JP2022123967A - 商品販売データ処理ユニット - Google Patents
商品販売データ処理ユニット Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022123967A JP2022123967A JP2021021456A JP2021021456A JP2022123967A JP 2022123967 A JP2022123967 A JP 2022123967A JP 2021021456 A JP2021021456 A JP 2021021456A JP 2021021456 A JP2021021456 A JP 2021021456A JP 2022123967 A JP2022123967 A JP 2022123967A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- data processing
- operation unit
- sales data
- mode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims abstract description 141
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 40
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 7
- 238000011282 treatment Methods 0.000 claims 1
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 24
- 230000008569 process Effects 0.000 abstract description 21
- 230000006870 function Effects 0.000 description 20
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 7
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 5
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 5
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 5
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000009429 electrical wiring Methods 0.000 description 2
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 2
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 2
- 238000012549 training Methods 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 230000004931 aggregating effect Effects 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 1
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 210000003296 saliva Anatomy 0.000 description 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
Abstract
【課題】限られたスペースであっても、より多くの取り引きに対応できる商品販売データ処理ユニットを提供する。【解決手段】商品販売データ処理ユニット20は、第一操作部3と、第一操作部3と異なる方向に操作面を向けた第二操作部4と、第一操作部3により制御される釣銭釣札機308と、を備え、第一操作部3と第二操作部4は異なる会計処理に対応する。【選択図】図2
Description
本発明は、独立した複数取り引きを可能にした商品販売データ処理ユニットに関する。
近時、スーパーマーケットなどの店舗では、顧客が購入する商品の登録および精算を行うPOS(Point Of Sales)レジスタが用いられ、広く普及している。
例えば、特許文献1では、登録操作ユニットと決済操作ユニットを備えたセルフチェックアウト端末が開示されている。
例えば、特許文献1では、登録操作ユニットと決済操作ユニットを備えたセルフチェックアウト端末が開示されている。
しかしながら、顧客が商品の登録から精算までを一貫して行うためのPOSレジスタは広い設置スペースを必要とする。一方で、POSレジスタを設置する店舗等からは、限られたスペースになるべく多くのPOSレジスタを設置したいという要望があった。
そこで本発明は、限られたスペースであっても、より多くの取り引きに対応できる商品販売データ処理ユニットを提供することを目的の一つとする。
上記目的を達成するため、本発明に係る商品販売データ処理ユニットは、第一操作部と、前記第一操作部と異なる方向に操作面を向けた第二操作部と、前記第一操作部により制御される釣銭釣札機と、を備え、前記第一操作部と前記第二操作部は異なる会計処理に対応する。
●システム構成
以下、本発明の実施形態に係る商品販売データ処理ユニットについて、図を参照して説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る商品販売データ処理ユニット20を備えたPOS(Point Of Sales)システム1のネットワーク構成図である。このPOSシステム1は、3台の商品販売データ処理ユニット20-1、商品販売データ処理ユニット20-2、商品販売データ処理ユニット20-3と、ストアコントローラ10(ストアコンピュータ、管理装置とも称される)と、取引状況管理装置11とを備える。ストアコントローラ10、取引状況管理装置11、及び商品販売データ処理ユニット20は、LAN(Local Area Network)を介して通信可能に接続されている。
なお、本実施形態の説明において、商品販売データ処理ユニット20-1、20-2、20-3を特に区別しない場合には、商品販売データ処理ユニット20と総称する。また、図1の例に係るPOSシステム1において、商品販売データ処理ユニット20の台数は3台であるが、1台でもよいし、4台以上でもよい。
以下、本発明の実施形態に係る商品販売データ処理ユニットについて、図を参照して説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る商品販売データ処理ユニット20を備えたPOS(Point Of Sales)システム1のネットワーク構成図である。このPOSシステム1は、3台の商品販売データ処理ユニット20-1、商品販売データ処理ユニット20-2、商品販売データ処理ユニット20-3と、ストアコントローラ10(ストアコンピュータ、管理装置とも称される)と、取引状況管理装置11とを備える。ストアコントローラ10、取引状況管理装置11、及び商品販売データ処理ユニット20は、LAN(Local Area Network)を介して通信可能に接続されている。
なお、本実施形態の説明において、商品販売データ処理ユニット20-1、20-2、20-3を特に区別しない場合には、商品販売データ処理ユニット20と総称する。また、図1の例に係るPOSシステム1において、商品販売データ処理ユニット20の台数は3台であるが、1台でもよいし、4台以上でもよい。
POSシステム1は、スーパーマーケット、ホームセンター、コンビニエンスストア、各種用品店など、種々の店舗に導入可能である。
ストアコントローラ10は、店舗内の商品の品目や価格、在庫状況、販売履歴、入出金記録などの各種の情報を記録する。
ストアコントローラ10は、店舗内の商品の品目や価格、在庫状況、販売履歴、入出金記録などの各種の情報を記録する。
取引状況管理装置11は、商品販売データ処理ユニット20の状況(操作モード、処理状況、釣銭在高状況、障害状況等や年齢認証商品などの店員承認処理の遠隔操作等)を表示したり、商品販売データ処理ユニット20を制御したりする。なお、この取引状況管理装置11は、一又は複数の装置により構成することができ、例えば、商品販売データ処理ユニット20が設置されている店舗内の売り場に設置されたアテンダント端末や、店員が携帯する携帯端末として実現することができる。
商品販売データ処理ユニット20が設置されている場所にアテンダント端末を設置すると共に、商品販売データ処理ユニット20の状況に係る情報を所定のモニタ等に出力させ、店員が当該情報を確認できるようにすれば、店員は各商品販売データ処理ユニット20の状況をリアルタイムに把握しながら、顧客の操作を監視したり、各商品販売データ処理ユニット20のステータスに応じて遠隔操作を行ったりすることができる。
商品販売データ処理ユニット20が設置されている場所にアテンダント端末を設置すると共に、商品販売データ処理ユニット20の状況に係る情報を所定のモニタ等に出力させ、店員が当該情報を確認できるようにすれば、店員は各商品販売データ処理ユニット20の状況をリアルタイムに把握しながら、顧客の操作を監視したり、各商品販売データ処理ユニット20のステータスに応じて遠隔操作を行ったりすることができる。
商品販売データ処理ユニット20は、商品の登録及び/又は精算を行うPOSレジスタである。なお、商品販売データ処理ユニット20は、商品の登録を実行する観点からは登録装置を構成しているということができ、登録された商品の精算を実行する観点からは精算装置を構成しているということができる。
携帯端末5は、顧客が使用する端末であり、例えばスマートフォン等のデータ通信可能な可搬型端末である。POSシステム1は、状況に応じて、顧客が使用する携帯端末5とデータの送受信を実行する。
POSシステム1を用いて提供されるサービスでは、携帯端末5に対して、POSシステム1と連携する所定のアプリケーションプログラムが提供されている。携帯端末5は、端末にインストールさせた当該所定のアプリケーションプログラムの機能実行により、商品に付されたバーコードの読み取りや商品選択等に基づいた商品登録を行うことができる。商品登録が携帯端末5上で完了し、当該商品登録に係る登録データが商品販売データ処理ユニット20に提供されると、商品販売データ処理ユニット20は当該登録データに基づいて会計額を算出すると共に、所定の決済態様による精算を実行する。なお、登録データの提供は、携帯端末5上でコード化されたデータの読み取り、無線通信による送信など、各種の方法によることができる。
POSシステム1を用いて提供されるサービスでは、携帯端末5に対して、POSシステム1と連携する所定のアプリケーションプログラムが提供されている。携帯端末5は、端末にインストールさせた当該所定のアプリケーションプログラムの機能実行により、商品に付されたバーコードの読み取りや商品選択等に基づいた商品登録を行うことができる。商品登録が携帯端末5上で完了し、当該商品登録に係る登録データが商品販売データ処理ユニット20に提供されると、商品販売データ処理ユニット20は当該登録データに基づいて会計額を算出すると共に、所定の決済態様による精算を実行する。なお、登録データの提供は、携帯端末5上でコード化されたデータの読み取り、無線通信による送信など、各種の方法によることができる。
なお、POSシステム1は、店員が所持する携帯端末を備えていてもよい。携帯端末は、商品販売データ処理ユニット20の状況(操作モード、処理状況、釣銭在高状況、障害状況等や年齢認証商品などの店員承認処理の遠隔操作等)を表示したり、商品販売データ処理ユニット20を制御したりすることができる。また、携帯端末は、商品販売データ処理ユニット20から店員を呼び出す旨の報知情報を受信して、その旨を表示したりすることもできる。
また、POSシステム1は、タブレットPOSなどのクライアント端末に対してクラウドサービスにより機能を提供するシステムとして構成してもよい。このような構成は、Web-Posとも称される形式であり、具体的には、所謂シンクライアント方式あるいはアプリケーションをウェブ化させるウェブクライアント方式等により、タブレットPOSなどのクライアント端末が実行する機能の一部または全部をサーバ装置に実行させる。この場合、クライアント端末は、顧客が所持する場合もあり、店員や店舗の端末を介することなく、一連の処理が完結することもある。
●外観と機能構成
図2乃至図4は、商品販売データ処理ユニット20の一例を示している。
図2に示されるように、商品販売データ処理ユニット20は顧客が操作する端末であり、第一操作部3と第二操作部4によって構成される。第一操作部3と第二操作部4は、異なる会計処理に対応する操作部であり、それぞれ独立して処理を実行する。これにより、商品販売データ処理ユニット20は、同時に二人又は二組の顧客による会計処理に対応することができる。
図2乃至図4は、商品販売データ処理ユニット20の一例を示している。
図2に示されるように、商品販売データ処理ユニット20は顧客が操作する端末であり、第一操作部3と第二操作部4によって構成される。第一操作部3と第二操作部4は、異なる会計処理に対応する操作部であり、それぞれ独立して処理を実行する。これにより、商品販売データ処理ユニット20は、同時に二人又は二組の顧客による会計処理に対応することができる。
なお、本実施形態においては、第一操作部3と第二操作部4は、それぞれが異なる会計処理に対応する操作部と定義しているが、POS端末と称されるものであってもよく、その名称如何に関わらず、自端末のみで完結した一連の処理を実行可能な端末である。したがって、第一操作部3と第二操作部4は、それぞれがLANを介してストアコントローラ10や取引状況管理装置11と接続している。
また、同様に、商品販売データ処理ユニット20についても、第一操作部3、第二操作部4、及び第一操作部3に接続する釣銭釣札機308という複数の端末又は装置で構成された一つのユニットとみることもできるし、これら複数の端末又は装置を構成要素とする一つの装置あるいはPOS端末とみることもできる。
また、同様に、商品販売データ処理ユニット20についても、第一操作部3、第二操作部4、及び第一操作部3に接続する釣銭釣札機308という複数の端末又は装置で構成された一つのユニットとみることもできるし、これら複数の端末又は装置を構成要素とする一つの装置あるいはPOS端末とみることもできる。
第一操作部3は、現金決済と非現金決済のいずれの会計処理にも対応可能な操作部であり、第二操作部4は、非現金決済の会計処理にのみ対応可能な操作部である。
なお、非現金決済とは、現金を用いない決済態様であり、例えば、クレジットカード等によるカード決済、コード決済、ポイントによる決済、電子マネーによる決済を含む。
なお、非現金決済とは、現金を用いない決済態様であり、例えば、クレジットカード等によるカード決済、コード決済、ポイントによる決済、電子マネーによる決済を含む。
第一操作部3と第二操作部4は、第一操作部3によって制御される釣銭釣札機308の上面に設置されている。詳細には、釣銭釣札機308を構成する略直方体状の筐体の上面側において、第一操作部3は、釣銭や釣札の排出口等が設けられている一端側に偏って配設され、第二操作部4は、他端側に偏った位置に配設されている。
また、第一操作部3と第二操作部4は、タッチパネルディスプレイ305とタッチパネルディスプレイ405が逆側を向くように背中合わせにして設置されている。即ち、第一操作部3と第二操作部4は異なる方向に操作面を向けている。
また、第一操作部3と第二操作部4は、タッチパネルディスプレイ305とタッチパネルディスプレイ405が逆側を向くように背中合わせにして設置されている。即ち、第一操作部3と第二操作部4は異なる方向に操作面を向けている。
なお、本実施形態では、第一操作部3と第二操作部4を背中合わせにして設置しているが、第一操作部3と第二操作部4をそれぞれ、異なる顧客が操作可能である限り、第一操作部3に対して第二操作部4が横あるいは斜めを向くように設置することもできる。
このように、機構上、一定の大きさをもつ釣銭釣札機308の上面のスペースを活用して、第一操作部3と第二操作部4を背中合わせに配置したことにより、単に独立したPOS端末を背中合わせに配置するのとは異なる、より効果的な省スペース化を図ることができる。また、第一操作部3と第二操作部4について、後述するタッチパネルディスプレイ305、405を薄型なものとし、スキャナ306や印刷部309をコンパクトにまとめたことにより、第一操作部3と第二操作部4自体がコンパクトなものとなり、釣銭釣札機308の上面上に配置可能となっている。
このように、機構上、一定の大きさをもつ釣銭釣札機308の上面のスペースを活用して、第一操作部3と第二操作部4を背中合わせに配置したことにより、単に独立したPOS端末を背中合わせに配置するのとは異なる、より効果的な省スペース化を図ることができる。また、第一操作部3と第二操作部4について、後述するタッチパネルディスプレイ305、405を薄型なものとし、スキャナ306や印刷部309をコンパクトにまとめたことにより、第一操作部3と第二操作部4自体がコンパクトなものとなり、釣銭釣札機308の上面上に配置可能となっている。
図3及び図5は、第一操作部3の外観と機能構成を示している。第一操作部3は、CPU301、ROM302、RAM303、ハードディスク304、タッチパネルディスプレイ305、スキャナ306、カード決済部307、釣銭釣札機308、印刷部309、報知部310、音声出力部311、カメラ312、及び通信部313を備える。これらは、バスを介して相互に通信可能である。
CPU301は、中央演算処理装置であり、ROM302に記憶されている各種プログラムを読み出して実行することにより、第一操作部3の動作を制御する。各種プログラムは、本実施形態に係る精算プログラムを含む。
ROM302は、読み出し専用メモリであり、プログラムをはじめとしてCPU301が利用する各種の情報を記憶する。
RAM303は、読み出しや書き込みが可能なメモリであり、種々の情報を記憶する。例えば、RAM303は、外部から取得した情報(例えば、ストアコントローラ10から取得した商品マスタ等)や、処理において生成した情報を記憶する。この情報は、例えば、商品を登録する登録処理において生成した登録情報(登録データ)や、登録した商品(買上商品)を精算(決済)する精算処理において生成した精算情報などである。
ハードディスク304は、種々の情報を記憶する。ハードディスク304は例えば、ROM302に代えて、CPU301が実行するプログラム等を記憶してもよい。また、RAM303に代えて、外部から取得した情報や、処理において生成した情報を記憶してもよい。
タッチパネルディスプレイ305は顧客に所定の情報を表示する表示手段の一つを構成すると共に、顧客から所定の情報の入力を受け付ける入力手段の一つを構成する。このタッチパネルディスプレイ305には例えば、商品の登録画面や精算画面など、顧客の操作に供するための画面のほか、操作履歴、釣銭在高、メンテナンス履歴(コネクテッド通信履歴)など、店員の操作や確認に供するための画面が表示される。
なお、図3の例において、タッチパネルディスプレイ305は、奥行きの短い薄型タイプのものであり、解像度1920×1080に対応した縦長のワイドディスプレイである。ただし、解像度1024×768に対応した横長のワイドディスプレイなどであってもよく、タッチパネルディスプレイ305とタッチパネルディスプレイ405を釣銭釣札機308上に背中合わせにして設置することを妨げない限り、形状やサイズは問わない。
スキャナ306は、各種の情報を光学的に読み取る機能部であり、CCDカメラ等により実現される。
例えば、スキャナ306は、商品に付されているバーコード(商品コード等)を光学的に読み取り、この場合には、スキャナ306は商品を登録する登録手段の一つを構成する。
また、スキャナ306は、ポイントによる決済やコード決済における読取処理にも使用され、この場合には、スキャナ306は決済手段の一つを構成する。
例えば、スキャナ306は、商品に付されているバーコード(商品コード等)を光学的に読み取り、この場合には、スキャナ306は商品を登録する登録手段の一つを構成する。
また、スキャナ306は、ポイントによる決済やコード決済における読取処理にも使用され、この場合には、スキャナ306は決済手段の一つを構成する。
なお、スキャナ306は上記に加えて、お会計券(登録商標)に印刷されているコード(バーコード、2次元コード等)、品券類(商品券、クーポン券、優待券)、各種カード(例えば、会員カード、ポイントカード等)に印刷されているコード(バーコード、2次元コード等)を読み取ることもできる。ただし、商品の登録は、スキャナ306によるコードの読み取りによる登録に限らない。例えば、タッチパネルディスプレイ305に、商品に対応するプリセットキー(商品を注文するボタン)を表示し、当該プリセットキーが顧客によって操作(押下)されることによって、商品の登録を行うことも可能である。
また、スキャナ306は、固定スキャナ、ハンディスキャンのいずれか、あるいは両方によって構成することもできる。
また、スキャナ306は、固定スキャナ、ハンディスキャンのいずれか、あるいは両方によって構成することもできる。
カード決済部307は、各種カード(クレジットカード、交通系カード等のプリペイドカード、ポイントカード等)による決済端末であり、ICカードや磁気カード等に対応した決済手段の一つを構成する。カード決済部307は、カード認識部(読取部)、表示部、及び操作部などを備える。カード認識部は、各種カードの情報を磁気的又は電気的に読み取る。読み取られた情報は、買上商品の精算に用いられる。なお、カード認識部は、例えば、ポイントカードの保有ポイントを使用する場合など、今回の買上商品の精算において使用する情報を認識することも可能である。また、カード認識部は、例えば、ポイントカードにポイントを付与する場合など、今回の買上商品の精算に使用しない情報を認識することも可能である。
なお、本実施形態のカード決済部307は、カード認識部、表示部、および操作部を備えるが、これに限らず、少なくともカード認識部を備えるものであればよい。また、本実施形態のカード認識部は、接触型のカード(ICカード、磁気カード)に対応するものであるが、他の実施形態のいてはこれに限らない。例えば、カード認識部は、接触型のカードに対応するものに代えて又は加えて、非接触型のカード(ICカード)に対応するものであってもよい。
釣銭釣札機308は、現金の入出金を実行する入出金部を構成しており、紙幣や硬貨の投入口、紙幣や硬貨の排出口を有し、現金による決済を実行する。この釣銭釣札機308は、第一操作部3と第二操作部4の下方に設けられているが、第一操作部3の制御に応じて機能する。そのため、釣銭釣札機308の現金の投入口や排出口は、第一操作部3を操作する客又は店員に向けられている。
釣銭釣札機308は、投入口に投入された紙幣や硬貨を検出するセンサを有し、当該センサは、投入口に紙幣や硬貨が投入されたことを検出したり、金種別の枚数を検出したりする。これにより、釣銭釣札機308は、顧客から各種操作や現金の投入を受け付けると、投入口から投入された金額を算出する。投入金額と買上金額の差分である釣銭金額を算出すると、釣り銭や釣札を排出口から排出する。
釣銭釣札機308は、投入口に投入された紙幣や硬貨を検出するセンサを有し、当該センサは、投入口に紙幣や硬貨が投入されたことを検出したり、金種別の枚数を検出したりする。これにより、釣銭釣札機308は、顧客から各種操作や現金の投入を受け付けると、投入口から投入された金額を算出する。投入金額と買上金額の差分である釣銭金額を算出すると、釣り銭や釣札を排出口から排出する。
印刷部309は、買上商品や決済額といった精算に関する情報、あるいは登録商品の登録データなど、各種の情報を各種媒体(レシート、お会計券等)に印刷して出力する。
報知部310は、第一操作部3のステータスに応じて発光する発光部であり、所定の点滅態様や色によってステータスを外部に報知する。この報知部310は、例えば、ランプやLED(Light Emitting Diode)で構成されたサインランプであり、所定の色や、所定の点滅態様で点灯可能である。報知部310は、第一操作部3の最も高い位置に設けられており、第一操作部3の周囲にいない店員にも点灯態様を認識させることが可能である。
ステータスには例えば、休止中、登録中、精算中、釣銭取り忘れ、釣銭ニアエンド、店員呼出中、顧客による商品の乗算登録、年齢認証の要求など、第一操作部3の使用時に想定されるものが種々ある。なお、ステータスの情報は取引状況管理装置11等に対して送信され、当該取引状況管理装置11から得られた情報を出力するモニタ等により、店員は第一操作部3の状況をリアルタイムに把握することができる。
ステータスには例えば、休止中、登録中、精算中、釣銭取り忘れ、釣銭ニアエンド、店員呼出中、顧客による商品の乗算登録、年齢認証の要求など、第一操作部3の使用時に想定されるものが種々ある。なお、ステータスの情報は取引状況管理装置11等に対して送信され、当該取引状況管理装置11から得られた情報を出力するモニタ等により、店員は第一操作部3の状況をリアルタイムに把握することができる。
なお、図1に示されるように、報知部310には後述するカメラ312が取り付けられると共に、このカメラ312は第一操作部3側に向かって伸び出しており、報知部410についても同様に構成されている。これにより、第一操作部3と第二操作部4の間に設けられている報知部310、410のいずれが、第一操作部3あるいは第二操作部4に対応しているのかを直感的に把握し易い。また、このように、報知部310、410のいずれが第一操作部3と第二操作部4に対応しているかを直感的に把握しやすくなるよう、報知部310、410をそれぞれ、第一操作部3又は第二操作部4側に傾けるなどしてもよい。
また、第一操作部3の報知部310と第二操作部4の報知部410は、それぞれタッチパネルディスプレイ305、405の正面右側に設けられており、報知部310、410が互いに干渉しないように設けられている。なお、本例では、報知部310、410をそれぞれ、タッチパネルディスプレイ305、405の正面右側に設けたが、正面左側に設けてもよく、互いに干渉しない位置である限り、他の位置に設けることもできる。
音声出力部311は、音声を出力する。例えば、音声出力部311は、音声ガイダンスや警告音などを出力する。音声ガイダンスや警告音は例えば、商品の登録や精算に係るものである。
カメラ312は、顧客や店員といった操作者の操作状況を動画または静止画として連続的に撮像する撮像手段である。本実施形態において、このカメラ312は、顧客側から見て、タッチパネルディスプレイ305の正面、右上において、報知部310に一体的に取り付けられている。
このカメラ312は例えば、精算時における顧客の操作状況を撮像する。具体的には、カメラ312は、顧客が所持する紙幣や硬貨、釣銭釣札機308、顧客の手の動作など、現金の入出金中、現金の入出金の操作状況を撮像する。また、カメラ312は、商品の登録時における顧客の操作状況を撮像する。この場合、カメラ312は、図15及び図16に示されるように、商品販売データ処理ユニット20の両脇にカウンタ22、23が設けられている場合、当該カウンタ22、23上の買い物かごの内部(商品)や、登録時における顧客の操作状況を撮像することも可能である。
このカメラ312は例えば、精算時における顧客の操作状況を撮像する。具体的には、カメラ312は、顧客が所持する紙幣や硬貨、釣銭釣札機308、顧客の手の動作など、現金の入出金中、現金の入出金の操作状況を撮像する。また、カメラ312は、商品の登録時における顧客の操作状況を撮像する。この場合、カメラ312は、図15及び図16に示されるように、商品販売データ処理ユニット20の両脇にカウンタ22、23が設けられている場合、当該カウンタ22、23上の買い物かごの内部(商品)や、登録時における顧客の操作状況を撮像することも可能である。
なお、カメラ312による撮像は、常時実行されていてもよいし、商品販売データ処理ユニット20が顧客から操作を受け付けたタイミングで開始してもよい。また、別途設けた人感センサにより、商品販売データ処理ユニット20の前に立った顧客を検知したタイミングで開始してもよい。
また、カメラ312による撮像画像は、タッチパネルディスプレイ305の画面上において、商品の登録画面や精算画面と共に表示することもできる。
また、カメラ312による撮像画像は、タッチパネルディスプレイ305の画面上において、商品の登録画面や精算画面と共に表示することもできる。
通信部313は、他の装置、即ちストアコントローラ10、取引状況管理装置11、第二操作部4、および他の商品販売データ処理ユニット20と情報を送受信するインタフェースである。
なお、第一操作部3はこのほか、各種のキー(ハードウェアキー、ボタン)から構成されるキー操作部を備えてもよい。キー操作部は例えば、モード切替えボタン、一括切替えボタン、及びセルフ精算モード切替えボタンなどを備える。
図4及び図6は、第二操作部4の外観と機能構成を示している。第二操作部4は、CPU401、ROM402、RAM403、ハードディスク404、タッチパネルディスプレイ405、スキャナ406、カード決済部407、印刷部409、報知部410、音声出力部411、カメラ412、及び通信部413を備える。これらは、バスを介して相互に通信可能である。
なお、第二操作部4を構成するCPU401、ROM402、RAM403、ハードディスク404、タッチパネルディスプレイ405、スキャナ406、カード決済部407、印刷部409、報知部410、音声出力部411、カメラ412、及び通信部413はそれぞれ、第一操作部3が備えるCPU301、RM302、RAM303、ハードディスク304、タッチパネルディスプレイ305、スキャナ306、カード決済部307、印刷部309、報知部310、音声出力部311、カメラ312、及び通信部313と同様の機能部である。
一方、第二操作部4は、第一操作部3と異なり、釣銭釣札機308に対応する機能部を備えておらず、現金決済には対応しない。
なお、このような構成からなる商品販売データ処理ユニット20について、図15、図16に示されるように、商品販売データ処理ユニット20の脇には適宜、購入済みの商品を載置したり、レジ袋やマイバッグをかけられたりするカウンタ22や、買い物カゴを載置したり、ショッピングカートを横付けさせられたりするカウンタ23が設けられていてもよい。
この例では、立設する仕切板24によって、相対的に奥行きの浅いカウンタ22と奥行きの深いカウンタ23が設けられている。奥行きの浅いカウンタ22は例えば、買い物袋をかけられるようになっていて、商品を買い袋に詰めるために用いられ、また、奥行きの深いカウンタ23にはショッピングカートの荷台部分が収められるようになっている。
このカウンタ22とカウンタ23は、商品販売データ処理ユニット20を構成する第一操作部3と第二操作部4の一方の側部と他方の側部に設けられており、第一操作部3と第二操作部4はそれぞれ、カウンタ22とカウンタ23を両脇に備える。
また、第一操作部3のカウンタ22とカウンタ23がそれぞれ、背中合わせに設置されている第二操作部4のカウンタ23とカウンタ22と対向するように設けられている。これにより、隣り合うように設置された商品販売データ処理ユニット20において、カウンタ22とカウンタ23が交互に配設されるようになっている。
また、第一操作部3のカウンタ22とカウンタ23がそれぞれ、背中合わせに設置されている第二操作部4のカウンタ23とカウンタ22と対向するように設けられている。これにより、隣り合うように設置された商品販売データ処理ユニット20において、カウンタ22とカウンタ23が交互に配設されるようになっている。
なお、カウンタ22とカウンタ23の間に設けられた仕切板24は、ショッピングカートの荷台部分をカウンタ23に収める際の位置止めにもなる。
また、本例にかかわらず、仕切板24を設ける位置を適宜なものとすることにより、売り場で使用するショッピングカートの形状又はタイプ、あるいは買い物カゴのサイズや向きに対応することができる。
また、本例にかかわらず、仕切板24を設ける位置を適宜なものとすることにより、売り場で使用するショッピングカートの形状又はタイプ、あるいは買い物カゴのサイズや向きに対応することができる。
<変形例1>
また、図7の商品販売データ処理ユニット20Aに示されるように、第一操作部3と第二操作部4の間には、第一操作部3と第二操作部4の間を仕切る薄板状のパネル21が設けられていてもよい。
パネル21は、タッチパネルディスプレイ305やタッチパネルディスプレイ405よりも大きなサイズからなり、第一操作部3と第二操作部4の間に挟み込まれるように立てて設置されている。具体的に、本例では、パネル21の横幅はタッチパネルディスプレイ305、405の幅と略同等であるが、縦方向の長さはタッチパネルディスプレイ305、405の上端よりも上方に伸び出す長さで構成されている。これにより、複数の商品販売データ処理ユニット20を隣接して配置させる際にもパネル21が干渉しあうようことがない。ただし、他の実施例では、これとは異なるサイズで構成することもできる。
また、図7の商品販売データ処理ユニット20Aに示されるように、第一操作部3と第二操作部4の間には、第一操作部3と第二操作部4の間を仕切る薄板状のパネル21が設けられていてもよい。
パネル21は、タッチパネルディスプレイ305やタッチパネルディスプレイ405よりも大きなサイズからなり、第一操作部3と第二操作部4の間に挟み込まれるように立てて設置されている。具体的に、本例では、パネル21の横幅はタッチパネルディスプレイ305、405の幅と略同等であるが、縦方向の長さはタッチパネルディスプレイ305、405の上端よりも上方に伸び出す長さで構成されている。これにより、複数の商品販売データ処理ユニット20を隣接して配置させる際にもパネル21が干渉しあうようことがない。ただし、他の実施例では、これとは異なるサイズで構成することもできる。
パネル21は、例えばアクリル樹脂やポリカーボネートでできており、このパネル21により、向かい合う顧客の間で唾などの飛沫が飛び交うのを防ぎ、衛生的に運用することができる。また、パネル21として色付きのものを採用すれば、向かい合う顧客の視線を遮ることができるし、透明のものを採用すれば、店員は顧客の操作状況や報知部310を視認しやすい。
なお、図7の例では、商品販売データ処理ユニット20Aに報知部310、410やカメラ312、412が設けられていないが、設けられていてもよい。
また、図15、図16に示されるように、商品販売データ処理ユニット20の脇にカウンタ22、23が設けられる場合、パネル21は、カウンタ22、23の上方においても第一操作部3と第二操作部4の間を仕切ることのできるサイズで構成してもよい。また、この場合には、第一操作部3と第二操作部4それぞれのタッチパネルディスプレイ305とタッチパネルディスプレイ405の部分の間を仕切るパネル21と、第一操作部3側のカウンタ22、23と第二操作部4側のカウンタ22、23の部分の間を仕切るパネル21とを別々に設けてもよい。
また、図15、図16に示されるように、商品販売データ処理ユニット20の脇にカウンタ22、23が設けられる場合、パネル21は、カウンタ22、23の上方においても第一操作部3と第二操作部4の間を仕切ることのできるサイズで構成してもよい。また、この場合には、第一操作部3と第二操作部4それぞれのタッチパネルディスプレイ305とタッチパネルディスプレイ405の部分の間を仕切るパネル21と、第一操作部3側のカウンタ22、23と第二操作部4側のカウンタ22、23の部分の間を仕切るパネル21とを別々に設けてもよい。
<変形例2>
また、図8及び図9の商品販売データ処理ユニット20Bに示されるように、釣銭釣札機308を省くと共に第一操作部3と第二操作部4を支持する支持体25を設け、これにより第一操作部3と第二操作部4を所定の高さのところに支持するようにしてもよい。この場合には、第一操作部3と第二操作部4のいずれもが非現金決済にのみ対応する。
なお、図8は、第一操作部3側から商品販売データ処理ユニット20Bを見た図であるが、本例では第一操作部3と第二操作部4が同じ構成からなり、第二操作部4側から商品販売データ処理ユニット20Bを見た場合にも、商品販売データ処理ユニット20Bは同様の外観を呈する。
また、図8及び図9の商品販売データ処理ユニット20Bに示されるように、釣銭釣札機308を省くと共に第一操作部3と第二操作部4を支持する支持体25を設け、これにより第一操作部3と第二操作部4を所定の高さのところに支持するようにしてもよい。この場合には、第一操作部3と第二操作部4のいずれもが非現金決済にのみ対応する。
なお、図8は、第一操作部3側から商品販売データ処理ユニット20Bを見た図であるが、本例では第一操作部3と第二操作部4が同じ構成からなり、第二操作部4側から商品販売データ処理ユニット20Bを見た場合にも、商品販売データ処理ユニット20Bは同様の外観を呈する。
支持体25は、設置面上に載置される平板状の支持板251と、支持板251から上方に伸びる厚板状の支柱252から構成されている。支柱252の上部において、支柱252の幅広な面には、第一操作部3と第二操作部4の背面が互いに背中合わせとなるようにして取り付けられている。
これにより、第一操作部3と第二操作部4を操作者にとって操作しやすい高さに設けつつ、第一操作部3と第二操作部4の下方をすっきりとさせてコンパクトなものとし、省スペース化を図ることができる。また、このように商品販売データ処理ユニット20Bはコンパクトな上に単独で機能させられるので、設置場所を選ばず、売り場のレイアウトを制限することもない。
これにより、第一操作部3と第二操作部4を操作者にとって操作しやすい高さに設けつつ、第一操作部3と第二操作部4の下方をすっきりとさせてコンパクトなものとし、省スペース化を図ることができる。また、このように商品販売データ処理ユニット20Bはコンパクトな上に単独で機能させられるので、設置場所を選ばず、売り場のレイアウトを制限することもない。
なお、本例では、図9に示されるように、タッチパネルディスプレイ305、405やスキャナ306、406、及び印刷部309、409の背面側に筐体が設けられているところ、この筐体はその底面と背面がフラットに構成されている。これにより、第一操作部3と第二操作部4を背中合わせに設けたときに、取付スペースに無駄がない。また、タッチパネルディスプレイ305とタッチパネルディスプレイ405の間が適度に離間しており、当該部分に上述した報知部310、410を互いに干渉することなく設けたり、パネル21を設けたりすることもできる。
なお、図8及び図9の例では、商品販売データ処理ユニット20Bに報知部310、410やカメラ312、412のほか、カード決済部307、407が設けられていないが、設けられていてもよい。
また、支持体25の内側に中空部を設け、第一操作部3と第二操作部4に接続する電源コードや通信ケーブル等を当該中空部に集約して、引き回せるようになっていてもよい。
また、支持体25の形状等は本例に限られず、設置面に直接、立設する支柱や板状の構造物として構成されていてもよいし、支柱252の形状も円柱状等、他の形状で構成されていてもよい。また、設置面に設置される支持体25に代えて、天井から吊り下げられるように伸びだした支柱の下部に第一操作部3と第二操作部4を設けることもできる。
また、支持体25の内側に中空部を設け、第一操作部3と第二操作部4に接続する電源コードや通信ケーブル等を当該中空部に集約して、引き回せるようになっていてもよい。
また、支持体25の形状等は本例に限られず、設置面に直接、立設する支柱や板状の構造物として構成されていてもよいし、支柱252の形状も円柱状等、他の形状で構成されていてもよい。また、設置面に設置される支持体25に代えて、天井から吊り下げられるように伸びだした支柱の下部に第一操作部3と第二操作部4を設けることもできる。
●操作モードの概要
続いて、第一操作部3と第二操作部4において運用される操作モードについて説明する。
第一操作部3と第二操作部4は、切替可能な複数の操作モードのうちの一の操作モードにより操作される。切替可能な複数の操作モードとして、本実施形態では、以下に挙げるフルセルフモードとセルフ精算モードがある。
続いて、第一操作部3と第二操作部4において運用される操作モードについて説明する。
第一操作部3と第二操作部4は、切替可能な複数の操作モードのうちの一の操作モードにより操作される。切替可能な複数の操作モードとして、本実施形態では、以下に挙げるフルセルフモードとセルフ精算モードがある。
(フルセルフモード)
本実施形態におけるフルセルフモードは、顧客が商品販売データ処理ユニット20により購入対象商品の登録から精算までの操作を全て実行する操作モードである。即ち、フルセルフモードは、顧客による商品登録を有効とした操作モードである。また、フルセルフモードでは、精算処理も自端末で行われる。精算処理では、顧客の操作によって登録された商品の登録データに基づいて会計額が算出されると共に、所定の決済態様で精算が実行される。
本実施形態におけるフルセルフモードは、顧客が商品販売データ処理ユニット20により購入対象商品の登録から精算までの操作を全て実行する操作モードである。即ち、フルセルフモードは、顧客による商品登録を有効とした操作モードである。また、フルセルフモードでは、精算処理も自端末で行われる。精算処理では、顧客の操作によって登録された商品の登録データに基づいて会計額が算出されると共に、所定の決済態様で精算が実行される。
(セルフ精算モード)
本実施形態におけるセルフ精算モードは、顧客が商品販売データ処理ユニット20により購入対象商品の会計(精算)の操作のみを実行する操作モードである。即ち、セルフ精算モードは、顧客による商品登録を無効とした操作モードである。この操作モードでは、商品登録は商品販売データ処理ユニット20以外の端末又は装置で行われる。
本実施形態におけるセルフ精算モードは、顧客が商品販売データ処理ユニット20により購入対象商品の会計(精算)の操作のみを実行する操作モードである。即ち、セルフ精算モードは、顧客による商品登録を無効とした操作モードである。この操作モードでは、商品登録は商品販売データ処理ユニット20以外の端末又は装置で行われる。
ここで、商品登録は例えば、顧客が使用する携帯端末5により行われる。上述したとおり、POSシステム1によって提供されるサービスでは、携帯端末5に対して、POSシステム1と連携する所定のアプリケーションプログラムが提供されおり、携帯端末5は当該所定のアプリケーションプログラムの機能実行により、商品に付されたバーコードの読み取りや商品選択等に基づいた商品登録を行うことができる。商品登録が携帯端末5上で完了し、当該商品登録に係る登録データが商品販売データ処理ユニット20に提供されると、商品販売データ処理ユニット20は当該登録データに基づいて会計額を算出すると共に、所定の決済態様による精算を実行する。なお、登録データの提供は、携帯端末5上でコード化されたデータの読み取り、無線通信による送信など、各種の方法によることができる。
なお、商品登録は、商品の登録を実行する登録機によって行うこともできる。この場合、商品の登録データは、当該登録機から通信により商品販売データ処理ユニット20へ送信したり、登録機によって発行されたお会計券に印刷された所定のコードを商品販売データ処理ユニット20に読み取らせたりすることにより提供することができる。
なお、登録データは、携帯端末5や登録機から直接、商品販売データ処理ユニット20へ送信するものとしてもよいし、ストアコントローラ10や取引状況管理装置11などの他の装置を経由して送信するものとしてもよい。
なお、登録データは、携帯端末5や登録機から直接、商品販売データ処理ユニット20へ送信するものとしてもよいし、ストアコントローラ10や取引状況管理装置11などの他の装置を経由して送信するものとしてもよい。
(操作モードの切り替え)
商品販売データ処理ユニット20では、モード切替操作や店員コードの読取操作、あるいはモード切替命令などに従って操作モードが切り替えられる。より具体的には、商品販売データ処理ユニット20は、店員や顧客によるモード切替ボタンあるいはモード選択ボタンの押下など、操作モードを切り替えるための明示的なモード切替操作に従って操作モードが切り替わる。
商品販売データ処理ユニット20では、モード切替操作や店員コードの読取操作、あるいはモード切替命令などに従って操作モードが切り替えられる。より具体的には、商品販売データ処理ユニット20は、店員や顧客によるモード切替ボタンあるいはモード選択ボタンの押下など、操作モードを切り替えるための明示的なモード切替操作に従って操作モードが切り替わる。
また、商品販売データ処理ユニット20は、他の商品販売データ処理ユニット20、取引状況管理装置11、携帯端末5等からのモード切替命令に従って操作モードが切り替わる。また、商品販売データ処理ユニット20は、時間的な条件に従って操作モードが切り替わる場合もある。時間的な条件は、例えば、最後に操作してからの経過時間や、スケジュールによる定刻などである。
例えば、フルセルフモードに制御されているときに、セルフ精算モードへのモード切替操作やモード切替命令などがあった場合には、フルセルフモードからセルフ精算モードに操作モードが切り替わる。ここでいうモード切替命令は、移行先の操作モードとしてセルフ精算モードが特定されているモード切替命令である。また、フルセルフモードで制御されているきに、顧客が使用する携帯端末5から商品の登録データを受信した場合に、フルセルフモードからセルフ精算モードに操作モードが切り替わるようにしてもよい。
また、セルフ精算モードからフルセルフモードへの切り替えについても同様、セルフ精算モードに制御されているときに、モード切替操作、モード切替命令などがあった場合には、セルフ精算モードからフルセルフモードに操作モードが切り替わる。ここでいうモード切替命令は、移行先の操作モードとしてフルセルフモードが特定されているモード切替え命令である。また、セルフ精算モードに制御されているときに、例えば、商品の読取操作が実行された場合には、セルフ精算モードからフルセルフモードに操作モードが切り替わるようにしてもよい。
また、取引の初期画面において、顧客から操作モードの選択を受付可能とし、顧客が選択した操作モードにより取り引きが実行されるようになっていてもよい。例えば、初期画面において、「登録開始」ボタンと「精算開始」ボタンを設けておき、前者が押下された場合にはフルセルフモードによる取り引きを開始し、後者が押下された場合にはセルフ精算モードによる取り引きを開始する。
なお、本実施形態では、第一操作部3はフルセルフモード又はセルフ精算モードに切替可能であり、顧客はフルセルフモード又はセルフ精算モードで第一操作部3を操作する。一方、第二操作部4は、セルフ精算モードに制御され、顧客はセルフ精算モードで第二操作部4を操作する。
なお、第一操作部3と第二操作部4はいずれも、操作モードとは別に、集計モードやメンテナンスモード、あるいはトレーニングモードなどの処理モードを備える。集計モードは、売上や在高等を集計、照会等するモードである。メンテナンスモードは、店員や保守員等が設定作業や保守作業を行う際のモードである。トレーニングモードは、新人がトレーニングを行う際のモードである。
●第一操作部3による取引
第一操作部3による取り引きについて、図10及び図11を参照して説明する。
図10は、第一操作部3がフルセルフモードにより制御されている場合の処理の流れを示している。
第一操作部3による取り引きについて、図10及び図11を参照して説明する。
図10は、第一操作部3がフルセルフモードにより制御されている場合の処理の流れを示している。
第一操作部3は、顧客による操作の開始前、待機状態にあり(S101)、タッチパネルディスプレイ305の画面上には例えば、「登録スタート」と表示されたボタンが設けられている。顧客が「登録スタート」ボタンを押下すると、タッチパネルディスプレイ305の画面上に商品の登録画面が展開され、商品の登録を開始する。なお、「登録スタート」ボタンの押下のみならず、顧客が商品のバーコード等をスキャナ306に読み取らせるのを契機として商品の登録を開始することもできる。
顧客は、商品のバーコードをスキャナ306により読み取ったり、商品の登録画面に表示されているプリセットキーを押下したりして、商品の登録操作を行う(S102)。全ての買上商品の登録が完了すると、顧客は精算処理に移るための会計ボタンを押下するなどし、これにより精算処理に移る(S103)。
会計ボタンが押下されると、タッチパネルディスプレイ305の画面上には買上商品の合計金額が表示されると共に、決済種別を指定するボタンが表示され、顧客は決済種別を指定する(S104)。具体的には、顧客は現金決済と非現金決済のいずれかを指定する。なお、実際には、非現金決済には上述のとおり、クレジットカード等によるカード決済、コード決済、ポイントによる決済、電子マネーによる決済などがあり、顧客は非現金決済を指定する場合には、複数用意されている非現金決済の種別の中からいずれかを指定する。
顧客が非現金決済による精算処理を指定した場合、第一操作部3は、顧客が要求した種別の非現金決済による精算処理を実行する(S105)。例えば、カード決済部307によるクレジットカード決済や、スキャナ406によりコードを読み取って処理するコード決済などを実行する。
一方、顧客が現金決済を指定した場合には、第一操作部3は、現金決済による精算処理を実行する(S106)。具体的には、顧客が釣銭釣札機308へ現金を投入したのに応じて、投入現金を計数するなどし、釣銭や釣札がある場合には釣銭釣札機308から釣銭や釣札を排出する。
所定の決済態様により買上商品の精算処理が実行されると、印刷部309からレシートが発行され、精算処理は終了する(S107)。
なお、以上の処理において、現金決済の際にお釣りがあった場合には、お釣りが取り出された後にレシートを発行してもよい。
また、第一操作部3は、決済種別の指定について、所定のボタン等の押下のみならず、釣銭釣札機308への現金の投入を受け付けた場合には、決済種別として現金決済が指定されたものとみなすことも可能である。
また、第一操作部3は、決済種別の指定について、所定のボタン等の押下のみならず、釣銭釣札機308への現金の投入を受け付けた場合には、決済種別として現金決済が指定されたものとみなすことも可能である。
図11は、第一操作部3がセルフ精算モードにより制御されている場合の処理の流れを示している。
なお、本実施形態におけるセルフ精算モードは、顧客が携帯端末5により商品登録を実行する態様を前提としており、商品販売データ処理ユニット20は携帯端末5から商品の登録データを取得して精算処理を実行する。以下では、このような前提に基づいて説明する。
なお、本実施形態におけるセルフ精算モードは、顧客が携帯端末5により商品登録を実行する態様を前提としており、商品販売データ処理ユニット20は携帯端末5から商品の登録データを取得して精算処理を実行する。以下では、このような前提に基づいて説明する。
顧客は、携帯端末5により商品を買上商品として登録し、登録した商品を買い物カゴ等に入れていく(S201)。顧客は、所望の商品を全て登録すると(S202)、第一操作部3に登録データを送信する(S203)。
なお、携帯端末5から第一操作部3への登録データの送信は例えば、登録データをコード化して第一操作部3に読み取らせたり、登録データの識別情報をコード化して第一操作部3に読み取らせるとともに、ネットワーク上のサーバ等を経由して当該識別情報に関連付けた登録データを取得させたりする。また、第一操作部3と直接、無線による通信を確立させて登録データを送信することもできる。
なお、携帯端末5から第一操作部3への登録データの送信は例えば、登録データをコード化して第一操作部3に読み取らせたり、登録データの識別情報をコード化して第一操作部3に読み取らせるとともに、ネットワーク上のサーバ等を経由して当該識別情報に関連付けた登録データを取得させたりする。また、第一操作部3と直接、無線による通信を確立させて登録データを送信することもできる。
セルフ精算モードに制御されている第一操作部3は、携帯端末5から商品の登録データを受信すると(S204)、タッチパネルディスプレイ305の画面上に買上商品の合計金額を表示すると共に、決済種別を指定するボタンを表示するなどし、顧客はこれに応じて決済種別を指定する(S205)。具体的には、顧客は現金決済と非現金決済のいずれかを指定する。なお、上述したフルセルフモードの場合と同様、非現金決済にはクレジットカード等によるカード決済、コード決済、ポイントによる決済、電子マネーによる決済などがあり、顧客は非現金決済を指定する場合には、複数用意されている非現金決済の種別の中からいずれかを指定する。
顧客が非現金決済による精算処理を指定した場合、第一操作部3は、顧客が要求した種別の非現金決済による精算処理を実行する(S206)。例えば、カード決済部307によるクレジットカード決済、スキャナ406によりコードを読み取って処理するコード決済などを実行する。
一方、顧客が現金決済を指定した場合には、第一操作部3は、現金決済による精算処理を実行する(S207)。具体的には、顧客が釣銭釣札機308へ現金を投入したのに応じて、投入現金を計数するなどし、釣銭や釣札がある場合には釣銭釣札機308から釣銭や釣札を排出する。
所定の決済態様により買上商品の精算処理が実行されると、印刷部309からレシートが発行され、精算処理は終了する(S208)。
なお、上述したフルセルフモードの場合と同様、セルフ精算モードによる処理においても、現金決済の際にお釣りがあった場合には、お釣りが取り出された後にレシートを発行してもよい。また、第一操作部3は、決済種別の指定について、所定のボタン等の押下のみならず、釣銭釣札機308への現金の投入を受け付けた場合には、決済種別として現金決済が指定されたものとみなすことも可能である。
●第二操作部4による取引
第二操作部4による取り引きについて、図12を参照して説明する。
本実施形態では、第二操作部4はセルフ精算モードにより制御されており、図12は、第二操作部4が当該セルフ精算モードにおいて実行する処理の流れを示している。
なお、本実施形態におけるセルフ精算モードは、第二操作部4においても、顧客が携帯端末5により商品登録を実行する態様を前提としており、第二操作部4は携帯端末5から商品の登録データを取得して精算処理を実行する。以下では、このような前提に基づいて説明する。
第二操作部4による取り引きについて、図12を参照して説明する。
本実施形態では、第二操作部4はセルフ精算モードにより制御されており、図12は、第二操作部4が当該セルフ精算モードにおいて実行する処理の流れを示している。
なお、本実施形態におけるセルフ精算モードは、第二操作部4においても、顧客が携帯端末5により商品登録を実行する態様を前提としており、第二操作部4は携帯端末5から商品の登録データを取得して精算処理を実行する。以下では、このような前提に基づいて説明する。
顧客は、携帯端末5により商品を買上商品として登録し、登録した商品を買い物カゴ等に入れていく(S301)。顧客は、所望の商品を全て登録すると(S302)、第二操作部4に登録データを送信する(S303)。
なお、携帯端末5から第二操作部4への登録データの送信は、上述した第一操作部3における場合と同様の種々の態様により行うことができる。
なお、携帯端末5から第二操作部4への登録データの送信は、上述した第一操作部3における場合と同様の種々の態様により行うことができる。
セルフ精算モードに制御されている第二操作部4は、携帯端末5から商品の登録データを受信すると(S304)、タッチパネルディスプレイ305の画面上に買上商品の合計金額を表示すると共に、非現金決済による決済を要求するボタンを表示し、顧客から非現金決済による決済要求を受け付けると非現金決済による決済処理を実行する(S305)。
なお、実際には、上述したフルセルフモードの場合と同様、非現金決済にはクレジットカード等によるカード決済、コード決済、ポイントによる決済、電子マネーによる決済などがあり、顧客はこれらの非現金決済による決済種別の中から所望の決済種別を指定する。これにより、第二操作部4は例えば、カード決済部307によるクレジットカード決済、スキャナ406によりコードを読み取って処理するコード決済などを実行する。
なお、実際には、上述したフルセルフモードの場合と同様、非現金決済にはクレジットカード等によるカード決済、コード決済、ポイントによる決済、電子マネーによる決済などがあり、顧客はこれらの非現金決済による決済種別の中から所望の決済種別を指定する。これにより、第二操作部4は例えば、カード決済部307によるクレジットカード決済、スキャナ406によりコードを読み取って処理するコード決済などを実行する。
非現金決済による買上商品の精算処理が実行されると、印刷部409からレシートが発行され、精算処理は終了する(S306)。
なお、本実施形態では、第二操作部4はセルフ精算モードで運用されるものとしたが、他の実施形態においては、フルセルフモードによって運用したり、セルフ精算モードとフルセルフモードに切替可能に運用したりすることもできる。
●GUI
商品販売データ処理ユニット20のタッチパネルディスプレイ305やタッチパネルディスプレイ405に展開される画面の一例について説明する。
図13に示す画面G1は、商品販売データ処理ユニット20がセルフ精算モードで運用されている場合において、商品登録が完了した際の画面例を示している。なお、図13の例は、第一操作部3のタッチパネルディスプレイ305上に展開された画面を示しているが、第二操作部4についても同様である。
商品販売データ処理ユニット20のタッチパネルディスプレイ305やタッチパネルディスプレイ405に展開される画面の一例について説明する。
図13に示す画面G1は、商品販売データ処理ユニット20がセルフ精算モードで運用されている場合において、商品登録が完了した際の画面例を示している。なお、図13の例は、第一操作部3のタッチパネルディスプレイ305上に展開された画面を示しているが、第二操作部4についても同様である。
画面G1上には、登録商品表示欄G11、合計額表示欄G12、会計ボタンG13、店員呼出ボタンG14が設けられている。
登録商品表示欄G11には、購入対象の登録商品が一覧的に表示されている。各登録商品については、その名称、数量、単価などが表示されている。
合計額表示欄G12には、登録商品の数量及び合計額と共に、価格帯毎の登録商品の数量が表示されている。また、「商品の内容を確認し、お会計ボタンを押してください。」というメッセージが表示され、会計ボタンG13の押下が促されている。
会計ボタンG13は、登録商品の精算処理に移行するためのボタンであり、図では「お会計」という文言が表示されている。この会計ボタンG13が押下されると、決済画面に移行する。
店員呼出ボタンG14は、店員を呼び出すためのボタンであり、当該店員呼出ボタンG14が押下されると、呼び出しがあった旨の通知が取引状況管理装置11に送信されたり、報知部310により呼び出しがあった旨が報知されたりする。
合計額表示欄G12には、登録商品の数量及び合計額と共に、価格帯毎の登録商品の数量が表示されている。また、「商品の内容を確認し、お会計ボタンを押してください。」というメッセージが表示され、会計ボタンG13の押下が促されている。
会計ボタンG13は、登録商品の精算処理に移行するためのボタンであり、図では「お会計」という文言が表示されている。この会計ボタンG13が押下されると、決済画面に移行する。
店員呼出ボタンG14は、店員を呼び出すためのボタンであり、当該店員呼出ボタンG14が押下されると、呼び出しがあった旨の通知が取引状況管理装置11に送信されたり、報知部310により呼び出しがあった旨が報知されたりする。
ここで、タッチパネルディスプレイ305上に表示された会計ボタンG13は、第一操作部3の機能部との関係において、スキャナ306の直上であって、カード決済部307の真横に距離をおかずに設けられている。即ち、登録商品の会計を要求する会計ボタンG13は、商品登録のために商品のバーコード等を読み取らせたり、コード決済等による決済の際にコードを読み取らせたりするスキャナ306や、クレジットカードを読み取らせてカード決済を行うカード決済部307など、商品の登録手段や決済手段の近傍に設けられている。
会計ボタンG13がこのような位置に設けられていることにより、会計ボタンG13は、画面G1を見ながら操作している顧客の視界に収まりやすく、顧客の操作もスムーズになる。
図14に示す画面G2は、商品販売データ処理ユニット20がフルセルフモードで運用されている場合において、商品登録が完了した際の画面例を示している。なお、図14の例は、第一操作部3のタッチパネルディスプレイ305上に展開された画面を示しているが、第二操作部4についても同様である。
画面G2上には、登録商品表示欄G21、合計額表示欄G22、会計ボタンG23が設けられている。
登録商品表示欄G21には、購入対象の登録商品が一覧的に表示されている。各登録商品については、その名称、数量、単価などが表示されている。
合計額表示欄G12には、登録商品の数量及び合計額が表示されている。
会計ボタンG13は、登録商品の精算処理に移行するためのボタンである。この会計ボタンG13が押下されると、決済画面に移行する。
合計額表示欄G12には、登録商品の数量及び合計額が表示されている。
会計ボタンG13は、登録商品の精算処理に移行するためのボタンである。この会計ボタンG13が押下されると、決済画面に移行する。
ここで、タッチパネルディスプレイ305上に表示された会計ボタンG23は、図13の画面G1と同様、第一操作部3の機能部との関係において、スキャナ306の直上であって、カード決済部307の真横に距離をおかずに設けられている。即ち、登録商品の会計を要求する会計ボタンG23は、商品登録のために商品のバーコード等を読み取らせたり、コード決済等による決済の際にコードを読み取らせたりするスキャナ306や、クレジットカードを読み取らせてカード決済を行うカード決済部307など、商品の登録手段や決済手段の近傍に設けられている。
会計ボタンG23がこのような位置に設けられていることにより、画面G1の場合と同様、会計ボタンG23は、画面G2を見ながら操作している顧客の視界に収まりやすく、顧客の操作もスムーズになる。
●売り場内におけるレイアウト
図15及び図16は、POSシステム1を導入している店舗の売り場内における商品販売データ処理ユニット20のレイアウトの一例を示している。
この例では、商品販売データ処理ユニット20を横並びに配置した二つのレーンL1、L2が設けられている。各レーンL1、L2では、第一操作部3と第二操作部4がそれぞれ同じ方向に操作面(タッチパネルディスプレイ305、405)を向けており、レーンL1において、第一操作部3が並んでいる側はレーンL1-1を構成し、当該レーンL1-1を構成する第一操作部3は内側に操作面を向けている。一方、第二操作部4が並んでいる側はレーンL1-2を構成し、当該レーンL1-2を構成する第二操作部4は外側に操作面を向けている。また、レーンL2において、第一操作部3が並んでいる側はレーンL2-1を構成し、当該レーンL2-1を構成する第一操作部3は内側に操作面を向けている。一方、第二操作部4が並んでいる側はレーンL2-2を構成し、当該レーンL2-2を構成する第二操作部4は外側に操作面を向けている。
図15及び図16は、POSシステム1を導入している店舗の売り場内における商品販売データ処理ユニット20のレイアウトの一例を示している。
この例では、商品販売データ処理ユニット20を横並びに配置した二つのレーンL1、L2が設けられている。各レーンL1、L2では、第一操作部3と第二操作部4がそれぞれ同じ方向に操作面(タッチパネルディスプレイ305、405)を向けており、レーンL1において、第一操作部3が並んでいる側はレーンL1-1を構成し、当該レーンL1-1を構成する第一操作部3は内側に操作面を向けている。一方、第二操作部4が並んでいる側はレーンL1-2を構成し、当該レーンL1-2を構成する第二操作部4は外側に操作面を向けている。また、レーンL2において、第一操作部3が並んでいる側はレーンL2-1を構成し、当該レーンL2-1を構成する第一操作部3は内側に操作面を向けている。一方、第二操作部4が並んでいる側はレーンL2-2を構成し、当該レーンL2-2を構成する第二操作部4は外側に操作面を向けている。
第一操作部3が並ぶレーンL1-1、L2-1は、中央に寄せて設けられており、その外側に、第二操作部4が並ぶレーンL1-2、L2-2が設けられている。
ここで、第一操作部3は現金決済と非現金決済の両方に対応しており、現金決済を希望する顧客は中央に寄せられているレーンL1-1、L2-1のほうへ赴き、空いている第一操作部3を操作する。
また、第二操作部4は非現金決済のみに対応しており、非現金決済を希望する顧客は、レーンL1-1、1-2、2-1、2-2のいずれかへ赴き、空いている第一操作部3、第二操作部4を操作する。もっとも、外側のレーンL1-2、L2-2は非現金決済専用の端末であるため、中央側のレーンL1-1、L1-2に比して混雑しにくく、非現金決済を希望する顧客を外側に設けられているレーンL1-2、L2-2のほうへ誘導することができる。
このように第一操作部3と第二操作部4に分けて各レーンL1、L2が設けられている結果、売り場内における顧客の導線が効率的且つ快適なものとなる。
ここで、第一操作部3は現金決済と非現金決済の両方に対応しており、現金決済を希望する顧客は中央に寄せられているレーンL1-1、L2-1のほうへ赴き、空いている第一操作部3を操作する。
また、第二操作部4は非現金決済のみに対応しており、非現金決済を希望する顧客は、レーンL1-1、1-2、2-1、2-2のいずれかへ赴き、空いている第一操作部3、第二操作部4を操作する。もっとも、外側のレーンL1-2、L2-2は非現金決済専用の端末であるため、中央側のレーンL1-1、L1-2に比して混雑しにくく、非現金決済を希望する顧客を外側に設けられているレーンL1-2、L2-2のほうへ誘導することができる。
このように第一操作部3と第二操作部4に分けて各レーンL1、L2が設けられている結果、売り場内における顧客の導線が効率的且つ快適なものとなる。
さらに、第一操作部3と第二操作部4の決済種別や操作モードを所定の設定とすれば、顧客の導線の効率性や快適性を向上させることができる。
例えば、第一操作部3の決済種別を現金決済のみとすれば、現金決済を希望する顧客はレーンL1-1、L2-1のほうへ赴き、非現金決済を希望する顧客はレーンL1-2、L2-2のほうへ赴くことになり、決済種別で顧客の動線を分けることができる。この場合、第一操作部3は設定によりカード決済部307等に基づいた非現金決済を無効にしてもよいし、カード決済部307自体を設けないようにしてもよい。
また、第一操作部3の操作モードをフルセルフモードとし、第二操作部4の操作モードをセルフ精算モードとすれば、フルセルフモードによる取り引きを希望する顧客はレーンL1-1、L2-1のほうへ赴き、セルフ精算モードによる取り引きを希望する顧客はレーンL1-2、L2-2のほうへ赴くことになり、操作モードで顧客の動線を分けることができる。
例えば、第一操作部3の決済種別を現金決済のみとすれば、現金決済を希望する顧客はレーンL1-1、L2-1のほうへ赴き、非現金決済を希望する顧客はレーンL1-2、L2-2のほうへ赴くことになり、決済種別で顧客の動線を分けることができる。この場合、第一操作部3は設定によりカード決済部307等に基づいた非現金決済を無効にしてもよいし、カード決済部307自体を設けないようにしてもよい。
また、第一操作部3の操作モードをフルセルフモードとし、第二操作部4の操作モードをセルフ精算モードとすれば、フルセルフモードによる取り引きを希望する顧客はレーンL1-1、L2-1のほうへ赴き、セルフ精算モードによる取り引きを希望する顧客はレーンL1-2、L2-2のほうへ赴くことになり、操作モードで顧客の動線を分けることができる。
また、図15及び図16の例では、レーンL1の端に取引状況管理装置11(アテンダント端末)が設けられている。
このような位置に取引状況管理装置11が設けられていることから、取引状況管理装置11を扱う店員は、レーンL1で精算操作を行う顧客の動線上にいることになる。その結果、例えば、売り場にレーンL1のみが設けられており、レーンL1にセルフ精算モードの商品販売データ処理ユニット20がある場合でも、セルフ精算モードによる精算後のレシートチェックや、商品を未精算のまま持ち去る、所謂カゴ抜けの監視を行いやすい。
このような位置に取引状況管理装置11が設けられていることから、取引状況管理装置11を扱う店員は、レーンL1で精算操作を行う顧客の動線上にいることになる。その結果、例えば、売り場にレーンL1のみが設けられており、レーンL1にセルフ精算モードの商品販売データ処理ユニット20がある場合でも、セルフ精算モードによる精算後のレシートチェックや、商品を未精算のまま持ち去る、所謂カゴ抜けの監視を行いやすい。
また、レーンL1に加えてレーンL2が設けられている場合でも、各レーンL1、L2が見渡し易く、店員は当該位置から各商品販売データ処理ユニット20の報知部310、410を視認し、各商品販売データ処理ユニット20のステータスを容易に把握することができる。
また、当該位置からは、中央に寄せられているレーンL1-1、L2-1の操作状況が特に視認しやすく、当該位置に配される店員は、レーンL1-1、L2-1で行われる現金決済の状況をしっかりと確認することができる。また、店員は、現金決済が行われるレーンL1-1、L2-1にアクセスしやすいことから、釣銭釣札機308において、ある貨幣の在高が収納量の最大枚数に達するニアフル、収納量が0になる前のニアエンド、あるいは0になったニアエンプティなどが発生した際、該当する貨幣の入出金にすぐ対応できる。また、商品販売データ処理ユニット20相互でも、貨幣が不足する釣銭釣札機308へ余裕のある釣銭釣札機308から出金された貨幣を入金したり、ある貨幣種がニアフルになった釣銭釣札機308から他の釣銭釣札機308へ補充したりする運用にも対応しやすい。
また、当該位置からは、中央に寄せられているレーンL1-1、L2-1の操作状況が特に視認しやすく、当該位置に配される店員は、レーンL1-1、L2-1で行われる現金決済の状況をしっかりと確認することができる。また、店員は、現金決済が行われるレーンL1-1、L2-1にアクセスしやすいことから、釣銭釣札機308において、ある貨幣の在高が収納量の最大枚数に達するニアフル、収納量が0になる前のニアエンド、あるいは0になったニアエンプティなどが発生した際、該当する貨幣の入出金にすぐ対応できる。また、商品販売データ処理ユニット20相互でも、貨幣が不足する釣銭釣札機308へ余裕のある釣銭釣札機308から出金された貨幣を入金したり、ある貨幣種がニアフルになった釣銭釣札機308から他の釣銭釣札機308へ補充したりする運用にも対応しやすい。
なお、この例では、複数設置されている第一操作部3と第二操作部4がそれぞれ、その決済種別や操作モードについて同様に設定されるものとしたが、これにかかわらず、一部の第一操作部3のみ、あるいは一部の第二操作部4のみが、他の第一操作部3あるいは他の第二操作部4とは異なった設定で運用されるようになっていてもよい。例えば、複数設けられている第一操作部3について、一部は現金決済に対応可能としつつ、残りは現金決済に対応せず、非現金決済にのみ対応可能としてもよい。
以上の本発明の実施形態に係る商品販売データ処理ユニット20によれば、一台の商品販売データ処理ユニット20が第一操作部3と第二操作部4という独立した複数の操作部を備える結果、限られたスペースであっても、より多くの取り引きに対応できる。また、商品販売データ処理ユニット20の設置に伴う電気配線を簡略化できる。
また、商品販売データ処理ユニット20を売り場内に設置する場合に、現金決済と非現金決済、あるいはフルセルフモードとセルフ精算モードといったように、決済種別や操作モードに応じたレイアウトを採用すれば、顧客の動線が整理することができ、その結果、商品販売データ処理ユニット20が設置されている売り場内の快適性の向上、混雑の緩和を実現できる。
さらに、第一操作部3のみが現金決済に対応する一方、第一操作部3と第二操作部4の両操作部が非現金決済に対応することで、非現金決済の比率向上も期待できる。
また、商品販売データ処理ユニット20を売り場内に設置する場合に、現金決済と非現金決済、あるいはフルセルフモードとセルフ精算モードといったように、決済種別や操作モードに応じたレイアウトを採用すれば、顧客の動線が整理することができ、その結果、商品販売データ処理ユニット20が設置されている売り場内の快適性の向上、混雑の緩和を実現できる。
さらに、第一操作部3のみが現金決済に対応する一方、第一操作部3と第二操作部4の両操作部が非現金決済に対応することで、非現金決済の比率向上も期待できる。
なお、以上の本実施形態においては、第一操作部3と第二操作部4のいずれもが商品の精算を行うものとしたが、これに限らず、一方を電子マネーのチャージ機等、商品の精算とは異なる取り引きや処理に供される機能部あるいは装置とし構成することもできる。
また、適宜の設定により、時間帯や曜日などに基づいて、第一操作部3と第二操作部4の対応可能な決済種別や操作モードを切り替えたり、一部の第一操作部3や第二操作部4を休止させたりすることもできる。
また、適宜の設定により、時間帯や曜日などに基づいて、第一操作部3と第二操作部4の対応可能な決済種別や操作モードを切り替えたり、一部の第一操作部3や第二操作部4を休止させたりすることもできる。
また、商品販売データ処理ユニット20、あるいは第一操作部3と第二操作部4は、必ずしも、全部の機能を備えていなくてもよい。例えば、操作モードごとに必要となる機能を実現するためのプログラムを外部の装置(例えば、ストアコントローラ10、取引状況管理装置11、店外のサーバなど)から取得して実行可能な状態とするとともに、操作モードごとに不要な機能を実現するためのプログラムを保持する場合には当該プログラムを実行不能な状態(例えば消去すること)としてもよい。
また、不要な機能を実現するためのプログラムを実行不能な状態とした後に、必要な機能を実現するためのプログラムを取得して実行可能な状態としてもよい。また、例えば、商品販売データ処理ユニット20は、操作モードの切り替えに際し、移行先の操作モードに関わらず、一旦、全部のプログラムを実行不能な状態とした後に、当該操作モードにおいて必要となる機能を実現するためのプログラムを外部から取得して実行可能な状態としてもよい。つまり、商品販売データ処理ユニット20の構成としては、操作モードに応じて、元々具備する各種の機能のうちの一部を無効にするといったものであってもよいし、操作モードに応じて、必要な機能のみを適宜を具備させるといったものであってもよい。また、所定の操作モードに対応する機能のみを備えた専用端末であってもよい。
また、上記した携帯端末5は、店員が操作するものであってもよい。また、携帯端末5に代えて、店員が商品登録操作を行う登録装置から精算(会計)の為のデータを引き継ぐための媒体により、セルフ精算を行うようにしてもよい。
なお、以上の本発明の実施形態に係るPOSシステム1又は商品販売データ処理ユニット20を構成する機能を実現するコンピュータプログラムは、インターネット等のネットワークを介したダウンロードによって提供したり、CD-ROMなどのコンピュータ読取可能な各種の記録媒体に記録して提供したりすることができる。
また、これらのソフトウェア資源は、適宜の設計によりいずれかのハードウェア資源に分散又は集約させることができるし、ハードウェア資源も物理的に一体をなす装置あるいは別体をなす装置として構成することもできる。
●実施形態総括
●実施形態総括
本発明は、独立した複数取り引きを可能にした商品販売データ処理ユニットに関する。
近時、スーパーマーケットなどの店舗では、顧客が購入する商品の登録および精算を行うPOS(Point Of Sales)レジスタが用いられ、広く普及している。
例えば、特許第4382845号公報では、登録操作ユニットと決済操作ユニットを備えたセルフチェックアウト端末が開示されている。
例えば、特許第4382845号公報では、登録操作ユニットと決済操作ユニットを備えたセルフチェックアウト端末が開示されている。
しかしながら、顧客が商品の登録から精算までを一貫して行うためのPOSレジスタは広い設置スペースを必要とする。一方で、POSレジスタを設置する店舗等からは、限られたスペースになるべく多くのPOSレジスタを設置したいという要望があった。
そこで本発明は、限られたスペースであっても、より多くの取り引きに対応できる商品販売データ処理ユニットを提供することを目的の一つとする。
上記目的を達成するため、本発明に係る商品販売データ処理ユニットは、第一操作部と、前記第一操作部と異なる方向に操作面を向けた第二操作部と、前記第一操作部により制御される釣銭釣札機と、を備え、前記第一操作部と前記第二操作部は異なる会計処理に対応する。
また、前記第一操作部と前記第二操作部は、前記釣銭釣札機の上面に設置されるものとしてもよい。
前記第一操作部と前記第二操作部は、異なる操作モードにより操作されるものとしてもよい。
前記第一操作部と前記第二操作部は、背中合わせで配置され、前記第一操作部と前記第二操作部との間を仕切るパネル、をさらに備えるものとしてもよい。
前記第一操作部又は前記第二操作部の画面上において、登録商品の会計を要求する会計ボタンが、商品登録手段及び/又は決済手段の近傍に設けられているものとしてもよい。
一方の側部に設けられ、ショッピングカートを収める第一カウンタと、他方の側部に設けられ、買い物袋をかける第二カウンタと、をさらに備え、前記第一操作部と前記第二操作部は背中合わせに設置され、前記第一操作部側の前記第一カウンタと前記第二カウンタがそれぞれ、背中合わせに設置されている前記第二操作部の前記第二カウンタと前記第一カウンタと対向するように設けられているものとしてもよい。
以上の本発明の実施形態に係る商品販売データ処理装置によれば、商品販売データ処理ユニットが第一操作部と第二操作部という独立した複数の操作部を備える結果、限られたスペースであっても、より多くの取り引きに対応できる。また、商品販売データ処理ユニットの設置に伴う電気配線を簡略化できる。
また、商品販売データ処理ユニットを売り場内に設置する場合に、現金決済と非現金決済、あるいはフルセルフモードとセルフ精算モードといったように、決済種別や操作モードに応じたレイアウトを採用すれば、顧客の動線が整理することができ、その結果、商品販売データ処理ユニットが設置されている売り場内の快適性の向上、混雑の緩和を実現できる。
さらに、第一操作部のみが現金決済に対応する一方、第一操作部と第二操作部の両操作部が非現金決済に対応することで、非現金決済の比率向上も期待できる。
また、商品販売データ処理ユニットを売り場内に設置する場合に、現金決済と非現金決済、あるいはフルセルフモードとセルフ精算モードといったように、決済種別や操作モードに応じたレイアウトを採用すれば、顧客の動線が整理することができ、その結果、商品販売データ処理ユニットが設置されている売り場内の快適性の向上、混雑の緩和を実現できる。
さらに、第一操作部のみが現金決済に対応する一方、第一操作部と第二操作部の両操作部が非現金決済に対応することで、非現金決済の比率向上も期待できる。
1 :POSシステム
10 :ストアコントローラ
11 :取引状況管理装置
20 :商品販売データ処理ユニット
21 :パネル
22、23 :カウンタ
24 :仕切板
25 :支持体
3 :第一操作部
4 :第二操作部
301、401 :CPU
302、302 :ROM
303、403 :RAM
304、404 :ハードディスク
305、405 :タッチパネルディスプレイ
306、406 :スキャナ
307、407 :カード決済部
308 :釣銭釣札機
309、409 :印刷部
310、410 :報知部
311、411 :音声出力部
312、412 :カメラ
313、413 :通信部
5 :携帯端末
G11 :登録商品表示欄
G12 :合計額表示欄
G13 :会計ボタン
G21 :登録商品表示欄
G22 :合計額表示欄
G23 :会計ボタン
10 :ストアコントローラ
11 :取引状況管理装置
20 :商品販売データ処理ユニット
21 :パネル
22、23 :カウンタ
24 :仕切板
25 :支持体
3 :第一操作部
4 :第二操作部
301、401 :CPU
302、302 :ROM
303、403 :RAM
304、404 :ハードディスク
305、405 :タッチパネルディスプレイ
306、406 :スキャナ
307、407 :カード決済部
308 :釣銭釣札機
309、409 :印刷部
310、410 :報知部
311、411 :音声出力部
312、412 :カメラ
313、413 :通信部
5 :携帯端末
G11 :登録商品表示欄
G12 :合計額表示欄
G13 :会計ボタン
G21 :登録商品表示欄
G22 :合計額表示欄
G23 :会計ボタン
Claims (6)
- 第一操作部と、
前記第一操作部と異なる方向に操作面を向けた第二操作部と、
前記第一操作部により制御される釣銭釣札機と、を備え、
前記第一操作部と前記第二操作部は異なる会計処理に対応する、
商品販売データ処理ユニット。 - 前記第一操作部と前記第二操作部は、前記釣銭釣札機の上面に設置される、
請求項1記載の商品販売データ処理ユニット。 - 前記第一操作部と前記第二操作部は、異なる操作モードにより操作される、
請求項1又は2記載の商品販売データ処理ユニット。 - 前記第一操作部と前記第二操作部は、背中合わせで配置され、
前記第一操作部と前記第二操作部との間を仕切るパネル、をさらに備える、
請求項1乃至3いずれかの項に記載の商品販売データ処理ユニット。 - 前記第一操作部又は前記第二操作部の画面上において、登録商品の会計を要求する会計ボタンが、商品登録手段及び/又は決済手段の近傍に設けられている、
請求項1乃至4いずれかの項に記載の商品販売データ処理ユニット。 - 一方の側部に設けられ、ショッピングカートを収める第一カウンタと、
他方の側部に設けられ、買い物袋をかける第二カウンタと、をさらに備え、
前記第一操作部と前記第二操作部は背中合わせに設置され、
前記第一操作部側の前記第一カウンタと前記第二カウンタがそれぞれ、背中合わせに設置されている前記第二操作部の前記第二カウンタと前記第一カウンタと対向するように設けられている、
請求項1乃至5いずれかの項に記載の商品販売データ処理ユニット。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021021456A JP2022123967A (ja) | 2021-02-15 | 2021-02-15 | 商品販売データ処理ユニット |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021021456A JP2022123967A (ja) | 2021-02-15 | 2021-02-15 | 商品販売データ処理ユニット |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022123967A true JP2022123967A (ja) | 2022-08-25 |
Family
ID=82941333
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021021456A Pending JP2022123967A (ja) | 2021-02-15 | 2021-02-15 | 商品販売データ処理ユニット |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2022123967A (ja) |
-
2021
- 2021-02-15 JP JP2021021456A patent/JP2022123967A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7305218B2 (ja) | 登録装置 | |
JP2023165870A (ja) | Posシステム、精算装置、及びプログラム | |
JP5998740B2 (ja) | Posシステムおよびプログラム | |
JP6520306B2 (ja) | 商品販売データ処理システム、プログラム、及び商品販売データ処理方法 | |
US20170076260A1 (en) | Payment system that displays an operator's image | |
EP3364385A1 (en) | Checkout apparatus and checkout system | |
EP3611683A1 (en) | Checkout system | |
JP2022079488A (ja) | 商品販売データ処理システム、登録装置及びプログラム | |
JP2022058880A (ja) | システム、登録装置及びプログラム | |
JP6618155B2 (ja) | 販売データ処理装置及びプログラム | |
JP2022123967A (ja) | 商品販売データ処理ユニット | |
JP6844792B2 (ja) | 販売データ処理装置、プログラム及び販売データ処理方法 | |
JP2021125220A (ja) | 商品販売データ処理システム | |
JP7258980B2 (ja) | 会計システム及び登録装置 | |
JP7570674B2 (ja) | 商品販売データ処理装置及びプログラム | |
JP7408763B2 (ja) | 情報処理装置 | |
JP2020013417A (ja) | 販売データ処理装置及びプログラム | |
JP7511870B2 (ja) | 精算システム、およびプログラム | |
JP6782028B2 (ja) | 商品販売データ処理装置、プログラム及び商品販売データ処理方法 | |
JP2019016018A (ja) | Posシステム、精算装置、登録装置及びプログラム | |
JP2019220033A (ja) | 販売データ処理システム | |
JP2019220034A (ja) | 販売データ処理システム、販売データ処理方法、及びプログラム | |
JP2022087892A (ja) | 商品販売データ処理装置、精算装置、及びコンピュータプログラム | |
JP2023041834A (ja) | 決済装置及びプログラム | |
JP2023038381A (ja) | 販売データ処理装置、プログラム及び販売データ処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240130 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240918 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240925 |