JP2022511382A - 抗fapクローン212を含む二重特異性抗原結合分子 - Google Patents
抗fapクローン212を含む二重特異性抗原結合分子 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022511382A JP2022511382A JP2021517673A JP2021517673A JP2022511382A JP 2022511382 A JP2022511382 A JP 2022511382A JP 2021517673 A JP2021517673 A JP 2021517673A JP 2021517673 A JP2021517673 A JP 2021517673A JP 2022511382 A JP2022511382 A JP 2022511382A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seq
- amino acid
- acid sequence
- fap
- binding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/28—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- C07K16/2878—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the NGF-receptor/TNF-receptor superfamily, e.g. CD27, CD30, CD40, CD95
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/395—Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
- A61K39/39533—Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
- A61K39/3955—Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against proteinaceous materials, e.g. enzymes, hormones, lymphokines
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K1/00—General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
- C07K1/14—Extraction; Separation; Purification
- C07K1/16—Extraction; Separation; Purification by chromatography
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/28—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- C07K16/2803—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
- C07K16/2827—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against B7 molecules, e.g. CD80, CD86
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/40—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against enzymes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/46—Hybrid immunoglobulins
- C07K16/468—Immunoglobulins having two or more different antigen binding sites, e.g. multifunctional antibodies
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/505—Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/505—Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
- A61K2039/507—Comprising a combination of two or more separate antibodies
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/20—Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
- C07K2317/24—Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/30—Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
- C07K2317/31—Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency multispecific
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/30—Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
- C07K2317/33—Crossreactivity, e.g. for species or epitope, or lack of said crossreactivity
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/30—Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
- C07K2317/35—Valency
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/50—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
- C07K2317/52—Constant or Fc region; Isotype
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/50—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
- C07K2317/52—Constant or Fc region; Isotype
- C07K2317/524—CH2 domain
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/50—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
- C07K2317/52—Constant or Fc region; Isotype
- C07K2317/526—CH3 domain
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/50—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
- C07K2317/55—Fab or Fab'
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/50—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
- C07K2317/56—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/50—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
- C07K2317/56—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
- C07K2317/565—Complementarity determining region [CDR]
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/60—Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
- C07K2317/64—Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising a combination of variable region and constant region components
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/60—Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
- C07K2317/66—Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising a swap of domains, e.g. CH3-CH2, VH-CL or VL-CH1
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/70—Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
- C07K2317/71—Decreased effector function due to an Fc-modification
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/70—Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
- C07K2317/74—Inducing cell proliferation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/70—Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
- C07K2317/75—Agonist effect on antigen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/70—Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
- C07K2317/77—Internalization into the cell
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/90—Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
- C07K2317/92—Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/90—Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
- C07K2317/94—Stability, e.g. half-life, pH, temperature or enzyme-resistance
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2319/00—Fusion polypeptide
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Immunology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Mycology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
Abstract
Description
(a)CD40に特異的に結合可能な少なくとも1つの抗原結合ドメインと、
(b)(i)配列番号3のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(ii)配列番号4、配列番号11及び配列番号12からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(iii)配列番号5のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む重鎖可変領域(VHFAP)、並びに(iv)配列番号6、配列番号13及び配列番号14からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むCDR-L1、(v)配列番号7のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(vi)配列番号8のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む軽鎖可変領域(VLFAP)を含む線維芽細胞活性化タンパク質(FAP)に特異的に結合可能な少なくとも1つの抗原結合ドメインと、
を含む、二重特異性抗原結合分子を提供する。
(i)配列番号37、配列番号38、配列番号39及び配列番号40からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VHCD40)と、
(ii)配列番号41、配列番号42、配列番号43、及び配列番号44からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VLCD40)と、を含む、本明細書で以前に定義された二重特異性抗原結合分子である。
(ii)配列番号51、配列番号52、配列番号53、及び配列番号54からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VLCD40)と、を含む、前に本明細書で定義された二重特異性抗原結合分子である。
(a)配列番号37のアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号41のアミノ酸配列を含むVL、又は
(b)配列番号37のアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号42のアミノ酸配列を含むVL、又は
(c)配列番号37のアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号43のアミノ酸配列を含むVL、又は
(d)配列番号37のアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号44のアミノ酸配列を含むVL、又は
(e)配列番号38のアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号41のアミノ酸配列を含むVL、又は
(f)配列番号38のアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号42のアミノ酸配列を含むVL、又は
(g)配列番号38のアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号43のアミノ酸配列を含むVL、又は
(h)配列番号38のアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号44のアミノ酸配列を含むVL、又は
(i)配列番号39のアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号41のアミノ酸配列を含むVL、又は
(j)配列番号39のアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号42のアミノ酸配列を含むVL、又は
(k)配列番号39のアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号43のアミノ酸配列を含むVL、又は
(l)配列番号39のアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号44のアミノ酸配列を含むVL、又は
(m)配列番号40のアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号41のアミノ酸配列を含むVL、又は
(n)配列番号40のアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号42のアミノ酸配列を含むVL、又は
(o)配列番号40のアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号43のアミノ酸配列を含むVL、又は
(p)配列番号40のアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号44のアミノ酸配列を含むVLを含む、本明細書で以前に定義された二重特異性抗原結合分子である。
(a)配列番号45のアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号51のアミノ酸配列を含むVL、又は
(b)配列番号46のアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号51のアミノ酸配列を含むVL、又は
(c)配列番号47のアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号51のアミノ酸配列を含むVL、又は
(d)配列番号48のアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号51のアミノ酸配列を含むVL、又は
(e)配列番号45のアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号52のアミノ酸配列を含むVL、又は
(f)配列番号46のアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号52のアミノ酸配列を含むVL、又は
(g)配列番号47のアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号52のアミノ酸配列を含むVL、又は
(h)配列番号48のアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号52のアミノ酸配列を含むVL、又は
(i)配列番号49のアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号53のアミノ酸配列を含むVL、又は
(j)配列番号50のアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号53のアミノ酸配列を含むVL、又は
(k)配列番号49のアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号54のアミノ酸配列を含むVL、又は
(l)配列番号50のアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号54のアミノ酸配列を含むVLを含む、二重特異性抗原結合分子である。
(i)配列番号37のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VHCD40)及び配列番号41のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VLCD40)を含む、CD40に特異的に結合可能な少なくとも1つの抗原結合ドメインと、
(ii)配列番号15のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VHFAP)及び配列番号21のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VLFAP)を含む、FAPに特異的に結合可能な少なくとも1つの抗原結合ドメインと、を含む。
(a)Fc領域に連結したCD40に特異的に結合可能な少なくとも2つのFabフラグメントと、
(b)Fc領域のC末端に連結したFAPに特異的に結合可能な1つの抗原結合ドメインと、を含む、二重特異性抗原結合分子である。
(a)Fc領域に融合したCD40に特異的に結合可能な少なくとも2つのFabフラグメントと、
(b)Fc領域のC末端に融合したFAPに特異的に結合可能な1つの抗原結合ドメインと、を含む、二重特異性抗原結合分子である。
(a)Fc領域に融合したCD40に特異的に結合可能な少なくとも2つのFabフラグメントと、
(b)Fc領域のC末端に融合したFAPに特異的に結合可能なクロスFabフラグメントと、を含む、二重特異性抗原結合分子である。
(a)CD40に特異的に結合可能な2つのFabフラグメントとFc領域を含む抗体の2つの軽鎖と2つの重鎖と、
(b)FAPに特異的に結合可能な抗原結合ドメインのVH及びVLであって、VHは(a)の2つの重鎖の1つのC末端に融合し、VLは(a)の2つの重鎖のもう一方のC末端に融合する、VH及びVLと、を含む、二重特異性抗原結合分子である。
(a)CD40に特異的に結合可能な2つのFabフラグメントとFc領域を含む抗体の2つの軽鎖と2つの重鎖と、
(b)FAPに特異的に結合可能なクロスFabフラグメントであって、VH-Cカッパ鎖は(a)の2つの重鎖の1つのC末端に融合した、クロスFabフラグメントと、を含む、二重特異性抗原結合分子である。
(a)CD40に特異的に結合可能な2つのFabフラグメントとFc領域を含む抗体の2つの軽鎖と2つの重鎖と、
(b)FAPに特異的に結合可能なクロスFabフラグメントであって、VL-CH1鎖が、(a)の2つの重鎖の1つのC末端に融合した、クロスFabフラグメントと、を含む、二重特異性抗原結合分子である。
(a)CD40に特異的に結合可能な2つのFabフラグメントとFc領域を含む抗体の2つの軽鎖と2つの重鎖と、
(b)FAPに特異的に結合可能な2つのFabフラグメントであって、1つのFabフラグメントが、(a)の2つの重鎖の1つのC末端に連結し、もう1つのFabフラグメントが、(a)の2つの重鎖のもう一方のC末端に連結した、Fabフラグメントと、を含む、二重特異性抗原結合分子である。
(a)2つの重鎖であって、各重鎖が、CD40に特異的に結合可能なFabフラグメントのVH及びCH1ドメイン、及びFc領域サブユニットを含む、2つの重鎖と、
(b)2つの軽鎖であって、各軽鎖が、CD40に特異的に結合可能なFabフラグメントのVL及びCLドメインを含む、2つの軽鎖と、
(c)FAPに特異的に結合可能な1つのFabフラグメントであって、Fabフラグメントが、(a)の2つの重鎖の1つのC末端に連結した、Fabフラグメントと、を含む、二重特異性抗原結合分子である。
(a)2つの重鎖であって、各重鎖は、CD40に特異的に結合可能なFabフラグメントの2つのVH-CH1鎖を含み、これらは、必要に応じてペプチドリンカー、及びFc領域サブユニットによって互いに連結されている、2つの重鎖と、
(b)4つの軽鎖であって、各軽鎖が、CD40に特異的に結合可能なFabフラグメントのVL及びCカッパドメインを含む、4つの軽鎖と、
(c)VL-CH1鎖及びVH-Cカッパ鎖を含むFAPに特異的に結合可能なクロスFabフラグメントであって、VH-Cカッパ鎖又はVL-CH1鎖が、(a)の2つの重鎖のうちの1つのC末端に、必要に応じてペプチドリンカーによって連結した、クロスFabフラグメントと、を含む、二重特異性抗原結合分子を提供する。
(a)2つの重鎖であって、各重鎖は、CD40に特異的に結合可能なFabフラグメントの2つのVH-CH1鎖を含み、これらは、必要に応じてペプチドリンカー、及びFc領域サブユニットによって互いに連結されている、2つの重鎖と、
(b)4つの軽鎖であって、各軽鎖が、CD40に特異的に結合可能なFabフラグメントのVL及びCLドメインを含む、4つの軽鎖と、
(c)FAPに特異的に結合可能なクロスFabフラグメントであって、上記クロスFabフラグメントのVH-CL鎖が、(a)の2つの重鎖の1つのC末端に連結した、クロスFabフラグメントと、を含む、二重特異性抗原結合分子である。
(a)2つの重鎖であって、各重鎖は、CD40に特異的に結合可能なFabフラグメントの2つのVH-CH1鎖を含み、これらは、必要に応じてペプチドリンカー、及びFc領域サブユニットによって互いに連結されている、2つの重鎖と、
(b)4つの軽鎖であって、各軽鎖が、CD40に特異的に結合可能なFabフラグメントのVL及びCLドメインを含む、4つの軽鎖と、
(c)FAPに特異的に結合可能なクロスFabフラグメントであって、上記クロスFabフラグメントのVL-CH1鎖が、(a)の2つの重鎖の1つのC末端に連結した、クロスFabフラグメントと、を含む、二重特異性抗原結合分子である。
(i)CD40発現抗原提示細胞(APC)による免疫刺激の誘導において、
(ii)腫瘍特異的T細胞応答の刺激において、
(iii)腫瘍細胞のアポトーシスを引き起こすことにおいて、
(iv)癌の処置において、
(v)癌の進行を遅らせることにおいて、
(vi)癌を患う患者の生存を延長することにおいて、
(vii)感染症の処置において、
使用するための、二重特異性抗原結合分子、又は、医薬組成物である。
他の意味であると定義されない限り、本明細書で使用される技術用語及び科学用語は、本発明が属する技術分野で一般的に使用されるのと同じ意味を有する。本明細書を解釈する目的で、以下の定義が適用され、適切な場合にはいつでも、単数形で使用される用語は、複数形も含み、その逆に、複数系で使用される用語は、単数形も含む。
(a)アミノ酸残基26-32(L1)、50-52(L2)、91-96(L3)、26-32(H1)、53-55(H2)及び96-101(H3)で生じる超可変ループ(Chothia and Lesk,J.Mol.Biol.196:901-917(1987));
(b)アミノ酸残基24-34(L1)、50-56(L2)、89-97(L3)、31-35b(H1)、50-65(H2)及び95-102(H3)に存在するCDR(Kabat et al.、Sequences of Proteins of Immunological Interest,5th Ed.Public Health Service、National Institutes of Health、Bethesda、MD(1991));並びに
(c)アミノ酸残基27c-36(L1)、46-55(L2)、89-96(L3)、30-35b(H1)、47-58(H2)及び93-101(H3)で生じる抗原接触(MacCallum et al.J.Mol.Biol.262:732-745(1996))が挙げられる。
式中、Xは、A及びBのこのプログラムのアラインメントにおいて、配列アラインメントプログラムALIGN-2によって同一性マッチとしてスコアリングされたアミノ酸残基の数であり、Yは、Bにおけるアミノ酸残基の合計数である。アミノ酸配列Aの長さが、アミノ酸配列Bの長さと等しくない場合、Bに対するAのアミノ酸配列同一性%は、Aに対するBのアミノ酸配列同一性%に等しくないことが理解されるだろう。他の意味であると具体的に述べられていない限り、本明細書で使用されるアミノ酸配列同一性%の値は全て、ALIGN-2コンピュータプログラムを用いる直前の段落に記載されるように得られる。
(1)疎水性:ノルロイシン、Met、Ala、Val、Leu、Ile;
(2)中性親水性:Cys、Ser、Thr、Asn、Gln;
(3)酸性:Asp,Glu;
(4)塩基性:His,Lys,Arg;
(5)鎖の配向に影響を与える残基:Gly,Pro;
(6)芳香族:Trp,Tyr,Phe。
本発明は、新しい抗FAP抗体(クローン212)を含む新規の二重特異性抗原結合分子を提供する。この新しい抗FAP抗体を含む二重特異性抗原結合分子は、生産性、安定性、結合親和性、生物活性、標的化効率、内在化の低下、優れた薬物動態(PK)特性、毒性の低下、患者に与えられ得る投与量範囲の拡大、それによっておそらく増強された有効性など、特に有利な特性を備えている。
一つの態様において、本発明は、CD40への標的化されたアゴニスト結合を特徴とする二重特異性抗原結合分子を提供する。特に、二重特異性抗原結合分子は、FAPを標的とするCD40アゴニストである。別の特定の態様において、本発明の二重特異性抗原結合分子は、エフェクター機能を低下させる突然変異を含む安定した会合が可能な第1及び第2のサブユニットから構成されるFc領域を含む。エフェクター機能を低下又は無効にする突然変異を含むFc領域の使用は、Fc受容体を介した架橋による非特異的アゴニズムを防ぎ、CD40+細胞のADCCを防ぐ。本明細書に記載の二重特異性抗原結合分子は、典型的には癌細胞又は腫瘍間質である標的細胞で免疫応答を選択的に誘導するという点で、CD40に特異的に結合可能な従来の抗体に勝る利点を有する。
(a)CD40に特異的に結合可能な少なくとも1つの抗原結合ドメインと、
(b)(i)配列番号3のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(ii)配列番号4、配列番号11及び配列番号12からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(iii)配列番号5のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む重鎖可変領域(VHFAP)、並びに(iv)配列番号6、配列番号13及び配列番号14からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むCDR-L1、(v)配列番号7のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(vi)配列番号8のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む軽鎖可変領域(VLFAP)を含む線維芽細胞活性化タンパク質(FAP)に特異的に結合可能な少なくとも1つの抗原結合ドメインと、を含む、二重特異性抗原結合分子を提供する。
配列番号15、配列番号16、配列番号17、配列番号18、配列番号19及び配列番号20からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VHFAP)と、
配列番号21、配列番号22、配列番号23、配列番号24、配列番号25及び配列番号26からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VLFAP)と、を含む、二重特異性抗原結合分子である。
(a)配列番号15のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VHFAP)、及び配列番号21のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VLFAP)、
(b)配列番号16のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VHFAP)、及び配列番号21のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VLFAP)、
(c)配列番号16のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VHFAP)、及び配列番号22のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VLFAP)、又は
(d)配列番号19のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VHFAP)、及び配列番号25のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VLFAP)を含む。
(i)配列番号37、配列番号38、配列番号39及び配列番号40からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VHCD40)と、
(ii)配列番号41、配列番号42、配列番号43、及び配列番号44からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VLCD40)と、を含む、二重特異性抗原結合分子である。
(a)配列番号37のアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号41のアミノ酸配列を含むVL、又は
(b)配列番号37のアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号42のアミノ酸配列を含むVL、又は
(c)配列番号37のアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号43のアミノ酸配列を含むVL、又は
(d)配列番号37のアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号44のアミノ酸配列を含むVL、又は
(e)配列番号38のアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号41のアミノ酸配列を含むVL、又は
(f)配列番号38のアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号42のアミノ酸配列を含むVL、又は
(g)配列番号38のアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号43のアミノ酸配列を含むVL、又は
(h)配列番号38のアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号44のアミノ酸配列を含むVL、又は
(i)配列番号39のアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号41のアミノ酸配列を含むVL、又は
(j)配列番号39のアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号42のアミノ酸配列を含むVL、又は
(k)配列番号39のアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号43のアミノ酸配列を含むVL、又は
(l)配列番号39のアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号44のアミノ酸配列を含むVL、又は
(m)配列番号40のアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号41のアミノ酸配列を含むVL、又は
(n)配列番号40のアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号42のアミノ酸配列を含むVL、又は
(o)配列番号40のアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号43のアミノ酸配列を含むVL、又は
(p)配列番号40のアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号44のアミノ酸配列を含むVLを含む、本明細書で以前に定義された二重特異性抗原結合分子である。
(i)配列番号45、配列番号46、配列番号47、配列番号48、配列番号49及び配列番号50からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VHCD40)と、
(ii)配列番号51、配列番号52、配列番号53、及び配列番号54からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VLCD40)と、を含む、前に本明細書で定義された二重特異性抗原結合分子である。
(a)配列番号45のアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号51のアミノ酸配列を含むVL、又は
(b)配列番号46のアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号51のアミノ酸配列を含むVL、又は
(c)配列番号47のアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号51のアミノ酸配列を含むVL、又は
(d)配列番号48のアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号51のアミノ酸配列を含むVL、又は
(e)配列番号45のアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号52のアミノ酸配列を含むVL、又は
(f)配列番号46のアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号52のアミノ酸配列を含むVL、又は
(g)配列番号47のアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号52のアミノ酸配列を含むVL、又は
(h)配列番号48のアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号52のアミノ酸配列を含むVL、又は
(i)配列番号49のアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号53のアミノ酸配列を含むVL、又は
(j)配列番号50のアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号53のアミノ酸配列を含むVL、又は
(k)配列番号49のアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号54のアミノ酸配列を含むVL、又は
(l)配列番号50のアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号54のアミノ酸配列を含むVLを含む、二重特異性抗原結合分子である。
別の態様において、提供されるのは、二重特異性抗原結合分子であって、
(i)CD40に特異的に結合可能な少なくとも1つの抗原結合ドメインであり、配列番号37、配列番号38、配列番号39及び配列番号40からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VHCD40)、及び配列番号41、配列番号42、配列番号43、及び配列番号44からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VLCD40)を含む、抗原結合ドメインと、
(ii)FAPに特異的に結合可能な少なくとも1つの抗原結合ドメインであり、配列番号15、配列番号16、配列番号17、配列番号18、配列番号19及び配列番号20からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VHFAP)、及び配列番号19及び配列番号20、並びに配列番号21、配列番号22、配列番号23、配列番号24、配列番号25及び配列番号26からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VLFAP)を含む抗原結合ドメインと、を含む、二重特異性抗原結合分子である。
(i)CD40に特異的に結合可能な少なくとも1つの抗原結合ドメインであり、配列番号45、配列番号46、配列番号47、配列番号48、配列番号49及び配列番号50からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VHCD40)、及び配列番号51、配列番号52、配列番号53、及び配列番号54からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VLCD40)を含む抗原結合ドメインと、
(ii)FAPに特異的に結合可能な少なくとも1つの抗原結合ドメインであり、配列番号15、配列番号16、配列番号17、配列番号18、配列番号19及び配列番号20からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VHFAP)、及び配列番号19及び配列番号20、並びに配列番号21、配列番号22、配列番号23、配列番号24、配列番号25及び配列番号26からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VLFAP)を含む抗原結合ドメインと、を含む、二重特異性抗原結合分子である。
(i)CD40に特異的に結合可能な少なくとも1つの抗原結合ドメインであり、配列番号37のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VHCD40)及び配列番号41のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VLCD40)を含む抗原結合ドメインと、
(ii)FAPに特異的に結合可能な少なくとも1つの抗原結合ドメインであり、配列番号15、配列番号16、配列番号17、配列番号18、配列番号19及び配列番号20からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VHFAP)、及び配列番号21、配列番号22、配列番号23、配列番号24、配列番号25及び配列番号26からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VLFAP)を含む抗原結合ドメインと、を含む、二重特異性抗原結合分子である。
(i)CD40に特異的に結合可能な少なくとも1つの抗原結合ドメインであり、配列番号45及び配列番号48のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VHCD40)及び配列番号51のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VLCD40)を含む抗原結合ドメインと、
(ii)FAPに特異的に結合可能な少なくとも1つの抗原結合ドメインであり、配列番号15、配列番号16、配列番号17、配列番号18、配列番号19及び配列番号20からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VHFAP)、及び配列番号21、配列番号22、配列番号23、配列番号24、配列番号25及び配列番号26からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VLFAP)を含む抗原結合ドメインと、を含む、二重特異性抗原結合分子である。
(i)CD40に特異的に結合可能な抗原結合ドメインが、配列番号37、配列番号38、配列番号39及び配列番号40からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VHCD40)、及び配列番号41、配列番号42、配列番号43、及び配列番号44からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VLCD40)を含み、
(ii)FAPに特異的に結合可能な抗原結合ドメインが、配列番号15アミノ酸配列を含む重鎖可変領域VH、及び配列番号21のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む、二重特異性抗原結合分子である。
(i)CD40に特異的に結合可能な抗原結合ドメインが、配列番号45、配列番号46、配列番号47、配列番号48、配列番号49及び配列番号50からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VHCD40)、及び配列番号51、配列番号52、配列番号53、及び配列番号54からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VLCD40)を含み、
(ii)FAPに特異的に結合可能な抗原結合ドメインが、配列番号15アミノ酸配列を含む重鎖可変領域VH、及び配列番号21のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む、二重特異性抗原結合分子である。
一つの態様において、本発明は、
(a)CD40に特異的に結合可能な1つの抗原結合ドメインと、
(b)(i)配列番号3のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(ii)配列番号4、配列番号11及び配列番号12からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(iii)配列番号5のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む重鎖可変領域(VHFAP)、並びに(iv)配列番号6、配列番号13及び配列番号14からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むCDR-L1、(v)配列番号7のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(vi)配列番号8のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む軽鎖可変領域(VLFAP)を含む線維芽細胞活性化タンパク質(FAP)に特異的に結合可能な1つの抗原結合ドメインと、
(c)安定した会合が可能な第1及び第2のサブユニットから構成されるFcドメインと、を含む、二重特異性抗原結合分子に関する。
別の態様において、本発明は、
(a)CD40に特異的に結合可能な2つの抗原結合ドメインと、
(b)FAPに特異的に結合可能な1つの抗原結合ドメインであって、(i)配列番号3のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(ii)配列番号4、配列番号11及び配列番号12からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(iii)配列番号5のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む重鎖可変領域(VHFAP)、並びに、(iv)配列番号6、配列番号13及び配列番号14からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むCDR-L1、(v)配列番号7のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(vi)配列番号8のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む軽鎖可変領域(VLFAP)を含む1つの抗原結合ドメインと、
(c)安定した会合が可能な第1及び第2のサブユニットから構成されるFcドメインと、を含む、二重特異性抗原結合分子を提供する。
(a)CD40及びFcドメインに特異的に結合可能な2つのFabフラグメントを含む抗体の2つの軽鎖と2つの重鎖と、
(b)標的細胞抗原に特異的に結合可能なVH及びVLドメインであって、VHドメイン及びVLドメインが、それぞれ、ペプチドリンカーを介して2つの重鎖のC末端の1つに連結されている、VH及びVLドメインと、を含む。
(a)2つの重鎖であって、各重鎖が、CD40に特異的に結合可能なFabフラグメントのVH及びCH1ドメイン、及びFc領域サブユニットを含む、2つの重鎖と、
(b)2つの軽鎖であって、各軽鎖が、CD40に特異的に結合可能なFabフラグメントのVL及びCLドメインを含む、2つの軽鎖と、
(c)FAPに特異的に結合可能なクロスFabフラグメントであって、VL-CH1鎖及びVH-CL鎖を含み、VH-CL鎖が、(a)の2つの重鎖のうちの1つのC末端に連結したクロスFabフラグメントと、を含む、二重特異性抗原結合分子を提供する。
(a)2つの重鎖であって、各重鎖が、CD40に特異的に結合可能なFabフラグメントのVH及びCH1ドメイン、及びFc領域サブユニットを含む、2つの重鎖と、
(b)2つの軽鎖であって、各軽鎖が、CD40に特異的に結合可能なFabフラグメントのVL及びCLドメインを含む、2つの軽鎖と、
(c)FAPに特異的に結合可能なクロスFabフラグメントであって、VL-CH1鎖及びVH-CL鎖を含み、VL-CH1鎖が、(a)の2つの重鎖のうちの1つのC末端に連結したクロスFabフラグメントと、を含む、二重特異性抗原結合分子である。
一つの態様において、本発明は、
(a)それぞれが配列番号62のアミノ酸配列を含む2つの軽鎖、配列番号61のアミノ酸配列を含む1つの軽鎖、配列番号63のアミノ酸配列を含む第1の重鎖、及び配列番号64のアミノ酸配列を含む第2の重鎖、又は
(b)それぞれが配列番号66のアミノ酸配列を含む2つの軽鎖、配列番号65のアミノ酸配列を含む1つの軽鎖、配列番号67のアミノ酸配列を含む第1の重鎖、及び配列番号68のアミノ酸配列を含む第2の重鎖を含む、二重特異性抗原結合分子を提供する。
(a)それぞれが配列番号62のアミノ酸配列を含む2つの軽鎖、配列番号61のアミノ酸配列を含む1つの軽鎖、配列番号63のアミノ酸配列を含む第1の重鎖と、配列番号64のアミノ酸配列を含む第2の重鎖と、を含む、二重特異性抗原結合分子を提供する。
別の態様において、提供されるのは、二重特異性抗原結合分子であって、
(a)CD40に特異的に結合可能なFabフラグメントのVH及びCH1ドメイン、及びFc領域サブユニットを含む、重鎖と、
(b)CD40に特異的に結合可能なFabフラグメントのVH及びCH1ドメイン、並びにFAP及びFc領域サブユニットに特異的に結合可能なFabフラグメントのVL及びCH1ドメインを含む、重鎖と、
(c)各軽鎖が、CD40に特異的に結合可能なFabフラグメントのVL及びCLドメインを含む、2つの軽鎖と、
(d)FAPに特異的に結合可能なFabフラグメントのVH及びCLドメインを含む軽鎖と、を含む、二重特異性抗原結合分子である。
別の態様において、本発明は、
(a)CD40に特異的に結合可能な2つの抗原結合ドメインと、
(b)FAPに特異的に結合可能な2つの抗原結合ドメインであって、(i)配列番号3のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(ii)配列番号4、配列番号11及び配列番号12からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(iii)配列番号5のアミノ酸配列を含むCDR-H3、並びに、(iv)配列番号6、配列番号13及び配列番号14からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むCDR-L1、(v)配列番号7のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(vi)配列番号8のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む軽鎖可変領域(VLFAP)を含む2つの抗原結合ドメインと、
(c)安定した会合が可能な第1及び第2のサブユニットから構成されるFcドメインと、を含む、二重特異性抗原結合分子を提供する。
(a)2つの重鎖であって、各重鎖が、CD40に特異的に結合可能なFabフラグメントのVH及びCH1ドメイン、及びFc領域サブユニットを含む、2つの重鎖と、
(b)2つの軽鎖であって、各軽鎖が、CD40に特異的に結合可能なFabフラグメントのVL及びCLドメインを含む、2つの軽鎖と、
(c)FAPに特異的に結合可能な2つのFabフラグメントであって、1つのFabフラグメントが、(a)の2つの重鎖の1つのC末端に連結し、もう1つのFabフラグメントが、(a)の2つの重鎖のもう一方のC末端に連結している、Fabフラグメントと、を含む、二重特異性抗原結合分子である。
別の態様において、本発明は、
(a)CD40に特異的に結合可能な4つの抗原結合ドメインと、
(b)FAPに特異的に結合可能な1つの抗原結合ドメインであって、(i)配列番号3のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(ii)配列番号4、配列番号11及び配列番号12からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(iii)配列番号5のアミノ酸配列を含むCDR-H3、並びに、(iv)配列番号6、配列番号13及び配列番号14からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むCDR-L1、(v)配列番号7のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(vi)配列番号8のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む軽鎖可変領域(VLFAP)を含む2つの抗原結合ドメインと、
(c)安定した会合が可能な第1及び第2のサブユニットから構成されるFcドメインと、を含む、二重特異性抗原結合分子を提供する。
(a)4つの軽鎖であって、各軽鎖が、CD40に特異的に結合可能なFabフラグメントのVL及びCLドメインを含む、4つの軽鎖と、
(b)2つの重鎖であって、各重鎖が、CD40に特異的に結合可能な第2のFabフラグメントのVH及びCH1ドメインに融合したCD40に特異的に結合できるFabフラグメントのVH及びCH1ドメイン、及びFc領域サブユニットを含む重鎖と、
(c)FAPに特異的に結合可能なクロスFabフラグメントであって、VHドメインが、ペプチドリンカーを介して重鎖の1つのC末端に連結している、クロスFabフラグメントと、を含む。
(a)4つの軽鎖であって、各軽鎖が、CD40に特異的に結合可能なFabフラグメントのVL及びCLドメインを含む、4つの軽鎖と、
(b)2つの重鎖であって、各重鎖が、CD40に特異的に結合可能な第2のFabフラグメントのVH及びCH1ドメインに融合したCD40に特異的に結合できるFabフラグメントのVH及びCH1ドメイン、及びFc領域サブユニットを含む重鎖と、
(c)FAPに特異的に結合可能なクロスFabフラグメントであって、VLドメインが、ペプチドリンカーを介して重鎖の1つのC末端に連結している、クロスFabフラグメントと、を含む。
(a)それぞれが配列番号62のアミノ酸配列を含む4つの軽鎖、配列番号61のアミノ酸配列を含む1つの軽鎖、配列番号69のアミノ酸配列を含む第1の重鎖、及び配列番号70のアミノ酸配列を含む第2の重鎖を含む、二重特異性抗原結合分子を提供する。
別の態様において、本発明は、
(a)CD40に特異的に結合可能な4つの抗原結合ドメインと、
(b)FAPに特異的に結合可能な2つの抗原結合ドメインであって、
(i)配列番号3のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(ii)配列番号4、配列番号11及び配列番号12からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(iii)配列番号5のアミノ酸配列を含むCDR-H3、並びに、(iv)配列番号6、配列番号13及び配列番号14からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むCDR-L1、(v)配列番号7のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(vi)配列番号8のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む軽鎖可変領域(VLFAP)を含む2つの抗原結合ドメインと、
(c)安定した会合が可能な第1及び第2のサブユニットから構成されるFcドメインと、を含む、二重特異性抗原結合分子を提供する。
本発明の二重特異性抗原結合分子は、安定した会合が可能な、第1及び第2のサブユニットで構成されるFcドメインを更に含む。
本発明の二重特異性抗原結合分子は、Fcドメインの2つのサブユニットの片方又はもう一方に融合した異なる抗原結合部位を含み、そのため、Fcドメインの2つのサブユニットは、2つの非同一ポリペプチド鎖に含まれていてもよい。これらのポリペプチドの組換え同時発現及びその後の二量化によって、2つのポリペプチドのいくつかの可能な組み合わせが生じる。組換え産生における本発明の二重特異性抗原結合分子の収率及び純度を高めるために、本発明の二重特異性抗原結合分子のFcドメインに、所望なポリペプチドの会合を促進する改変を導入することが有利である。
一つの態様において、本発明は、(a)CD40に特異的に結合可能な第1のFabフラグメントと、(b)FAPに特異的に結合可能な第2のFabフラグメントと、(c)安定した会合が可能な第1及び第2のサブユニットで構成されたFcドメインとを含み、Fabフラグメントの1つにおいて、可変ドメインVH及びVL又は定常ドメインCH1及びCLのいずれかが交換される、二重特異性抗原結合分子に関する。二重特異性抗体は、Crossmab技術に従って調製される。
一つの態様において、本発明は、FAPに特異的に結合する新しい抗体及び抗体フラグメントを提供する。これらの抗体は、既知のFAP抗体4B)又は28H1とは異なるエピトープに結合するため、他のFAP標的分子と組み合わせて使用され得る二重特異性抗原結合分子への組み込みに特に適している。新しい抗体は、大量かつ高力価で生産可能であり、優れたPK特性を有すると考えられる高い熱安定性(凝集温度Taggで測定)を示し、Biacoreアッセイで測定した場合にヒトFAPに高い親和性で結合することを更に特徴としている。
(a)配列番号15のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VHFAP)、及び配列番号21のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VLFAP)、
(b)配列番号16のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VHFAP)、及び配列番号21のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VLFAP)、
(c)配列番号16のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VHFAP)、及び配列番号22のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VLFAP)、又は
(d)配列番号19のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VHFAP)、及び配列番号25のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VLFAP)を含む、抗体である。
本発明は更に、本明細書に記載の二重特異性抗原結合分子又はそのフラグメントをコードする単離核酸、又は本明細書に記載の抗体をコードする単離核酸を提供する。
本発明の二重特異性抗原結合分子は例えば、組換え産生により入手することができる。組換え産生のために、二重特異性抗原結合分子又はそのポリペプチドフラグメントをコードする1種以上のポリヌクレオチドを提供する。二重特異性抗原結合分子をコードする1種以上のポリヌクレオチドを単離して、宿主細胞で更にクローニング及び/又は発現するために、1種以上のベクターに挿入する。このようなポリヌクレオチドは、従来の手順を用い、容易に単離され、配列決定されてもよい。本発明の一つの態様において、本発明の1種以上のポリヌクレオチドを含む、ベクター、好ましくは発現ベクターを提供する。当業者に周知の方法を用いて、適切な転写/翻訳制御シグナルに従い、二重特異性抗原結合分子(フラグメント)のコード配列を含有する発現ベクターを構築することができる。これらの方法としては、インビトロ組換えDNA技術、合成技術及びインビボ組換え/遺伝子組換えが挙げられる。例えば、Maniatis et al.,MOLECULAR CLONING:A LABORATORY MANUAL,Cold Spring Harbor Laboratory,N.Y.(1989);及びAusubel et al.,CURRENT PROTOCOLS IN MOLECULAR BIOLOGY,Greene Publishing Associates and Wiley Interscience,N.Y.(1989)に記載されている手法を参照。発現ベクターは、プラスミド、ウイルスの一部であってもよく、又は核酸フラグメントであってもよい。発現ベクターは、二重特異性抗原結合分子又はそのポリペプチドフラグメント(即ちコード領域)をコードするポリヌクレオチドが、プロモーター、及び/又は他の転写若しくは翻訳調節要素と作動可能に会合してクローニングされる発現カセットを含む。本明細書で使用される場合、「コード領域」は、アミノ酸に翻訳されるコドンからなる核酸の一部である。「停止コドン」(TAG、TGA又はTAA)は、アミノ酸に翻訳されないが、コード領域の一部であると考えられてもよいが、存在する場合、任意のフランキング配列、例えば、プロモーター、リボソーム結合部位、転写ターミネーター、イントロン、5’及び3’未翻訳領域などは、コード領域の一部ではない。2つ以上のコード領域が、単一のポリヌクレオチドコンストラクト中に例えば、単一のベクター上に存在していてもよく、又は別個のポリヌクレオチドコンストラクト中に例えば別個の(異なる)ベクター上に存在していてもよい。更に、任意のベクターは、単一のコード領域を含んでいてもよく、又は2つ以上のコード領域を含んでいてもよく、例えば本発明のベクターは、1種以上のポリペプチドをコードしてもよく、翻訳後又は翻訳と同時に、タンパク質分解による開裂によって、最終的なタンパク質へと分離される。更に、本発明のベクター、ポリヌクレオチド、又は核酸は、本発明の二重特異性抗原結合分子、若しくはそのポリペプチドフラグメントをコードするポリヌクレオチド、又はその変異体若しくは誘導体に融合している、又は非融合であるいずれかの、異種コード領域をコードすることができる。異種コード領域としては、限定されないが、特殊な要素又はモチーフ、例えば、分泌シグナルペプチド又は異種機能性ドメインが挙げられる。作動可能な会合は、ある遺伝子産物(例えばポリペプチド)のコード領域が、制御配列の影響下又は制御下で、遺伝子産物の発現を行うような様式で、1つ以上の制御配列と会合する。2つのDNAフラグメント(例えば、ポリペプチドコード領域及びこれに関連するプロモーター)は、プロモーター機能の導入によって、所望の遺伝子産物をコードするmRNAの転写が起こる場合、2つのDNAフラグメント間の結合の性質が、遺伝子産物の発現を試行する発現制御配列の能力を妨害しないか、又はDNAテンプレートを転写する能力卯を妨害しない場合、「作動可能に会合する」。したがって、プロモーター領域は、プロモーターが核酸の転写を行うことが可能な場合、ポリペプチドをコードする核酸と作動可能に会合していてもよい。プロモーターは、所定の細胞内でのDNAの実質的な転写のみに指向する細胞特異的なプロモーターであってもよい。プロモーター以外の他の転写制御要素、例えば、エンハンサー、オペレーター、転写停止シグナルは、細胞特異的な転写に指向するために、ポリヌクレオチドに作動可能に会合してもよい。
本明細書において提供する二重特異性抗原結合分子は、それらの結合特性及び/又は生物活性について、当該技術分野において公知のさまざまなアッセイによって特性決定することができる。特に、それらは、実施例でより詳細に記載されているアッセイによって特徴付けられる。
本明細書で提供される二重特異性抗原結合分子の対応する標的発現細胞への結合は、例えば、ヒト線維芽細胞活性化タンパク質(FAP)及びフローサイトメトリー(FACS)分析を発現するマウス線維芽細胞株を使用することによって評価することができる。本明細書で提供される二重特異性抗原結合分子のCD40への結合は、実施例4.2に記載されているように初代B細胞を使用することによって決定し得る。
更なる態様において、本発明は、例えば、以下の治療方法のいずれかで使用するための、本明細書において提供する二重特異性抗原結合分子のいずれかを含む医薬組成物を提供する。一実施形態では、医薬組成物は、本明細書に提示されるいずれかの二重特異性抗原結合分子及び少なくとも1種の薬学的に許容され得る賦形剤を含む。別の実施形態では、医薬組成物は、本明細書において提供する二重特異性抗原結合分子のいずれか、及び、例えば後述する少なくとも1種の追加の治療薬剤を含む。
本明細書において提供する二重特異性抗原結合分子のいずれかを、治療方法にて使用することができる。治療方法で使用するために、本発明の二重特異性抗原結合分子を、良好な医事に一致する様式で製剤化、用量化、及び投与することができる。この観点で考慮する因子としては、処置されている具体的な障害、処置されている具体的な哺乳動物、個々の患者の臨床症状、障害の原因、薬剤の送達部位、投与方法、投与のスケジュール及び医学実務家には既知の他の因子が挙げられる。
本発明の二重特異性抗原結合分子は、1種以上の他の薬剤と組み合わせて投与され得る。例えば、本発明の本発明の二重特異性抗原結合分子又は抗体は、少なくとも1種の追加の治療薬剤と同時に投与することができる。「治療薬剤」との用語は、このような処置が必要な個体において、症状又は疾患を処置するために投与することが可能な任意の薬剤を包含する。このような更なる治療薬剤は、処置される特定の徴候に適した任意の有効成分を含んでいてもよく、好ましくは、互いに有害な影響を与えない相補的な活性を有するものを含んでいてもよい。特定の実施形態において、更なる治療薬剤は、別の抗癌剤、例えば、微小管破壊剤、代謝拮抗剤、トポイソメラーゼ阻害剤、DNAインターカレーター、アルキル化剤、ホルモン治療、キナーゼ阻害剤、受容体アンタゴニスト、腫瘍細胞アポトーシスの活性化剤、又は抗血管形成剤である。特定の態様において、更なる治療薬剤は、免疫調節剤、細胞増殖抑制剤、細胞接着の阻害剤、細胞毒性剤若しくは細胞増殖抑制、細胞アポトーシスの活性化剤、又はアポトーシス誘発因子に対する細胞の感度を高める薬剤である。
本発明の別の態様において、上述の障害の処置、予防、及び/又は診断に有用な材料を含有する製造物品が提供される。製造物品は、容器と、容器に挿入されるか、又は容器に付随するラベル若しくはパッケージ添付文書とを備えている。適切な容器としては、例えば、瓶、バイアル、シリンジ、静注溶液袋などが挙げられる。容器は、ガラス又はプラスチックなどの種々の材料から作られてもよい。容器は、組成物をそれ自身で、又は症状を処置し、予防し、及び/又は診断するのに有効な別の組成物と組み合わせて保持しており、滅菌アクセス口を有していてもよい(例えば、容器は、皮下注射針によって穿孔可能なストッパーを有する静脈用溶液袋又はバイアルであってもよい)。組成物中の少なくとも1種の活性剤は、本発明の二重特異性抗原結合分子である。
(a)CD40に特異的に結合可能な少なくとも1つの抗原結合ドメインと、
(b)(i)配列番号3のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(ii)配列番号4、配列番号11及び配列番号12からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(iii)配列番号5のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む重鎖可変領域(VHFAP)、並びに(iv)配列番号6、配列番号13及び配列番号14からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むCDR-L1、(v)配列番号7のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(vi)配列番号8のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む軽鎖可変領域(VLFAP)を含む線維芽細胞活性化タンパク質(FAP)に特異的に結合可能な少なくとも1つの抗原結合ドメインと、を含む、二重特異性抗原結合分子。
(c)安定した会合が可能な第1及び第2のサブユニットから構成されるFc領域をさらに含む、二重特異性抗原結合分子。
配列番号15、配列番号16、配列番号17、配列番号18、配列番号19及び配列番号20からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VHFAP)と、
配列番号21、配列番号22、配列番号23、配列番号24、配列番号25及び配列番号26からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VLFAP)と、を含む、項1~3のいずれか一項に記載の二重特異性抗原結合分子。
(a)配列番号15のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VHFAP)、及び配列番号21のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VLFAP)、
(b)配列番号16のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VHFAP)、及び配列番号21のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VLFAP)、又は
(c)配列番号16のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VHFAP)、及び配列番号22のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VLFAP)、又は
(d)配列番号19のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VHFAP)、及び配列番号25のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VLFAP)を含む、項1~4のいずれか一項に記載の二重特異性抗原結合分子。
(i)配列番号37、配列番号38、配列番号39及び配列番号40からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VHCD40)と、
(ii)配列番号41、配列番号42、配列番号43、及び配列番号44からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VLCD40)と、を含む、項1~6のいずれか一項に記載の二重特異性抗原結合分子。
(i)配列番号45、配列番号46、配列番号47、配列番号48、配列番号49及び配列番号50からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VHCD40)と、
(ii)配列番号51、配列番号52、配列番号53、及び配列番号54からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VLCD40)と、を含む、項1~6のいずれか一項に記載の二重特異性抗原結合分子。
(a)配列番号37のアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号41のアミノ酸配列を含むVL、又は
(b)配列番号37のアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号42のアミノ酸配列を含むVL、又は
(c)配列番号37のアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号43のアミノ酸配列を含むVL、又は
(d)配列番号37のアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号44のアミノ酸配列を含むVL、又は
(e)配列番号38のアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号41のアミノ酸配列を含むVL、又は
(f)配列番号38のアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号42のアミノ酸配列を含むVL、又は
(g)配列番号38のアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号43のアミノ酸配列を含むVL、又は
(h)配列番号38のアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号44のアミノ酸配列を含むVL、又は
(i)配列番号39のアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号41のアミノ酸配列を含むVL、又は
(j)配列番号39のアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号42のアミノ酸配列を含むVL、又は
(k)配列番号39のアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号43のアミノ酸配列を含むVL、又は
(l)配列番号39のアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号44のアミノ酸配列を含むVL、又は
(m)配列番号40のアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号41のアミノ酸配列を含むVL、又は
(n)配列番号40のアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号42のアミノ酸配列を含むVL、又は
(o)配列番号40のアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号43のアミノ酸配列を含むVL、又は
(p)配列番号40のアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号44のアミノ酸配列を含むVLを含む、項1~5又は7のいずれか一項に記載の二重特異性抗原結合分子。
(a)配列番号45のアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号51のアミノ酸配列を含むVL、又は
(b)配列番号46のアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号51のアミノ酸配列を含むVL、又は
(c)配列番号47のアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号51のアミノ酸配列を含むVL、又は
(d)配列番号48のアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号51のアミノ酸配列を含むVL、又は
(e)配列番号45のアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号52のアミノ酸配列を含むVL、又は
(f)配列番号46のアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号52のアミノ酸配列を含むVL、又は
(g)配列番号47のアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号52のアミノ酸配列を含むVL、又は
(h)配列番号48のアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号52のアミノ酸配列を含むVL、又は
(i)配列番号49のアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号53のアミノ酸配列を含むVL、又は
(j)配列番号50のアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号53のアミノ酸配列を含むVL、又は
(k)配列番号49のアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号54のアミノ酸配列を含むVL、又は
(l)配列番号50のアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号54のアミノ酸配列を含むVLを含む、項1~5又は8のいずれか一項に記載の二重特異性抗原結合分子。
(i)配列番号37のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VHCD40)及び配列番号41のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VLCD40)を含む、CD40に特異的に結合可能な少なくとも1つの抗原結合ドメインと、
(ii)配列番号15のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VHFAP)及び配列番号21のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VLFAP)を含む、FAPに特異的に結合可能な少なくとも1つの抗原結合ドメインと、を含む、項1~7のいずれか一項に記載の二重特異性抗原結合分子。
(a)Fc領域に連結したCD40に特異的に結合可能な少なくとも2つのFabフラグメントと、
(b)Fc領域のC末端に連結したFAPに特異的に結合可能な1つの抗原結合ドメインと、を含む項1~15のいずれか一項に記載の二重特異性抗原結合分子。
(a)Fc領域に融合したCD40に特異的に結合可能な少なくとも2つのFabフラグメントと、
(b)Fc領域のC末端に融合したFAPに特異的に結合可能なクロスFabフラグメントと、を含む項1~16のいずれか一項に記載の二重特異性抗原結合分子。
(a)配列番号15のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VHFAP)、及び配列番号21のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VLFAP)、
(b)配列番号16のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VHFAP)、及び配列番号21のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VLFAP)、又は
(c)配列番号16のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VHFAP)、及び配列番号22のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VLFAP)、又は
(d)配列番号19のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VHFAP)、及び配列番号25のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VLFAP)を含む、項20に記載の抗体。
(i)CD40発現抗原提示細胞(APC)による免疫刺激の誘導において、
(ii)腫瘍特異的T細胞応答の刺激において、
(iii)腫瘍細胞のアポトーシスを引き起こすことにおいて、
(iv)癌の処置において、
(v)癌の進行を遅らせることにおいて、
(vi)癌を患う患者の生存を延長することにおいて、
(vii)感染症の処置において、使用するための、項1~19のいずれか一項に記載の二重特異性抗原結合分子又は項24に記載の医薬組成物。
標準的な方法を使用して、Sambrook et al.,Molecular cloning:A laboratory manual;Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,New York,1989において説明されるように、DNAを操作した。分子生物学的試薬は、製造元の説明書によって使用した。ヒト免疫グロブリンの軽鎖及び重鎖のヌクレオチド配列に関する一般的な情報は、以下に与えられる:Kabat,E.A.et al.,(1991)Sequences of Proteins of Immunological Interest,Fifth Ed.,NIH Publication No 91-3242に示されている。
DNA配列は、二本鎖配列決定によって決定した。
所望の遺伝子セグメントは、適切なテンプレートを使用したPCRによって生成されたか、又はGeneart AG(Regensburg,ドイツ)によって、合成オリゴヌクレオチド及びPCR産物から自動遺伝子合成によって合成した。正確な遺伝子配列が利用できない場合においては、最も近い相同体の配列に基づきオリゴヌクレオチドプライマーを設計し、適切な組織に由来するRNAから、RT-PCRにより遺伝子を単離した。単一の制限エンドヌクレアーゼ開裂部位に隣接する遺伝子セグメントを、標準的なクローニング/配列決定ベクター内へとクローニングした。プラスミドDNAを形質転換細菌から精製し、濃度をUV分光法によって測定した。サブクローニングした遺伝子フラグメントのDNA配列は、DNA配列決定によって確認した。遺伝子セグメントは、それぞれの発現ベクター内へのサブクローニングを可能にする適切な制限部位を用いて設計した。全てのコンストラクトは、真核細胞における分泌のためのタンパク質を標的とするリーダー配列についてコードする5’末端DNA配列を用いて設計した。
タンパク質は、標準プロトコルに言及される、フィルタにかけた細胞培養物上清から精製した。簡潔に述べると、抗体を、Protein A Sepharoseカラム(GE healthcare)に適用し、PBSで洗浄した。抗体の溶離は、pH2.8で達成され、その後、試料を即時中和した。凝集したタンパク質は、PBS中での、又は20mM ヒスチジン、150mM NaCl(pH6.0)中でのサイズ排除クロマトグラフィー(Superdex 200、GE Healthcare)によって、単量体抗体から分離した。単量体抗体フラクションをプールし、例えば、MILLIPORE Amicon Ultra(30 MWCO)遠心分離濃縮器を用いて濃縮し(必要な場合)、凍結させ、-20℃又は-80℃で保存した。サンプルの一部を、例えば、SDS-PAGE、サイズ排除クロマトグラフィー(SEC)又は質量分析法によるその後のタンパク質分析及び分析による特性決定のために提供した。
NuPAGE(登録商標)Pre-Castゲルシステム(Invitrogen)を、製造元の説明書により使用した。特に、10%又は4~12%のNuPAGE(登録商標)Novex(登録商標)Bis-TRIS Pre-Castゲル(pH6.4)、及びNuPAGE(登録商標)MES(還元型ゲル、NuPAGE(登録商標)酸化防止剤ランニングバッファー助剤を添加)又はMOPS(非還元型ゲル)ランニングバッファーを使用した。
二重特異性抗体とコントロール抗体の純度、抗体の完全性、分子量を、マイクロ流体Labchipテクノロジー(Caliper Life Science、USA)を使用したCE-SDSで分析した。HT Protein Express試薬キットを製造元の指示に従って使用してCE-SDS分析用に5μlのタンパク質溶液を調製し、HT Protein Expressチップを使用してLabChip GXIIシステムで分析した。LabChip GXソフトウェアバージョン3.0.618.0を使用してデータを分析した。
抗体の凝集及びオリゴマー状態を決定するためのサイズ排除クロマトグラフィー(SEC)は、HPLCクロマトグラフィーによって行った。簡潔に述べると、プロテインA精製抗体を、Agilent HPLC 1100システムの300mM NaCl、50mM KH2PO4/K2HPO4(pH7.5)におけるTosoh TSKgel G3000SWカラムに、又はDionex HPLC-Systemの2×PBSにおけるSuperdex 200カラム(GE Healthcare)に適用した。溶離したタンパク質をUV吸光度及びピーク面積の積分によって定量した。BioRad Gel Filtration Standard 151-1901を標準物質として供した。
この章は、その正しいアセンブリに重点をおいて、VH/VL又はCH/CL交換(CrossMab)を有する多特異性抗体の特性決定を記載する。予想される一次構造を、脱グリコシル化したインタクトなCrossMab及び脱グリコシル化した/FabALACTICA、又は脱グリコシル化した/GingisKHAN消化したCrossMabのエレクトロスプレーイオン化質量分析法(ESI-MS)によって分析した。
線維芽細胞活性化タンパク質(FAP)に対する新しい抗体の生成
1.1 マウスの免疫付与
Balb/c及びNMRIマウスを免疫に使用した。動物は、付録A「動物の収容と世話に関するガイドライン」に従ってAAALACi認定の動物施設に収容された。全ての動物予防接種プロトコルと実験は、オーバーバイエルン政府(許可番号55.2-1-54-2531-19-10)によって承認され、ドイツの動物福祉法と欧州議会及び理事会の指令2010/63に従って実施された。6~8週齢のBalb/c及びNMRIマウス(n=5)は、Hisタグ(配列番号78)に共有結合したヒト線維芽細胞活性化タンパク質アルファ(アミノ酸27-759;アクセッション番号NP_004451)の組換え産生細胞外ドメインで4ラウンドの免疫を受けた。各免疫化の前に、マウスを酸素とイソフルランの混合ガスで麻酔した。最初の免疫では、PBS、pH7.4に溶解した30μgのタンパク質を等量のCFA(BD Difco、#263810)と混合し、腹腔内(i.p.)投与した。アビスコアジュバントに乳化した別の10μgのタンパク質を6週目に皮下(s.c.)投与した。アジュバントなしの5μgタンパク質の3回目の用量を10週目に腹腔内投与した。最後に、ハイブリドーマ技術を使用して抗体開発のための脾細胞を調製する3日前に、マウスを50μgのタンパク質で静脈内(i.v.)追加免疫に供した。血清は、ELISAによって抗原特異的総IgG抗体産生について試験された。最終免疫の3日後、マウスを安楽死させ、脾臓を無菌的に単離し、ハイブリドーマ生成のために準備した。マウスリンパ球を単離し、PEGベースの標準プロトコルを使用してマウス骨髄腫細胞株と融合させてハイブリドーマを生成した。得られたハイブリドーマ細胞を平底96ウェルマイクロ力価プレートに約104でプレーティングし、続いて選択培地で約2週間インキュベートし、抗原特異的抗体の産生についてスクリーニングした。広範なハイブリドーマの増殖が起こると、抗体分泌ハイブリドーマが再播種される。ハイブリドーマ上清を、ELISAによって組換えヒト線維芽細胞活性化タンパク質アルファ(huFAP)への特異的結合についてスクリーニングし、続いて、Biacore測定を使用して組換えhuFAPへの動的結合パラメータを評価した。
得られたクローンを、FAPクローン4B9と比較してそれらの結合挙動について試験した。FAPバインダー4B9及び28H1の生成及び調製は、国際公開第2012/020006A2号に記載されており、参照により本明細書に組み込まれる。マウスFAPクローンが異なるエピトープをクローン4B9及び28H1として認識するかどうかを決定するために、トランスフェクトされたHEK細胞で発現されたヒトFAPに結合する競合を実施した。
線維芽細胞活性化タンパク質(FAP、FAP-α、セプラーゼ)は、プロリルオリゴペプチダーゼファミリーに属するII型膜貫通型セリンプロテアーゼである。このファミリーは、プロリン残基の後に優先的にペプチドを切断するセリンプロテアーゼを含む。ヒトプロテオームで発現されるこのファミリーの他の重要なメンバーは、プロリルオリゴペプチダーゼ(PREP)及びジペプチジルペプチダーゼ(DPP)である。DPP-IVは、FAPの最も近い相同体である。FAPとは対照的に、DPP-IVは遍在的に発現し、T細胞共刺激、ケモカイン生物学、糖代謝、腫瘍形成などのさまざまな生物学的プロセスで役割を果たすため、所望の抗ヒトFAP抗体はヒトDPP-IVに結合しないはずである。
新しい抗huFAP抗体のDNA配列は、標準的な配列決定法で決定された。VH及びVLドメインに基づいて、新しい抗FAP抗体は、国際公開第2012/130831A1号に記載されている方法に従って、Fc受容体への結合を無効にするエフェクターサイレントFcγ(P329G;L234、L235A)を備えたhuIgG1抗体として発現された。詳細には、抗体は、異なるペプチド鎖をコードする発現ベクターを用いて、懸濁液中で増殖させたHEK293-F細胞の一過性トランスフェクションによって発現された。HEK293-F細胞(Invitrogen、USA)へのトランスフェクションは、抗体ベクターのMaxiprep(Qiagen、ドイツ)調製物、F17ベースの培地(Invitrogen、USA)、PEIpro(Polyscience Europe GmbH)、及び無血清FreeStyle 293発現培地(Invitrogen)での初期細胞密度が100~200万生細胞/mlを使用して、細胞供給業者の指示に従って実施した。振とうフラスコ又は撹拌発酵槽で7日間培養した後、14000gで30分間遠心分離して細胞培養上清を回収し、0.22μmフィルターにかけた。
抗FAP抗体とヒトIgG1 P329G LALA FcのヒトFAPへの結合は、ヒトFAPをトランスフェクトしたHEK細胞を使用したフローサイトメトリーによって決定した。簡単に説明すると、標的細胞をCell Dissociation bufferで回収し、FACS Buffer(PBS+2%FCS+5mM EDTA+0.25%ナトリウム酸)で洗浄し、96-Uボトムプレートに播種した(1x105個の細胞/ウェル)。標識されていない一次抗体を細胞に添加し(最終濃度10μg/ml~0.64ng/ml;1:5希釈)、4℃で30分間インキュベートした。洗浄後、細胞をPE結合AffiPure F(ab)2フラグメントヤギ抗ヒトIgG、Fcγ特異的(Jackson Immunoresearch)とともに、暗所で4℃で30分間インキュベートした。その後、細胞を洗浄し、固定し、BD FACS LSR Fortessa(商標)を使用して測定した。
FAPバインダーの内在化は、ヒトFAPをトランスフェクトしたHEK細胞を標的として使用して決定された。簡単に説明すると、標的細胞を細胞解離バッファーで回収し、冷FACSバッファー(PBS+2%FCS+5mM EDTA+0.25%ナトリウム酸)で洗浄し、冷FACSバッファーに1.5x106個の細胞/mlで再懸濁した。細胞を15mlチューブに分配した(各チューブは2mlに3x106個の細胞を含む)。2mlの抗ヒトFAP抗体溶液を細胞に添加し(最終濃度20μg/ml)、4℃で45分間インキュベートした。その後、細胞を洗浄し、冷FACSバッファーに再懸濁し、時点「0」の細胞を直ちに96-Uボトムプレートに播種し(1.5x105個の細胞/ウェル)、4℃で維持したが、他の全ての細胞は、遠心分離し、10%FCS及び1%Glutamax(1.5x106個の細胞/ml)を含み、加湿インキュベーター(5%CO2)で37℃にシフトした温RPMI1640培地中に、再懸濁した。示された各時点の後、100μl/チューブの細胞懸濁液をプレートに移し、すぐに冷FACSバッファーで冷却し、全ての時点が収集されるまで冷蔵庫に保存した。全ての時点を収集した後、細胞を冷FACSバッファーで洗浄し、PE標識二次抗体とともに4℃で30分間インキュベートした。その後、細胞を洗浄、固定し、BD FACS Canto(商標)IIを使用して測定した。
ヒトFAP結合動態を評価するために、ビオチン化ヒトFAPをシリーズS Biacore CAPtureチップ(GE Healthcare 28-9202-34)に製造元の指示に従って固定化し、表面密度を約20共鳴単位(RU)にした。ランニング及び希釈バッファーとして、HBS-P+(10mM HEPES、150mM NaCl pH7.4、0.05%界面活性剤P20)を使用した。一連の抗huFAP Fabの希釈液(3.7~300nM、1:3希釈)をそれぞれ120秒間連続して注入し、30μl/minの流速で1800秒間解離をモニターした(シングルサイクル動態)。6M グアニジン-HCl、0.25M NaOHを120秒間注入することにより、表面を再生成した。バルク屈折率の差は、ブランク注入を差し引くことによって、及び捕捉されたヒトFAPなしで制御フローセルから得られた応答を差し引くことで補正した。カーブフィッティングは、Biacore評価ソフトウェア内の1:1ラングミュア結合モデルを使用して実行された。親和性データを以下の表2に示す。
抗FAPクローンが、FcドメインにC末端で融合したときに結合特性が失われないかどうかを判断するために、VHドメインがC末端に融合したFcノブ鎖とFcホール鎖を含むコンストラクトFcノブ鎖の末端及びVLドメインが、Fcホール鎖のC末端に融合され(図3A、C末端VH/VL融合)、Fcノブ鎖及びFcホール鎖を含むコンストラクトが、Fab全体がVHドメインとFcノブ鎖のC末端に融合している(図3B、C末端Fab融合)。Fcノブ鎖は配列番号97のアミノ酸配列を有し、Fcホール鎖は配列番号98のアミノ酸配列を有する。
エピトープビニングを、Biacore T200機器で表面プラズモン共鳴(SPR)に基づくアッセイを用いて行った。FAP抗原は固定化された抗His抗体によって捕捉された。最初のステップでは、FAPバインダーが飽和するまで注入された。続いて、第2のFAPバインダーが注入された。アッセイの設計を図3Cに模式的に示す。二次抗体の添加後の結合シグナルの増加は、一次抗体とは異なるエピトープへの結合を示す。追加の結合は、一次抗体と二次抗体が同じエピトープ領域を認識することを示していない。
試料を、20mM ヒスチジン/ヒスチジンクロリド、140mM NaCl中、pH6.0で1mg/mLの濃度にて調製し、0.4μmフィルタープレートで遠心分離して光学384ウェルプレートに移し、パラフィンオイルで覆った。流体力学的半径は、サンプルを25℃~80℃まで0.05℃/分の速度で加熱しながら、DynaProプレートリーダー(ワイアット)で動的光散乱法によって繰り返し測定される。あるいは、サンプルを10μLのマイクロキュベットアレイに移し、静的光散乱データと266nmレーザーで励起したときの蛍光データを、それらが25℃~90℃まで0.1℃/分の速度で加熱されている間、Optim1000装置(Avacta Inc.)で記録した。凝集開始温度(Tagg)は、流体力学的半径(DLS)又は散乱光強度(Optim1000)が増加し始める温度として定義される。融点は、蛍光強度対波長を示すグラフの変曲点として定義される。選択した抗FAP抗体の凝集開始温度を表6に示す。
1.10.1 方法論
適切なヒトアクセプターフレームワークは、ヒトV及びJ領域配列のBLASTpデータベースにマウス入力配列(可変部分に植え付けられた)を照会することによって特定された。ヒトアクセプターフレームワークを選択するための選択基準は、配列相同性、同じ又は類似のCDR長、及びヒト生殖系列の推定頻度だったが、VH-VLドメインインターフェースでの特定のアミノ酸の保存でもあった。生殖系列の同定ステップに続いて、マウス入力配列のCDRをヒトアクセプターフレームワーク領域に移植した。これらの最初のCDR移植片と親抗体の間の各アミノ酸の違いは、それぞれの可変領域の構造的完全性への影響の可能性について評価され、親配列に対する「逆突然変異」が適切と思われる場合はいつでも導入された。構造評価は、Biovia Discovery Studio Environment、バージョン17R2を使用して実装した、社内で抗体構造相同性モデリングプロトコルにより作製し、親抗体とヒト化変異体の両方のFv領域相同性モデルに基づいた。いくつかのヒト化変異体には、「順突然変異」、すなわち、親バインダーの所与のCDR位置で発生する元のアミノ酸をヒト受容体生殖系列の同等の位置で見られるアミノ酸に変更するアミノ酸交換が含まれていた。目的は、免疫原性のリスクを更に低減するために、(フレームワーク領域を超えて)ヒト化変異体の全体的な人間性を高めることである。
PBS、pH 7.4における抗体4B9及びP1AE1689の電荷分布は、コンピュータモデルで計算された。モデルによると、4B9には大きな陽性パッチがあり、ヘパリン結合の増加と相関することがある。一方、P1AE1689は、ヘパリンの相互作用が弱いことを示す可能性のある大きな負電荷パッチを示す。
抗CD40抗体S2C6のヒト化変異体の生成と産生
2.1 抗CD40抗体S2C6のヒト化変異体の生成
2.2.1 方法論
突然変異N54Aは、全てのVH変異体に適用され、明示的には言及されていない。接頭辞bが付いたものが、逆突然変異、接頭辞fが付いたものが、順突然変異、及び接頭辞xが付いたものが、その他の突然変異
アクセプターフレームワーク1に基づくヒト化CD40抗体の結果のVH及びVLドメインは、以下の表17に見出すことができ、アクセプターフレームワーク2に基づくヒト化CD40抗体の結果のVH及びVLドメインを以下の表18に示す。
VH及びVLの新しいヒト化変異体に基づいて、新しいCD40抗体は、国際公開第2012/130831A1号に記載されている方法に従って、Fcγ受容体への結合を無効にするエフェクターサイレントFc(P329G;L234、L235A)を備えたhuIgG1抗体として発現された。
抗体は、異なるペプチド鎖をコードする発現ベクターを用いて、懸濁液中で増殖させたHEK293-F細胞の一過性トランスフェクションによって発現された。HEK293-F細胞(Invitrogen、USA)へのトランスフェクションは、抗体ベクターのMaxiprep(Qiagen、ドイツ)調製物、F17ベースの培地(Invitrogen、USA)、PEIpro(Polyscience Europe GmbH)、及び無血清FreeStyle 293発現培地(Invitrogen)での初期細胞密度が100~200万生細胞/mlを使用して、細胞供給業者の指示に従って実施した。振とうフラスコ又は撹拌発酵槽で7日間培養した後、14000gで30分間遠心分離して細胞培養上清を回収し、0.22μmフィルターにかけた。
以下のコンストラクトがクローン化され、HEK293細胞での一過性発現によって発現された。
1)C末端His-AviTag(商標)タグ(配列番号266)を有するヒトCD40細胞外ドメイン(配列番号1のアミノ酸21-193、NCBIアクセッション番号NP_001241)
2)C末端His-AviTag(商標)タグ(配列番号267)を有するカニクイザル(macaca fascicularis)CD40細胞外ドメイン(アミノ酸21-193、カニクイザルCD40細胞外ドメイン配列はRoche cynomolgus cDNAデータベース、未発表データから取得)
C末端AviTag(商標)を含むヒト又はカニクイザルCD40細胞外ドメインコンストラクトの酵素部位特異的ビオチン化は、製造元の指示に従ってBirAビオチン-タンパク質リガーゼキット(Avidity LLC、USA)を使用して実行された。簡単に説明すると、1/10容量のBiomixA(10X濃度:0.5M ビシンバッファー、pH8.3)及びBiomixB(10X濃度:100mM ATP、100mM MgOAc、500μM d-ビオチン)をAviTag(商標)含有タンパク質に添加し、続いて10nmolタンパク質あたり2.5μgのBirAリガーゼを添加した。反応混合物を30℃で1時間インキュベートし、Superdex75プレップグレードのプレパックHiLoadカラム(GE Healthcare、スウェーデン)でサイズ排除クロマトグラフィーにより精製した。
キャプチャシステムの約12000共鳴ユニット(RU)(10μg/mlヤギ抗ヒトF(ab)’2;注文コード:28958325;GE Healthcare Bio-Sciences AB、スウェーデン)を、GE Healthcareが提供するアミンカップリングキットを使用して、CM5チップ(GE Healthcare BR-1005-30)にpH5.0でカップリングした。サンプル及びシステムバッファーは、PBS-T(0.05%Tween20を含む10mMのリン酸緩衝生理食塩水)pH7.4だった。フローセルを25℃に設定し、サンプルブロックを12℃に設定し、ランニングバッファーで2回プライミングした。抗体は、50nMの溶液を5μl/minの流量で30秒間注入することによって捕捉された。会合は、ヒトCD40細胞外ドメイン又はカニクイザルCD40細胞外ドメインを、溶液中のさまざまな濃度で、1:3希釈の300nMから開始して30μl/minの流量で300秒間注入することによって測定した。解離段階は最大1200秒間監視され、サンプル溶液からランニングバッファーに切り替えることで誘発された。グリシン pH2.1溶液で30μl/minの流速で60秒間洗浄することにより、表面を再生成した。ヤギの抗ヒトF(ab’)2表面から得られた応答を差し引くことにより、バルク屈折率の差を補正した。ブランク注入も差し引いた(二重参照)。見かけのKD及びその他の速度論的パラメータの計算には、Langmuir 1:1モデルを使用した。見かけのKdは、Biacore(商標)B4000評価ソフトウェア(バージョン1.1)を使用して計算された。
CD40陽性細胞(Raji細胞)をトリプシンを使用して培養ボトルから切り離し、Casyセルカウンターを使用してカウントした。4℃でペレット化した後、細胞をFACSバッファー(PBS中2.5%FCS)に再懸濁し、2.0E+06細胞/mLに調整し、96ウェルPP V底プレート(25 μL/ウェル=5.0E+04ゼレン/ウェル)に分注した。
サンプルは、Sephadex G25 5x250mmカラム(Amersham Biosciences、フライブルク、ドイツ)で、40%アセトニトリルと2%ギ酸(v/v)を使用したHPLCで脱塩した。合計質量は、TriVersa NanoMate source(Advion、Ithaca、NY)が装備されたmaXis 4G UHR-QTOF MSシステム(Bruker Daltonik、ブレーメン、ドイツ)でのESI-MSによって測定した。データ収集は900-4000m/z(ISCID:0.0eV)で行われた。社内で開発されたソフトウェアツールを使用して、生の質量スペクトルを評価し、個々の相対モル質量に変換した。
試料を、20mM ヒスチジン/ヒスチジンクロリド、140mM NaCl中、pH6.0で1mg/mLの濃度にて調製し、0.4μmフィルタープレートで遠心分離して光学384ウェルプレートに移し、パラフィンオイルで覆った。流体力学的半径は、サンプルを25℃から80℃まで0.05℃/分の速度で加熱しながら、DynaProプレートリーダー(ワイアット)で動的光散乱法によって繰り返し測定される。あるいは、サンプルを10μLのマイクロキュベットアレイに移し、静的光散乱データと266nmレーザーで励起したときの蛍光データを、それらが25℃~90℃まで0.1℃/分の速度で加熱されている間、Optim1000装置(Avacta Inc.)で記録した。凝集開始温度は、流体力学的半径(DLS)又は散乱光強度(Optim1000)が増加し始める温度として定義される。融点は、蛍光強度対波長を示すグラフの変曲点として定義される。
新しい抗FAPクローン212及びそのヒト化変異体を用いた二重特異性コンストラクトの生成及び産生
3.1 線維芽細胞活性化タンパク質(FAP)及びCD40を標的とする二重特異性抗原結合分子の生成
線維芽細胞活性化タンパク質(FAP)とCD40を標的とする二重特異性抗原結合分子は、4つの異なるペプチド鎖をコードする発現ベクターを用いて懸濁液中で増殖させたHEK細胞の一過性トランスフェクションによって発現された。HEK293-F細胞(Invitrogen)へのトランスフェクションは、抗体ベクターのMaxiprep(Qiagen)調製物、F17の培地(Invitrogen、USA)、Peipro(Polyscience Europe GmbH)、及び無血清FreeStyle 293発現培地(Invitrogen)での初期細胞密度が100~200万生細胞/mlを使用して、細胞供給業者の指示に従って実施した。振とうフラスコ又は撹拌発酵槽で7日間培養した後、14000gで30分間遠心分離して細胞培養上清を回収し、0.22μmフィルターにかけた。
二重特異性FAP標的抗体のヒトFAP結合速度式を評価するために、結合動態を実施例1.7に記載されているように測定したが、リガンドとしてHISタグ付きヒトFAP外部ドメインを使用した。クロスFabの異なる融合を伴う二重特異性2+1 CD40 x FAP抗体の親和性データを以下の表25Aに示す。
CD40及びFAPを標的とする二重特異性コンストラクトの特性評価
4.1 ヒトFAP発現マウス線維芽細胞への結合
細胞表面CD40への結合は、末梢血単核細胞(PBMC)から分離されたヒト初代B細胞を使用してテストされた。PBMCを分離するために、Stiftung Zurcher Blutspendedienst SRKからバフィーコートを入手した。50mLのバフィーコートを同量のPBS(gibco、カタログ番号10010023)で希釈した。50mLポリプロピレン遠心チューブ(TPP、カタログ番号91050)には15mLのLymphoprep(商標)(STEMCELL Technologies、カタログ番号07851)が付属し、チューブあたり25mLのバフィーコート/PBS溶液をLymphoprep(商標)の上に注意深く重ねた。チューブを2000rpmで24分間、室温で低加速で破損することなく遠心分離した。その後、PBMCを界面から収集し、PBSで3回洗浄し、10mLのPBSに再懸濁し、Beckman CoulterセルカウンターAc・T(商標)5diff OV(Beckman Coulter、カタログ番号6605580)を使用して細胞の種類と数を分析した。PBMCからB細胞を分離する前に、CD14マイクロビーズ(Miltenyi、カタログ番号130-050-201)でCD14陽性細胞を磁気標識し、続いてautoMACS(登録商標)Proセパレーター(Miltenyi、カタログ番号130-092-545)で分離することにより、CD14陽性画分を除去した。CD14陰性画分は、Miltenyi B細胞分離キットII(カタログ番号130-091-151)及びautoMACS(登録商標)分離を用いて、その後のB細胞分離に使用された。0.3x105個のB細胞を、10%(v/v)FBS、1%(v/v)ペニシリンストレプトマイシン(gibco、カタログ番号15070-063)、1%(v/v)L-グルタミン(gibco、カタログ番号25030-024)、1%(v/v)ピルビン酸ナトリウム(gibco、カタログ番号11360-039)、1%(v/v)MEM非必須アミノ酸(gibco、カタログ番号11140-035)及び50μM β-メルカプトエタノール(gibco、カタログ番号31350-010)を含むRoswell Park Memorial Institute培地(RPMI)1640(gibco、カタログ番号31870-025)からなる200μlのR10培地中に、丸底96ウェルプレート(greiner bio-one、cellstar、カタログ番号650185)の各ウェルに添加した。プレートを1700rpmで5分間遠心分離し、上清をはじき飛ばした。細胞を200μLの4℃冷FACSバッファー(eBioscience、カタログ番号00-4222-26)で1回洗浄した。全てのサンプルを、二重特異性抗原結合分子(一次抗体)又はアイソタイプコントロール抗体DP47を指定範囲の濃度(2回)で含む4℃の冷FACSバッファー50μL/ウェルに再懸濁し、4℃で120分間インキュベートした。その後、細胞を200μLの4℃の冷FACSバッファーで3回洗浄した。細胞は、R-フィコエリトリン(PE)結合AffiniPure F(ab’)2フラグメントヤギ抗ヒトIgG、Fcγフラグメント特異的(Jackson ImmunoResearch、カタログ番号109-116-098)二次抗体を含む25μL/ウェルの4℃の冷二次抗体溶液(二次抗体の1:50希釈)で更に染色され、暗所で4℃で60分間インキュベートした。細胞を200μlのFACSバッファーで洗浄し、0.2μg/mLのDAPI(Roche、カタログ番号10236276001)を含む85μL/ウェルのFACSバッファーに再懸濁し、5レーザーLSR-Fortessa(BD Bioscience with DIVA ソフトウェア)を使用して同日に取得した。FlowJo バージョン10 ソフトウェア(FlowJo LLC)を使用してデータ分析を実行した。
FAP標的抗ヒトCD40結合分子の機能特性
5.1 FAP標的抗ヒトCD40結合分子によるヒトB細胞のCD40を介した活性化
CD40のライゲーションは、B細胞及び樹状細胞(DC)の成熟と活性化を誘導し、これらの細胞タイプの生存を促進する。CD40シグナル伝達により、B細胞及びDCの表面でのサイトカイン産生及び共刺激分子発現が増加する(S.Quezada et al.,Annu RevImmunol.2004,22,307-328;S.Danese et al.,Gut.2004,53,1035-1043;G.Bishop et al.,Adv Exp Med Biol.2007,597,131-151)。
ヒトCD40(ATCC CCL-213)の発現レベルが高いヒトBリンパ芽球細胞株である1x105個のDaudi細胞を、96ウェル平底プレートのウェルあたり10%胎児ウシ血清(FBS)(Life Technologies、カタログ番号16140、ロット番号1797306A)を添加した100μlの1xダルベッコ改変イーグル培地(DMEM)(gibco、カタログ番号42430-025)に添加した。ストレプトアビジンDynabeads(登録商標)(ThermoFisher Scientific、カタログ番号:11205D)は、ビオチン化ヒトFAP(社内で生産)で、製造元の指示に従って、コーティングされ(6.5x104ビーズの結合容量:0.01μgのタンパク質)、10%FBSを含む50μlの1xDMEMで2:1のビーズ対細胞比でDaudi細胞に添加した。コントロールとして、非コーティングビーズをDaudi細胞に加えた。FAP標的抗ヒトCD40抗体を、10%FBS培地を含む50μlの1xDMEMで、6.7nMから0.003nMの範囲の濃度でDaudi細胞に添加した(3x希釈系列)。陽性コントロールとして、FAP非依存性アゴニスト抗ヒトCD40抗体SGN-40(IgG1、INN:ダセツズマブ)を使用した。抗体はCD40に対して二価である。SGN-40抗体は生物活性のためにFc受容体の架橋を必要とすることが文献に記載されているため(C.Law et al.,Cancer Res 2005,65,8331-8338)、抗体をDaudi細胞に添加する前に、架橋ヤギ抗ヒトIgG Fcγフラグメント特異的F(ab’)2フラグメント(Jackson ImmunoResearch、カタログ番号109-006-008)とともに30分間インキュベートした。48時間後、細胞を96ウェル丸底プレートに移し、PBSで1回洗浄し、PBS中でマウスIgGアイソタイプコントロール(ThermoFisher Scientific、カタログ番号10400C)をブロックする3μg/mLのFc受容体50μlとインキュベートした。4℃で15分間インキュベートした後、細胞をPBSで洗浄し、PBS中の蛍光標識抗体の混合物50μlを細胞に添加した。以下の蛍光標識抗体を使用した:抗ヒトCD83 BV421(Biolegend、クローンHB15e、カタログ番号305324)、抗ヒトCD80 BV605(BD Biosciences、クローンL307.4、カタログ番号563315)、抗HLA-ABC FITC(BD Biosciences、クローンG46-2.6、カタログ番号555552)、抗ヒトCD14 PerCP-Cy5.5(Biolegend、クローンHCD14、カタログ番号325622)、抗ヒトCD3 PerCP-Cy5.5(Biolegend、クローンUCHT1、カタログ番号300430)、抗ヒトCD70 PE(Biolegend、クローン113-16、カタログ番号355104)、抗ヒトCD86 PE-CF594(BD Biosciences、クローンFUN-1、カタログ番号562390)、抗HLA-DR APC(BD Biosciences、クローンG46-6、カタログ番号559866)及び抗ヒトCD19 APC-H7(BD Biosciences、クローンSJ25C1、カタログ番号560177)。生細胞と死細胞を区別するために、生存率色素Zombie Aqua(商標)(Biolegend、カタログ番号423102)を抗体混合物に添加した。4℃で30分間インキュベートした後、細胞をPBSで2回洗浄し、200μlのPBSに再懸濁した。細胞は、5レーザーLSR-Fortessa(BD Bioscience with DIVAソフトウェア)を使用して同日に分析した。FlowJo バージョン10 ソフトウェア(FlowJo LLC)を使用してデータ分析を実行した。CD14及びCD3が陰性で、CD19が陽性の生(アクア陰性)細胞を、CD70、CD80、CD83、及びCD86の発現について分析した。
実施例4.2に記載されているようにB細胞をバフィーコートから単離し、100μlのR10培地中の1x105個のB細胞を96ウェル平底プレートのウェルごとに添加した。ストレプトアビジンDynabeads(登録商標)(ThermoFisher Scientific、カタログ番号:11205D)は、ビオチン化ヒトFAP(社内で生産)で、製造元の指示に従って、コーティングされ(6.5x104ビーズの結合容量:0.01μgのタンパク質)、50μlのR10培地で2:1のビーズ対細胞比でB細胞に添加した。コントロールとして、非コーティングビーズをB細胞に添加した。FAP標的抗ヒトCD40抗体又は陽性コントロール抗体(実施例5.1.1に記載)を50μlのR10培地でB細胞に添加した。2日後、実施例5.1.1で指定された染色及び分析手順に従って、B細胞をFACSによって分析した。
FAP依存性抗ヒトCD40抗体によって活性化されたDCがT細胞を効率的にプライミングする能力を実証するために、インビトロT細胞プライミングアッセイを確立した。これらのアッセイでは、ヒトCD40受容体を発現するトランスジェニックマウス(huCD40tgマウス;類似のヒト及びマウスCD40受容体発現パターンを有するマウス;C57BL/6バックグラウンド;Taconicによって生成)の脾臓からDCを単離し、SIINFEKLペプチド又はオバルブミン(OVA;DEC-205受容体を介した抗原取り込み)のいずれかでパルスし、また異なるアゴニスト抗ヒトCD40抗体とインキュベートした。FAPは、二重特異性抗原結合分子のFAP依存性を示すために、FAPコーティングされたDynabeads(登録商標)を用いて提供された。24時間後、CD8陽性T細胞が、OT1マウスの脾臓から分離された(これらのマウスのCD8陽性T細胞は全て、H2-KbのコンテキストでSIINFEKLを認識するトランスジェニックTCRを有する;C57BL/6-Tg(TcraTcrb)1100Mjb/Crl、Charles River)、カルボキシフルオレセインスクシンイミジルエステル(CFSE)で標識され、パルスDCに添加された。実験の4日目に、T細胞増殖をFACSによって分析した。
DCはhuCD40tgマウスの脾臓から分離された。脾臓DCを分離するために、huCD40tgマウスの脾臓を、カルシウム2+(gibco、カタログ番号14025-05)、Hank平衡塩類溶液(HBSS)2.25mL、コラゲナーゼDの10mg/mL溶液(最終濃度1mg/mL)(Sigma-Aldrich、カタログ番号11088866001)250μL及び10mg/mL DNase溶液(最終濃度0.05mg/mL)(Sigma-Aldrich、D5025-150KU、ロット番号SLBR0535V)12.5μlを含む6ウェルプレートの1つのウェルに入れた。脾臓は、21G針(ブラウン、カタログ番号4657527)を備えた3mLシリンジ(BD、カタログ番号309658)を使用して膨らませ、その後、はさみを使用して細かく裂いた。37℃で25分間インキュベートした後、50μLの0.5Mエチレンジアミン四酢酸(EDTA)(Applichem、カタログ番号A4892.1000)を添加し、37℃で5分間の2回目のインキュベーションステップを行った。脾臓細胞と脾臓組織の小片を含む溶液を、40μmフィルター(Corning、カタログ番号352340)でフィルターにかけて50mLポリプロピレン遠心チューブに入れた。残りの脾臓組織片は、3mLシリンジプラグの端でフィルターを通して粉砕された。次のステップでは、50mLチューブを1500rpmで5分間、室温で遠心分離し、上清を廃棄し、1mLの1x細胞溶解バッファー(蒸留水で1:10に希釈)(BD、カタログ番号555899)を、赤血球を溶解するために脾細胞に加えた。室温で4分間インキュベートした後、R10を20mL添加し、続いて室温で5分間1500rpmで遠心分離した。上清を除去し、脾細胞を30mLのR10に再懸濁し、自動EVEセルカウンター(VWR、カタログ番号734-2675)を使用して細胞数と生存率を測定した。マウスCD11c UltraPureマイクロビーズ(Miltenyi、カタログ番号130-108-338)を製造元の指示に従って使用し、autoMACS(登録商標)分離によってDCを分離した。続いて、0.25x105のDCを96ウェル平底プレートのウェルあたり50μlのR10に播種した。
二重特異性抗体の作用機序は、2つの細胞株ブリッジングアッセイに反映されている。抗体は、FAP発現細胞株のFAPとレポーター遺伝子細胞株のCD40受容体に結合する。CD40受容体のクラスター化の場合、シグナル伝達により、分泌された胚性アルカリホスファターゼのNFκB依存性産生が誘導される。
FAPを介したクラスター化なしのCD40経路の潜在的な活性化を評価した。CD40受容体の活性化の場合、シグナル伝達により、分泌された胚性アルカリホスファターゼのNFκB依存性産生が誘導される。
PD-L1と組み合わせたFAP標的抗ヒトCD40結合分子の抗腫瘍有効性の評価
免疫担当マウスのFAP発現腫瘍細胞に対するアゴニスト抗FAP x CD40抗体の効果を決定するために、インビボ研究が設計された(図11)。特に、マウスFAPに結合する28H1 FAP結合ドメインを有する4+1フォーマットの二重特異性FAP-CD40抗体と、28H1 FAP結合ドメインと独立したFAP-CD40コントロール抗体を有する2+1フォーマットの二重特異性FAP-CD40抗体の違いを、aPD-L1処理の有無に関わらず、評価した。
キャリパー測定により、腫瘍サイズを週に3回モニターした。JMP12ソフトウェアは、腫瘍増殖データの統計分析に使用された。多重比較のグループ平均の有意差をテストするために、Tukey-Kramer法を使用した標準分散分析(ANOVA)を適用した。Tukey-Kramerは、平均間の全てのペアワイズ差の検定を行う。サンプルサイズが同じである場合、これは正確なアルファレベルのテストである。
最初の治療の96時間後、群あたり3匹のマウスを犠牲にし、フローサイトメトリー分析のために次の臓器をPBS中に収集した:腫瘍、脾臓、鼠径部排出リンパ節、鼠径部、軸性及び上腕の非排出リンパ節。
6.4.1 FAP標的抗CD40抗体で処置されたマウスは、非標的抗CD40抗体で処置されたマウスとは対照的に体重減少を示さない
Claims (34)
- (a)CD40に特異的に結合可能な少なくとも1つの抗原結合ドメインと、
(b)(i)配列番号3のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(ii)配列番号4、配列番号11及び配列番号12からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(iii)配列番号5のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む重鎖可変領域(VHFAP)、並びに(iv)配列番号6、配列番号13及び配列番号14からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むCDR-L1、(v)配列番号7のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(vi)配列番号8のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む軽鎖可変領域(VLFAP)を含む線維芽細胞活性化タンパク質(FAP)に特異的に結合可能な少なくとも1つの抗原結合ドメインと、を含む、二重特異性抗原結合分子。 - (c)安定した会合が可能な第1のサブユニット及び第2のサブユニットから構成されるFc領域をさらに含む、請求項1に記載の二重特異性抗原結合分子。
- FAPに特異的に結合可能な前記抗原結合ドメインが、配列番号9のアミノ酸配列と少なくとも約90%同一であるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VHFAP)、及び配列番号10のアミノ酸配列と少なくとも約90%同一であるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VLFAP)を含む、請求項1又は2に記載の二重特異性抗原結合分子。
- FAPに特異的に結合可能な前記抗原結合ドメインが、
配列番号15、配列番号16、配列番号17、配列番号18、配列番号19及び配列番号20からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VHFAP)と、
配列番号21、配列番号22、配列番号23、配列番号24、配列番号25及び配列番号26からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VLFAP)と、を含む、請求項1~3のいずれか一項に記載の二重特異性抗原結合分子。 - FAPに特異的に結合可能な前記抗原結合ドメインが、
(a)配列番号15のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VHFAP)、及び配列番号21のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VLFAP)、
(b)配列番号16のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VHFAP)、及び配列番号21のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VLFAP)、
(c)配列番号16のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VHFAP)、及び配列番号22のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VLFAP)、又は
(d)配列番号19のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VHFAP)、及び配列番号25のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VLFAP)を含む、請求項1~4のいずれか一項に記載の二重特異性抗原結合分子。 - CD40に特異的に結合可能な前記抗原結合ドメインが、(i)配列番号27のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(ii)配列番号28のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(iii)配列番号29のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む重鎖可変領域(VHCD40)と、(iv)配列番号30のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(v)配列番号31のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(vi)配列番号32のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む軽鎖可変領域(VLCD40)と、を含む、請求項1~5のいずれか一項に記載の二重特異性抗原結合分子。
- CD40に特異的に結合可能な前記抗原結合ドメインが、
(i)配列番号37、配列番号38、配列番号39及び配列番号40からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VHCD40)と、
(ii)配列番号41、配列番号42、配列番号43、及び配列番号44からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VLCD40)と、を含む、請求項1~6のいずれか一項に記載の二重特異性抗原結合分子。 - CD40に特異的に結合可能な前記抗原結合ドメインが、
(i)配列番号45、配列番号46、配列番号47、配列番号48、配列番号49及び配列番号50からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VHCD40)と、
(ii)配列番号51、配列番号52、配列番号53、及び配列番号54からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VLCD40)と、を含む、請求項1~6のいずれか一項に記載の二重特異性抗原結合分子。 - CD40に特異的に結合可能な前記抗原結合ドメインが、
(a)配列番号37のアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号41のアミノ酸配列を含むVL、又は
(b)配列番号37のアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号42のアミノ酸配列を含むVL、又は
(c)配列番号37のアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号43のアミノ酸配列を含むVL、又は
(d)配列番号37のアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号44のアミノ酸配列を含むVL、又は
(e)配列番号38のアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号41のアミノ酸配列を含むVL、又は
(f)配列番号38のアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号42のアミノ酸配列を含むVL、又は
(g)配列番号38のアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号43のアミノ酸配列を含むVL、又は
(h)配列番号38のアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号44のアミノ酸配列を含むVL、又は
(i)配列番号39のアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号41のアミノ酸配列を含むVL、又は
(j)配列番号39のアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号42のアミノ酸配列を含むVL、又は
(k)配列番号39のアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号43のアミノ酸配列を含むVL、又は
(l)配列番号39のアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号44のアミノ酸配列を含むVL、又は
(m)配列番号40のアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号41のアミノ酸配列を含むVL、又は
(n)配列番号40のアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号42のアミノ酸配列を含むVL、又は
(o)配列番号40のアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号43のアミノ酸配列を含むVL、又は
(p)配列番号40のアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号44のアミノ酸配列を含むVLを含む、請求項1~5又は7のいずれか一項に記載の二重特異性抗原結合分子。 - CD40に特異的に結合可能な前記抗原結合ドメインが、配列番号37のアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号41のアミノ酸配列を含むVLを含む、請求項1~5又は7又は9のいずれか一項に記載の二重特異性抗原結合分子。
- CD40に特異的に結合可能な前記抗原結合ドメインが、
(a)配列番号45のアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号51のアミノ酸配列を含むVL、又は
(b)配列番号46のアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号51のアミノ酸配列を含むVL、又は
(c)配列番号47のアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号51のアミノ酸配列を含むVL、又は
(d)配列番号48のアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号51のアミノ酸配列を含むVL、又は
(e)配列番号45のアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号52のアミノ酸配列を含むVL、又は
(f)配列番号46のアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号52のアミノ酸配列を含むVL、又は
(g)配列番号47のアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号52のアミノ酸配列を含むVL、又は
(h)配列番号48のアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号52のアミノ酸配列を含むVL、又は
(i)配列番号49のアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号53のアミノ酸配列を含むVL、又は
(j)配列番号50のアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号53のアミノ酸配列を含むVL、又は
(k)配列番号49のアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号54のアミノ酸配列を含むVL、又は
(l)配列番号50のアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号54のアミノ酸配列を含むVLを含む、請求項1~5又は8のいずれか一項に記載の二重特異性抗原結合分子。 - CD40に特異的に結合可能な前記抗原結合ドメインが、配列番号45のアミノ酸配列を含むVH及び配列番号51のアミノ酸配列を含むVLを含むか、又はCD40に特異的に結合可能な前記抗原結合ドメインが、配列番号48のアミノ酸配列を含むVH及び配列番号51のアミノ酸配列を含むVLを含む、請求項1~5又は8又は11のいずれか一項に記載の二重特異性抗原結合分子。
- (i)配列番号37のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VHCD40)及び配列番号41のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VLCD40)を含む、CD40に特異的に結合可能な少なくとも1つの抗原結合ドメインと、
(ii)配列番号15のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VHFAP)及び配列番号21のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VLFAP)を含む、FAPに特異的に結合可能な少なくとも1つの抗原結合ドメインと、を含む、請求項1~7のいずれか一項に記載の二重特異性抗原結合分子。 - 前記Fc領域が、IgG、特にIgG1 Fc領域又はIgG4 Fc領域であり、かつ前記Fc領域が、Fc受容体及び/又はエフェクター機能に対する抗体の結合親和性を低下させる1つ以上のアミノ酸置換を含む、請求項2~13のいずれか一項に記載の二重特異性抗原結合分子。
- 前記Fc領域が、アミノ酸変異L234A、L235A及びP329G(Kabat EUインデックスによる番号付け)を有するヒトIgG1サブクラスのFc領域である、請求項2~14のいずれか一項に記載の二重特異性抗原結合分子。
- 前記二重特異性抗原結合分子が、
(a)Fc領域に連結したCD40に特異的に結合可能な少なくとも2つのFabフラグメントと、
(b)前記Fc領域のC末端に連結したFAPに特異的に結合可能な1つの抗原結合ドメインと、を含む、請求項1~15のいずれか一項に記載の二重特異性抗原結合分子。 - 前記二重特異性抗原結合分子が、
(a)Fc領域に融合したCD40に特異的に結合可能な少なくとも2つのFabフラグメントと、
(b)前記Fc領域のC末端に融合したFAPに特異的に結合可能なクロスFabフラグメントと、を含む、請求項1~16のいずれか一項に記載の二重特異性抗原結合分子。 - FAPに特異的に結合可能な前記クロスFabフラグメントのVH-Cカッパ鎖が前記Fc領域の前記C末端に融合した、請求項17に記載の二重特異性抗原結合分子。
- 前記二重特異性抗原結合分子が、CD40に特異的に結合可能な4つのFabフラグメントを含む、請求項1~18のいずれか一項に記載の二重特異性抗原結合分子。
- FAPに特異的に結合する抗体であって、(i)配列番号3のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(ii)配列番号4、配列番号11及び配列番号12からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(iii)配列番号5のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む重鎖可変領域(VHFAP)と、(iv)配列番号6、配列番号13及び配列番号14からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むCDR-L1、(v)配列番号7のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(vi)配列番号8のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む軽鎖可変領域(VLFAP)と、を含む、抗体。
- 前記抗体が、
(a)配列番号15のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VHFAP)、及び配列番号21のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VLFAP)、
(b)配列番号16のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VHFAP)、及び配列番号21のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VLFAP)、
(c)配列番号16のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VHFAP)、及び配列番号22のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VLFAP)、又は
(d)配列番号19のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VHFAP)、及び配列番号25のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VLFAP)を含む、請求項20に記載の抗体。 - 請求項1~19のいずれか一項に記載の二重特異性抗原結合分子、又は請求項20若しくは21に記載の抗体をコードする、単離核酸。
- 請求項22に記載の単離核酸を含む、発現ベクター。
- 請求項22に記載の単離核酸、又は請求項23に記載の発現ベクターを含む、宿主細胞。
- 前記二重特異性抗原結合分子の発現に適した条件下で請求項24に記載の宿主細胞を培養すること、及び前記二重特異性抗原結合分子を単離することを含む、二重特異性抗原結合分子を製造する方法。
- 請求項1~19のいずれか一項に記載の二重特異性抗原結合分子又は請求項20若しくは21に記載の抗体と、薬学的に許容され得る担体とを含む、医薬組成物。
- 追加の治療薬剤をさらに含む、請求項26に記載の医薬組成物。
- 医薬として使用するための、請求項1~19のいずれか一項に記載の二重特異性抗原結合分子、又は、請求項26に記載の医薬組成物。
- (i)CD40発現抗原提示細胞(APC)による免疫刺激の誘導において、
(ii)腫瘍特異的T細胞応答の刺激において、
(iii)腫瘍細胞のアポトーシスを引き起こすことにおいて、
(iv)癌の処置において、
(v)癌の進行を遅らせることにおいて、
(vi)癌を患う患者の生存を延長することにおいて、
(vii)感染症の処置において、
使用するための、請求項1~19のいずれか一項に記載の二重特異性抗原結合分子又は請求項26に記載の医薬組成物。 - 癌の処置に使用するための、請求項1~19のいずれか一項に記載の二重特異性抗原結合分子又は請求項26に記載の医薬組成物。
- 前記二重特異性抗原結合分子又は前記医薬組成物が、癌免疫療法で使用するための化学療法剤、放射線及び/又は他の薬剤と組み合わせた投与のためのものである、癌の処置に使用するための、請求項1~19のいずれか一項に記載の二重特異性抗原結合分子、又は請求項26に記載の医薬組成物。
- 前記二重特異性抗原結合分子が、PD-L1/PD-1相互作用を遮断する薬剤と組み合わせた投与のためのものである、癌の処置に使用するための、請求項1~19のいずれか一項に記載の二重特異性抗原結合分子又は請求項26に記載の医薬組成物。
- 癌の処置のための医薬の製造における、請求項1~19のいずれか一項に記載の二重特異性抗原結合分子又は請求項26に記載の医薬組成物の使用。
- 癌を有する個体を処置する方法であって、前記個体に、有効量の請求項1~19のいずれか一項に記載の二重特異性抗原結合分子又は請求項26に記載の医薬組成物を投与することを含む、方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023013810A JP2023065370A (ja) | 2018-10-01 | 2023-02-01 | 抗fapクローン212を含む二重特異性抗原結合分子 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP18197866.9 | 2018-10-01 | ||
EP18197866 | 2018-10-01 | ||
PCT/EP2019/076375 WO2020070041A1 (en) | 2018-10-01 | 2019-09-30 | Bispecific antigen binding molecules comprising anti-fap clone 212 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023013810A Division JP2023065370A (ja) | 2018-10-01 | 2023-02-01 | 抗fapクローン212を含む二重特異性抗原結合分子 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022511382A true JP2022511382A (ja) | 2022-01-31 |
JP7221379B2 JP7221379B2 (ja) | 2023-02-13 |
Family
ID=63720530
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021517673A Active JP7221379B2 (ja) | 2018-10-01 | 2019-09-30 | 抗fapクローン212を含む二重特異性抗原結合分子 |
JP2023013810A Pending JP2023065370A (ja) | 2018-10-01 | 2023-02-01 | 抗fapクローン212を含む二重特異性抗原結合分子 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023013810A Pending JP2023065370A (ja) | 2018-10-01 | 2023-02-01 | 抗fapクローン212を含む二重特異性抗原結合分子 |
Country Status (19)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US11242396B2 (ja) |
EP (1) | EP3861026A1 (ja) |
JP (2) | JP7221379B2 (ja) |
KR (1) | KR102716634B1 (ja) |
CN (1) | CN112955468B (ja) |
AR (1) | AR116565A1 (ja) |
AU (1) | AU2019355252A1 (ja) |
CA (1) | CA3113548A1 (ja) |
CL (1) | CL2021000751A1 (ja) |
CO (1) | CO2021003900A2 (ja) |
CR (1) | CR20210154A (ja) |
IL (1) | IL281739A (ja) |
MA (1) | MA53806A (ja) |
MX (1) | MX2021003548A (ja) |
PE (1) | PE20211863A1 (ja) |
SG (1) | SG11202102477QA (ja) |
TW (1) | TWI851605B (ja) |
UA (1) | UA126188C2 (ja) |
WO (1) | WO2020070041A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023204290A1 (ja) * | 2022-04-21 | 2023-10-26 | 愛知県 | 多重特異性ナノ粒子 |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA3039446A1 (en) | 2016-12-20 | 2018-06-28 | F. Hoffmann-La Roche Ag | Combination therapy of anti-cd20/anti-cd3 bispecific antibodies and 4-1bb (cd137) agonists |
JP7122311B2 (ja) | 2017-01-03 | 2022-08-19 | エフ・ホフマン-ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト | 抗4-1bbクローン20h4.9を含む二重特異性抗原結合分子 |
WO2018178055A1 (en) | 2017-03-29 | 2018-10-04 | F. Hoffmann-La Roche Ag | Bispecific antigen binding molecule for a costimulatory tnf receptor |
CR20210326A (es) | 2018-12-21 | 2021-09-10 | Hoffmann La Roche | Moléculas agonistas de unión al antígeno cd28 que actúan sobre el tumor |
MX2022007688A (es) | 2019-12-20 | 2022-07-19 | Amgen Inc | Constructos de anticuerpo multiespecificos agonistas de cd40 dirigidos a mesotelina para el tratamiento de tumores solidos. |
AR121706A1 (es) * | 2020-04-01 | 2022-06-29 | Hoffmann La Roche | Moléculas de unión a antígeno biespecíficas dirigidas a ox40 y fap |
TW202208408A (zh) * | 2020-05-14 | 2022-03-01 | 瑞士商分子夥伴股份有限公司 | 多特異性蛋白質 |
WO2022101458A1 (en) | 2020-11-16 | 2022-05-19 | F. Hoffmann-La Roche Ag | Combination therapy with fap-targeted cd40 agonists |
WO2022189377A1 (en) | 2021-03-09 | 2022-09-15 | F. Hoffmann-La Roche Ag | Combination therapy of pd-1-targeted il-2 variant immunoconjugates and fap/4-1bb binding molecules |
KR20240049318A (ko) * | 2021-08-24 | 2024-04-16 | 지앙수 헨그루이 파마슈티컬스 컴퍼니 리미티드 | Fap/cd40 결합 분자 및 이의 의학적 용도 |
CN116120461B (zh) * | 2022-04-29 | 2023-09-29 | 德琪(杭州)生物有限公司 | 新型抗药抗体以及其用途 |
WO2024175105A1 (zh) * | 2023-02-24 | 2024-08-29 | 上海迈晋生物医药科技有限公司 | 一种fap/cd40结合分子的药物组合物及其医药用途 |
WO2024208777A1 (en) | 2023-04-03 | 2024-10-10 | F. Hoffmann-La Roche Ag | All-in-one agonistic antibodies |
WO2024208776A1 (en) | 2023-04-03 | 2024-10-10 | F. Hoffmann-La Roche Ag | Agonistic split antibodies |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009522329A (ja) * | 2006-01-05 | 2009-06-11 | ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 線維芽細胞活性化タンパク質に特異的な抗体分子及びそれを含む免疫複合体 |
JP2013542714A (ja) * | 2010-08-13 | 2013-11-28 | ロシュ グリクアート アーゲー | 抗fap抗体及び使用の方法 |
JP2014519807A (ja) * | 2011-04-29 | 2014-08-21 | ロシュ グリクアート アーゲー | 新規なイムノコンジュゲート |
JP2020515276A (ja) * | 2017-04-04 | 2020-05-28 | エフ・ホフマン−ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト | Cd40およびfapに特異的に結合することができる新規な二重特異性抗原結合分子 |
JP2022511396A (ja) * | 2018-10-01 | 2022-01-31 | エフ・ホフマン-ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト | Cd40への三価結合を伴う二重特異性抗原結合分子 |
Family Cites Families (92)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IL85035A0 (en) | 1987-01-08 | 1988-06-30 | Int Genetic Eng | Polynucleotide molecule,a chimeric antibody with specificity for human b cell surface antigen,a process for the preparation and methods utilizing the same |
AU600575B2 (en) | 1987-03-18 | 1990-08-16 | Sb2, Inc. | Altered antibodies |
AU634186B2 (en) | 1988-11-11 | 1993-02-18 | Medical Research Council | Single domain ligands, receptors comprising said ligands, methods for their production, and use of said ligands and receptors |
DE3920358A1 (de) | 1989-06-22 | 1991-01-17 | Behringwerke Ag | Bispezifische und oligospezifische, mono- und oligovalente antikoerperkonstrukte, ihre herstellung und verwendung |
US5959177A (en) | 1989-10-27 | 1999-09-28 | The Scripps Research Institute | Transgenic plants expressing assembled secretory antibodies |
US5571894A (en) | 1991-02-05 | 1996-11-05 | Ciba-Geigy Corporation | Recombinant antibodies specific for a growth factor receptor |
DE69233254T2 (de) | 1991-06-14 | 2004-09-16 | Genentech, Inc., South San Francisco | Humanisierter Heregulin Antikörper |
GB9114948D0 (en) | 1991-07-11 | 1991-08-28 | Pfizer Ltd | Process for preparing sertraline intermediates |
US5587458A (en) | 1991-10-07 | 1996-12-24 | Aronex Pharmaceuticals, Inc. | Anti-erbB-2 antibodies, combinations thereof, and therapeutic and diagnostic uses thereof |
ATE419355T1 (de) | 1992-02-06 | 2009-01-15 | Novartis Vaccines & Diagnostic | Marker für krebs und biosynthetisches bindeprotein dafür |
WO1994029351A2 (en) | 1993-06-16 | 1994-12-22 | Celltech Limited | Antibodies |
US5731168A (en) | 1995-03-01 | 1998-03-24 | Genentech, Inc. | Method for making heteromultimeric polypeptides |
US5869046A (en) | 1995-04-14 | 1999-02-09 | Genentech, Inc. | Altered polypeptides with increased half-life |
US6267958B1 (en) | 1995-07-27 | 2001-07-31 | Genentech, Inc. | Protein formulation |
GB9603256D0 (en) | 1996-02-16 | 1996-04-17 | Wellcome Found | Antibodies |
US6171586B1 (en) | 1997-06-13 | 2001-01-09 | Genentech, Inc. | Antibody formulation |
JP2002506353A (ja) | 1997-06-24 | 2002-02-26 | ジェネンテック・インコーポレーテッド | ガラクトシル化糖タンパク質の方法及び組成物 |
US6040498A (en) | 1998-08-11 | 2000-03-21 | North Caroline State University | Genetically engineered duckweed |
DE19742706B4 (de) | 1997-09-26 | 2013-07-25 | Pieris Proteolab Ag | Lipocalinmuteine |
CA2307166A1 (en) | 1997-10-31 | 1999-05-14 | Genentech, Inc. | Methods and compositions comprising glycoprotein glycoforms |
AUPP221098A0 (en) | 1998-03-06 | 1998-04-02 | Diatech Pty Ltd | V-like domain binding molecules |
ES2340112T3 (es) | 1998-04-20 | 2010-05-28 | Glycart Biotechnology Ag | Ingenieria de glicosilacion de anticuerpos para la mejora de la citotoxicidad celular dependiente de anticuerpos. |
US6818418B1 (en) | 1998-12-10 | 2004-11-16 | Compound Therapeutics, Inc. | Protein scaffolds for antibody mimics and other binding proteins |
US7115396B2 (en) | 1998-12-10 | 2006-10-03 | Compound Therapeutics, Inc. | Protein scaffolds for antibody mimics and other binding proteins |
PL209392B1 (pl) | 1999-01-15 | 2011-08-31 | Genentech Inc | Przeciwciało, komórka gospodarza, sposób wytwarzania przeciwciała oraz zastosowanie przeciwciała |
US6737056B1 (en) | 1999-01-15 | 2004-05-18 | Genentech, Inc. | Polypeptide variants with altered effector function |
US6946129B1 (en) | 1999-06-08 | 2005-09-20 | Seattle Genetics, Inc. | Recombinant anti-CD40 antibody and uses thereof |
US7125978B1 (en) | 1999-10-04 | 2006-10-24 | Medicago Inc. | Promoter for regulating expression of foreign genes |
DE60022369T2 (de) | 1999-10-04 | 2006-05-18 | Medicago Inc., Sainte Foy | Verfahren zur regulation der transkription von fremden genen in gegenwart von stickstoff |
ATE448301T1 (de) | 2000-09-08 | 2009-11-15 | Univ Zuerich | Sammlung von proteinen mit sich wiederholenden sequenzen (repeat proteins), die repetitive sequenzmodule enthalten |
PL217751B1 (pl) | 2001-08-03 | 2014-08-29 | Glycart Biotechnology Ag | Zastosowanie glikomodyfikowanego przeciwciała do wytwarzania kompozycji farmaceutycznej do leczenia choroby wybranej z grupy składającej się z nowotworu, małopłytkowości autoimmunologicznej w przewlekłej chorobie przeszczep przeciwko gospodarzowi i immunozależnej nabytej aplazji czysto czerwonokrwinkowej |
AU2002337935B2 (en) | 2001-10-25 | 2008-05-01 | Genentech, Inc. | Glycoprotein compositions |
US20040093621A1 (en) | 2001-12-25 | 2004-05-13 | Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd | Antibody composition which specifically binds to CD20 |
US7361740B2 (en) | 2002-10-15 | 2008-04-22 | Pdl Biopharma, Inc. | Alteration of FcRn binding affinities or serum half-lives of antibodies by mutagenesis |
SG2013036975A (en) | 2002-12-16 | 2016-07-28 | Genentech Inc | Immunoglobulin variants and uses thereof |
US20060104968A1 (en) | 2003-03-05 | 2006-05-18 | Halozyme, Inc. | Soluble glycosaminoglycanases and methods of preparing and using soluble glycosaminogly ycanases |
US7871607B2 (en) | 2003-03-05 | 2011-01-18 | Halozyme, Inc. | Soluble glycosaminoglycanases and methods of preparing and using soluble glycosaminoglycanases |
EP1641818B1 (en) | 2003-07-04 | 2008-12-03 | Affibody AB | Polypeptides having binding affinity for her2 |
WO2005019255A1 (en) | 2003-08-25 | 2005-03-03 | Pieris Proteolab Ag | Muteins of tear lipocalin |
NZ588860A (en) | 2003-11-05 | 2012-03-30 | Roche Glycart Ag | CD20 antibodies with increased Fc receptor binding affinity and effector function |
RU2402567C2 (ru) | 2003-12-05 | 2010-10-27 | Бристоль-Майерз Сквибб Компани | Ингибиторы рецепторов фактора роста эндотелия сосудов типа 2 |
KR101270829B1 (ko) | 2004-09-23 | 2013-06-07 | 제넨테크, 인크. | 시스테인 유전자조작 항체 및 접합체 |
JO3000B1 (ar) | 2004-10-20 | 2016-09-05 | Genentech Inc | مركبات أجسام مضادة . |
ES2354865T3 (es) * | 2005-05-26 | 2011-03-18 | Seattle Genetics, Inc. | Anticuerpos anti-cd40 humanizados y métodos para utilizarlos. |
DE102007001370A1 (de) | 2007-01-09 | 2008-07-10 | Curevac Gmbh | RNA-kodierte Antikörper |
EP1958957A1 (en) | 2007-02-16 | 2008-08-20 | NascaCell Technologies AG | Polypeptide comprising a knottin protein moiety |
US20090162359A1 (en) | 2007-12-21 | 2009-06-25 | Christian Klein | Bivalent, bispecific antibodies |
PL2235064T3 (pl) | 2008-01-07 | 2016-06-30 | Amgen Inc | Sposób otrzymywania cząsteczek przeciwciał z heterodimerycznymi fc z zastosowaniem kierujących efektów elektrostatycznych |
AU2009206506B2 (en) * | 2008-01-23 | 2013-01-10 | Xencor, Inc. | Optimized CD40 antibodies and methods of using the same |
CA2776037A1 (en) * | 2009-10-02 | 2011-04-07 | Ludwig Institute For Cancer Research Ltd | Anti-fibroblast activation protein antibodies and methods and uses thereof |
JP2014500024A (ja) * | 2010-12-10 | 2014-01-09 | メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 腫瘍細胞溶解を媒介する二重特異性アプタマー |
KR101614195B1 (ko) | 2011-03-29 | 2016-04-20 | 로슈 글리카트 아게 | 항체 Fc 변이체 |
US20130058937A1 (en) * | 2011-08-23 | 2013-03-07 | Johannes Auer | Bispecific antigen binding molecules |
WO2014055442A2 (en) * | 2012-10-01 | 2014-04-10 | The Trustees Of The University Of Pennsylvania | Compositions and methods for targeting stromal cells for the treatment of cancer |
JP2016512421A (ja) * | 2013-02-26 | 2016-04-28 | ロシュ グリクアート アーゲー | 二重特異性t細胞活性化抗原結合分子 |
US10150800B2 (en) * | 2013-03-15 | 2018-12-11 | Zyngenia, Inc. | EGFR-binding modular recognition domains |
KR20160085888A (ko) * | 2013-12-20 | 2016-07-18 | 에프. 호프만-라 로슈 아게 | 항-ang2 항체 및 cd40 작용제를 사용한 조합 요법 |
MX2016011982A (es) | 2014-03-21 | 2016-12-09 | Hoffmann La Roche | Prediccion in vitro de semivida in vivo de anticuerpos. |
CA2960445A1 (en) | 2014-10-24 | 2016-04-28 | F.Hoffmann-La Roche Ag | Vh-vl-interdomain angle based antibody humanization |
CR20170194A (es) | 2014-11-14 | 2017-07-10 | Hoffmann La Roche | Moleculas de unión a antígeno que comprenden un trímero de ligando de la familia de tnf |
CA2973040A1 (en) * | 2015-01-09 | 2016-07-14 | Mabimmune Diagnostics Ag | Novel anti-fibroblast activation protein (fap) antibodies and uses derived thereof |
WO2016156291A1 (en) | 2015-03-31 | 2016-10-06 | F. Hoffmann-La Roche Ag | Antigen binding molecules comprising a trimeric tnf family ligand |
AR106188A1 (es) | 2015-10-01 | 2017-12-20 | Hoffmann La Roche | Anticuerpos anti-cd19 humano humanizados y métodos de utilización |
KR20180053674A (ko) | 2015-10-02 | 2018-05-23 | 에프. 호프만-라 로슈 아게 | 공자극 tnf 수용체에 특이적인 이중특이성 항체 |
BR112018006350A2 (pt) | 2015-10-02 | 2018-10-09 | Hoffmann La Roche | anticorpos, polinucleotídeo, vetor, célula hospedeira, método para produzir o anticorpo, formulação farmacêutica e uso do anticorpo |
CN108026177B (zh) | 2015-10-02 | 2021-11-26 | 豪夫迈·罗氏有限公司 | 双特异性抗cd19xcd3 t细胞活化性抗原结合分子 |
MX2018004157A (es) | 2015-10-07 | 2019-04-01 | F Hoffmann La Roche Ag | Anticuerpos biespecificos con tetravalencia para un receptor de fnt coestimulador. |
JP7082604B2 (ja) * | 2016-03-21 | 2022-06-08 | マレンゴ・セラピューティクス,インコーポレーテッド | 多重特異性および多機能性分子ならびにその使用 |
EP3231813A1 (en) | 2016-03-29 | 2017-10-18 | F. Hoffmann-La Roche AG | Trimeric costimulatory tnf family ligand-containing antigen binding molecules |
WO2017194442A1 (en) | 2016-05-11 | 2017-11-16 | F. Hoffmann-La Roche Ag | Antigen binding molecules comprising a tnf family ligand trimer and a tenascin binding moiety |
EP3243836A1 (en) | 2016-05-11 | 2017-11-15 | F. Hoffmann-La Roche AG | C-terminally fused tnf family ligand trimer-containing antigen binding molecules |
EP3243832A1 (en) | 2016-05-13 | 2017-11-15 | F. Hoffmann-La Roche AG | Antigen binding molecules comprising a tnf family ligand trimer and pd1 binding moiety |
CA3025345A1 (en) * | 2016-05-27 | 2017-11-30 | Abbvie Biotherapeutics Inc. | Bispecific binding proteins binding an immunomodulatory protein and a tumor antigen |
AU2017299610B2 (en) * | 2016-07-20 | 2022-09-29 | Igm Biosciences, Inc. | Multimeric CD40 binding molecules and uses thereof |
KR102669762B1 (ko) | 2016-12-19 | 2024-05-30 | 에프. 호프만-라 로슈 아게 | 표적화된 4-1bb(cd137) 작용물질과의 병용 요법 |
CA3039446A1 (en) | 2016-12-20 | 2018-06-28 | F. Hoffmann-La Roche Ag | Combination therapy of anti-cd20/anti-cd3 bispecific antibodies and 4-1bb (cd137) agonists |
JP7122311B2 (ja) | 2017-01-03 | 2022-08-19 | エフ・ホフマン-ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト | 抗4-1bbクローン20h4.9を含む二重特異性抗原結合分子 |
CA3049842A1 (en) | 2017-02-02 | 2018-08-09 | Silverback Therapeutics, Inc. | Construct-peptide compositions and methods of use thereof |
EP3601346A1 (en) | 2017-03-29 | 2020-02-05 | H. Hoffnabb-La Roche Ag | Bispecific antigen binding molecule for a costimulatory tnf receptor |
WO2018178055A1 (en) | 2017-03-29 | 2018-10-04 | F. Hoffmann-La Roche Ag | Bispecific antigen binding molecule for a costimulatory tnf receptor |
WO2018189220A1 (en) | 2017-04-13 | 2018-10-18 | F. Hoffmann-La Roche Ag | An interleukin-2 immunoconjugate, a cd40 agonist, and optionally a pd-1 axis binding antagonist for use in methods of treating cancer |
MX2020004573A (es) | 2017-11-01 | 2020-09-25 | Hoffmann La Roche | Terapia de combinacion con agonistas de ox40 dirigidos. |
JP2021500902A (ja) | 2017-11-01 | 2021-01-14 | エフ・ホフマン−ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト | 新規tnfファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子 |
CN111182944B (zh) | 2017-11-01 | 2022-11-22 | 豪夫迈·罗氏有限公司 | 双特异性2+1 Contorsbody |
KR20200132913A (ko) | 2018-03-13 | 2020-11-25 | 에프. 호프만-라 로슈 아게 | 4-1bb 작용제와 항-cd20 항체의 치료 조합 |
TWI841551B (zh) | 2018-03-13 | 2024-05-11 | 瑞士商赫孚孟拉羅股份公司 | 使用靶向4-1bb (cd137)之促效劑的組合療法 |
AR114284A1 (es) | 2018-04-13 | 2020-08-12 | Hoffmann La Roche | Moléculas de unión a antígeno dirigidas a her2 que comprenden 4-1bbl |
JP2021528988A (ja) | 2018-07-04 | 2021-10-28 | エフ・ホフマン−ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト | 新規の二重特異性アゴニスト4−1bb抗原結合分子 |
CN113677403A (zh) | 2019-04-12 | 2021-11-19 | 豪夫迈·罗氏有限公司 | 包含脂质运载蛋白突变蛋白的双特异性抗原结合分子 |
KR20220025848A (ko) | 2019-06-26 | 2022-03-03 | 에프. 호프만-라 로슈 아게 | Cea 및 4-1bbl에 결합하는 항체의 융합 |
WO2021140130A1 (en) | 2020-01-09 | 2021-07-15 | F. Hoffmann-La Roche Ag | New 4-1bbl trimer-containing antigen binding molecules |
AR121706A1 (es) | 2020-04-01 | 2022-06-29 | Hoffmann La Roche | Moléculas de unión a antígeno biespecíficas dirigidas a ox40 y fap |
-
2019
- 2019-09-30 JP JP2021517673A patent/JP7221379B2/ja active Active
- 2019-09-30 UA UAA202102188A patent/UA126188C2/uk unknown
- 2019-09-30 AU AU2019355252A patent/AU2019355252A1/en active Pending
- 2019-09-30 MA MA053806A patent/MA53806A/fr unknown
- 2019-09-30 WO PCT/EP2019/076375 patent/WO2020070041A1/en active Application Filing
- 2019-09-30 CA CA3113548A patent/CA3113548A1/en active Pending
- 2019-09-30 CN CN201980070549.9A patent/CN112955468B/zh active Active
- 2019-09-30 MX MX2021003548A patent/MX2021003548A/es unknown
- 2019-09-30 KR KR1020217012787A patent/KR102716634B1/ko active IP Right Grant
- 2019-09-30 US US16/588,780 patent/US11242396B2/en active Active
- 2019-09-30 CR CR20210154A patent/CR20210154A/es unknown
- 2019-09-30 EP EP19782543.3A patent/EP3861026A1/en active Pending
- 2019-09-30 SG SG11202102477QA patent/SG11202102477QA/en unknown
- 2019-09-30 PE PE2021000408A patent/PE20211863A1/es unknown
- 2019-10-01 AR ARP190102780A patent/AR116565A1/es unknown
- 2019-10-01 TW TW108135522A patent/TWI851605B/zh active
-
2021
- 2021-03-22 IL IL281739A patent/IL281739A/en unknown
- 2021-03-25 CL CL2021000751A patent/CL2021000751A1/es unknown
- 2021-03-26 CO CONC2021/0003900A patent/CO2021003900A2/es unknown
- 2021-12-21 US US17/557,647 patent/US20220227878A1/en active Pending
-
2023
- 2023-02-01 JP JP2023013810A patent/JP2023065370A/ja active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009522329A (ja) * | 2006-01-05 | 2009-06-11 | ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 線維芽細胞活性化タンパク質に特異的な抗体分子及びそれを含む免疫複合体 |
JP2013542714A (ja) * | 2010-08-13 | 2013-11-28 | ロシュ グリクアート アーゲー | 抗fap抗体及び使用の方法 |
JP2014519807A (ja) * | 2011-04-29 | 2014-08-21 | ロシュ グリクアート アーゲー | 新規なイムノコンジュゲート |
JP2020515276A (ja) * | 2017-04-04 | 2020-05-28 | エフ・ホフマン−ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト | Cd40およびfapに特異的に結合することができる新規な二重特異性抗原結合分子 |
JP2022511396A (ja) * | 2018-10-01 | 2022-01-31 | エフ・ホフマン-ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト | Cd40への三価結合を伴う二重特異性抗原結合分子 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
JOURNAL OF IMMUNOLOGY, vol. Vol.183, pp.1851-1861, JPN6020043902, 2009, ISSN: 0004799333 * |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023204290A1 (ja) * | 2022-04-21 | 2023-10-26 | 愛知県 | 多重特異性ナノ粒子 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20220227878A1 (en) | 2022-07-21 |
BR112021005822A2 (pt) | 2021-07-27 |
EP3861026A1 (en) | 2021-08-11 |
CA3113548A1 (en) | 2020-04-09 |
JP2023065370A (ja) | 2023-05-12 |
TWI851605B (zh) | 2024-08-11 |
SG11202102477QA (en) | 2021-04-29 |
CR20210154A (es) | 2021-04-21 |
KR102716634B1 (ko) | 2024-10-16 |
CO2021003900A2 (es) | 2021-04-19 |
PE20211863A1 (es) | 2021-09-21 |
AU2019355252A1 (en) | 2021-04-01 |
MA53806A (fr) | 2022-01-05 |
CN112955468B (zh) | 2024-08-09 |
TW202028240A (zh) | 2020-08-01 |
WO2020070041A1 (en) | 2020-04-09 |
KR20210069675A (ko) | 2021-06-11 |
MX2021003548A (es) | 2021-05-27 |
AR116565A1 (es) | 2021-05-19 |
JP7221379B2 (ja) | 2023-02-13 |
UA126188C2 (uk) | 2022-08-25 |
US20200190207A1 (en) | 2020-06-18 |
CL2021000751A1 (es) | 2021-11-05 |
US11242396B2 (en) | 2022-02-08 |
IL281739A (en) | 2021-05-31 |
CN112955468A (zh) | 2021-06-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7221379B2 (ja) | 抗fapクローン212を含む二重特異性抗原結合分子 | |
JP7288943B2 (ja) | Cd40およびfapに特異的に結合することができる新規な二重特異性抗原結合分子 | |
JP7304921B2 (ja) | Pd1及びlag3に特異的に結合する二重特異性抗体 | |
US20210292426A1 (en) | Bispecific antigen binding molecules with trivalent binding to cd40 | |
JP6801006B2 (ja) | Tnfファミリーリガンドトリマーとpd1結合部分とを含む抗原結合分子 | |
US20200071411A1 (en) | Bispecific antibodies specific for ox40 | |
US11780919B2 (en) | Bispecific antigen binding molecules targeting OX40 and FAP | |
JP2022513495A (ja) | 腫瘍標的化スーパーアゴニストcd28抗原結合分子 | |
WO2022243261A1 (en) | Agonistic cd40 antigen binding molecules targeting cea | |
US12145994B2 (en) | Bispecific antigen binding molecules capable of specific binding to CD40 and to fap | |
RU2799429C2 (ru) | Биспецифические антигенсвязывающие молекулы, содержащие анти-fap клон 212 | |
BR112021005822B1 (pt) | Molécula de ligação ao antígeno biespecífico, anticorpo, composição farmacêutica e uso da molécula de ligação ao antígeno biespecífico |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210527 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220614 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220914 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230110 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230201 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7221379 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |