JP2022149718A - Interface detection sensor and interface detection method - Google Patents
Interface detection sensor and interface detection method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022149718A JP2022149718A JP2021051993A JP2021051993A JP2022149718A JP 2022149718 A JP2022149718 A JP 2022149718A JP 2021051993 A JP2021051993 A JP 2021051993A JP 2021051993 A JP2021051993 A JP 2021051993A JP 2022149718 A JP2022149718 A JP 2022149718A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- received
- projected
- projection
- projecting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims abstract description 225
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 claims description 146
- 239000008280 blood Substances 0.000 claims description 146
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 claims description 29
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 claims description 26
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 9
- 230000007423 decrease Effects 0.000 abstract description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 33
- 239000000463 material Substances 0.000 description 26
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 24
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 18
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 17
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 11
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 10
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 7
- 208000007536 Thrombosis Diseases 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 6
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 6
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 5
- 238000010241 blood sampling Methods 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 210000003743 erythrocyte Anatomy 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 206010021033 Hypomenorrhoea Diseases 0.000 description 2
- 210000001772 blood platelet Anatomy 0.000 description 2
- 210000000265 leukocyte Anatomy 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 206010024796 Logorrhoea Diseases 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000005499 meniscus Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 238000000411 transmission spectrum Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/17—Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
- G01N21/59—Transmissivity
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/483—Physical analysis of biological material
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Immunology (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
Abstract
Description
本開示は、界面検出センサ及び界面検出方法に関する。 The present disclosure relates to interface detection sensors and interface detection methods.
従来、界面を検出する方法が知られている。例えば、異なる波長を有する2つの光パルスを、時間間隔を空けて交互に点灯してサンプル管を照らし、サンプル管を通過した2つの光パルスの強度を測定し、測定された2つの光パルスの強度に応じて界面検出を検出する界面検出方法が知られている(特許文献1参照)。ここでの2つの光パルスは、サンプル管を通過する本質的に同一の光軸をたどる。また、例えば、ビーム結合器により異なる波長を有する2つの放射線を異なるタイミングでサンプル管に向かって放射し、同一の検出器により2つの透過放射線を検出して、サンプル管についての情報を検出する遠心分離機システムが知られている(特許文献2参照)。ここでの2つの放射線は、僅かに異なる位置を進み、2つの透過放射線もわずかに異なる位置を進む。 Conventionally, methods for detecting interfaces are known. For example, two light pulses having different wavelengths are alternately illuminated at time intervals to illuminate a sample tube, the intensity of the two light pulses that pass through the sample tube is measured, and the intensity of the two light pulses measured is measured. An interface detection method is known for detecting interface detection according to intensity (see Patent Document 1). The two light pulses here follow essentially the same optical axis through the sample tube. Also, for example, a beam combiner emits two radiations having different wavelengths at different times toward the sample tube, and the same detector detects the two transmitted radiations to detect information about the sample tube. A separator system is known (see Patent Document 2). The two rays here go to slightly different positions, and the two penetrating rays also go to slightly different positions.
従来技術では、血液等の検出対象を走査するスキャン速度を高速化しつつ、検出対象内の界面検出精度の低下を抑制することが困難である。 In the prior art, it is difficult to increase the scanning speed for scanning a detection target such as blood while suppressing deterioration in interface detection accuracy within the detection target.
本開示は、上記事情に鑑みてなされたものであって、検出対象を走査するスキャン速度を高速化しつつ、検出対象内の界面検出精度の低下を抑制できる界面検出センサ及び界面検出方法を提供する。 The present disclosure has been made in view of the above circumstances, and provides an interface detection sensor and an interface detection method capable of suppressing deterioration in interface detection accuracy within a detection target while increasing the scanning speed for scanning the detection target. .
本開示の一態様は、複数の層を有する検出対象に、第1波長を有する第1の投光光と第2波長を有する第2の投光光とを含む投光光セットを順次投光する投光部と、前記第1の投光光が前記検出対象を透過した信号である第1の受光光と、前記第2の投光光が前記検出対象を透過した信号である第2の受光光と、を含む受光光セットを順次受光する受光部と、前記投光部による投光タイミングと前記受光部による受光タイミングとを同期させ、前記受光光セットに基づいて、前記検出対象に含まれる前記複数の層の界面を検出する制御部と、を備え、前記投光部は、前記第1の投光光の投光中又は投光終了時に前記第2の投光光の投光を開始する、界面検出センサである。 One aspect of the present disclosure sequentially projects a light projection light set including a first light having a first wavelength and a second light having a second wavelength onto a detection target having a plurality of layers. a light projecting unit, a first light receiving light that is a signal transmitted through the detection object by the first light projection, and a second light that is a signal transmitted through the detection object by the second projection light; a light-receiving unit for sequentially receiving a set of received light including received light; and timing of light projection by the light-projecting unit and timing of light-receiving by the light-receiving unit are synchronized, and included in the detection target based on the set of received light. and a controller for detecting the interfaces of the plurality of layers, wherein the light projecting unit controls the projection of the second light during or at the end of the projection of the first light. Starting with the interface detection sensor.
本開示の一態様は、複数の層を有する検出対象に、第1波長を有する第1の投光光を投光するステップと、前記検出対象に、前記第1の投光光の投光中又は投光終了時に、第2波長を有する第2の投光光の投光を開始することで、前記第2の投光光を投光するステップと、前記第1の投光光が前記検出対象を透過した信号である第1の受光光と、前記第2の投光光が前記検出対象を透過した信号である第2の受光光と、を含む受光光セットを受光するステップと、前記受光光セットに基づいて、前記検出対象に含まれる前記複数の層の界面を検出するステップと、を有する界面検出方法である。 According to one aspect of the present disclosure, a step of projecting a first projected light having a first wavelength onto a detection target having a plurality of layers; Alternatively, at the end of light projection, by starting projection of a second light having a second wavelength, the step of projecting the second light is projected; a step of receiving a received light set including a first received light that is a signal transmitted through an object and a second received light that is a signal of the second projected light transmitted through the detection object; and detecting the interfaces of the plurality of layers included in the detection target based on the received light set.
本開示によれば、検出対象を走査するスキャン速度を高速化しつつ、検出対象内の界面検出精度の低下を抑制できる。 Advantageous Effects of Invention According to the present disclosure, it is possible to suppress deterioration in interface detection accuracy within a detection target while speeding up the scanning speed for scanning the detection target.
以下、適宜図面を参照しながら、実施形態を詳細に説明する。但し、必要以上に詳細な説明は省略する場合がある。例えば、既によく知られた事項の詳細説明や実質的に同一の構成に対する説明を省略する場合がある。これは、以下の説明が不必要に冗長になることを避け、当業者の理解を容易にするためである。尚、添付図面及び以下の説明は、当業者が本開示を十分に理解するために提供されるものであり、これらにより特許請求の範囲に記載の主題を限定することは意図されていない。 Hereinafter, embodiments will be described in detail with reference to the drawings as appropriate. However, more detailed description than necessary may be omitted. For example, detailed descriptions of well-known matters and descriptions of substantially the same configurations may be omitted. This is to avoid unnecessary verbosity in the following description and to facilitate understanding by those skilled in the art. It should be noted that the accompanying drawings and the following description are provided to allow those skilled in the art to fully understand the present disclosure and are not intended to limit the claimed subject matter thereby.
(実施形態の内容に至る経緯)
従来の界面検出センサは、光パルスを投光する光源に対する光パルスが照射されるサンプル管の位置を、サンプル管の長手方向に沿って一定速度で変更しながら、2種類の光パルスを交互に点灯することを繰り返している。フォトダイオードのPN接合部の蓄積電荷による立下り波形(尾引き波形)が重ならず、時系列で隣り合う次信号への影響が少なくなるように、2種類の光パルスの点灯の繰り返し周期(投光周期)は、長めに設定されている。
(Background leading up to the content of the embodiment)
The conventional interface detection sensor alternately emits two types of light pulses while changing the position of the sample tube irradiated with the light pulse with respect to the light source emitting the light pulse at a constant speed along the longitudinal direction of the sample tube. Repeatedly lit. The repetition period of the lighting of the two types of light pulses ( light projection cycle) is set longer.
ここで、界面検出に要する時間を短縮するためには、上記の光源に対するサンプル管の位置の更新速度(スキャン速度)を高速化する必要がある。これに対し、投光周期を変更せずに、スキャン速度を高速化すると(例えばスキャン速度を2倍にすると)、サンプル管に光パルスが照射される照射位置(垂直照射位置とも称する)の間隔が広がる。この場合、サンプル管の長手方向に沿って垂直照射位置を細かく設定できないので、界面検出精度が低下する。 Here, in order to shorten the time required for interface detection, it is necessary to increase the update speed (scan speed) of the position of the sample tube with respect to the light source. On the other hand, if the scanning speed is increased without changing the light projection period (for example, if the scanning speed is doubled), the interval between the irradiation positions (also referred to as vertical irradiation positions) at which the sample tube is irradiated with the light pulse is spreads. In this case, since vertical irradiation positions cannot be finely set along the longitudinal direction of the sample tube, the interface detection accuracy is lowered.
これに対し、サンプル管の長手方向に沿って垂直照射位置を細かく設定するために、投光周期を短くすると(例えば投光周期を1/2にすると)、時系列で隣合う前信号の立下り波形が次信号に重なり、次信号の受光波形に対して影響を生じる。そのため、やはり界面検出精度が低下する。 On the other hand, if the light projection period is shortened (for example, if the light projection period is halved) in order to finely set the vertical irradiation positions along the longitudinal direction of the sample tube, the rising edge of the previous signal adjacent in time series will be reduced. The downstream waveform overlaps the next signal, and affects the received light waveform of the next signal. As a result, the interface detection accuracy also decreases.
以下の実施形態では、検出対象を走査するスキャン速度を高速化しつつ、検出対象内の界面検出精度の低下を抑制できる界面検出センサ及び界面検出方法について説明する。 In the following embodiments, an interface detection sensor and an interface detection method capable of suppressing a decrease in interface detection accuracy in a detection target while increasing the scanning speed for scanning the detection target will be described.
(実施形態)
<血液界面検出システムの構成>
図1は、実施形態における血液界面検出システム5の構成例を示す図である。血液界面検出システム5は、採血管50と、移動機構60と、界面検出センサ100と、を含む構成である。
(embodiment)
<Configuration of blood interface detection system>
FIG. 1 is a diagram showing a configuration example of a blood
なお、本実施形態では、x方向、y方向及びz方向を規定している。z方向は、採血管50の延在方向であり、例えば鉛直方向である。y方向は、z方向に垂直な方向であり、後述する投光部110から投光される投光光の進行方向である。x方向は、y方向及びz方向に垂直な方向である。z方向の正側を上とも記載し、z方向の負側を下とも記載する。
In addition, in this embodiment, the x direction, the y direction, and the z direction are defined. The z-direction is the extending direction of the
採血管50は、血液サンプルCを収容する(図3等参照)。血液サンプルCは、界面の検出対象の一例である。血液サンプルCは、複数の層を有し、例えば、血餅C1の層及び血清C3の層を有する(図3等参照)。血液サンプルCは、分離材C2の層を有してもよい(図3等参照)。分離材C2は、例えば有機性分離ゲルである。例えば、採血管50内に分離材C2が注入され、遠心分離機により遠心分離されることで、血液サンプルCが血餅C1と分離材C2と血清C3とに分離される。血餅C1は、バフィーコートC12の層及び赤血球C11の層を有する。バフィーコートC12は、例えば白血球及び血小板を有する。
The
移動機構60は、採血管50を保持する保持アーム61と、保持アーム61に駆動力を供給する駆動部材(例えばモータ)と、を有する。移動機構60は、採血管50を、採血管50の長手方向(z方向)に沿って移動させる。採血管50の長手方向は、鉛直方向に平行である。なお、採血管50の移動方向(z方向)は、界面検出のためのスキャン方向である。
The
界面検出センサ100は、投光部110と、受光部120と、制御部130と、を含む構成である。界面検出センサ100の筐体は、任意の形状を有し、例えば図1に示すようにコの字形状を有する。コの字形状では、投光部110と受光部120との間に空間が存在し、投光部110と受光部120とが距離d1離れて配置される。投光部110と受光部120との間の空間には、採血管50がz方向に移動自在に配置される。距離d1は、投光部110の投光口から受光部120の受光口までの距離であり、投受光間距離とも称する。なお、採血管50の位置が固定され、界面検出センサ100が移動機構60によってz方向に移動自在に配置されてもよい。この場合でも、界面検出センサ100と採血管50とのz方向に沿う相対的な位置関係を変更可能である。
The
界面検出センサ100が上記のコの字形状を有する場合、投光部110と受光部120とが一体に固定の形状となるので、投光部110の投光と受光部120の受光との光軸合わせが容易になる。なお、界面検出センサ100が、コの字形状に形成されなくてもよい。
When the
投光部110は、波長λ(λ1、λ2、…)の異なる複数の投光光S11,S12,…を含む投光光セットS10を、採血管50に向かって順次投光(照射)する。投光光は、例えば、レーザ光であり、パルス状の光であってよい。受光部120は、波長λの異なる複数の受光光S21,S22,…を含む受光光セットS20を順次受光する。受光光は、例えば、レーザ光であり、パルス状の光であってよい。受光光は、投光部110により投光された投光光が採血管50を透過した信号である。制御部130は、受光部120により受光された受光光セットS20に基づいて、採血管50内の血液サンプルCの各層の境界(界面)を非接触で検出する。
The
具体的には、採血管50内の血液サンプルCに分離材C2が存在する場合、制御部130は、血餅C1の層と分離材C2の層との界面、分離材C2の層と血清C3の層との界面、及び血清C3の層と空気層との界面の少なくとも1つを検出する。また、採血管50内の血液サンプルCに分離材C2が存在しない場合、制御部130は、血餅C1の層と血清C3の層との界面、及び、血清C3の層と空気層との界面の少なくとも1つを検出する。
Specifically, when the separation material C2 is present in the blood sample C in the
図2Aは、界面検出センサ100の構成例を示すブロック図である。界面検出センサ100は、上述のように、投光部110と、受光部120と、制御部130と、を備える。
FIG. 2A is a block diagram showing a configuration example of the
投光部110は、1つ以上(例えば2つ)のドライバ111と、1つ以上(例えば2つ)の投光素子112と、1つ以上(例えば2つ)のレンズ113と、合波器114と、を備える。なお、ドライバ111、投光素子112,及びレンズ113は、投光部110により投光され波長の異なる投光光の数に対応して、複数系統設けられる。
The
各ドライバ111は、制御部130から制御情報を取得し、制御情報に基づいて、各ドライバ111に接続された各投光素子112を駆動し、投光信号を供給する。例えば、ドライバ111Aは、投光素子112Aを駆動し、投光信号を供給する。ドライバ111Bは、投光素子112Bを駆動し、投光信号を供給する。
Each
各投光素子112は、ドライバ111からの投光信号を電気信号から光信号に変換し、異なる波長λ(λ1,λ2,…)を有する各投光光を投光する。例えば、投光素子112Aは、波長λ1(例えば1550nm又は1300nm)の投光光S11を投光する。投光素子112Aは、波長λ2(例えば980nm)の投光光S12を投光する。
Each
投光光S11の波長λ1と投光光S12の波長λ2は、制御部130によって、検出対象に応じて決定されてもよい。波長λ1と波長λ2とは、投光光S11と投光光S12とが検出対象の各層間で変化するように決定される。各層間とは、血餅C1の層と分離材62の層との間、分離材62の層と血清C3の層との間、血清C3の層と空気の層との間、又は分離材C2が不在である場合の血餅C1の層と血清C3の層との間の少なくとも1つを含んでよい。
The wavelength λ1 of the projected light S11 and the wavelength λ2 of the projected light S12 may be determined by the
投光光S11は、赤外線領域の波長を有する光である。また、投光光S12は、投光光S11の波長よりも短波長側の波長領域の波長の光である。投光光S11,S12は、近赤外線領域の波長の光であることが好ましい。波長λ1は、例えば1300nm以上2000nm以下のいずれかの波長である。波長λ2は、例えば800nm以上1100nm以下のいずれかの波長である。波長λ1は例えば1550nmである。波長λ2は例えば980nmである。 The projected light S11 is light having a wavelength in the infrared region. Further, the projected light S12 is light having a wavelength in a wavelength region shorter than the wavelength of the projected light S11. The projected lights S11 and S12 are preferably lights with wavelengths in the near-infrared region. The wavelength λ1 is, for example, any wavelength between 1300 nm and 2000 nm. The wavelength λ2 is, for example, any wavelength between 800 nm and 1100 nm. The wavelength λ1 is, for example, 1550 nm. The wavelength λ2 is, for example, 980 nm.
各レンズ113は、各投光素子112から投光された各投光光を合波器114に進行させる。例えば、レンズ113Aは、投光光S11を合波器114に進行させ、レンズ113Bは、投光光S12を合波器114に進行させる。
Each
合波器114は、各レンズ113を介して取得された各投光光(例えば投光光S11,S12)を、同一光路上に合流させる。この同一光路は、合波器114から採血管50を透過して受光部120に向かう光路である。合波器114は、例えば反射ミラーとダイクロイックミラーとを備えてよい。合流された投光光S11,S12は、投光光セットS10を形成し、投光口から投光部110の外部に出射され、採血管50を透過して受光部120に向かう。
The
受光部120は、レンズ121と、受光素子122と、増幅器123と、を備える。なお、受光部120は、レンズ121を備えなくてもよい。
The
レンズ121は、各投光光S11,S12が透過した各受光光S21,S22を含む受光光セットS20を、受光口を介して取得する。レンズ121は、各受光光S21,S22を受光素子122に集光する。受光素子122は、受光光としての光信号を電気信号に変換し、受光光の受光量に応じた信号レベルの受光信号を増幅器123に出力する。増幅器123は、受光素子21から出力される各受光信号を増幅して制御部130に出力する。
The
制御部130は、増幅器131、AD変換器132、CPU133、出力部144、及び出力部145を備える。なお、制御部130は、増幅器131を備えなくてもよい。
The
増幅器131は、受光部120から取得した各受光信号を増幅する。AD変換器132は、これらの受光信号のアナログ値をデジタル値に変換し、CPU133に送る。このデジタル値は、受光部120が受光する受光光セットS20に含まれる受光光S21,S22の受光量を示す。
The
CPU133は、プロセッサの一例であり、投光部110及び受光部120を制御する。CPU133は、例えば、投光部110による投光タイミングと受光部120による受光タイミングを同期させる。CPU133は、AD変換器132から取得された受光光S21,S22の受光量(受信信号の信号レベル)に基づいて、検査対象(例えば採血管50内の血液サンプルC)の各層の界面を検出する。
The
例えば、CPU133は、受光光S21の受光量の時間変化を示すデータと受光光S22の受光量の時間変化を示すデータとを収集し、収集されたデータに基づいて、血液サンプルCの各層の界面を検出してよい。例えば、CPU133は、受光光S21の受光量と受光光S22の受光量との差に基づいて、血液サンプルCの各層の界面を検出してよい。例えば、CPU133は、制御部130が備えるメモリ(不図示)に記憶された閾値と受光量とを比較し、この比較の結果により界面を検出してよい。閾値は、検出対象に応じて設定される。例えば、検出対象としての血液サンプルCにおいて、血餅C1と分離材C2との界面、分離材C2の層と血清C3の層との界面、血清C3の層と空気の層との界面を検出する場合、それぞれの界面を検出する閾値がそれぞれ設定されていてよい。CPU133は、出力部134を介して、検出された界面の情報を含む検出信号を外部に出力する。
For example, the
CPU133は、光の各波長と透過率との関係を示す特性情報、つまり各波長の透過スペクトルの情報を予めメモリに保持しておいてよい。図2Bは、血液サンプルCに対する各投光光の透過特性(特性情報の一例)を示すグラフである。この透過特性は、各投光光の波長と透過率との関係を示している。この透過率は、任意の受光素子により投光光を受光光として直接受光したときの受光量と、厚さ16mmの検体を透過した受光光を同じ受光素子により受光したときの受光量と、の割合を示す。実線の特性線A1は、血清C3の透過率を示す。破線の特性線A2は、分離材C2の透過率を示す。破線の特性線A3は、血餅C1の透過率を示す。CPU133は、特性情報を基に、投光部110により投光される投光光S11の波長λ1及び投光光S12の波長λ2を決定してよい。CPU133は、投光光S11の波長λ1及び投光光S12の波長λ2の情報を制御情報に含めて、出力部135を介して投光部110に送ってよい。
The
CPU133は、受光光セットS20の受光量が時系列で上り階段状に大きくなるように、投光部110による投光を制御する。例えば、CPU133は、メモリに保持された特性情報に基づいて、各投光光の投光に関する投光情報を決定してよい。投光光の投光情報は、例えば、各投光光の投光量(投光信号の信号レベル)、各投光光の波長、及び各投光光の投光順序の少なくとも一方を含んでよい。この場合、CPU133は、特性情報として、波長毎の光が投光された場合の検出対象の各層の透過率の情報を取得し、この透過率に基づいて、各波長の投光光が検出対象の各層を透過した場合の減衰量を算出してよい。そして、CPU133は、投光光の投光量から減衰量が減算された受光光の受光量が、時系列で上り階段状になるように、投光光の投光量を決定してよい。また、CPU133は、予め投光光の投光量が決まっている場合には、所望の受光量が得られる減衰量を算出し、減衰量に対応する透過率を算出し、その透過率となるような波長を、特性情報から導出してもよい。CPU133は、決定された投光情報を制御情報に含めて、出力部135を介して投光部110に送ってよい。
The
CPU133は、受光光セットS20の受光量が時系列で下り階段状に小さくなっている場合、投光光セットS10に含まれる複数の投光光の投光順序を入れ替える。CPU133は、入れ替えられた投光順序の情報を制御情報に含めて、出力部135を介して投光部110に送ってよい。
When the amount of light received by the received light set S20 decreases in time series in a descending staircase pattern, the
図3は、投光光セットS10の投光タイミングと、受光光セットS20の受光タイミングと、採血管50に対する垂直照射位置と、の第1例を示す図である。垂直照射位置は、採血管50の移動方向に沿う位置(z方向位置)であって、投光部110からy方向に沿って投光された投光光が透過する位置である。図3では、受光光セットS20として、受光光S21の受光タイミングと受光光S22の受光タイミングとが時系列で重複せず隣接するように、投光光セットS10を投光することを例示する。
FIG. 3 is a diagram showing a first example of the light projection timing of the light projection light set S10, the light reception timing of the light reception light set S20, and the vertical irradiation position with respect to the
つまり、投光部110は、制御部130による制御に従って、投光光セットS10の投光時に、まず投光光S11の投光を開始する。そして、投光部110は、投光光S11の投光の終了時に投光光S12の投光を開始し、その後投光光S12の投光を終了する。この場合、制御部130は、投光タイミングと受光タイミングとを同期させるので、受光部120は、投光光S11の投光タイミングと投光光S12の投光タイミングとに同期して、受光光S21と受光光S22とを含む受光光セットS20を受光する。この結果、受光部120は、受光光セットS20の受光時に、まず受光光S21の受光を開始し、受光光S21の受光の終了時に受光光S22の受光を開始し、その後受光光S22の受光を終了する。
That is, according to the control by the
図3では、投光光セットS10の投光期間T1は、投光光S11が投光される第1投光期間T11と、投光光S12が投光される第2投光期間T12と、を含む。投光期間T1において、第1投光期間T11が時系列で前半の期間であり、第2投光期間T12が時系列で後半の期間である。第1投光期間T11と第2投光期間T12とは隣接しており、時系列で連続している。投光部110は、1つの投光光セットS10を投光した後、所定の時間間隔TI1を空けて、次の投光光セットS10を投光する。このような投光光セットS10の投光を繰り返す。よって、投光期間T1と所定の時間間隔TI1とを合わせた期間が投光周期TPとなり、投光周期TPで投光光セットS10の投光が繰り返される。投光周期TPの1周期で、投光光S11と投光光S12との双方が、1回投光される。
In FIG. 3, the light projection period T1 of the light projection light set S10 includes a first light projection period T11 in which the light S11 is projected, a second light projection period T12 in which the light S12 is projected, including. In the light projection period T1, the first light projection period T11 is the first half period in time series, and the second light projection period T12 is the second half period in time series. The first light projection period T11 and the second light projection period T12 are adjacent and continuous in time series. After projecting one projection light set S10, the
また、受光光セットS20の受光期間T2は、受光光S21が受光される第1受光期間T21と、受光光S22が受光される第2受光期間T22と、を含む。受光期間T2において、第1受光期間T21が時系列で前半の期間であり、第2受光期間T22が時系列で後半の期間である。第1受光期間T21と第2受光期間T22とは隣接しており、時系列で連続している。受光部120は、1つの受光光セットS20を受光した後、所定の時間間隔TI2を空けて、次の受光光セットS20を受光する。このような受光光セットS20の受光を繰り返す。よって、受光期間T2と所定の時間間隔TI2とを合わせた期間が受光周期TRとなり、受光周期TRで受光光セットS20の受光が繰り返される。受光周期TRの1周期で、受光光S21と受光光S21との双方が、1回受光される。
The light receiving period T2 of the light receiving light set S20 includes a first light receiving period T21 during which the light receiving light S21 is received and a second light receiving period T22 during which the light receiving light S22 is received. In the light receiving period T2, the first light receiving period T21 is the first half period in time series, and the second light receiving period T22 is the second half period in time series. The first light receiving period T21 and the second light receiving period T22 are adjacent and continuous in time series. After receiving one received light set S20, the
また、移動機構60は、界面検出センサ100による血液サンプルCに含まれる各層の界面を検出する界面検出動作時(投光動作時及び受光動作時)に、採血管50をz方向に移動可能である。つまり、採血管50が移動機構60による移動制御に従ってz方向に移動しながら、投光部110による投光光セットS10の投光及び受光部120による受光光セットS20の受光を行う。
Further, the moving
例えば、図3では、採血管50は、界面検出動作時には、z方向の負側から正側に向かって(上方向)に移動中である。採血管50は、z方向に一定速度で移動してよい。採血管50の移動速度が一定速度である場合、一定の投光周期TPで投光光セットS10を投光することで、一定の受光周期TRで受光光セットS20を受光する。
For example, in FIG. 3, the
この場合、例えば、投光部110は、第1の投光光セットS10の投光時には、第1投光期間T11に採血管50の第1空間領域R1に投光光S11を照射し、受光部120は、第1受光期間T21に第1空間領域R1を透過した受光光S21を受光する。第1空間領域R1は、採血管50内の最下層に位置する血餅C1の層の下端付近に位置する。続いて、投光部110は、第2投光期間T12に採血管50の第2空間領域R2に投光光S12を照射し、受光部120は、第2受光期間T22に第2空間領域R2を透過した受光光S22を受光する。第2空間領域R2は、採血管50内の血餅C1の層の位置に含まれ、第1空間領域R1の上方に第1空間領域R1に空間的に連続して位置する。制御部130は、第1空間領域R1及び第2空間領域R2を合わせた領域内に、血液サンプルCの界面が存在するか否かを判別する。なお、各空間領域は、血液サンプルCを検査するためのスキャン領域(走査領域)の一例である。また、各空間領域は、採血管50に投光光が照射される垂直照射位置が連続する領域であるとも言える。
In this case, for example, when the first set of projected light beams S10 is projected, the
そして、投光中の第1の投光光セットS10の投光光S12の投光から次の第2の投光光セットS10の投光光S11の投光までの期間は、投光光が投光されない時間間隔TI1が存在する。そのため、受光中の受光光セットS20の受光光S22の受光から次の受光光セットS20の受光光S21の投光までの期間は、受光光が受光されない時間間隔TI2が存在する。この時間間隔TI1,TI2は、第2受光期間T22における受光光S22の立下り期間S22aが加味されて定められてよい。立下り期間S22aは、受光光S22の受光終了直後から、受光光S22の受光量が所定量以下となるまでの期間である。所定量は、値0であってもよいし、値0でなくても、次に受光される受光光セットS20の第1受光期間T21の受光光に対して重畳される残存信号が微小であり、次に受光される受光光セットS20の受光に基づく界面検出への影響を無視できる程度であればよい。例えば、第1の受光光セットS20の受光終了時点から、第1の受光光セットS20に後続する第2の受光光セットS20の受光開始時点までの期間は、立下り期間S22aよりも長い、又は立下り期間S22aと同じ長さであってよい。 In the period from the projection of the projected light S12 of the first projected light set S10 during projection to the projection of the projected light S11 of the next second projected light set S10, the projected light is There is a time interval TI1 during which no light is emitted. Therefore, there is a time interval TI2 during which no received light is received during the period from the reception of the received light S22 of the currently received light set S20 to the projection of the received light S21 of the next received light set S20. The time intervals TI1 and TI2 may be determined taking into account the falling period S22a of the received light S22 in the second light receiving period T22. The fall period S22a is a period from immediately after the end of the reception of the received light S22 until the amount of received light S22 becomes equal to or less than a predetermined amount. The predetermined amount may have a value of 0, or even if it does not have a value of 0, the remaining signal superimposed on the received light in the first light receiving period T21 of the received light set S20 to be received next is minute. , the influence on the interface detection based on the light reception of the light reception light set S20 to be received next can be ignored. For example, the period from the end of light reception of the first set of received light S20 to the start of light reception of the second set of received light S20 subsequent to the first set of received light S20 is longer than the fall period S22a, or It may have the same length as the fall period S22a.
投光部110は、一定の投光周期TPで、投光光セットS10を繰り返し投光する。よって、一定の投光周期TPで、投光光S11,S12の投光も繰り返される。したがって、受光部120は、一定の受光周期TRで、受光光セットS20を繰り返し受光する。よって、一定の受光周期TRで、受光光S21,S22の受光も繰り返される。
The
例えば、投光部110は、第1の投光光セットS10の次に、第1の投光光セットS10に後続する第2の投光光セットS10を投光する。図3では、第2の投光光セットS10の投光光S11が投光される第1空間領域R1は、採血管50内のz方向の中間付近に位置する分離材C2の層の付近に位置する。受光部120は、この第1空間領域R1を透過した受光光S21を受光する。また、第2の投光光セットS10の投光光S12が投光される第2空間領域R2は、第1空間領域R1の上方に第1空間領域R1に空間的に連続して位置し、分離材C2の層の上方に位置する血清C3の層の下端付近に位置する。受光部120は、この第2空間領域R2を透過した受光光S22を受光する。
For example, the
同様に、投光部110は、第2の投光光セットS10の次に、第2の投光光セットS10に後続する第3の投光光セットS10を投光する。図3では、第3の投光光セットS10の投光光S11が投光される第1空間領域R1は、採血管50内のz方向の上方に位置する空気の層に位置する。受光部120は、この第1空間領域R1を透過した受光光S21を受光する。また、第3の投光光セットS10の投光光S12が投光される第2空間領域R2は、第1空間領域R1の上方に第1空間領域R1に空間的に連続して位置し、空気の層に位置する。受光部120は、この第2空間領域R2を透過した受光光S22を受光する。
Similarly, the
移動機構60による採血管50のz方向への移動速度が高速である程、繰り返し投光される垂直照射位置の空間的な間隔が広がる。つまり移動機構60による採血管50のz方向への移動速度が高速である程、検出対象についての検出結果をなるべく多く得るためには、隣り合う投光光セットS10の投光光S11が投光される垂直照射位置のz方向に沿う距離d2が、短い方が好ましい。一方、距離d2を短くするためには、投光周期TPを短くすることが必要とされる。この場合、投光光S11と投光光S12とが時間的間隔をあけて投光されていると、受光光S21と受光光S22とが混在し易くなる。
The higher the moving speed of the
これに対し、界面検出センサ100は、投光光S11,S12を時系列で連続して送ることで、受光光S21,S22を時系列で連続して受光でき、投光周期TP及び受光周期TRを短縮し易くできる。よって、界面検出センサ100は、なるべく短期間でなるべく多くの投光光S11,S12を投光でき、なるべく短期間でなるべく多くの受光光S21,S22を受光できる。よって、距離d2をなるべく短くできる。
On the other hand, the
また、制御部130は、受光光セットS20に含まれる時系列での受光量が上り階段状に大きくなるように、投光部110に投光させる。つまり、各受光期間T2において、第1受光期間T21に受光される受光光の受光量よりも第2受光期間T22に受光される受光光の受光量の方が大きくなるように、投光部110により投光される投光光S11,S12の特性(例えば投光量又は波長)や投光光S11,S12の投光順序を調整する。つまり、受光側において、受光光S21,S22の受光量(光エネルギー)が、時系列で上り階段状に大きくなるように調整される。
Further, the
同一の受光光セットS20内において、時系列で先に受光される受光光S21の立下り成分が時系列で後に受光される受光光S22に重畳し得る。この場合でも、受光光セットS20の時系列での受光量が上り階段状であることで、受光光S21の立下り成分が受光光S22の受光量に対して十分に小さい。したがって、界面検出センサ100は、第1受光期間T21に受光される受光光S21が第2受光期間T22に受光される受光光S22に干渉し、受光光S21,S22の双方を含む同じ受光光セットS20に基づく界面検出の精度の低下を抑制できる。
Within the same received light set S20, the falling component of the received light S21 received earlier in time series can be superimposed on the received light S22 received later in time series. Even in this case, the falling component of the received light beam S21 is sufficiently smaller than the received light quantity of the received light beam S22 because the received light amount in the time series of the received light set S20 is in an upward staircase pattern. Therefore, the
また、異なる受光光セットS20内において、先に受光される受光光セットS20の受光光S22が、後に受光される受光光セットS20の受光光S21に混在しやすくなる。これに対し、立下りを加味した時間間隔TI2が確保されることで、界面検出センサ100は、時系列で前の受光光セット20の受光光S22によって、後の受光光セットS20の受光光S21に干渉し、後の受光光セットS20に基づく界面検出の精度の劣化を抑制できる。
Further, in different received light sets S20, the received light S22 of the received light set S20 that is received first is likely to be mixed with the received light S21 of the received light set S20 that is received later. On the other hand, by ensuring the time interval TI2 taking into account the falling edge, the
図3に示した第1動作例によれば、界面検出センサ100は、時系列で2つの隣接する投光光S11,S12が採血管50を透過後に、時系列で2つの隣接する受光光S21,S22を取得できる。そして、界面検出センサ100は、受光光S21,S22の受光量が時系列で上り階段状に大きくなるように調整できる。よって、界面検出センサ100は受光光セットS20の立下り鈍りによる界面検出精度の低下を抑制できる。また、界面検出センサ100は、光パルス照射の繰り返し周期を最大化できるので、z方向に沿って多数の垂直照射位置に対応する受光光セットS20を得ることができ、z方向の界面検出の分解能を向上できる。
According to the first operation example shown in FIG. 3, the
図4A~図4Cは、図3に示した第1例の投光光セットS10に含まれる各投光光S11,S12の投光タイミングと投光量との一例を示す図である。 4A to 4C are diagrams showing an example of the light projection timing and the light projection amount of each of the light projection lights S11 and S12 included in the light projection light set S10 of the first example shown in FIG.
図4Aでは、各投光光セットS10に含まれる投光光S11,S12の時系列での投光量が、上り階段状に大きくなっている。つまり、同じ投光光セットS10内の投光光S11よりも投光光S12の投光量が大きい。この場合、この投光光セットS10が採血管50内の血液サンプルCを透過した受光光セットS20の時系列での受光量も、上り階段状に大きくなり易い。例えば、前述のような投光光S11,S12の波長λ1,λ2を加味した血液サンプルCに対する透過特性において、投光光S11,S12の透過率がほぼ等しい場合には、受光側でも受光光セットS20の時系列での受光量が上り階段状に大きくなる。
In FIG. 4A, the amount of projected light S11 and S12 included in each projected light set S10 in time series increases in an upward staircase manner. That is, the amount of projected light S12 is larger than that of projected light S11 in the same set S10 of projected light. In this case, the amount of light received in the time series of the light receiving light set S20 transmitted through the blood sample C in the
図4Bでは、各投光光セットS10に含まれる投光光S11,S12の時系列での投光量が、下り階段状に小さくなっている。つまり、同じ投光光セットS10内の投光光S11よりも投光光S12の投光量が小さい。この場合でも、前述のような投光光S11,S12の波長λ1,λ2を加味した血液サンプルCに対する透過特性に応じて、受光部120に受光される受光光セットS20の時系列での受光量が、上り階段状に大きくなればよい。
In FIG. 4B, the amount of projected light S11 and S12 included in each set of projected light S10 decreases in a time-series manner. That is, the amount of projected light S12 is smaller than that of projected light S11 in the same set S10 of projected light. Even in this case, the amount of light received by the
図4Cでは、各投光光セットS10に含まれる投光光S11,S12の時系列での投光量が示す形状が、矩形状になっている。つまり、同じ投光光セットS10内の投光光S11と投光光S12との投光量が等しい。この場合でも、前述のような投光光S11,S12の波長λ1,λ2を加味した血液サンプルCに対する透過特性に応じて、受光部120に受光される受光光セットS20の時系列での受光量が、上り階段状に大きくなればよい。
In FIG. 4C, the shape indicated by the amount of light projected in time series of the light projected lights S11 and S12 included in each light projected light set S10 is rectangular. That is, the light projection amounts of the light projection light S11 and the light projection light S12 in the same light projection light set S10 are equal. Even in this case, the amount of light received by the
図5は、投光光セットS10の投光タイミングと、受光光セットS20の受光タイミングと、採血管50に対する垂直照射位置と、の第2例を示す図である。図5では、受光光セットS20として、受光光S21の受光タイミングと受光光S22の受光タイミングとが時系列で重複するように、投光光セットS10を投光することを例示する。
FIG. 5 is a diagram showing a second example of the light projection timing of the light projection light set S10, the light reception timing of the light reception light set S20, and the vertical irradiation position with respect to the
つまり、投光部110は、制御部130による制御に従って、投光光セットS10の投光時に、まず投光光S11の投光を開始する。そして、投光部110は、投光光S11の投光中、つまり投光光S11の投光が終了する前に、投光光S12の投光を開始し、その後投光光S12の投光を終了する。この場合、制御部130は、投光タイミングと受光タイミングとを同期させるので、受光部120は、投光光S11の投光タイミングと投光光S12の投光タイミングとに同期して、受光光S21と受光光S22とを含む受光光セットS20を受光する。この結果、受光部120は、受光光セットS20の受光時に、まず受光光S21の受光を開始し、受光光S21の受光中つまり受光光S21の受光が終了する前に受光光S22の受光を開始し、その後受光光S22の投光を終了する。
That is, according to the control by the
つまり、図3に示した第1例と比較すると、図5に示す第2例では、時系列で先に投光される投光光S11の投光継続時間が長く、投光光S11の投光期間と投光光S12の投光期間とが少なくとも一部重複している。よって、図3に示した第1例と比較すると、図5に示す第2例では、時系列で先に受光される受光光S21の受光継続時間が長く、受光光S21の受光期間と受光光S22の受光期間とが少なくとも一部重複している。 That is, compared with the first example shown in FIG. 3, in the second example shown in FIG. The light period and the projection period of the projection light S12 at least partially overlap. Therefore, as compared with the first example shown in FIG. 3, in the second example shown in FIG. It at least partially overlaps with the light receiving period of S22.
図5では、投光光セットS10の投光期間T1は、投光光S11が投光される第1投光期間T11と、投光光S11及び投光光S12が投光される第2投光期間T12と、を含む。投光期間T1において、第1投光期間T11が時系列で前半の期間であり、第2投光期間T12が時系列で後半の期間である。第1投光期間T11と第2投光期間T12とは隣接しており、時系列で連続している。投光部110は、1つの投光光セットS10を投光した後、所定の時間間隔TI1を空けて、次の投光光セットS10を投光する。このような投光光セットS10の投光を繰り返す。よって、投光期間T1と所定の時間間隔TI1とを合わせた期間が投光周期TPとなり、投光周期TPで投光光セットS10の投光が繰り返される。投光周期TPの1周期で、投光光S11と投光光S12との双方が、1回投光される。
In FIG. 5, the light projection period T1 of the light projection light set S10 consists of a first light projection period T11 during which the light projection light S11 is projected and a second light projection period T11 during which the light projection light S11 and the light projection light S12 are projected. and a light period T12. In the light projection period T1, the first light projection period T11 is the first half period in time series, and the second light projection period T12 is the second half period in time series. The first light projection period T11 and the second light projection period T12 are adjacent and continuous in time series. After projecting one projection light set S10, the
また、受光光セットS20の受光期間T2は、受光光S21が受光される第1受光期間T21と、受光光S21及び受光光S22が受光される第2受光期間T22と、を含む。受光期間T2において、第1受光期間T21が時系列で前半の期間であり、第2受光期間T22が時系列で後半の期間である。第1受光期間T21と第2受光期間T22とは隣接しており、時系列で連続している。受光部120は、1つの受光光セットS20を受光した後、所定の時間間隔TI2を空けて、次の受光光セットS20を受光する。このような受光光セットS20の受光を繰り返す。よって、受光期間T2と所定の時間間隔TI2とを合わせた期間が受光周期TRとなり、受光周期TRで受光光セットS20の受光が繰り返される。受光周期TRの1周期で、受光光S21と受光光S21との双方が、1回受光される。
The light receiving period T2 of the received light set S20 includes a first light receiving period T21 during which the received light S21 is received and a second light receiving period T22 during which the received light S21 and the received light S22 are received. In the light receiving period T2, the first light receiving period T21 is the first half period in time series, and the second light receiving period T22 is the second half period in time series. The first light receiving period T21 and the second light receiving period T22 are adjacent and continuous in time series. After receiving one received light set S20, the
また、移動機構60は、界面検出センサ100による血液サンプルCに含まれる各層の界面を検出する界面検出動作時(投光動作時及び受光動作時)に、採血管50をz方向に移動可能である。つまり、採血管50が移動機構60による移動制御に従ってz方向に移動しながら、投光部110による投光光セットS10の投光及び受光部120による受光光セットS20の受光を行う。
Further, the moving
例えば、図5では、採血管50は、界面検出動作時には、z方向の負側から正側に向かって(上方向)に移動中である。採血管50は、z方向に一定速度で移動してよい。採血管50の移動速度が一定速度である場合、一定の投光周期TPで投光光セットS10を投光することで、一定の受光周期TRで受光光セットS20を受光する。
For example, in FIG. 5, the
この場合、例えば、投光部110は、第1の投光光セットS10の投光時には、第1投光期間T11に採血管50の第1空間領域R1に投光光S11を照射する。受光部120は、第1受光期間T21に、第1空間領域R1を透過した受光光S21を受光する。第1空間領域R1は、採血管50内の最下層に位置する血餅C1の層の下端付近に位置する。続いて、投光部110は、第2投光期間T12に、採血管50の第2空間領域R2に、投光光S11及び投光光S12を照射する。受光部120は、第2受光期間T22に、第2空間領域R2を透過した受光光S21及び受光光S22を受光する。第2空間領域R2は、採血管50内の血餅C1の層の位置に含まれ、第1空間領域R1の上方に第1空間領域R1に空間的に連続して位置する。制御部130は、第1空間領域R1及び第2空間領域R2を合わせた領域内に、血液サンプルCの界面が存在するか否かを判別する。
In this case, for example, the
そして、投光中の第1の投光光セットS10の投光光S12の投光から次の第2の投光光セットS10の投光光S11の投光までの期間は、投光光が投光されない時間間隔TI1が存在する。そのため、受光中の受光光セットS20の受光光S22の受光から次の受光光セットS20の受光光S21の投光までの期間は、受光光が受光されない時間間隔TI2が存在する。この時間間隔TI1,TI2は、第2受光期間T22における受光光S21及び受光光S22の立下り期間S22aが加味されて定められてよい。立下り期間S22aは、受光光S21及び受光光S22の受光終了直後から、受光光S21及び受光光S22の受光量の合計が所定量以下となるまでの期間である。所定量は、値0であってもよいし、値0でなくても、次に受光される受光光セットS20の第1受光期間T21の受光光に対して重畳される残存信号が微小であり、次に受光される受光光セットS20の受光に基づく界面検出への影響を無視できる程度であればよい。例えば、第1の受光光セットS20の受光終了時点から、第1の受光光セットS20に後続する第2の受光光セットS20の受光開始時点までの期間は、立下り期間S22aよりも長い、又は立下り期間S22aと同じ長さであってよい。 In the period from the projection of the projected light S12 of the first projected light set S10 during projection to the projection of the projected light S11 of the next second projected light set S10, the projected light is There is a time interval TI1 during which no light is emitted. Therefore, there is a time interval TI2 during which no received light is received during the period from the reception of the received light S22 of the currently received light set S20 to the projection of the received light S21 of the next received light set S20. The time intervals TI1 and TI2 may be determined in consideration of the falling period S22a of the received light S21 and the received light S22 in the second light receiving period T22. The fall period S22a is a period from immediately after the end of the reception of the received light S21 and the received light S22 until the sum of the received light amounts of the received light S21 and the received light S22 becomes equal to or less than a predetermined amount. The predetermined amount may have a value of 0, or even if it does not have a value of 0, the remaining signal superimposed on the received light in the first light receiving period T21 of the received light set S20 to be received next is minute. , the influence on the interface detection based on the light reception of the light reception light set S20 to be received next can be ignored. For example, the period from the end of light reception of the first set of received light S20 to the start of light reception of the second set of received light S20 subsequent to the first set of received light S20 is longer than the fall period S22a, or It may have the same length as the fall period S22a.
投光部110は、一定の投光周期TPで、投光光セットS10を繰り返し投光する。よって、一定の投光周期TPで、投光光S11,S12の投光も繰り返される。したがって、受光部120は、一定の受光周期TRで、受光光セットS20を繰り返し受光する。よって、一定の受光周期TRで、受光光S21,S22の受光も繰り返される。
The
例えば、投光部110は、第1の投光光セットS10の次に、第1の投光光セットS10に後続する第2の投光光セットS10を投光する。図5では、第2の投光光セットS10の投光光S11が投光される第1空間領域R1は、採血管50内のz方向の中間付近に位置する分離材C2の層の付近に位置する。受光部120は、この第1空間領域R1を透過した受光光S21を受光する。また、第2の投光光セットS10の投光光S11及び投光光S12が投光される第2空間領域R2は、第1空間領域R1の上方に第1空間領域R1に空間的に連続して位置し、分離材C2の層の上方に位置する血清C3の層の下端付近に位置する。受光部120は、この第2空間領域R2を透過した受光光S21及び受光光S22を受光する。
For example, the
同様に、投光部110は、第2の投光光セットS10の次に、第2の投光光セットS10に後続する第3の投光光セットS10を投光する。図5では、第3の投光光セットS10の投光光S11が投光される第1空間領域R1は、採血管50内のz方向の上方に位置する空気の層に位置する。受光部120は、この第1空間領域R1を透過した受光光S21を受光する。また、第3の投光光セットS10の投光光S12が投光される第2空間領域R2は、第1空間領域R1の上方に第1空間領域R1に空間的に連続して位置し、空気の層に位置する。受光部120は、この第2空間領域R2を透過した受光光S21及び受光光S22を受光する。
Similarly, the
移動機構60による採血管50のz方向への移動速度が高速である程、繰り返し投光される垂直照射位置の空間的な間隔が広がる。つまり移動機構60による採血管50のz方向への移動速度が高速である程、検出対象についての検出結果をなるべく多く得るためには、隣り合う投光光セットS10の投光光S11が投光される垂直照射位置のz方向に沿う距離d2が、短い方が好ましい。一方、距離d2を短くするためには、投光周期TPを短くすることが必要とされる。この場合、投光光S11と投光光S12とが時間的間隔をあけて投光されていると、受光光S21と受光光S22とが混在し易くなる。
The higher the moving speed of the
これに対し、界面検出センサ100は、投光光S11,S12を時系列で重複して投光することで、受光光S21,S22を時系列で重複して受光でき、投光周期TP及び受光周期TRを短縮し易くできる。よって、界面検出センサ100は、なるべく短期間でなるべく多くの投光光S11,S12を投光でき、なるべく短期間でなるべく多くの受光光S21,S22を受光できる。よって、距離d2をなるべく短くできる。
On the other hand, the
また、制御部130は、受光光セットS20の時系列での受光量が上り階段状に大きくなるように、投光部110に投光させる。つまり、各受光期間T2において、第1受光期間T21に受光される受光光の受光量よりも第2受光期間T22に受光される受光光の受光量の方が大きくなるように、投光部110により投光される投光光S11,S12の特性(例えば投光量又は波長)を調整する。つまり、受光側において、第1受光期間T21における受光光S21の受光量(光エネルギー)と第2受光期間T22における受光光S21及び受光光S22の受光量との合計(光エネルギー)が、時系列で上り階段状に大きくなるように調整される。
Further, the
同一の受光光セットS20内において、時系列で後に受光される第2受光期間T22には、受光光S21及び受光光S22が重畳して受光される。ここで、受光光S21は第1受光期間T21から継続して受光されるので、第2受光期間T22の際には、受光光S21の特性は既知である。したがって、制御部130は、受光光S21及び受光光S22の合計の特性から既知の受光光S21の特性を差し引くことで、受光光S22の特性を算出可能である。よって、界面検出センサ100は、受光光S21,S22の双方を含む同じ受光光セットS20に基づく界面検出の精度の低下を抑制できる。
In the same received light set S20, the received light S21 and the received light S22 are superimposed and received in the second light receiving period T22 that is received later in time series. Here, since the received light S21 is continuously received from the first light receiving period T21, the characteristics of the received light S21 are known during the second light receiving period T22. Therefore, the
また、異なる受光光セットS20内において、先に受光される受光光セットS20の受光光S22が、後に受光される受光光セットS20の受光光S21に混在しやすくなる。これに対し、立下りを加味した時間間隔TI2が確保されることで、界面検出センサ100は、時系列で前の受光光セット20の受光光S22によって、後の受光光セットS20の受光光S21に干渉し、後の受光光セットS20に基づく界面検出の精度の劣化を抑制できる。
Further, in different received light sets S20, the received light S22 of the received light set S20 that is received first is likely to be mixed with the received light S21 of the received light set S20 that is received later. On the other hand, by ensuring the time interval TI2 taking into account the falling edge, the
さらに、第2受光期間T22では、受光光S21,S22が重畳しているので、第1受光期間T21の受光光S21の受光量に対して第2受光期間T22の受光光S22の受光量を容易に大きく調整できる。よって、界面検出センサ100は、制御部130による投光光の投光量制御を簡素化でき、制御部130の処理負荷を低減できる。
Furthermore, in the second light-receiving period T22, the light-receiving lights S21 and S22 are superimposed. can be adjusted to a large extent. Therefore, the
図5に示した第2動作例によれば、界面検出センサ100は、時系列で重畳した投光光S11,S12が採血管50を透過後に、時系列で重畳した受光光S21,S22を取得できる。そして、界面検出センサ100は、受光光S21,S22の受光量が時系列で上り階段状に大きくなるように調整できる。また、受光光セットS20の立下り鈍りによる界面検出精度の低下を抑制できる。また、界面検出センサ100は、光パルス照射の繰り返し周期を最大化できるので、z方向に沿って多数の垂直照射位置に対応する受光光セットS20を得ることができ、z方向の界面検出の分解能を向上できる。
According to the second operation example shown in FIG. 5, the
図6は、図3に示した第1例の受光光セットS20に含まれる各受光光S21,S22の受光タイミングと受光量との一例を示す図である。 FIG. 6 is a diagram showing an example of light reception timings and light reception amounts of the light reception lights S21 and S22 included in the light reception light set S20 of the first example shown in FIG.
図3では、各受光光セットS20に含まれる受光光S21,S22の受光量が一定量で受信されることを例示したが、実際には各受光光S21,S22の受光量が変化し得る。制御部130は、受光光セットS20内の受光光S21,S22の受光量を基に、時系列で受光光セットS20の時系列での受光量が上り階段状に大きくなるように、つまり第1受光期間T21に受光する受光光の受光量よりも第2受光期間T22に受光する受光光の受光量が大きくなるように、投光光S11,S12の投光順序を調整してよい。例えば、第1受光期間T21に受光する受光光の受光量よりも第2受光期間T22に受光する受光光の受光量が大きい場合、投光光S11,S12の投光順序を変更しなくてよい。現状の状態で上り階段状となっているためである。例えば、第1受光期間T21に受光する受光光の受光量よりも第2受光期間T22に受光する受光光の受光量が小さい場合、投光光S11,S12の投光順序を入れ替えてよい。これにより、界面検出センサ100は、投光順序の入れ替え後に、時系列で受光光セットS20の時系列での受光量が上り階段状に大きくなる可能性が高くなり、界面検出精度の向上が期待できる。また、例えば、第1受光期間T21に受光する受光光の受光量と第2受光期間T22に受光する受光光の受光量とが等しい場合、投光光S11,S12の投光順序を入れ替えても入れ替えなくてもよい。
Although FIG. 3 illustrates that the amount of received light S21 and S22 included in each set of received light S20 is constant, the amount of received light S21 and S22 may vary in practice. Based on the received light amounts of the received light beams S21 and S22 in the received light set S20, the
制御部130は、受光部120により受光光セットS20が受光される毎に、受光光セットS20の時系列での受光量が上り階段状に大きくなるように、つまり第1受光期間T21に受光する受光光の受光量よりも第2受光期間T22に受光する受光光の受光量が大きくなるように、投光光S11,S12の順序を調整してよい。この場合、制御部130は、受光部120による受光状態を投光部110に毎回フィードバックするために、受光部120による受光状態を常時監視していてよい。そして、制御部130は、必要時に、受光部120による受光状態に応じて、投光部110による投光状態(例えば各投光光の投光量)を制御してよい。
The
図6では、時系列で1番目の受光光セットS20では、第1受光期間T21に受光する受光光の受光量よりも第2受光期間T22に受光する受光光の受光量が大きいので、制御部130は投光順序(投光光S11、S12の順)を入れ替えていない。その結果、時系列で2番目の受光光セットS20では、受光光S21、S22の順に受光される。また、時系列で2番目の受光光セットS20では、第1受光期間T21に受光する受光光の受光量と第2受光期間T22に受光する受光光の受光量とが等しく、制御部130は投光順序(投光光S11、S12の順)を入れ替えていない。その結果、時系列で3番目の受光光セットS20では、受光光S21、S22の順に受光される。また、時系列で3番目の受光光セットS20では、第1受光期間T21に受光する受光光の受光量よりも第2受光期間T22に受光する受光光の受光量が小さいので、制御部130は、投光順序を入れ替え、投光光S12、S11の順にしている。その結果、時系列で4番目の受光光セットS20では、受光光S22、S21の順に受光される。また、時系列で4番目の受光光セットS20では、第1受光期間T21に受光する受光光の受光量よりも第2受光期間T22に受光する受光光の受光量が大きいので、制御部130は投光順序(投光光S12、S11の順)を入れ替えていない。その結果、時系列で5番目の受光光セットS20では、受光光S22、S21の順に受光される。
In FIG. 6, in the first received light set S20 in time series, the amount of received light received during the second light receiving period T22 is greater than the amount of received light received during the first light receiving period T21. 130 does not change the light projection order (the order of the light projection lights S11 and S12). As a result, in the second received light set S20 in time series, the received lights S21 and S22 are received in this order. In addition, in the received light set S20 that is second in time series, the amount of received light received in the first light receiving period T21 and the amount of received light received in the second light receiving period T22 are equal, and the
図7は、図5に示した第2例の受光光セットS20に含まれる各受光光S21,S22の受光タイミングと受光量との一例を示す図である。 FIG. 7 is a diagram showing an example of light reception timings and light reception amounts of the light reception lights S21 and S22 included in the light reception light set S20 of the second example shown in FIG.
図5では、各受光光セットS20に含まれる受光光S21,S22の受光量が一定量で受信されることを例示したが、実際には各受光光の受光量が変化し得る。図7では、各受光光セットS20の受光期間T2に含まれる第1受光期間T21では、1つの受光光S21を受光し、第2受光期間T22では、受光光S21及び受光光S22の双方を受光する。そのため、受光光S21,S22の受光量が変化しても、第1受光期間T21の受光量よりも第2受光期間T22の受光量の方が常に大きくなる。そのため、時系列で受光光セットS20の時系列での受光量が、常に上り階段状に大きくなる。よって、上述したような投光順序の調整は不要である。 Although FIG. 5 illustrates that the amount of received light S21 and S22 included in each set of received light S20 is constant, the amount of received light may vary in practice. In FIG. 7, in the first light receiving period T21 included in the light receiving period T2 of each light receiving light set S20, one light receiving light S21 is received, and in the second light receiving period T22, both the light receiving light S21 and the light receiving light S22 are received. do. Therefore, even if the received light amounts of the received lights S21 and S22 change, the received light amount during the second light receiving period T22 is always larger than the received light amount during the first light receiving period T21. Therefore, the amount of light received by the light receiving light set S20 in time series always increases in an upward staircase manner. Therefore, adjustment of the light projection order as described above is unnecessary.
次に、投光光S11,S12の光ビーム形状について説明する。 Next, the light beam shapes of the projected lights S11 and S12 will be described.
図8は、採血管50に対する垂直照射位置と、各スキャン位置に配列された円形ビームB1及び長方形ビームB2と、の一例を示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing an example of the vertical irradiation position on the
投光部110により投光される投光光の光ビーム形状は、円形状又は長方形状等があり得る。なお、円形ビームB1及び長方形ビームB2のz方向に垂直なx方向に沿う長さl1は、受光部120の受光口のx方向に沿う長さを示す。円形ビームB1及び長方形ビームB2のz方向に沿う長さl2は、受光部120の受光口のz方向に沿う長さを示す。よって、図8を参照すると、円形ビームB1の方が、長方形ビームB2よりも、受光口により受光されない光ビームの量が多いことが理解できる。つまり、長方形ビームB2の方が円形ビームB1よりも光のエネルギ利用効率が高い。
The light beam shape of the light projected by the
図9A、図9B、及び図9Cは、投光光が円形ビームである場合における採血管50の位置ずれの有無に応じた観察面での投光光の進行状態を説明するための図である。
FIGS. 9A, 9B, and 9C are diagrams for explaining how the projected light progresses on the observation plane according to the presence or absence of displacement of the
図9Aでは、採血管50内の分離材C2の層に、垂直照射位置があり、観察面が含まれており、投光光がy方向に投光されることを示している。また、図9Bは、移動機構60の保持アーム61に保持された採血管50を上方から見た様子を示している。図9Bでは、採血管50がxy平面に平行な方向において位置ずれせずに配置されており、投光光の円形ビームB1が採血管50のx方向の中央部を直進して通過することを示している。また、図9Cは、移動機構60の保持アーム61に保持された採血管50を上方から見た様子を示している。図9Cでは、採血管50がxy平面に平行な方向において位置ずれして配置されており、投光光の円形ビームB1が、採血管50のx方向の中央部から若干ずれて採血管50内に入射し、採血管50内で屈折して採血管50外に出射することを示している。
In FIG. 9A, the layer of separation material C2 in the
図10A、図10B、及び図10Cは、投光光が長方形ビームB2である場合における採血管50の位置ずれの有無に応じた観察面での投光光の進行状態を説明するための図である。
FIGS. 10A, 10B, and 10C are diagrams for explaining the progress of the projected light on the observation plane according to the presence or absence of positional displacement of the
図10Aでは、採血管50内の分離材C2の層に、垂直照射位置があり、観察面が含まれており、投光光がy方向に投光されることを示している。また、図10Bは、移動機構60の保持アーム61に保持された採血管50を上方から見た様子を示している。図10Bでは、採血管50がxy平面に平行な方向において位置ずれせずに配置されており、投光光の長方形ビームB2が採血管50のx方向の中央部を直進して通過することを示している。また、図10Cは、移動機構60の保持アーム61に保持された採血管50を上方から見た様子を示している。図10Cでは、採血管50がxy平面に平行な方向において位置ずれして配置されており、投光光の長方形ビームB2が、採血管50のx方向の中央部から若干ずれて採血管50内に入射している。しかし、長方形ビームB2は、採血管50内で屈折するものの、受光部120の光軸上に長方形ビームB2の大部分が存在する状態で、採血管50外に出射することを示している。
FIG. 10A shows that the layer of separation material C2 in the
したがって、図10Cでは、図9Cの円形ビームB1の場合と比較すると、採血管50のxy平面での位置ずれが発生しても、受光部120の光軸OC上に長方形ビームB2の大部分が存在する。よって、界面検出センサ100は、受光部120が長方形ビームB2としての受光光の大部分を受光でき、界面検出精度の低下を抑制できる。
Therefore, in FIG. 10C, when compared with the circular beam B1 in FIG. 9C, most of the rectangular beam B2 remains on the optical axis OC of the
図11Aは、投光光が円形ビームB1である場合の、投光光に対応する受光光の受光量の一例を示す図である。 FIG. 11A is a diagram showing an example of the amount of received light corresponding to the projected light when the projected light is a circular beam B1.
円形ビームB1は、x方向の長さとz方向の長さが等しいので、採血管50の幅に合わせてx方向の長さを長くすると、z方向の長さも長くなる。この場合、z方向の広範囲において血液サンプルC内の各層の状態に影響を受け易い。例えば、実際には血清C3の層の成分の検出を希望する場合でも、血清C3の上下に存在する分離材C2の層と空気の層とを透過した受光光が取得され得る。そのため、血液サンプルC内の各層の界面付近の受光量が、滑らかに変化する傾向がある。
Since the circular beam B1 has the same length in the x direction and the length in the z direction, if the length in the x direction is increased to match the width of the
図11Bは、投光光が長方形ビームB2である場合の、投光光に対応する受光光の受光量の一例を示す図である。 FIG. 11B is a diagram showing an example of the amount of received light corresponding to the projected light when the projected light is the rectangular beam B2.
長方形ビームB2は、x方向の長さよりもz方向の長さを短くできる。図11Bでは、採血管50の幅に合わせてx方向の長さを長くする一方、z方向の長さをx方向よりも短くしている。この場合、界面検出センサ100は、z方向の広範囲において血液サンプルC内の各層の状態に影響を受けることを抑制できる。そのため、血液サンプルC内の各層の界面付近を透過した受光光の受光量が、鋭く変化する傾向がある。よって、界面検出センサ100は、受光光の受光量に基づく界面検出精度を高くできる。
The rectangular beam B2 can be shorter in the z direction than in the x direction. In FIG. 11B, the length in the x direction is made longer to match the width of the
なお、円形ビームB1及び長方形ビームB2のx方向の長さは、採血管50の幅よりも短いことが好ましい。採血管50内を通らない光を受光することで、界面検出の精度が低下することを回避するためである。
It is preferable that the length in the x direction of the circular beam B1 and the rectangular beam B2 is shorter than the width of the
なお、波長λ1の投光光S11及び波長λ2の投光光S12は、血餅C1に対する透過率がいずれも低い。また、波長λ1の投光光S11は、血清C3に対する透過率が低く、波長λ2の投光光S12は、血清C3に対する透過率が高い。また、波長λ1の投光光S11及び波長λ2の投光光S12は、分離材C2に対する透過率がいずれも高い。また、波長λ1の投光光S11及び波長λ2の投光光S12は、空気に対する透過率が、分離材C2に対する透過率よりもさらに高い。そのため、時系列で先に投光光S11が投光され、後に投光光S12が投光されることで、受光光セットS20の時系列での受光量は、上り階段状に大きくなり易い。 Note that both the projection light S11 with the wavelength λ1 and the projection light S12 with the wavelength λ2 have a low transmittance with respect to the blood clot C1. Further, the projection light S11 with the wavelength λ1 has a low transmittance for the serum C3, and the projection light S12 with the wavelength λ2 has a high transmittance for the serum C3. Further, the projected light S11 with the wavelength λ1 and the projected light S12 with the wavelength λ2 both have high transmittance with respect to the separation material C2. Further, the projected light S11 with the wavelength λ1 and the projected light S12 with the wavelength λ2 have a higher transmittance to air than the transmittance to the separation material C2. Therefore, the projected light S11 is projected first in time series, and the projected light S12 is projected later, so that the amount of light received by the received light set S20 in time series tends to increase like an upward staircase.
受光部120により受光された受光光セットS20は、血液サンプルCを透過した受光光S21と受光光S22との双方を含む。よって、受光光セットS20の受光量は、小さい方から順に並べると、血餅C1、血清C3、分離材C2、及び空気の順となる。
The received light set S20 received by the
このように、投光光のビーム形状のz方向の長さが、このビーム形状のx方向の長さよりも短いことで、界面検出センサ100は、界面検出のための各垂直照射位置でのデータの測定性及びデータの測定の安定性を向上できる。界面検出センサ100は、z方向におけるスキャン(検出)間隔を短くすることができ、検出分解能を向上させることができる。したがって、z方向の変化に対する感度を高くできる。また、ビーム形状のx方向の長さを確保することで、採血管50内の血液サンプルCを透過した受光光を広く取得でき、採血管50が多少位置ずれしても、光軸OC上に光が含まれやすいので、測定安定性が向上する。なお、ビーム形状のz方向の長さが、このビーム形状のx方向の長さよりも短い場合、ビーム形状は、長方形状に限られず、その他の形状(例えば楕円形状)を含んでもよい。
Since the length of the beam shape of the projected light in the z direction is shorter than the length of the beam shape in the x direction, the
次に、本実施形態における時間的隣接及び空間的隣接の効果について説明する。 Next, the effects of temporal adjacency and spatial adjacency in this embodiment will be described.
図12は、受光光セットS20内の複数の受光光S21,S22の時間的隣接の効果を説明するための図である。 FIG. 12 is a diagram for explaining the effect of the temporal adjacency of the received light beams S21 and S22 in the received light set S20.
図12では、比較例として、時系列で隔絶して交互に2つの異なる波長の2つの受光光S21X,S22Xが得られる場合と、本実施形態として、時系列で隣接して交互に2つの異なる波長λ1,λ2の2つの受光光S21、S22が得られる場合と、を示している。図12の時系列で隔絶される場合と時系列で隣接する場合とでは、受光周期は同じであることを想定する。また、界面を検出するための2つの受光光を抽出するサンプリング間隔SIは、受光周期の半分程度の間隔であることを想定する。また、移動機構60によって、採血管50がz方向に連続して一定速度で移動されることを想定する。
In FIG. 12, as a comparative example, two received light beams S21X and S22X of two different wavelengths are alternately obtained separated in time series. A case where two received light beams S21 and S22 with wavelengths λ1 and λ2 are obtained is shown. It is assumed that the light-receiving period is the same between the case of being isolated in time series and the case of being adjacent in time series in FIG. 12 . Also, it is assumed that the sampling interval SI for extracting two received light beams for detecting the interface is approximately half the light receiving period. It is also assumed that the
この場合、図12に示すように、比較例のように時系列で隔絶される場合には、1つのサンプリング間隔SIの内側に、2つの異なる波長のうちのいずれかの波長の1つの受光光だけが含まれる。一方、実施形態のように時系列で隣接する場合には、1つのサンプリング間隔SIの内側に、2つの異なる波長の2つの受光光S21,S22(受光光セットS20)がいずれも含まれる。 In this case, as shown in FIG. 12, when separated in time series as in the comparative example, within one sampling interval SI, one received light having one of two different wavelengths only included. On the other hand, when adjacent in time series as in the embodiment, two received light beams S21 and S22 of two different wavelengths (received light set S20) are both included inside one sampling interval SI.
よって、比較例では、血液サンプルCにおける空間的なサンプリング間隔に対応する空間領域に含まれる1つの受光光の受光量に基づいて界面検出するので、この空間領域における界面の検出精度が不十分となる。これに対し、本実施形態の界面検出センサ100は、血液サンプルCにおける空間的なサンプリング間隔に対応する空間領域に含まれる2つの受光光の受光光に基づいて界面検出することで、この空間領域における界面を高精度に検出できる。
Therefore, in the comparative example, since the interface is detected based on the received light amount of one received light included in the spatial region corresponding to the spatial sampling interval in the blood sample C, the detection accuracy of the interface in this spatial region is insufficient. Become. On the other hand, the
また、血餅C1の層は、白血球及び血小板を含むバフィーコートC12の層と、赤血球C11を含む層と、を含む。バフィーコートC12の層のz方向の長さは、赤血球C11の層のz方向の長さよりも極めて短く、極めてz方向の厚みが薄い空間領域となっている。本実施形態の界面検出センサ100は、血液サンプルCにおける空間的なサンプリング間隔に対応する空間領域にこのようなバフィーコートC12が含まれる場合でも、バフィーコートC12の層の界面を高精度に検出できる。このように、界面検出センサ100は、z方向の長さが短い微小領域の透過光量(受光量)測定を、2つの異なる波長λ1,λ2を有する2つの受光光S21,S22を用いて高精度を実施できる。
The layer of clot C1 also includes a layer of buffy coat C12 containing white blood cells and platelets and a layer containing red blood cells C11. The length of the layer of the buffy coat C12 in the z-direction is much shorter than the length of the layer of the red blood cells C11 in the z-direction, forming a spatial region with an extremely thin thickness in the z-direction. The
図13は、血液サンプルCのz方向に並ぶスキャン領域の空間的隣接の効果を説明するための図である。図13では、投光部110による投光周期TPを一定(例えば上限、最短)にした状態で、採血管50のz方向の移動速度(スキャン速度)がV1,V2,V3である場合の、z方向における2つの投光光を照射する垂直照射位置(空間領域)のパターンを、複数例示している。ここでは、V3、V2、V1の順に高速(つまりV3>V2>V1)である。
FIG. 13 is a diagram for explaining the effect of spatial adjacency of the scan regions of the blood sample C aligned in the z-direction. In FIG. 13, when the light projection period TP of the
図13では、比較例として、空間的に隔絶された2つの垂直照射位置を示している。また、本実施形態として、空間的に隣接した2つの垂直照射位置を示している。界面検出のためには、波長の異なる2つの受光光が必要となる。 FIG. 13 shows two spatially separated vertical irradiation positions as a comparative example. Also, as this embodiment, two spatially adjacent vertical irradiation positions are shown. For interface detection, two received lights with different wavelengths are required.
図13では、空間的に垂直照射位置が隔絶している場合、波長の異なる2つの受光光を得るために必要なz方向の長さが長くなり、この2つの受光光に基づく界面検出の対象となる空間領域が広範囲になる。または、同じ垂直照射位置で異なる波長の受光光が得られるまで待機し、同じ垂直照射位置で得られた2つの受光光のペアを用いて界面検出しようとすると、界面検出に要する時間が長時間化する。さらに、スキャン速度V3のように高速である場合、同じ垂直照射位置では波長の異なる受光光のペアを得ることができないこともある。 In FIG. 13, when the vertical irradiation positions are spatially separated, the length in the z-direction required to obtain two received light beams with different wavelengths becomes longer, and the interface detection target based on these two received light beams becomes longer. The spatial region that becomes becomes wide. Alternatively, if we wait until received light beams with different wavelengths are obtained at the same vertical irradiation position and try to detect the interface using a pair of received light beams obtained at the same vertical irradiation position, it takes a long time to detect the interface. become Furthermore, when the scanning speed is high like V3, it may not be possible to obtain a pair of received light beams having different wavelengths at the same vertical irradiation position.
これに対し、空間的に垂直照射位置が隣接している場合、波長の異なる2つの受光光を得るために必要なz方向の長さが短くなり、この2つの受光光に基づく界面検出の対象となる空間領域が狭範囲になる。したがって、空間的に垂直照射位置が隔絶している場合よりも、本実施形態のように空間的に垂直照射位置が隣接する方が、界面検出の精度が高くなる。さらに、界面検出センサ100は、スキャン速度に依存せずに、隣接する2つの垂直照射位置で受光される受光光S21,S22を得ることができるので、採血管50のz方向の移動速度を高速化しても、界面検出精度が低下することを抑制でき、スキャン速度の選択性を向上できる。
On the other hand, when the vertical irradiation positions are spatially adjacent to each other, the length in the z-direction required to obtain two received light beams with different wavelengths becomes shorter, and the object of interface detection based on these two received light beams is becomes a narrow range. Therefore, the accuracy of interface detection is higher when the vertical irradiation positions are spatially adjacent to each other as in the present embodiment than when the vertical irradiation positions are spatially separated. Furthermore, since the
このように、本実施形態の界面検出センサ100によれば、血液サンプルC中の血餅C1又は血清C3等の下面又は上面等の界面を検出できる。そして、界面検出センサ100は、例えば検出された血清C3の下面及び上面の界面を基に、血清量を容易に取得できる。また、界面検出センサ100は、タクトタイム(例えば検出対象全体の界面検出に要する時間)の向上と界面検出精度の向上とを実現できる。また、界面検出センサ100は、z方向での単位長さ当たりの垂直照射位置の数、つまりz方向の単位長さあたりの光パルスの数を維持又は増加等させることができる。そのため、タクトタイム向上のため検出対象を収容する採血管50のスキャン速度を高速化する場合でも、界面検出精度を維持又は向上できる。また、単位時間当たりに照射される光の総量総パワー(平均パワー)の増大を抑制して、効率良く界面を検出できる。
As described above, the
また、界面検出センサ100は、投光光セットS10として2つの投光光S11,S12を連続して投光することで、採血管50のスキャン速度が高速化されても、照射される光パルスの間隔が広がることを抑制でき、2つの投光光S11,S12の時間的及び空間的な一致性が低下することを抑制できる。よって、界面検出センサ100は、微小な層(例えば、バッフィーコート(約1mm厚)、メニスカス(約2mm厚)の検出データが取得できなったり、微小な層の界面判定の精度が低下したりすることを抑制できる。
Further, the
以上、図面を参照しながら各種の実施形態について説明したが、本発明はかかる例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例又は修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。また、発明の趣旨を逸脱しない範囲において、上記実施形態における各構成要素を任意に組み合わせてもよい。 Various embodiments have been described above with reference to the drawings, but it goes without saying that the present invention is not limited to such examples. It is obvious that a person skilled in the art can conceive of various modifications or modifications within the scope described in the claims, and these also belong to the technical scope of the present invention. Understood. Moreover, each component in the above embodiments may be combined arbitrarily without departing from the spirit of the invention.
上記実施形態では、採血管50は、採血管50に収容された血液サンプルCの界面検出動作時に、z方向の負側から正側に向かう方向(上方向)に移動することを例示したが、この逆方向(下方向)に移動してもよい。
In the above embodiment, the
上記実施形態では、図3、図4A~図4C、及び図5では、投光部110が、基本の投光動作として、波長λ1を有する投光光を時系列で先に投光し、波長λ2を有する投光光を時系列で後に投光することを例示したが、これに限られない。投光部110は、基本の投光動作として、波長λ2を有する投光光を時系列で先に投光し、波長λ1を有する投光光を時系列で後に投光してもよい。
In the above embodiments, in FIGS. 3, 4A to 4C, and 5, the
上記実施形態では、界面検出センサ100と採血管50とのz方向に沿う相対的な位置関係を変更可能であることを例示したが、これに限られない。例えば、界面検出センサ100が採血管50の長さをカバーするように長尺のもので、z方向に複数の投光素子及びその複数の投光素子に対応する受光素子を備えた、いわゆる多光軸光電センサを構成して、界面検出センサ100は、界面検出センサ100(例えば投光部110又は受光部120)と採血管50とのz方向に沿う相対的な位置関係が不変であってもよい。この場合、制御部130が、投光部110から投光される投光光の投光方向を順次変更することで、採血管50への投光光の照射位置を順次変更するようにしてもよい。
In the above embodiment, the relative positional relationship between the
上記実施形態では、CPU等のプロセッサは、物理的にどのように構成してもよい。また、プログラム可能なプロセッサを用いれば、プログラムの変更により処理内容を変更できるので、プロセッサの設計の自由度を高めることができる。プロセッサは、1つの半導体チップで構成してもよいし、物理的に複数の半導体チップで構成してもよい。複数の半導体チップで構成する場合、上記実施形態の各制御をそれぞれ別の半導体チップで実現してもよい。この場合、それらの複数の半導体チップで1つのプロセッサを構成すると考えることができる。また、プロセッサは、半導体チップと別の機能を有する部材(コンデンサ等)で構成してもよい。また、プロセッサが有する機能とそれ以外の機能とを実現するように、1つの半導体チップを構成してもよい。また、複数のプロセッサが1つのプロセッサで構成されてもよい。 In the above embodiments, processors such as CPUs may be physically configured in any way. Moreover, if a programmable processor is used, the content of processing can be changed by changing the program, so that the degree of freedom in designing the processor can be increased. The processor may be composed of one semiconductor chip, or physically composed of a plurality of semiconductor chips. When configured with a plurality of semiconductor chips, each control of the above embodiments may be realized by separate semiconductor chips. In this case, it can be considered that the plurality of semiconductor chips constitutes one processor. Also, the processor may be composed of a member (capacitor, etc.) having a function different from that of the semiconductor chip. Also, one semiconductor chip may be configured to implement the functions of the processor and other functions. Also, a plurality of processors may be composed of one processor.
以上のように、上記実施形態の界面検出センサ100は、投光部110と、受光部120と、制御部130と、を備える。投光部110は、複数の層を有する血液サンプルC(検出対象の一例)に、波長λ1(第1波長の一例)を有する投光光S11(第1の投光光の一例)と波長λ2(第2波長の一例)を有する投光光S12(第2の投光光の一例)とを含む投光光セットS10を順次投光する。受光部120は、投光光S11が検出対象を透過した信号である受光光S21(第1の受光光の一例)と、投光光S12が検出対象を透過した信号である受光光S22(第2の受光光の一例)と、を含む受光光セットS20を順次受光する。制御部130は、投光部110による投光タイミングと受光部120による受光タイミングとを同期させ、順次受光された受光光セットS20に基づいて、検出対象に含まれる複数の層(例えば血餅C1、分離材C2、血清C3の各層)の界面を検出する。投光部110は、投光光S11の投光中又は投光終了時に投光光S12の投光を開始する。
As described above, the
これにより、受光光S21と受光光S22との受光期間が時間的に連続しているので、受光光S21と受光光S22による検出対象の検出領域が空間的に連続した領域となる。そのため、界面検出センサ100は、受光光セットS20による検出領域がスキャン方向(例えばz方向)に沿った微小な長さを有する微小領域であっても、この検出領域での界面検出精度を維持できる。また、受光光S21及び受光光S22による検出領域が空間的に連続した領域となることで、スキャン速度に依存せずに、受光光セットS20による検出領域に対して2つの受光光S21,S22に基づいて界面検出できる。よって、界面検出センサ100は、スキャン速度の高速化を実現できる。このように、界面検出センサ100は、検出対象を走査するスキャン速度を高速化しつつ、検出対象内の界面検出精度の低下を抑制できる。また、投光光S11と投光光S12との投光タイミングが完全に一致しないことで、受光光S21と受光光S21との受光タイミングが完全に一致しない。そのため、界面検出センサ100は、例えば各受光光を含む受光光セットS20の特性から既知の受光光の特性を差し引くことで、未知の受光光の特性を得ることができ、それぞれの受光光S21,S22を識別できる。
As a result, the light receiving periods of the received light S21 and the received light S22 are temporally continuous, so that the detection area to be detected by the received light S21 and the received light S22 is a spatially continuous area. Therefore, the
また、受光部120は、投光部110による投光光セットS10の投光に同期して、受光光S21の受光中又は受光終了時に受光光S22の受光を開始してよい。制御部130は、受光光セットS20の受光量のうち、受光光S22の受光開始前の受光部120による受光光の受光量よりも、受光光S22の受光開始以降の受光部120による受光光の受光量が大きくなるように、投光部110に投光光セットS10を投光させてよい。
Further, the
これにより、受光光S22の受光開始前の期間である第1受光期間T21での受光光の受光量よりも、受光光S22の受光開始以降の期間である第2受光期間T22での受光光の受光量が大きくなる。つまり、受光光セットS20の受光量は、時系列で上り階段状に大きくなる。また、受光光S21と受光光S22とが連続して受光されるので、第1受光期間T21に受光される受光光S21の立下りが第2受光期間T22に残存し得る。この場合でも、受光量が上り階段状に大きくなることで、残存する受光光S21の立下り成分が第2受光期間T22の受光量に対して十分に小さい。したがって、界面検出センサ100は、第1受光期間T21に受光される受光光が第2受光期間T22に受光される受光光に干渉し、双方の受光光を含む同じ受光光セットS20に基づく界面検出の精度の低下を抑制できる。また、受光光セットS20の特性から既知の受光光S21の特性を差し引くことで、未知の受光光S22の特性を得て、界面検出精度の低下が抑制されてもよい。
As a result, the amount of received light in the second light receiving period T22, which is the period after the start of light reception of the light receiving light S22, is greater than the amount of light received in the first light receiving period T21, which is the period before the start of light receiving of the light receiving light S22. The amount of light received increases. That is, the amount of light received by the received light set S20 increases in ascending steps in time series. Further, since the received light S21 and the received light S22 are received continuously, the fall of the received light S21 received in the first light receiving period T21 can remain in the second light receiving period T22. Even in this case, the amount of light received increases in an upward staircase manner, so that the remaining falling component of the received light S21 is sufficiently smaller than the amount of light received during the second light receiving period T22. Therefore, the
また、受光部120は、第1の受光光セットS20に後続して第2の受光光セットS20を受光してよい。第1の受光光セットS20の受光終了時点から第2の受光光セットの受光開始時点までの第1の期間は、第1の受光光セットS20の受光終了時点の受光量の立下りに要する立下り期間S22aよりも長い、又はこの立下り期間S22aと同じ長さでよい。
Further, the
これにより、界面検出センサ100は、第2受光期間T22に受光した受光光(少なくとも受光光S22)の立下りが第2受光期間T22以降に残存しても、次に受光される受光光セットS20を受光するまでに時間間隔TI2が確保されることで、後続の受光光セットS20に基づく界面検出精度の低下を抑制できる。なお、第2受光期間T22に受光した受光光の立下りは、受光光セットS20の受光終了時点の受光量の立下りに相当する。
As a result, even if the fall of the received light (at least the received light S22) received during the second light receiving period T22 remains after the second light receiving period T22, the
また、投光部110は、検出対象に対する投光光S11の透過率と、検出対象に対する投光光S12の透過率と、に基づいて、投光光S11の投光量と、投光光S12の投光量と、を決定してよい。
Further, the
これにより、界面検出センサ100は、各投光光の透過率を加味して、各投光光の投光量を様々な投光量に調整できる。例えば、界面検出センサ100は、検出対象に対する投光光の透過率が大きい程、検出対象を透過し易く減衰し難いので、投光光の投光量を小さく決定できる。一方、界面検出センサ100は、検出対象に対する透過率が小さい程、検出対象を透過し難く減衰し易いので、投光光の投光量を大きく決定できる。この場合でも、界面検出センサ100は、受光光セットS20の受光量が時系列で上り階段状に大きくなることで、界面検出精度の低下を抑制できる。
Thereby, the
また、制御部130は、受光光セットS20の受光量に含まれる、受光光S22の受光開始前の受光部120による受光光の受光量である第1の受光量と、受光光S22の受光開始以降の受光部120による受光光の受光量である第2の受光量と、を比較してよい。制御部130は、第1の受光量が第2の受光量よりも大きい場合、投光光S11と投光光S12との投光順序を入れ替えるよう投光部110に指示してよい。
In addition, the
これにより、界面検出センサ100は、実際の第1受光期間T21の受光光の受光量と第2受光期間T22の受光光の受光量とに応じて、受光光セットS20の受光量が時系列で上り階段状に大きくなるように、投光部110にフィードバックできる。よって、界面検出センサ100は、予め各投光光の特性を把握しておかなくても、投光部110による各投光光の投光順序を、受光側で上記の上り階段状になるように調整できる。また、予め各投光光の特性を把握して各投光光の投光順序を調整した場合であって、検出対象の検出環境によって意図せずに各受光光の受光量の大きさが逆転し得る。この場合でも、界面検出センサ100は、実際の各受光光の受光量に応じて、投光部110による各投光光の投光順序を、受光側で上記の上り階段状になるように調整できる。
As a result, the
また、検出対象は、採血管50(収容器の一例)に収容されて第1の方向(例えばz方向、鉛直方向)に沿って延在してよい。第1の方向に沿って投光部110に対する検出対象の位置が移動可能であってよい。投光部110は、検出対象の第1の方向に沿った連続する位置(例えば垂直照射位置)に対して、第1の方向に垂直な方向(例えばy方向)に、投光光セットS10を順次投光してよい。
Further, the detection target may be accommodated in a blood collection tube 50 (an example of a container) and extend along the first direction (eg, z direction, vertical direction). The position of the detection target with respect to light projecting
これにより、界面検出センサ100は、検出対象の第1の方向に沿った連続する位置で異なる波長を有する複数の受光光S21,S22の受光量を検出でき、検出された受光量に応じて界面検出できる。よって、界面検出センサ100は、空間的に連続する狭領域において、界面検出できる。
As a result, the
また、投光部110により投光される投光光S11及び投光光S12の、第1の方向に平行な方向の長さは、第1の方向に対して垂直且つ投光光S11及び投光光S12の進行方向(例えばy方向)に対して垂直な方向(例えばx方向)の長さよりも短い、
Further, the lengths of the projected light S11 and the projected light S12 projected by the
投光光S11,S12のビームのz方向の長さとx方向の長さとが同じ(例えばビーム形状が円形又は正方形状)である場合には、z方向の検出間隔を狭めて界面検出精度を高めるようとすると、投光光のビームのz方向及びx方向の長さが短くなる。そのため、例えば検出対象が収容された採血管50に軸ずれが発生するなどして検出対象がx方向にずれた場合には、受光光S21,S22が受光部120に受光されない可能性が高くなる。そのため、受光光S21,S22の受光の安定性が低下し、界面検出精度が低下し得る。これに対し、界面検出センサ100は、各投光光S11,S12のビームのz方向の長さをx方向よりも短くすることで、空間的な検出間隔を狭めて界面検出精度を向上でき、且つ、検出対象のx方向のずれが発生しても受光光の受光の安定性を維持できる。このように、投光光のビームの光エネルギの利用効率を高くできる。
When the beams of the projection lights S11 and S12 have the same length in the z direction and the length in the x direction (for example, the beam shape is circular or square), the detection interval in the z direction is narrowed to increase the interface detection accuracy. If so, the lengths of the beam of projection light in the z-direction and the x-direction are shortened. Therefore, if the detection target is displaced in the x-direction due to, for example, axial misalignment of the
また、検出対象は、血液サンプルCでよい。複数の層は、血清C3の層及び血餅C1の層を含んでよい。 Also, the blood sample C may be the detection target. The multiple layers may include a layer of serum C3 and a layer of clot C1.
血液サンプルC中の血清C3及び血餅C1では、波長λ1及び波長λ2での透過率が異なる。界面検出センサ100は、この透過率の差分を利用して、例えば、血液サンプルC中の血清C3の層及び血餅C1の層との界面や、他の層との界面を検出できる。
Serum C3 and clot C1 in blood sample C have different transmittances at wavelength λ1 and wavelength λ2. The
本開示は、検出対象を走査するスキャン速度を高速化しつつ、検出対象内の界面検出精度の低下を抑制できる界面検出センサ及び界面検出方法等に有用である。 INDUSTRIAL APPLICABILITY The present disclosure is useful for an interface detection sensor, an interface detection method, and the like capable of suppressing deterioration in interface detection accuracy within a detection target while increasing the scanning speed for scanning the detection target.
5 血液界面検出システム
50 採血管
60 移動機構
61 保持アーム
100 界面検出センサ
110 投光部
111 ドライバ
112 投光素子
113 レンズ
114 合波器
120 受光部
121 レンズ
122 受光素子
123 増幅器
130 制御部
131 増幅器
132 AD変換器
133 CPU
134,135 出力部
B1 円形ビーム
B2 長方形ビーム
C 血液サンプル
C1 血餅
C11 赤血球
C12 バフィーコート
C2 分離材
C3 血清
S10 投光光セット
S11,S12 投光光
S20 受光光セット
S21,S22 受光光
5 Blood
134, 135 Output section B1 Circular beam B2 Rectangular beam C Blood sample C1 Blood clot C11 Red blood cell C12 Buffy coat C2 Separating material C3 Serum S10 Projected light set S11, S12 Projected light S20 Received light set S21, S22 Received light
Claims (9)
前記第1の投光光が前記検出対象を透過した信号である第1の受光光と、前記第2の投光光が前記検出対象を透過した信号である第2の受光光と、を含む受光光セットを順次受光する受光部と、
前記投光部による投光タイミングと前記受光部による受光タイミングとを同期させ、順次受光された前記受光光セットに基づいて、前記検出対象に含まれる前記複数の層の界面を検出する制御部と、
を備え、
前記投光部は、前記第1の投光光の投光中又は投光終了時に前記第2の投光光の投光を開始する、
界面検出センサ。 a light projecting unit that sequentially projects a light set including a first light having a first wavelength and a second light having a second wavelength onto a detection target having a plurality of layers;
The first projected light includes first received light that is a signal transmitted through the detection target, and the second projected light includes second received light that is a signal transmitted through the detection target. a light receiving unit that sequentially receives the received light set;
a control unit for synchronizing the timing of light projection by the light projecting unit and the timing of light reception by the light receiving unit, and detecting the interfaces of the plurality of layers included in the detection target based on the set of received light sequentially received; ,
with
The light projecting unit starts projecting the second light projecting during or at the end of projecting the first light projecting light,
Interface detection sensor.
前記制御部は、前記受光光セットの受光量のうち、前記第2の受光光の受光開始前の前記受光部による受光光の受光量よりも、前記第2の受光光の受光開始以降の前記受光部による受光光の受光量が大きくなるように、前記投光部に前記投光光セットを投光させる、
請求項1に記載の界面検出センサ。 the light-receiving unit starts receiving the second light-receiving light during or at the end of receiving the first light-receiving light in synchronization with the projection of the set of light-projecting light by the light-projecting unit;
The control section controls the amount of light received by the light receiving section before the start of reception of the second light reception among the light reception amounts of the light reception light set. causing the light projecting unit to project the light projecting light set so that the amount of received light received by the light receiving unit increases;
The interface detection sensor according to claim 1.
前記第1の受光光セットの受光終了時点から前記第2の受光光セットの受光開始時点までの第1の期間は、前記第1の受光光セットの受光終了時点の受光量の立下りに要する立下り期間よりも長い、又は前記立下り期間と同じ長さである、
請求項2に記載の界面検出センサ。 The light receiving unit receives a second set of received light subsequent to the first set of received light,
A first period from the end of light reception of the first set of received light to the start of light reception of the second set of received light is required for the amount of received light to fall at the end of light reception of the first set of received light. longer than or as long as the fall period;
The interface detection sensor according to claim 2.
前記検出対象に対する前記第1の投光光の透過率と、前記検出対象に対する前記第2の投光光の透過率と、に基づいて、前記第1の投光光の投光量と、前記第2の投光光の投光量と、を決定する、
請求項2又は3に記載の界面検出センサ。 The light projecting unit
Based on the transmittance of the first projected light with respect to the detection target and the transmittance of the second projected light with respect to the detection target, the amount of the first projected light and the second 2. determine the amount of projected light;
The interface detection sensor according to claim 2 or 3.
前記受光光セットの受光量に含まれる、前記第2の受光光の受光開始前の前記受光部による受光光の受光量である第1の受光量と、前記第2の受光光の受光開始以降の前記受光部による受光光の受光量である第2の受光量と、を比較し、
前記第1の受光量が前記第2の受光量よりも大きい場合、前記第1の投光光と前記第2の投光光との投光順序を入れ替えるよう前記投光部に指示する、
請求項2~4のいずれか1項に記載の界面検出センサ。 The control unit
A first received light amount that is the amount of received light received by the light receiving unit before the start of receiving the second received light, which is included in the amount of received light of the set of received light, and after the start of receiving the second received light. with a second received light amount, which is the amount of received light received by the light receiving unit, and
instructing the light projecting unit to change the order of projecting the first light and the second light when the first amount of received light is greater than the second amount of received light;
The interface detection sensor according to any one of claims 2 to 4.
前記第1の方向に沿って前記投光部に対する前記検出対象の位置が移動可能であり、
前記投光部は、前記検出対象の第1の方向に沿った連続する位置に対して、前記第1の方向に垂直な方向に、前記投光光セットを順次投光する、
請求項1~5のいずれか1項に記載の界面検出センサ。 The detection target is accommodated in a container and extends along a first direction,
a position of the detection target is movable with respect to the light projecting unit along the first direction;
The light projecting unit sequentially projects the light projecting light set in a direction perpendicular to the first direction on successive positions of the detection target along the first direction.
The interface detection sensor according to any one of claims 1 to 5.
請求項6に記載の界面検出センサ。 The lengths of the first projected light and the second projected light projected by the light projection unit in a direction parallel to the first direction are perpendicular to the first direction and shorter than the length of the direction perpendicular to the traveling direction of the first projected light and the second projected light;
The interface detection sensor according to claim 6.
前記複数の層は、血清の層及び血餅の層を含む、
請求項1~7のいずれか1項に記載の界面検出センサ。 The detection target is a blood sample,
wherein said plurality of layers comprises a layer of serum and a layer of clot;
The interface detection sensor according to any one of claims 1 to 7.
前記検出対象に、前記第1の投光光の投光中又は投光終了時に、第2波長を有する第2の投光光の投光を開始することで、前記第2の投光光を投光するステップと、
前記第1の投光光が前記検出対象を透過した信号である第1の受光光と、前記第2の投光光が前記検出対象を透過した信号である第2の受光光と、を含む受光光セットを受光するステップと、
前記受光光セットに基づいて、前記検出対象に含まれる前記複数の層の界面を検出するステップと、
を有する界面検出方法。 projecting a first floodlight having a first wavelength onto a detection target having a plurality of layers;
By starting to project a second projected light having a second wavelength onto the detection target during or at the end of projecting the first projected light, the second projected light is emitted to the detection target. a step of projecting light;
The first projected light includes first received light that is a signal transmitted through the detection target, and the second projected light includes second received light that is a signal transmitted through the detection target. receiving a set of received light;
detecting an interface between the plurality of layers included in the detection target based on the received light set;
interface detection method.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021051993A JP2022149718A (en) | 2021-03-25 | 2021-03-25 | Interface detection sensor and interface detection method |
PCT/JP2022/001238 WO2022201774A1 (en) | 2021-03-25 | 2022-01-14 | Interface detection sensor and interface detection method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021051993A JP2022149718A (en) | 2021-03-25 | 2021-03-25 | Interface detection sensor and interface detection method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022149718A true JP2022149718A (en) | 2022-10-07 |
JP2022149718A5 JP2022149718A5 (en) | 2024-04-01 |
Family
ID=83396769
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021051993A Pending JP2022149718A (en) | 2021-03-25 | 2021-03-25 | Interface detection sensor and interface detection method |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2022149718A (en) |
WO (1) | WO2022201774A1 (en) |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5028899A (en) * | 1973-07-13 | 1975-03-24 | ||
JP4472442B2 (en) * | 2004-06-24 | 2010-06-02 | アロカ株式会社 | Interface detection device, volume measuring device, and interface detection method |
DE102009005252A1 (en) * | 2009-01-14 | 2010-07-15 | Pvt Probenverteiltechnik Gmbh | Method and device for determining the position of an interface |
EP2770318B1 (en) * | 2013-02-21 | 2018-03-21 | Roche Diagniostics GmbH | Method and apparatus for detecting clots in a liquid and laboratory automation system |
JP2018096740A (en) * | 2016-12-09 | 2018-06-21 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | Biological sample analyzer |
JP6999500B2 (en) * | 2018-06-04 | 2022-02-10 | 株式会社日立ハイテク | Analysis equipment |
JP7411908B2 (en) * | 2020-02-28 | 2024-01-12 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Interface detection sensor |
-
2021
- 2021-03-25 JP JP2021051993A patent/JP2022149718A/en active Pending
-
2022
- 2022-01-14 WO PCT/JP2022/001238 patent/WO2022201774A1/en active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2022201774A1 (en) | 2022-09-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7916287B2 (en) | Surface inspection method and surface inspection apparatus | |
JP6462843B1 (en) | Detection method, inspection method, detection device, and inspection device | |
KR20120124227A (en) | Fluorescence detecting optical system and multi-channel fluorescence detection apparatus having the same | |
JP2014514559A (en) | Interferometer for TSV measurement and measurement method using the same | |
TWI756306B (en) | Optical characteristic measuring apparatus and optical characteristic measuring method | |
CN115684079A (en) | Transient absorption spectrum measuring system with high sensitivity and high signal-to-noise ratio | |
US11703571B2 (en) | Optical device | |
EP1598658A2 (en) | Sample analyzer | |
WO2022201774A1 (en) | Interface detection sensor and interface detection method | |
KR20170131084A (en) | 3-Dimensional Shape Measuring Apparatus Using Multi Wavelength Lights Scanning Interferometry | |
JP2008020380A (en) | Absorbance measuring instrument | |
JP2007333409A (en) | Suspended particle measurement device | |
JP2004239908A (en) | Device and method for measuring diameter of rod-like object especially in tobacco manufacturing industry | |
JP2010156557A (en) | Incident optical system and raman scattering measurement apparatus | |
JP5430614B2 (en) | Optical device | |
JP4851737B2 (en) | Distance measuring device | |
JP2016102776A (en) | Inspection device and method for inspection | |
JPH03102249A (en) | Method and apparatus for detecting foreign matter | |
JPH0340821B2 (en) | ||
JP2004301648A (en) | Analysis apparatus | |
EP2840352A1 (en) | Interferometric apparatus combined with a non interferometric apparatus, and measuring method | |
JP2009047429A (en) | Light measuring device | |
US12146831B2 (en) | Optical measurement device and optical measurement method | |
JPH01295134A (en) | Automatic chemical analyzer | |
JPS63289426A (en) | Fourier transform spectroanalyser |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240125 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240322 |