JP2022187286A - 情報処理端末、画面共有方法、及びプログラム - Google Patents
情報処理端末、画面共有方法、及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022187286A JP2022187286A JP2021095241A JP2021095241A JP2022187286A JP 2022187286 A JP2022187286 A JP 2022187286A JP 2021095241 A JP2021095241 A JP 2021095241A JP 2021095241 A JP2021095241 A JP 2021095241A JP 2022187286 A JP2022187286 A JP 2022187286A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- screen
- application
- information processing
- processing terminal
- sharing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims abstract description 98
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 17
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 22
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 17
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 14
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 10
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 8
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 7
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 7
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 230000008685 targeting Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Information Transfer Between Computers (AREA)
Abstract
Description
[UCシステムの全体的構成例]
図1は、本実施形態のUCシステムの全体的な構成例を示している。本実施形態のUCシステムは、複数の情報処理端末100(情報処理端末の一例)とUCサーバ200とを備える。
情報処理端末100は、ウェブ会議に参加する複数のユーザUのそれぞれが使用する端末である。情報処理端末100は、UCサーバ200とネットワーク経由で通信可能に接続される。
本実施形態の情報処理端末100は、UCシステムのもとで行われるウェブ会議に対応するアプリケーションソフトウェア(UCアプリケーション)がインストールされている。ユーザUは、UCアプリケーションを起動させ、UCアプリケーションを特定のURLにアクセスさせることによりウェブ会議への参加が可能なようにされる。
あるいは、ユーザが情報処理端末100にインストールされたウェブブラウザを特定のURL(Uniform Resource Locator)にアクセスさせることによりウェブ会議への参加が可能なようにされてもよい。
以降の説明においては、情報処理端末100にインストールされたUCアプリケーションを利用してウェブ会議を行うようにされる場合を例に挙げる。
本実施形態のUCシステムにより実現されるウェブ会議では、画面共有が可能とされている。
一例として、UCアプリケーションのもとでの画面共有のための一連の操作(画面共有操作)は以下のようになる。ウェブ会議を行っているユーザUのうちの1のユーザUが共有元となって、自分の情報処理端末100にて表示させている画面を他のユーザUと共有しようとする場合、共有元のユーザUは、UCアプリケーションのアプリケーション画面(UCアプリケーション画面)において配置される画面共有ボタンを操作する。
画面共有ボタンが操作されたことに応じて、UCアプリケーション画面においては、共有対象選択画面が表示される。共有対象選択画面においては、共有対象の候補となる画面ごとに対応するパネルが配置されている。共有対象選択画面には、デスクトップ画面に対応するパネルと、現在において起動されているアプリケーションごとに対応するアプリケーション画面のパネルとが配置される。
図2は、共有代理アプリケーションを利用したアプリケーション画面の共有のための処理の例を模式的に示している。
共有元のユーザUは、UCアプリケーションによりウェブ会議を行っているときにアプリケーション画面を共有させるにあたっては、UCアプリケーションとともに共有代理アプリケーションも起動させておくようにする。
そのうえで、共有元のユーザUは、ウェブ会議にて自分の(共有元の)情報処理端末100にて動作するアプリケーションのアプリケーション画面を共有させるにあたっては、前述の画面共有操作を行って、共有代理アプリケーションのアプリケーション画面20を共有対象として設定する。
これにより、共有先の情報処理端末100の表示部の表示面にて表示されるUCアプリケーションのアプリケーション画面11においては、共有代理アプリケーションのアプリケーション画面20が埋め込まれた状態で表示される。つまり、同じウェブ会議に参加している各ユーザUの情報処理端末100にて、共有代理アプリケーションのアプリケーション画面20の共有が行われる。
画面埋め込み操作は、ターゲット画面を選択して、選択したアプリケーション画面の共有代理アプリケーションのアプリケーション画面への埋め込み実行を指示する操作である。
本実施形態における画面埋め込み操作は、デスクトップ画面にてターゲット画面とするアプリケーション画面をアクティブの状態とする操作(画面アクティブ化操作)と、ターゲット画面がアクティブの状態で行う所定の複数キーを対象とするホットキー操作(ターゲット画面設定操作)とを含む。
同図では、共有元のユーザUが、3つのアプリケーション画面31のうち、アプリケーション画面31-2をターゲット画面として指定する画面埋め込み操作を行った場合の例が示されている。これにより、共有元の情報処理端末100の共有代理アプリケーションは、アプリケーション画面31-2をターゲット画面として、当該共有代理アプリケーションのアプリケーション画面20に埋め込む処理を実行する。
同図においては、共有先の情報処理端末100のデスクトップ画面10にてUCアプリケーションのアプリケーション画面11が配置されている。UCアプリケーションにより共有先の情報処理端末100にて動作している共有代理アプリケーションのアプリケーション画面が共有されている。このため、UCアプリケーションのアプリケーション画面11には共有代理アプリケーションのアプリケーション画面が表示されている。表示されている共有代理アプリケーションのアプリケーション画面においては、共有元にて埋め込みが行われたターゲット画面としてのアプリケーション画面31-2が表示されている。
このようにして、共有元のユーザUが指定したターゲット画面が、各ユーザUの情報処理端末100にて表示されるUCアプリケーションにて共有されることになる。
例えば、共有元のユーザが、これまでのアプリケーション画面31-2に代えて、アプリケーション画面31-1をターゲット画面とするように切り替えを行いたい場合には、共有元のユーザUは、以下のように画面埋め込み操作を行う。つまり、共有元のユーザUは、デスクトップ画面にアプリケーション画面31-1が表示されていなければ、アプリケーション画面31-1をアクティブの状態で表示させる操作を行う。そのうえで、共有元のユーザは、画面共有に対応する所定のホットキー操作を行う。
このように画面埋め込み操作が行われたことで、アプリケーション画面31-2に代えて、アプリケーション画面31-1がターゲット画面として共有代理アプリケーションのアプリケーション画面20に埋め込まれる。これに伴い、共有先の情報処理端末100において表示されるUCアプリケーションのアプリケーション画面においては、図3(A)から図3(B)への遷移として示すように、アプリケーション画面31-2が表示されていた状態から、アプリケーション画面31-1が表示される状態に遷移する。
また、この際には、デスクトップ画面にて表示されるアプリケーション画面31-1には、ターゲット画面標示としての所定の色の枠が配置されることにより、ターゲット画面として設定されていることが示される。
当該画面埋め込み操作が行われたことにより、アプリケーション画面31-1に代えて、アプリケーション画面31-3がターゲット画面として共有代理アプリケーションのアプリケーション画面20に埋め込まれる。これに伴い、共有先の情報処理端末100において表示されるUCアプリケーションのアプリケーション画面においては、図3(B)から図3(C)への遷移として示すように、アプリケーション画面31-1が表示されていた状態から、アプリケーション画面31-3が表示される状態に遷移する。
また、この際には、デスクトップ画面にて表示されるアプリケーション画面31-3には、ターゲット画面標示としての所定の色の枠が配置されることにより、ターゲット画面として設定されていることが示される。
このため、共有元のユーザUがターゲット画面を切り替える操作を行っているときであっても、共有先にて共有される共有代理アプリケーションのアプリケーション画面においては、共有元の情報処理端末100にて行われるターゲット画面の切り替えの操作の様子などは表示されない。つまり、共有元のユーザが画面共有の操作を行っているときに共有先のユーザに見せたくない情報を見せないようにすることが保証される。
図4は、情報処理端末100の機能構成例を示している。
同図の情報処理端末100は、通信部101、表示部102、操作部103、制御部104、及び記憶部105を備える。
表示部102は、制御部104の制御に応じて画像を表示する。
操作部103は、情報処理端末100が備える操作子や入力デバイス、情報処理端末100に接続される入力デバイス等を備えて構成され、ユーザUが操作子や入力デバイスに対して行った操作を受け付ける。
UCアプリケーション部141は、情報処理端末100にインストールされたUCアプリケーションのプログラムが実行されることにより実現される機能部である。
共有代理アプリケーション部142は、情報処理端末100にインストールされた共有代理アプリケーションのプログラムが実行されることにより実現される機能部である。
画面共有処理部1411は、共有元に対応する機能として、前述のように共有対象選択画面の表示を伴う共有対象の画面の選択と、共有対象として選択された画面を共有画面データとしてUCサーバ200への送信とを実行することができる。
また、画面共有処理部1411は、共有先に対応する機能として、UCサーバ200から送信された教諭画面データをUCアプリケーションのアプリケーション画面に表示させる制御を実行することができる。
画面設定部1421は、情報処理端末100にて動作する共有代理アプリケーション以外のアプリケーションのアプリケーション画面のうちから、ユーザUによる画面埋め込み操作に応じてターゲット画面(埋め込み対象のアプリケーション画面)としてのアプリケーション画面を設定する。
画面生成部1422は、画面設定部1421により設定されたターゲット画面としてのアプリケーション画面を、共有代理アプリケーションのアプリケーション画面として生成する。
図5のフローチャートを参照して、共有元の情報処理端末100にて動作する代理アプリケーションがターゲット画面の埋め込みに対応して実行する処理手順例について説明する。
ステップS101:UCアプリケーションによるウェブ会議にて、共有代理アプリケーションを利用してアプリケーション画面の共有を行うにあたり、情報処理端末100にインストールされている共有代理アプリケーションが起動されている必要がある。共有代理アプリケーションの起動トリガは、例えば共有元のユーザUによる操作に応じて発生されてもよい。また、共有代理アプリケーションについて、例えば情報処理端末100のOS(Operating System)の起動やUCアプリケーションの起動とともに起動されるべき起動項目として設定したうえで、OSやUCアプリケーションの起動に伴って起動トリガが発生するようにされてよい。
起動トリガが発生したことに応じて、共有代理アプリケーション部142は、共有代理アプリケーションを起動させる。
当該ステップS104にてターゲット画面設定操作が行われないと判定された場合には、ステップS102に処理が戻される。
ステップS106:画面生成部1422は、ステップS105によりターゲット画面として設定されたアプリケーション画面を埋め込んだ共有代理アプリケーションのアプリケーション画面を生成する。
ステップS107の処理の後はステップS102に処理が戻される。
以下、実施形態の変形例について説明する。
[第1変形例]
上記実施形態において、ターゲット画面を設定(選択)するためのターゲット画面設定操作は、ホットキー操作である場合を例に挙げた。ターゲット画面設定操作は、ホットキー操作以外の操作であってよい。本変形例として、ターゲット画面設定操作は、共有代理アプリケーションにより表示されるターゲット選択画面に対する操作であってよい。
画面選択ボタン211ごとに対応するアプリケーション画面は、例えば情報処理端末100がパーソナルコンピュータである場合には、デスクトップ画面のタスクバーにおいて配置されるボタンにより提示されるアプリケーション画面が対応する。
画面選択ボタン211においては、対応のアプリケーション画面をキャプチャした画像が表示されている。
共有元のユーザUは、共有対象とするアプリケーション画面の画面選択ボタン211を選択したうえで、ターゲット選択画面にて配置される確定ボタンBT1を操作する。確定ボタンBT1が操作されたことに応じて、選択中の状態にあった画面選択ボタン211に対応するアプリケーション画面がターゲット画面として設定される。
このようにターゲット画面が設定されたことに応じて、ターゲット選択画面21が消去され、代わりにターゲット画面埋込用のアプリケーション画面20がアクティブの状態で表示される。このときのターゲット画面埋込用のアプリケーション画面20においては、ターゲット画面として設定されたアプリケーション画面が新たに埋め込まれた状態となっている。この際、前回のターゲット画面の設定により既にターゲット画面として或るアプリケーション画面が設定されていた場合には、アプリケーション画面20に埋め込まれる画像は、前回のターゲット画面の設定によるアプリケーション画面から、今回のターゲット画面の設定によるアプリケーション画面に変更される。
例えば共有代理アプリケーションのインストールに伴い、アプリケーション画面(アプリケーションウィンドウ)のタイトルバーに対する右クリック等の操作に応じて表示されるショートカットメニューにおいて、ターゲット画面設定のメニュー項目が追加されるようにしてよい。
この場合、共有元のユーザUは、ターゲット画面を設定(選択)するためのターゲット画面設定操作として、ターゲット画面とするアプリケーション画面のタイトルバーに対する右クリックの操作によりショートカットメニューを表示させ、表示されたショートカットメニューにおけるメニュー項目のうちから、ターゲット画面設定のメニュー項目を選択する操作を行うようにされてよい。
共有代理アプリケーションは複数のターゲット画面を設定可能とされたうえで、1の共有代理アプリケーションのアプリケーション画面においてターゲット画面として設定された複数のアプリケーション画面が並べられるようにして表示されてよい。
あるいは、設定された複数のターゲット画面としてのアプリケーション画面のうちのいずれか1つが共有代理アプリケーションのアプリケーション画面において表示されるようにしたうえで、所定の複数キーによるホットキー操作等に応じて、順次、共有代理アプリケーションのアプリケーション画面において表示されるターゲット画面としてのアプリケーション画面が切り替え可能なようにされてもよい。
Claims (6)
- 情報処理端末にて動作するアプリケーションのアプリケーション画面を共有対象として取り込み、取り込んだ共有対象のアプリケーション画面が他の情報処理端末にて出力されるようにする画面共有処理部を備える情報処理端末において、
共有代理アプリケーションに対応する機能を実行する共有代理アプリケーション部を備え、
前記共有代理アプリケーション部は、
前記情報処理端末にて動作するアプリケーションのアプリケーション画面のうちから、埋め込み対象のアプリケーション画面を設定する画面設定部と、
前記画面設定部により選択された前記埋め込み対象のアプリケーション画面を埋め込んだ共有代理アプリケーションのアプリケーション画面を生成する画面生成部と
を備える情報処理端末。 - 前記画面設定部は、所定の複数のキーに対するホットキー操作が行われたことに応じて、当該ホットキー操作が行われたときにアクティブの状態にあったアプリケーション画面を、前記埋め込み対象のアプリケーション画面として設定する
請求項1に記載の情報処理端末。 - 前記画面設定部は、起動されているアプリケーションごとのアプリケーション画面を選択可能な選択画面を表示し、表示された選択画面に対する操作によって選択されたアプリケーション画面を、前記埋め込み対象のアプリケーション画面として設定する
請求項1に記載の情報処理端末。 - 前記画面生成部は、前記画面設定部により埋め込み対象として設定されたアプリケーション画面について、埋め込み対象として設定されていることが示される所定の態様を付与して表示させる
請求項1から3のいずれか一項に記載の情報処理端末。 - 情報処理端末にて動作するアプリケーションのアプリケーション画面を共有対象として取り込み、取り込んだ共有対象のアプリケーション画面が他の情報処理端末にて出力されるようにする画面共有処理部を備える情報処理端末における画面共有方法であって、
前記情報処理端末は、共有代理アプリケーションに対応する機能を実行する共有代理アプリケーション部を含み、
前記共有代理アプリケーション部は、
前記情報処理端末にて動作するアプリケーションのアプリケーション画面のうちから、埋め込み対象のアプリケーション画面を設定するステップと、
前記埋め込み対象のアプリケーション画面を設定するステップにより設定された前記埋め込み対象のアプリケーション画面を共有代理アプリケーションのアプリケーション画面に重畳する処理を実行することにより、前記埋め込み対象のアプリケーション画面が埋め込まれた共有代理アプリケーションのアプリケーション画面を生成する画面生成部とを含む
画面共有方法。 - 情報処理端末にて動作するアプリケーションのアプリケーション画面を共有対象として取り込み、取り込んだ共有対象のアプリケーション画面が他の情報処理端末にて出力されるようにする画面共有処理部を備える情報処理端末としてのコンピュータを、
共有代理アプリケーションに対応する機能を実行する共有代理アプリケーション部として機能させるためのプログラムであり、
前記共有代理アプリケーション部は、
前記情報処理端末にて動作するアプリケーションのアプリケーション画面のうちから、埋め込み対象のアプリケーション画面を設定する画面設定部と、
前記画面設定部により選択された前記埋め込み対象のアプリケーション画面を埋め込んだ共有代理アプリケーションのアプリケーション画面を生成する画面生成部とを備える
プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021095241A JP7241808B2 (ja) | 2021-06-07 | 2021-06-07 | 情報処理端末、画面共有方法、及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021095241A JP7241808B2 (ja) | 2021-06-07 | 2021-06-07 | 情報処理端末、画面共有方法、及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022187286A true JP2022187286A (ja) | 2022-12-19 |
JP7241808B2 JP7241808B2 (ja) | 2023-03-17 |
Family
ID=84525471
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021095241A Active JP7241808B2 (ja) | 2021-06-07 | 2021-06-07 | 情報処理端末、画面共有方法、及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7241808B2 (ja) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0962631A (ja) * | 1995-08-24 | 1997-03-07 | Hitachi Ltd | 共同作業支援システム |
JP2008193402A (ja) * | 2007-02-05 | 2008-08-21 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 画像表示/処理用端末、システム、プログラム、及び、記憶媒体 |
US20170024100A1 (en) * | 2015-07-24 | 2017-01-26 | Coscreen, Inc. | Frictionless Interface for Virtual Collaboration, Communication and Cloud Computing |
JP2017220131A (ja) * | 2016-06-09 | 2017-12-14 | キヤノンマーケティングジャパン株式会社 | 情報処理システム、情報処理装置、その制御方法及びプログラム |
JP2020060851A (ja) * | 2018-10-05 | 2020-04-16 | キヤノンマーケティングジャパン株式会社 | 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム |
JP2021189928A (ja) * | 2020-06-03 | 2021-12-13 | シャープ株式会社 | 情報処理システム、情報処理方法、及び情報処理プログラム |
CN114911385A (zh) * | 2021-01-29 | 2022-08-16 | 阿瓦亚管理有限合伙公司 | 远程会话期间安全的多个应用共享 |
-
2021
- 2021-06-07 JP JP2021095241A patent/JP7241808B2/ja active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0962631A (ja) * | 1995-08-24 | 1997-03-07 | Hitachi Ltd | 共同作業支援システム |
JP2008193402A (ja) * | 2007-02-05 | 2008-08-21 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 画像表示/処理用端末、システム、プログラム、及び、記憶媒体 |
US20170024100A1 (en) * | 2015-07-24 | 2017-01-26 | Coscreen, Inc. | Frictionless Interface for Virtual Collaboration, Communication and Cloud Computing |
JP2017220131A (ja) * | 2016-06-09 | 2017-12-14 | キヤノンマーケティングジャパン株式会社 | 情報処理システム、情報処理装置、その制御方法及びプログラム |
JP2020060851A (ja) * | 2018-10-05 | 2020-04-16 | キヤノンマーケティングジャパン株式会社 | 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム |
JP2021189928A (ja) * | 2020-06-03 | 2021-12-13 | シャープ株式会社 | 情報処理システム、情報処理方法、及び情報処理プログラム |
CN114911385A (zh) * | 2021-01-29 | 2022-08-16 | 阿瓦亚管理有限合伙公司 | 远程会话期间安全的多个应用共享 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7241808B2 (ja) | 2023-03-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7524359B2 (ja) | 情報送信方法、装置及び電子機器 | |
JP3546705B2 (ja) | アプリケーション・ウインドウにアノテーション・データを対応付ける方法及び装置、システム、アプリケーション・ウインドウへのアノテーション・データの対応付けを制御するプログラムを格納した記憶媒体 | |
CN104468741B (zh) | 云桌面的处理方法及装置 | |
US20050193143A1 (en) | Framework for user interaction with multiple network devices | |
CN110457621B (zh) | 一种混合应用的页面显示方法、装置及介质 | |
JP2009181419A (ja) | 通信装置、方法及びプログラム | |
KR20090065775A (ko) | 응용프로그램의 기능을 구성하고 실행하는 방법 및 이를위한 휴대 단말기 | |
JP6668972B2 (ja) | 情報処理装置及びプログラム | |
US20170038927A1 (en) | Techniques for insertion of content into chat communication | |
WO2022206697A1 (zh) | 图像分享方法、装置及电子设备 | |
JP2010287205A (ja) | 電子装置、コンピュータ実行システム及びその応用プログラムの表示制御方法 | |
CN111258521A (zh) | 会议界面显示方法、装置、系统、存储介质和电子设备 | |
TWI719323B (zh) | 視圖切換方法和裝置以及計算設備 | |
JP6143100B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理システム | |
JP7241808B2 (ja) | 情報処理端末、画面共有方法、及びプログラム | |
WO2024109731A1 (zh) | 内容分享方法、装置、电子设备和可读存储介质 | |
JP2005234808A (ja) | 情報処理装置、システム、遠隔操作方法、プログラム及び記録媒体 | |
JP2018067018A (ja) | 電子黒板、画像処理方法、画像処理プログラム、及び画像処理システム | |
CN111382292A (zh) | 内容管理服务器、信息共享系统、通信方法 | |
JP2017220131A (ja) | 情報処理システム、情報処理装置、その制御方法及びプログラム | |
CN116366635A (zh) | 文件发送方法、装置、电子设备及介质 | |
JP2007122691A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム | |
JP7452007B2 (ja) | 通信システム | |
JP2004355059A (ja) | 操作表示方法 | |
JP2021097258A (ja) | 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210607 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20211213 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220816 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221116 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230221 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230307 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7241808 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |