アプリ(Print workflow)でも良い。
また、補助プログラム42の実行タイミングは、実施の形態の例に限らない。例えば、OS21から直接実行指示されて実行されても良く、または、常駐される補助プログラム42であっても良い。常駐される場合には、補助プログラム42は、実行命令を受けて前述した動作を行うとすれば良い。
また、実施の形態に開示されている任意のフローチャートにおいて、任意の複数のステップにおける複数の処理は、処理内容に矛盾が生じない範囲で、任意に実行順序を変更できる、または並列に実行できる。
また、実施の形態に開示されている処理は、単一のCPU、複数のCPU、ASICなどのハードウェア、またはそれらの組み合わせで実行されてもよい。また、実施の形態に開示されている処理は、その処理を実行するためのプログラムを記録した記録媒体、または方法等の種々の態様で実現することができる。
1 PC
2 プリンタ
11 CPU
13 ユーザIF
41 汎用印刷プログラム
42 補助プログラム
2 プリンタ
11 CPU
13 ユーザIF
41 汎用印刷プログラム
42 補助プログラム
Claims (9)
- 情報処理装置のコンピュータによって実行可能であり、前記情報処理装置と接続するプリンタに対応し、前記情報処理装置のオペレーティングシステムにあらかじめ組み込まれた汎用印刷プログラムをサポートするサポートプログラムであって、
前記コンピュータに、
前記情報処理装置に組み込まれているアプリケーションプログラムから出力された印刷指示であって、前記汎用印刷プログラムに対して印刷を前記プリンタに行わせる前記印刷指示があった場合に、
前記オペレーティングシステムから前記印刷指示に応じた中間画像データを取得する取得処理と、
カラーからモノクロへの変換が必要か否かを判断する判断処理と、
を実行させ、さらに前記判断処理にて変換が必要と判断された場合に、
前記取得処理によって前記オペレーティングシステムから取得された前記中間画像データに示される前記画像をカラーからモノクロに変換した画像である変換画像の印刷を前記プリンタに行わせるための処理を実行させる、
ことを特徴とするサポートプログラム。 - 請求項1に記載するサポートプログラムにおいて、
前記コンピュータに、
前記変換画像の印刷を前記プリンタに行わせるための前記処理として、前記取得処理によって前記オペレーティングシステムから取得された前記中間画像データに示される前記画像をカラーからモノクロに変換する変換処理を実行させ、さらに前記変換処理による変換後の画像である前記変換画像を示す印刷データを前記プリンタに送信する送信処理を実行させる、
ことを特徴とするサポートプログラム。 - 請求項2に記載するサポートプログラムにおいて、
前記変換処理では、
印刷に用いる着色材の種類が第1種であった場合に第1変換テーブルを用いてカラーからモノクロに変換し、印刷に用いる着色材の種類が第2種であった場合に第2変換テーブルを用いてカラーからモノクロに変換する、
ことを特徴とするサポートプログラム。 - 請求項2に記載するサポートプログラムにおいて、
前記印刷指示による印刷設定には、着色材の消費量を抑えるか否かを示す特定設定が含まれ、
前記変換処理では、
前記印刷指示による前記印刷設定に含まれる前記特定設定が、着色材の消費量を抑えることを示す場合に、前記特定設定が着色材の消費量を抑えないことを示す場合と比較して変換後の濃度が低くなる特定テーブルを用いてカラーからモノクロに変換する、
ことを特徴とするサポートプログラム。 - 請求項2から請求項4のいずれか1つに記載するサポートプログラムにおいて、
前記変換処理では、
前記取得処理によって前記オペレーティングシステムから取得された前記中間画像データに基づいてラスタライズしたラスタデータに変換し、変換後の前記ラスタデータに示される画像をカラーからモノクロに変換する、
ことを特徴とするサポートプログラム。 - 請求項2から請求項5のいずれか1つに記載するサポートプログラムにおいて、
前記コンピュータに、
前記判断処理にて変換が不要と判断された場合に、前記取得処理によって前記オペレーティングシステムから取得された前記中間画像データを前記オペレーティングシステムに戻させ、前記中間画像データが戻された前記オペレーティングシステムは、前記中間画像データに基づく印刷データを前記プリンタに送信する、
ことを特徴とするサポートプログラム。 - 請求項2から請求項6のいずれか1つに記載するサポートプログラムにおいて、
前記コンピュータに、
複数ページの画像を1ページの画像に集約する必要がある場合に、前記取得処理によって前記オペレーティングシステムから取得された前記中間画像データに示される複数ページの前記画像を1ページの画像に集約した画像である集約画像を生成する集約処理を実行させ、前記集約処理の実行後、さらに前記判断処理にて変換が必要と判断された場合、前記変換処理では、前記集約処理によって生成された前記集約画像をカラーからモノクロに変換する、
ことを特徴とするサポートプログラム。 - 請求項1に記載するサポートプログラムにおいて、
前記コンピュータに、
前記変換画像の印刷を前記プリンタに行わせるための前記処理として、変換コマンドを前記プリンタに送信するコマンド送信処理を実行させ、前記プリンタは、画像をカラーからモノクロに変換する変換機能を有し、前記変換コマンドを受信した前記プリンタは、前記変換コマンドに関連付けられた印刷データを受信した場合に、受信した前記印刷データに示される画像をカラーからモノクロに変換し、さらに変換後の画像である前記変換画像の印刷を行う、
ことを特徴とするサポートプログラム。 - 請求項8に記載するサポートプログラムにおいて、
前記コンピュータに、
前記判断処理の後、前記取得処理によって前記オペレーティングシステムから取得された前記中間画像データを前記オペレーティングシステムに戻させ、前記中間画像データが戻された前記オペレーティングシステムは、前記中間画像データに基づく前記印刷データを前記プリンタに送信する、
ことを特徴とするサポートプログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021159236A JP2023049476A (ja) | 2021-09-29 | 2021-09-29 | サポートプログラム |
PCT/JP2022/034171 WO2023053933A1 (ja) | 2021-09-29 | 2022-09-13 | サポートプログラム |
US17/933,521 US20230102837A1 (en) | 2021-09-29 | 2022-09-20 | Non-transitory computer-readable medium storing support program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021159236A JP2023049476A (ja) | 2021-09-29 | 2021-09-29 | サポートプログラム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023049476A true JP2023049476A (ja) | 2023-04-10 |
Family
ID=85721893
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021159236A Pending JP2023049476A (ja) | 2021-09-29 | 2021-09-29 | サポートプログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20230102837A1 (ja) |
JP (1) | JP2023049476A (ja) |
WO (1) | WO2023053933A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2023049478A (ja) * | 2021-09-29 | 2023-04-10 | ブラザー工業株式会社 | サポートプログラム |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002259080A (ja) * | 2001-02-26 | 2002-09-13 | Canon Inc | 画像処理装置およびその制御方法 |
JP6370050B2 (ja) * | 2014-01-27 | 2018-08-08 | キヤノン株式会社 | 制御装置、その制御方法及び、制御プログラム |
JP7172672B2 (ja) * | 2019-02-01 | 2022-11-16 | ブラザー工業株式会社 | アプリケーションプログラム、情報処理装置、および印刷方法 |
JP7415521B2 (ja) * | 2019-12-12 | 2024-01-17 | ブラザー工業株式会社 | サポートプログラム、情報処理装置、および印刷方法 |
JP7410622B2 (ja) * | 2020-01-31 | 2024-01-10 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法ならびにプログラム、および当該情報処理装置と通信することのできるサーバシステム |
-
2021
- 2021-09-29 JP JP2021159236A patent/JP2023049476A/ja active Pending
-
2022
- 2022-09-13 WO PCT/JP2022/034171 patent/WO2023053933A1/ja active Application Filing
- 2022-09-20 US US17/933,521 patent/US20230102837A1/en active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2023053933A1 (ja) | 2023-04-06 |
US20230102837A1 (en) | 2023-03-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7559919B2 (ja) | サポートプログラム、情報処理装置、および印刷方法 | |
US11662964B2 (en) | Storage medium storing support program supporting general-purpose printing program that is embedded in operating system installed in information processing device | |
US20230350617A1 (en) | Computer-readable storage medium, information processing device, and method for printing composite image | |
WO2023145532A1 (ja) | サポートプログラム | |
WO2023053933A1 (ja) | サポートプログラム | |
US20240127020A1 (en) | Non-transitory computer-readable medium storing support program | |
WO2022163427A1 (ja) | サポートプログラム | |
JP7548040B2 (ja) | サポートプログラム | |
WO2022163429A1 (ja) | サポートプログラム | |
WO2022163430A1 (ja) | サポートプログラム | |
JP7585823B2 (ja) | サポートプログラム | |
WO2023176579A1 (ja) | サポートプログラム | |
WO2023190147A1 (ja) | サポートプログラム | |
WO2024185577A1 (ja) | サポートプログラム | |
JP7585907B2 (ja) | サポートプログラムおよび印刷システム | |
WO2024166809A1 (ja) | サポートプログラム | |
WO2023145531A1 (ja) | サポートプログラム | |
JP2022144357A (ja) | サポートプログラムおよび印刷システム | |
JP2024129683A (ja) | サポートプログラム | |
JP2024129681A (ja) | サポートプログラム | |
JP2022144355A (ja) | サポートプログラムおよび印刷システム | |
JP2023147710A (ja) | サポートプログラム | |
CN118647965A (zh) | 支持程序及打印系统 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240827 |