JP2022028262A - Absorbent article - Google Patents
Absorbent article Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022028262A JP2022028262A JP2020131578A JP2020131578A JP2022028262A JP 2022028262 A JP2022028262 A JP 2022028262A JP 2020131578 A JP2020131578 A JP 2020131578A JP 2020131578 A JP2020131578 A JP 2020131578A JP 2022028262 A JP2022028262 A JP 2022028262A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wing
- sheet
- absorbent article
- main body
- wing portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
Abstract
Description
本発明は、尿パッド(軽失禁パッドを含む)や生理用ナプキン等の吸収性物品に関するものであり、特に、パンツやショーツ等の下着等に取り付けて使用することができる吸収性物品に関するものである。 The present invention relates to an absorbent article such as a urine pad (including a light incontinence pad) and a sanitary napkin, and more particularly to an absorbent article that can be attached to underwear such as pants and shorts. be.
従来、吸収体が配された本体部と、本体部から幅方向の外方に延出したウィング部とを有する吸収性物品が知られている(例えば、特許文献1~3)。このようなウィング部を有する吸収性物品は通常、装着の際、ウィング部を吸収性物品の外面側に折り返してパンツやショーツ等の下着に取り付けて用いられる。
Conventionally, an absorbent article having a main body portion in which an absorber is arranged and a wing portion extending outward in the width direction from the main body portion is known (for example,
ウィング部を有する吸収性物品は、下着へ取り付ける際にウィング部が縒れたりせず安定して平面状態が維持されることが望ましく、これによりウィング部の下着への取り付け作業が容易になる。そして、ウィング部が下着に取り付けられた後は、ウィング部の下着への取り付け状態が安定して維持されることが好ましい。さらに、ウィング部によって着用者が違和感を覚えないことが好ましい。 It is desirable that the absorbent article having the wing portion keeps a stable flat state without twisting the wing portion when it is attached to the underwear, which facilitates the attachment work of the wing portion to the underwear. Then, after the wing portion is attached to the underwear, it is preferable that the attached state of the wing portion to the underwear is stably maintained. Further, it is preferable that the wing portion does not make the wearer feel uncomfortable.
本発明は前記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、ウィング部を有する吸収性物品であって、ウィング部の下着への取り付けが容易であるとともに、ウィング部を安定して下着に取り付けることができ、着用感が良好な吸収性物品を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object thereof is an absorbent article having a wing portion, which is easy to attach to the underwear of the wing portion and stably makes the wing portion into underwear. It is an object of the present invention to provide an absorbent article which can be attached and has a good wearing feeling.
前記課題を解決することができた本発明の吸収性物品とは、前後方向に前側領域と後側領域とこれらの間に位置する中間領域とを有し、吸収体が配された本体部と、本体部の中間領域から幅方向の外方に延出したウィング部とを有する吸収性物品であって;ウィング部は、肌面側の第1シートと外面側の第2シートとを有し、第1シートと第2シートが接着部で互いに接合され;ウィング部の本体部からの幅方向の延出長さの半分の地点を通り前後方向に延びる仮想線上にあり、仮想線がウィング部と重なる部分の前後方向の中間点をウィング中心として、ウィング部はウィング中心より前側部分の前側半部とウィング中心より後側部分の後側半部とに区分され;ウィング部の前側半部における接着部の密度が、ウィング部の後側半部における接着部の密度よりも高いところに特徴を有する。ウィング部の接着部は、ウィング部の前側半部における単位面積当たりの接着部の接着剤塗布量が、ウィング部の後側半部における単位面積当たりの接着部の接着剤塗布量よりも多くなるように形成されていてもよい。また、接着部の代わりに溶着部により第1シートと第2シートが接合され、ウィング部の前側半部における溶着部の密度が、ウィング部の後側半部における溶着部の密度よりも高くなるように形成されていてもよい。 The absorbent article of the present invention, which has been able to solve the above-mentioned problems, has a front region, a posterior region, and an intermediate region located between them in the front-rear direction, and has a main body portion in which an absorber is arranged. , An absorbent article having a wing portion extending outward in the width direction from an intermediate region of the main body portion; the wing portion has a first sheet on the skin surface side and a second sheet on the outer surface side. , The 1st sheet and the 2nd sheet are joined to each other at the adhesive part; The wing is divided into a front half of the front part of the wing center and a rear half of the rear part of the wing center; It is characterized in that the density of the bonded portion is higher than the density of the bonded portion in the posterior half of the wing portion. In the adhesive portion of the wing portion, the amount of adhesive applied to the adhesive portion per unit area in the front half portion of the wing portion is larger than the amount of adhesive applied to the adhesive portion per unit area in the rear half portion of the wing portion. It may be formed as follows. Further, the first sheet and the second sheet are joined by a welded portion instead of the bonded portion, and the density of the welded portion in the front half portion of the wing portion becomes higher than the density of the welded portion in the rear half portion of the wing portion. It may be formed as follows.
本発明の吸収性物品は、上記のようにウィング部に接着部または溶着部が形成されることにより、ウィング部の前側半部の剛性を高く、後側半部の剛性を低くすることができる。そのため、ウィング部を吸収性物品の外面側に折り返して下着に固定させる際に、剛性の高い部分によってウィング部が縒れにくくなり、ウィング部を下着に取り付ける作業が容易になるとともに、剛性の低い部分は下着の動きや歪みに対する追従性が高まるため、ウィング部を安定して下着に取り付けることができる。また、ウィング部の後側半部の剛性が低くなることで、着座状態でウィング部が着用者の股間や臀部に強く当たりにくくなり、吸収性物品の着用感を良好なものとすることができる。 In the absorbent article of the present invention, the rigidity of the front half portion of the wing portion can be increased and the rigidity of the rear half portion can be decreased by forming the adhesive portion or the welded portion in the wing portion as described above. .. Therefore, when the wing portion is folded back to the outer surface side of the absorbent article and fixed to the underwear, the wing portion is less likely to be twisted due to the high rigidity portion, the work of attaching the wing portion to the underwear becomes easy, and the rigidity is low. Since the portion has improved followability to the movement and distortion of the underwear, the wing portion can be stably attached to the underwear. Further, since the rigidity of the rear half of the wing portion is lowered, the wing portion is less likely to hit the wearer's crotch and buttocks strongly in the seated state, and the wearing feeling of the absorbent article can be improved. ..
接着部または溶着部は、前後方向に線状に延び、幅方向に複数列配置されたパターンを有することが好ましい。このようなパターンで接着部または溶着部を設けることにより、吸収性物品を下着に取り付ける際、ウィング部を吸収性物品の外面側に折り返しやすくなる。また、ウィング部全体の剛性が高くなりすぎず、吸収性物品を下着に取り付けた際に、ウィング部の後側半部だけでなく前側半部も着用者の股間に強く当たりにくくなり、吸収性物品の着用感が良好となる。 It is preferable that the bonded portion or the welded portion extends linearly in the front-rear direction and has a pattern arranged in a plurality of rows in the width direction. By providing the adhesive portion or the welded portion in such a pattern, when the absorbent article is attached to the underwear, the wing portion can be easily folded back toward the outer surface side of the absorbent article. In addition, the rigidity of the entire wing portion does not become too high, and when the absorbent article is attached to the underwear, not only the rear half portion of the wing portion but also the front half portion is hard to hit the wearer's crotch, and the absorbency is absorbed. The feeling of wearing the article is improved.
接着部または溶着部は、前側半部から後側半部にかけて連続した線状に設けられ、前側半部における線幅の平均値が、後側半部における線幅の平均値よりも大きいことが好ましい。このように接着部または溶着部を設けることにより、前側半部と後側半部の境目でウィング部の剛性が急激に変化せず、ウィング部の取り扱い性が良好となる。 The bonded portion or the welded portion is provided in a continuous linear shape from the front half portion to the rear half portion, and the average value of the line width in the front half portion may be larger than the average value of the line width in the rear half portion. preferable. By providing the bonded portion or the welded portion in this way, the rigidity of the wing portion does not change abruptly at the boundary between the front half portion and the rear half portion, and the handleability of the wing portion is improved.
本体部は、吸収体の肌面側に配されたトップシートと、吸収体の外面側に配されたバックシートと、トップシートの幅方向の両側に配されたサイドシートとを有し、バックシートとサイドシートは本体部の中間領域から幅方向の外方に延出し、サイドシートが第1シートを形成し、バックシートが第2シートを形成していることが好ましい。このようにウィング部が構成されることにより、本体部とウィング部の境目付近の剛性が高くならず、ウィング部を吸収性物品の外面側に折り返してパンツやショーツ等の下着に固定させた際に、ウィング部の折り返し部に着用者の肌が当たっても、着用者が違和感を覚えにくくなる。また、サイドシートによって本体部の肌面側の幅方向の両側に防漏フラップを形成することができ、尿等の横漏れを防止することができる。 The main body has a top sheet arranged on the skin surface side of the absorber, a back sheet arranged on the outer surface side of the absorber, and side sheets arranged on both sides in the width direction of the top sheet, and has a back. It is preferable that the sheet and the side sheet extend outward in the width direction from the intermediate region of the main body portion, the side sheet forms the first sheet, and the back sheet forms the second sheet. When the wing portion is configured in this way, the rigidity near the boundary between the main body portion and the wing portion does not increase, and when the wing portion is folded back to the outer surface side of the absorbent article and fixed to underwear such as pants or shorts. In addition, even if the wearer's skin hits the folded part of the wing part, the wearer does not feel a sense of discomfort. In addition, the side sheets can form leak-proof flaps on both sides of the main body in the width direction on the skin surface side, and can prevent lateral leakage of urine and the like.
ウィング部の前後方向の中心は、本体部の前後方向の中心よりも前側に位置することが好ましい。このようにウィング部が設けられることにより、着座状態でウィング部の前側半部が着用者の股間部や臀部にさらに当たりにくくなり、吸収性物品の着用感が良好となる。 The center of the wing portion in the front-rear direction is preferably located on the front side of the center of the main body portion in the front-rear direction. By providing the wing portion in this way, the front half of the wing portion is less likely to hit the crotch portion and buttocks of the wearer in the seated state, and the wearing feeling of the absorbent article is improved.
本発明の吸収性物品は、ウィング部の下着への取り付け作業を容易に行うことができるとともに、ウィング部を安定して下着に取り付けることができ、しかも着座状態でウィング部が着用者の股間や臀部に強く当たりにくくなるため、着用感が良好なものとなる。 In the absorbent article of the present invention, the wing portion can be easily attached to the underwear, the wing portion can be stably attached to the underwear, and the wing portion can be attached to the wearer's crotch or the wearer's crotch while sitting. Since it is hard to hit the buttocks strongly, the wearing feeling is good.
本発明の吸収性物品は、吸収体が配された本体部と本体部から幅方向の外方に延出したウィング部とを有するものであり、このウィング部を利用して吸収性物品をパンツやショーツ等の下着に取り付けて使用することができるものである。本発明の吸収性物品としては、尿パッド(軽失禁パッドを含む)や生理用ナプキン等が挙げられる。以下、本発明の吸収性物品について、図面を参照して具体的に説明するが、本発明は図面に示された実施態様に限定されるものではない。 The absorbent article of the present invention has a main body portion in which the absorber is arranged and a wing portion extending outward in the width direction from the main body portion, and the absorbent article is pants using this wing portion. It can be used by attaching it to underwear such as shorts and shorts. Examples of the absorbent article of the present invention include urine pads (including light incontinence pads) and sanitary napkins. Hereinafter, the absorbent article of the present invention will be specifically described with reference to the drawings, but the present invention is not limited to the embodiments shown in the drawings.
図1~図4には、本発明の吸収性物品の一例を示した。図1は、吸収性物品を肌面側から見た平面図を表し、図2は、図1に示した吸収性物品を外面側から見た平面図を表し、図3は、図1と図2に示した吸収性物品のIII-III断面図を表し、図4は、図1に示した吸収性物品のウィング部の拡大平面図を表す。なお図面では、矢印xが幅方向、矢印yが前後方向を表し、矢印x,yにより形成される面に対して垂直方向が厚み方向zを表す。 1 to 4 show an example of the absorbent article of the present invention. FIG. 1 shows a plan view of the absorbent article as seen from the skin surface side, FIG. 2 shows a plan view of the absorbent article shown in FIG. 1 as viewed from the outer surface side, and FIG. 3 shows FIGS. 1 and 1. 2 shows a cross-sectional view taken along the line III-III of the absorbent article shown in FIG. 2, and FIG. 4 shows an enlarged plan view of a wing portion of the absorbent article shown in FIG. In the drawings, the arrow x represents the width direction, the arrow y represents the front-back direction, and the direction perpendicular to the surface formed by the arrows x and y represents the thickness direction z.
吸収性物品において、前後方向yは、吸収性物品を装着した際に着用者の股間の前後方向に延びる方向に相当し、幅方向xは、吸収性物品と同一面上にあり前後方向と直交する方向を意味し、吸収性物品を装着した際の着用者の左右方向に相当する。吸収性物品はまた、厚み方向zに対して肌面側と外面側を有する。肌面側とは、吸収性物品を装着した際の着用者の肌に向く側を意味し、外面側とは、吸収性物品を装着した際の着用者とは反対に向く側を意味する。吸収性物品の外面側は、吸収性物品を使用する際にパンツやショーツ等の下着に対向する面(衣類対向面)となり、例えば、バックシートの外面側が衣類対向面に相当する。 In the absorbent article, the anteroposterior direction y corresponds to the direction extending in the anteroposterior direction of the wearer's crotch when the absorbent article is worn, and the width direction x is on the same plane as the absorbent article and orthogonal to the anteroposterior direction. It means the direction in which the absorbent article is worn, and corresponds to the left-right direction of the wearer when the absorbent article is attached. The absorbent article also has a skin surface side and an outer surface side with respect to the thickness direction z. The skin surface side means the side facing the skin of the wearer when the absorbent article is worn, and the outer surface side means the side facing the wearer when the absorbent article is worn. The outer surface side of the absorbent article is a surface facing underwear such as pants and shorts (clothing facing surface) when the absorbent article is used, and for example, the outer surface side of the back sheet corresponds to the clothing facing surface.
吸収性物品1は、吸収体6が配された本体部2と、本体部2から幅方向xの外方に延出したウィング部3とを有する。本体部2は、吸収性物品を装着した際に着用者の股間に当てられる部分であり、着用者から排泄された尿等を吸収するように機能する。本体部2は、前後方向yに長い形状で形成されることが好ましく、例えば、略長方形、長円形、砂時計形、羽子板形等に形成される。ウィング部3は、本体部2から幅方向xの外方に延出した部分であり、吸収性物品1を装着する際に、ウィング部3を吸収性物品1の外面側に折り返してパンツやショーツ等の下着に固定するために使用される。ウィング部3は、本体部2から延出し、本体部2の幅方向xの一方側と他方側にそれぞれ設けられる。吸収性物品1は、ウィング部3で最も幅広に形成されることが好ましい。図1および図2では、本体部2とウィング部3の境界線が一点鎖線で表されている。
The
本体部2は、前後方向yに前側領域Fと後側領域Rとこれらの間に位置する中間領域Mとを有する。前側領域Fは、本体部2の前側端を含み、前後方向yに所定の長さを有するように形成され、後側領域Rは、本体部2の後側端を含み、前後方向yに所定の長さを有するように形成される。中間領域Mは、前側領域Fと後側領域Rの間に位置し、前側領域Fと後側領域Rに隣接して形成される。中間領域Mは、本体部2からウィング部3が延在する前後方向yの範囲の領域に相当する。中間領域Mは、吸収性物品1の前後方向yの相対位置として前側端を0%とし後側端を100%としたときに、20%~80%の範囲内にあることが好ましい。
The
ウィング部3は、吸収性物品1の外縁形状に基づき、例えば次のように規定される。ウィング部3が幅方向xの最も外方に延出する箇所よりも前側において、吸収性物品1の外縁が最も幅方向xの内方に位置する最も後方の箇所が、ウィング部3の基部前側端(すなわち本体部2とウィング部3の境界線の前側端)に相当し、ウィング部3が幅方向xの最も外方に延出する箇所よりも後側において、吸収性物品1の外縁が最も幅方向xの内方に位置する最も前方の箇所が、ウィング部3の基部後側端(すなわち本体部2とウィング部3の境界線の後側端)に相当する。ただし、ウィング部3の基部前側端は吸収性物品1の前側縁には位置せず、ウィング部3の基部後側端は吸収性物品1の後側縁には位置しない。本体部2とウィング部3は、ウィング部3の基部前側端と基部後側端とを結ぶ直線により区分される。ウィング部3の基部前側端の近傍と基部後側端の近傍では、吸収性物品1の外縁が前後方向yに平行に延びるか、吸収性物品1の外縁が幅方向xの内方に凸となるように形成されることが好ましい。
The
ウィング部3は、吸収性物品1の前後方向yの相対位置として前側端を0%とし後側端を100%としたときに、基部前側端と基部後側端が20%~80%の範囲内に位置することが好ましい。ウィング部3の前後方向yの長さ(基部前側端から基部後側端の前後方向yの長さ)は、吸収性物品1の前後方向yの長さの10%以上であることが好ましく、15%以上がより好ましく、また50%以下が好ましく、40%以下がより好ましい。
The
吸収性物品1は、ウィング部3が幅方向xの最も外方に延在する部分で、各ウィング部3の幅方向xの長さが、本体部2の幅方向xの長さの20%以上60%以下となるように形成されることが好ましく、30%以上50%以下がより好ましい。なお、ここで説明したウィング部3の幅方向xの長さは、ウィング部3が本体部2から延出する長さを意味する。
The
図4に示すように、ウィング部3は、ウィング中心3Cを有し、ウィング中心3Cよりも前側部分の前側半部3Fと、ウィング中心3Cよりも後側部分の後側半部3Rとに区分される。ウィング中心3Cは次のように位置決めされる。すなわち、ウィング部3において、ウィング部3が本体部2から幅方向xに延出する長さの半分の地点を通り前後方向yに延びる仮想線13上にあり、仮想線13がウィング部3と重なる部分の前後方向yの中間点が、ウィング中心3Cとなる。
As shown in FIG. 4, the
本体部2は、トップシート4とバックシート5を有し、これらの間に吸収体6が配されていることが好ましい。トップシート4は吸収性物品を使用の際に着用者側に位置するシートであり、吸収体6の肌面側に配される。トップシート4は液透過性であることが好ましい。バックシート5は、吸収性物品を使用の際に着用者とは反対側に位置するシートであり、吸収体6の外面側に配される。バックシート5は液不透過性であることが好ましい。着用者から排泄された尿等はトップシート4を透過して吸収体6により収容され、バックシート5は排泄物が外部へ漏れるのを防ぐ。
The
液透過性のトップシート4としては、例えば、セルロース、レーヨン、コットン等の親水性繊維から形成された不織布や、ポリオレフィン(例えば、ポリプロピレン、ポリエチレン)、ポリエステル(例えば、PET)、ポリアミド(例えば、ナイロン)等の疎水性繊維から形成された不織布であって、疎水性繊維の表面が界面活性剤により親水化されたもの等を用いることができる。また、トップシート4として、織布、編布、有孔プラスチックフィルム等を用いてもよい。
Examples of the liquid-permeable
液不透過性のバックシート5としては、ポリオレフィン(例えば、ポリプロピレン、ポリエチレン)、ポリエステル(例えば、PET)、ポリアミド(例えば、ナイロン)等の疎水性繊維から形成された不織布や、プラスチックフィルム等を用いることができる。バックシート5は2以上のシートの積層体から構成されていてもよく、例えば、不織布とプラスチックフィルムとの積層体を用いてもよい。この場合、積層体を構成する少なくとも1つのシートが液不透過性であればよく、また積層体を構成する各シートは同じ大きさであっても異なる大きさであってもよい。液不透過性には撥水性の意味も含まれる。
As the liquid-
吸収体6は、尿等の排泄物を吸収できる吸収性材料を含むものであれば特に限定されない。吸収体6としては、例えば、吸収性材料を所定形状に成形した成形体を用いることができ、当該成形体は、紙シート(例えば、ティッシュペーパーや薄葉紙)や液透過性不織布等の被覆シートで覆われてもよい。吸収性材料としては、例えば、パルプ繊維等の親水性繊維や、ポリアクリル酸系、ポリアスパラギン酸系、セルロース系、デンプン・アクリロニトリル系等の吸水性樹脂等が挙げられる。また、吸水性材料には、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン繊維や、PET等のポリエステル繊維、ポリアミド繊維等の熱融着性繊維が含まれてもよい。これらの熱融着性繊維は、尿等との親和性を高めるために、界面活性剤等により親水化処理がされていてもよい。吸収性材料は、吸収容量を高める点から、少なくとも吸水性樹脂を含むことが好ましい。
The
吸収体6はシート状吸収体であってもよい。シート状吸収体としては、不織布シート間に吸水性樹脂を有しパルプ繊維を有しないように形成されたものが挙げられる。このように形成されたシート状吸収体は、不織布シート間に吸水性樹脂を有するため、高い吸収容量を実現できるとともに、不織布シート間にパルプ繊維を有しないため、嵩張らず薄型に形成することができる。
The
シート状吸収体は、吸収性材料として吸水性繊維を用いたものであってもよい。この場合もまた、シート状吸収体が嵩張らず薄型に形成される。吸水性繊維としては、プロトン化または塩形成したカルボキシル基を含有する繊維が挙げられる。例えば、アクリル繊維を加水分解して、アクリル繊維に含まれるニトリル基をカルボキシル基に変換することにより、吸水性繊維を得ることができる。このとき、吸水性繊維に含まれるカルボキシル基は、アルカリ金属塩またはアンモニア塩を形成していることが好ましい。また吸水性繊維は、親水性繊維をアクリル酸に浸漬し、繊維表面でアクリル酸を析出させることにより製造することができる。 The sheet-shaped absorber may use a water-absorbent fiber as an absorbent material. In this case as well, the sheet-like absorber is not bulky and is formed thin. Examples of the water-absorbent fiber include fibers containing a protonated or salt-formed carboxyl group. For example, a water-absorbent fiber can be obtained by hydrolyzing an acrylic fiber to convert a nitrile group contained in the acrylic fiber into a carboxyl group. At this time, it is preferable that the carboxyl group contained in the water-absorbent fiber forms an alkali metal salt or an ammonia salt. Further, the water-absorbent fiber can be produced by immersing the hydrophilic fiber in acrylic acid and precipitating acrylic acid on the fiber surface.
吸収体6の形状(平面形状)は特に限定されない。吸収体6の形状としては、例えば、略長方形、長円形、砂時計形、羽子板形等が挙げられる。
The shape (planar shape) of the
本体部2には、トップシート4の幅方向xの両側にサイドシート9が設けられることが好ましい。サイドシート9によって本体部2の肌面側の幅方向xの両側に防漏フラップ10を形成することができ、トップシート4上に排泄された尿等の横漏れを防止することができる(図3を参照)。この場合、サイドシート9は、サイド接合部12でトップシート4の肌面側に接合され、サイド接合部12よりも幅方向xの内方部分が防漏フラップ10として機能する。サイドシート9のサイド接合部12よりも内方部分には起立用弾性部材11が設けられることが好ましく、起立用弾性部材11の収縮力によりサイドシート9の幅方向xの内方部分が着用者の肌に向かって立ち上がりやすくなる。サイドシート9は、トップシート4よりも幅方向xの外方に延在するように設けられることが好ましい。サイドシート9は液不透過性であることが好ましく、バックシート5に使用可能なシート材料から構成することができる。
It is preferable that the
本体部2には、バックシート5と吸収体6との間に台紙7が設けられていることが好ましい。台紙7は、吸収性物品1(特に本体部2)の形崩れを防止するために設けられる。台紙7は、不織布や紙(例えば、ティッシュペーパーや薄葉紙)等から構成することができ、液透過性であっても液不透過性であってもよい。
It is preferable that the
台紙7は、その外縁の全体が、本体部2の外縁よりも内側に位置することが好ましい。従って、ウィング部3には台紙7が存在しないことが好ましい。また、台紙7の外縁は本体部2の外縁の近傍に位置することが好ましく、例えば本体部2の外縁から25mm以内にあることが好ましく、20mm以内にあることがより好ましく、15mm以内にあることがさらに好ましい。
It is preferable that the entire outer edge of the
台紙7は、吸収体6の前側縁よりも前方に延在するとともに、吸収体6の後側縁よりも後方に延在することが好ましい。このように本体部2が形成されていれば、本体部2の前後方向yの両端部での保形性が確保されるとともに、本体部2の前側縁近傍や後側縁近傍に吸収体6の非存在部分が形成されることによって、吸収性物品1を着用者の下着から取り外す際に、吸収体6の存在部分に触れずに吸収性物品1を下着から取り外すことが可能となる。吸収体6の前後方向yの長さは、例えば、台紙7の前後方向yの長さの60%以上が好ましく、65%以上がより好ましく、70%以上がさらに好ましく、また95%以下が好ましく、90%以下がより好ましく、85%以下がさらに好ましい。台紙7はまた、吸収体6の幅方向の外縁よりも外方に延在することが好ましい。これにより、吸収体6の幅方向の端部が歪んだり折れたりしにくくなり、吸収体6の吸収性能が安定して発揮されやすくなる。
It is preferable that the
吸収性物品1の外面側には粘着部8が設けられることが好ましい(図2を参照)。粘着部8は、ウィング部3の外面側に設けられることが好ましく、さらに本体部2の外面側に設けられてもよい。吸収性物品1の外面側に粘着部8を設けることにより、吸収性物品1をパンツやショーツ等の下着に安定して固定することができる。
It is preferable that the
図3に示すように、ウィング部3は、複数のシート部材が積層されて構成されている。具体的には、ウィング部3は肌面側の第1シート21と外面側の第2シート22を有し、第1シート21と第2シート22が互いに接合されている。第1シート21と第2シート22は、本体部2を構成するシート部材が、本体部2から幅方向xの外方に延在して形成されたり、本体部2にウィング部用シートを取り付けることにより形成される。前者の場合、第1シート21と第2シート22は、トップシートやバックシートやサイドシートから構成することができる。後者の場合、ウィング部用シートは、トップシートやバックシートに適用可能なシートから構成することができる。第1シート21と第2シート22は、一方を本体部2を構成するシート部材から構成し、他方をウィング部用シートから構成することもできる。なお、ウィング部3には吸収体は配されないことが好ましい。
As shown in FIG. 3, the
第1シート21と第2シート22は、本体部2を構成するシート部材から構成されることが好ましい。これにより、本体部2とウィング部3の境目付近の剛性が高くならず、ウィング部3を吸収性物品1の外面側に折り返してパンツやショーツ等の下着に固定させた際に、ウィング部3の折り返し部に着用者の肌が当たっても、着用者が違和感を覚えにくくなる。この場合、本体部2を構成するシート部材が、本体部2の中間領域から幅方向xの外方に延出し、第1シート21または第2シート22を形成することとなる。第1シート21と第2シート22の好ましい組み合わせとしては、トップシートとバックシートの組み合わせや、サイドシートとバックシートの組み合わせが挙げられ、好ましくはサイドシートが第1シート21を形成し、バックシートが第2シート22を形成する。図面に示した吸収性物品1では、サイドシート9が第1シート21を形成し、バックシート5が第2シート22を形成している。なお、トップシートが第1シートを形成する場合、吸収性物品1にはサイドシートが設けられなくてもよい。
The
ウィング部3は、第1シート21と第2シート22が接着部23や溶着部24で互いに接合されている。接着部23は、第1シート21および/または第2シート22に接着剤を塗布することより形成され、第1シート21と第2シート22を接着剤で互いに接合したときの接合部に相当する。溶着部24は、第1シート21と第2シート22をヒートシールや超音波溶着により溶着することにより形成され、溶着によって第1シート21と第2シート22が互いに接合したときの接合部に相当する。
In the
図5および図6には、ウィング部3の接着部23または溶着部24の形成パターンの例を示した。吸収性物品1では、ウィング部3の前側半部3Fにおける接着部23の密度が、ウィング部3の後側半部3Rにおける接着部23の密度よりも高く形成されている、または、ウィング部3の前側半部3Fにおける単位面積当たりの接着部23の接着剤塗布量が、ウィング部3の後側半部3Rにおける単位面積当たりの接着部23の接着剤塗布量よりも多く形成されている、または、ウィング部3の前側半部3Fにおける溶着部24の密度が、ウィング部3の後側半部3Rにおける溶着部24の密度よりも高く形成されている。このようにウィング部3が形成されていれば、ウィング部3は前側半部3Fの剛性が高く、後側半部3Rの剛性が低く形成される。
5 and 6 show an example of the formation pattern of the adhesive portion 23 or the welded portion 24 of the
ウィング部3の剛性が高くなると、ウィング部3を吸収性物品1の外面側に折り返して下着に固定させる際に、ウィング部3が縒れることなく平面状のまま下着に固定させることが容易になる。一方、ウィング部3の剛性が低くなると、ウィング部3を吸収性物品1の外面側に折り返して下着に固定させた際に、下着の動きや歪みに対する追従性が高まる。そのため、ウィング部3の下着への固定状態が好適に維持されやすくなる。また、ウィング部3の剛性が低くなると、ウィング部3が下着に固定された部分で着用者が違和感を覚えにくくなる。特に、ウィング部3の後側半部3Rの剛性が低くなることで、着座状態でウィング部3が着用者の股間部や臀部に強く当たりにくくなり(換言すれば、着座状態でウィング部3の前側半部3Fが着用者の股間部や臀部に当たりにくくなり)、吸収性物品1の着用感が良好となる。そのため、吸収性物品1は上記のようにウィング部3が形成されることにより、ウィング部3の下着への取り付け作業が容易になるとともに、ウィング部3を安定して下着に取り付けることができ、しかも着座状態でウィング部3が着用者の股間や臀部に強く当たりにくくなり、着用感が良好なものとなる。
When the rigidity of the
上記のように形成されたウィング部3は、製造の際に、ウィング部3を本体部との境目付近で折り返すことが容易になる。具体的には、後側を先頭に吸収性物品1を製造ライン上を搬送させながらウィング部3にガイド部材を当てると、ガイド部材が剛性の低い後側半部3Rに当たることにより、ウィング部3が本体部2からスムーズに立ち上がり、本体部2とウィング部3の境目付近にきれいに折り目が形成されやすくなる。
In the
ウィング部3の前側半部3Fの接着部23の密度は、前側半部3Fの接着部23の面積、すなわち接着剤が塗布された部分の面積を、前側半部3Fの面積で除することにより求めることができる。ウィング部3の後側半部3Rの接着部23の密度も同様にして求めることができる。接着部23の面積は、第1シートと第2シートを剥がして、第1シートまたは第2シートにトナー(炭素粉末)を散布し、トナーが付着して黒く可視化された部分の面積を測ることにより求めることができる。
The density of the adhesive portion 23 of the
ウィング部3の前側半部3Fの単位面積当たりの接着部23の接着剤塗布量は、前側半部3Fに塗布された接着剤の重量を、前側半部3Fの面積で除することにより求めることができる。ウィング部3の後側半部3Rの単位面積当たりの接着部23の接着剤塗布量も同様にして求めることができる。接着部23の接着剤塗布量は、ウィング部3の前側半部3Fまたは後側半部3Rを切り出し、切り出し片から溶剤で接着剤を溶かし出し、そこから溶剤を留去した残留物の重さを測ることにより求めることができる。あるいは、製造時の接着剤使用量から接着剤塗布量を求めることもできる。
The amount of adhesive applied to the adhesive portion 23 per unit area of the
ウィング部3の前側半部3Fの溶着部24の密度は、前側半部3Fの溶着部24の面積を前側半部3Fの面積で除することにより求めることができる。ウィング部3の後側半部3Rの溶着部24の密度も同様にして求めることができる。ウィング部3の溶着部24の面積は、ウィング部3の第1シート側または第2シート側からの外観を画像化し、溶着部24の面積を測ることにより求めることができる。
The density of the welded portion 24 of the
前側半部3Fと後側半部3Rにおける接着部23または溶着部24の配置態様は特に限定されない。前側半部3Fでは、接着部23または溶着部24が全面に設けられていてもよい。接着部23または溶着部24は所定のパターンで配置されていてもよい。接着部23は、例えば、ビード法、カーテンスプレー法、オメガコーティング法、スパイラルコーティング法、パターンコート等の公知の接着剤の塗布方法により形成することができる。
The arrangement mode of the adhesive portion 23 or the welded portion 24 in the
接着部23または溶着部24は、図5および図6に示すように、前後方向yに線状に延び、幅方向xに複数列配置されたパターンを有することが好ましい。すなわち、接着部23または溶着部24は、前後方向yに延びるストライプ状のパターンを有することが好ましい。このようなパターンで接着部23または溶着部24を設けることにより、吸収性物品1を下着に取り付ける際、ウィング部3を吸収性物品1の外面側に折り返しやすくなる。また、ウィング部3全体の剛性が高くなりすぎず、吸収性物品1を下着に取り付けた際に、ウィング部3の後側半部3Rだけでなく前側半部3Fも着用者の股間に強く当たりにくくなり、吸収性物品1の着用感が良好となる。
As shown in FIGS. 5 and 6, the adhesive portion 23 or the welded portion 24 preferably has a pattern extending linearly in the front-rear direction y and arranged in a plurality of rows in the width direction x. That is, it is preferable that the adhesive portion 23 or the welded portion 24 has a striped pattern extending in the front-rear direction y. By providing the adhesive portion 23 or the welded portion 24 in such a pattern, when the
前後方向yに延びる線状の接着部23または溶着部24の少なくとも一部は、ウィング部3を前後方向yに横切るように配されていることが好ましい。例えば前後方向yに延びる線状の接着部23または溶着部24の1/3以上(本数基準)がそのように配されていることが好ましく、1/2以上がそのように配されていることがより好ましく、2/3以上がそのように配されていることがさらに好ましく、全部がそのように配されていることが特に好ましい。
It is preferable that at least a part of the linear adhesive portion 23 or the welded portion 24 extending in the front-rear direction y is arranged so as to cross the
前後方向yに延びる線状の接着部23または溶着部24は、例えば図5に示すように、前側半部3Fから後側半部3Rにかけて連続した線状に設けられ、前側半部3Fにおける線幅の平均値が後側半部3Rにおける線幅の平均値よりも大きくなるように設けられることが好ましい。このように接着部23または溶着部24を設けることにより、前側半部3Fと後側半部3Rの境目でウィング部3の剛性が急激に変化せず、ウィング部3の取り扱い性が良好となる。接着部23または溶着部24の前側半部3Fまたは後側半部3Rにおける線幅の平均値は、各線状の接着部23または溶着部24の前側半部3Fまたは後側半部3Rにおける面積と長さを求め、それに基づき全ての線状の接着部23または溶着部24の前側半部3Fまたは後側半部3Rにおける面積の総和と長さの総和を求め、当該面積の総和を当該面積の長さで除することにより求めることができる。
As shown in FIG. 5, for example, the linear adhesive portion 23 or the welded portion 24 extending in the front-rear direction y is provided in a continuous linear shape from the
前後方向yに延びる線状の接着部23または溶着部24は、例えば図6に示すように、前側半部3Fにおいて幅方向xに並んで配置される平均本数が、後側半部3Rにおいて幅方向xに並んで配置される平均本数よりも多くなるように設けてもよい。この場合、1本の線状の接着部23または溶着部24が前側半部3Fの前後方向yの全体に延びる場合は1本と数え、前側半部3Fの前後方向yの1/2の長さで延びる場合は0.5本と数えることにより、前側半部3Fと後側半部3Rにおけるそれぞれの線状の接着部23または溶着部24の平均本数を求めることができる。このように接着部23または溶着部24を設ければ、前側半部3Fの剛性と後側半部3Rの剛性または柔軟性を任意に調整しやすくなり、ウィング部3の前側半部3Fと後側半部3Rに所望の性状を付与しやすくなる。
As shown in FIG. 6, for example, as shown in FIG. 6, the average number of linear adhesive portions 23 or welded portions 24 extending in the front-rear direction y arranged side by side in the width direction x in the
前後方向yに延びる線状の接着部23または溶着部24の線幅やピッチは、第1シート21と第2シート22の接合強度やウィング部3の剛性または柔軟性を考慮して適宜設定すればよい。線状の接着部23または溶着部24の線幅は、例えば0.3mm以上が好ましく、0.5mm以上がより好ましく、1mm以上がさらに好ましく、また6mm以下が好ましく、5mm以下がより好ましく、4mm以下がさらに好ましい。線状の接着部23または溶着部24のピッチ(隣接する線状の接着部23または溶着部24の中心間距離)は、例えば、1mm以上が好ましく、2mm以上がより好ましく、また15mm以下が好ましく、12mm以下がより好ましく、10mm以下がさらに好ましい。
The line width and pitch of the linear adhesive portion 23 or the welded portion 24 extending in the front-rear direction y should be appropriately set in consideration of the joint strength between the
接着部23を形成する接着剤の種類は特に限定されないが、ホットメルト接着剤を用いることが製造上簡便である。接着剤は、例えば、天然ゴム系、ブチルゴム系、ポリイソプレン等のゴム系接着剤や;スチレン-イソプレン-スチレンブロック共重合体(SIS)、スチレン-ブタジエン-スチレンブロック共重合体(SBS)、スチレン-エチレン-ブタジエン-スチレンブロック共重合体(SEBS)、スチレン-エチレン-プロピレン-スチレンブロック共重合体(SEPS)等のスチレン系エラストマーをベースポリマーとして含むことが好ましい。また、ベースポリマーとして、エチレン・酢酸ビニルコポリマー(EVA);ポリエステル;アクリル系エラストマー;ポリオレフィン系エラストマー等を用いてもよい。接着剤には、粘着付与剤、軟化剤、ワックス、安定剤等が含まれていてもよい。 The type of the adhesive forming the adhesive portion 23 is not particularly limited, but it is convenient in manufacturing to use a hot melt adhesive. The adhesive may be, for example, a rubber-based adhesive such as natural rubber-based, butyl rubber-based, or polyisoprene; styrene-isoprene-styrene block copolymer (SIS), styrene-butadiene-styrene block copolymer (SBS), styrene. -It is preferable to contain a styrene-based elastomer such as an ethylene-butadiene-styrene block copolymer (SEBS) and a styrene-ethylene-propylene-styrene block copolymer (SEPS) as a base polymer. Further, as the base polymer, ethylene-vinyl acetate copolymer (EVA); polyester; acrylic elastomer; polyolefin-based elastomer or the like may be used. The adhesive may contain a tackifier, a softener, a wax, a stabilizer and the like.
ウィング部3の前側半部3Fまたは後側半部3Rにおける単位面積当たりの接着部23の接着剤塗布量は、1g/m2~30g/m2の間で適宜設定することが好ましい。当該接着剤塗布量は、3g/m2以上がより好ましく、5g/m2以上がさらに好ましく、また25g/m2以下がより好ましく、20g/m2以下がさらに好ましい。
The amount of the adhesive applied to the adhesive portion 23 per unit area in the
ウィング部3の前後方向の中心、すなわちウィング中心3Cは、本体部2の前後方向yの中心よりも前側に位置することが好ましい。このようにウィング部3が設けられることにより、着座状態でウィング部3の前側半部3Fが着用者の股間部や臀部にさらに当たりにくくなり、吸収性物品1の着用感が良好となる。
The center of the
図1および図2に示すように、吸収体6は、前後方向yに対してウィング部3と重なる部分において、幅方向xの両側縁が直線状に形成されていることが好ましい。吸収体6がこのような形状に形成されていれば、直線状に形成された吸収体6の幅方向xの両側縁に沿ってウィング部3を吸収性物品1の外面側に折り返しやすくなる。そのため、ウィング部3の下着への取り付け作業が容易になる。同様の観点から、台紙7は、前後方向yに対してウィング部3と重なる部分において、幅方向xの両側縁が直線状に形成されていることが好ましい。
As shown in FIGS. 1 and 2, it is preferable that the
1:吸収性物品
2:本体部
3:ウィング部、3C:ウィング中心、3F:前側半部、3R:後側半部
4:トップシート
5:バックシート
6:吸収体
7:台紙
8:粘着部
9:サイドシート
10:防漏フラップ
13:仮想線
21:第1シート
22:第2シート
23:接着部
24:溶着部
1: Absorbent article 2: Main body 3: Wing part, 3C: Wing center, 3F: Front half part, 3R: Rear half part 4: Top sheet 5: Back sheet 6: Absorber 7: Mount 8: Adhesive part 9: Side sheet 10: Leakage-proof flap 13: Virtual line 21: First sheet 22: Second sheet 23: Adhesive part 24: Welding part
Claims (7)
前記本体部の中間領域から幅方向の外方に延出したウィング部とを有する吸収性物品であって、
前記ウィング部は、肌面側の第1シートと外面側の第2シートとを有し、前記第1シートと前記第2シートが接着部で互いに接合され、
前記ウィング部の前記本体部からの幅方向の延出長さの半分の地点を通り前後方向に延びる仮想線上にあり、前記仮想線が前記ウィング部と重なる部分の前後方向の中間点をウィング中心として、前記ウィング部は前記ウィング中心より前側部分の前側半部と前記ウィング中心より後側部分の後側半部とに区分され、
前記ウィング部の前側半部における前記接着部の密度が、前記ウィング部の後側半部における前記接着部の密度よりも高いことを特徴とする吸収性物品。 A main body having an anterior region, a posterior region, and an intermediate region located between them in the front-rear direction, and an absorber arranged therein.
An absorbent article having a wing portion extending outward in the width direction from the intermediate region of the main body portion.
The wing portion has a first sheet on the skin surface side and a second sheet on the outer surface side, and the first sheet and the second sheet are bonded to each other at an adhesive portion.
It is on a virtual line extending in the front-rear direction through a point of half the length of the wing portion extending in the width direction from the main body portion, and the center of the wing is the midpoint in the front-rear direction of the portion where the virtual line overlaps the wing portion. As a result, the wing portion is divided into a front half portion of a portion front of the wing center and a rear half portion of a portion posterior to the wing center.
An absorbent article characterized in that the density of the adhesive portion in the front half portion of the wing portion is higher than the density of the adhesive portion in the rear half portion of the wing portion.
前記本体部の中間領域から幅方向の外方に延出したウィング部とを有する吸収性物品であって、
前記ウィング部は、肌面側の第1シートと外面側の第2シートとを有し、前記第1シートと前記第2シートが接着部で互いに接合され、
前記ウィング部の前記本体部からの幅方向の延出長さの半分の地点を通り前後方向に延びる仮想線上にあり、前記仮想線が前記ウィング部と重なる部分の前後方向の中間点をウィング中心として、前記ウィング部は前記ウィング中心より前側部分の前側半部と前記ウィング中心より後側部分の後側半部とに区分され、
前記ウィング部の前側半部における単位面積当たりの前記接着部の接着剤塗布量が、前記ウィング部の後側半部における単位面積当たりの前記接着部の接着剤塗布量よりも多いことを特徴とする吸収性物品。 A main body having an anterior region, a posterior region, and an intermediate region located between them in the front-rear direction, and an absorber arranged therein.
An absorbent article having a wing portion extending outward in the width direction from the intermediate region of the main body portion.
The wing portion has a first sheet on the skin surface side and a second sheet on the outer surface side, and the first sheet and the second sheet are bonded to each other at an adhesive portion.
It is on a virtual line extending in the front-rear direction through a point of half the length of the wing portion extending in the width direction from the main body portion, and the center of the wing is the midpoint in the front-rear direction of the portion where the virtual line overlaps the wing portion. As a result, the wing portion is divided into a front half portion of a portion front of the wing center and a rear half portion of a portion posterior to the wing center.
The feature is that the amount of adhesive applied to the adhesive portion per unit area in the front half of the wing portion is larger than the amount of adhesive applied to the adhesive portion per unit area in the rear half of the wing portion. Absorbent article.
前記本体部の中間領域から幅方向の外方に延出したウィング部とを有する吸収性物品であって、
前記ウィング部は、肌面側の第1シートと外面側の第2シートとを有し、前記第1シートと前記第2シートが溶着部で互いに接合され、
前記ウィング部の前記本体部からの幅方向の延出長さの半分の地点を通り前後方向に延びる仮想線上にあり、前記仮想線が前記ウィング部と重なる部分の前後方向の中間点をウィング中心として、前記ウィング部は前記ウィング中心より前側部分の前側半部と前記ウィング中心より後側部分の後側半部とに区分され、
前記ウィング部の前側半部における前記溶着部の密度が、前記ウィング部の後側半部における前記溶着部の密度よりも高いことを特徴とする吸収性物品。 A main body having an anterior region, a posterior region, and an intermediate region located between them in the front-rear direction, and an absorber arranged therein.
An absorbent article having a wing portion extending outward in the width direction from the intermediate region of the main body portion.
The wing portion has a first sheet on the skin surface side and a second sheet on the outer surface side, and the first sheet and the second sheet are joined to each other at a welded portion.
It is on a virtual line extending in the front-rear direction through a point of half the length of the wing portion extending in the width direction from the main body portion, and the center of the wing is the midpoint in the front-rear direction of the portion where the virtual line overlaps the wing portion. As a result, the wing portion is divided into a front half portion of a portion front of the wing center and a rear half portion of a portion posterior to the wing center.
An absorbent article characterized in that the density of the welded portion in the front half of the wing is higher than the density of the welded portion in the rear half of the wing.
前記バックシートと前記サイドシートは前記本体部の中間領域から幅方向の外方に延出し、前記サイドシートが前記第1シートを形成し、前記バックシートが前記第2シートを形成する請求項1~5のいずれか一項に記載の吸収性物品。 The main body includes a top sheet arranged on the skin surface side of the absorber, a back sheet arranged on the outer surface side of the absorber, and side sheets arranged on both sides of the top sheet in the width direction. Have and
Claim 1 in which the back sheet and the side sheet extend outward in the width direction from an intermediate region of the main body portion, the side sheet forms the first sheet, and the back sheet forms the second sheet. The absorbent article according to any one of 5 to 5.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020131578A JP7029495B2 (en) | 2020-08-03 | 2020-08-03 | Absorbent article |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020131578A JP7029495B2 (en) | 2020-08-03 | 2020-08-03 | Absorbent article |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022028262A true JP2022028262A (en) | 2022-02-16 |
JP7029495B2 JP7029495B2 (en) | 2022-03-03 |
Family
ID=80267191
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020131578A Active JP7029495B2 (en) | 2020-08-03 | 2020-08-03 | Absorbent article |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7029495B2 (en) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002065746A (en) * | 2000-08-28 | 2002-03-05 | Kao Corp | Absorbable hygienic article |
JP2004290602A (en) * | 2003-03-28 | 2004-10-21 | Daio Paper Corp | Absorbent article |
JP2009268687A (en) * | 2008-05-07 | 2009-11-19 | Kao Corp | Absorbent article |
JP2013066517A (en) * | 2011-09-20 | 2013-04-18 | Kao Corp | Absorbent article |
JP2017064039A (en) * | 2015-09-30 | 2017-04-06 | ユニ・チャーム株式会社 | Absorbent article |
JP2018121863A (en) * | 2017-01-31 | 2018-08-09 | ユニ・チャーム株式会社 | Absorbent article |
-
2020
- 2020-08-03 JP JP2020131578A patent/JP7029495B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002065746A (en) * | 2000-08-28 | 2002-03-05 | Kao Corp | Absorbable hygienic article |
JP2004290602A (en) * | 2003-03-28 | 2004-10-21 | Daio Paper Corp | Absorbent article |
JP2009268687A (en) * | 2008-05-07 | 2009-11-19 | Kao Corp | Absorbent article |
JP2013066517A (en) * | 2011-09-20 | 2013-04-18 | Kao Corp | Absorbent article |
JP2017064039A (en) * | 2015-09-30 | 2017-04-06 | ユニ・チャーム株式会社 | Absorbent article |
JP2018121863A (en) * | 2017-01-31 | 2018-08-09 | ユニ・チャーム株式会社 | Absorbent article |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7029495B2 (en) | 2022-03-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2014147879A1 (en) | Absorbent article | |
JP2004350864A (en) | Disposable wearing article | |
JP7096750B2 (en) | Disposable diapers | |
JP7104602B2 (en) | Disposable diapers | |
JP2013070820A5 (en) | ||
JP2021013676A (en) | Absorbent article | |
JP7029495B2 (en) | Absorbent article | |
JP6910847B2 (en) | Absorbent article | |
JP5875829B2 (en) | Absorbent articles | |
JP5276524B2 (en) | Method for producing disposable absorbent article | |
JP7095055B2 (en) | Absorbent article | |
JP7169222B2 (en) | absorbent article | |
JP6892767B2 (en) | Disposable diapers | |
JP7104603B2 (en) | Disposable diapers | |
WO2021010211A1 (en) | Absorbent article | |
JP6913131B2 (en) | Disposable diapers | |
JP7068407B2 (en) | Disposable diapers | |
JP7018475B2 (en) | Disposable diapers | |
JP3245096U (en) | absorbent articles | |
JP7053699B2 (en) | Absorbent article | |
JP7161433B2 (en) | absorbent article | |
JP2021003377A (en) | Disposable diaper | |
JP6941026B2 (en) | Disposable diapers | |
JP7084783B2 (en) | Absorbent article | |
JP6892769B2 (en) | Disposable diapers |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200803 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211109 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211221 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220215 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220218 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7029495 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |