JP2022104018A - 装置、方法およびプログラム - Google Patents
装置、方法およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022104018A JP2022104018A JP2020218983A JP2020218983A JP2022104018A JP 2022104018 A JP2022104018 A JP 2022104018A JP 2020218983 A JP2020218983 A JP 2020218983A JP 2020218983 A JP2020218983 A JP 2020218983A JP 2022104018 A JP2022104018 A JP 2022104018A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- area
- display
- unit
- user
- region
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title abstract description 62
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims abstract description 24
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 24
- 230000004044 response Effects 0.000 claims abstract description 11
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 12
- 238000012986 modification Methods 0.000 claims description 7
- 230000004048 modification Effects 0.000 claims description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 4
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 abstract description 20
- 230000008569 process Effects 0.000 description 50
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 22
- 210000001508 eye Anatomy 0.000 description 14
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 10
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 10
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 10
- 210000005252 bulbus oculi Anatomy 0.000 description 6
- 210000003128 head Anatomy 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 3
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 3
- 238000003491 array Methods 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 2
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000002570 electrooculography Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000010865 sewage Substances 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0484—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
- G06F3/04842—Selection of displayed objects or displayed text elements
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/011—Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
- G06F3/013—Eye tracking input arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/18—Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01D—MEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01D21/00—Measuring or testing not otherwise provided for
- G01D21/02—Measuring two or more variables by means not covered by a single other subclass
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/04—Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
- G05B19/042—Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B23/00—Testing or monitoring of control systems or parts thereof
- G05B23/02—Electric testing or monitoring
- G05B23/0205—Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
- G05B23/0259—Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterized by the response to fault detection
- G05B23/0267—Fault communication, e.g. human machine interface [HMI]
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/0304—Detection arrangements using opto-electronic means
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/14—Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/16—Sound input; Sound output
- G06F3/165—Management of the audio stream, e.g. setting of volume, audio stream path
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08B—SIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
- G08B21/00—Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
- G08B21/18—Status alarms
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08B—SIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
- G08B3/00—Audible signalling systems; Audible personal calling systems
- G08B3/10—Audible signalling systems; Audible personal calling systems using electric transmission; using electromagnetic transmission
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Emergency Management (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
Abstract
Description
[先行技術文献]
[特許文献]
[特許文献1] 特開2020-80154号公報
図1は、本実施形態に係る保全管理システム1を示す。保全管理システム1は、プラントの保全管理を行うものであり、複数の機器11と、保全用端末12と、運転制御装置15と、インタフェース装置16と、資源管理装置17とを備える。
複数の機器11は器具、機械または装置であり、例えば、プラントのプロセスにおける圧力、温度、pH、速度、流量などの物理量を測定するセンサでもよいし、いずれかの物理量を制御するバルブ、流用制御弁、開閉弁、ポンプ、ファン、モータ、加熱装置、冷却装置等のアクチュエータでもよいし、プラント内の異音等を収集したり警報音等を発したりするマイク、スピーカ等の音響機器でもよいし、各機器の位置情報を出力する位置検出機器でもよいし、流体を流す配管であってもよいし、その他の機器でもよい。複数の機器11における各機器11は互いに異種でもよいし、少なくとも一部の2以上の機器11が同種でもよい。
保全用端末12は、機器11の設定パラメータにアクセスし、設定パラメータの値の参照、設定および変更などを行う。保全用端末12は、現場作業者が携帯するハンドヘルドターミナル(HHT)(一例としてスマートフォンまたはタブレットPC)でもよいし、据え置き型のPCでもよい。保全用端末12がハンドヘルドターミナルである場合には、保全用端末12は機器11に対して着脱可能に接続されてよい。
運転制御装置15は、各機器11と通信してプロセスを制御する。例えば、運転制御装置15は、センサである機器11から測定データであるプロセス値を取得し、アクチュエータである機器11を駆動させる。そして、運転制御装置15は、プロセス値をインタフェース装置16に供給し、インタフェース装置16からプロセス値の目標値を受信してよい。なお、本実施形態では一例として保全管理システム1には運転制御装置15が1つ具備されて全ての機器11を制御することとして説明するが、運転制御装置15が複数具備されて、それぞれ一部の機器11を分散制御してもよい。運転制御装置15は、一例としてFCS(Field Control Station)でよい。
インタフェース装置16は、装置の一例であり、プラントにおける種々のデータを表示画面に表示して、管理者とプラントとのインタフェースを行う。インタフェース装置16は、管理者による操作に応じ、運転制御装置15を介してプラントのプロセスを制御してよい。例えば、インタフェース装置16は、運転制御装置15からプロセス値を受信し、プロセス値の目標値を運転制御装置15に供給してよい。また、インタフェース装置16は、運転制御装置15を介して機器11の設定パラメータの値を変更してよい。また、インタフェース装置16は、少なくとも一部の機器11に対応付けて当該機器11の設定パラメータの値を記憶してよい。インタフェース装置16は、一例としてHIS(Human Interface Station)でよく、PCなどで構成されてよい。
資源管理装置17は、プラントのオンライン監視および集中管理を行う。例えば、資源管理装置17は、運転制御装置15が取得した機器11のデータ(一例として設定パラメータの値やプロセス値)などを管理してよい。資源管理装置17は、一例としてPCなどで構成されてよい。
図2は、インタフェース装置16を示す。インタフェース装置16は、通信部161と、入力部162と、取得部163と、表示部164と、決定部165と、警報部166と、撮像部167と、検出部168と、表示制御部169とを有する。
通信部161は、運転制御装置15や、資源管理装置17等と無線通信する。通信部161は、受信したデータ(一例としてプロセス値や設定パラメータ値)を取得部163に供給してよい。
入力部162は、ユーザから入力を受ける。例えば、入力部162には、種々のデータ(一例としてプロセス値の目標値)が入力されてよい。入力部162は、入力内容を取得部163に供給してよい。また、入力部162は、入力内容を通信部161から運転制御装置15や資源管理装置17に送信させてよい。
取得部163は、プラント内に存在する複数の機器11についてのデータを取得する。本実施形態においては一例として、取得部163は、通信部161および入力部162を介してプロセス値や、その目標値、設定パラメータ値を取得してよい。取得部163は、取得したデータを表示制御部169に供給して表示部164に表示させてよい。また、取得部163は、取得したデータを決定部165に供給してよい。
表示部164は、1または複数の表示画面を有し、複数の機器11についてのデータを表示画面内の複数の領域に表示する。各領域は、表示画面内の座標範囲で囲まれる領域であってもよいし、表示画面内に設定されるウィンドウであってもよい。
決定部165は、表示画面内でユーザが見るべき第1領域(要注目領域とも称する)を決定する。決定部165は、ユーザが確認するべきデータが表示されている領域を要注目領域として決定してよい。例えば、決定部165は、取得部163により取得される何れかのデータ(本実施形態では一例としてプロセス値)に異常が生じたことに応じて、当該データの表示領域を要注目領域として決定してよい。決定部165は、要注目領域を示す領域データを表示制御部169に供給してよい。また、決定部165は、データに異常が生じたことを示す信号(異常信号とも称する)を警報部166に供給してよい。
警報部166は、取得部163により取得される何れかのデータ(本実施形態では一例としてプロセス値)に異常が生じたことに応じて警報音を発する。
撮像部167は、ユーザの眼球を撮像する。撮像部167は、撮像した眼球の画像を検出部168に供給してよい。なお、本実施形態においては一例として、撮像部167は、表示部164の表示画面の外周部に設けられるが、他の位置に設けられてもよい。
検出部168は、ユーザの視線を検出する。検出部168は、撮像部167から供給される眼球の画像を解析することによって視線を検出してよい。検出部168は、眼球の画像から両目の注視位置を検出し、両目の中間点と、ユーザの注視位置とを結ぶ直線をユーザの視線として検出してよい。
表示制御部169は、表示部164を制御する。表示制御部169は、取得部163から供給されるデータを表示部164に表示させてよい。
図3は、インタフェース装置16の動作を示す。インタフェース装置16は、ステップS11~S31の処理を行うことにより、プラントの保全管理を支援する。なお、この動作はプラントの始動に応じて開始されてよい。
図4は、表示部164の表示画面を示す。
上記の実施形態においては、インタフェース装置16は、通信部161と、入力部162と、取得部163と、表示部164と、警報部166と、撮像部167とを有することとして説明したが、これらの何れかを有しないこととしてもよい。例えば、インタフェース装置16が取得部163を有しない場合には、決定部165は、ユーザによる操作ごとに、当該操作に対応する表示領域(一例として次の操作の説明を表示する領域)を予め記憶してよく、操作が行われる度に、当該操作に関連する表示領域を要注目領域として決定してもよい。
11 機器
12 保全用端末
15 運転制御装置
16 インタフェース装置
17 資源管理装置
100 制御用ネットワーク
161 通信部
162 入力部
163 取得部
164 表示部
165 決定部
166 警報部
167 撮像部
168 検出部
169 表示制御部
2200 コンピュータ
2201 DVD-ROM
2210 ホストコントローラ
2212 CPU
2214 RAM
2216 グラフィックコントローラ
2218 ディスプレイデバイス
2220 入/出力コントローラ
2222 通信インタフェース
2224 ハードディスクドライブ
2226 DVD-ROMドライブ
2230 ROM
2240 入/出力チップ
2242 キーボード
Claims (8)
- 表示画面内でユーザが見るべき第1領域を決定する決定部と、
ユーザの視線を検出する検出部と、
前記第1領域が見られていないことに応じて前記第1領域の表示態様を変更する表示制御部と、
を備える装置。
- 前記検出部は、前記表示画面内でユーザの見ている第2領域を検出し、
前記表示制御部は、前記第1領域と前記第2領域とが異なることに応じて、前記第1領域の表示態様を変更する、請求項1に記載の装置。
- 前記表示制御部は、前記第1領域と前記第2領域とが一致したことに応じて、前記第1領域の表示態様を変更前の状態に戻す、請求項2に記載の装置。
- 前記表示制御部は、前記第1領域の表示位置、前記第1領域の表示色、前記第1領域の明るさ、前記第1領域の表示サイズ、前記第1領域内のテキストの文字修飾、前記第1領域内のテキストの表示色、または、前記第1領域内のテキストの表示サイズの少なくとも1つを変更する、請求項1から3の何れか一項に記載の装置。
- プラント内に存在する複数の機器についてのデータを取得する取得部と、
複数の機器についてのデータを前記表示画面内の複数の領域に表示する表示部と、
をさらに備え、
前記決定部は、前記取得部により取得される何れかのデータに異常が生じたことに応じて、当該データの表示領域を前記第1領域として決定する、請求項1から4の何れか一項に記載の装置。
- 前記異常が生じたことに応じて警報音を発する警報部をさらに備え、
前記警報部は、前記第1領域が見られたことに応じて前記警報音を基準音量よりも小さくする、請求項5に記載の装置。
- 表示画面内でユーザが見るべき第1領域を決定する決定段階と、
ユーザの視線を検出する検出段階と、
前記第1領域が見られていないことに応じて前記第1領域の表示態様を変更する表示制御段階と、
を備える方法。
- コンピュータを、
表示画面内でユーザが見るべき第1領域を決定する決定部と、
ユーザの視線を検出する検出部と、
前記第1領域が見られていないことに応じて前記第1領域の表示態様を変更する表示制御部
として機能させるプログラム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020218983A JP2022104018A (ja) | 2020-12-28 | 2020-12-28 | 装置、方法およびプログラム |
US17/457,672 US11635811B2 (en) | 2020-12-28 | 2021-12-06 | Apparatus, method and storage medium to provide maintenance management with altered display based on a user's visual line |
EP21216008.9A EP4020139A1 (en) | 2020-12-28 | 2021-12-20 | Apparatus, method and program for changing the display mode of a region based on gaze |
CN202111610165.7A CN114697612A (zh) | 2020-12-28 | 2021-12-27 | 装置、方法和记录介质 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020218983A JP2022104018A (ja) | 2020-12-28 | 2020-12-28 | 装置、方法およびプログラム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022104018A true JP2022104018A (ja) | 2022-07-08 |
Family
ID=78957694
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020218983A Pending JP2022104018A (ja) | 2020-12-28 | 2020-12-28 | 装置、方法およびプログラム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11635811B2 (ja) |
EP (1) | EP4020139A1 (ja) |
JP (1) | JP2022104018A (ja) |
CN (1) | CN114697612A (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000222027A (ja) * | 1999-01-29 | 2000-08-11 | Toshiba Corp | 情報呈示装置および方法および記憶媒体 |
US20060007396A1 (en) * | 2004-06-22 | 2006-01-12 | International Business Machines Corporation | Method and system for automated monitoring of a display |
JP2006271528A (ja) * | 2005-03-28 | 2006-10-12 | Toshiba Corp | 画像診断支援システム及び画像診断支援プログラム |
JP2011198247A (ja) * | 2010-03-23 | 2011-10-06 | Toyota Motor Corp | 運転支援装置 |
JP2014067132A (ja) * | 2012-09-25 | 2014-04-17 | Yazaki Energy System Corp | 警報器及びその制御方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5533311B2 (ja) * | 2010-06-16 | 2014-06-25 | 大日本印刷株式会社 | 展示物用情報提示装置および提示方法 |
US8612855B2 (en) * | 2010-10-14 | 2013-12-17 | Ca, Inc. | Method and system for continuous notifications using subliminal and supraliminal cues |
EP2824555A4 (en) * | 2012-03-05 | 2015-10-28 | Furuno Electric Co | ALARM DISPLAY DEVICE, INTEGRATED NAVIGATION SYSTEM THEREWITH AND ALARM DISPLAY METHODS |
JP2016045723A (ja) | 2014-08-22 | 2016-04-04 | 株式会社ニコン | 電子機器 |
JP6796560B2 (ja) | 2016-09-14 | 2020-12-09 | 公益財団法人鉄道総合技術研究所 | プログラム及び列車運転シミュレータ |
JP2020080154A (ja) | 2018-11-09 | 2020-05-28 | 株式会社テンアップ | 情報処理システム |
JP7263825B2 (ja) | 2019-02-19 | 2023-04-25 | オムロン株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、および情報処理プログラム |
-
2020
- 2020-12-28 JP JP2020218983A patent/JP2022104018A/ja active Pending
-
2021
- 2021-12-06 US US17/457,672 patent/US11635811B2/en active Active
- 2021-12-20 EP EP21216008.9A patent/EP4020139A1/en active Pending
- 2021-12-27 CN CN202111610165.7A patent/CN114697612A/zh active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000222027A (ja) * | 1999-01-29 | 2000-08-11 | Toshiba Corp | 情報呈示装置および方法および記憶媒体 |
US20060007396A1 (en) * | 2004-06-22 | 2006-01-12 | International Business Machines Corporation | Method and system for automated monitoring of a display |
JP2006271528A (ja) * | 2005-03-28 | 2006-10-12 | Toshiba Corp | 画像診断支援システム及び画像診断支援プログラム |
JP2011198247A (ja) * | 2010-03-23 | 2011-10-06 | Toyota Motor Corp | 運転支援装置 |
JP2014067132A (ja) * | 2012-09-25 | 2014-04-17 | Yazaki Energy System Corp | 警報器及びその制御方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20220206569A1 (en) | 2022-06-30 |
EP4020139A1 (en) | 2022-06-29 |
CN114697612A (zh) | 2022-07-01 |
US11635811B2 (en) | 2023-04-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2022018941A1 (ja) | 装置、システム、方法およびプログラム | |
JP7283462B2 (ja) | 装置、方法およびプログラム | |
JP2022104018A (ja) | 装置、方法およびプログラム | |
JP7347409B2 (ja) | 装置、方法及びプログラム | |
JP7327370B2 (ja) | 装置、方法およびプログラム | |
US20240192653A1 (en) | Control of semiconductor manufacturing equipment in mixed reality environments | |
JP7222388B2 (ja) | 装置、方法及びプログラム | |
US11087600B2 (en) | Display control method, display controller, and storage medium | |
US10928791B2 (en) | Model-based human machine interface (HMI) | |
JP7347468B2 (ja) | 装置、方法およびプログラム | |
JP7222387B2 (ja) | 装置、方法およびプログラム | |
JP7552643B2 (ja) | データ処理装置、データ処理方法、及びプログラム | |
JP2023128555A (ja) | 装置、方法およびプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220304 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230124 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230307 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20230704 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230929 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20231010 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20231228 |