[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2022070505A - 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2022070505A
JP2022070505A JP2020179602A JP2020179602A JP2022070505A JP 2022070505 A JP2022070505 A JP 2022070505A JP 2020179602 A JP2020179602 A JP 2020179602A JP 2020179602 A JP2020179602 A JP 2020179602A JP 2022070505 A JP2022070505 A JP 2022070505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
information processing
print data
image
setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020179602A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022070505A5 (ja
Inventor
裕一 挾間
Yuichi Hazama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2020179602A priority Critical patent/JP2022070505A/ja
Priority to US17/507,559 priority patent/US11843734B2/en
Publication of JP2022070505A publication Critical patent/JP2022070505A/ja
Publication of JP2022070505A5 publication Critical patent/JP2022070505A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1801Input data handling means
    • G06K15/1803Receiving particular commands
    • G06K15/1806Receiving job control commands
    • G06K15/1807Receiving job control commands relating to the print image preparation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • H04N1/00416Multi-level menus
    • H04N1/00419Arrangements for navigating between pages or parts of the menu
    • H04N1/00427Arrangements for navigating between pages or parts of the menu using a menu list
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00482Output means outputting a plurality of job set-up options, e.g. number of copies, paper size or resolution

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

【課題】印刷装置で出力される出力物の色調整を行う際の利便性を向上させる。【解決手段】印刷する際に用いられる画質に関するパラメータの設定値をユーザからの指示に応じて調整可能なユーザインタフェースを表示する表示手段と、前記ユーザインタフェースの情報から前記パラメータの設定値を取得する取得手段と、前記取得手段により取得された情報に基づいて画像を変換する変換手段と、変換された前記画像と、前記取得された情報とを含む印刷データを生成する生成手段と、を有する。【選択図】図7

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラムに関する。
パソコン等の情報処理装置からプリンターに印刷するために、一般的にプリンタードライバーと呼ばれるソフトウェアが使用される。プリンタードライバーは任意のアプリケーションから印刷を行う時に動作し、独自のユーザインタフェースにより各種印刷設定を指定することが可能である。
特許文献1では地紋印刷のキャリブレーションのために行うサンプルプリント機能について記載されている。サンプルプリント機能とはディスプレイ上でユーザが所望している色をプリンター等の出力物でも再現するために、印刷を行いながら色を調整していくための機能である。
特開2005-236954号公報
しかしながら、上述の特許文献1に記載の方法では、サンプルプリント時に地紋の大ドットと小ドットに関するパラメータは印字されるが、その他の条件については印刷結果に印字することができない。そのため、後から印刷結果を確認した場合に、どのような条件が使用されているのかを認識できず、ユーザ自身で別途管理する必要がある。
本発明は、上記の問題点に鑑み、印刷装置で出力される出力物の色調整を行う際の利便性を向上させることを目的とする。
本発明の情報処理装置は、印刷する際に用いられる画質に関するパラメータの設定値をユーザからの指示に応じて調整可能なユーザインタフェースを表示する表示手段と、前記ユーザインタフェースの情報から前記パラメータの設定値を取得する取得手段と、前記取得手段により取得された情報に基づいて画像を変換する変換手段と、変換された前記画像と、前記取得された情報とを含む印刷データを生成する生成手段と、を有する。
本発明によれば、印刷装置で出力される出力物の色調整を行う際の利便性を向上させることができる。
システム構成を示す図である。 コンピュータのハードウェア構成を示す図である。 プリンターのハードウェア構成を示す図である。 コンピュータのソフトウェア構成を示す図である。 印刷処理の流れを示す概念図である。 プリンタードライバーのUIを示す図である。 サンプルプリント処理を示すフローチャートである。 サンプルプリント情報取得処理を示すフローチャートである。 サンプルプリントデータ生成処理を示すフローチャートである。 サンプルプリント印刷設定処理を示すフローチャートである。 サンプルプリントデータの例を示す図である。
以下、本発明を実施するための形態について図面を用いて説明する。
図1は、本実施形態に係る印刷システムの構成例を示す図である。図1に示すように、印刷システムは、コンピュータ100、及びプリンター200を有している。コンピュータ100、及びプリンター200は、通信機能を有し、USB、又はLAN等のネットワークにより通信可能となっている。コンピュータ100は、情報処理装置の一例である。プリンター200は、コンピュータ100の制御により、印刷を行う。プリンター200は、印刷機能のみを備える印刷装置であってもよく、印刷機能、スキャン機能、複写機能等複数の機能を備える複合機であってもよい。なお印刷システムは、1又は複数のコンピュータ100と、1又は複数のプリンター200を含み、それらがネットワークを介して接続される構成であってもよい。本実施形態において、本実施形態の処理を実行する主体は、単体の情報処理装置であるコンピュータ100とする。しかし、複数の機器からなるシステムやネットワークを介して接続された複数の機器からなるシステム等が本実施形態の処理を実行するとしてもよい。
図2は、本実施形態に係るコンピュータ100のハードウェア構成例を示す図である。コンピュータ100は、表示部110、操作部120、記憶部130、制御部140、ネットワーク通信部150、及びUSB通信部160を備える。制御部140は、CPU(Central Processing Unit)141とメモリ142を備え、コンピュータ100の全体を制御する。CPU141が、記憶部130に記憶されているプログラムに基づき処理を実行することにより、後述するコンピュータ100のソフトウェア構成及びフローチャートの各ステップの処理が実現される。メモリ142は、ROMやRAM等により構成されており、CPU141の主メモリ、ワークエリア等として機能する他、処理に必要なデータ等を記憶する。
表示部110は、ディスプレイ等の出力装置であり、制御部140の制御により、UI(ユーザインタフェース)を表示する。操作部120は、マウス、キーボード、タッチパネル等の入力装置であり、ユーザからの操作に応じた各種指示を制御部140に提供する。記憶部130は、HD(Hard Disk)やSSD(Solid State Drive)等の記憶媒体であり、コンピュータ100が動作する際に必要な各種のプログラム、及び各種のデータを記憶する。ネットワーク通信部150は、LAN等のネットワークを介して接続される外部機器との間でデータの入出力を行う。USB通信部160は、USBを介して接続される外部機器との間でデータの入出力を行う。ここでいう外部機器は、例えば図1のプリンター200である。
本実施形態に記載のコンピュータ100の機能は、記憶部130に記憶されているプログラムをメモリ142にロードして、CPU141が実行することによって実現される。
図3は、本実施形態に係るプリンター200のハードウェア構成例を示す図である。プリンター200は、表示部210、操作部220、記憶部230、制御部240、ネットワーク通信部250、USB通信部260、及び印刷部270を備える。制御部240は、CPU241とメモリ242を備え、プリンター200の全体を制御する。CPU241が、記憶部230に記憶されているプログラムに基づき処理を実行することによってプリンター200の処理が実現される。メモリ242は、ROMやRAM等により構成されており、CPU241の主メモリ、ワークエリア等として機能する他、処理に必要なデータ等を記憶する。
表示部210は、液晶パネル等の出力装置であり、制御部240の制御により、ユーザに対して情報を表示する。操作部220は、タッチパネルや各種ボタン等の入力装置であり、ユーザからの操作に応じた各種指示を制御部240に提供する。記憶部230は、HDやSSD等の記憶媒体であり、プリンター200が動作する際に必要な各種のプログラムを記憶する。これら各種のプログラムは、必要に応じてメモリ242にロードされ、CPU241により実行される。ネットワーク通信部250は、LAN等のネットワークを介して接続される外部機器との間でデータの入出力を行う。USB通信部260は、USBを介して接続される外部機器との間でデータの入出力を行う。ここでいう外部機器は、例えば図1のコンピュータ100である。印刷部270は、制御部240の制御により、記憶部230やメモリ242に格納されたデジタルデータを物理用紙に印刷する。印刷の方法はインク方式、トナー方式、その他の方式を用いることができる。
図4は、本実施形態に係るコンピュータ100のソフトウェア構成のうち印刷処理に関する構成を示すブロック図である。コンピュータ100のソフトウェアは、主としてアプリケーション400、プリンタードライバー410、及びOS(Operating System)420により構成される。アプリケーション400、プリンタードライバー410、及びOS420に係るプログラムは、記憶部130に記憶されており、メモリ142にロードされ、CPU141によって実行される。これにより、アプリケーション400、プリンタードライバー410、及びOS420の機能が実現される。
アプリケーション400は、任意のソフトウェアであり、文書作成用ソフトウェアや表計算用ソフトウェア等の1又は複数のアプリケーションを有する。それぞれのアプリケーション400は、印刷機能を有し、ユーザから印刷指示を受け付けると、表示部110に現在表示されている情報等をプリンタードライバー410やOS420に提供する。
プリンタードライバー410は、主としてUI処理部412、及び描画処理部411により構成される。UI処理部412は、プリンター200で実現可能な設定項目の表示や当該設定項目の設定値の変更を行うUIを表示部110に表示する。描画処理部411は、印刷時にプリンター200が解釈可能な描画データを生成する。描画データは、例えばPDL(Page Description Language)である。
OS420は、コンピュータ100の基本動作を司るソフトウェアであり、アプリケーション400とプリンタードライバー410を管理する。OS420は、印刷時に主として動作する機能として、GDI(Graphics Device Interface)421及びスプーラー422を有する。GDI421は、ディスプレイ表示や印刷に必要なインタフェースをアプリケーション400やプリンタードライバー410に提供する。スプーラー422は、描画データをプリンター200へ送信する処理を行う。
次に、図5を用いて印刷システムにより実行される通常の印刷処理の流れについて説明する。まず、アプリケーション400は、ユーザから印刷指示を受け付けると、プリンタードライバー410のUI処理部412を呼び出す処理を行う。UI処理部412は、アプリケーション400からの呼び出し処理に応じて、表示部110に印刷に関する任意の設定項目の設定値の入力を行うためのUI(例えば、図6(a)の印刷設定UI600)を表示して、印刷設定UI600に従った入力を受け付ける。UI処理部412は、印刷設定UI600を介して入力された設定情報をアプリケーション400に提供する。その後、アプリケーション400は、UI処理部412から取得した設定情報と共に、印刷内容を含む描画命令をGDI421に対して送信する。GDI421は、取得した設定情報とプリンタードライバー410が解釈可能なように変換した描画命令とを、プリンタードライバー410の描画処理部411に提供する。描画処理部411は、GDI421から取得した設定情報と描画命令とをプリンター200の解釈可能なPDLに変換して、スプーラー422に提供する。スプーラー422は、受信したPDLをネットワーク通信部150又はUSB通信部160を介してプリンター200に送信する。プリンター200は、取得したPDLから得られる画像データを、印刷部270を用いて実際の物理用紙に印刷する。
図6(a)は、UI処理部412が表示部110に表示する印刷設定UI600の一例を示す図である。プリンタードライバー410のUI処理部412は、印刷設定UI600を有する。UI処理部412は、操作部120を用いたテキストの入力やスピンボタンの操作に応じて、印刷設定UI600に表示される各設定項目に対する値や有効/無効を設定する。UI処理部412は、図5で説明したようにアプリケーション400から呼び出し処理に応じて、印刷設定UI600を表示する。なお、UI処理部412は、OS420の持つ設定画面からの呼び出し処理に応じて、印刷設定UI600を表示してもよい。アプリケーション400から呼び出された場合、印刷設定UI600で設定された情報は、当該アプリケーションの印刷時に一時的に用いられる。一方でOS420の設定画面から呼び出された場合、印刷設定UI600で設定された情報は、すべてのアプリケーション400が共通して印刷時に用いるデフォルト値として保存される。
以下、印刷設定UI600の各設定項目について説明する。原稿サイズ601は、印刷される原稿データの用紙サイズの設定項目であり、アプリケーション400が印刷を行うための用紙サイズを示す。出力用紙サイズ602は、実際に排紙される出力用紙の用紙サイズの設定項目である。出力用紙サイズ602には、通常「原稿サイズと同じ」が設定される。「原稿サイズと同じ」以外の具体的な用紙サイズが設定された場合には、プリンタードライバー410又はプリンター200により、原稿サイズと用紙サイズのサイズ比に応じて拡縮されて印刷される。部数603は、部数の設定項目である。ページレイアウト604は、1枚の物理用紙に印刷する原稿ページのページ数の設定項目である。ページレイアウト604には、通常「1 in 1」が設定されるが、「N in 1」(Nは既定の整数値)が設定されると、1枚の物理用紙にNページ分の原稿ページが縮小、集約されて印刷される。図6(a)では、ページレイアウト604に「2 in 1」が設定されている例を示す。
カラーモード605は、主にカラーデータを白黒印刷する場合に用いられる設定項目である。色調整ボタン606は、画像の色調変更を指示するためのボタンであり、色調整ボタン606が押下されると、UI処理部412が色調整UI610(図6(b))を表示する。詳細については後述する。OKボタン607が押下されると、プリンタードライバー410が、現在設定されている各設定項目の設定値をメモリ142又は記憶部130に保存して、印刷設定UI600を閉じる。キャンセルボタン608が押下されると、プリンタードライバー410が、各設定項目の設定値を元の状態に戻して印刷設定UI600を閉じる。適用ボタン609が押下されると、プリンタードライバー410は、印刷設定UI600を閉じることなく、現在設定されている各設定項目の設定値をメモリ142又は記憶部130に保存する。
続いて図6(b)を用いて、印刷設定UI600の色調整ボタン606が押下された場合に、UI処理部412が表示部110に表示する色調整UI610について説明する。プリンタードライバー410のUI処理部412は、色調整UI610を有する。色調整UI610は、主にグラフィックス画像やテキスト画像の色調が期待している色調と異なる場合に、期待している色調に変更を行う目的で使用される。色調整UI610には、画像の色に関する設定項目(以下、色調整パラメータという)が表示される。
本実施形態では、色調整パラメータとして、赤(R)612、緑(G)613、青(B)614、明度615、及びコントラスト616が表示される。色調整パラメータのそれぞれに対応して、スライドバーが表示される。このスライドバーは、操作部120により左右方向に操作されることで、基準値(ここでは、「0」)を中心にして任意の数値範囲(ここでは、「-100~+100」)で設定値を変更することが可能である。UI処理部412は、このスライドバーの操作に応じて色調整パラメータの設定値を調整可能である。ユーザはスライドバーを操作することによって、期待している色調となるように色調整パラメータの調整を行える。色調整プレビュー611には、色調整パラメータの現在の設定値が反映された画像が表示される。なお本実施形態の色調整パラメータとして、RGBの3原色、明度やコントラストを一例として挙げたが、画質に関連するパラメータであればこれらに限られない。また色調整パラメータの設定値を、スライドバー以外の部品で調整できることは言うまでもない。
色調整UI610の画像読み込みボタン618が押下されると、読み込む画像ファイルを指定するための不図示のダイアログが表示される。表示されたダイアログでpngやjpeg等の画像ファイルが指定されると、プリンタードライバー410は、記憶部130等から画像ファイルを読み込む。更にプリンタードライバー410は、色調整プレビュー611に読み込んだ画像ファイルを表示するとともに、テキストコントロール617に当該画像ファイルのファイル名を表示する。本実施形態では取得する画像ファイルの一例としてpngやjpegを挙げたが、画像ファイルであれば何でもよい。
色調整UI610のサンプルプリントボタン619が押下されると、プリンタードライバー410は、色調整プレビュー611に表示されている画像に現在の色調整パラメータの設定値を反映させて印刷を行う。詳細については後述する。
色調整UI610のチェックボックス620は、サンプルプリント時に用いる印刷設定を切り替えるために用いられる。プリンタードライバー410は、チェックボックス620の有効/無効に応じて、現在の印刷設定を反映して印刷を行うか、サンプルプリント用の印刷設定を用いて印刷を行うかを選択する。なお、サンプルプリント用の印刷設定は、記憶部130等に予め保存されている。
OKボタン621が押下されると、プリンタードライバー410が、現在設定されている色調整パラメータの設定値をメモリ142又は記憶部130に保存して、色調整UI610を閉じる。キャンセルボタン622が押下されると、プリンタードライバー410が、色調整パラメータの設定値を元の状態に戻して色調整UI610を閉じる。
続いて、図7~図11を用いて、サンプルプリント処理について説明する。サンプルプリント処理は、色調整UI610のサンプルプリントボタン619が押下された場合に実行される処理であり、記憶部130に保存されたプリンタードライバー410のプログラムがメモリ142にロードされてCPU141によって実行される。なお、特に断らない限り本実施形態のフローチャートの処理の主体はプリンタードライバー410である。以下の説明では、各工程(ステップ)について先頭にSを付けて表記することで、工程(ステップ)の表記を省略する。
図7は、サンプルプリント処理を示すフローチャートである。
S701において、プリンタードライバー410は、色調整UI610を表示部110に表示し、サンプルプリントボタン619が押下されるまで待機する。サンプルプリントボタン619が押下されたと判定した場合には、処理はS702へ進む。なお色調整UI610は、アプリケーション400から呼び出された印刷設定UI600を経由して表示されてもよく、OS420の設定画面から呼び出された印刷設定UI600を経由して表示されてもよい。
S702において、プリンタードライバー410は、サンプルプリント情報を取得する。なお、サンプルプリント情報は、サンプルプリントの印刷データに付加する情報を意味する。S702の詳細については、図8で後述する。
次にS703において、プリンタードライバー410は、S702で取得したサンプルプリント情報に基づいて、サンプルプリントデータを生成する。なお、サンプルプリントデータは、サンプルプリントの印刷データを意味する。S703の詳細については、図9で後述する。
次にS704において、プリンタードライバー410は、印刷設定UI600で現在設定されている情報に基づいて、サンプルプリントの印刷設定を行う。S704の詳細については、図10で後述する。
次にS705において、プリンタードライバー410は、S703で生成されたサンプルプリントデータをプリンター200が解釈可能な描画データ(PDL)に変換する。その後S706で、プリンタードライバー410は、S705で生成されたPDLコマンドをスプーラー422に送信する。以上のようにして、サンプルプリント処理が終了する。
次に図8を用いて、サンプルプリント情報を取得する処理(図7のS702)の詳細について説明する。なお、特に断らない限り図8のフローチャートの処理の主体はプリンタードライバー410である。
S801において、プリンタードライバー410は、現在の色調整UI610の情報から色調整パラメータの設定値を取得する。本実施形態において色調整パラメータは、色調整UI610におけるRGBの3原色(612、613、614)、明度(615)やコントラスト(616)であるが、画質に関連するパラメータであればこれらに限らない。
次にS802において、プリンタードライバー410は、サンプルプリントの対象画像として任意画像が指定されているか否かを判定する。本実施形態では、色調整UI610の画像読み込みボタン618において画像が指定されている場合、任意画像が指定されていると判定する。任意画像が指定されていると判定された場合、処理はS803へ進む。
S803において、プリンタードライバー410は、画像読み込みボタン618から読み込まれた画像ファイルの画像データを記憶部130等から取得する。そしてS804において、プリンタードライバー410は、読み込まれた画像ファイルのファイル名を取得する。
一方でS802において任意画像が指定されていないと判定された場合、S805において、プリンタードライバー410が、サンプルプリント用として予め保存されている画像データを記憶部130等から取得する。
次にS806において、プリンタードライバー410は、印刷データを出力するプリンター200に関する情報(以下、プリンター情報という)の取得を試みる。プリンター情報を取得する方法として、例えば、ネットワーク通信部150又はUSB通信部160を介してGet Printer API等のリクエストをプリンター200に送信し、当該リクエストの応答結果としてプリンター情報を取得する方法がある。プリンター情報は、プリンター200のデバイス名やドライバー名等を含む。なおプリンター情報を取得する方法は、上記の方法に限られず、プリンター情報を取得できる方法であればどのような方法でも構わない。またプリンター情報は、プリンター200のデバイス名やドライバー名に限られず、プリンター200のIPアドレスのように、出力先のプリンター200を特定可能な情報であればよい。
S806でプリンター情報の取得に成功した場合には、処理はS807に進み、S807において、プリンタードライバー410は、プリンター情報を取得する。その後、処理は図7のフローチャートに戻る。一方S806でプリンター情報の取得ができなかった場合、処理はそのまま図7のフローチャートに戻る。
以上のような図8のフローチャートの処理によれば、プリンタードライバー410により、画質に関するパラメータの設定情報や出力先のプリンターの情報等が取得されるため、色調整を行う際に、これらの情報を含めた出力物を提供することが可能になる。また任意画像が指定可能であるため、ユーザの好みに応じた画像を用いて色調整を行うことも可能である。
次に図9を用いて、サンプルプリントデータを生成する処理(図7のS703)の詳細について説明する。なお、特に断らない限り図9のフローチャートの処理の主体はプリンタードライバー410である。
S901において、プリンタードライバー410は、図8のS803又はS805で取得した画像データを、ページに描画した画像データを生成する。本実施形態では、任意画像を指定できるため、画像のアスペクト比を維持しながら有効印字領域いっぱいに印刷する場合に余白が生じることがある。そこでS902において、プリンタードライバー410は、S901で生成された画像データの余白領域に、図8のS801、S804、及びS807で取得したサンプルプリント情報が収まるか否かを判定する。なお、ここでいうサンプルプリント情報は、色調整パラメータの設定値、任意画像のファイル名、及びプリンター情報である。本実施形態では、色調整UI610で調整可能なすべての色調整パラメータについて、余白領域に収まるか否かを判定するが、色調整パラメータのうち基準値から変更された色調整パラメータについて、余白領域に収まるか否かを判定してもよい。基準値から変更された色調整パラメータとは、例えば、図6(b)の緑613や青614である。
S902でサンプルプリント情報が余白領域に収まると判定された場合、処理はS903へ進む。S903において、プリンタードライバー410は、S901で生成された画像データの余白領域にサンプルプリント情報が配置された印刷データ(サンプルプリントデータ)を生成する。図11は、本実施形態に係るサンプルプリントデータの例を示す図である。図11(a)は、任意画像の余白領域に、すべての色調整パラメータの設定値、任意画像のファイル名、及びプリンター情報が配置された例を示す。図11(b)は、任意画像の余白領域に、基準値から変更された色調整パラメータの設定値、任意画像のファイル名、及びプリンター情報が配置された例を示す。このようにプリンタードライバー410は、色調整UI610で調整可能な色調整パラメータのうちの一部をサンプルプリントデータに含めてもよい。例えば、プリンタードライバー410は、基準値から変更された色調整パラメータについてはサンプルプリントデータに含め、基準値のままの色調整パラメータについてはサンプルプリントデータに含めないとしてもよい。また例えば、プリンタードライバー410は、画質との関連性が高い色調整パラメータについてはサンプルプリントデータに含め、画質との関連性が低い色調整パラメータについてはサンプルプリントデータに含めないとしてもよい。
一方S902でサンプルプリント情報が余白領域に収まらないと判定された場合、処理はS904へ進む。S904において、プリンタードライバー410は、S901で生成された画像データの次ページにサンプルプリント情報が配置された印刷データ(サンプルプリントデータ)を生成する。図11(c)は、1ページ目に任意画像が配置され、2ページ目にすべての色調整パラメータの設定値、任意画像データのファイル名、及びプリンター情報が配置された例を示す。
次にS905において、プリンタードライバー410は、S801で取得した色調整パラメータの設定値に基づいて、S903又はS904で生成したサンプルプリントデータの色変換を行う。その後、処理は図7のフローチャートに戻る。
以上のような図9のフローチャートの処理によれば、色調整を行う際に、色変換された画像の印刷結果に、色変換に用いた画質に関するパラメータの設定情報等を印字することが可能になる。
次に図10を用いてサンプルプリントの印刷設定処理(図7のS704)の詳細について説明する。なお、特に断らない限り図10のフローチャートの処理の主体はプリンタードライバー410である。
S1001において、プリンタードライバー410は、「現在の印刷設定を反映する」ことが有効になっているか否かを判定する。本実施形態では、色調整UI610のチェックボックス620が有効になっていると判定された場合、「現在の印刷設定を反映する」ことが有効になっているとして、処理はS1002へ進む。S1002において、プリンタードライバー410は、現在の印刷設定UI600の情報から設定情報を取得する。本実施形態では、原稿サイズ:A4、ページレイアウト:2in1等の設定情報を取得する。その後処理はS1004へ進む。
一方S1001で色調整UI610のチェックボックス620が無効になっていると判定された場合、「現在の印刷設定を反映する」が無効になっているとして、処理はS1003へ進む。S1003において、プリンタードライバー410は、記憶部130等からサンプルプリント用の印刷設定を取得する。サンプルプリント用の印刷設定は、例えば原稿サイズ:A4、ページレイアウト:1in1等の設定情報である。その後処理はS1004へ進む。以上のS1001~S1003に示すように、プリンタードライバー410は、サンプルプリントデータを印刷する際にどの印刷設定を用いるかを決定する。
S1004において、プリンタードライバー410は、図7のS703で生成されたサンプルプリントデータが複数ページを含むか否かを判定する。プリンタードライバー410が、サンプルプリントデータが複数ページを含まないと判定した場合、処理はそのまま図7のフローチャートに戻る。一方でプリンタードライバー410が、サンプルプリントデータが複数ページを含むと判定した場合、処理はS1005へ進む。
S1005において、プリンタードライバー410は、両面設定の設定項目を有効にする。その後、処理は図7のフローチャートに戻る。例えば、図11(c)のように1ページ目は画像データ、2ページ目はパラメータ情報が配置されている場合、プリンタードライバー410は、サンプルプリントデータが複数ページを含むと判定し、両面設定を有効に切り替える。これにより、サンプルプリント情報が裏面に印字されるようになる。なおプリンタードライバー410は、ページレイアウトが1in1に設定されている場合に限り、両面設定を有効に切り替えるようにしてもよい。
以上のような図10のフローチャートの処理によれば、現在の印刷設定で印刷を行うかサンプルプリント用の印刷設定で印刷を行うかをユーザが選択することが可能となり、ユーザの意図に即した出力物を提供可能になる。
以上のように本実施形態のコンピュータ100によれば、色調整を行う際、色変換された画像の印刷結果に、画質に関するパラメータの設定情報や出力先のプリンターの情報等が印字される。これにより、どのような条件で印刷された画像であるか速やかに把握することが可能になる。即ち、ユーザは出力後でもサンプルプリント時の設定内容がわかるため、ユーザの利便性が向上するという効果を奏する。
以上、本発明を各実施形態と共に説明したが、上記実施形態は本発明を実施するにあたっての具体化の例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその技術思想、又はその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。
(その他の実施形態)
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
100:コンピュータ、110:表示部、120:操作部、130:記憶部、141:CPU、142:メモリ、150:ネットワーク通信部、160:USB通信部、200:プリンター

Claims (14)

  1. 印刷する際に用いられる画質に関するパラメータの設定値をユーザからの指示に応じて調整可能なユーザインタフェースを表示する表示手段と、
    前記ユーザインタフェースの情報から前記パラメータの設定値を取得する取得手段と、
    前記取得手段により取得された情報に基づいて画像を変換する変換手段と、
    変換された前記画像と、前記取得された情報とを含む印刷データを生成する生成手段と、
    を有することを特徴とする情報処理装置。
  2. ユーザにより指定された前記画像がある場合には、前記変換手段は、指定された前記画像を変換することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記生成手段は、指定された前記画像のファイル名を前記印刷データに更に含めることを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 前記生成手段は、前記印刷データの出力先の印刷装置の情報を前記印刷データに更に含めることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の情報処理装置。
  5. 前記生成手段は、基準値から変更されている前記パラメータの設定値を前記印刷データに含め、基準値から変更されていない前記パラメータの設定値を前記印刷データに含めないことを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の情報処理装置。
  6. 前記生成手段は、変換された前記画像を配置したページの余白領域に、前記取得された情報を配置した前記印刷データを生成することを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の情報処理装置。
  7. 前記生成手段は、変換された前記画像を配置したページの余白領域に、前記取得された情報が収まらない場合に、変換された前記画像を配置したページとは異なるページに、前記取得された情報を配置した前記印刷データを生成することを特徴とする請求項6に記載の情報処理装置。
  8. 前記印刷データを印刷する際に用いる印刷設定を決定する決定手段を更に有することを特徴とする請求項1乃至7の何れか1項に記載の情報処理装置。
  9. 前記決定手段は、ユーザにより指定された印刷設定を用いるか、予め決められた印刷設定を用いるかを選択することを特徴とする請求項8に記載の情報処理装置。
  10. 前記決定手段は、前記印刷データに複数ページが含まれる場合、両面設定を有効にすることを特徴とする請求項8又は9に記載の情報処理装置。
  11. 前記パラメータは、色の3原色、明度、及びコントラストのうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項1乃至10の何れか1項に記載の情報処理装置。
  12. 前記表示手段は、印刷機能を有するアプリケーションからの指示により前記ユーザインタフェースを表示することを特徴とする請求項1乃至11の何れか1項に記載の情報処理装置。
  13. 印刷する際に用いられる画質に関するパラメータの設定値をユーザからの指示に応じて調整可能なユーザインタフェースを表示する表示ステップと、
    前記ユーザインタフェースの情報から前記パラメータの設定値を取得する取得ステップと、
    前記取得ステップにより取得された情報に基づいて画像を変換する変換ステップと、
    変換された前記画像と、前記取得された情報とを含む印刷データを生成する生成ステップと、
    を含むことを特徴とする情報処理方法。
  14. 請求項1乃至12の何れか1項に記載の情報処理装置の各手段としてコンピュータを機能させるためのプログラム。
JP2020179602A 2020-10-27 2020-10-27 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム Pending JP2022070505A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020179602A JP2022070505A (ja) 2020-10-27 2020-10-27 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
US17/507,559 US11843734B2 (en) 2020-10-27 2021-10-21 Information processing apparatus and information processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020179602A JP2022070505A (ja) 2020-10-27 2020-10-27 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022070505A true JP2022070505A (ja) 2022-05-13
JP2022070505A5 JP2022070505A5 (ja) 2023-10-31

Family

ID=81257838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020179602A Pending JP2022070505A (ja) 2020-10-27 2020-10-27 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11843734B2 (ja)
JP (1) JP2022070505A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2024079134A (ja) * 2022-11-30 2024-06-11 キヤノン株式会社 情報処理装置、方法及びプログラム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5129639A (en) * 1990-12-17 1992-07-14 Eastman Kodak Company Printer configuration control system
JP4182046B2 (ja) 2004-01-23 2008-11-19 キヤノン株式会社 印刷処理システムおよび印刷処理方法
JP4240081B2 (ja) * 2006-07-25 2009-03-18 ブラザー工業株式会社 画像データ出力装置、印刷装置、印刷システム、画像データ出力プログラム及びそのインストールプログラム
JP2009083236A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Sony Corp 画像形成装置
JP7005293B2 (ja) * 2017-11-08 2022-01-21 シャープ株式会社 画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11843734B2 (en) 2023-12-12
US20220131981A1 (en) 2022-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8861022B2 (en) Image processing apparatus with preview display function, image processing method, and image processing program
US20070086050A1 (en) Information processing apparatus, image processing method, and machine-readable medium
EP3355568B1 (en) Image processing apparatus and method for controlling the same
US8599406B2 (en) Image forming apparatus, printing method and printing program for receiving an image from a server via a network and printing the image corresponding to area displayed on display unit to correspond to a user's designated sheet size
US11137961B2 (en) Image forming apparatus for printing a designated part of print data in a special color
US20210334613A1 (en) Information processing apparatus, control method thereof, and storage medium for controlling an image forming apparatus
JP2012174183A (ja) プリンタドライバプログラム、印刷制御装置および印刷制御装置の制御方法
JP2022170172A (ja) 印刷システム、印刷方法、及びプログラム
JP7558707B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2012011602A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、プログラム
KR20120039994A (ko) 화상형성장치, 호스트장치 및 그 인쇄방법
JP6917285B2 (ja) 画像形成装置
US11843734B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
JP2008269325A (ja) 印刷装置及び印刷システム
JP2011118474A (ja) ジョブ管理システム、ジョブ管理プログラム、禁則判定プログラム、コンピュータ、電気機器、及び画像形成装置
JP2013120402A (ja) 印刷制御装置
JP7297477B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2022171061A (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法およびプログラム
JP2006270746A (ja) 印刷画像処理装置
JP2024076065A (ja) 印刷システムおよびファクシミリシステム
JP7574094B2 (ja) 情報画像処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP7362384B2 (ja) 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム
US20240231723A1 (en) Storage medium enabling easy grasping of capabilities of printer by icons, and control method
JP5309248B2 (ja) 電気機器
JP2019077060A (ja) ジョブ実行装置とジョブ実行装置の制御方法ならびにプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231023

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240611

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240809

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240827