[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2022155913A - 製函機 - Google Patents

製函機 Download PDF

Info

Publication number
JP2022155913A
JP2022155913A JP2021059357A JP2021059357A JP2022155913A JP 2022155913 A JP2022155913 A JP 2022155913A JP 2021059357 A JP2021059357 A JP 2021059357A JP 2021059357 A JP2021059357 A JP 2021059357A JP 2022155913 A JP2022155913 A JP 2022155913A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cardboard box
conveyors
box
conveyor
making machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021059357A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7158667B2 (ja
Inventor
賢 真野
Masaru Mano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Orion Machinery Co Ltd Tokyo
Original Assignee
Orion Machinery Co Ltd Tokyo
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Orion Machinery Co Ltd Tokyo filed Critical Orion Machinery Co Ltd Tokyo
Priority to JP2021059357A priority Critical patent/JP7158667B2/ja
Priority to PCT/JP2022/004677 priority patent/WO2022209302A1/ja
Publication of JP2022155913A publication Critical patent/JP2022155913A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7158667B2 publication Critical patent/JP7158667B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B50/00Making rigid or semi-rigid containers, e.g. boxes or cartons
    • B31B50/60Uniting opposed surfaces or edges; Taping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B51/00Devices for, or methods of, sealing or securing package folds or closures; Devices for gathering or twisting wrappers, or necks of bags
    • B65B51/04Applying separate sealing or securing members, e.g. clips
    • B65B51/06Applying adhesive tape

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Package Closures (AREA)

Abstract

【課題】封緘品質を向上させることが可能な製函機を提供する。【解決手段】下部ユニット21のコンベヤ22,22による段ボール箱10の搬送中、段ボール箱10の天面の外フラップの端縁を、コンベヤ22,22と同一搬送速度で駆動される上部ユニット31のコンベヤ32,32により送るので、封緘時における段ボール箱10の浮き上がりを確実に抑止することが可能であり、段ボール箱10の封緘品質を向上させることができる。【選択図】図2

Description

特許法第30条第2項適用申請有り [販売した場所] ユニ・チャームプロダクツ株式会社 [販売日] 令和3年3月27日
本発明は、段ボール箱の底面のフラップ突合せ部を粘着テープにより封緘する製函機に関する。
特許文献1には、段ボールの底面のフラップ突合せ部をテーピング装置により封緘するに際し、段ボール箱の上端縁をガイドルーフにより支持することで、段ボール箱の跳ね上がりを防止するように構成された製函機(以下「従来の製函機」と称する)が開示されている。
特開2004-34721号公報
従来の製函機では、ガイドルーフと段ボール箱の上端縁(側方両端縁)とを滑動させる構造上、ガイドルーフと段ボール箱との間に作用する摩擦力が過大にならないように、段ボール箱の高さに対してガイドルーフの高さが高めに調整されていた。このため、従来の製函機では、折り込まれたフラップの弾力により段ボール箱が浮いた状態で粘着テープが貼着されて粘着テープに遊びが生じることがある。この場合、封緘した段ボール箱の底面が平坦にならず、封緘品質が低下するおそれがある。
本発明は、封緘品質を向上させることが可能な製函機を提供することを課題とする。
本発明の製函機は、段ボール箱の底面のフラップ突合せ部を粘着テープによって封緘する製函機であって、側方に間隔をあけて対向する一対の下部コンベヤにより段ボール箱を前方へ搬送する下部ユニットと、前記下部ユニットにより搬送される段ボール箱の浮き上がりを抑止する上部ユニットと、前記下部ユニットにより搬送される段ボール箱の底面のフラップ突合せ部に粘着テープを貼着する貼着ユニットと、を備え、前記上部ユニットは、段ボール箱の天面の側方両端縁を前方へ送る一対の上部コンベヤを有することを特徴とする。
本発明によれば、段ボール箱の封緘品質を向上させることができる。
本実施形態に係る製函機の平面図である。 本実施形態に係る製函機の-Y方向視線による図である。 本実施形態に係る製函機の+X方向視線による図である。 段ボール箱の説明図であって、(A)は-Y方向視線を正面とする斜視図、(B)は+Y方向視線を正面とする斜視図である。 下部ユニットの説明図であって、(A)はコンベヤの平面図、(B)はコンベヤの側面図である。 上部ユニットの説明図であって、(A)はコンベヤの側面図、(B)はコンベヤの+Y方向視線で見た正面図である。 図1における可動部を拡大して示す図である。 貼着機構の動作説明図である。 貼着機構の動作説明図である。 貼着機構の動作説明図である。 貼着機構の動作説明図である。
本発明の一実施形態を添付した図を参照して説明する。図1は、本実施形態に係る製函機1の平面図である。便宜上、図1における左(右)方向を「+X(-X)方向」、図1における下(上)方向を「+Y(-Y)方向」、及び図2における上(下)方向を「+Z(-Z)方向」と称する。ここで、図2は-Y方向視線による製函機1を示し、図3は+X方向視線による製函機1を示す。
図1乃至図3を参照すると、製函機1は、段ボール箱10の底面のフラップ突合せ部12(図4参照)を粘着テープ93(図4参照)によって封緘する封緘装置3を備える。ここで、フラップ突合せ部12は、段ボール箱10の幅方向(図1、図2における「左右方向」)両側の外フラップ11,11をフラップ折り込み装置(図示省略)により折り込むことで形成される。よって、明細書及び図面の記載を簡潔にするため、フラップ折り込み装置等の従来の製函機と同一の構成の図解を省略する。
封緘装置3は、フラップ折り込み装置により底面の内フラップ(図示省略)及び外フラップ11,11が折り込まれた段ボール箱10を受け入れて-Y方向へ搬送する下部ユニット21と、下部ユニット21により搬送される段ボール箱10の浮き上がりを抑止する上部ユニット31と、下部ユニット21により搬送される段ボール箱10の底面のフラップ突合せ部12に粘着テープ93を貼着する貼着機構95を有する貼着ユニット91と、を備える。
下部ユニット21は、X方向(図1、図2における「左右方向」)に間隔をあけて対向配置された一対のコンベヤ22,22(下部コンベヤ)を有する。なお、-X側(図1、図2における「右側」)のコンベヤ22と、+X側(図1、図2における「左側」)のコンベヤ22とは線対称である。
図5を参照すると、コンベヤ22は、Y方向(図5における「左右方向」)へ延びるコンベヤフレーム23を有する。コンベヤフレーム23の-Y側(図5における「右側」)の端部及び+Y側(図5における「左側」)の端部には、軸が垂直(Z方向)に配置された駆動側プーリ24及び従動側プーリ25が設けられる。駆動側プーリ24と従動側プーリ25とには、クッション付きコンベヤベルト26が装着される。コンベヤ22は、サーボモータ27により駆動側プーリ24が回転駆動されることにより、コンベヤベルト26が無端軌道で移動する。
なお、コンベヤベルト26の少なくとも+X側の軌道面(段ボール箱10の側面17との接触面)の裏側の面は、Y方向へ延びるガイド28によって案内される。また、コンベヤベルト26の張力は、張力調整機構29により調整可能である。
上部ユニット31は、X方向(図1、図2における「左右方向」)に間隔をあけて並列配置された一対のコンベヤ32,32(上部コンベヤ)を有する。なお、-X側(図1、図2における「右側」)のコンベヤ32と、+X側(図1、図2における「左側」)のコンベヤ32とは線対称である。
図6を参照すると、コンベヤ32は、Y方向(図6における「左右方向」)へ延びるコンベヤフレーム33を有する。コンベヤフレーム33の-Y側(図6における「右側」)の端部には、軸がX方向に配置された駆動側プーリ34が設けられる。他方、コンベヤフレーム33の+Y側には、駆動側プーリ34よりも小径の複数個(本実施形態では「4個」)の従動側プーリ35が設けられる。なお、本実施形態では、3個の従動側プーリ35の上端と駆動側プーリ34の上端とがY方向へ延びる共通接線にて接するとともに、+Y側から2個目の従動側プーリ35の下端と駆動側プーリ34の下端とがY方向へ延びる共通接線にて接する。
駆動側プーリ34と複数個の従動側プーリ35とには、クッション付きコンベヤベルト36が装着される。コンベヤ32は、減速機40を介してサーボモータ37により駆動側プーリ34が回転駆動されることにより、コンベヤベルト36が無端軌道で移動する。なお、コンベヤベルト36の下側の軌道面(段ボール箱10の天面の外フラップ13,13の端縁16,16との接触面)の裏側の面は、Y方向へ延びるガイド38によって案内される。また、コンベヤベルト36の張力は、張力調整機構39により調整可能である。
製函機1は、下部ユニット21のコンベヤ22,22間の間隔、及び上部ユニット31のコンベヤ32,32間の間隔を、段ボール箱10の幅(X方向長さ)に応じて可変する幅可変機構41を備える。
幅可変機構41は、下部ユニット21の-X側のコンベヤ22及び上部ユニット31の-X側のコンベヤ32を支持する可動部42と、下部ユニット21の+X側のコンベヤ22及び上部ユニット31の+X側のコンベヤ32を支持する可動部42とを有する。なお、-X側(図1、図2における「右側」)の可動部42と、+X側(図1、図2における「左側」)の可動部42とは線対称である。
図3を参照すると、可動部42は、矩形に組まれた可動フレーム43を有する。図7に示されるように、可動部42は、Z方向視線でL形に形成されたブラケット44を介して本体フレーム5に取り付けられる。ブラケット44の本体フレーム5側の端部は、レール部46が本体フレーム5に固定された直動ガイド45のケース部47に固定される。これにより、可動フレーム43は、X方向(図7における「左右方向」)へ移動可能である。
図2に示されるように、本体フレーム5には、X方向に延びて両端部が軸受48,48により回転可能に支持された軸49が設けられる。軸49は、順方向の台形ねじが螺設された-X側のねじ軸49と、逆方向の台形ねじが螺設された+X側のねじ軸49とがチェーン50により連結されて構成される。-X側のねじ軸49には-X側の可動フレーム43の下部に設けられたナット(符号省略)が螺合され、+X側のねじ軸49には+X側の可動フレーム43の下部に設けられたナット(符号省略)が螺合される。
これにより、幅可変機構41は、軸49(+X側のねじ軸49)の+X側端部に連結されたサーボモータ51の駆動により、軸49(ねじ軸49,49)を正転/逆転させることにより、可動フレーム43,43間のX方向の間隔、延いては、下部ユニット21のコンベヤ22,22間の間隔及び上部ユニット31のコンベヤ32,32間の間隔を可変する。
図2、図3を参照すると、製函機1は、上部ユニット31のコンベヤ32,32の高さ(Z方向位置)を段ボール箱10の高さH(図4参照)に応じて可変する高さ可変機構61,61を備える。なお、-X側の高さ可変機構61と+X側の高さ可変機構61とは線対称である。
高さ可変機構61は、Z方向へ延びて可動フレーム43(枠体)の内側に架設された一対のフラットバー62,63を有する。フラットバー62,63は、X方向へ間隔をあけて並列配置される。+Y側のフラットバー62の+Y側の面には、直動ガイド64のレール部65が固定される。直動ガイド64のガイド部66には、L形に形成された+Y側のブラケット67の下端部が固定される。ブラケット67の上端部には、+Y側のシャフト68(図6参照)を介して上部ユニット31のコンベヤフレーム33が固定される。
一方、-Y側のフラットバー63の-Y側の面には、直動ガイド64のレール部65が固定される。直動ガイド64のガイド部66には、L形に形成された-Y側のブラケット67の下端部が固定され、ブラケット67の上端部には、-Y側のシャフト68(図6参照)を介して上部ユニット31のコンベヤフレーム33が固定される。なお、コンベヤフレーム33,33には、封緘装置3に搬入された段ボール箱10の天面側の外フラップ13,13(図4参照)の外側面を案内するガイド75,75が設けられる。
なお、直動ガイド64は、ガイド部66の-Z側に配置されたガイド部53を有する。ガイド部53には、一端が下部ユニット21のコンベヤフレーム23に固定されたL形のブラケット55(図2参照)の他端が固定される。これにより、下部ユニット21のコンベヤ22,22は、Z方向へ位置調整可能である。なお、下部ユニット21は、コンベヤ22,22をZ方向へ位置決めするロック機構(図示省略)を備える。
高さ可変機構61は、可動フレーム43の内側に設けられてY方向へ間隔をあけて並列配置された一対のねじ軸77,78を有する。また、可動フレーム43の上部には、Y方向へ延びるシャフト79が設けられる。シャフト79の+Y側端部とねじ軸77の上端部とは、かさ歯車対80を介して動力伝達可能に接続される。他方、シャフト79の-Y側端部とねじ軸78の上端部とは、かさ歯車対81を介して動力伝達可能に接続される。また、ねじ軸78の下端部とサーボモータ82の回転軸とは、かさ歯車対83を介して接続される。これにより、サーボモータ82によりねじ軸78を一方向へ回転駆動することで、ねじ軸77はねじ軸78と同一方向へ回転する。
そして、ねじ軸77には、ブラケット67の下端部に設けられたナット(符号省略)が螺合され、ねじ軸78には、ブラケット67の下端部に設けられたナット(符号省略)が螺合される。これにより、高さ可変機構61は、サーボモータ82の駆動によりねじ軸77及びねじ軸78を正転/逆転させることで、上部ユニット31のコンベヤ32の高さを可変する。
図1乃至図3を参照すると、貼着ユニット91は、X方向へ間隔をあけて配置された2機の貼着機構95,95と、貼着機構95,95を貼着位置と待機位置(ロール段取り位置)とに位置決めさせる位置決め機構105と、を有する。貼着機構95,95には、既存の貼着機構が用いられる。よって、図8乃至図11を参照して、貼着機構95の動作のみを説明する。
図8に示されるように、貼着機構95の第1貼着ローラ96に、封緘装置3に搬入された段ボール箱10の-Y側の側面14が当接すると、段ボール箱10の側面14の下部中央に、ロール92(図3参照)から引き出された粘着テープ93の先端が貼着する。段ボール箱10が-Y方向へ移動するに伴い、図9に示されるように、段ボール箱10の底面のフラップ突合せ部12に粘着テープ93が貼着される。同時に、第1貼着ローラ96が-Y側へ押し下げられるとともに、第2貼着ローラ98がリンク機構97を介して図8の状態から+Y側へ円弧軌道で下方(図8における時計回り方向)へ移動する。なお、第2貼着ローラ98の移動により、エアシリンダ99のロッドが伸長される。
図10に示される粘着テープ93がカットされる直前の状態から、段ボール箱10がカッタ100を通過すると、カッタ100は、付勢手段(図示省略)の付勢力により軸101を中心に図10における時計回り方向へ回動し、段ボール箱10と第1貼着ローラ96との間に張られた粘着テープ93をカットする。そして、段ボール箱10が第2貼着ローラ98を通過すると、図11に示されるように、エアシリンダ99のロッドが縮長し、アーム102が軸103を中心に図11における反時計回り方向へ回動する。これにより、第2貼着ローラ98が段ボール箱10の+Y側の側面15に当接し、カッタ100により切り離された粘着テープ93の+Y側の端部が段ボール箱10の側面15に貼着される。
図1乃至図3を参照すると、位置決め機構105は、本体フレーム5に取り付けられたベースプレート106を有する。ベースプレート106には、X方向へ延びてZ方向へ間隔をあけて並列配置された直動ガイド107,110のレール部108,111が固定される。直動ガイド107の2個のガイド部109及び直動ガイド110の2個のガイド部112には、可動プレート113が固定される。ベースプレート106には、X方向へ延びるボールねじ軸114が設けられる。ボールねじ軸114には、可動プレート113に設けられたナット(図示省略)が螺合される。
可動プレート113のX方向両端部には、貼着機構95,95を支持するブラケット115,115が固定される。これにより、位置決め機構105は、ベースプレート106に取り付けられたサーボモータ116によりねじ軸114を回転駆動することで、可動プレート113にブラケット115,115を介して取り付けられた貼着機構95,95をX方向へ移動及び位置決めする。
次に、本実施形態の作用を説明する。
フラップ折り込み装置(図示省略)により底面の内フラップ(図示省略)及び外フラップ11,11が折り込まれた段ボール箱10は、下部ユニット21のコンベヤ22,22により-Y方向へ一定速度で搬送される。段ボール箱10は、コンベヤ22,22により搬送される過程で、貼着ユニット91の貼着機構95により、底面のフラップ突合せ部12に粘着テープ93が貼着される。
ここで、段ボール箱10は、下部ユニット21のコンベヤ22,22による搬送中、サーボモータ37,37によりコンベヤ22,22と同一搬送速度で駆動される上部ユニット31のコンベヤ32,32が、段ボール箱10の天面の外フラップ13,13の端縁16,16を-Z方向へ押し付けながら-Y方向へ送るので、段ボール箱10の浮き上がりが抑止される。
従来の製函機では、ガイドルーフと段ボール箱の天面の外フラップの端縁(側方両端縁)とを滑動させる構造上、ガイドルーフと段ボール箱との間に作用する摩擦力が過大にならないように、段ボール箱の高さに対してガイドルーフの高さが高めに調整されていた。これにより、内側へ折り込まれた底面のフラップの弾力により段ボール箱が浮き上がり、粘着テープに遊び(弛み)が生じることがあった。この場合、封緘した段ボール箱の底面が平坦にならなず、封緘品質が低下する。
これに対し、本実施形態では、下部ユニット21のコンベヤ22,22(下部コンベヤ)による段ボール箱10の搬送中、サーボモータ37,37によりコンベヤ22,22と同一搬送速度で駆動される上部ユニット31のコンベヤ32,32(上部コンベヤ)により、段ボール箱10の天面の外フラップ13,13の端縁16,16を、-Z方向へ貼着機構95(91)に向かって押し付けながら-Y方向へ送るので、封緘時における段ボール箱10の浮き上がり(底面の外フラップ11,11の浮き上がり)を確実に抑止することができる。
本実施形態によれば、段ボール箱10の底面のフラップ突合せ部12に貼着された粘着テープ93の遊び(弛み)を抑止することが可能であり、段ボール箱10の封緘品質を向上させることができる。
1 製函機、10 段ボール箱、12 フラップ突合せ部、16,16 端縁、21 下部ユニット、22,22 コンベヤ(下部コンベヤ)、31 上部ユニット、32,32 コンベヤ(上部コンベヤ)、91 貼着ユニット、93 粘着テープ
本発明の製函機は、段ボール箱の底面のフラップ突合せ部を粘着テープによって封緘する製函機であって、側方に間隔をあけて対向する一対の下部コンベヤにより段ボール箱を前方へ搬送する下部ユニットと、前記下部ユニットにより搬送される段ボール箱の浮き上がりを抑止する上部ユニットと、前記下部ユニットにより搬送される段ボール箱の底面のフラップ突合せ部に粘着テープを貼着する貼着ユニットと、を備え、前記上部ユニットは、段ボール箱の天面の幅方向両側の外フラップの端縁を前方へ送る一対の上部コンベヤと、段ボール箱の天面の幅方向両側の外フラップの端縁近傍の外側面を案内する一対のガイドと、を有することを特徴とする。

Claims (2)

  1. 段ボール箱の底面のフラップ突合せ部を粘着テープによって封緘する製函機であって、
    側方に間隔をあけて対向する一対の下部コンベヤにより段ボール箱を前方へ搬送する下部ユニットと、前記下部ユニットにより搬送される段ボール箱の浮き上がりを抑止する上部ユニットと、前記下部ユニットにより搬送される段ボール箱の底面のフラップ突合せ部に粘着テープを貼着する貼着ユニットと、を備え、
    前記上部ユニットは、段ボール箱の天面の側方両端縁を前方へ送る一対の上部コンベヤを有することを特徴とする製函機。
  2. 前記上部コンベヤによる段ボール箱の搬送速度は、前記下部コンベヤによる段ボール箱の搬送速度と同一に設定されることを特徴とする請求項1に記載の製函機。
JP2021059357A 2021-03-31 2021-03-31 製函機 Active JP7158667B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021059357A JP7158667B2 (ja) 2021-03-31 2021-03-31 製函機
PCT/JP2022/004677 WO2022209302A1 (ja) 2021-03-31 2022-02-07 製函機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021059357A JP7158667B2 (ja) 2021-03-31 2021-03-31 製函機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022155913A true JP2022155913A (ja) 2022-10-14
JP7158667B2 JP7158667B2 (ja) 2022-10-24

Family

ID=83455833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021059357A Active JP7158667B2 (ja) 2021-03-31 2021-03-31 製函機

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7158667B2 (ja)
WO (1) WO2022209302A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4840570A (ja) * 1971-09-18 1973-06-14
JPH0858735A (ja) * 1994-08-19 1996-03-05 Kawashima Packaging Mach Ltd 段ボール箱の製函方法
JP2004299227A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Nitto Denko Hoso System Kk 製函機

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4840570B2 (ja) 2005-12-28 2011-12-21 Jfeスチール株式会社 ガスパイピングノズル、溶融めっき金属帯の製造方法、および金属付着量の調整方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4840570A (ja) * 1971-09-18 1973-06-14
JPH0858735A (ja) * 1994-08-19 1996-03-05 Kawashima Packaging Mach Ltd 段ボール箱の製函方法
JP2004299227A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Nitto Denko Hoso System Kk 製函機

Also Published As

Publication number Publication date
JP7158667B2 (ja) 2022-10-24
WO2022209302A1 (ja) 2022-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101720369B (zh) 改进的绗缝用软质物品纵切和进给系统
US9022200B2 (en) Accumulation conveyor
JP7158667B2 (ja) 製函機
JP4286253B2 (ja) 伸縮可能な搬送コンベア
US7325472B2 (en) Film cutting device
CN212314830U (zh) 一种条烟计数输送装置
CN213947570U (zh) 包装纸箱的上料及压痕装置
CN109532105B (zh) 纸袋排列整理装置的传动结构
CN209651546U (zh) 气压式柔性自动输送机
JP5618708B2 (ja) コンベア装置
CN213770134U (zh) 一种应用于皮带输送机的皮带纠偏装置
KR20120129144A (ko) 패널 이송용 컨베이어
CN109367124B (zh) 一种包装纸盒自动折叠成形装置
CN207861506U (zh) 一种应用于贴角机的纸板传送机构
CN218578704U (zh) 一种输送平台、自动输送装置和自动上料码垛一体机
CN220639063U (zh) 一种纸箱加工用的除屑机
CN220282535U (zh) 一种传输机构
CN210162726U (zh) 一种输送设备
CN216028826U (zh) 一种全自动激光定位刀模
CN214646259U (zh) 一种自动糊盒机的传送调节装置
CN219906354U (zh) 双驱型胶条牵引机
CN218949615U (zh) 一种用于包装机产品进料自适应档边的置中机构
CN220200911U (zh) 一种切换纸板输送路径的装置
CN212686591U (zh) 一种铁皮进给机
CN217621172U (zh) 一种能连续供料的直线封边机

Legal Events

Date Code Title Description
A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20210405

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20220426

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220928

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220930

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7158667

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150