JP2022098532A - 熱伝動管、熱処理装置および処理システム - Google Patents
熱伝動管、熱処理装置および処理システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022098532A JP2022098532A JP2020211954A JP2020211954A JP2022098532A JP 2022098532 A JP2022098532 A JP 2022098532A JP 2020211954 A JP2020211954 A JP 2020211954A JP 2020211954 A JP2020211954 A JP 2020211954A JP 2022098532 A JP2022098532 A JP 2022098532A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat
- liquid transfer
- tube
- contact
- pipe
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012546 transfer Methods 0.000 title claims abstract description 157
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 title claims description 214
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 115
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims abstract description 30
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 33
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 30
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 25
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 25
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 47
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 16
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 15
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 13
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 5
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 5
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 5
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 5
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 4
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 4
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 4
- 239000004519 grease Substances 0.000 description 4
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 3
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 3
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 3
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 3
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 2
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 2
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 239000012752 auxiliary agent Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28D—HEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
- F28D15/00—Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
- F28D15/02—Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
- F28D15/04—Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes with tubes having a capillary structure
- F28D15/046—Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes with tubes having a capillary structure characterised by the material or the construction of the capillary structure
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/20—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
- G03G15/2003—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
- G03G15/2014—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
- G03G15/2053—Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28D—HEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
- F28D15/00—Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
- F28D15/02—Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
- F28D15/0283—Means for filling or sealing heat pipes
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28F—DETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
- F28F1/00—Tubular elements; Assemblies of tubular elements
- F28F1/10—Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
- F28F1/40—Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only inside the tubular element
- F28F1/405—Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only inside the tubular element and being formed of wires
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/20—Humidity or temperature control also ozone evacuation; Internal apparatus environment control
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Geometry (AREA)
- Atmospheric Sciences (AREA)
- Environmental Sciences (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Ecology (AREA)
- Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
- Resistance Heating (AREA)
- Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
- Fixing For Electrophotography (AREA)
Abstract
Description
両端部が閉じられた管と、
前記管内部に封入されて気化および液化する作動液と、
前記管内部の長手方向に沿って存在して液化した作動液を少なくとも当該長手方向に移送する液移送部と、
を備え、
前記液移送部が、前記管の長手方向と直交する断面で見たとき、前記管の内壁面の少なくとも一部の範囲に接触する第1の液移送部と、前記管の内壁面および前記第1の液移送部と非接触の第2の液移送部を有しているものである。
この発明(3)は、上記発明(1)又は(2)の熱伝導管において、前記第2の液移送部が金属線を撚り合わせしてなる線状の材料である熱伝導管である。
この発明(4)は、上記発明(1)又は(2)の熱伝導管において、前記第2の液移送部が金属線からなる網状の材料である熱伝導管である。
この発明(5)は、上記発明(1)から(4)のいずれかの熱伝導管において、前記管が3mm以下の外径からなる断面円形の管である熱伝導管である。
接触して通過する被処理物と熱交換する熱処理部と、前記熱処理部のうち被処理物が通過する通過領域に該当する部分と被処理物が通過しない非通過領域に該当する部分とに渡って設置される熱伝導管と、を備え、前記熱伝導管として上記発明(1)から(5)のいずれかの熱伝導管を用いているものである。
この発明(7)は、上記発明(6)の熱処理装置において、前記熱伝導管における前記第1の液移送部が、前記管の内壁面のうち前記熱処理部の熱交換時に吸熱すべき高温部に接触させる部分を含む範囲に接触している熱処理装置である。
接触して通過する被処理物と熱交換する熱処理部を有する熱処理装置と、前記熱処理装置を通過する前又は通過した後の被処理物に前記熱交換以外の別の処理を行う別の処理装置と、を備え、前記熱処理装置が上記発明(6)又は(7)の熱処理装置を含めて構成されているものである。
上記発明(3)によれば、第2の液移送部が金属線を撚り合わせしてなる線状の材料でない場合に比べて、作動液の蒸気の液化が速くなり、長手方向における熱伝導性能を高めることができる。
上記発明(4)によれば、第2の液移送部が金属線からなる網状の材料でない場合に比べて、作動液の蒸気の液化と作動液の移送が効率よくなされ、長手方向における熱伝導性能を高めることができる。
上記発明(5)によれば、管が3mm以下の小径になっても、長手方向における熱伝導性能を高めることができる。
上記発明(7)によれば、熱伝導管における第1の液移送部が管の内壁面のうち熱処理部の熱交換時に吸熱すべき高温部に接触させる部分を含む範囲に接触していない場合に比べて、作動液の気化が速くなり、熱処理部で生じる温度差がより抑制される。
図1には、実施の形態1に係る熱伝動管の一例としてのヒートパイプ1が示されている。図1等の図面内の符号Ldはヒートパイプ1における長手方向を、符号Sdはヒートパイプ1における長手方向Ldと交差(実際は直交)する方向の短手方向をそれぞれ示す。
熱伝動管の一例であるヒートパイプ1は、両端部10a,10bが閉じられた管10と、管10の内部に封入されて気化および液化する作動液12と、管10の内部の長手方向Ldに沿って存在して液化した作動液12を長手方向Ldに移送する第1の液移送部15および第2の液移送部16とを備えている。
また、管10は、その肉厚が0.05mm以上かつ0.2mm以内の範囲である薄肉化したものが好ましい。
このように小径化や薄肉化させた場合の管10は、設置スペースや熱容量が小さいものになるうえに熱伝導性が良好になる。
また、管10は、その表面が酸化するおそれがある場合には、その表面を酸化防止処理したものであることが好ましい。酸化防止処理としては、例えば、メッキ、酸化防止剤等の塗布、コーティング等の処理が挙げられる。
実施の形態1では、作動液12として、例えば純水を用いている。また、図1等においては理解を助けるため作動液12を誇張して描いている。
実施の形態1における第1の液移送部15としては、金属線からなる網状の材料(金網等)にて構成されている。また、この網状の材料からなる第1の液移送部15は、例えば、その網目が0.1~0.5mm程度の大きさになるよう構成されている。また、この網状の材料からなる第1の液移送部15は、管10の内部に挿入することができるよう、その全体がほぼ円筒状の形態からなる材料として形成されている。
第2の液移送部16は、管10の内壁面10cと第1の液移送部15の双方と非接触とすることにより、他の部分との接触がない分だけ全体の表面積が多くなり、長手方向Ldに沿って連続する空間が確保される。また、管10が外部の熱環境から受ける熱を直接的に伝導されることと第1の液移送部15を介して伝導されることがなくなり、温度が第1の液移送部15よりも相対的に低い状態に保たれる傾向にあると推測される。
また、このときの第2の液移送部16は、図1(A)に示されるように、管10の内壁面10cの長手方向Ldに沿って存在するような状態でも配置されている。
実施の形態1における第2の液移送部16としては、複数の金属線を撚り合わせて束ねた線状の材料にて構成されている。また、この撚り合わせた線状の材料からなる第2の液移送部16は、管10の内壁面10cと第1の液移送部15に対して非接触の状態を保つように配置されていればよいが、例えば、その断面積(各線材の断面積を合計した面積)S2が管10の内部の短手方向Sdの断面積S1に対する占有率(=(S1/S2)×100)が50%以下になるよう構成されていることがこのましい。
第1の液移送部15としては、銅線(線径:0.01~0.05mm)からなる網状の材料(網の厚さ:0.01~0.10mm)からなるものを使用した。第2の液移送部16としては、100本数の銅線(線径:0.01~0.05mm)を撚り合わせた線状の材料からなるものを使用した。
この実施例のヒートパイプ1は、熱容量が1.35(J/K)であった。この熱容量は、ヒートパイプ1の比熱、密度および体積を測定した情報を用いて求めた。
また、この比較例のヒートパイプ1Xは、熱容量が1.5(J/K)であった。比較例のヒートパイプ1Xの熱容量が実施例のヒートパイプ1の熱容量よりも大きいのは、液移送部(ウィック)差による密度の違いによるものであると考えられる。
放熱板202と加熱板203は、放熱板202の厚さ(TBD:100mm)が加熱板203よりも厚いという点で異なるのみで、同じアルミニウム製の板である。
また、ヒータ205A,205Bの出力を調整して外側の熱電対207aによる測定温度が230℃の第2試験温度に安定したときの内側の熱電対207bの第2測定温度を得る。
上記各ヒートパイプ1,1Xの測定結果を図3(C)に示した。また、この温度差は、小さい値であるほど熱伝導が良好に行われることになって望ましいが、その許容レベルの温度差Tとしては例えば37℃以下が好ましい。
つまり、実施例のヒートパイプ1のように第1の液移送部15と第2の液移送部16を配置した場合は、第2の液移送部16のみを配置した比較例のヒートパイプ1Xに比べると、温度差を抑制することができ、長手方向Ldにおける熱伝導性能が高まることが判明した。
なお、実施の形態1に係るヒートパイプ1は、図4に示されるように、第1の液移送部15を管10の内壁面10cの周方向の一部に接触させるよう配置したものであってもよい。
このときの第1の液移送部15は、図4(A)に示されるように、管10の内部の長手方向Ldに沿っても存在するように配置される。このヒートパイプ1では、第2の液移送部16として例えば上記網状の材料にて構成してもよい。
また、この変形例のヒートパイプ1についても、上記試験を同様に行ったところ、ほぼ同じ傾向の結果が得られた。
図5および図6には、実施の形態2に関する構成例が示されている。図5には実施の形態2に係る処理システム7が示され、図6には実施の形態2に係る熱処理装置5が示されている。
以下の説明では、図面に矢印Xで示す方向を装置の幅方向、矢印Yで示す方向を装置の高さ方向、矢印Zで示す方向を上記幅方向および高さ方向のそれぞれに直交する装置の奥行方向とする。図面中の矢印Xと矢印Yの交差部に付した丸印は、装置の奥行方向(矢印Z)が図面と直交する下方に向いていることを示している。
また、熱処理装置5は、接触して通過する被処理物9と熱交換する熱処理部5hと、熱処理部5hのうち被処理物9が通過する通過領域E1に該当する部分と被処理物9が通過しない非通過領域E2に該当する部分とに渡って設置される熱伝導管1とを備えている。
処理システム7の一例である画像形成装置7Aは、記録シート9Aに粉体の一例である現像剤からなる像を形成した後に加熱して定着させることにより画像を形成する装置である。
この画像形成装置7Aは、図5に示されるように、所要の外観形状からなる筐体70を有しており、その筐体70の内部空間に、作像装置2A、シート供給装置4、加熱装置5A等を配置して構成されている。図5における一点鎖線は、筐体70内で記録シート9Aが搬送されるときの主な搬送経路を示している。
作像装置2Aにおいては、感光ドラム21と転写装置25が対向する部位がトナー像の転写を行う転写位置TPになる。
また記録シート9Aは、筐体70内での搬送が可能であってトナー像の転写および熱定着が可能なシート状の記録媒体であればよく、その材質、形態等については特に制約されるものでない。
また、加熱装置5Aでは、図5や図6に示されるように、加熱用回転体51と加圧用回転体52が接触して回転するよう配置されており、その接触する部分FNにおいて通過する記録シート9A等を加熱および加圧するようになっている。この加熱装置5Aでは、加熱用回転体51と加圧用回転体52とで構成する部分を熱処理部5hとしている。
この加熱装置5Aの詳細については後述する。
これにより、感光ドラム21上に画像情報に応じたトナー像が形成される一方で、そのトナー像がシート供給装置4から転写位置TPまで供給された記録シート9Aに転写される。またこの際、トナー像が転写された記録シート9Aは、回転する感光ドラム21と転写装置25に挟まれた状態で感光ドラム21から剥離されて加熱装置5Aにむけて送り出される。
次に、熱処理装置5の一例である加熱装置5Aについて詳述する。
この加熱ユニット55は、接触保持体61により発熱体54を加熱ベルト53の内周面に接触させる状態で保持し、また接触保持体61の一部と左右の端部保持体62A,62Bにより加熱ベルト53を回転可能に保持するよう構成されている。また、加熱ユニット55は、その接触保持体61と左右の端部保持体62A,62Bを支持体63により支持している。
図9(A)は、発熱体54の基板541における片面541aの裏面(他面)541bからみた状態を示す図面であるので、実際には片面541aの側に設けられる発熱部542が見えて現れることがない。しかし、図9(A)では、発熱部542を説明する便宜上、発熱部542が他面541bから透けて見えた状態で描いている。
すなわち、第1の発熱部542Aは、図9(A)に示されるように、長手方向の両端側の端部を除く中央部が多く発熱する領域になるよう構成されている。この第1の発熱部542Aは、幅サイズWが中間幅サイズW2(<W1)の記録シート9Aが通過するときに使用される。また、第2の発熱部542Bは、第1の発熱部542Aの両端側の端部に相当する部分が多く発熱する領域になるよう構成されている。さらに、第3の発熱部542Cは、長手方向の中央部(例えば全長の1/3程度の部分)が多く発熱する領域になるよう構成されている。第3の発熱部542Cは、幅サイズWが最小サイズW3(<W2)の記録シート9Aが通過するときに使用される。
また、この発熱部542A,542B,542Cの相対的に多く発熱する領域については、例えば、電熱線部の幅および厚さの少なくとも一方を他の部分(発熱を抑制する部分)よりも狭く又は薄く又はその双方をして電気抵抗値が相対的に高くなるようにすることで実現している。
さらに、発熱部542A,542B,542Cの発熱による発熱体54における温度については、発熱体54の基板541の他面541bの必要な個所に接触するよう配置される図示しない温度センサで測定され、その測定情報が図示しない加熱制御部にフィードバックされるようになっている。
また、この配線部543は、電気絶縁性を有する基板543aと、図9(A)に破線で示すように発熱部542A,542B,542Cの各一端部と個別に接続する個別配線部543b,543c,543dと、図9(A)に網点部分や破線で示すように発熱部542A,542B,542Cの各他端部に共通して接続する共通配線部543eで構成されている。
この給電接続部64は、例えば、図9(A)に示されるように画像形成装置7Aにおける図示しない給電部から延びて配策される給電元接続部14と接続されて通電可能な状態になる。
また、接触保持体61は、その片面と反対側の他面に、支持体63への取り付け時に用いられる取付け溝部61bや取付け接触部61cが設けられている。
さらに、接触保持体61は、収容凹部61aが設けられた片面の一方の長辺端部が加熱ベルト53を上記接触する部分FNに導入するよう案内する屈曲面からなる導入案内部61dとして形成され、その片面の他方の長辺端部が加熱ベルト53を接触する部分FNから抜け出す方向に案内する湾曲面からなる抜出し案内部61eとして形成されている。
この支持体63は、接触保持体61の取り付けに際しては、図8(B)等に示されるように、一方の折り曲げ端部63bが接触保持体61の取付け溝部61bに嵌め入れられる一方で、その他方の折り曲げ端部63cが接触保持体61の取付け接触部61cに接触させた状態に保たれる。これにより、支持体63は、接触保持体61の一部を長手方向にわたって挟んだ状態で支持する。
この加圧ロール56が加熱ユニット55に圧接する部分は、上記接触する部分FNとなる。
加圧ロール56が回転して駆動するときは、図6に示されるように、加熱ユニット55における加熱ベルト53が矢印B2で示す方向に従動して回転する。
これにより、加熱装置5Aは、加熱ユニット55の発熱体54を記録シート9Aの幅サイズWの違いに適合させて効率よく発熱させるようになっている。
この場合は、発熱体54のうち非通過領域E2に該当する部分が記録シート9Aの通過する通過領域E1に比べて相対的に高温になって温度差が生じ、その結果、その後に広い幅サイズの記録シート9Aを通過させて加熱する際に加熱むらを誘発してしまうことや、接触保持体61が局所的に加熱されて悪影響を受けることがある。
また、ヒートパイプ1A,1Bは、図9等に示されるように、発熱体54の発熱部542の長さとほぼ同じ長さを有している。さらに、ヒートパイプ1A,1Bとしては、設置スペースが制約された箇所に2本平行に並べた状態で配置するので、比較的小径(例えば外径が2~3mmの範囲)のものを適用している。
さらに、この加熱装置5Aでは、ヒートパイプ1A,1Bを、第1の液移送部15が管10の内部の内壁面10c(図1等)のうち発熱体54と向き合う部分に接触した状態になるよう配置している。
一方、管10における記録シート9Aの通過領域E1に該当する部分(低温部)に接触する管10の部分では、気化した作動液12(蒸気)が冷却されることにより凝集して液化する。この際、ヒートパイプ1A,1Bの該当部分では液化で発生する凝縮熱を放出して放熱する。そして、その液化した作動液12が、第1の液移送部15の毛細管力により、記録シート9Aの非通過領域E2に該当する部分に接触する部分(高温部)へと管10の長手方向Ldにほぼ沿って移動する。
このため、ヒートパイプ1A,1Bでは、管10の内部における作動液12の循環移動が効率よく行われ、熱の移動も効率よく行われる。
このときの測定結果を図11(B)に示す。
このことから、この加熱装置5Aでは、上記した温度差(Δt)を抑制する効果が得られること(図3(C))に加えて、ウォームアップ時間を短くする効果も得られる。
実施の形態2では、熱処理装置5として加熱装置5Aを例示したが、熱処理装置5としては、この他にも、例えば、図12に示されるように、接触して通過する被処理物9を冷却する熱交換をする熱処理部5jを備えた冷却装置5Bであってもよい。
搬送装置57は、例えば、ベルト搬送方式の装置が使用される。具体的には、搬送装置57は、熱伝導性を有する無端状の搬送ベルト57aと、搬送ベルト57aを掛け回して矢印で示す方向に回転させ得るよう支持する支持ロール57b,57cと、支持ロール57b,57cの一方に回転動力を伝達する図示しない駆動装置等で構成されている。
押付け回転体59は、例えば、ロール形態のものが使用される。この押付け回転体59は、搬送装置57の搬送ベルト57aを冷却部58に押し当てて従動回転するように配置される。
支持体58aは、被処理物9の最大幅サイズW1よりも長いサイズの送り通過幅方向Wdに沿って長い形状の部材である。冷却体58bは、支持体58aの長手方向(記録シート9Aの通過幅方向Wdに沿う方向)に沿うとともに被処理物9の通過幅方向Wdにおいて互いに離間した平行な状態になるよう直線状に設けられる冷却部である。また、冷却体58bは、冷却媒体を発生して送る図示しない装置と接続されている。
この場合は、冷却部58のうち通過領域E1に該当する部分が相対的に高温になるのに対して非通過領域E2に該当する部分が局所的に低温になり、冷却部58全体では温度差が発生してしまい、その結果、その後に大きい幅サイズW(W1)の被処理物9を通過させて冷却する際に冷却むらが誘発されてしまうことがある。
また、この冷却装置5Bでは、ヒートパイプ1A,1Bを、図12(B)に示されるように、熱処理部5jにおける冷却部58の少なくとも最大幅サイズW1の被処理物9が通過する通過領域E1に該当する部分に接触する状態になるよう配置している。このときのヒートパイプ1A,1Bにおいても、その第2の液移送部16が管10の内壁面10cと第1の液移送部15との双方に非接触の状態で配置されている。
また、冷却装置5Bにおいても、管10の短手方向Sdにおける断面積S1を小さくする場合でも、ヒートパイプ1A,1Bの長手方向Ldにおける熱伝導性能が高められ、不要な温度差に起因した冷却むらの発生が抑制される。
また、処理システム7は、図13(B)に示されるように、処理装置2が、熱処理装置5を通過した後の被処理物9に対して熱処理装置5における熱交換以外の別の処理を行う装置であっても適用可能である。
2 …別の処理装置
2A…作像装置(別の処理装置の一例)
5 …熱処理装置
5A…加熱装置(熱処理装置の一例)
5B…冷却装置(熱処理装置の一例)
5h,5j…熱処理部
7 …処理システム
7A…画像形成装置(処理システムの一例)
10…管(管の一例)
10c…内壁面
12…作動液
15…第1の液移送部
16…第2の液移送部
Ld…長手方向
Claims (8)
- 両端部が閉じられた管と、
前記管内部に封入されて気化および液化する作動液と、
前記管内部の長手方向に沿って存在して液化した作動液を少なくとも当該長手方向に移送する液移送部と、
を備え、
前記液移送部が、前記管の長手方向と直交する断面で見たとき、前記管の内壁面の少なくとも一部の範囲に接触する第1の液移送部と、前記管の内壁面および前記第1の液移送部と非接触の第2の液移送部を有している熱伝導管。 - 前記第1の液移送部が金属線からなる網状の材料である請求項1に記載の熱伝導管。
- 前記第2の液移送部が金属線を撚り合わせしてなる線状の材料である請求項1又は2に記載の熱伝導管。
- 前記第2の液移送部が金属線からなる網状の材料である請求項1又は2に記載の熱伝導管。
- 前記管が3mm以下の外径からなる断面円形の管である請求項1乃至4のいずれか1項に記載の熱伝導管。
- 接触して通過する被処理物と熱交換する熱処理部と、
前記熱処理部のうち被処理物が通過する通過領域に該当する部分と被処理物が通過しない非通過領域に該当する部分とに渡って設置される熱伝導管と、
を備え、
前記熱伝導管として請求項1乃至5のいずれか1項に記載の熱伝導管を用いている熱処理装置。 - 前記熱伝導管における前記第1の液移送部が、前記管の内壁面のうち前記熱処理部の熱交換時に吸熱すべき高温部に接触させる部分を含む範囲に接触している請求項6に記載の熱処理装置。
- 接触して通過する被処理物と熱交換する熱処理部を有する熱処理装置と、
前記熱処理装置を通過する前又は通過した後の被処理物に前記熱交換以外の別の処理を行う別の処理装置と、
を備え、
前記熱処理装置が請求項6又は7に記載の熱処理装置を含めて構成されている処理システム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020211954A JP2022098532A (ja) | 2020-12-22 | 2020-12-22 | 熱伝動管、熱処理装置および処理システム |
US17/333,030 US11982493B2 (en) | 2020-12-22 | 2021-05-28 | Thermally conductive pipe, heat treatment device, and treatment system |
CN202110751198.7A CN114660914A (zh) | 2020-12-22 | 2021-07-01 | 导热管、热处理装置及处理系统 |
US18/628,777 US20240255230A1 (en) | 2020-12-22 | 2024-04-07 | Thermally conductive pipe, heat treatment device, and treatment system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020211954A JP2022098532A (ja) | 2020-12-22 | 2020-12-22 | 熱伝動管、熱処理装置および処理システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022098532A true JP2022098532A (ja) | 2022-07-04 |
JP2022098532A5 JP2022098532A5 (ja) | 2023-10-23 |
Family
ID=82022910
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020211954A Pending JP2022098532A (ja) | 2020-12-22 | 2020-12-22 | 熱伝動管、熱処理装置および処理システム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US11982493B2 (ja) |
JP (1) | JP2022098532A (ja) |
CN (1) | CN114660914A (ja) |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4116266A (en) * | 1974-08-02 | 1978-09-26 | Agency Of Industrial Science & Technology | Apparatus for heat transfer |
JPS5924969Y2 (ja) | 1976-10-22 | 1984-07-23 | キ−ンツレ・アパラ−テ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング | 記録担体の駆動に用いられる伝動機構内のかみ合い遊びを補償するための装置 |
NL7612360A (nl) * | 1976-11-08 | 1978-05-10 | Philips Nv | Warmtepijp. |
DE3929024A1 (de) * | 1989-09-01 | 1991-03-14 | Deutsche Forsch Luft Raumfahrt | Heatpipe |
US5000252A (en) * | 1990-02-22 | 1991-03-19 | Wright State University | Thermal energy storage system |
JP2706359B2 (ja) | 1990-07-31 | 1998-01-28 | 株式会社神戸製鋼所 | 複合細線の製造方法 |
TW407455B (en) * | 1997-12-09 | 2000-10-01 | Diamond Electric Mfg | Heat pipe and its processing method |
KR100290461B1 (ko) | 1998-05-25 | 2001-06-01 | 정선종 | 편조형윅구조를갖는히트파이프 |
US6410982B1 (en) * | 1999-11-12 | 2002-06-25 | Intel Corporation | Heatpipesink having integrated heat pipe and heat sink |
TW577969B (en) * | 2003-07-21 | 2004-03-01 | Arro Superconducting Technolog | Vapor/liquid separated heat exchanging device |
US7168480B2 (en) * | 2004-04-29 | 2007-01-30 | Los Alamos National Security, Llc | Off-axis cooling of rotating devices using a crank-shaped heat pipe |
US7647961B2 (en) * | 2004-10-25 | 2010-01-19 | Thermal Corp. | Heat pipe with axial and lateral flexibility |
JP2007156171A (ja) * | 2005-12-06 | 2007-06-21 | Canon Inc | 像加熱装置 |
JP4749925B2 (ja) * | 2006-04-21 | 2011-08-17 | 株式会社リコー | 画像形成装置、画像形成方法、及びプロセスカートリッジ |
JP2008051389A (ja) * | 2006-08-24 | 2008-03-06 | Asahi Kasei Fibers Corp | ヒートパイプ型伝熱装置 |
US20090016765A1 (en) * | 2007-07-12 | 2009-01-15 | Kycera Mita Corporation | Image Forming Device and Image Forming Method |
CN101398272A (zh) * | 2007-09-28 | 2009-04-01 | 富准精密工业(深圳)有限公司 | 热管 |
TWI350443B (en) * | 2008-03-21 | 2011-10-11 | Delta Electronics Inc | Heat dissipation apparatus and heat pipe thereof |
JP5258386B2 (ja) | 2008-05-27 | 2013-08-07 | キヤノン株式会社 | 画像加熱装置 |
JP4737285B2 (ja) * | 2008-12-24 | 2011-07-27 | ソニー株式会社 | 熱輸送デバイス及び電子機器 |
WO2010098303A1 (ja) * | 2009-02-24 | 2010-09-02 | 株式会社フジクラ | 扁平型ヒートパイプ |
JP5440777B2 (ja) * | 2009-11-17 | 2014-03-12 | 株式会社リコー | 定着装置および画像形成装置 |
JP6605918B2 (ja) | 2015-10-30 | 2019-11-13 | 古河電気工業株式会社 | ヒートパイプ |
-
2020
- 2020-12-22 JP JP2020211954A patent/JP2022098532A/ja active Pending
-
2021
- 2021-05-28 US US17/333,030 patent/US11982493B2/en active Active
- 2021-07-01 CN CN202110751198.7A patent/CN114660914A/zh active Pending
-
2024
- 2024-04-07 US US18/628,777 patent/US20240255230A1/en active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US11982493B2 (en) | 2024-05-14 |
US20240255230A1 (en) | 2024-08-01 |
US20220196339A1 (en) | 2022-06-23 |
CN114660914A (zh) | 2022-06-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2003317898A (ja) | 加熱装置ならびに画像形成装置 | |
JP2024152918A (ja) | 加熱装置と被加熱体利用装置 | |
JP2024152917A (ja) | 加熱装置と被加熱体利用装置 | |
JP2022098532A (ja) | 熱伝動管、熱処理装置および処理システム | |
JP2022098531A (ja) | 熱伝導管、熱処理装置および処理システム | |
JP2016012072A (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
US7241253B2 (en) | Fuser roll with improved heating performance | |
JP2014052662A (ja) | 定着装置 | |
KR100561413B1 (ko) | 전자사진방식 화상형성장치의 정착장치 | |
JP7124583B2 (ja) | 定着装置、画像形成装置 | |
CN101488001A (zh) | 定影装置和使用该定影装置的图像形成设备 | |
US12105450B2 (en) | Heating device and heating-object utilization apparatus | |
CN105319925A (zh) | 定影装置 | |
JP3674517B2 (ja) | 定着装置 | |
JP7472592B2 (ja) | 加熱装置及び画像形成装置 | |
JP2010032972A (ja) | 定着装置 | |
JP7253134B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP2005250372A (ja) | 定着装置 | |
JPH11327336A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH09329981A (ja) | 定着装置 | |
JP2022089695A (ja) | 定着装置 | |
JP2021157099A (ja) | 加熱装置及び画像形成装置 | |
JP2007108296A (ja) | 加熱装置 | |
JP2021157091A (ja) | 加熱装置、定着装置及び画像形成装置 | |
JP2004163719A (ja) | 定着装置及び画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231013 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231013 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240529 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240625 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240822 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20241105 |