[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2022109450A - 表示装置、及び表示装置の駆動方法 - Google Patents

表示装置、及び表示装置の駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022109450A
JP2022109450A JP2021004761A JP2021004761A JP2022109450A JP 2022109450 A JP2022109450 A JP 2022109450A JP 2021004761 A JP2021004761 A JP 2021004761A JP 2021004761 A JP2021004761 A JP 2021004761A JP 2022109450 A JP2022109450 A JP 2022109450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
input
control signal
driver
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021004761A
Other languages
English (en)
Inventor
将紀 小原
Masanori Obara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Joled Inc
Original Assignee
Joled Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Joled Inc filed Critical Joled Inc
Priority to JP2021004761A priority Critical patent/JP2022109450A/ja
Priority to US17/573,150 priority patent/US11501710B2/en
Publication of JP2022109450A publication Critical patent/JP2022109450A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3266Details of drivers for scan electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0819Several active elements per pixel in active matrix panels used for counteracting undesired variations, e.g. feedback or autozeroing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0286Details of a shift registers arranged for use in a driving circuit
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/08Details of timing specific for flat panels, other than clock recovery

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)

Abstract

【課題】額縁の幅を削減できる表示装置等を提供する。【解決手段】表示装置1は、マトリクス状に配置される複数の画素回路10を有する表示部12と、1水平周期毎に一つの駆動パルスを出力するゲートドライバ13と、を備え、複数の画素回路10の各々は、サブ画素回路11Rを有し、サブ画素回路11Rは、発光素子ELRと、発光素子ELRに電流を供給する駆動トランジスタTDRと、書込みトランジスタT3Rと、参照トランジスタT2Rと、初期化トランジスタT1Rとを有し、ゲートドライバ13から、1垂直周期あたりに、複数の画素回路10が含む複数の行の各々に含まれる初期化トランジスタT1Rに一つの駆動パルスが入力され、書込みトランジスタT3R及び参照トランジスタT2Rの各々には、複数の行のうち互いに異なる他の行に含まれる初期化トランジスタT1Rに入力される一つの駆動パルスが入力される。【選択図】図3

Description

本開示は、表示装置、及び表示装置の駆動方法に関する。
従来、有機EL(Electro-Luminescence)素子などの発光素子を用いたアクティブマトリクス型の表示装置(以下、表示装置という)が実用化されている(例えば、特許文献1など参照)。表示装置は、マトリクス状に配置された複数の画素回路を備える。複数の画素回路の各々は、発光色がそれぞれ赤(R)、緑(G)、青(B)の有機EL素子を搭載した3つのサブ画素回路から構成される。サブ画素回路は、初期化トランジスタ、参照トランジスタ、及び書込みトランジスタを有する。初期化トランジスタ、参照トランジスタ、及び書込みトランジスタは、それぞれ、ゲートドライバからの制御信号に基づいてスイッチングする。表示装置は、ゲートドライバ及びソースドライバからの信号に基づいてサブ画素回路毎に発光輝度を制御することにより、カラー画像を表示する。
特開2020-118952号公報
従来の表示装置では、初期化トランジスタ、参照トランジスタ、及び書込みトランジスタの各々に制御信号を供給するため、少なくとも3系統のゲートドライバが必要とされる。このため、表示装置の表示部の周縁に、少なくとも3系統のゲートドライバを配置するための領域が必要となる。したがって、従来の表示装置では、表示部の周縁に配置される額縁の幅を、3系統のゲートドライバを配置するための領域の幅未満に削減することができない。
本開示は、上記の問題を解決するためになされたものであり、額縁の幅を削減できる表示装置等を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本開示の一態様に係る表示装置は、マトリクス状に配置される複数の画素回路を有する表示部と、1水平周期毎に一つの駆動パルスを出力するゲートドライバと、を備える表示装置であって、前記複数の画素回路の各々は、サブ画素回路を有し、前記サブ画素回路は、発光素子と、前記発光素子に電流を供給する駆動トランジスタと、書込みトランジスタと、参照トランジスタと、初期化トランジスタとを有し、前記書込みトランジスタは、前記駆動トランジスタのゲート電極と、前記発光素子の輝度に対応するデータ信号が入力されるデータ信号線との間の導通状態を切り替え、前記参照トランジスタは、前記駆動トランジスタのゲート電極と、参照電位が印加される参照電位線との間の導通状態を切り替え、前記初期化トランジスタは、前記発光素子と、初期化電位が印加される初期化電位線との間の導通状態を切り替え、前記ゲートドライバから、1垂直周期あたりに、前記複数の画素回路が含む複数の行の各々に含まれる前記初期化トランジスタに前記一つの駆動パルスが入力され、前記書込みトランジスタ及び前記参照トランジスタの各々には、前記複数の行のうち互いに異なる他の行に含まれる前記初期化トランジスタに入力される前記一つの駆動パルスが入力される。
また、本開示の一態様に係る表示装置の駆動方法において、前記表示装置は、マトリクス状に配置される複数の画素回路を有する表示部と、1水平周期毎に一つの駆動パルスを出力するゲートドライバと、を備え、前記複数の画素回路の各々は、サブ画素回路を有し、前記サブ画素回路は、発光素子と、前記発光素子に電流を供給する駆動トランジスタと、書込みトランジスタと、参照トランジスタと、初期化トランジスタとを有し、前記書込みトランジスタは、前記駆動トランジスタのゲート電極と、前記発光素子の輝度に対応するデータ信号が入力されるデータ信号線との間の導通状態を切り替え、前記参照トランジスタは、前記駆動トランジスタのゲート電極と、参照電位が印加される参照電位線との間の導通状態を切り替え、前記初期化トランジスタは、前記発光素子と、初期化電位が印加される初期化電位線との間の導通状態を切り替え、前記表示装置の駆動方法は、前記ゲートドライバから、1垂直周期あたりに、前記複数の画素回路が含む複数の行の各々に含まれる前記初期化トランジスタに前記一つの駆動パルスが入力されるステップと、前記書込みトランジスタ及び前記参照トランジスタの各々に、前記複数の行のうち互いに異なる他の行に含まれる前記初期化トランジスタに入力される前記一つの駆動パルスが入力されるステップとを含む。
本開示によれば、額縁の幅を削減できる表示装置等を提供することができる。
図1は、実施の形態1に係る表示装置の全体構成を示すブロック図である。 図2は、実施の形態1に係る画素回路の構成の一例を示す回路図である。 図3は、実施の形態1に係るゲートドライバの機能構成を示すブロック図である。 図4は、実施の形態1に係るゲートドライバの回路構成の一例を示す図である。 図5は、実施の形態1に係るゲートドライバの出力信号の波形の一例を示す図である。 図6は、実施の形態1に係る表示装置のサブ画素回路における各制御信号と、駆動トランジスタのソース電位及びゲート電位との関係を示す模式的なタイミングチャートである。 図7は、実施の形態1に係る表示装置の各制御信号線に入力される駆動パルスを示すタイミングチャートである。 図8は、比較例1の表示装置のゲートドライバの機能構成を示すブロック図である。 図9は、実施の形態2に係るゲートドライバの機能構成を示すブロック図である。 図10は、実施の形態2に係る表示装置のサブ画素回路における各制御信号と、駆動トランジスタのソース電位及びゲート電位との関係を示す模式的なタイミングチャートである。 図11は、実施の形態2に係る表示装置の各制御信号線に入力される駆動パルスを示すタイミングチャートである。 図12は、実施の形態3に係るゲートドライバの機能構成を示すブロック図である。 図13は、実施の形態3に係る表示装置のサブ画素回路における各制御信号線に入力される駆動パルスを示すタイミングチャートである。 図14は、実施の形態3に係る表示装置の各制御信号線に入力される駆動パルスを示すタイミングチャートである。 図15は、実施の形態4に係るゲートドライバの機能構成を示すブロック図である。 図16は、実施の形態5に係るゲートドライバの機能構成を示すブロック図である。 図17は、実施の形態5に係るゲートドライバが出力する駆動パルスを示すタイミングチャートである。 図18は、実施の形態5に係る表示装置のサブ画素回路における各制御信号線に入力される駆動パルスを示すタイミングチャートである。
以下、本開示の実施の形態について、図面を用いて説明する。なお、以下に説明する実施の形態は、いずれも本開示における一具体例を示すものである。したがって、以下の実施の形態で示される、数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置位置及び接続形態、工程、並びに、工程の順序などは、一例であって本開示を限定する主旨ではない。よって、以下の実施の形態における構成要素のうち、本開示における最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。
また、各図は模式図であり、必ずしも厳密に図示されたものではない。したがって、各図において縮尺などは必ずしも一致していない。なお、各図において、実質的に同一の構成に対しては同一の符号を付しており、重複する説明は省略又は簡略化する。
(実施の形態1)
実施の形態1に係る表示装置及びその駆動方法について説明する。
[1-1.表示装置の全体構成]
まず、本実施の形態に係る表示装置の全体構成について図1を用いて説明する。図1は、本実施の形態に係る表示装置1の全体構成を示すブロック図である。
本実施の形態に係る表示装置1は、図1に示されるように、表示部12と、ゲートドライバ13と、データドライバ15と、コントローラ16と、電源17とを備える。本実施の形態では、表示装置1は、アクティブマトリクス型のカラー表示装置である。
表示部12は、マトリクス状に配置される複数の画素回路10を有する画像表示部である。複数の画素回路10の各々は、少なくとも一つのサブ画素回路を有する。本実施の形態では、複数の画素回路10の各々は、R、G、Bの発光色にそれぞれ対応するサブ画素回路11R、11G、11Bを有する。
表示部12は、マトリクスの各行に配置される複数の画素回路10に接続される3本の制御信号線ini(i)、ref(i)、ws(i)(iは1以上N以下の整数。Nはマトリクスの行数を示す1より大きい整数。)を有する。制御信号線ini(i)、ref(i)、ws(i)は、それぞれゲートドライバ13から供給される制御信号を、画素回路10へ伝達する。なお、制御信号線の本数及び制御信号は一例であり、この例には限定されない。
表示部12は、マトリクスの各列に配置される複数の画素回路10に接続される3本のデータ信号線Ldr(j)、Ldg(j)、Ldb(j)(jは1以上M以下の整数。Mはマトリクスの列数を示す1より大きい整数。)を有する。データ信号線Ldr(j)、Ldg(j)、Ldb(j)は、それぞれデータドライバ15から供給されるR、G、Bの発光輝度に関連するデータ信号を、画素回路10へ、伝達する。
コントローラ16は、外部から映像信号を受信し、当該映像信号に対応する各フレームの画像を表示部12において表示するための信号を、ゲートドライバ13及びデータドライバ15へ供給する。
ゲートドライバ13は、コントローラ16からの信号に基づいて、表示部12に制御信号を出力する回路である。ゲートドライバ13は、1水平周期毎に一つの駆動パルスを順次出力する。ゲートドライバ13の詳細構成については、後述する。
データドライバ15は、コントローラ16からの信号に基づいて、表示部12にデータ信号を出力する回路である。
電源17は、表示部12、ゲートドライバ13、データドライバ15、及びコントローラ16へ、参照電位、電源電位などを供給する。電源17は、例えば、参照電位線Lrefに印加される参照電位、初期化電位線Liniに印加される初期化電位、正電源線Lvccに印加される正電源電位、負電源線Lcatに印加される負電源電位を、表示部12へ供給する。
続いて画素回路10の回路構成例について図2を用いて説明する。図2は、本実施の形態に係る画素回路10の構成の一例を示す回路図である。図2には、複数の画素回路10のうち、i行j列に配置される画素回路10が示されている。図2に示されるように、本実施の形態では、画素回路10が有するサブ画素回路11R、11G、11Bは、互いに同一の構成を有している。以下、画素回路10の構成について、サブ画素回路11Rに着目して説明する。
サブ画素回路11Rは、初期化トランジスタT1、参照トランジスタT2、書込みトランジスタT3、保持容量CS、駆動トランジスタTD、発光素子ELを有している。また、サブ画素回路11Rは、制御信号線ini(i)、ref(i)、ws(i)、初期化電位線Lini、参照電位線Lref、データ信号線Ldr(j)、正電源線Lvcc、及び負電源線Lcatを有している。なお、制御信号線ini(i)、ref(i)、及びws(i)を、それぞれ、第一制御信号線、第二制御信号線、及び第三制御信号線とも称する。
駆動トランジスタTDは、発光素子ELに電流を供給するトランジスタである。駆動トランジスタTDは、保持容量CSに保持された電圧に応じて、発光素子ELに電流を供給する。これにより、発光素子ELは、データ信号線Ldr(j)に入力されるデータ信号によって表される輝度で発光する。
書込みトランジスタT3は、駆動トランジスタTDのゲート電極と、発光素子ELの輝度に対応するデータ信号が入力されるデータ信号線Ldr(j)との間の導通状態を切り替えるトランジスタである。書込みトランジスタT3は、制御信号線ws(i)に入力される信号に従ってオン状態となり、データ信号線Ldr(j)に入力されるデータ信号の電圧が保持容量CSに保持される。
初期化トランジスタT1は、発光素子ELと、初期化電位が印加される初期化電位線Liniとの間の導通状態を切り替えるトランジスタである。初期化トランジスタT1は、制御信号線ini(i)に印加された制御信号に従ってオン状態となり、駆動トランジスタTDのソース電極を初期化電位線Liniに印加された初期化電位に設定する。
参照トランジスタT2は、駆動トランジスタTDのゲート電極と、参照電位が印加される参照電位線Lrefとの間の導通状態を切り替えるトランジスタである。参照トランジスタT2は、制御信号線ref(i)に入力される制御信号に従ってオン状態となり、駆動トランジスタTDのゲート電極を参照電位線Lrefに印加された参照電位に設定する。
上記各トランジスタとして、例えば、Nチャネル型のMOSFETを用いることができる。なお、Nチャネル型のMOSFET以外のトランジスタを用いて、サブ画素回路11を構成することも可能である。例えば、Pチャネル型のMOSFETを用いてサブ画素回路11を構成することも可能である。
発光素子ELは、サブ画素回路11において、光を出射する素子である。本実施の形態では、発光素子ELとして有機EL素子が用いられる。なお、発光素子ELとして用いられる素子は、有機EL素子に限定されない。例えば、発光素子ELとして、QLED(Quantum-dot Light Emitting Diode)素子などが用いられてもよい。
サブ画素回路11G、11Bも、サブ画素回路11Rと同様の構成を有する。図2に示されるように、サブ画素回路11Gは、初期化トランジスタT1、参照トランジスタT2、書込みトランジスタT3、保持容量CS、駆動トランジスタTD、発光素子ELを有している。また、サブ画素回路11Gは、制御信号線ini(i)、ref(i)、ws(i)、初期化電位線Lini、参照電位線Lref、データ信号線Ldg(j)、正電源線Lvcc、及び負電源線Lcatを有している。
サブ画素回路11Bは、初期化トランジスタT1、参照トランジスタT2、書込みトランジスタT3、保持容量CS、駆動トランジスタTD、発光素子ELを有している。また、サブ画素回路11Bは、制御信号線ini(i)、ref(i)、ws(i)、初期化電位線Lini、参照電位線Lref、データ信号線Ldb(j)、正電源線Lvcc、及び負電源線Lcatを有している。
画素回路10が以上のような構成を有するため、サブ画素回路11R、11G、11Bにおいて、同一の制御信号に従って同じタイミングでデータ信号Vdat、Vdat、Vdatが保持され、保持されたデータ信号に応じた輝度で発光素子EL、EL、ELが発光する。
[1-2.ゲートドライバ構成]
次に、ゲートドライバ13の構成について図3~図5を用いて説明する。図3は、本実施の形態に係るゲートドライバ13の機能構成を示すブロック図である。なお、図3には、表示部12も併せて示されている。図4は、本実施の形態に係るゲートドライバ13の回路構成の一例を示す図である。図5は、本実施の形態に係るゲートドライバ13の出力信号の波形の一例を示す図である。
図3に示されるようにゲートドライバ13は、複数のドライバ回路D~DN+2を有する。本実施の形態では、ゲートドライバ13は、一列にカスケードに接続されるN+2個のドライバ回路D~DN+2を有する1系統のシフトレジスタである。図4に示されるように、ドライバ回路D~DN+2の各々として、例えば、フリップフロップ回路を用いることができる。ゲートドライバ13は、CMOSトランジスタ、N型チャネルトランジスタ、及びP型チャネルトランジスタのいずれのトランジスタで構成されてもよい。
複数のドライバ回路D~DN+2は、それぞれ、制御信号g_out(1)~g_out(N+2)を出力する。制御信号g_out(1)~g_out(N)は、それぞれ、制御信号線ini(1)~ini(N)に入力される。言い換えると、i段目のドライバ回路Dが出力する制御信号g_out(i)は、制御信号線ini(i)に入力される。また、制御信号g_out(2)~gout(N+1)は、それぞれ、制御信号線ref(1)~ref(N)に入力される。言い換えると、i+1段目のドライバ回路Di+1が出力する制御信号g_out(i+1)は、制御信号線ref(i)に入力される。また、制御信号g_out(3)~gout(N+2)は、それぞれ、制御信号線ws(1)~ws(N)に入力される。言い換えると、i+2段目のドライバ回路Di+2が出力する制御信号g_out(i+2)は、制御信号線ws(i)に入力される。
図4に示されるように、ドライバ回路D~DN+2の各々には、クロックパルスが入力される。本実施の形態では、表示装置1に入力される映像信号の1水平周期毎にクロックパルスが入力される。
図3に示されるように、1段目のドライバ回路Dには、スタートパルスが入力信号g_in(1)として入力される。本実施の形態では、1段目のドライバ回路Dは、制御信号線ini(1)に制御信号g_out(1)を出力する。1段目のドライバ回路Dが出力する制御信号g_out(1)は、2段目のドライバ回路Dに入力信号g_in(2)として入力される。以下、同様に、i段目のドライバ回路Dは、制御信号線ini(i)に制御信号g_out(i)を出力し、i段目のドライバ回路Dが出力する制御信号g_out(i)は、i+1段目のドライバ回路Di+1に入力信号g_in(i+1)として入力される。
図5に示されるように、1段目のドライバ回路DのD端子にHレベルのスタートパルスSPが入力されている間にCLK端子に入力されるクロック信号が立ち上がる(つまり、LレベルからHレベルに変化する)と、Q端子からの制御信号g_out(1)は、LレベルからHレベルに変化する。そして、制御信号g_out(1)は、次にクロック信号が立ち上がるまでHレベルに維持される。
制御信号g_out(1)は、2段目のドライバ回路DのD端子に入力されるため、制御信号g_out(1)がHレベルである間に2段目のドライバ回路DのCLK端子に入力されるクロック信号が立ち上がると、2段目のドライバ回路DのQ端子からの制御信号g_out(2)は、LレベルからHレベルに変化する。3段目以降のドライバ回路D~DN+2もドライバ回路Dと同様に動作する。これにより、図5に示されるようなクロック信号に同期した駆動パルスを含む制御信号g_out(1)~g_out(N+2)が、ゲートドライバ13から出力される。このように、ゲートドライバ13から、1垂直周期あたりに、複数の画素回路10が含む複数の行の各々に含まれる初期化トランジスタT1に一つの駆動パルスが入力される。書込みトランジスタT3及び参照トランジスタT2の各々には、複数の行のうち互いに異なる他の行に含まれる初期化トランジスタT1に入力される一つの駆動パルスが入力される。なお、N-1行に含まれる書込みトランジスタT3、N行に含まれる参照トランジスタT2及び書込みトランジスタT3に入力される駆動パルスは、他の行に含まれる初期化トランジスタT1には、入力されない。このように、複数の画素回路10のうち、一部の行に含まれる参照トランジスタT2及び書込みトランジスタT3に入力される駆動パルスは、他の行に含まれる初期化トランジスタT1に入力されなくてもよい。
本実施の形態では、ゲートドライバ13は、N行目の複数の画素回路10の制御信号線ref(N)及びws(N)にそれぞれ入力される制御信号g_out(N+1)及びg_out(N+2)を出力する。
なお、本実施の形態では、ゲートドライバ13が1水平周期のパルス幅を有する駆動パルスを含む制御信号を出力する例を示すが、制御信号が含む駆動パルスの幅は、1水平周期に限定されない。例えば、制御信号が含む駆動パルスの幅は、1水平周期未満であってもよい。
[1-3.駆動方法]
次に、本実施の形態に係る表示装置1の駆動方法について図6及び図7を用いて説明する。図6は、本実施の形態に係る表示装置1のサブ画素回路11Rにおける各制御信号と、駆動トランジスタTDのソース電位及びゲート電位との関係を示す模式的なタイミングチャートである。図6には、マトリクス状に配置された複数の画素回路10のうち、i行目に配置される画素回路10が有するサブ画素回路11Rにおける各電位などが示されている。図7は、本実施の形態に係る表示装置1の各制御信号線に入力される駆動パルスを示すタイミングチャートである。
図6に示されるように、時点t1から時点t2までは、制御信号はいずれもLレベルであり、発光素子ELは、直前の垂直周期におけるデータ信号に対応する発光状態にある。
続いて、時点t2において、制御信号線ini(i)に駆動パルスが入力される。これに伴い、時点t2から時点t3まで、制御信号線ini(i)に入力される制御信号がHレベルとなる。本実施の形態に係る表示装置1においては、ゲートドライバ13から、複数の画素回路10が含む複数の行の各々に対応する一つの駆動パルスを出力する。i行目に配置される画素回路10に含まれるサブ画素回路11Rの制御信号線ini(i)には、ゲートドライバ13のi段目のドライバ回路Dからの制御信号g_out(i)が入力され、制御信号g_out(i)は、時点t2から時点t3までHレベルとなる。これに伴い、初期化トランジスタT1のソース電極とドレイン電極との間がオン状態となるため、発光素子ELのアノード電極と、初期化電位線Liniとが接続される。これにより、発光素子ELのアノード電極の電位及び駆動トランジスタTDのソース電極の電位Vsが、初期化電位VINIと等しくなる。ここで、初期化電位VINIは、例えば、-2V程度であり、発光素子ELのアノード電極の電位及び駆動トランジスタTDのソース電極の電位Vsは、時点t2から時点t3にかけて、+1V程度以上の電位から、-2V程度の電位まで低下する。これに伴い、駆動トランジスタTDのゲート電極の電位Vgも低下する。
上述のとおり、制御信号線ini(i)に入力される制御信号がLレベル及びHレベルである場合に、初期化トランジスタT1は、それぞれオフ状態及びオン状態となる。ここで、初期化トランジスタT1のソース電極には、初期化電位VINIが印加される。制御信号がLレベルである場合に、初期化トランジスタT1をオフ状態とするために、制御信号のLレベル、つまり、駆動パルスのLレベルは、初期化電位VINIより低い電位に設定される。本実施の形態に係る表示装置1においては、制御信号g_out(1)~g_out(N)は、それぞれ、制御信号線ini(1)~ini(N)に入力されるため、制御信号g_out(1)~g_out(N)のLレベルは初期化電位VINIより低い電位に設定される。本実施の形態では、制御信号g_out(1)~g_out(N+2)のLレベル及びHレベルは、それぞれ、例えば、-4V程度、及び、10V程度に設定される。
なお、本実施の形態では、時点t2から時点t3までの初期化期間に、駆動トランジスタTDに比較的大きいオン電流が流れて、初期化電位線Liniの電圧降下が生じ得る。そのため、初期化電位線Liniに印加する電位を、電圧降下分だけ増大させておいてもよい。
続いて、時点t3において、制御信号線ini(i)に入力される制御信号がLレベルとなり、制御信号線ref(i)に駆動パルスが入力される。これに伴い、時点t3から時点t4まで、制御信号線ref(i)に入力される制御信号がHレベルとなる。つまり、ゲートドライバ13のi+1段目のドライバ回路Di+1からの制御信号g_out(i+1)がHレベルとなる。これに伴い、参照トランジスタT2のソース電極とドレイン電極との間がオン状態となる。これにより、駆動トランジスタTDのゲート電極の電位、及び、保持容量CSの一方の電極の電位が、参照電位VREFと等しくなる。ここで、参照電位VREFは、例えば、+1V程度である。これにより、駆動トランジスタTDの閾値補償を行うことができる。つまり、駆動トランジスタTDのゲート電位Vgとソース電位Vsとの差Vg-Vsが閾値Vtと等しくなる。時点t3から時点t4までの期間は、Vt補償期間である。
続いて、時点t4において、制御信号線ref(i)に入力される制御信号がLレベルとなり、制御信号線ws(i)に駆動パルスが入力される。これに伴い、時点t4から時点t5まで、制御信号線ws(i)に入力される制御信号がHレベルとなる。つまり、ゲートドライバ13のi+2段目のドライバ回路Di+2からの制御信号g_out(i+2)がHレベルとなる。これに伴い、書込みトランジスタT3のソース電極とドレイン電極との間がオン状態となる。これにより、駆動トランジスタTDのゲート電極の電位、及び、保持容量CSの一方の電極の電位が、データ信号線Ldr(j)に印加されるデータ信号の電圧と等しくなる。つまり、時点t4から時点t5までの期間は、データ書込み期間である。このように、保持容量CSにデータ信号に対応する電圧が保持されることで、駆動トランジスタTDがデータ信号に対応する電流を発光素子ELに供給する。したがって、データ信号に対応する輝度で発光素子ELが発光する。他のサブ画素回路11G、11Bについてもサブ画素回路11Rと同様の動作を行う。
以上のように、本実施の形態に係る表示装置1の駆動方法は、ゲートドライバ13から、1垂直周期あたりに、複数の画素回路10が含む複数の行の各々に含まれる初期化トランジスタT1に一つの駆動パルスが入力されるステップと、書込みトランジスタT3及び参照トランジスタT2の各々に、複数の行のうち互いに異なる他の行に含まれる初期化トランジスタT1に入力される一つの駆動パルスが入力されるステップとを含む。
具体的には、図7に示されるように、i行目に配置される画素回路10に含まれる各サブ画素回路の制御信号線ini(i)には、ゲートドライバ13のi段目のドライバ回路Dからの制御信号g_out(i)が入力される。制御信号線ref(i)には、ゲートドライバ13のi+1段目のドライバ回路Di+1からの制御信号g_out(i+1)が入力される。制御信号線ws(i)には、ゲートドライバ13のi+2段目のドライバ回路Di+2からの制御信号g_out(i+2)が入力される。なお、図7に示されるように、ゲートドライバ13は、垂直周期のうち、1フレームに対応する期間に駆動パルスを出力し、帰線期間においては、駆動パルスを出力しない。
以上のような駆動方法により、1系統のシフトレジスタで構成されるゲートドライバ13によって、各サブ画素回路を駆動することができる。
[1-4.効果]
次に、本実施の形態に係る表示装置1及びその駆動方法の効果について図8を用いて比較例1の表示装置と比較しながら説明する。図8は、比較例1の表示装置のゲートドライバ93の機能構成を示すブロック図である。
比較例1の表示装置の表示部12の各制御信号線には、本実施の形態に係る表示部12の各制御信号線と同様の制御信号が入力される。しかしながら、比較例1の表示装置においては、ゲートドライバ93の構成が、本実施の形態に係るゲートドライバ13の構成と異なる。比較例1のゲートドライバ93は、複数の画素回路10の各行の制御信号線ini(i)に制御信号を出力する初期化ドライバ93iniと、制御信号線rer(i)に制御信号を出力する参照ドライバ93refと、制御信号線ws(i)に制御信号を出力する書込みドライバ93wsとを有する。
初期化ドライバ93iniは、一列にカスケードに接続されるN個のドライバ回路D~Dを有し、スタートパルスini_spが1段目のドライバ回路Dに入力される。これにより、初期化ドライバ93iniは、N個の駆動パルスを順次出力する。参照ドライバ93refは、一列にカスケードに接続されるN個のドライバ回路D~Dを有し、スタートパルスref_spが1段目のドライバ回路Dに入力される。これにより、参照ドライバ93refは、N個の駆動パルスを順次出力する。書込みドライバ93wsは、一列にカスケードに接続されるN個のドライバ回路D~Dを有し、スタートパルスws_spが1段目のドライバ回路Dに入力される。これにより、書込みドライバ93wsは、N個の駆動パルスを順次出力する。
上述したようなゲートドライバ93を備える比較例1の表示装置においても、本実施の形態に係る表示装置1と同様に複数の画素回路10を駆動することができるが、ゲートドライバ93が3系統のシフトレジスタを有する。これに対して、本実施の形態に係るゲートドライバ13は、1系統のシフトレジスタで構成されるため、本実施の形態に係る表示装置1では、ゲートドライバ13の構成を簡素化できる。これにより、表示装置1の表示部12の周辺に配置される回路を約1/3に低減できるため、表示装置1の額縁を狭くすることができる。また、表示装置1のデザイン性も高めることができる。また、ゲートドライバ13の構成を簡素化できるため、表示装置1のコストを削減することができる。また、ゲートドライバ13の構成を簡素化できるため、ゲートドライバ13に起因する表示装置1の動作不良を低減できる。したがって、表示装置1の歩留まりを改善することができる。
(実施の形態2)
実施の形態2に係る表示装置及びその駆動方法について説明する。本実施の形態に係る表示装置は、制御信号線ref(i)にVt補償用の駆動パルスだけでなく、各発光素子を消灯するための駆動パルスも入力される点において、実施の形態1に係る表示装置1と相違する。以下、本実施の形態に係る表示装置及びその駆動方法について、実施の形態1に係る表示装置1及びその駆動方法との相違点を中心に説明する。
[2-1.ゲートドライバ構成]
まず、本実施の形態に係る表示装置が備えるゲートドライバについて図9を用いて説明する。図9は、本実施の形態に係るゲートドライバ113の機能構成を示すブロック図である。なお、図9には、表示部12も併せて示されている。
図9に示されるように、ゲートドライバ113は、一列にカスケードに接続されるN+3個のドライバ回路D~DN+2を有する1系統のシフトレジスタである。複数のドライバ回路D~DN+2の各々は、実施の形態1に係る各ドライバ回路と同様の構成を有する。複数のドライバ回路D~DN+2は、それぞれ、制御信号g_out(0)~g_out(N+2)を出力する。本実施の形態に係るゲートドライバ113は、実施の形態1に係るゲートドライバ13と同様に、クロックパルスに同期した駆動パルスを含む制御信号g_out(0)~g_out(N+2)を出力する。
制御信号g_out(0)~g_out(N-1)は、それぞれ、制御信号線ref(1)~ref(N)に入力される。言い換えると、i-1段目のドライバ回路Di-1が出力する制御信号g_out(i-1)は、制御信号線ref(i)に入力される(1≦i≦N)。また、制御信号g_out(1)~g_out(N)は、それぞれ、制御信号線ini(1)~ini(N)に入力される。言い換えると、i段目のドライバ回路Dが出力する制御信号g_out(i)は、制御信号線ini(i)に入力される。また、制御信号g_out(2)~gout(N+1)は、それぞれ、制御信号線ref(1)~ref(N)に入力される。言い換えると、i+1段目のドライバ回路Di+1が出力する制御信号g_out(i+1)は、制御信号線ref(i)に入力される。また、制御信号g_out(3)~gout(N+2)は、それぞれ、制御信号線ws(1)~ws(N)に入力される。言い換えると、i+2段目のドライバ回路Di+2が出力する制御信号g_out(i+2)は、制御信号線ws(i)に入力される。
[2-2.駆動方法]
次に、本実施の形態に係る表示装置の駆動方法について図10及び図11を用いて説明する。図10は、本実施の形態に係る表示装置のサブ画素回路11Rにおける各制御信号と、駆動トランジスタTDのソース電位及びゲート電位との関係を示す模式的なタイミングチャートである。図10には、マトリクス状に配置された複数の画素回路10のうち、i行目に配置される画素回路10が有するサブ画素回路11Rにおける各電位などが示されている。図11は、本実施の形態に係る表示装置の各制御信号線に入力される駆動パルスを示すタイミングチャートである。
図10に示されるように、時点t1までは、制御信号はいずれもLレベルであり、発光素子ELは、直前の垂直周期におけるデータ信号に対応する発光状態にある。
続いて、時点t1に制御信号線ref(i)に駆動パルスが入力される。これに伴い、時点t1から時点t2まで、入力される制御信号がHレベルとなる。つまり、ゲートドライバ113のi-1段目のドライバ回路Di-1からの制御信号g_out(i-1)がHレベルとなる。これに伴い、参照トランジスタT2のソース電極とドレイン電極との間がオン状態となる。これにより、駆動トランジスタTDのゲート電極の電位、及び、保持容量CSの一方の電極の電位が、参照電位VREFと等しくなる。ここで、参照電位VREFは、例えば、+1V程度である。これにより、発光素子ELが消灯される。つまり、時点t1に制御信号線ref(i)に入力される駆動パルスは、消灯パルスである。本実施の形態では、制御信号線ref(i)に消灯パルスが入力されるため、駆動トランジスタTDのゲート電位Vgとソース電位Vsとの差Vg-Vsを閾値Vtより小さくすることができる。このため、駆動トランジスタTDにオン電流が流れることに伴う初期化電位線の電圧降下を抑制できる。
続いて、時点t2において、制御信号線ref(i)に入力される制御信号がLレベルとなり、制御信号線ini(i)に駆動パルスが入力される。これに伴い、時点t2から時点t3まで、制御信号線ini(i)に入力される制御信号がHレベルとなる。i行目に配置される画素回路10に含まれるサブ画素回路11Rの制御信号線ini(i)には、ゲートドライバ113のi段目のドライバ回路Dからの制御信号g_out(i)が入力され、制御信号g_out(i)は、時点t2から時点t3までHレベルとなる。これに伴い、初期化トランジスタT1のソース電極とドレイン電極との間がオン状態となるため、発光素子ELのアノード電極と、初期化電位線Liniとが接続される。これにより、発光素子ELのアノード電極の電位及び駆動トランジスタTDのソース電極の電位Vsが、初期化電位VINIと等しくなる。ここで、初期化電位VINIは、例えば、-2V程度であり、発光素子ELのアノード電極の電位及び駆動トランジスタTDのソース電極の電位Vsは、時点t2から時点t3にかけて、+1V程度以上の電位から、-2V程度の電位まで低下する。これに伴い、駆動トランジスタTDのゲート電極の電位Vgも低下する。
続いて、時点t3において、制御信号線ini(i)に入力される制御信号がLレベルとなり、制御信号線ref(i)に駆動パルスが入力される。これに伴い、時点t3から時点t4まで、制御信号線ref(i)に入力される制御信号がHレベルとなる。つまり、ゲートドライバ113のi+1段目のドライバ回路Di+1からの制御信号g_out(i+1)がHレベルとなる。これに伴い、参照トランジスタT2のソース電極とドレイン電極との間がオン状態となる。これにより、駆動トランジスタTDのゲート電極の電位、及び、保持容量CSの一方の電極の電位が、参照電位VREFと等しくなる。ここで、参照電位VREFは、例えば、+1V程度である。これにより、駆動トランジスタTDの閾値補償を行うことができる。つまり、駆動トランジスタTDのゲート電位Vgとソース電位Vsとの差Vg-Vsが閾値Vtと等しくなる。
続いて、時点t4において、制御信号線ref(i)に入力される制御信号がLレベルとなり、制御信号線ws(i)に駆動パルスが入力される。これに伴い、時点t4から時点t5まで、制御信号線ws(i)に入力される制御信号がHレベルとなる。つまり、ゲートドライバ113のi+2段目のドライバ回路Di+2からの制御信号g_out(i+2)がHレベルとなる。これに伴い、書込みトランジスタT3のソース電極とドレイン電極との間がオン状態となる。これにより、駆動トランジスタTDのゲート電極の電位、及び、保持容量CSの一方の電極の電位が、データ信号線Ldr(j)に印加されるデータ信号の電圧と等しくなる。つまり、時点t4から時点t5までの期間は、データ書込み期間である。このように、保持容量CSにデータ信号に対応する電圧が保持されることで、駆動トランジスタTDがデータ信号に対応する電流を発光素子ELに供給する。したがって、データ信号に対応する輝度で発光素子ELが発光する。他のサブ画素回路11G、11Bについてもサブ画素回路11Rと同様の動作を行う。
以上のように、本実施の形態に係る表示装置の駆動方法は、ゲートドライバ113から、1垂直周期あたりに、複数の画素回路10が含む複数の行の各々に含まれる初期化トランジスタT1に一つの駆動パルスが入力されるステップと、書込みトランジスタT3及び参照トランジスタT2の各々に、複数の行のうち互いに異なる他の行に含まれる初期化トランジスタT1に入力される一つの駆動パルスが入力されるステップとを含む。具体的には、図11に示されるように、i行目に配置される画素回路10に含まれる各サブ画素回路の制御信号線ini(i)には、ゲートドライバ113のi段目のドライバ回路Dからの制御信号g_out(i)が入力される。制御信号線ref(i)には、ゲートドライバ113のi-1段目のドライバ回路Di-1からの制御信号g_out(i-1)、及び、i+1段目のドライバ回路Di+1からの制御信号g_out(i+1)が入力される。制御信号線ws(i)には、ゲートドライバ113のi+2段目のドライバ回路Di+2からの制御信号g_out(i+2)が入力される。
このような駆動方法により、1系統のシフトレジスタで構成されるゲートドライバ113によって、各サブ画素回路を駆動することができる。
[2-3.効果]
次に、本実施の形態に係る表示装置及びその駆動方法の効果を説明する。本実施の形態に係る表示装置及びその駆動方法によれば、実施の形態1と同様の効果が奏される。さらに、本実施の形態では、各サブ画素回路の参照トランジスタには、1垂直周期あたりに、複数の画素回路10の互いに異なる二つの行の各々に対応する一つの駆動パルスが入力される。これにより、各サブ画素回路の駆動態様の自由度を高めることができる。具体的には、サブ画素回路11Rの参照トランジスタT2には、初期化トランジスタT1に駆動パルスが入力された後であって、書込みトランジスタT3に最初に一つの駆動パルスが入力される前に、一つの駆動パルスが入力され、かつ、書込みトランジスタT3に一つの駆動パルスが入力された後であって、初期化トランジスタT1に最初に一つの駆動パルスが入力される前に、一つの駆動パルスが入力される。
このように初期化期間の前に参照トランジスタT2に駆動パルスを入力することで、初期化期間の前に消灯期間を設けることができる。したがって、駆動トランジスタTDのゲート電位を初期化期間の前に参照電位程度に低減できるため、初期化期間における駆動トランジスタTDのオン電流を低減できる。これにより、初期化電位線の電圧降下を低減できる。
(実施の形態3)
実施の形態3に係る表示装置及びその駆動方法について説明する。本実施の形態に係る表示装置は、ゲートドライバが制御信号線ref(i)にVt補償用の複数の駆動パルスを出力する点において、実施の形態1に係る表示装置1と相違する。以下、本実施の形態に係る表示装置及びその駆動方法について、実施の形態1に係る表示装置1及びその駆動方法との相違点を中心に説明する。
[3-1.ゲートドライバ構成]
まず、本実施の形態に係る表示装置が備えるゲートドライバについて図12を用いて説明する。図12は、本実施の形態に係るゲートドライバ213の機能構成を示すブロック図である。なお、図12には、表示部12も併せて示されている。
図12に示されるように、ゲートドライバ213は、一列にカスケードに接続される複数のドライバ回路を有する1系統のシフトレジスタである。本実施の形態では、ゲートドライバ213は、N+4個のドライバ回路D~DN+4を有する。ドライバ回路D~DN+4の各々は、実施の形態1に係る各ドライバ回路と同様の構成を有する。複数のドライバ回路D~DN+4は、それぞれ、制御信号g_out(1)~g_out(N+4)を出力する。本実施の形態に係るゲートドライバ213は、実施の形態1に係るゲートドライバ13と同様に、クロックパルスに同期した駆動パルスを含む制御信号g_out(1)~g_out(N+4)を出力する。ゲートドライバ213は、マトリクス状に配置される複数の画素回路10が含む複数の行の各々に対応する一つの駆動パルスを出力する。
また、制御信号g_out(1)~g_out(N)は、それぞれ、制御信号線ini(1)~ini(N)に入力される。言い換えると、i段目のドライバ回路Dが出力する制御信号g_out(i)は、制御信号線ini(i)に入力される。また、制御信号g_out(2)~gout(N+1)は、それぞれ、制御信号線ref(1)~ref(N)に入力される。言い換えると、i+1段目のドライバ回路Di+1が出力する制御信号g_out(i+1)は、制御信号線ref(i)に入力される。また、制御信号g_out(3)~gout(N+2)も、それぞれ、制御信号線ref(1)~ref(N)に入力される。言い換えると、i+2段目のドライバ回路Di+2が出力する制御信号g_out(i+2)も、制御信号線ref(i)に入力される。また、制御信号g_out(4)~gout(N+3)も、それぞれ、制御信号線ref(1)~ref(N)に入力される。言い換えると、i+3段目のドライバ回路Di+3が出力する制御信号g_out(i+3)も、制御信号線ref(i)に入力される。また、制御信号g_out(5)~gout(N+4)は、それぞれ、制御信号線ws(1)~ws(N)に入力される。言い換えると、i+4段目のドライバ回路Di+4が出力する制御信号g_out(i+4)は、制御信号線ws(i)に入力される。
[3-2.駆動方法]
次に、本実施の形態に係る表示装置の駆動方法について図13及び図14を用いて説明する。図13は、本実施の形態に係る表示装置のサブ画素回路11Rにおける各制御信号線に入力される駆動パルスを示すタイミングチャートである。図13には、マトリクス状に配置された複数の画素回路10のうち、i行目に配置される画素回路10が有するサブ画素回路11Rにおける各制御信号線に入力される駆動パルスが示されている。図14は、本実施の形態に係る表示装置の各制御信号線に入力される駆動パルスを示すタイミングチャートである。
図13に示されるように、時点t4までは、実施の形態1と同様の駆動パルスがサブ画素回路11Rに入力される。
続いて、時点t4において、制御信号g_out(i+1)は、Lレベルとなり、制御信号線ref(i)に制御信号g_out(i+2)の駆動パルスが入力される。これに伴い、時点t4から時点t5まで、制御信号線ref(i)に入力される制御信号がHレベルとなる。つまり、ゲートドライバ213のi+2段目のドライバ回路Di+2からの制御信号g_out(i+2)がHレベルとなる。これに伴い、参照トランジスタT2のソース電極とドレイン電極との間がオン状態に維持される。これにより、Vt補償期間が時点t5まで継続される。
続いて、時点t5において、制御信号g_out(i+2)は、Lレベルとなり、制御信号線ref(i)に制御信号g_out(i+3)の駆動パルスが入力される。これに伴い、時点t5から時点t6まで、制御信号線ref(i)に入力される制御信号がHレベルとなる。つまり、ゲートドライバ213のi+3段目のドライバ回路Di+3からの制御信号g_out(i+3)がHレベルとなる。これに伴い、参照トランジスタT2のソース電極とドレイン電極との間がオン状態に維持される。これにより、Vt補償期間が時点t6まで継続される。
続いて、時点t6において、制御信号g_out(i+3)は、Lレベルとなることで制御信号線ref(i)に入力される制御信号がLレベルとなり、制御信号線ws(i)に駆動パルスが入力される。これに伴い、時点t6から時点t7まで、制御信号線ws(i)に入力される制御信号がHレベルとなる。つまり、ゲートドライバ213のi+4段目のドライバ回路Di+4からの制御信号g_out(i+4)がHレベルとなる。これに伴い、書込みトランジスタT3のソース電極とドレイン電極との間がオン状態となる。これにより、駆動トランジスタTDのゲート電極の電位、及び、保持容量CSの一方の電極の電位が、データ信号線Ldr(j)に印加されるデータ信号の電圧と等しくなる。つまり、時点t6から時点t7までの期間は、データ書込み期間である。このように、保持容量CSにデータ信号に対応する電圧が保持されることで、駆動トランジスタTDがデータ信号に対応する電流を発光素子ELに供給する。したがって、データ信号に対応する輝度で発光素子ELが発光する。他のサブ画素回路11G、11Bについてもサブ画素回路11Rと同様の動作を行う。
以上のように、本実施の形態に係る表示装置の駆動方法は、ゲートドライバ213から、1垂直周期あたりに、複数の画素回路10が含む複数の行の各々に含まれる初期化トランジスタT1に一つの駆動パルスが入力されるステップと、書込みトランジスタT3及び参照トランジスタT2の各々に、複数の行のうち互いに異なる他の行に含まれる初期化トランジスタT1に入力される一つの駆動パルスが入力されるステップとを含む。具体的には、図14に示されるように、i行目に配置される画素回路10に含まれる各サブ画素回路の制御信号線ini(i)には、ゲートドライバ213のi段目のドライバ回路Dからの制御信号g_out(i)が入力される。制御信号線ref(i)には、ゲートドライバ213のi+1段目のドライバ回路Di+1からの制御信号g_out(i+1)、i+2段目のドライバ回路Di+2からの制御信号g_out(i+2)、及び、i+3段目のドライバ回路Di+3からの制御信号g_out(i+3)が入力される。制御信号線ws(i)には、ゲートドライバ213のi+4段目のドライバ回路Di+4からの制御信号g_out(i+4)が入力される。
このような駆動方法により、1系統のシフトレジスタで構成されるゲートドライバ213によって、各サブ画素回路を駆動することができる。なお、本実施の形態では、Vt補償期間は、三つの駆動パルスで形成されたが、二つ又は四つ以上の駆動パルスで形成されてもよい。
[3-3.効果]
次に、本実施の形態に係る表示装置及びその駆動方法の効果を説明する。本実施の形態に係る表示装置及びその駆動方法によれば、実施の形態1と同様の効果が奏される。さらに、本実施の形態では、各サブ画素回路の参照トランジスタには、1垂直周期あたりに、複数の画素回路10の互いに異なる二つの行の各々に対応する一つの駆動パルスが入力される。これにより、各サブ画素回路の駆動態様の自由度を高めることができる。具体的には、サブ画素回路11Rの参照トランジスタT2には、初期化トランジスタT1に駆動パルスが入力された後であって、最初に書込みトランジスタT3に一つの駆動パルスが入力される前に、複数の画素回路10の互いに異なる二つ以上の行の各々に対応する一つの駆動パルスが入力される。
これにより、Vt補償期間の長さを初期化期間及び書込み期間より長くすることができる。また、Vt補償期間の長さを1水平周期より長くすることができる。したがって、閾値補償に1水平周期以上の時間を要する場合にも、確実に閾値補償を行うことができる。
(実施の形態4)
実施の形態4に係る表示装置及びその駆動方法について説明する。本実施の形態に係る表示装置は、ゲートドライバが二つに分離されている点において、実施の形態1に係る表示装置1と相違する。以下、本実施の形態に係る表示装置について、実施の形態1に係る表示装置1との相違点であるゲートドライバを中心に説明する。
[4-1.ゲートドライバ構成]
まず、本実施の形態に係る表示装置が備えるゲートドライバについて図15を用いて説明する。図15は、本実施の形態に係るゲートドライバ313の機能構成を示すブロック図である。なお、図15には、表示部12も併せて示されている。
図15に示されるように、本実施の形態に係るゲートドライバ313は、第一ドライバ313a及び第二ドライバ313bを有する。第一ドライバ313a及び第二ドライバ313bの各々は、複数の画素回路10の少なくとも一つの行に含まれる初期化トランジスタT1に入力される一つの駆動パルスを出力する。第一ドライバ313a及び第二ドライバ313bは、制御信号線を介して互いに分離されており、表示部12は、第一ドライバ313aと第二ドライバ313bとの間に配置される。本実施の形態では、第一ドライバ313aと第二ドライバ313bとは、表示部12の水平方向に分離されて配置されている。
本実施の形態では、第一ドライバ313aは、奇数段目のドライバ回路D、D、・・・、DN+1を有し、第二ドライバ313bは、偶数段目のドライバ回路D、D、・・・、DN+2を有する。第一ドライバ313aのドライバ回路D、D、・・・、DN+1は、それぞれ、第二ドライバ313bのドライバ回路D、D、・・・、DN+2に制御信号を出力する。また、第二ドライバ313bのドライバ回路D、D、・・・、Dは、それぞれ、第一ドライバ313aのドライバ回路D、D、・・・、DN+1に制御信号を出力する。つまり、第一ドライバ313aと第二ドライバ313bとが、実施の形態1に係るゲートドライバ13と同様の1系統のシフトレジスタを形成する。
本実施の形態においても、実施の形態1と同様に、ドライバ回路D~DN+2は、それぞれ、制御信号g_out(1)~g_out(N+2)を出力する。制御信号g_out(1)~g_out(N)は、それぞれ、制御信号線ini(1)~ini(N)に入力される。また、制御信号g_out(2)~gout(N+1)は、それぞれ、制御信号線ref(1)~ref(N)に入力される。また、制御信号g_out(3)~gout(N+2)は、それぞれ、制御信号線ws(1)~ws(N)に入力される。
本実施の形態に係るゲートドライバ313は、以上のような構成を有することにより、実施の形態1に係るゲートドライバ13と同様の制御信号を表示部12に出力できる。
なお、本実施の形態では、第一ドライバ313aは、奇数段目のドライバ回路を有し、第二ドライバ313bは、偶数段目のドライバ回路を有するが、第一ドライバ313a及び第二ドライバ313bの各構成はこれに限定されない。例えば、第一ドライバ313aが、1段目、4段目、5段目、8段目、9段目、・・・のドライバ回路を有し、第二ドライバ313bが、2段目、3段目、6段目、7段目、10段目、・・・のドライバ回路を有してもよい。つまり、第一ドライバ313a及び第二ドライバ313bの各々が、二つの連続する段のドライバ回路を有してもよい。
[4-2.効果]
次に、本実施の形態に係る表示装置及びその駆動方法によれば、実施の形態1に係る表示装置1及びその駆動方法と同様の効果が奏される。さらに、本実施の形態では、ゲートドライバ313は、第一ドライバ313a及び第二ドライバ313bを有し、第一ドライバ313a及び第二ドライバ313bの各々は、複数の画素回路10の少なくとも一つの行に含まれる初期化トランジスタT1に入力される一つの駆動パルスを出力し、表示部12は、第一ドライバ313aと第二ドライバ313bとの間に配置される。
これにより、第一ドライバ313a及び第二ドライバ313bの各々の回路を、例えば、実施の形態1に係るゲートドライバ13の半分程度の個数の素子で構成できる。したがって、第一ドライバ313a及び第二ドライバ313bが配置される部分の額縁の幅を、実施の形態1に係るゲートドライバ13が配置される部分の額縁の幅より削減することができる。これにより、表示装置のデザイン性をより一層高めることができる。
(実施の形態5)
実施の形態5に係る表示装置及びその駆動方法について説明する。本実施の形態に係る表示装置は、ゲートドライバが出力する駆動パルスの幅が、1水平周期より長い点において、実施の形態1に係る表示装置1と相違する。以下、本実施の形態に係る表示装置及びその駆動方法について、実施の形態1に係る表示装置1及びその駆動方法との相違点を中心に説明する。
[5-1.ゲートドライバ構成]
まず、本実施の形態に係る表示装置が備えるゲートドライバについて図16を用いて説明する。図16は、本実施の形態に係るゲートドライバ413の機能構成を示すブロック図である。なお、図16には、表示部12も併せて示されている。図17は、本実施の形態に係るゲートドライバ413が出力する駆動パルスを示すタイミングチャートである。
図16に示されるように、ゲートドライバ413は、一列にカスケードに接続される複数のドライバ回路を有する1系統のシフトレジスタである。本実施の形態では、ゲートドライバ413は、N+4個のドライバ回路D~DN+4を有する。
ドライバ回路D~DN+4の各々は、実施の形態1に係る各ドライバ回路と同様の構成を有する。複数のドライバ回路D~DN+4は、それぞれ、制御信号g_out(1)~g_out(N+4)を出力する。本実施の形態に係るゲートドライバ413は、実施の形態1に係るゲートドライバ13と同様に、クロックパルスに同期した駆動パルスを含む制御信号g_out(1)~g_out(N+4)を出力する。本実施の形態では、図17に示されるように、各駆動パルスの幅は、1水平周期より長い。具体的には、各駆動パルスの幅は、2水平周期である。このような駆動パルスを出力するゲートドライバ413は、例えば、図4に示されるような、フリップフロップ回路を用いたシフトレジスタで実現できる。各駆動パルスの幅は、例えば、スタートパルスspのパルス幅を調整することによって変化させることができる。
制御信号g_out(1)~g_out(N)は、それぞれ、制御信号線ini(1)~ini(N)に入力される。言い換えると、i段目のドライバ回路Dが出力する制御信号g_out(i)は、制御信号線ini(i)に入力される。また、制御信号g_out(3)~gout(N+2)は、それぞれ、制御信号線ref(1)~ref(N)に入力される。言い換えると、i+2段目のドライバ回路Di+2が出力する制御信号g_out(i+2)は、制御信号線ref(i)に入力される。また、制御信号g_out(5)~gout(N+4)は、それぞれ、制御信号線ws(1)~ws(N)に入力される。言い換えると、i+4段目のドライバ回路Di+4が出力する制御信号g_out(i+4)は、制御信号線ws(i)に入力される。
[5-2.駆動方法]
次に、本実施の形態に係る表示装置の駆動方法について図18を用いて説明する。図18は、本実施の形態に係る表示装置のサブ画素回路11Rにおける各制御信号線に入力される駆動パルスを示すタイミングチャートである。図18には、マトリクス状に配置された複数の画素回路10のうち、i行目に配置される画素回路10が有するサブ画素回路11Rにおける各制御信号線に入力される駆動パルスが示されている。
図18に示されるように、時点t1から時点t2までは、制御信号はいずれもLレベルであり、発光素子ELは、直前の垂直周期におけるデータ信号に対応する発光状態にある。
続いて、時点t2において、制御信号線ini(i)に駆動パルスが入力される。これに伴い、時点t2から時点t4まで、制御信号線ini(i)に入力される制御信号がHレベルとなる。i行目に配置される画素回路10に含まれるサブ画素回路11Rの制御信号線ini(i)には、ゲートドライバ413のi段目のドライバ回路Dからの制御信号g_out(i)が入力され、制御信号g_out(i)は、時点t2から時点t4までHレベルとなる。
続いて、時点t4において、制御信号線ini(i)に入力される制御信号がLレベルとなり、制御信号線ref(i)に駆動パルスが入力される。これに伴い、時点t4から時点t6まで、制御信号線ref(i)に入力される制御信号がHレベルとなる。つまり、ゲートドライバ413のi+2段目のドライバ回路Di+2からの制御信号g_out(i+2)がHレベルとなる。
続いて、時点t6において、制御信号線ref(i)に入力される制御信号がLレベルとなり、制御信号線ws(i)に駆動パルスが入力される。これに伴い、時点t6から時点t8まで、制御信号線ws(i)に入力される制御信号がHレベルとなる。つまり、ゲートドライバ413のi+4段目のドライバ回路Di+4からの制御信号g_out(i+4)がHレベルとなる。
以上のように、本実施の形態に係る表示装置の駆動方法においても、実施の形態1に係る表示装置1の駆動方法と同様に各サブ画素回路を駆動することができる。
なお、本実施の形態では、各駆動パルスの幅を2水平周期としたが、各駆動パルスの幅は、これに限定されない。例えば、各駆動パルスの幅は、3水平周期以上であってもよい。
[5-3.効果]
本実施の形態に係る表示装置及びその駆動方法においても、実施の形態1に係る表示装置1及びその駆動方法と同様の効果が奏される。また、本実施の形態に係る表示装置及びその駆動方法においては、初期化期間、Vt補償期間、及び、書込み期間を1水平周期より長くできるため、各期間に1水平周期より長い時間を要する場合にも、各サブ画素回路を適切に駆動できる。
(その他の実施の形態)
以上、本開示に係る表示装置などについて、実施の形態に基づいて説明したが、本開示に係る表示装置などは、上記実施の形態に限定されるものではない。実施の形態における任意の構成要素を組み合わせて実現される別の実施の形態や、実施の形態に対して本開示の主旨を逸脱しない範囲で当業者が思いつく各種変形を施して得られる変形例や、本実施の形態に係る処理回路などを内蔵した各種機器も本開示に含まれる。
実施の形態2に係る表示装置と実施の形態3に係る表示装置とを組み合わせてもよい。つまり、サブ画素回路の制御信号線ref(i)に初期化パルスを入力し、かつ、複数の駆動パルスをVt補償期間に入力してもよい。
また、実施の形態2、3、5に係る表示装置において、実施の形態4に係る表示装置のように、ゲートドライバを第一ドライバ及び第二ドライバに分離してもよい。
また、本開示に係る表示装置における画素回路の構成は、上記各実施の形態で用いた画素回路の構成に限定されない。例えば、画素回路は、一つ又は二つのサブ画素回路だけを有してもよいし、4つ以上のサブ画素回路を有してもよい。また、サブ画素回路の構成は、上記各実施の形態で用いた画素回路の構成に限定されない。サブ画素回路として、他の公知のサブ画素回路を用いてもよい。
本開示は、額縁の幅を削減できる表示装置として、携帯情報端末、パーソナルコンピュータ、テレビジョン受信機などの様々な映像表示装置に広く利用できる。
1 表示装置
10 画素回路
11R、11G、11B サブ画素回路
12 表示部
13、93、113、213、313、413 ゲートドライバ
15 データドライバ
16 コントローラ
17 電源
93ini 初期化ドライバ
93ref 参照ドライバ
93ws 書込みドライバ
313a 第一ドライバ
313b 第二ドライバ
CS、CS、CS 保持容量
EL、EL、EL 発光素子
Lcat 負電源線
Lini 初期化電位線
Lref 参照電位線
Lvcc 正電源線
T1、T1、T1 初期化トランジスタ
T2、T2、T2 参照トランジスタ
T3、T3、T3 書込みトランジスタ
TD、TD、TD 駆動トランジスタ

Claims (8)

  1. マトリクス状に配置される複数の画素回路を有する表示部と、
    1水平周期毎に一つの駆動パルスを出力するゲートドライバと、を備える表示装置であって、
    前記複数の画素回路の各々は、サブ画素回路を有し、
    前記サブ画素回路は、発光素子と、前記発光素子に電流を供給する駆動トランジスタと、書込みトランジスタと、参照トランジスタと、初期化トランジスタとを有し、
    前記書込みトランジスタは、前記駆動トランジスタのゲート電極と、前記発光素子の輝度に対応するデータ信号が入力されるデータ信号線との間の導通状態を切り替え、
    前記参照トランジスタは、前記駆動トランジスタのゲート電極と、参照電位が印加される参照電位線との間の導通状態を切り替え、
    前記初期化トランジスタは、前記発光素子と、初期化電位が印加される初期化電位線との間の導通状態を切り替え、
    前記ゲートドライバから、1垂直周期あたりに、前記複数の画素回路が含む複数の行の各々に含まれる前記初期化トランジスタに前記一つの駆動パルスが入力され、
    前記書込みトランジスタ及び前記参照トランジスタの各々には、前記複数の行のうち互いに異なる他の行に含まれる前記初期化トランジスタに入力される前記一つの駆動パルスが入力される
    表示装置。
  2. 前記ゲートドライバは、第一ドライバ及び第二ドライバを有し、
    前記第一ドライバ及び前記第二ドライバの各々は、前記複数の行のうち少なくとも一つの行に含まれる前記初期化トランジスタに入力される前記一つの駆動パルスを出力し、
    前記表示部は、前記第一ドライバと前記第二ドライバとの間に配置される
    請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記ゲートドライバは、1系統のシフトレジスタである
    請求項1又は2に記載の表示装置。
  4. 前記参照トランジスタには、1垂直周期あたりに、前記複数の行のうち互いに異なる二つの行の各々に含まれる前記初期化トランジスタに入力される前記一つの駆動パルスが入力される
    請求項1~3のいずれか1項に記載の表示装置。
  5. 前記参照トランジスタには、同一の前記サブ画素回路に含まれる前記初期化トランジスタに前記一つの駆動パルスが入力された後であって、同一の前記サブ画素回路に含まれる前記書込みトランジスタに最初に前記一つの駆動パルスが入力される前に、前記一つの駆動パルスが入力され、かつ、当該書込みトランジスタに前記一つの駆動パルスが入力された後であって、当該初期化トランジスタに最初に前記一つの駆動パルスが入力される前に、前記一つの駆動パルスが入力される
    請求項4に記載の表示装置。
  6. 前記参照トランジスタには、同一の前記サブ画素回路に含まれる前記初期化トランジスタに前記一つの駆動パルスが入力された後であって、同一の前記サブ画素回路に含まれる前記書込みトランジスタに最初に前記一つの駆動パルスが入力される前に、前記複数の行のうち互いに異なる他の二つの行の各々に含まれる前記初期化トランジスタに入力される前記一つの駆動パルスが入力される
    請求項4又は5に記載の表示装置。
  7. 前記一つの駆動パルスのLレベルは、前記初期化電位より低い
    請求項1~6のいずれか1項に記載の表示装置。
  8. 表示装置の駆動方法であって、
    前記表示装置は、
    マトリクス状に配置される複数の画素回路を有する表示部と、
    1水平周期毎に一つの駆動パルスを出力するゲートドライバと、を備え、
    前記複数の画素回路の各々は、サブ画素回路を有し、
    前記サブ画素回路は、発光素子と、前記発光素子に電流を供給する駆動トランジスタと、書込みトランジスタと、参照トランジスタと、初期化トランジスタとを有し、
    前記書込みトランジスタは、前記駆動トランジスタのゲート電極と、前記発光素子の輝度に対応するデータ信号が入力されるデータ信号線との間の導通状態を切り替え、
    前記参照トランジスタは、前記駆動トランジスタのゲート電極と、参照電位が印加される参照電位線との間の導通状態を切り替え、
    前記初期化トランジスタは、前記発光素子と、初期化電位が印加される初期化電位線との間の導通状態を切り替え、
    前記表示装置の駆動方法は、
    前記ゲートドライバから、1垂直周期あたりに、前記複数の画素回路が含む複数の行の各々に含まれる前記初期化トランジスタに前記一つの駆動パルスが入力されるステップと、
    前記書込みトランジスタ及び前記参照トランジスタの各々に、前記複数の行のうち互いに異なる他の行に含まれる前記初期化トランジスタに入力される前記一つの駆動パルスが入力されるステップとを含む
    表示装置の駆動方法。
JP2021004761A 2021-01-15 2021-01-15 表示装置、及び表示装置の駆動方法 Pending JP2022109450A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021004761A JP2022109450A (ja) 2021-01-15 2021-01-15 表示装置、及び表示装置の駆動方法
US17/573,150 US11501710B2 (en) 2021-01-15 2022-01-11 Display device and method of driving display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021004761A JP2022109450A (ja) 2021-01-15 2021-01-15 表示装置、及び表示装置の駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022109450A true JP2022109450A (ja) 2022-07-28

Family

ID=82406430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021004761A Pending JP2022109450A (ja) 2021-01-15 2021-01-15 表示装置、及び表示装置の駆動方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11501710B2 (ja)
JP (1) JP2022109450A (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3933667B2 (ja) * 2004-04-29 2007-06-20 三星エスディアイ株式会社 発光表示パネル及び発光表示装置
KR100599657B1 (ko) * 2005-01-05 2006-07-12 삼성에스디아이 주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법
JP5160748B2 (ja) * 2005-11-09 2013-03-13 三星ディスプレイ株式會社 発光表示装置
JP2008250093A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Sony Corp 表示装置およびその駆動方法
US10127859B2 (en) * 2016-12-29 2018-11-13 Lg Display Co., Ltd. Electroluminescent display
JP2020118952A (ja) 2019-01-22 2020-08-06 株式会社Joled 画素回路、駆動方法、および表示装置
US10997915B2 (en) 2019-01-22 2021-05-04 Joled Inc. Pixel circuit, method for driving, and display device

Also Published As

Publication number Publication date
US11501710B2 (en) 2022-11-15
US20220230584A1 (en) 2022-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11462175B2 (en) Array substrate, display panel and method for driving pixel-driving circuit
JP7502194B2 (ja) 表示パネル、その駆動方法及び表示装置
KR101499236B1 (ko) 표시 장치 및 그 구동 방법
JP6159965B2 (ja) 表示パネル、表示装置ならびに電子機器
KR20100064940A (ko) 표시 장치 및 그 구동 방법
JP5780649B2 (ja) バッファ回路、走査回路、表示装置、及び、電子機器
CN109308865B (zh) 显示面板、控制装置、显示装置以及显示面板的驱动方法
US11798482B2 (en) Gate driver and organic light emitting display device including the same
US11289013B2 (en) Pixel circuit and display device having the same
JPWO2013073467A1 (ja) 表示装置およびその駆動方法
TWI514350B (zh) A driving circuit, a driving method, a display device and an electronic device
JP6196809B2 (ja) 画素回路及びその駆動方法
JP2014038168A (ja) 表示装置、電子機器、駆動方法および駆動回路
JP2021089398A (ja) 電気光学装置、電子機器及び駆動方法
JP4843203B2 (ja) アクティブマトリクス型表示装置
KR20110003589A (ko) 전류원 회로, 신호선 구동회로 및 발광 장치
JP4889205B2 (ja) アクティブマトリクス型表示装置
US9361826B2 (en) Display device and drive method therefor
JP5532301B2 (ja) 駆動回路および表示装置
US20040233142A1 (en) Display device
KR101348406B1 (ko) 구동회로 및 이를 포함하는 유기 이엘 디스플레이 장치
JP2022109450A (ja) 表示装置、及び表示装置の駆動方法
KR20220094952A (ko) 화소 회로 및 이를 포함하는 표시장치
JP4655497B2 (ja) 画素回路の駆動方法、画素回路、電気光学装置および電子機器
US20040207579A1 (en) Display device

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20230926

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20241004