[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2021528393A - 後細胞シグナル伝達因子の調節による免疫活性の上昇 - Google Patents

後細胞シグナル伝達因子の調節による免疫活性の上昇 Download PDF

Info

Publication number
JP2021528393A
JP2021528393A JP2020569772A JP2020569772A JP2021528393A JP 2021528393 A JP2021528393 A JP 2021528393A JP 2020569772 A JP2020569772 A JP 2020569772A JP 2020569772 A JP2020569772 A JP 2020569772A JP 2021528393 A JP2021528393 A JP 2021528393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
cells
activity
immune
iron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020569772A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019241730A5 (ja
Inventor
バーソッティ,アントニー,マイケル
カントリー,アレクサンドラ,マス
パーク,ジェイソン
Original Assignee
フラグシップ パイオニアリング イノベーションズ ブイ,インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フラグシップ パイオニアリング イノベーションズ ブイ,インコーポレーテッド filed Critical フラグシップ パイオニアリング イノベーションズ ブイ,インコーポレーテッド
Publication of JP2021528393A publication Critical patent/JP2021528393A/ja
Publication of JPWO2019241730A5 publication Critical patent/JPWO2019241730A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • A61K31/22Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/365Lactones
    • A61K31/366Lactones having six-membered rings, e.g. delta-lactones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/38Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom
    • A61K31/381Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom having five-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/404Indoles, e.g. pindolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/404Indoles, e.g. pindolol
    • A61K31/405Indole-alkanecarboxylic acids; Derivatives thereof, e.g. tryptophan, indomethacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/437Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4412Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4418Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof having a carbocyclic group directly attached to the heterocyclic ring, e.g. cyproheptadine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene or sparfloxacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4985Pyrazines or piperazines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/517Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. quinazoline, perimidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/39Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the immunostimulating additives, e.g. chemical adjuvants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/39541Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against normal tissues, cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2818Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against CD28 or CD152
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C40COMBINATORIAL TECHNOLOGY
    • C40BCOMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
    • C40B30/00Methods of screening libraries
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • G01N33/502Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics for testing non-proliferative effects
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • G01N33/502Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics for testing non-proliferative effects
    • G01N33/5041Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics for testing non-proliferative effects involving analysis of members of signalling pathways
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • G01N33/5044Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics involving specific cell types
    • G01N33/5047Cells of the immune system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/58Medicinal preparations containing antigens or antibodies raising an immune response against a target which is not the antigen used for immunisation
    • A61K2039/585Medicinal preparations containing antigens or antibodies raising an immune response against a target which is not the antigen used for immunisation wherein the target is cancer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/13Tumour cells, irrespective of tissue of origin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)

Abstract

本発明は、鉄依存性細胞分解を誘導することによって免疫応答を高める方法を提供する。免疫応答の増加は、例えば、感染症又は癌の処置に使用することができる。本発明はまた、鉄依存性細胞分解を誘導する、免疫刺激剤でもある化合物を同定するためのスクリーニングアッセイを提供する。本発明は、鉄依存性細胞分解を受けている細胞によって産生される免疫刺激剤を同定するための方法をさらに提供する。
【選択図】なし

Description

関連出願
本出願は、それぞれ内容がその全体の参照により本明細書に組み込まれる、2018年6月15日に出願された米国仮特許出願第62/685,770号明細書、及び2018年12月19日に出願された米国仮特許出願第62/781,819号明細書の優先権を主張する。
多細胞生物では、細胞死は、組織の恒常性を維持し、且つ潜在的に有害な細胞を排除すると考えられている重要で活発なプロセスである。
特定の態様では、本開示は、免疫細胞の免疫活性を高める方法に関し、この方法は:(i)標的細胞を、鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤に接触させること、及び(ii)免疫細胞を、標的細胞を薬剤に接触させない場合の免疫細胞に対して免疫細胞の免疫活性を高めるのに十分な量の薬剤と接触させられた標的細胞に、又は該薬剤と接触させられた標的細胞によって産生される後細胞シグナル伝達因子(postcellular signalling factor)に曝露することを含み、鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤は、アンチポーター系Xc(antiporter system Xc)の阻害剤、GPX4の阻害剤、及びスタチンからなる群から選択される。
特定の態様では、本開示は、免疫細胞のNFkBのレベル又は活性を高める方法に関し、この方法は:(i)標的細胞を、鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤に接触させること、及び(ii)免疫細胞を、標的細胞を薬剤に接触させない場合の免疫細胞に対して免疫細胞のNFkBのレベル又は活性を高めるのに十分な量の該薬剤と接触させられた標的細胞に、又は該薬剤と接触させられた標的細胞によって産生される後細胞シグナル伝達因子に曝露することを含み、鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤は、アンチポーター系Xcの阻害剤、GPX4の阻害剤、及びスタチンからなる群から選択される。
特定の態様では、本開示は、免疫細胞のインターフェロン調節因子(IRF)又はインターフェロン遺伝子の刺激因子(STING)のレベル又は活性を高める方法に関し、この方法は:(i)標的細胞を、鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤に接触させること、及び(ii)免疫細胞を、標的細胞を薬剤に接触させない場合の免疫細胞に対して免疫細胞のIRF又はSTINGのレベル又は活性を高めるのに十分な量の該薬剤と接触させられた標的細胞に、又は該薬剤と接触させられた標的細胞によって産生される後細胞シグナル伝達因子に曝露することを含み、鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤は、アンチポーター系Xcの阻害剤、GPX4の阻害剤、及びスタチンからなる群から選択される。
特定の態様では、本開示は、免疫細胞の免疫促進性サイトカインのレベル又は活性を高める方法に関し、この方法は:(i)標的細胞を、鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤に接触させること、及び(ii)免疫細胞を、標的細胞を薬剤に接触させない場合の免疫細胞に対して免疫細胞の免疫促進性サイトカインのレベル又は活性を高めるのに十分な量の該薬剤と接触させられた標的細胞に、又は該薬剤と接触させられた標的細胞によって産生される後細胞シグナル伝達因子に曝露することを含み、鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤は、アンチポーター系Xcの阻害剤、GPX4の阻害剤、及びスタチンからなる群から選択される。
特定の実施形態では、鉄依存性細胞分解はフェロトーシスである。特定の実施形態では、アンチポーター系Xcの阻害剤は、エラスチン又はその誘導体又は類似体である。
特定の実施形態では、エラスチン又はその誘導体又は類似体は:
Figure 2021528393
の式又はその薬学的に許容される塩又はエステルを有し、式中、
は、H、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、ヒドロキシ、及びハロゲンからなる群から選択され;
は、H、ハロ、及びC1〜4アルキルからなる群から選択され;
は、H、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、5〜7員ヘテロシクロアルキル、及び5〜6員ヘテロアリールからなる群から選択され;
は、H及びC1〜4アルキルからなる群から選択され;
はハロであり;
Figure 2021528393
は、任意選択により=Oで置換され;且つ
nは0〜4までの整数である。
特定の実施形態では、エラスチンの類似体はPE又はIKEである。
特定の実施形態では、GPX4の阻害剤は、(1S,3R)−RSL3又はその誘導体又は類似体、ML162、DPI化合物7、DPI化合物10、DPI化合物12、DPI化合物13、DPI化合物17、DPI化合物18、DPI化合物19、FIN56、及びFINO2からなる群から選択される。
特定の実施形態では、RSL3誘導体又は類似体は、構造式(I):
Figure 2021528393
によって表される化合物、又はそのエナンチオマー、光学異性体、ジアステレオマー、N−オキシド、結晶形態、水和物、又は薬学的に許容される塩であり、式中、
、R、R、及びRは独立に、H、C1〜8アルキル、C1〜8アルコキシ、C1〜8アラルキル、3〜8員炭素環、3〜8員複素環、3〜8員アリール、又は3〜8員ヘテロアリール、アシル、アルキルスルホニル、及びアリールスルホニルから選択され、各アルキル、アルコキシ、アラルキル、炭素環、複素環、アリール、ヘテロアリール、アシル、アルキルスルホニル、及びアリールスルホニルは、任意選択により少なくとも1つの置換基で置換され;
及びRは独立に、H1〜8アルキル、C1〜8アルコキシ、3〜8員炭素環、3〜8員複素環、3〜8員アリール、又は3〜8員ヘテロアリール、カルボキシレート、エステル、アミド、炭水化物、アミノ酸、アシル、アルコキシ置換アシル、アルジトール、NR、OC(RCOOH、SC(RCOOH、NHCHRCOOH、COR、CO、硫酸塩、スルホンアミド、スルホキシド、スルホン酸塩、スルホン、チオアルキル、チオエステル、及びチオエーテルから選択され、各アルキル、アルコキシ、炭素環、複素環、アリール、ヘテロアリール、カルボキシレート、エステル、アミド、炭水化物、アミノ酸、アシル、アルコキシ置換アシル、アルジトール、NR、OC(RCOOH、SC(RCOOH、NHCHRCOOH、COR、CO、硫酸塩、スルホンアミド、スルホキシド、スルホン酸塩、スルホン、チオアルキル、チオエステル、及びチオエーテルは、任意選択により少なくとも1つの置換基で置換され;
は、H、C1〜8アルキル、炭素環、アリール、ヘテロアリール、複素環、アルキルアリール、アルキルヘテロアリール、及びアルキル複素環から選択され、各アルキル、炭素環、アリール、ヘテロアリール、複素環、アルキルアリール、アルキルヘテロアリール、及びアルキル複素環は、任意選択により少なくとも1つの置換基で置換することができ;
は、H、C1〜8アルキル、C1〜8アルケニル、C1〜8アルキニル、アリール、炭素環、ヘテロアリール、複素環、アルキルアリール、アルキルヘテロアリール、アルキル複素環、及びヘテロ芳香族から選択され、各アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、炭素環、ヘテロアリール、複素環、アルキルアリール、アルキルヘテロアリール、アルキル複素環、及びヘテロ芳香族は、任意選択により少なくとも1つの置換基で置換することができ;且つ
Xは、それが結合している環上の0〜4個の置換基である。
特定の実施形態では、RSL3誘導体又は類似体は、構造式(II):
Figure 2021528393
によって表される化合物又はそのN−オキシド、結晶形態、水和物、又は薬学的に許容される塩であり;
式中:
は、H、OH、及び−(OCHCHOHからなる群から選択され;
Xは、1〜6の整数であり;且つ
、R'、R、及びR'は独立に、H、C3〜8シクロアルキル、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される、又はR及びR'は共に結合して、ピリジニル又はピラニルを形成することができ、且つR及びR'は共に結合して、ピリジニル又はピラニルを形成することができる。
特定の実施形態では、RSL3誘導体又は類似体は、構造式(III):
Figure 2021528393
によって表される化合物又はその立体異性体、又はその薬学的に許容される塩であり;式中:
nは、2、3、又は4であり;Rは、置換若しくは非置換C〜Cアルキル基、置換若しくは非置換C〜C10シクロアルキル基、置換若しくは非置換C〜Cヘテロシクロアルキル基、置換若しくは非置換C〜C10芳香環基、又は置換若しくは非置換C〜Cヘテロアリール環基であり;置換は、各基の1つ又は複数の水素原子が:ハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、C〜Cアルキル、ハロゲン化C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、ハロゲン化C〜Cアルコキシ、COOH(カルボキシ)、COOC〜Cアルキル、OCOC〜Cアルキルからなる群から選択される基によって置換されることを意味する。
特定の実施形態では、スタチンは、アトルバスタチン、フルバスタチン、ロバスタチン、ピタバスタチン、プラバスタチン、ロスバスタチン、セリバスタチン、及びシンバスタチンからなる群から選択される。特定の実施形態では、免疫細胞は、マクロファージ、単球、樹状細胞、T細胞、CD4+細胞、CD8+細胞、又はCD3+細胞である。特定の実施形態では、免疫細胞はTHP−1細胞である。
特定の実施形態では、この方法は、インビトロ又はエクスビボで行われる。特定の実施形態では、この方法はインビボで行われる。特定の実施形態では、ステップ(i)がインビトロで行われ、ステップ(ii)がインビボで行われる。
特定の態様では、本開示は、細胞、組織、又は対象の免疫活性を高める方法に関し、この方法は、鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤で処置されていない細胞、組織、又は対象と比較して免疫活性を高めるのに十分な量の鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤を細胞、組織、又は対象に投与することを含む。
一実施形態では、対象は、免疫活性の上昇を必要としている。
一実施形態では、鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤は、細胞、組織、又は対象におけるNFkBのレベル又は活性、IRF又はSTINGのレベル又は活性、マクロファージのレベル又は活性、単球のレベル又は活性、樹状細胞のレベル又は活性、T細胞のレベル又は活性、CD4+、CD8+、又はCD3+細胞のレベル又は活性、及び免疫促進性サイトカインのレベル又は活性のうちの1つ又は複数を高めるのに十分な量で投与される。
特定の態様では、本開示は、細胞、組織、又は対象のNFkBのレベル又は活性を高める方法に関し、この方法は、鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤で処置されていない細胞、組織、又は対象と比較してNFkBのレベル又は活性を高めるのに十分な量の鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤を細胞、組織、又は対象に投与することを含む。
一実施形態では、対象は、NFkBのレベル又は活性の上昇を必要としている。
一実施形態では、NFkBのレベル又は活性は、鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤で処置されていない細胞、組織、又は対象と比較して少なくとも10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、又は100%、又は少なくとも2倍、4倍、6倍、8倍、又は10倍上昇する。
特定の態様では、本開示は、細胞、組織、又は対象のIRF又はSTINGのレベル又は活性を高める方法に関し、この方法は、鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤で処置されていない細胞、組織、又は対象と比較してIRF又はSTINGのレベル又は活性を高めるのに十分な量の鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤を細胞、組織、又は対象に投与することを含む。
一実施形態では、対象は、IRF又はSTINGのレベル又は活性の上昇を必要としている。
一実施形態では、IRF又はSTINGのレベル又は活性は、鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤で処置されていない細胞、組織、又は対象と比較して少なくとも10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、又は100%、又は少なくとも2倍、4倍、6倍、8倍、又は10倍上昇する。
特定の態様では、本開示は、組織又は対象のマクロファージ、単球、樹状細胞、又はT細胞のレベル又は活性を高める方法に関し、この方法は、鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤で処置されていない組織又は対象と比較してマクロファージ、単球、樹状細胞、又はT細胞のレベル又は活性を高めるのに十分な量の鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤を組織又は対象に投与することを含む。
一実施形態では、対象は、マクロファージ、単球、樹状細胞、又はT細胞のレベル又は活性の上昇を必要としている。
一実施形態では、マクロファージ、単球、樹状細胞、又はT細胞のレベル又は活性は、鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤で処置されていない組織又は対象と比較して少なくとも10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、又は100%、又は少なくとも2倍、4倍、6倍、8倍、又は10倍上昇する。
特定の態様では、本開示は、組織又は対象のCD4+、CD8+、又はCD3+細胞のレベル又は活性を高める方法に関し、この方法は、鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤で処置されていない組織又は対象と比較してCD4+、CD8+、又はCD3+細胞のレベル又は活性を高めるのに十分な量の鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤を対象に投与することを含む。
一実施形態では、対象は、CD4+、CD8+、又はCD3+細胞のレベル又は活性の上昇を必要としている。
一実施形態では、CD4+、CD8+、又はCD3+細胞のレベル又は活性は、鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤で処置されていない組織又は対象と比較して少なくとも10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、又は100%、又は少なくとも2倍、4倍、6倍、8倍、又は10倍上昇する。
特定の態様では、本開示は、細胞、組織、又は対象の免疫促進性サイトカインのレベル又は活性を高める方法に関し、この方法は、鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤で処置されていない細胞、組織、又は対象と比較して免疫促進性サイトカインのレベル又は活性を高めるのに十分な量の鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤を細胞、組織、又は対象に投与することを含む。
一実施形態では、対象は、免疫促進性サイトカインのレベル又は活性の上昇を必要としている。
一実施形態では、免疫促進性サイトカインのレベル又は活性は、鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤で処置されていない細胞、組織、又は対象と比較して少なくとも10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、又は100%、又は少なくとも2倍、4倍、6倍、8倍、又は10倍上昇する。
一実施形態では、免疫促進性サイトカインは、IFN−α、IL−1、IL−12、IL−18、IL−2、IL−15、IL−4、IL−6、TNF−α、IL−17、及びGMCSFから選択される。
一実施形態では、この方法は、投与前に、NFkBのレベル又は活性;マクロファージのレベル又は活性;単球のレベル又は活性;樹状細胞のレベル又は活性;CD4+細胞、CD8+細胞、又はCD3+細胞のレベル又は活性;T細胞のレベル又は活性;及び免疫促進性サイトカインのレベル又は活性のうちの1つ又は複数について細胞、組織、又は対象を評価することをさらに含む。
一実施形態では、この方法は、投与後に、NFkBのレベル又は活性;マクロファージのレベル又は活性;単球のレベル又は活性;樹状細胞のレベル又は活性;CD4+細胞、CD8+細胞、又はCD3+細胞のレベル又は活性;T細胞のレベル又は活性;及び免疫促進性サイトカインのレベル又は活性のうちの1つ又は複数について細胞、組織、又は対象を評価することをさらに含む。
実施形態では、免疫促進性サイトカインは、IFN−α、IL−1、IL−12、IL−18、IL−2、IL−15、IL−4、IL−6、TNF−α、IL−17、及びGMCSFから選択される。
一実施形態では、対象は感染症に罹患している。
一実施形態では、感染症は慢性感染症である。
実施形態では、慢性感染症は、HIV感染症、HCV感染症、HBV感染症、HPV感染症、B型肝炎感染症、C型肝炎感染症、EBV感染症、CMV感染症、TB感染症、及び寄生虫による感染症から選択される。
一実施形態では、細胞又は組織は、癌細胞又は癌性組織である。
一実施形態では、対象は癌と診断されている。
特定の態様では、本開示は、免疫活性の上昇を必要とする対象を処置する方法に関し、この方法は、対象の免疫活性を高めるのに十分な量の鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤を対象に投与することを含む。
一実施形態では、対象は慢性感染症に罹患している。
実施形態では、慢性感染症は、HIV感染症、HCV感染症、HBV感染症、HPV感染症、B型肝炎感染症、C型肝炎感染症、EBV感染症、CMV感染症、TB感染症、及び寄生虫による感染症から選択される。
一実施形態では、対象は癌を有する。
実施形態では、癌は、黒色腫、腎細胞癌、非小細胞肺癌、非扁平上皮肺癌、尿路上皮癌、ホジキンリンパ腫、頭頸部扁平上皮癌、肝細胞癌、大腸癌、胃腺癌、胃食道接合部腺癌、及びメルケル細胞癌から選択される。
一実施形態では、鉄依存性細胞分解はフェロトーシスである。
特定の態様では、本開示は、癌と診断された対象を処置する方法に関し、この方法は、(a)免疫療法剤と(b)鉄依存性細胞分解を誘導し、それにより対象の癌を処置する薬剤を組み合わせて対象に投与することを含む。
一実施形態では、鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤は、対象の免疫応答を高めるのに有効な量で対象に投与される。
一実施形態では、免疫療法剤は、トール様受容体(TLR)アゴニスト、細胞ベースの治療法、サイトカイン、癌ワクチン、及び免疫チェックポイント分子の免疫チェックポイントモジュレーターからなる群から選択される。
一実施形態では、TLRアゴニストは、Coleyの毒素及びカルメットゲラン桿菌(BCG)から選択される。
一実施形態では、免疫チェックポイント分子は、CD27、CD28、CD40、CD122、OX40、GITR、ICOS、4−1BB、ADORA2A、B7−H3、B7−H4、BTLA、CTLA−4、IDO、KIR、LAG−3、PD−1、PD−L1、PD−L2、TIM−3、及びVISTAから選択される。
一実施形態では、免疫チェックポイント分子は、刺激性免疫チェックポイント分子であり、免疫チェックポイントモジュレーターは、刺激性免疫チェックポイント分子のアゴニストである。
一実施形態では、免疫チェックポイント分子は、抑制性免疫チェックポイント分子であり、免疫チェックポイントモジュレーターは、抑制性免疫チェックポイント分子のアンタゴニストである。
一実施形態では、免疫チェックポイントモジュレーターは、小分子、阻害性RNA、アンチセンス分子、及び免疫チェックポイント分子結合タンパク質から選択される。
一実施形態では、免疫チェックポイント分子はPD−1であり、免疫チェックポイントモジュレーターはPD−1阻害剤である。
一実施形態では、PD−1阻害剤は、ペンブロリズマブ、ニボルマブ、ピジリズマブ、SHR−1210、MEDI0680R01、BBg−A317、TSR−042、REGN2810、及びPF−06801591から選択される。
一実施形態では、免疫チェックポイント分子はPD−L1であり、免疫チェックポイントモジュレーターはPD−L1阻害剤である。
一実施形態では、PD−L1阻害剤は、デュルバルマブ、アテゾリズマブ、アベルマブ、MDX−1105、AMP−224、及びLY3300054から選択される。
一実施形態では、免疫チェックポイント分子はCTLA−4であり、免疫チェックポイントモジュレーターはCTLA−4阻害剤である。
一実施形態では、CTLA−4阻害剤は、イピリムマブ、トレメリムマブ、JMW−3B3、及びAGEN1884から選択される。
実施形態では、鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤は、免疫チェックポイントモジュレーターの投与前、投与後、又は同時に投与される。
一実施形態では、処置に対する癌の応答は、免疫チェックポイントモジュレーターのみによる処置と比較して改善されている。
実施形態では、応答は、例えば対象の集団において、免疫チェックポイントモジュレーターのみによる処置と比較して少なくとも5%、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、又は少なくとも80%改善されている。
一実施形態では、応答は、腫瘍量の減少、腫瘍サイズの減少、腫瘍増殖の阻害、処置前の進行性癌を有する対象における癌の安定化の達成、癌が進行するまでの時間の延長、及び生存期間の延長のうちのいずれか1つ又は複数を含む。
一実施形態では、鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤と免疫チェックポイントモジュレーターは相乗的に作用する。
一実施形態では、癌は、免疫チェックポイント療法に応答する癌である。
実施形態では、癌は、癌腫、肉腫、リンパ腫、黒色腫、及び白血病から選択される。
様々な実施形態では、癌は、黒色腫、腎細胞癌、非小細胞肺癌、非扁平上皮肺癌、尿路上皮癌、ホジキンリンパ腫、頭頸部扁平上皮癌、肝細胞癌、大腸癌、胃腺癌、胃食道接合部腺癌、及びメルケル細胞癌から選択される。
特定の実施形態では、癌は腎細胞癌である。
一実施形態では、対象はヒトである。
一実施形態では、鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤は、アンチポーター系Xcの阻害剤、GPX4の阻害剤、及びスタチンからなる群から選択される。
一実施形態では、アンチポーター系Xcの阻害剤は、エラスチン又はその誘導体又は類似体である。
一実施形態では、エラスチンの類似体はPE又はIKEである。
一実施形態では、GPX4の阻害剤は、(1S,3R)−RSL3又はその誘導体又は類似体、ML162、DPI化合物7、DPI化合物10、DPI化合物12、DPI化合物13、DPI化合物17、DPI化合物18、DPI化合物19、FIN56、及びFINO2からなる群から選択される。
一実施形態では、スタチンは、アトルバスタチン、フルバスタチン、ロバスタチン、ピタバスタチン、プラバスタチン、ロスバスタチン、セリバスタチン、及びシンバスタチンからなる群から選択される。
一実施形態では、鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤は、ソラフェニブ又はその誘導体又は類似体、スルファサラジン、グルタミン酸塩、BSO、DPI2、シスプラチン、システイナーゼ、シリカベースのナノ粒子、CCI4、クエン酸鉄アンモニウム、トリゴネリン、及びブルサトール(brusatol)からなる群から選択される。
一実施形態では、鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤は、以下の特徴のうちの1つ又は複数を有する:
(a)インビトロで標的細胞の鉄依存性細胞分解及びその後の共培養細胞における免疫応答の活性化を誘導する;
(b)インビトロでの標的細胞の鉄依存性細胞分解及びその後の共培養マクロファージ、例えばRAW264.7マクロファージの活性化を誘導する;
(c)インビトロでの標的細胞の鉄依存性細胞分解及びその後の共培養単球、例えばTHP−1単球の活性化を誘導する;
(d)インビトロでの標的細胞の鉄依存性細胞分解及びその後の共培養骨髄由来樹状細胞(BMDC)の活性化を誘導する;
(e)インビトロで標的細胞の鉄依存性細胞分解及びその後の共培養細胞におけるNFkB、IRF、及び/又はSTINGのレベル又は活性の上昇を誘導する;
(f)インビトロでの標的細胞の鉄依存性細胞分解及びその後の共培養細胞における免疫促進性サイトカインのレベル又は活性の上昇を誘導する;並びに
(g)インビトロでの標的細胞の鉄依存性細胞分解及びその後の共培養されたCD4+細胞、CD8+細胞、及び/又はCD3+細胞の活性化を誘導する。
実施形態では、鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤は癌細胞を標的とする。
特定の態様では、本開示は、免疫刺激剤をスクリーニングする方法に関し、この方法は:
(a)複数の試験薬(例えば、試験薬のライブラリー)を用意すること;
(b)鉄依存性細胞分解を誘導する能力について複数の試験薬のそれぞれを評価すること;
(c)候補免疫刺激剤として、鉄依存性細胞分解を誘導する試験薬を選択すること;及び
(d)免疫応答を刺激する能力について候補免疫刺激剤を評価することを含む。
一実施形態では、評価するステップ(b)は、細胞又は組織を複数の試験薬のそれぞれに接触させることを含む。
一実施形態では、評価するステップ(b)は、複数の試験薬のそれぞれを動物に投与することを含む。
一実施形態では、評価するステップ(b)は、試験薬と接触した細胞又は組織における、脂質過酸化反応、活性酸素種(ROS)、イソプロスタン、マロンジアルデヒド(MDA)、鉄、グルタチオンペルオキシダーゼ4(GPX4)、プロスタグランジン−エンドペルオキシドシンターゼ2(PTGS2)、シクロオキシゲナーゼ−2(COX−2)、及びグルタチオン(GSH)からなる群から選択されるマーカーのレベル又は活性を測定することをさらに含む。
一実施形態では、評価するステップ(b)は、試験薬と接触した細胞又は組織におけるマーカーのレベル又は活性を、試験薬と接触していない対照細胞又は組織におけるマーカーのレベル又は活性と比較することをさらに含む。
一実施形態では、評価するステップ(d)は、鉄依存性細胞分解を誘導する試験薬を免疫刺激活性について評価することを含む。
一実施形態では、評価するステップ(d)は、動物における免疫応答を測定することを含む。
一実施形態では、脂質過酸化反応、イソプロスタン、活性酸素種(ROS)、鉄、PTGS2、及びCOX−2からなる群から選択されるマーカーのレベル若しくは活性の上昇、又はGPX4、MDA、及びGSHからなる群から選択されるマーカーのレベル又は活性の低下は、試験薬が鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤であることを示す。
一実施形態では、候補免疫刺激剤を評価することは、選択された候補免疫刺激剤と接触した細胞を免疫細胞と共に培養するか、又は選択された候補免疫刺激剤と接触した細胞によって産生される後細胞シグナル伝達因子に免疫細胞を曝露して、免疫細胞のNFκB、IRF、若しくはSTINGのレベル又は活性を測定することを含む。
一実施形態では、免疫細胞はTHP−1細胞である。
一実施形態では、候補免疫刺激剤を評価することは、選択された候補免疫刺激剤と接触した細胞と共にT細胞を培養するか、又は選択された候補免疫刺激剤と接触した細胞によって産生される後細胞シグナル伝達因子にT細胞を曝露して、T細胞の増殖及び活性化を測定することを含む。
特定の態様では、本開示は、免疫刺激剤を同定する方法に関し、この方法は:
(a)細胞内で鉄依存性細胞分解を誘導するのに十分な量の鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤と細胞を接触させること;
(b)鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤との接触後に細胞によって産生される1つ又は複数の後細胞シグナル伝達因子を単離すること;及び
(c)1つ又は複数の後細胞シグナル伝達因子を、免疫応答を刺激する能力についてアッセイすることを含む。
一実施形態では、この方法は、免疫応答を刺激する試験薬を選択することをさらに含む。
一実施形態では、この方法は、細胞内で鉄依存性細胞分解のマーカーを検出することをさらに含む。
一実施形態では、この方法は:
(i)鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤との接触後に細胞によって産生される1つ又は複数の後細胞シグナル伝達因子のレベルを測定すること;
(ii)鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤との接触後に細胞によって産生される1つ又は複数の後細胞シグナル伝達因子のレベルを、鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤で処置されていない対照細胞における1つ又は複数の試験薬のレベルと比較すること;及び
(iii)対照細胞と比較して、鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤と接触した細胞においてレベルの上昇を示す後細胞シグナル伝達因子を選択して、ステップ(c)でアッセイするための1つ又は複数の後細胞シグナル伝達因子を生成することをさらに含む。
一実施形態では、対照細胞は、鉄依存性細胞分解ではない細胞死を誘導する薬剤で処置される。
一実施形態では、アッセイは、1つ又は複数の後細胞シグナル伝達因子を動物に投与して、動物の免疫応答を測定することを含む。
一実施形態では、アッセイは、免疫細胞を1つ又は複数の後細胞シグナル伝達因子で処置して、免疫細胞のNFκB活性のレベル又は活性を測定することを含む。
一実施形態では、アッセイは、T細胞を1つ又は複数の後細胞シグナル伝達因子で処置して、T細胞の活性化又は増殖を測定することを含む。
一実施形態では、アッセイは、免疫細胞を1つ又は複数の後細胞シグナル伝達因子と接触させて、免疫細胞のNFκB、IRF、又はSTINGのレベル又は活性を測定することを含む。
一実施形態では、免疫細胞はTHP−1細胞である。
図1Aは、様々な濃度のエラスチンで処置されたHT1080線維肉腫細胞を示す。 図1Bは、エラスチンで処置されたHT1080細胞と共培養されたTHP1単球のNFkB活性を示す。エラーバーは、3つの複製間の標準偏差を表す。 図1Cは、DMSO又は様々な濃度のエラスチン(ERAS)又はエラスチン類似体ピペラジンエラスチン(PE)又はイミダゾールケトエラスチン(IKE)で処置されたHT1080線維肉腫細胞を示す。DMSO対照は左端にある。エラスチン又はエラスチン類似体の濃度は左から右に上昇し、図1Aに示されているものと同じである。 図1Dは、エラスチン(ERAS)又はエラスチン類似体ピペラジンエラスチン(PE)又はイミダゾールケトエラスチン(IKE)で処置されたHT1080細胞と共培養されたTHP1単球のNFkB活性を示す。DMSO対照は左端にある。エラスチン又はエラスチン類似体の濃度は左から右に上昇し、図1Bに示されているものと同じである。エラーバーは、3つの複製間の標準偏差を表す。 図2Aは、様々な濃度のエラスチンで処置された膵臓癌細胞(PANC1)を示す。 図2Bは、エラスチンで処置されたPANC1細胞と共培養されたTHP1単球のNFkB活性を示す。 図3Aは、様々な濃度のエラスチンで処置された腎細胞癌細胞(Caki−1)を示す。 図3Bは、エラスチンで処置されたCaki−1細胞と共培養されたTHP1単球のNFkB活性を示す。 図4Aは、様々な濃度のRSL3で処置された腎細胞癌細胞(Caki−1)を示す。 図4Bは、RSL3で処置されたCaki−1細胞と共培養されたTHP1単球のNFkB活性を示す。 図5Aは、様々な濃度のRSL3で処置されたJurkat T細胞白血病細胞を示す。 図5Bは、RSL3で処置されたJurkat細胞と共培養されたTHP1単球のNFkB活性を示す。 図6Aは、様々な濃度のRSL3で処置されたA20B細胞白血病細胞を示す。 図6Bは、RSL3で処置されたA20細胞と共培養されたTHP1単球のNFkB活性を示す。 図6Cは、RSL3で処置されたA20細胞と共培養されたTHP1単球のIRF活性を示す。 図7Aは、様々な濃度のエラスチンのみで、又はフェロトーシス阻害剤(フェロスタチン−1(Ferrostatin−1)、リプロクススタチン−1(Liproxstatin−1)、又はトロロックス)と組み合わせて処置されたHT1080線維肉腫細胞の生存率を示す。 図7Bは、エラスチンのみで、又はフェロトーシス阻害剤(フェロスタチン−1、リプロクススタチン−1、又はトロロックス)と組み合わせて処置されたHT1080線維肉腫細胞と共培養されたTHP1単球のNFkB活性を示す。 図8Aは、様々な濃度のエラスチンのみで、又はフェロトーシス阻害剤(フェロスタチン−1、β−メルカプトエタノール、又はデフェロキサミン)と組み合わせて処置されたHT1080線維肉腫細胞の生存率を示す。 図8Bは、エラスチンのみで、又はフェロトーシス阻害剤(フェロスタチン−1、β−メルカプトエタノール、又はデフェロキサミン)と組み合わせて処置されたHT1080線維肉腫細胞と共培養されたTHP1単球のNFkB活性を示す。 図9Aは、siRNA対照(siControl)又はACSL4遺伝子に対するsiRNA(siACSL4)と組み合わせられた様々な濃度のエラスチンで処置されたHT1080線維肉腫細胞の生存率を示す。 図9Bは、DMSOで、又はsiRNA対照(siControl)、ACSL4遺伝子に対するsiRNA(siACSL4)、若しくはCARS遺伝子に対するsiRNA(siCARS)と組み合わせられたエラスチンで処置されたH1080線維肉腫細胞の生存率を示す。 図9Cは、DMSOで、又はsiRNA対照(siControl)、ACSL4遺伝子に対するsiRNA(siACSL4)、若しくはCARS遺伝子に対するsiRNA(siCARS)と組み合わせられたエラスチンで処置されたHT1080線維肉腫細胞と共培養されたTHP1単球のNFkB活性の倍率変化を示す。 図10Aは、DMSO又は様々な濃度のRSL3のみで、又はフェロスタチン−1と組み合わせて処置されたA20リンパ腫細胞の生存率を示す。 図10Bは、DMSO又は様々な濃度のRSL3のみで、又はフェロスタチン−1と組み合わせて処置されたA20リンパ腫細胞と共培養されたTHP1単球のNFkB活性を示す。 図11Aは、DMSO又は様々な濃度のML162のみで、又はフェロスタチン−1と組み合わせて処置されたA20リンパ腫細胞の生存率を示す。 図11Bは、DMSO又は様々な濃度のML162のみで、又はフェロスタチン−1と組み合わせて処置されたA20リンパ腫細胞と共培養されたTHP1単球のNFkB活性を示す。 図12Aは、DMSO又は様々な濃度のML210のみで、又はフェロスタチン−1と組み合わせて処置されたA20リンパ腫細胞の生存率を示す。 図12Bは、DMSO又は様々な濃度のML210のみで、又はフェロスタチン−1と組み合わせて処置されたA20リンパ腫細胞と共培養されたTHP1単球のNFkB活性を示す。 図13Aは、DMSO又は様々な濃度のRSL3のみで、又はフェロスタチン−1と組み合わせて処置されたCaki−1腎癌細胞の生存率を示す。 図13Bは、DMSO又は様々な濃度のRSL3のみで、又はフェロスタチン−1と組み合わせて処置されたCaki−1腎癌細胞と共培養されたTHP1単球のNFkB活性を示す。 図14Aは、DMSO又は様々な濃度のML162のみで、又はフェロスタチン−1と組み合わせて処置されたCaki−1腎癌細胞の生存率を示す。 図14Bは、DMSO又は様々な濃度のML162のみで、又はフェロスタチン−1と組み合わせて処置されたCaki−1腎癌細胞と共培養されたTHP1単球のNFkB活性を示す。
本開示は、鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤を細胞、組織、又は対象に投与することを含む、細胞、組織、又は対象における免疫活性を高める方法に関する。本出願人は、驚くべきことに、免疫細胞のNFKB及びIRF活性の上昇によって証明されるように、鉄依存性細胞分解(例えば、フェロトーシス)の誘導が免疫応答を高めることを示した。従って、鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤の投与を使用して、癌又は感染症などの免疫活性の上昇から恩恵を受け得る障害を処置することができる。
I.定義
「投与する(administer)」、「投与(administering)」、又は「投与(administration)」」という用語は、医薬組成物又は薬剤を対象の系に、又は対象の内部若しくは外部の特定の領域に送達するあらゆる方法を含む。
本明細書で使用される「併用投与」、「同時投与」、若しくは「併用療法」は、別個の製剤若しくは単一の医薬製剤を使用する2つ以上の活性剤の投与、又は両方(若しくはすべて)の活性剤がそれらの生物学的活性を発揮する期間が重複するような任意の順序での連続投与として理解される。本明細書では、1つの活性剤(例えば、鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤)が第2の薬剤の活性を改善することができる、例えば、標的細胞、例えば癌細胞を第2の薬剤の活性に感作させることができることが企図される。「併用投与」は、薬剤が同時に、同じ頻度で、又は同じ投与経路によって投与される必要はない。本明細書で使用される「併用投与」、「同時投与」、又は「併用療法」には、1つ又は複数の追加の抗癌剤、例えば免疫チェックポイントモジュレーターと鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤との投与が含まれる。免疫チェックポイントモジュレーターの例が本明細書に示される。
本明細書で使用される「フェロトーシス」は、鉄依存性であって、活性酸素種の産生を伴う調節された細胞死のプロセスを指す。
「細胞分解」とは、細胞内の物質を再配列し、散在させ、最終的には細胞死をもたらし得る動的プロセスを指す。細胞分解プロセスには、後細胞シグナル伝達因子の産生及びその細胞からの放出が含まれる。
本明細書で使用される「上昇する」(又は「活性化する」)及び「低下する」という用語はそれぞれ、参照と比較してパラメータの量、機能、又は活性をより上昇させる又はより低下させる調節を指す。例えば、本明細書に記載の調製物の投与に続いて、パラメータ(例えば、NFkBの活性化、マクロファージの活性化、腫瘍のサイズ又は増殖)は、投与前のパラメータ量に対して少なくとも5%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、又は98%以上対象で上昇又は低下し得る。一般に、測定基準は、投与に続いて、投与の効果が現れた時点、例えば、治療計画が開始されてから少なくとも1日後、1週間後、1ヶ月後、3ヶ月後、6ヶ月後に測定される。同様に、前臨床パラメータ(インビトロでの細胞のNFkBの活性化、及び/又は本明細書に記載の調製物による試験哺乳動物の腫瘍負荷の低下など)は、投与前のパラメータの量と比較して少なくとも5%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、又は98%以上上昇し得る。
本明細書で使用される「抗腫瘍剤」は、癌の処置に使用される薬物を指す。抗腫瘍剤には、化学療法剤(例えば、アルキル化剤、代謝拮抗剤、抗腫瘍抗生物質、トポイソメラーゼ阻害剤、有糸分裂阻害剤、コルチコステロイド、及び酵素)、生物学的抗癌剤、及び免疫チェックポイント調節剤が含まれる。
「癌治療計画」又は「抗腫瘍療法」は、特定のスケジュールで対象への特定の量の1つ又は複数の抗腫瘍剤の投与を含む、癌の処置のための臨床的に認められた投薬プロトコルである。
本明細書で使用される「免疫チェックポイント」又は「免疫チェックポイント分子」は、シグナルを調節する免疫系の分子である。免疫チェックポイント分子は、刺激性チェックポイント分子である、即ちシグナルを上昇させるか、又は抑制性チェックポイント分子である、即ちシグナルを低下させることができる。本明細書で使用される「刺激性チェックポイント分子」は、シグナルを上昇させる又は共刺激性である免疫系の分子である。本明細書で使用される「抑制性チェックポイント分子」は、シグナルを低下させる又は共抑制性である免疫系の分子である。
本明細書で使用される「免疫チェックポイントモジュレーター」は、対象における免疫チェックポイントの活性を変化させることができる薬剤である。特定の実施形態では、免疫チェックポイントモジュレーターは、限定されるものではないが、CD27、CD28、CD40、CD122、OX40、GITR、ICOS、4−1BB、ADORA2A、B7−H3、B7−H4、BTLA、CTLA−4、IDO、KIR、LAG−3、PD−1、PD−L1、PD−L2、TIM−3、及びVISTAを含む、1つ又は複数の免疫チェックポイント分子の機能を変化させる。免疫チェックポイントモジュレーターは、免疫チェックポイントのアゴニスト又はアンタゴニストであり得る。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイントモジュレーターは、免疫チェックポイント結合タンパク質(例えば、抗体、抗体Fab断片、二価抗体、抗体薬物コンジュゲート、scFv、融合タンパク質、二価抗体、又は四価抗体)である。他の実施形態では、免疫チェックポイントモジュレーターは小分子である。特定の実施形態では、免疫チェックポイントモジュレーターは、抗PD−1、抗PD−L1、又は抗CTLA−4結合タンパク質、例えば、抗体又は抗体断片である。
本明細書で使用される「免疫療法剤」は、免疫応答を誘導又は増強する、薬学的に許容される化合物、組成物、又は療法剤を指す。免疫療法剤には、限定されるものではないが、免疫チェックポイントモジュレーター、Toll様受容体(TLR)アゴニスト、細胞ベースの治療法、サイトカイン、及び癌ワクチンが含まれる。
本明細書で使用される「腫瘍性障害」又は「癌」又は「新生物」は、限定されるものではないが:白血病、リンパ腫、黒色腫、癌腫、及び肉腫を含む、ヒトに見られるすべての種類の癌又は新生物を指す。本明細書で使用される「腫瘍性障害」、「癌」、及び「新生物」という用語は、互換的に、そして単数形又は複数形のいずれかで使用され、宿主生物にとって細胞を異常にする悪性形質転換を受けた細胞を指す。原発性癌細胞(即ち、悪性形質転換部位の近くから得られた細胞)は、十分に確立された技術、特に組織学的検査によって非癌性細胞と容易に区別することができる。本明細書で使用される癌細胞の定義には、原発性癌細胞だけでなく、癌幹細胞、並びに、癌前駆細胞又は癌細胞の祖先に由来する任意の細胞が含まれる。これには、転移した癌細胞、並びに癌細胞に由来するインビトロ培養物及び細胞株が含まれる。
癌のステージ分類の特定の基準は、腫瘍サイズ、組織学的特徴、腫瘍マーカー、及び当業者に公知の他の基準に基づく特定の癌の種類に依存する。一般に、癌のステージは次のように説明することができる:(i)ステージ0、上皮内癌;(ii)ステージI、ステージII、及びステージIII(数値が大きいほど、腫瘍のサイズ、並びに/又は癌がリンパ節及び/若しくは組織の近くで最初に発生した臓器若しくは原発腫瘍の位置に隣接する臓器を超えた癌の転移を含む、より広範な疾患を示す);並びに(iii)ステージIV(癌が遠隔の組織又は臓器に転移している)。
「後細胞シグナル伝達因子」は、最終的に細胞から放出され、他の細胞の生物学的活性に影響を与える細胞分解(例えば、鉄依存性細胞分解)を受けている細胞によって生成される分子及び細胞断片である。後細胞シグナル伝達因子には、タンパク質、ペプチド、炭水化物、脂質、核酸、小分子、及び細胞断片(例えば、小胞及び細胞膜断片)が含まれ得る。
「固形腫瘍」は、例えばCATスキャン、MRイメージング、X線、超音波、又は触診などの方法によって腫瘍量に基づいて検出可能であり、且つ/又は患者から入手可能なサンプル中の1つ又は複数の癌特異的抗原の発現のために検出可能である腫瘍である。腫瘍は、測定可能な寸法である必要はない。
本発明の方法によって処置される「対象」は、ヒト又は非ヒト動物のいずれか、好ましくは哺乳動物、より好ましくはヒトを意味し得る。特定の実施形態では、対象は、発明の方法を使用する処置の開始前に、検出可能な癌又は診断された癌を有する。特定の実施形態では、対象は、本発明の方法を使用する処置の開始前に、検出可能な感染症又は診断された感染症、例えば慢性感染症を有する。
「治療有効量」とは、疾患を処置するために患者に投与されると、その疾患のそのような処置を有効にするのに十分な化合物の量を意味する。疾患を予防するために投与される場合、その量は、疾患の発症を回避又は遅らせるのに十分である。「治療有効量」は、化合物、疾患及びその重症度、並びに処置される患者の年齢、体重などによって異なる。治療有効量は治癒的である必要はない。治療有効量は、疾患又は状態の発生を防ぐ必要はない。代わりに治療有効量は、疾患又は状態の発症、重症度、又は進行を少なくとも遅延又は軽減する量である。
本明細書で使用される場合、「処置(treatment)」、「処置(treating)」、及びその同源語は、疾患、病的状態、又は障害を改善する、和らげる、安定化させる、予防する、又は治癒することを目的とした対象の医学的管理を指す。この用語には、積極的処置(疾患、病的状態、又は障害を改善することを目的とした処置)、原因処置(関連する疾患、病的状態、又は障害の原因を対象とした処置)、緩和処置(症状を軽減するように設計された処置)、予防的処置(関連する疾患、病的状態、又は障害の発症を最小限に抑えるか、又は部分的若しくは完全に阻害することを目的とした処置);及び支援処置(別の療法を補完するために使用される処置)が含まれる。
II.鉄依存性細胞分解
細胞分解は、細胞内の物質を再配列して散在させる動的なプロセスであり、その結果、他の細胞の生物活性に大きな影響を与え得る後細胞シグナル伝達因子、又は「エフェクター」が生成され、放出される。細胞分解は、調節された細胞死のプロセスで起こり、複数の分子メカニズムによって制御される。異なるタイプの細胞分解は、異なる後細胞シグナル伝達因子の産生をもたらし、それにより異なる生物学的効果を媒介する。例えば、本出願人は、驚くべきことに、鉄依存性細胞分解の誘導が、免疫細胞のNFKB及びIRF活性の上昇によって証明されるよう、免疫応答を高めることができることを示した。
いくつかの実施形態では、鉄依存性細胞分解はフェロトーシスである。フェロトーシスは、鉄依存性活性酸素種(ROS)の生成を伴う調節された細胞死のプロセスである。いくつかの実施形態では、フェロトーシスは、致死レベルまでの脂質ヒドロペルオキシドの鉄依存性蓄積を伴う。フェロトーシスに対する感受性は、アミノ酸、鉄、及び多不飽和脂肪酸の代謝を含む多くの生物学的プロセス、並びにグルタチオン、リン脂質、NADPH、及びコエンザイムQ10の生合成に密接に関連している。フェロトーシスは、ミトコンドリアとは無関係であるが、いくつかの細胞環境においてNADPHオキシダーゼに依存する、細胞質及び脂質のROSの両方の産生をもたらす代謝機能障害を伴う(Dixon et al.,2012,Cell 149(5):1060−72)。
鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤
鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤が本明細書で提供される。そのような薬剤は、十分な量で十分な期間存在する場合、鉄依存性細胞分解のプロセスを誘導することができる。特定の実施形態では、鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤は、免疫刺激性の後細胞シグナル伝達因子などの後細胞シグナル伝達因子が細胞によって産生されるが、細胞死を引き起こさないように細胞内の鉄依存性細胞分解のプロセスを誘導する。他の実施形態では、鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤は、後細胞シグナル伝達因子、例えば、免疫刺激性の後細胞シグナル伝達因子が細胞集団の細胞の一部によって産生されるように、細胞集団の一部、例えば、集団の10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、又は95%以上の細胞において鉄依存性細胞分解のプロセスを誘導する。細胞死は、細胞集団の細胞の一部のすべて又はごく一部で起こり得る。
鉄依存性細胞分解、例えば、フェロトーシスを誘導する広範囲の薬剤が当技術分野で公知であり、このような薬剤は、本発明によって提供される様々な方法に有用である。例えば、Ras and STの根絶剤(eradicator)(エラスチン)と呼ばれる発癌性RAS Selective Lethal(RSL)小分子及び発癌性Ras Selective Lethal 3(RSL3)の2つは、癌で一般的に変異している低分子量GTPアーゼのファミリーである発癌性変異RASタンパク質を発現する細胞にとって選択的に致死性である小分子として最初に同定された(その全体が本明細書に組み込まれる、Cao et al.,2016,Cell Mol Life Sci 73:2195−2209を参照)。具体的には、エンジニアリングされたヒト線維芽細胞株において、小分子エラスチンは、発癌性HRASを過剰発現する細胞において優先的致死を誘導することが見出された(その全体が本明細書に組み込まれる、Dolma et al.,2003,Cancer Cell.3:285−296を参照)。エラスチンは、シスチン−グルタミン酸アンチポーター系Xc−を機能的に阻害する。系Xc−は、ジスルフィド架橋によって1回膜貫通調節タンパク質SLC3A2(4F2hc、CD98hc)に連結された12回膜貫通トランスポータータンパク質SLC7A11(xCT)から構成されるヘテロ二量体細胞表面アミノ酸アンチポーターである。アンチポーター系Xc−は、細胞内グルタミン酸塩と引き換えに、システインの酸化型である細胞外シスチンを移入する(その全体が本明細書に組み込まれる、Cao et al.,2016,Cell Mol Life Sci 73:2195−2209を参照)。エラスチンで処理された細胞は、システインが奪われ、抗酸化剤グルタチオンを合成することができない。グルタチオンの枯渇は、最終的に過剰な脂質過酸化及びROSの増加をもたらし、これにより、鉄依存性細胞分解が引き起こされる。エラスチン誘導性フェロトーシス細胞死は、形態学的基準、生化学的、及び遺伝的基準に基づくと、アポトーシス、壊死、及びオートファジーとは異なる(その全体が本明細書に組み込まれる、Yang et al.,2014,Cell 156:317−331を参照)。
いくつかの実施形態では、鉄依存性細胞分解、例えば、フェロトーシスを誘導し、本明細書で提供される方法に有用である薬剤は、アンチポーター系Xc−の阻害剤である。アンチポーター系Xc−の阻害剤には、アンチポーター系Xc−結合タンパク質(例えば、抗体又は抗体断片)、核酸阻害剤(例えば、アンチセンスオリゴヌクレオチド又はsiRNA)、及びアンチポーター系Xc−を特異的に阻害する小分子が含まれる。例えば、いくつかの実施形態では、アンチポーター系Xc−の阻害剤は、結合タンパク質、例えば、SLC7A11又はSLC3A2を特異的に阻害する抗体又は抗体断片である。いくつかの実施形態では、アンチポーター系Xc−の阻害剤は、SLC7A11又はSLC3A2を特異的に阻害する核酸阻害剤である。いくつかの実施形態では、アンチポーター系Xc−の阻害剤は、SLC7A11又はSLC3A2を特異的に阻害する小分子である。抗体及び核酸阻害剤は、当技術分野で周知であり、本明細書に詳細に記載されている。アンチポーター系Xc−の小分子阻害剤には、限定されるものではないが、エラスチン、スルファサラジン、ソラフェニブ、及びそれらの類似体又は誘導体が含まれる(その全体が本明細書に組み込まれる、Cao et al.,2016,Cell Mol Life Sci 73:2195−2209、例えば、図2を参照)。
特定の実施形態では、鉄依存性細胞分解、例えば、フェロトーシスを誘導する薬剤は、エラスチン又はその類似体又は誘導体である。エラスチンの類似体には、限定されるものではないが、以下の表1に列挙されている化合物が含まれる。表1に列挙されている参考文献のそれぞれは、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
Figure 2021528393
本明細書で使用される場合、特段の記載がない限り、「エラスチン」という用語には、限定されるものではないが、N−オキシド、結晶形態、水和物、塩、エステル、及びそれらのプロドラッグを含む、任意の薬学的に許容される形態のエラスチンが含まれる。本明細書で使用される場合、「エラスチン誘導体又はエラスチン類似体」という用語は、エラスチンと同様の構造及び機能を有する化合物を指す。いくつかの実施形態では、エラスチン誘導体/エラスチン類似体は:
Figure 2021528393
の式又はその薬学的に許容される塩又はエステルのエラスチン誘導体/エラスチン類似体を含み、式中
は、H、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、ヒドロキシ、及びハロゲンからなる群から選択され;
は、H、ハロ、及びC1〜4アルキルからなる群から選択され;
は、H、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、5〜7員ヘテロシクロアルキル、及び5〜6員ヘテロアリールからなる群から選択され;
は、H及びC1〜4アルキルからなる群から選択され;
はハロであり;
Figure 2021528393
は、任意選択により=Oで置換され;且つ
nは0〜4までの整数である。
一実施形態では、エラスチン誘導体又は類似体は、構造式(I):
Figure 2021528393
によって表される化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中:
Raは、ハロゲン、置換若しくは非置換アルキル、置換若しくは非置換アルケニル、置換若しくは非置換アルキニル、置換若しくは非置換アリール−O−、置換若しくは非置換アルキル−O−、置換若しくは非置換アルケニル−O−、又は置換若しくは非置換アルキニル−O−であり、アルキル、アルケニル、及びアルキニルは、任意選択によりNR、O、又はS(O)によって中断され;
各Rは独立に、ハロゲン、置換若しくは非置換アルキル、置換若しくは非置換アリール、置換若しくは非置換非芳香族複素環、−CN、−COOR'、−CON(R)、−NRC(O)R、−SON(R)、−N(R)、−NO2、−OH、及び−OR'からなる群から選択され;
各Rは独立に、ハロゲン、置換若しくは非置換アルキル、置換若しくは非置換アリール、置換若しくは非置換非芳香族複素環、−(CO)R、−CN、−COOR'、−CON(R)、−NRC(O)R、−SON(R)、−N(R)、−NO2、−OH、及び−OR'からなる群から選択され;
及びRは、−H、置換若しくは非置換アルキル、置換若しくは非置換アルケニル、置換若しくは非置換アルキニル、置換若しくは非置換非芳香族複素環、及び置換若しくは非置換アリールからなる群から独立に選択され、アルキル、アルケニル、及びアルキニルは、任意選択によりNR、O、又はS(O)によって中断される;又は、R及びRが共に結合して、炭素環又は複素環基を形成し;
Vは、−NH−L−A−Q又は
Figure 2021528393
であり、
式中、環Cは、置換若しくは非置換複素環式芳香環又は非芳香環であり;
Aは、NR又はOである;又はAは、共有結合であり;
Lは、N、O、及びSから選択される1つ又は複数のヘテロ原子によって任意選択により中断される置換若しくは非置換ヒドロカルビル基であり;
Qは、−R、−−−C(O)R'、−C(O)N(R)、−C(O)OR'、及び−S(O)R'からなる群から選択され;
各Rは独立に、−H、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、又は非芳香族複素環であり、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、又は非芳香族複素環基が置換若しくは非置換であり;
各R'は独立に、アルキル、アルケニル、アルキニル基、非芳香族複素環、又はアリール基であり、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、非芳香族複素環基、又はアリール基は、置換若しくは非置換であり;
jは、0〜4の整数であり;
j及びkの少なくとも1つが1〜4の整数である場合、kは、0〜4の整数であり;
各nは独立に、0、1、又は2である。
別の実施形態では、エラスチン誘導体は、上記の実施形態に開示されている構造式(I)によって表される化合物であり;式中、Vは、
Figure 2021528393
である。
上記の構造に含まれるVの適切な例は:
Figure 2021528393
であり、他のすべての変数は、上記の実施形態に開示された通りである。
一実施形態では、エラスチン誘導体又は類似体は、構造式(II):
Figure 2021528393
によって表される化合物又はそのN−オキシド、結晶形態、水和物、若しくは薬学的に許容される塩であり、
式中、Rは、H、C1〜6アルキル、及びCFからなる群から選択され、各C1〜6アルキルは、原子、又はハロゲン原子、飽和若しくは不飽和C3〜6−複素環、及びアミンからなる群から選択される基で任意選択により置換されてもよく、各複素環は、C1〜4脂肪族からなる群から選択される原子又は基で任意選択により置換され、C1〜4脂肪族は、C1〜4アルキル−アリール−O−C1〜4アルキルで任意選択により置換されていてもよく;
は、H、ハロ、及びC1〜6脂肪族からなる群から選択され;且つ
は、ハロ原子である。
別の実施形態では、エラスチン誘導体又は類似体は、構造式(III):
Figure 2021528393
によって表される化合物又はそのN−オキシド、結晶形態、水和物、又は薬学的に許容される塩であり、
式中、
は、H、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、ヒドロキシ、及びハロゲンからなる群から選択され;
は、H、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C3〜8シクロアルキル、C3〜8ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、及びC1〜4アラルキルからなる群から選択され;
は、存在しないか、又はC1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、カルボニル、C3〜8シクロアルキル、及びC3〜8ヘテロシクロアルキルからなる群から選択され;
Xは、C、N、及びOからなる群から選択され;且つ
nは0〜6の整数であり、
ただし、XがCであり、n=0であり、Rが存在しない場合、RがCHであると、RはHであり得ない。
特定の実施形態では、エラスチン誘導体は、構造式(IV):
Figure 2021528393
によって表される化合物又はそのN−オキシド、結晶形態、水和物、又は薬学的に許容される塩であり、
式中、すべての変数の定義は、式(III)の化合物を開示する上記の実施形態で定義されている通りである。
別の実施形態では、エラスチン誘導体又は類似体は、構造式(V):
Figure 2021528393
によって表される化合物又はその薬学的に許容される塩であり、
式中、Rは、H、−Z−Q−Z、−C1〜8アルキル−N(R)(R)、−C1〜8アルキル−OR、3〜8員炭素環又は複素環、アリール、ヘテロアリール、及びC1〜4アラルキルから選択され;
及びRは、各出現に対してそれぞれ独立に、H、C1〜4アルキル、C1〜4アラルキル、アリール、ヘテロアリール、アシル、アルキルスルホニル、及びアリールスルホニルから選択されるが、R及びRの両方が、同じN原子上にあり、両方ともHであることがない場合、R及びRは異なり、R及びRの両方が、同じN原子上にあり、R及びRのいずれかがアシル、アルキルスルホニル、又はアリールスルホニルである場合、他方はH、C1〜8アルキル、C1〜4アラルキル、アリール、及びヘテロアリールから選択され;
は、H、C1〜4アルキル、C1〜4アラルキル、アリール、及びヘテロアリールから選択され;
Wは
Figure 2021528393
から選択され;
Qは、O及びNRから選択され;且つ
Zは、各出現に対して独立に、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、及びC2〜6アルキニルから選択される。Zがアルケニル又はアルキニル基である場合、1つ又は複数の二重結合又は三重結合は、好ましくは基の末端にない(それにより、例えば、エノールエーテル、アルキノールエーテル、エナミン、及び/又はイナミンが排除される)。
特定の実施形態では、化合物は、上記の開示された実施形態の構造式(V)によって表され;式中
及びRは、各出現に対してそれぞれ独立に、H、C1〜4アルキル、C1〜4アラルキル、アリール、ヘテロアリール、アシル、アルキルスルホニル、及びアリールスルホニルから選択されるが、R及びRの両方が、同じN原子上にあり、両方ともHであることがない場合、R及びRは異なり;
は、H、C1〜4アルキル、アリール、及びヘテロアリールから選択され;
Zは、各出現に対して独立に、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、及びC2〜6アルキニルから選択され;
各複素環基は、窒素、酸素、及び硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含む3〜10員非芳香環であり;
各アリールはフェニルであり;
各ヘテロアリールは、窒素、酸素、及び硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含む5〜7員芳香環であり;且つ
各複素環、アリール、及びヘテロアリール基は、ハロゲン、ヒドロキシル、カルボキシル、アルコキシカルボニル、ホルミル、アシル、チオエステル、チオアセテート、チオホルメート、アルコキシル、ホスホリル、ホスフェート、ホスホネート、ホスフィネート、アミノ、アミド、アミジノ、イミノ、シアノ、ニトロ、アジド、スルフヒドリル、アルキルチオ、サルフェート、スルホネート、スルファモイル、及びスルホンアミドからなる群から選択される1つ又は複数の部分によって任意選択により置換される。
「置換された」という用語は、骨格の1つ又は複数の炭素上の水素を置換する置換基を有する部分を指す。置換基には、例えば、ハロゲン、ヒドロキシル、カルボニル(カルボキシル、アルコキシカルボニル、ホルミル、又はアシルなど)、チオカルボニル(チオエステル、チオアセテート、又はチオホルメートなど)、アルコキシル、ホスホリル、ホスフェート、ホスホネート、ホスフィネート、アミノ、アミド、アミジン、イミン、シアノ、ニトロ、アジド、スルフヒドリル、アルキルチオ、サルフェート、スルホネート、スルファモイル、スルホンアミド、スルホニル、ヘテロシクリル、アラルキル、又は芳香族若しくはヘテロ芳香族部分が含まれ得る。当業者であれば、炭化水素鎖で置換された部分は、適切な場合、それ自体で置換できることを理解されよう。
特定の実施形態では、アンチポーター系Xcの阻害剤は、
Figure 2021528393
又はその薬学的に許容される塩である。
特定の実施形態では、アンチポーター系Xcの阻害剤は、
Figure 2021528393
又はその薬学的に許容される塩である。
特定の実施形態では、アンチポーター系Xcの阻害剤は、
Figure 2021528393
又はその薬学的に許容される塩である。
追加のエラスチン誘導体又は類似体は、例えば、それぞれその全体が参照により本明細書に組み込まれる、国際公開第2015/109009号パンフレット、米国特許第9695133号明細書、同第8535897号明細書、国際公開第2015/051149号パンフレット、米国特許出願公開第2008/0299076号明細書、同第2007/0161644号明細書、国際公開第2008/013987号パンフレット、米国特許第8575143号明細書、同第8518959号明細書、国際公開第2007/076085号パンフレット、Bioorganic&Medicinal Chemistry Letters(2015),25(21),4787−4792、eLife(2014),3、Letters in Organic Chemistry(2015),12(6),385−393、Pharmacia Lettre(2012),4(5),1344−1351、PLoS Pathogens(2014),10(6)、Bioorganic&Medicinal Chemistry Letters(2011),21(18),5239−5243、Indian Journal of Chemistry,Section B:Organic Chemistry Including Medicinal Chemistry(2010),49B(7),923−928、Synthetic Communications(2009),39(18),3217−3231、Indian Journal of Chemistry,Section B:Organic Chemistry Including Medicinal Chemistry(1994),33B(3),260−5、Journal of HeterocyclicChemistry(1983),20(5),1339−49、Chemical&Pharmaceutical Bulletin(1979),27(11),2675−87、Journal of Medicinal Chemistry(1977),20(3),379−86、Indian Journal of Chemistry(1971),9(3),201−6、及びJournal of Medicinal Chemistry(1968),11(2),392−5に記載されている。
いくつかの実施形態では、鉄依存性細胞分解(例えば、フェロトーシス)を誘導し、本明細書で提供される方法に有用な薬剤は、グルタチオンペルオキシダーゼ4(GPX4)の阻害剤である。GPX4は、過酸化水素及び有機過酸化物の還元を触媒し、それにより細胞を膜脂質過酸化又は酸化ストレスから保護するリン脂質ヒドロペルオキシダーゼである。従って、GPX4は、酸化環境で生き残る細胞の能力に寄与する。GPX4の阻害は、フェロトーシスによる細胞死を誘導し得る(Yang,W.S.,et al.Regulation of ferroptotic cancer cell death by GPX4.Cell 156,317−331(2014)を参照)。GPX4の阻害剤には、GPX4結合タンパク質(例えば、抗体又は抗体断片)、核酸阻害剤(例えば、アンチセンスオリゴヌクレオチド又はsiRNA)、及びGPX4を特異的に阻害する小分子が含まれる。GPX4の小分子阻害剤には、限定されるものではないが、以下の表2に列挙されている化合物が含まれる。表2に列挙されている各参考文献は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
Figure 2021528393
特定の実施形態では、GPX4阻害剤は、
Figure 2021528393
又はその薬学的に許容される塩である。
RSL3は、GPX4の既知の阻害剤である。ノックダウン研究では、RSL3は、RAS発現細胞の死を選択的に媒介し、脂質ROS蓄積の増加として同定された。米国特許第8,546,421号明細書を参照されたい。
いくつかの実施形態では、GPX4の阻害剤は、RSL3のジアステレオ異性体である。
特定の実施形態では、RSL3のジアステレオ異性体は、
Figure 2021528393
又はその薬学的に許容される塩である。
特定の実施形態では、RSL3のジアステレオ異性体は、
Figure 2021528393
又はその薬学的に許容される塩である。
特定の実施形態では、RSL3のジアステレオ異性体は、
Figure 2021528393
又はその薬学的に許容される塩である。
いくつかの実施形態では、GPX4の阻害剤は、限定されるものではないが、N−オキシド、結晶形態、水和物、塩、エステル、及びそれらのプロドラッグを含む薬学的に許容される形態のRSL3である。
いくつかの実施形態では、GPX4の阻害剤は、RSL3又はその誘導体又は類似体である。RSL3の誘導体及び類似体は、当技術分野で公知であり、例えば、それぞれその全体が参照により本明細書に組み込まれる、国際公開第2008/103470号パンフレット、同第2017/120445号パンフレット、同第2018118711号パンフレット、米国特許第8546421号明細書、及び中国特許第108409737号明細書に記載されている。
いくつかの実施形態では、RSL3誘導体又は類似体は、構造式(I):
Figure 2021528393
によって表される化合物、又はそのエナンチオマー、光学異性体、ジアステレオマー、N−オキシド、結晶形態、水和物、又は薬学的に許容される塩であり、式中
、R、R、及びRは独立に、H、C1〜8アルキル、C1〜8アルコキシ、C1〜8アラルキル、3〜8員炭素環、3〜8員複素環、3〜8員アリール、又は3〜8員ヘテロアリール、アシル、アルキルスルホニル、及びアリールスルホニルから選択され、各アルキル、アルコキシ、アラルキル、炭素環、複素環、アリール、ヘテロアリール、アシル、アルキルスルホニル、及びアリールスルホニルは、任意選択により少なくとも1つの置換基で置換され;
及びRは独立に、H1〜8アルキル、C1〜8アルコキシ、3〜8員炭素環、3〜8員複素環、3〜8員アリール、又は3〜8員ヘテロアリール、カルボキシレート、エステル、アミド、炭水化物、アミノ酸、アシル、アルコキシ置換アシル、アルジトール、NR、OC(RCOOH、SC(RCOOH、NHCHRCOOH、COR、CO、硫酸塩、スルホンアミド、スルホキシド、スルホン酸塩、スルホン、チオアルキル、チオエステル、及びチオエーテルから選択され、各アルキル、アルコキシ、炭素環、複素環、アリール、ヘテロアリール、カルボキシレート、エステル、アミド、炭水化物、アミノ酸、アシル、アルコキシ置換アシル、アルジトール、NR、OC(RCOOH、SC(RCOOH、NHCHRCOOH、COR、CO、硫酸塩、スルホンアミド、スルホキシド、スルホン酸塩、スルホン、チオアルキル、チオエステル、及びチオエーテルは、任意選択により少なくとも1つの置換基で置換され;
は、H、C1〜8アルキル、炭素環、アリール、ヘテロアリール、複素環、アルキルアリール、アルキルヘテロアリール、及びアルキル複素環から選択され、各アルキル、炭素環、アリール、ヘテロアリール、複素環、アルキルアリール、アルキルヘテロアリール、及びアルキル複素環は、任意選択により少なくとも1つの置換基で置換することができ;
は、H、C1〜8アルキル、C1〜8アルケニル、C1〜8アルキニル、アリール、炭素環、ヘテロアリール、複素環、アルキルアリール、アルキルヘテロアリール、アルキル複素環、及びヘテロ芳香族から選択され、各アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、炭素環、ヘテロアリール、複素環、アルキルアリール、アルキルヘテロアリール、アルキル複素環、及びヘテロ芳香族は、任意選択により少なくとも1つの置換基で置換することができ;且つ
Xは、それが結合している環上の0〜4個の置換基である。
一実施形態では、RSL3誘導体又は類似体は、構造式(II):
Figure 2021528393
によって表される化合物又はそのN−オキシド、結晶形態、水和物、又は薬学的に許容される塩であり:
式中
は、H、OH、及び−(OCHCHOHからなる群から選択され;
Xは、1〜6の整数であり;且つ
、R'、R、及びR'は独立に、H、C3〜8シクロアルキル、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される、又はR及びR'は共に結合して、ピリジニル又はピラニルを形成することができ、且つR及びR'は共に結合して、ピリジニル又はピラニルを形成することができる。
一実施形態では、RSL3誘導体又は類似体は、構造式(III):
Figure 2021528393
によって表される化合物又はその立体異性体、又はその薬学的に許容される塩であり;式中:
nは、2、3、又は4であり;Rは、置換若しくは非置換C〜Cアルキル基、置換若しくは非置換C〜C10シクロアルキル基、置換若しくは非置換C〜Cヘテロシクロアルキル基、置換若しくは非置換C〜C10芳香環基、又は置換若しくは非置換C〜Cヘテロアリール環基であり;置換は、各基の1つ又は複数の水素原子が:ハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、C〜Cアルキル、ハロゲン化C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、ハロゲン化C〜Cアルコキシ、COOH(カルボキシ)、COOC〜Cアルキル、OCOC〜Cアルキルからなる群から選択される基によって置換されることを意味する。
いくつかの実施形態では、GPX4阻害剤は、
Figure 2021528393
又はその薬学的に許容される塩である。
ML162は、フェロトーシスを誘導するGPX4の直接阻害剤として同定されている(Dixon et al.,2015,ACS Chem.Bio.10,1604−1609を参照)。
いくつかの実施形態では、GPX4阻害剤は、限定されるものではないが、N−オキシド、結晶形態、水和物、塩、エステル、及びそれらのプロドラッグを含むML162の薬学的に許容される形態である。
いくつかの実施形態では、GPX4の阻害剤は、ML162又はその誘導体又は類似体である。
いくつかの実施形態では、GPX4阻害剤は
Figure 2021528393
又はその薬学的に許容される塩である。
いくつかの実施形態では、GPX4阻害剤は、限定されるものではないが、N−オキシド、結晶形態、水和物、塩、エステル、及びそれらのプロドラッグを含むML210の薬学的に許容される形態である。
いくつかの実施形態では、GPX4の阻害剤は、ML210又はその誘導体又は類似体である。
いくつかの実施形態では、GPX4の阻害剤は、FIN56又はその誘導体又は類似体である。
一実施形態では、FIN56又はその誘導体又は類似体は、式:
Figure 2021528393
によって表されるか、又はその薬学的に許容される塩、エステル、アミド、立体異性体、幾何異性体、溶媒和物、又はプロドラッグであり、式中
n=0〜2であり、n=1の場合、Xは、CH、O、NR、CO、及びC=NORから選択され、n=2の場合、X=CHであり、
Yは、O、S、NOR、又はNRであり、
は、H、アルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)NR、−C(=NR)R、−NR、ヘテロシクロアルキル、アリール又はポリ芳香族、ヘテロアリール、アリールアルキル、及びアルキルアリールから選択され、
前記R及びRcのそれぞれは独立に、H、アルキル、又はヘテロアルキルであり、U及びVはそれぞれ独立に、C=O及びO=S=Oから選択され、UがC=Oである場合、Vは、C=Oではなく、
、R、R、及びRはそれぞれ独立に、H、アルキル、ヘテロアルキル、シクロアルキル、アリールシクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキルから選択され、NR及びNRはそれぞれ独立に結合してヘテロシクロアルキルを形成することができ、
及びRはそれぞれ独立に、H、OH、SH、アルコキシ、チオアルコキシ、アルキル、ハロゲン、CN、CF、NO、COOR、CONR、NR、NRCOR、NRSO、及びNRCONRから選択され;
RD、RE、及びRFは独立に、H、アルキル、ヘテロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキル、又はヘテロシクロアルキルであり;
XがOであり、YがOであり、U及びVの両方がO=S=Oである場合、NR及びNRは同一ではなく、R及びRがそれぞれ独立に、H及び低級アルキルから選択され、R及びRはそれぞれ独立に、低級アルコキシ(低級アルキル)、ジ(低級)アルキルアミノ(低級)アルキル、ハロベンジル、モルホリノ(低級)アルキルから選択される、又はNR及びNRは独立に、ピペリジノ、モルホリノ、ピペラジノ、N−フェニルピペラジノ、エチルアミノ、又は置換グリシンであり、
Xが(CH)2であり、YがO又はNOHであり、U及びVがそれぞれO=S=Oである場合、R、R、R、及びRのいずれもメチルではなく、
n=Oであり、YがO又はNOHであり、U及びVがそれぞれO=S=Oである場合、NR及びNRは同一ではなく、R、R、R、及びRはそれぞれ独立に、C〜Cアルキル、COアルキル、Ciβアルキル、C17アルキル、フェニル、ベンジル、ナフタレニル、ピペリジノ、ピリジニル、ピラゾリル、ベンズイミダゾリル、トリアゾリルから選択される;又はNR及びNRは独立に、ピペリジノ、モルホリノ、又はピペラジノであり、
XがCOであり、YがOであり、U及びVがそれぞれO=S=Oである場合、NR及びNRは同一ではなく、R、R、R、及びRはそれぞれ独立に、メチル、エチル、ヒドロキシd−Cralkyl、SH、RO、COOH、SO、NH、及びフェニルから選択される、又は非同一のNR及びNRの一方又は両方は、非置換ピペリジノ、N−メチルピペラジノ、又はN−メチルホモピペラジノであり、
XがC=O又はC=NOHであり、YがO又はNOHであり、U及びVがそれぞれO=S=Oであり、R又はRの一方及びR又はRの一方がフェニルである場合、R又はRの他方及びR又はRの他方は、Hでもアルキルでもない。
一実施形態では、FIN56誘導体又はその類似体は、以下の式:
Figure 2021528393
で表されるか、又はその薬学的に許容される塩、エステル、アミド、立体異性体、又は幾何異性体であり、
式中、n=1〜2であり、n=1である場合、Xは、CH、O、CO、及びC=NORから選択され;n=2である場合、X=CHであり、
Yは、O、S、NOR、又はNRであり、
U及びVはそれぞれ、O=S=Oであり、
は、H、アルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、−C(=O)RB、−C(=O)OR、−C(=O)NR、−C(=NR)R、−NR、ヘテロシクロアルキル、アリール又はポリ芳香族、ヘテロアリール、アリールアルキル、及びアルキルアリールから選択され、
前記R及びRcのそれぞれは独立に、H、アルキル、又はヘテロアルキルであり、
、R、R、及びRはそれぞれ独立に、H、アルキル、ヘテロアルキル、シクロアルキル、アリールシクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキルから選択され、NR及びNRのそれぞれは独立に、結合してヘテロシクロアルキルを形成することができ、
及びRはそれぞれ独立に、H、OH、SH、アルコキシ、チオアルコキシ、アルキル、ハロゲン、CN、CF、NO、COOR、CONR、NR、NRCOR、NRSO、及びNRCONRから選択され;
、R、及びRは独立に、H、アルキル、ヘテロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキル、又はヘテロシクロアルキルであり;XがOであり、YがOであり、U及びVの両方がO=S=Oである場合、NR及びNRは同一ではなく、R及びRはそれぞれ独立に、H及び低級アルキルから選択され、R及びRはそれぞれ独立に、低級アルコキシ(低級アルキル)、ジ(低級)アルキルアミノ(低級)アルキル、ハロベンジル、モルホリノ(低級)アルキルから選択される、又はNR及びNRは独立に、ピペリジノ、モルホリノ、ピペラジノ、N−フェニルピペラジノ、エチルアミノ、又は置換グリシンであり、
Xが(CHであり、YがO又はNOHである場合、R、R、R、及びRのいずれもメチルではなく、
XがCOであり、YがOである場合、NR及びNRは同一ではなく、R、R、R、及びRはそれぞれ独立に、メチル、エチル、ヒドロキシ−C〜C−アルキル、SH、RO、COOH、SO、NH、及びフェニルから選択される、又は非同一のNR及びNRの一方又は両方は、非置換ピペリジノ、N−メチルピペラジノ、又はN−メチルホモピペラジノであり、前記非置換ピぺリジノ、N−メチルピペラジノ、又はN−メチルホモピペラジノのNR及びNR部分は、同一ではなく、
XがC=O又はC=NOHであり、YがO又はNOHであり、R又はRの一方及びR又はRの一方がフェニルである場合、R又はRの他方及びR又はRの他方は、Hでもアルキルでもない。
一実施形態では、FIN56誘導体又はその類似体は、以下の式:
Figure 2021528393
で表されるか、又はそれらの薬学的に許容される塩、エステル、アミド、立体異性体又は幾何異性体であり、
式中、Rは水素であり、R及びRは独立に、H及びSONRから選択され、R及びRの一方は水素であり、NR及びNRは独立に、環に1つの窒素を含む6〜15員ヘテロシクロアルキルである。
追加のFIN56誘導体又は類似体は、例えば、それぞれその全体が参照により本明細書に組み込まれる、国際公開第2008/140792号パンフレット、同第2010/082912号パンフレット、同第2017/058716号パンフレット、米国特許第6693136号明細書、Nature Chemical Biology(2016),12(7),497−503 doi:10.1038/nchembio.2079,ACS Chemical Biology(2015),10(7),1604−1609 doi:10.1021/acschembio.5b00245,Dissertation Abstracts International,(2015)Vol.76,No.8B(E).Order No.:AAI3688566.ProQuest Dissertations&Theses.120 pagesに記載されている。
いくつかの実施形態では、鉄依存性細胞分解(例えば、フェロトーシス)を誘導し、本明細書で提供される方法に有用な薬剤はスタチンである。一実施形態では、スタチンは、アトルバスタチン、フルバスタチン、ロバスタチン、ピタバスタチン、プラバスタチン、ロスバスタチン、セリバスタチン、及びシンバスタチンからなる群から選択される。
一実施形態では、鉄依存性細胞分解(例えば、フェロトーシス)を誘導し、本明細書で提供される方法に有用な薬剤は、グルタミン酸塩、BSO、DPI2(その全体が参照により本明細書に組み込まれる、Yang et al.,2014,Cell 156:317−331;図5及びS5を参照)、シスプラチン、システイナーゼ、シリカベースのナノ粒子、CCI4、クエン酸鉄アンモニウム、トリゴネリン、及びブルサトールからなる群から選択される。
鉄依存性細胞分解を誘導する追加の薬剤は、当技術分野で公知であり、例えば、それぞれその全体が参照により本明細書に組み込まれる、米国特許第8518959号明細書;同第8535897号明細書;同第8546421号明細書;同第9580398号明細書;同第9695133号明細書;米国特許出願公開第2010/0081654号明細書;同第2015/0079035号明細書;同第2015/0175558号明細書;同第2016/0229836号明細書;同第2016/0297748号明細書;同第2016/0332974号明細書;Cell.2012 May 25;149(5):1060−72.doi:10.1016/j.cell.2012.03.042;
Cell.2014 Jan 16;156(1−2):317−331.doi:10.1016/j.cell.2013.12.010;
J Am Chem Soc.2014 Mar 26;136(12):4551−6.doi:10.1021/ja411006a;
Elife.2014 May 20;3:e02523.doi:10.7554/eLife.02523;
Proc Natl Acad Sci U S A.2014 Nov 25;111(47):16836−41.doi:10.1073/pnas.1415518111;
Nat Cell Biol.2014 Dec;16(12):1180−91.doi:10.1038/ncb3064;
ACS Chem Biol.2015 Jul 17;10(7):1604−9.doi:10.1021/acschembio.5b00245;
Bioorg Med Chem Lett.2015 Nov 1;25(21):4787−92.doi:10.1016/j.bmcl.2015.07.018;
Nat Rev Drug Discov.2016 May;15(5):348−66.doi:10.1038/nrd.2015.6;
Cell Chem Biol.2016 Feb 18;23(2):225−235.doi:10.1016/j.chembiol.2015.11.016;
Nat Chem Biol.2016 Jul;12(7):497−503.doi:10.1038/nchembio.2079;
Proc Natl Acad Sci U S A.2016 Aug 23;113(34):E4966−75.doi:10.1073/pnas.1603244113;ACS Cent Sci.2016 Sep 28;2(9):653−659;
Nat Chem Biol.2017 Jan;13(1):81−90.doi:10.1038/nchembio.2238;
Biochem Biophys Res Commun.2017 Jan 15;482(3):419−425.doi:10.1016/j.bbrc.2016.10.086;Nat Chem Biol.2018 May;14(5):507−515.doi:10.1038/s41589−018−0031−6;
Cancer Lett.2018 Apr 24.pii:S0304−3835(18)30288−X.doi:10.1016/j.canlet.2018.04.021;
J Med Chem.2018 Apr 24.doi:10.1021/acs.jmedchem.8b00315;
Eur J Med Chem.2018 May 10;151:434−449.doi:10.1016/j.ejmech.2018.04.005;Neuropharmacology.2018 Mar 15;135:242−252.doi:10.1016/j.neuropharm.2018.03.015;
J Am Chem Soc.2018 Mar 14;140(10):3798−3808.doi:10.1021/jacs.8b00998;
Biochem Biophys Res Commun.2018 Feb 26;497(1):233−240.doi:10.1016/j.bbrc.2018.02.061;
Org Biomol Chem.2018 Feb 28;16(9):1465−1479.doi:10.1039/c7ob03086j;
Arch Toxicol.2018 Apr;92(4):1507−1524.doi:10.1007/s00204−018−2170−7;
Int J Oncol.2018 Mar;52(3):1011−1022.doi:10.3892/ijo.2018.4259;
Cancer Lett.2018 Apr 28;420:210−227.doi:10.1016/j.canlet.2018.01.061.Feb 1;
Free Radic Biol Med.2018 Mar;117:45−57.doi:10.1016/j.freeradbiomed.2018.01.019;
Sci Rep.2018 Jan 12;8(1):574.doi:10.1038/s41598−017−18935−1;
Cancer Lett.2018 Mar 1;416:124−137.doi:10.1016/j.canlet.2017.12.025;
ChemMedChem.2018 Jan 22;13(2):164−177.doi:10.1002/cmdc.201700629;
Redox Biol.2018 Apr;14:535−548.doi:10.1016/j.redox.2017.11.001;
Arch Toxicol.2018 Feb;92(2):759−775.doi:10.1007/s00204−017−2066−y;
Nat Chem.2017 Oct;9(10):1025−1033.doi:10.1038/nchem.2778;
Free Radic Biol Med.2017 Nov;112:597−607.doi:10.1016/j.freeradbiomed.2017.09.002;
ACS Chem Biol.2017 Oct 20;12(10):2538−2545.doi:10.1021/acschembio.7b00730.20;
PLoS One.2017 Aug 21;12(8):e0182921.doi:10.1371/journal.pone.0182921.eCollection 2017;Biochem Biophys Res Commun.2017 Sep 30;491(4):919−925.doi:10.1016/j.bbrc.2017.07.136;
Biochem Pharmacol.2017 Sep 15;140:41−52.doi:10.1016/j.bcp.2017.06.112.23;
Cancer Res Treat.2018 Apr;50(2):445−460.doi:10.4143/crt.2016.572;
Cell Death Discov.2017 Feb 27;3:17013.doi:10.1038/cddiscovery.2017.13.eCollection 2017;Nat Nanotechnol.2016 Nov;11(11):977−985.doi:10.1038/nnano.2016.164;
Biochem Biophys Res Commun.2016 Nov 25;480(4):602−607.doi:10.1016/j.bbrc.2016.10.099;Oncotarget.2016 Nov 15;7(46):74630−74647.doi:10.18632/oncotarget.11858;
Cancer Lett.2016 Oct 10;381(1):165−75.doi:10.1016/j.canlet.2016.07.033.29;
Cell Death Dis.2016 Jul 21;7:e2307.doi:10.1038/cddis.2016.208;
Oncol Rep.2016 Aug;36(2):968−76.doi:10.3892/or.2016.4867.31;
Biochem Biophys Res Commun.2016 May 13;473(4):775−780.doi:10.1016/j.bbrc.2016.03.052;Mol Carcinog.2017 Jan;56(1):75−93.doi:10.1002/mc.22474;
ACS Chem Biol.2016 May 20;11(5):1305−12.doi:10.1021/acschembio.5b00900;
J Med Chem.2016 Mar 10;59(5):2041−53.doi:10.1021/acs.jmedchem.5b01641;
Phytomedicine.2015 Oct 15;22(11):1045−54.doi:10.1016/j.phymed.2015.08.002;
Biol Pharm Bull.2015;38(8):1234−9.doi:10.1248/bpb.b15−00048;
Oncoscience.2015 May 2;2(5):517−32.eCollection 2015;
Pathol Oncol Res.2015 Sep;21(4):1115−21.doi:10.1007/s12253−015−9946−3;
Anticancer Res.2014 Nov;34(11):6417−22;及び
Int J Cancer.2013 Oct 1;133(7):1732−42.doi:10.1002/ijc.28159;
に記載されている。
一実施形態では、鉄依存性細胞分解(例えば、フェロトーシス)を誘導し、本明細書で提供される組成物及び方法に有用な薬剤は、免疫細胞などの共培養細胞において1つ又は複数の望ましい免疫効果を誘発する。例えば、実施形態では、鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤は、以下の特徴のうちの1つ又は複数を有する:
(a)インビトロでの標的細胞の鉄依存性細胞分解及び共培養細胞における免疫応答の活性化を誘導する;
(b)インビトロでの標的細胞の鉄依存性細胞分解及び共培養マクロファージ、例えばRAW264.7マクロファージの活性化を誘導する;
(c)インビトロでの標的細胞の鉄依存性細胞分解及び共培養単球、例えばTHP−1単球の活性化を誘導する;
(d)インビトロで標的細胞の鉄依存性細胞分解及び共培養骨髄由来樹状細胞(BMDC)の活性化を誘導する;
(e)インビトロで標的細胞の鉄依存性細胞分解を誘導し、共培養細胞におけるNFkB、IRF、及び/又はSTINGのレベル又は活性を高める;
(f)インビトロで標的細胞の鉄依存性細胞分解を誘導し、共培養細胞における免疫促進性サイトカインのレベル又は活性を高める;
(g)インビトロでの標的細胞の鉄依存性細胞分解及び共培養CD4+細胞、CD8+細胞、及び/又はCD3+細胞の活性化を誘導する;並びに
(h)インビトロでの標的細胞の鉄依存性細胞分解を誘導し、T細胞のレベル又は活性を高める。
標的細胞の鉄依存性細胞分解を誘導することに加えて、共培養細胞において前記免疫効果を誘導する薬剤を決定するための多数の方法が当技術分野で公知であり、本明細書に提供され、詳細に説明される。
本発明の特定の態様では、鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤の癌細胞などの特定の標的細胞への送達を目的とする、又は送達を誘導することが望ましいであろう。従って、いくつかの実施形態では、鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤は癌細胞を標的とする。癌細胞を治療薬の標的にする方法は、当技術分野で公知であり、例えば、その全体が参照により本明細書に組み込まれる、米国特許出願公開第2017/0151345号明細書に記載されている。例えば、鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤は、例えば、複合体で又はコンジュゲートとして、癌細胞マーカーに特異的に結合する分子と組み合わせることによって癌細胞を標的とすることができる。本明細書で使用される「癌細胞マーカー」という用語は、癌細胞の表面に存在するポリペプチドを指す。例えば、癌細胞マーカーは、癌細胞受容体、例えば、細胞外環境中の分子に特異的に結合するポリペプチドであり得る。癌細胞マーカー(例えば、受容体)は、癌細胞にのみ提示されるポリペプチド、同じ又は異なる組織型の正常細胞よりも高いレベルで癌細胞に提示されるポリペプチド、又は癌性細胞型及び正常細胞型の両方に提示されるポリペプチドであり得る。いくつかの実施形態では、癌細胞マーカー(例えば、受容体)は、癌細胞において、発現及び/又は活性が変化した(例えば、正常よりも高い又は低い)ポリペプチドであり得る。いくつかの実施形態では、癌細胞マーカー(例えば、受容体)は、癌の疾患過程に関与するポリペプチドであり得る。いくつかの実施形態では、癌細胞マーカー(例えば、受容体)は、細胞死及び/又はアポトーシスの制御に関与するポリペプチドであり得る。癌細胞マーカーの非限定的な例としては、限定されるものではないが、EGFR、ER、PR、HER2、PDGFR、VEGFR、MET、c−MET、ALK、CD117、RET、DR4、DR5、及びFasRが挙げられる。いくつかの実施形態では、癌細胞マーカー(例えば、受容体)に特異的に結合する分子は、抗体又はその癌細胞マーカー結合断片である。いくつかの実施形態では、癌細胞マーカーは受容体であり、癌細胞受容体に特異的に結合する分子は、受容体のリガンド又はリガンド模倣物である。
従って、いくつかの実施形態では、本発明の組成物は、鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤及び癌細胞マーカー(例えば、受容体)に特異的に結合する分子を含む複合体又はコンジュゲートを含むことが想定される。特定の実施形態では、複合体又はコンジュゲートは、薬学的に許容されるデンドリマー、例えばPAMAMデンドリマーを含む。特定の実施形態では、複合体はリポソームを含む。特定の実施形態では、複合体は、微粒子又はナノ粒子を含む。
III.免疫活性を高める方法
本明細書に記載の鉄依存性細胞分解(例えば、フェロトーシス)を誘導する薬剤を使用して、細胞、組織、又は対象、例えば免疫活性の上昇から利益を得ることになる対象における免疫活性を高めることができる。例えば、いくつかの態様では、本開示は、細胞、組織、又は対象における免疫活性を高める方法に関し、この方法は、鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤を、鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤で処置されていない細胞、組織、又は対象と比較して免疫活性を高めるのに十分な量で細胞、組織、又は対象に投与することを含む。いくつかの態様では、本開示は、組織又は対象における免疫活性を高める方法に関し、この方法は、鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤を、鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤で処置されていない組織又は対象と比較して免疫活性を高めるのに十分な量で組織又は対象に投与することを含む。
一実施形態では、対象は、免疫活性の上昇を必要としている。
鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤の投与は、免疫活性を調節する後細胞シグナル伝達因子の産生をもたらす。免疫活性は、肥満細胞、ナチュラルキラー(NK)細胞、好塩基球、好中球、単球、マクロファージ、樹状細胞、好酸球、及びリンパ球(例えば、B−リンパ球(B細胞))、及びTリンパ球(T細胞))を含む広範囲の免疫細胞と後細胞シグナル伝達因子の相互作用によって調節することができる。
肥満細胞は、ヒスタミンと抗凝固剤であるヘパリンが豊富な顆粒を含む顆粒球の一種である。活性化されると、肥満細胞は、炎症性化合物を顆粒から局所微小環境に放出する。肥満細胞は、アレルギー、アナフィラキシー、創傷治癒、血管新生、免疫寛容、病原体に対する防御、及び血液脳関門機能において役割を果たす。
ナチュラルキラー(NK)細胞は、一切の事前の刺激も免疫化もなしに特定の腫瘍及びウイルス感染細胞を溶解する細胞傷害性リンパ球である。NK細胞はまた、様々なサイトカイン、例えば、IFN−ガンマ(IFNγ)、TNF−アルファ(TNFα)、GM−CSF、及びIL−3の強力な産生細胞である。従って、NK細胞は、免疫系の制御性細胞としても機能し、他の細胞及び反応に影響を与えるとも考えられている。ヒトでは、NK細胞は、CD56+CD3−リンパ球として広く定義されている。NK細胞の細胞毒性は、細胞表面の受容体からの活性化シグナルと抑制性シグナルのバランスによって厳密に制御されている。NK細胞の活性化を阻害する主な受容体群は、抑制性キラー免疫グロブリン様受容体(KIR)である。標的細胞上の自己MHCクラスI分子を認識すると、これらの受容体は、シグナル伝達カスケードの活性化を停止する阻害シグナルを伝達し、正常なMHCクラスI発現を示す細胞をNK細胞溶解から保護する。活性化受容体には、標的細胞表面上の様々なリガンドとの結合を介して細胞溶解作用に向けてバランスを押し上げる天然の細胞毒性受容体(NCR)及びNKG2Dが含まれる。従って、標的細胞のNK細胞の認識は、複数の活性化及び抑制性受容体から送達されるシグナルの統合を含むプロセスによって厳密に制御される。
単球は、組織に動員されるまで数時間/数日の間血中を循環する骨髄由来単核食細胞である。Wacleche et al.,2018,Viruses(10)2:65を参照されたい。単球の表面での様々なケモカイン受容体及び細胞接着分子の発現により、これらが、骨髄を出て血中に入り、その後、血液から組織内に動員されるのが可能となる。単球は、ウイルス感染、細菌感染、真菌感染、又は寄生虫感染に対する応答を提供する免疫系の生得的な武器(innate arm)に属する。それらの機能には、食作用による病原体の死滅、活性酸素種(ROS)、一酸化窒素(NO)、ミエロペルオキシダーゼ、及び炎症性サイトカインの産生が含まれる。特定の条件下では、単球は、癌並びに感染症及び自己免疫疾患の際にT細胞応答を刺激又は阻害し得る。単球はまた、組織の修復及び血管新生に関与する。
マクロファージは、食作用と呼ばれるプロセスで、細胞残屑、異物、微生物、癌細胞などの物質を飲み込んで消化する。食作用に加えて、マクロファージは、非特異的防御(自然免疫)において重要な役割を果たし、リンパ球などの他の免疫細胞を動員することによって特定の防御機構(適応免疫)を開始するのにも役立つ。例えば、マクロファージは、T細胞への抗原プレゼンター(antigen presenter)として重要である。マクロファージは、炎症を増加させ、免疫系を刺激するだけでなく、重要な抗炎症の役割も果たし、サイトカインの放出を介して免疫反応を低下させ得る。炎症を促進するマクロファージは、M1マクロファージと呼ばれ、炎症を軽減して組織の修復を促進するマクロファージは、M2マクロファージと呼ばれる。
樹状細胞(DC)は、病原体に対する免疫応答を刺激し、無害な抗原に対する免疫恒常性を維持する上で重要な役割を果たす。DCは、免疫応答の誘導及び調節に不可欠な、特殊な抗原感知細胞及び抗原提示細胞(APC)の異種群を表す。末梢血では、ヒトDCは、T細胞(CD3、CD4、CD8)、B細胞(CD19、CD20)、及び単球マーカー(CD14、CD16)を欠いているが、HLA−DR及び他のDC系統マーカー(例えば、CD1a、CD1c)を高度に発現する細胞として特徴づけられる。Murphy et al.,Janeway's Immunobiology.8th ed.Garland Science;New York,NY,USA:2012.868pを参照されたい。
「リンパ球」という用語は、体全体のリンパ組織及び正常な成人で形成される小さな白血球を指し、疾患から体を防御するのに大きな役割を果たす、循環血液中の白血球の総数の約22〜28%を占める。個々のリンパ球は、(例えば、T細胞受容体とB細胞受容体を形成するために)それらの遺伝物質の組換えを介して、構造的に関連する抗原の限られたセットに応答することにコミットしているという点で特殊化されている。免疫系が所与の抗原と最初に接触する前に存在するこのコミットメントは、リンパ球の表面膜における抗原上の決定基(エピトープ)に特異的な受容体の存在によって表される。各リンパ球は、受容体のユニークな集団を有しており、そのすべてが同一の結合部位を有する。リンパ球の1つのセット又はクローンは、その受容体の結合領域の構造が別のクローンとは異なるため、認識できるエピトープが異なる。リンパ球は、それらの受容体の特異性だけでなく、それらの機能も互いに異なる(Paul,W.E.,“Chapter 1:The immune system:an introduction,”Fundamental Immunology,4th Edition,Ed.Paul,W.E.,Lippicott−Raven Publishers,Philadelphia,(1999),at p.102)。
リンパ球には、抗体分泌細胞の前駆細胞であるBリンパ球(B細胞)、及びTリンパ球(T細胞)が含まれる。
Bリンパ球(B細胞)
Bリンパ球は、骨髄の造血細胞に由来する。成熟したB細胞は、その細胞表面によって認識されるエピトープを発現する抗原で活性化することができる。活性化プロセスは、抗原による膜Ig分子の架橋に依存し、直接的である(架橋依存性B細胞活性化)、又は同族支援(cognate help)と呼ばれるプロセスにおけるヘルパーT細胞との相互作用を介し、間接的であり得る。多くの生理学的状況では、受容体架橋刺激及び同族支援は、相乗作用を助けてより活発なB細胞応答を引き起こす(Paul,W.E.,“Chapter 1:The immune system:an introduction,”Fundamental Immunology,4th Edition,Ed.Paul,W.E.,Lippicott−Raven Publishers,Philadelphia,(1999))。
各B細胞は、同一の可変領域を有するIg分子を発現するため、架橋依存性B細胞活性化には、抗原が細胞表面受容体の結合部位に相補的なエピトープの複数のコピーを発現する必要がある。このような要件は、微生物の莢膜多糖又はウイルスエンベロープタンパク質などの、反復エピトープを有する他の抗原によって満たされる。架橋依存性B細胞活性化は、これらの微生物に対して開始される主要な防御免疫応答である(Paul,W.E.,“Chapter 1:The immune system:an introduction”,Fundamental Immunology,4th Edition,Ed.Paul,W.E.,Lippicott−Raven Publishers,Philadelphia,(1999))。
同族支援により、B細胞は、受容体を架橋できない抗原に対する応答を開始することができ、同時に、弱い架橋事象によって刺激されたときにB細胞を不活化から救う共刺激シグナルを提供する。同族支援は、B細胞の膜免疫グロブリン(Ig)による抗原の結合、抗原のエンドサイトーシス、及び細胞のエンドソーム/リソソーム区画内のペプチドへのその断片化に依存する。得られたペプチドのいくつかは、クラスII主要組織適合遺伝子複合体(MHC)分子として知られている特殊な一連の細胞表面タンパク質の溝にロードされる。得られたクラスII/ペプチド複合体は、細胞表面で発現され、CD4 T細胞と呼ばれる一連のT細胞の抗原特異的受容体のリガンドとして機能する。CD4 T細胞は、B細胞クラスII/ペプチド複合体に特異的な受容体をその表面に有する。B細胞活性化は、T細胞受容体(TCR)を介したT細胞の結合に依存するだけでなく、この相互作用により、T細胞上の活性化リガンド(CD40リガンド)が、B細胞活性化をシグナル伝達するB細胞(CD40)上の受容体に結合することも可能になる。加えて、Tヘルパー細胞は、B細胞上のサイトカイン受容体に結合することによって、刺激されたB細胞の成長及び分化を調節するいくつかのサイトカインを分泌する(Paul,W.E.,“Chapter 1:The immune system:an introduction,“Fundamental Immunology,4th Edition,Ed.Paul,W.E.,Lippicott−Raven Publishers,Philadelphia,(1999))。
抗体産生の同族支援の間に、CD40リガンドは、活性化されたCD4 Tヘルパー細胞で一過性に発現され、抗原特異的B細胞上のCD40に結合し、それにより第2の共刺激シグナルを変換する。後者のシグナルは、抗原に遭遇した胚中心B細胞のアポトーシスを防止することによるB細胞の増殖及び分化並びにメモリーB細胞の生成に不可欠である。B細胞及びT細胞の両方でのCD40リガンドの過剰発現は、ヒトSLE患者の病原性自己抗体産生に関係している(Desai−Mehta,A.et al.,“Hyperexpression of CD40 ligand by B and T cells in human lupus and its role in pathogenic autoantibody production,”J.Clin.Invest.Vol.97(9),2063−2073,(1996))。
Tリンパ球(T細胞)
造血組織の前駆体に由来するTリンパ球は、胸腺で分化し、末梢リンパ組織及びリンパ球の再循環プールに撒かれる。Tリンパ球又はT細胞は、幅広い免疫機能を仲介する。免疫機能には、B細胞が抗体産生細胞に成長するのを助ける能力、単球/マクロファージの殺菌作用を高める能力、特定のタイプの免疫応答の阻害、標的細胞の直接的な死滅、及び炎症反応の動員が含まれる。これらの効果は、特定の細胞表面分子のT細胞発現及びサイトカインの分泌に依存する(Paul,W.E.,“Chapter 1:The immune system:an introduction”,Fundamental Immunology,4th Edition,Ed.Paul,W.E.,Lippicott−Raven Publishers,Philadelphia,(1999))。
T細胞は、B細胞とは抗原認識のメカニズムが異なる。B細胞の受容体である免疫グロブリンは、可溶性分子又は粒子表面の個々のエピトープに結合する。B細胞受容体は、天然分子の表面に発現するエピトープを認識する。抗体及びB細胞受容体は、細胞外液中の微生物に結合して防御するように進化したが、T細胞は、他の細胞の表面にある抗原を認識し、これらの抗原提示細胞(APC)と相互作用してその挙動を変化させることによってそれらの機能を仲介する。T細胞を活性化できる末梢リンパ器官には、主要な3種類のAPC:樹状細胞、マクロファージ、及びB細胞が存在する。これらの中で樹状細胞が最も強力であり、その唯一の機能は外来抗原をT細胞に提示することである。未熟な樹状細胞は、皮膚、腸、気道を含む体全体の組織に存在する。未熟な樹状細胞は、これらの部位で侵入微生物に遭遇すると、病原体及びその産物を取り込み、リンパを介して局所リンパ節又は腸関連リンパ器官に輸送する。病原体との遭遇により、樹状細胞が、抗原捕捉細胞からT細胞を活性化できるAPCに成熟するように誘導される。APCは、T細胞を活性化してエフェクター細胞にする際に役割を果たす3種類のタンパク質分子:(1)T細胞受容体に外来抗原を提示するMHCタンパク質;(2)T細胞表面の相補的受容体に結合する共刺激タンパク質;及び(3)活性化するまで十分に長くT細胞をAPCに結合することを可能にする細胞間接着分子を表面に提示する(“Chapter 24:The adaptive immune system,”Molecular Biology of the Cell,Alberts,B.et al.,Garland Science,NY,(2002))。
T細胞は、それらが発現する細胞表面受容体に基づいて2つの異なるクラスに細分される。T細胞の大部分は、α鎖とβ鎖からなるT細胞受容体(TCR)を発現する。T細胞の小群は、γ鎖とδ鎖からなる受容体を発現する。α/β T細胞には、2つの亜系統:補助受容体分子CD4を発現するT細胞(CD4 T細胞);及びCD8を発現するT細胞(CD8 T細胞)が存在する。これらの細胞は、抗原を認識する方法と、エフェクター及び調節機能が異なる。
CD4 T細胞は、免疫系の主要な制御性細胞である。それらの制御機能は、T細胞が活性化されると発現が誘導されるCD40リガンドなどのそれらの細胞表面分子の発現、及び活性化されると分泌する様々なサイトカインの発現の両方に依存する。
T細胞はまた、重要なエフェクター機能を媒介し、そのいくつかは、それらが分泌するサイトカインのパターンによって決定される。サイトカインは、標的細胞に対して直接的に毒性であり得、強力な炎症メカニズムを動員し得る。
加えて、T細胞、特にCD8 T細胞は、細胞傷害性Tリンパ球(CTL)によって認識される抗原を発現する標的細胞を効率的に溶解できるCTLに成長し得る(Paul,W.E.,“Chapter 1:The immune system:an introduction,”Fundamental Immunology,4th Edition,Ed.Paul,W.E.,Lippicott−Raven Publishers,Philadelphia,(1999))。
T細胞受容体(TCR)は、クラスII又はクラスI MHCタンパク質の特殊な溝に結合した抗原のタンパク質分解によって得られるペプチドからなる複合体を認識する。CD4 T細胞は、ペプチド/クラスII複合体のみを認識し、CD8 T細胞は、ペプチド/クラスI複合体を認識する(Paul,W.E.,“Chapter 1:The immune system:an introduction,”Fundamental Immunology,4th Edition,Ed.Paul,W.E.,Lippicott−Raven Publishers,Philadelphia,(1999))。
TCRのリガンド(即ち、ペプチド/MHCタンパク質複合体)はAPC内で生成される。一般に、クラスII MHC分子は、エンドサイトーシスプロセスを介してAPCに取り込まれたタンパク質に由来するペプチドに結合する。次に、これらのペプチドがロードされたクラスII分子が細胞の表面に発現され、これらは、発現した細胞表面複合体を認識できるTCRを有するCD4 T細胞によって結合され得る。従って、CD4 T細胞は、細胞外供給源に由来する抗原と反応するように特殊化されている(Paul,W.E.,“Chapter 1:The immune system:an introduction,”Fundamental Immunology,4th Edition,Ed.Paul,W.E.,Lippicott−Raven Publishers,Philadelphia,(1999))。
対照的に、クラスI MHC分子には、ウイルスタンパク質などの内部合成タンパク質に由来するペプチドが主にロードされている。これらのペプチドは、プロテオソームによるタンパク質分解によって細胞質タンパク質から生成され、粗面小胞体に移動する。このようなペプチドは、一般に、9アミノ酸長から構成されており、クラスI MHC分子に結合して細胞表面に運ばれ、適切な受容体を発現するCD8 T細胞によって認識され得る。これにより、T細胞系、特にCD8 T細胞に、生物の残りの細胞のタンパク質(例えば、ウイルス抗原)又は変異抗原(活性腫瘍遺伝子産物など)とは異なるタンパク質、又はこれらよりもはるかに大量に産生されるタンパク質を発現する細胞を、これらのタンパク質が無傷の形で細胞表面に発現も分泌もされなくても、検出する能力が付与される(Paul,W.E.,“Chapter 1:The immune system:an introduction,”Fundamental Immunology,4th Edition,Ed.Paul,W.E.,Lippicott−Raven Publishers,Philadelphia,(1999))。
T細胞はまた、機能に基づいてヘルパーT細胞;細胞性免疫の誘導に関与するT細胞;サプレッサーT細胞;及び細胞傷害性T細胞として分類することができる。
ヘルパーT細胞
ヘルパーT細胞は、B細胞を刺激してタンパク質及びその他のT細胞依存性抗原に対する抗体反応を引き起こすT細胞である。T細胞依存性抗原は、個々のエピトープが1回のみ又は限られた回数しか出現しないため、B細胞の膜免疫グロブリン(Ig)を架橋できないか、非効率的にしか架橋できない免疫原である。B細胞は、それらの膜Igを介して抗原に結合し、この複合体は、エンドサイトーシスを受ける。エンドソーム及びリソソーム区画内で、抗原は、タンパク質分解酵素によってペプチドに断片化され、生成されたペプチドの1つ又は複数がクラスII MHC分子にロードされ、この小胞区画を通過する。次に、得られたペプチド/クラスII MHC複合体は、B細胞表面膜に輸送される。ペプチド/クラスII分子複合体に特異的な受容体を有するT細胞は、B細胞表面でこの複合体を認識する(Paul,W.E.,“Chapter 1:The immune system:an introduction,”Fundamental Immunology,4th Edition,Ed.Paul,W.E.,Lippicott−Raven Publishers,Philadelphia(1999))。
B細胞の活性化は、そのTCRを介したT細胞の結合、及びT細胞CD40リガンド(CD40L)とB細胞上のCD40との相互作用の両方に依存する。T細胞は、CD40Lを構成的に発現しない。むしろ、CD40Lの発現は、T細胞のTCRによって認識される同族抗原及びCD80又はCD86の両方を発現するAPCとの相互作用の結果として誘導される。CD80/CD86は、一般に、B細胞の休止状態ではなく活性化によって発現されるため、活性化B細胞及びT細胞を伴うヘルパーの相互作用が、効率的な抗体産生をもたらし得る。しかしながら、多くの場合、T細胞上のCD40Lの最初の誘導は、樹状細胞などのCD80/86を構成的に発現するAPCの表面での抗原の認識に依存する。次に、このような活性化ヘルパーT細胞は、B細胞と効率的に相互作用して支援することができる。B細胞上の膜Igの架橋は、たとえ非効率的であっても、CD40L/CD40相互作用と相乗作用して、活発なB細胞の活性化をもたらし得る。増殖、Igの分泌、及び発現しているIgクラスのクラスの切り替えを含む、B細胞応答におけるその後の事象は、T細胞由来サイトカインの作用に依存するか、又はその作用によって増強される(Paul,W.E.,“Chapter 1:The immune system:an introduction,”Fundamental Immunology,4th Edition,Ed.Paul,W.E.,Lippicott−Raven Publishers,Philadelphia,(1999))。
CD4 T細胞は、主にサイトカインIL−4、IL−5、IL−6、及びIL−10を分泌する細胞(T2細胞)、又は主にIL−2、IFN−γ、及びリンホトキシンを産生する細胞(T1細胞)に分化する傾向がある。T2細胞は、B細胞が抗体産生細胞に成長するのを助けるのに非常に効果的であり、T1細胞は、単球及びマクロファージの殺菌活性の増強に関与し、結果として細胞内の小胞区画の微生物の溶解効率を向上させる、細胞免疫応答の効果的な誘導因子である。T2細胞の表現型(即ち、IL−4、IL−5、IL−6、及びIL−10)を有するCD4 T細胞は効率的なヘルパー細胞であるが、T1細胞はヘルパーになる能力も有する(Paul,W.E.,“Chapter 1:The immune system:an introduction,“Fundamental Immunology,4th Edition,Ed.Paul,W.E.,Lippicott−Raven Publishers,Philadelphia,(1999))。
細胞性免疫誘導へのT細胞の関与
T細胞はまた、単球及びマクロファージの能力を増強して、細胞内微生物を破壊するように作用し得る。特に、ヘルパーT細胞によって産生されるインターフェロン−ガンマ(IFN−γ)は、単核食細胞が、一酸化窒素の生成及び腫瘍壊死因子(TNF)産生の誘導を含む、細胞内細菌及び寄生虫を破壊するいくつかのメカニズムを促進する。TH1細胞は、IFN−γを産生するため、殺菌作用を高めるのに効果的である。対照的に、TH2細胞によって産生される2つの主要なサイトカインであるIL−4及びIL−10は、これらの活性をブロックする(Paul,W.E.,“Chapter 1:The immune system:an introduction,”Fundamental Immunology,4th Edition,Ed.Paul,W.E.,Lippicott−Raven Publishers,Philadelphia,(1999))。
制御性T(Treg)細胞
免疫恒常性は、免疫応答の開始とダウンレギュレーションとの間の制御されたバランスによって維持される。アポトーシス及びT細胞アネルギーの両方のメカニズム(抗原との遭遇後にT細胞が本質的に機能的に不活性化される耐性メカニズム(Schwartz,R.H.,“T cell anergy”,Annu.Rev.Immunol.,Vol.21:305−334(2003))は、免疫応答のダウンレギュレーションに寄与する。第3のメカニズムは、サプレッサー又は制御性CD4 T(Treg)細胞による活性化T細胞の能動的抑制によって提供される(Reviewed in Kronenberg,M.et al.,“Regulation of immunity by self−reactive T cells”,Nature,Vol.435:598−604(2005))。IL−2受容体アルファ(IL−2Rα)鎖を構成的に発現するCD4 Treg(CD4CD25)は、アネルギー性及び抑制性である天然に存在するT細胞のサブセットである(Taams,L.S.et al.,“Human anergic/suppressive CD4CD25 T cells:a highly differentiated and apoptosis−prone population”,Eur.J.Immunol.Vol.31:1122−1131(2001))。ヒトCD4CD25 Tregは、マウスの対応物と同様に胸腺で生成され、細胞間接触依存性メカニズムを介してレスポンダーT細胞の増殖を抑制する能力、IL−2を産生できないこと、及びインビトロでのアネルギー表現型によって特徴づけられる。ヒトCD4CD25 T細胞は、CD25の発現レベルに応じて抑制性(CD25high)細胞及び非抑制性(CD25low)細胞に分割することができる。転写因子のフォークヘッドファミリーのメンバーであるFOXP3は、マウス及びヒトCD4CD25 Tregで発現することが示され、CD4CD25 Tregの発生を制御するマスター遺伝子であると考えられる(Battaglia,M.et al.,“Rapamycin promotes expansion of functional CD4CD25Foxp3 regulator T cells of both healthy subjects and type 1 diabetic patients”,J.Immunol.,Vol.177:8338−8347,(2006))。従って、いくつかの実施形態では、免疫応答の上昇は、制御性T細胞の活性化又は増殖の欠如に関連し得る。
細胞傷害性Tリンパ球
標的細胞内で産生されたタンパク質からペプチドを認識するCD8 T細胞は、標的細胞の溶解を引き起こすという点で細胞傷害性を有する。CTL誘導性溶解のメカニズムには、標的細胞の膜に挿入してその細胞の溶解を促進できる分子であるパーフォリンのCTLによる産生が含まれる。パーフォリンを介した溶解は、活性化されたCTLによって産生される一連の酵素であるグランザイムによって促進される。多くの活性CTLはまた、それらの表面に大量のfasリガンドを発現する。CTLの表面のfasリガンドと標的細胞の表面のfasとの相互作用は、標的細胞のアポトーシスを開始し、これらの細胞の死をもたらす。CTLを介した溶解は、ウイルスに感染した細胞を破壊するための主要なメカニズムであると考えられる。
リンパ球の活性化
「活性化」又は「リンパ球の活性化」という用語は、RNA、タンパク質、及びDNAの合成及びリンホカインの産生をもたらし;その後、様々なエフェクター細胞及びメモリー細胞の増殖及び分化が生じる、特定の抗原、非特異的マイトジェン、又は同族異系細胞によるリンパ球の刺激を指す。T細胞の活性化は、TCR/CD3複合体と、クラスI又はクラスII MHC分子の溝に結合したペプチドであるその同族リガンドとの相互作用に依存する。受容体の結合によって引き起こされる分子事象は複雑である。初期のステップでは、チロシンキナーゼの活性化が、いくつかのシグナル伝達経路を制御する一連の基質のチロシンリン酸化をもたらすと考えられる。これらには、TCRをras経路に連結する一連のアダプタータンパク質、ホスホリパーゼCγ1が含まれ、そのチロシンリン酸化は、その触媒活性を高め、イノシトールリン脂質代謝経路に関与し、細胞内遊離カルシウム濃度の上昇、並びにプロテインキナーゼCと、細胞の成長及び分化を制御する他の一連の酵素の活性化をもたらす。T細胞の完全な応答性には、受容体の関与に加えて、アクセサリー細胞が提供する共刺激活性、例えば、APC上のCD80及び/又はCD86によるT細胞上のCD28の関与が必要である。
Tメモリー細胞
適応免疫応答による病原体の認識と根絶に続いて、T細胞の大部分(90〜95%)が、残りの細胞と共にアポトーシスを受け、メモリーT細胞、指定セントラルメモリーT細胞(TCM)、エフェクターメモリーT細胞(TEM)、及び常在メモリーT細胞(TRM)のプールが形成される(Clark,R.A.,“Resident memory T cells in human health and disease”,Sci.Transl.Med.,7,269rv1,(2015))。
標準的なT細胞と比較して、これらのメモリーT細胞は、特定の表面マーカーの発現、様々なサイトカインプロファイルの迅速な産生、直接エフェクター細胞機能の能力、独自のホーミング分布パターンなどの異なる表現型で長寿命である。メモリーT細胞は、オフェンダー(offender)の再感染を排除し、それにより免疫系のバランスを迅速に回復するために、それぞれの抗原に再曝露されると迅速な応答を示す。自己免疫メモリーT細胞が自己免疫疾患の処置又は治癒のほとんどの試みを妨げることを実証する証拠が増えている(Clark,R.A.,“Resident memory T cells in human health and disease”,Sci.Transl.Med.,Vol.7,269rv1,(2015))。
鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤は、本明細書に記載の免疫細胞、例えば、マクロファージ、単球、樹状細胞、及びCD4+、CD8+、又はCD3+細胞(例えば、CD4+、CD8+、又はCD3+ T細胞)のレベル又は活性を高める後細胞シグナル伝達因子の産生を誘導することによって組織又は対象における免疫活性を高めることができる。例えば、一実施形態では、鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤は、組織又は対象において、マクロファージのレベル又は活性、単球のレベル又は活性、樹状細胞のレベル又は活性、T細胞のレベル又は活性、及びCD4+、CD8+、又はCD3+細胞(例えば、CD4+、CD8+、又はCD3+ T細胞)のレベル又は活性のうちの1つ又は複数を上昇させるのに十分な量で投与される。
鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤はまた、免疫促進性サイトカインのレベル又は活性を高める後細胞シグナル伝達因子の産生を誘導することによって細胞、組織、又は対象における免疫活性を高めることもできる。例えば、いくつかの実施形態では、鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤は、細胞、組織、又は対象において免疫促進性サイトカインのレベル又は活性を上昇させるのに十分な量で投与される。一実施形態では、免疫促進性サイトカインは、IFN−α、IL−1、IL−12、IL−18、IL−2、IL−15、IL−4、IL−6、TNF−α、IL−17、及びGMCSFから選択される。
鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤はまた、活性化B細胞の核因子カッパ軽鎖エンハンサー(NFkB)、インターフェロン調節因子(IRF)、及びインターフェロン遺伝子の刺激因子(STING)などの免疫応答の正の調節因子のレベル又は活性を高める後細胞シグナル伝達因子の産生を誘導することによって細胞、組織、又は対象における免疫活性を高めることができる。例えば、いくつかの実施形態では、鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤は、細胞、組織、又は対象におけるNFkB、IRF、及び/又はSTINGのレベル又は活性を上昇させるのに十分な量で投与される。
いくつかの実施形態では、本開示は、免疫細胞の免疫活性を高める方法に関し、この方法は:(i)標的細胞を、鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤に接触させること、及び(ii)免疫細胞を、鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤に標的細胞を接触させない場合の免疫細胞に対して免疫細胞の免疫活性を高めるのに十分な量の該薬剤と接触させられた標的細胞に、又は該薬剤と接触させられた標的細胞によって産生される後細胞シグナル伝達因子に曝露することを含む。
いくつかの実施形態では、本開示は、免疫細胞のNFkBのレベル又は活性を高める方法に関し、この方法は:(i)標的細胞を、鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤に接触させること、及び(ii)免疫細胞を、鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤に標的細胞を接触させない場合の免疫細胞に対して免疫細胞のNFkBのレベル又は活性を高めるのに十分な量の該薬剤と接触させられた標的細胞に、又は該薬剤と接触させられた標的細胞によって産生される後細胞シグナル伝達因子に曝露することを含む。
いくつかの実施形態では、本開示は、免疫細胞のインターフェロン調節因子(IRF)又はインターフェロン遺伝子の刺激因子(STING)のレベル又は活性を高める方法に関し、この方法は:(i)標的細胞を、鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤に接触させること、及び(ii)免疫細胞を、鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤に標的細胞を接触させない場合の免疫細胞に対して免疫細胞のIRF又はSTINGのレベル又は活性を高めるのに十分な量の該薬剤と接触させられた標的細胞に、又は該薬剤と接触させられた標的細胞によって産生される後細胞シグナル伝達因子に曝露することを含む。
いくつかの実施形態では、本開示は、免疫細胞の免疫促進性サイトカインのレベル又は活性を高める方法に関し、この方法は(i)標的細胞を、鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤に接触させること、及び(ii)免疫細胞を、鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤に標的細胞を接触させない場合の免疫細胞に対して免疫細胞の免疫促進性サイトカインのレベル又は活性を高めるのに十分な量の該薬剤と接触させられた標的細胞に、又は該薬剤と接触させられた標的細胞によって産生される後細胞シグナル伝達因子に曝露することを含む。
いくつかの実施形態では、この方法はインビトロで行われる。いくつかの実施形態では、この方法はエクスビボで行われる。いくつかの実施形態では、この方法はインビボで行われる。いくつかの実施形態では、ステップ(i)はインビトロで行われ、ステップ(ii)はインビボで行われる。
いくつかの実施形態では、免疫細胞は、マクロファージ、単球、樹状細胞、T細胞、CD4+細胞、CD8+細胞、又はCD3+細胞である。いくつかの実施形態では、免疫細胞はTHP−1細胞である。
いくつかの実施形態では、本開示は、免疫細胞の免疫活性を高める方法に関し、この方法は、免疫細胞を、標的細胞、又は該標的細胞によって産生される後細胞シグナル伝達因子に接触させることを含み、該標的細胞は、鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤に標的細胞を接触させない場合の免疫細胞に対して免疫細胞の免疫活性を高めるのに十分な量の鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤に事前に接触させられている。
いくつかの実施形態では、本開示は、免疫細胞のNFkBのレベル又は活性を高める方法に関し、この方法は、免疫細胞を、標的細胞、又は標的細胞によって産生される後細胞シグナル伝達因子に接触させることを含み、該標的細胞は、鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤に標的細胞を接触させない場合の免疫細胞に対して免疫細胞のNFkBのレベル又は活性を高めるのに十分な量の鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤に事前に接触させられている。
いくつかの実施形態では、本開示は、免疫細胞のインターフェロン調節因子(IRF)又はインターフェロン遺伝子の刺激因子(STING)のレベル又は活性を高める方法に関し、この方法は、免疫細胞を、標的細胞、又は標的細胞によって産生される後細胞シグナル伝達因子に接触させることを含み、該標的細胞は、鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤に標的細胞を接触させない場合の免疫細胞に対して免疫細胞のインターフェロン調節因子(IRF)又はインターフェロン遺伝子の刺激因子(STING)のレベル又は活性を高めるのに十分な量の鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤に事前に接触させられている。
いくつかの実施形態では、本開示は、免疫細胞の免疫促進性サイトカインのレベル又は活性を高める方法に関し、この方法は、免疫細胞を、標的細胞、又は標的細胞によって産生される後細胞シグナル伝達因子に接触させることを含み、該標的細胞は、鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤に標的細胞を接触させない場合の免疫細胞に対して免疫細胞の免疫促進性サイトカインのレベル又は活性を高めるのに十分な量の鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤に事前に接触させられている。
いくつかの実施形態では、免疫細胞を標的細胞に接触させるステップはインビトロで行われる。いくつかの実施形態では、免疫細胞を標的細胞に接触させるステップはエクスビボで行われる。いくつかの実施形態では、免疫細胞を標的細胞に接触させるステップはインビボで行われる。
いくつかの実施形態では、標的細胞は、インビトロで薬剤と事前に接触させられていた。いくつかの実施形態では、標的細胞は、エクスビボで薬剤と事前に接触させられていた。いくつかの実施形態では、標的細胞は、インビボで薬剤と事前に接触させられていた。
いくつかの実施形態では、本開示は、組織又は対象の免疫細胞の免疫活性を高める方法に関し、この方法は、組織又は対象の標的細胞を、標的細胞が鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤と接触していない組織又は対象の免疫細胞に対して免疫細胞の免疫活性を高めるのに十分な量の鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤に接触させることを含む。
いくつかの実施形態では、本開示は、組織又は対象の免疫細胞のNFkBのレベル又は活性を高める方法に関し、この方法は、組織又は対象の標的細胞を、標的細胞が鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤と接触していない組織又は対象の免疫細胞に対して免疫細胞のNFkBのレベル又は活性を高めるのに十分な量の鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤に接触させることを含む。
いくつかの実施形態では、本開示は、組織又は対象の免疫細胞のIRF又はSTINGのレベル又は活性を高める方法に関し、この方法は、組織又は対象の標的細胞を、標的細胞が鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤と接触していない組織又は対象の免疫細胞に対して免疫細胞のIRF又はSTINGのレベル又は活性を高めるのに十分な量の鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤に接触させることを含む。
いくつかの実施形態では、本開示は、組織又は対象の免疫細胞の免疫促進性サイトカインのレベル又は活性を高める方法に関し、この方法は、組織又は対象の標的細胞を、標的細胞が鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤と接触していない組織又は対象の免疫細胞に対して免疫細胞の免疫促進性サイトカインのレベル又は活性を高めるのに十分な量の鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤に接触させることを含む。いくつかの実施形態では、標的細胞と免疫細胞は、組織又は対象において近接又は物理的に接触している。いくつかの実施形態では、標的細胞と免疫細胞は、対象の同じ組織又は器官に存在する。
いくつかの態様では、本開示は、細胞、組織、又は対象のNFkBのレベル又は活性を高める方法に関し、この方法は、鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤で処置されていない細胞、組織、又は対象に対してNFkBのレベル又は活性を高めるのに十分な量の鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤を細胞、組織、又は対象に投与することを含む。
一実施形態では、対象は、NFkBのレベル又は活性の上昇を必要としている。
一実施形態では、NFkBのレベル又は活性は、鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤で処置されていない細胞、組織、又は対象に対して、少なくとも10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、又は100%、又は少なくとも2倍、4倍、6倍、8倍、若しくは10倍上昇する。
いくつかの態様では、本開示は、細胞、組織、又は対象のIRF又はSTINGのレベル又は活性を高める方法に関し、この方法は、鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤で処置されていない細胞、組織、又は対象に対してIRF又はSTINGのレベル又は活性を高めるのに十分な量の鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤を細胞、組織、又は対象に投与することを含む。
一実施形態では、対象は、IRF又はSTINGのレベル又は活性の上昇を必要としている。
一実施形態では、IRF又はSTINGのレベル又は活性は、鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤で処置されていない細胞、組織、又は対象に対して、少なくとも10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、又は100%、又は少なくとも2倍、4倍、6倍、8倍、若しくは10倍上昇する。
いくつかの態様では、本開示は、組織又は対象のマクロファージ、単球、T細胞、及び/又は樹状細胞のレベル又は活性を高める方法に関し、この方法は、鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤で処置されていない組織、又は対象に対してマクロファージ、単球、T細胞、及び/又は樹状細胞のレベル又は活性を高めるのに十分な量の鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤を組織又は対象に投与することを含む。
一実施形態では、対象は、マクロファージ、単球、又は樹状細胞のレベル又は活性の上昇を必要としている。
一実施形態では、マクロファージ、単球、T細胞、又は樹状細胞のレベル又は活性は、鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤で処置されていない組織又は対象に対して、少なくとも10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、又は100%、又は少なくとも2倍、4倍、6倍、8倍、若しくは10倍上昇する。
いくつかの態様では、本開示は、組織又は対象のCD4+、CD8+、又はCD3+細胞のレベル又は活性を高める方法に関し、この方法は、鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤で処置されていない組織、又は対象に対してCD4+、CD8+、又はCD3+細胞のレベル又は活性を高めるのに十分な量の鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤を対象に投与することを含む。
一実施形態では、対象は、CD4+、CD8+、又はCD3+細胞のレベル又は活性の上昇を必要としている。
一実施形態では、CD4+、CD8+、又はCD3+細胞のレベル又は活性は、鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤で処置されていない組織又は対象に対して、少なくとも10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、又は100%、又は少なくとも2倍、4倍、6倍、8倍、若しくは10倍上昇する。
いくつかの態様では、本開示は、細胞、組織、又は対象の免疫促進性サイトカインのレベル又は活性を高める方法に関し、この方法は、鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤で処置されていない細胞、組織、又は対象に対して免疫促進性サイトカインのレベル又は活性を高めるのに十分な量の鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤を細胞、組織、又は対象に投与することを含む。
一実施形態では、対象は、免疫促進性サイトカインのレベル又は活性の上昇を必要としている。
一実施形態では、免疫促進性サイトカインのレベル又は活性は、鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤で処置されていない細胞、組織、又は対象に対して、少なくとも10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、又は100%、又は少なくとも2倍、4倍、6倍、8倍、若しくは10倍上昇する。
一実施形態では、免疫促進性サイトカインは、IFN−α、IL−1、IL−12、IL−18、IL−2、IL−15、IL−4、IL−6、TNF−α、IL−17、及びGMCSFから選択される。
いくつかの実施形態では、本発明の方法は、鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤の投与前に、細胞、組織、又は対象を:NFkBのレベル又は活性;マクロファージのレベル又は活性;単球のレベル又は活性;樹状細胞のレベル又は活性;CD4+細胞、CD8+細胞、又はCD3+細胞のレベル又は活性;T細胞のレベル又は活性;及び免疫促進性サイトカインのレベル又は活性のうちの1つ又は複数について評価することをさらに含む。
一実施形態では、本発明の方法は、鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤の投与後に、細胞、組織、又は対象を:NFkB、IRF、又はSTINGのレベル又は活性;マクロファージのレベル又は活性;単球のレベル又は活性;樹状細胞のレベル又は活性;CD4+細胞、CD8+細胞、又はCD3+細胞のレベル又は活性;T細胞のレベル又は活性;及び免疫促進性サイトカインのレベル又は活性のうちの1つ又は複数について評価することをさらに含む。
NFkB、IRF、又はSTINGのレベル又は活性;マクロファージのレベル又は活性;単球のレベル又は活性;樹状細胞のレベル又は活性;CD4+細胞、CD8+細胞、又はCD3+細胞のレベル又は活性;T細胞のレベル又は活性;及び免疫促進性サイトカインのレベル又は活性を測定する方法は当技術分野で公知である。
例えば、NFkB、IRF、又はSTINGのタンパク質のレベル又は活性は、ELISA、ウェスタンブロット又はインサイチューハイブリダイゼーションを含む当技術分野で公知の適切な技術によって測定することができる。NFkB、IRF、又はSTINGをコードする核酸(例えば、mRNA)のレベルは、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)増幅反応、逆転写酵素PCR分析、定量的リアルタイムPCR、一本鎖高次構造多型分析(SSCP)、ミスマッチ切断検出、ヘテロ二重鎖分析、ノーザンブロット分析、インサイチューハイブリダイゼーション、アレイ分析、デオキシリボ核酸配列決定、制限断片長多型分析、及びそれらの組み合わせ又は部分的な組み合わせを含む当技術分野で公知の適切な技術を用いて測定することができる。
マクロファージのレベル及び活性を測定するための方法は、例えば、Chitu et al.,2011,Curr Protoc Immunol 14:1−33に記載されている。単球のレベル及び活性は、例えば、Henning et al.,2015,Journal of Immunological Methods 423:78−84に記載されているようにフローサイトメトリーによって測定することができる。樹状細胞のレベル及び活性は、例えば、Dixon et al.,2001,Infect Immun.69(7):4351−4357に記載されているようにフローサイトメトリーによって測定することができる。これらの参考文献のそれぞれは、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
T細胞のレベル又は活性は、ヒトCD4+ T細胞ベースの増殖アッセイを使用して評価することができる。例えば、細胞は、蛍光色素5,6−カルボキシフルオレセインジアセテートスクシンイミジルエステル(CFSE)で標識されている。増殖するこれらの細胞は、フローサイトメトリーによって直接測定されるCFSE蛍光強度の低下を示す。別法では、放射性チミジンの取り込みを使用して、T細胞の増殖速度を評価することができる。
いくつかの実施形態では、免疫応答の上昇は、制御性T細胞(Treg)の活性化の低下に関連し得る。機能的活性Tregは、インビトロでのTreg抑制アッセイを使用して評価することができる。そのようなアッセイは、Collinson and Vignaliに記載されている(その全体が参照により本明細書に組み込まれる、Methods Mol Biol.2011;707:21−37)。
免疫促進性サイトカインのレベル又は活性は、例えば、CD8+ T細胞で定量することができる。実施形態では、免疫促進性サイトカインは、インターフェロンアルファ(IFN−α)、インターロイキン−1(IL−1)、IL−12、IL−18、IL−2、IL−15、IL−4、IL−6、腫瘍壊死因子アルファ(TNF−α)、IL−17、及び顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GMCSF)から選択される。定量は、抗原刺激に応答して所与のサイトカイン(例えば、IFN−α)を分泌するT細胞を検出するELISPOT(酵素結合免疫スポット)技術を使用して行うことができる。T細胞は、例えば抗IFN−α抗体でコーティングされたウェル内で抗原提示細胞と共に培養される。分泌されたIFN−αは、コーティングされた抗体によって捕捉され、発色基質に結合した二次抗体で明らかになる。従って、局所的に分泌されたサイトカイン分子はスポットを形成し、各スポットは1つのIFN−α分泌細胞に対応する。スポットの数により、分析されたサンプル中の所与の抗原に特異的なIFN−α分泌細胞の頻度を決定することができる。ELISPOTアッセイは、TNF−α、インターロイキン−4(IL−4)、IL−6、IL−12、及びGMCSFの検出についても説明されている。
IV.障害を処置する方法
本出願人は、鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤での細胞の処置が、免疫活性を高める後細胞シグナル伝達因子の産生及び放出をもたらすことを示した。従って、鉄依存性細胞分解を誘導し、免疫活性を高める薬剤は、癌及び感染症などの、免疫活性の上昇から恩恵を受け得る障害の処置に使用することができる。
A.感染病
本明細書で提供されるように、鉄依存性細胞分解(例えば、フェロトーシス)を誘導する薬剤は、免疫細胞(例えば、T細胞、B細胞、NK細胞など)を活性化することができ、従って、細菌及び/又はウイルス感染の阻害、及び/又は感染症を処置するための免疫監視及び免疫記憶機能の回復などの免疫細胞機能を増強することができる。従って、いくつかの実施形態では、本発明の組成物(例えば鉄依存性細胞分解(例えば、フェロトーシス)を誘導する薬剤を含む)は、対象の感染症又は感染病、例えば、慢性感染症を処置するために使用される。
本明細書で使用される「感染」という用語は、生物(即ち、対象)の細胞又は組織が感染因子に感染している(例えば、対象が細胞内病原体感染、例えば慢性細胞内病原体感染を有する)あらゆる状態を指す。本明細書で使用される「感染因子」という用語は、感染した生物の少なくとも1つの細胞内の外来の生物学的実体(即ち、病原体)を指す。例えば、感染因子には、限定されるものではないが、細菌、ウイルス、原生動物、及び真菌が含まれる。細胞内病原体は特に興味深いものである。感染病は、感染因子によって引き起こされる障害である。一部の感染因子は、特定の条件下では認識できる症状も疾患も引き起こさないが、変化した条件下では症状又は疾患を引き起こし得る。主題の方法は、限定されるものではないが、ウイルス感染症、例えば、レトロウイルス、レンチウイルス、ヘパドナウイルス、ヘルペスウイルス、ポックスウイルス、又はヒトパピローマウイルス;細胞内細菌感染症、例えば、マイコバクテリウム(Mycobacterium)、クラミドフィラ(Chlamydophila)、エールリヒア(Ehrlichia)、リケッチア(Rickettsia)、ブルセラ(Brucella)、レジオネラ(Legionella)、フランシセラ(Francisella)、リステリア(Listeria)、コクシエラ(Coxiella)、ナイセリア(Neisseria)、サルモネラ(Salmonella)、イェルシニア属(Yersinia sp)、又はヘリコバクター・ピロリ(Helicobacter pylori);及び細胞内原生動物病原体、例えば、プラスモディウム属(Plasmodium sp)、トリパノソーマ属(Trypanosoma sp.)、ジアルジア属(Giardia sp.)、トキソプラズマ属(Toxoplasma sp.)、又はリーシュマニア属(Leishmania sp.)を含む慢性病原体感染症の処置に使用することができる。
本明細書に記載の組成物を使用して処置できる感染病には、限定されるものではないが:HIV、インフルエンザ、ヘルペス、ジアルジア(Giardia)、マラリア、リーシュマニア(Leishmania)、ウイルス性肝炎(A型、B型、又はC型)による病原性感染、ヘルペスウイルス(例えば、VZV、HSV−I、HAV−6、HSV−II、及びCMV、エプスタイン・バー・ウイルス)、アデノウイルス、インフルエンザウイルス、フラビウイルス(flaviviruses)、エコー・ウイルス、ライノウイルス、コクサッキーウイルス、コロナウイルス、RSウイルス、ムンプスウイルス、ロタウイルス、麻疹ウイルス、風疹ウイルス、パルボウイルス、ワクシニアウイルス、HTLVウイルス、デングウイルス、パピローマウイルス、軟属腫ウイルス、ポリオウイルス、狂犬病ウイルス、JCウイルス、及びアルボウイルス脳炎ウイルス(arboviral encephalitis virus)、細菌であるクラミジア(chlamydia)、リケッチア細菌(rikettsial bacteria)、マイコバクテリウム(mycobacteria)、ブドウ球菌(staphylococci)、連鎖球菌(streptococci)、肺炎球菌(pneumonococci)、髄膜炎菌(meningococci)、及びコノコッキ(conococci)、クレブシエラ(klebsiella)、プロテウス(proteus)、セラチア(serratia)、シュードモナス(pseudomonas)、大腸菌(E.coli)、レジオネラ(legionella)、ジフテリア(diphtheria)、サルモネラ(salmonella)、バチルス(bacilli)、コレラ(cholera)、破傷風(tetanus)、ボツリヌス(botulism)、炭疽菌(anthrax)、ペスト(plague)、レプトスピラ(leptospirosis)、及びライム病細菌による病原性感染、真菌であるカンジダ(Candida)(アルビカンス(albicans)、クルセイ(krusei)、グラブラタ(glabrata)、トロピカリス(tropicalis)など)、クリプトコッカス・ネフォルアマンス(Cryptococcus neoformans)、アスペルギルス(Aspergillus)(フミガーツス(fumigatus)、ニゲル(niger)など)、ケカビ属(Genus Mucorales)(ムコール(mucor)、アブシジア(absidia)、リゾプス(rhizophus))、スポロトリクス・シェンキイ(Sporothrix schenkii)、ブラストミセス・デルマティティジス(Blastomyces dermatitidis)、パラコクシジオイデス・ブラジリエンシス(Paracoccidioides brasiliensis)、コクシジオイデス・イミチス(Coccidioides immitis)、及びヒストプラスマ・カプスラーツム(Histoplasma capsulatum)による病原性感染、並びに寄生虫である赤痢アメーバ(Entamoeba histolytica)、大腸バランチジウム(Balantidium coli)、ネグレリアフォーレリ(Naegleriafowleri)、アカントアメーバ属(Acanthamoeba sp.)、ジアルジア(Giardia lambia)、クリプトスポリジウム属(Cryptosporidium sp.)、ニューモシスチス・カリニ(Pneumocystis carinii)、三日熱マラリア原虫(Plasmodium vivax)、バベシア・ミクロチ(Babesia microti)、ブルーストリパノソーマ(Trypanosoma brucei)、クルーズトリパノソーマ(Trypanosoma cruzi)、ドノバン・リーシュマニア(Leishmania donovani)、トキソプラズマ(Toxoplasma gondi)、及び/又はニッポストランジラス・ブラジリエンシス(Nippostrongylus brasiliensis)による病原性感染が含まれる。
「慢性感染症」という用語は、約1ヶ月以上、例えば、少なくとも1ヶ月、2ヶ月、3ヶ月、4ヶ月、5ヶ月、又は6ヶ月続く感染症を指す。いくつかの実施形態では、慢性感染症は、感染領域内及び/又はその周辺での抗炎症性ケモカインの産生の増加に関連している。慢性感染症には、限定されるものではないが、HIV、HPV、B型肝炎、C型肝炎、EBV、CMV、結核菌(M.tuberculosis)、細胞内細菌、及び寄生虫による感染症が含まれる。いくつかの実施形態では、慢性感染症は細菌感染症である。いくつかの実施形態では、慢性感染症はウイルス感染症である。
B.癌
本明細書に示されるように、鉄依存性細胞分解(例えば、フェロトーシス)を誘導する薬剤は、免疫細胞(例えば、T細胞、B細胞、NK細胞など)を活性化することができ、従って、例えば免疫療法に関係するような免疫細胞機能を促進することができる。従って、特定の態様では、本開示は、癌と診断された対象を処置する方法に関し、この方法は、(a)免疫療法抗腫瘍剤と(b)鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤を組み合わせて対象に投与し、それにより対象の癌を処置することを含む。
免疫系が自己と非自己を区別するのを防止する、様々な複雑で重複するメカニズムを利用する癌細胞の能力は、免疫監視を回避するための癌の基本的なメカニズムを表している。メカニズムには、抗原提示の阻害、T細胞の活性化又は阻害を制御する調節経路の破壊(免疫チェックポイント調節)、免疫抑制に寄与する細胞(Treg、MDSC)の動員、又は免疫活性に影響を与える因子(IDO、PGE2)の放出が含まれる(それぞれの内容がその全体が参照により本明細書に組み込まれる、Harris et al.,2013,J Immunotherapy Cancer 1:12;Chen et al.,2013,Immunity 39:1;Pardoll,et al.,2012,Nature Reviews:Cancer 12:252;and Sharma et al.,2015,Cell 161:205を参照)。
免疫チェックポイントモジュレーター
いくつかの実施形態では、免疫療法剤は、免疫チェックポイント分子の免疫チェックポイントモジュレーターである。例として、LAG−3(Triebel et al.,1990,J.Exp.Med.171:1393−1405)、TIM−3(Sakuishi et al.,2010,J.Exp.Med.207:2187−2194)、及びVISTA(Wang et al.,2011,J.Exp.Med.208:577−592)が挙げられる。免疫応答を改善する共刺激分子の例としては、ICOS(Fan et al.,2014,J.Exp.Med.211:715−725)、OX40(Curti et al.,2013,Cancer Res.73:7189−7198)、及び4−1BB(Melero et al.,1997,Nat.Med.3:682−685)が挙げられる。
免疫チェックポイントは、刺激性免疫チェックポイント(即ち、免疫応答を刺激する分子)又は抑制性免疫チェックポイント(即ち、免疫応答を抑制する分子)であり得る。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイントモジュレーターは、抑制性免疫チェックポイントのアンタゴニストである。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイントモジュレーターは、刺激性免疫チェックポイントのアゴニストである。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイントモジュレーターは、免疫チェックポイント結合タンパク質(例えば、抗体、抗体Fab断片、二価抗体、抗体薬物コンジュゲート、scFv、融合タンパク質、二価抗体、又は四価抗体)である。特定の実施形態では、免疫チェックポイントモジュレーターは、2つ以上の免疫チェックポイントに結合するか、又はその活性を調節することができる。刺激性及び抑制性免疫チェックポイントの例、並びに本発明の方法で使用できるこれらの免疫チェックポイントを調節する分子の例が以下に示される。
i.刺激性免疫チェックポイント分子
CD27は、ナイーブT細胞の抗原特異的増殖を支援し、T細胞記憶の生成に不可欠である(例えば、Hendriks et al.(2000)Nat.Immunol.171(5):433−40を参照)。CD27は、B細胞の記憶マーカーでもある(例えば、Agematsu et al.(2000)Histol.Histopathol.15(2):573−6を参照)。CD27活性は、リンパ球及び樹状細胞上のそのリガンドであるCD70の一時的な有効性によって支配される(例えば、Borst et al.(2005)Curr.Opin.Immunol.17(3):275−81を参照)。CD27に特異的な複数の免疫チェックポイントモジュレーターが開発されており、本明細書に開示されているように使用することができる。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイントモジュレーターは、CD27の活性及び/又は発現を調節する薬剤である。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイントモジュレーターは、CD27に結合する薬剤(例えば、抗CD27抗体)である。いくつかの実施形態では、チェックポイントモジュレーターはCD27アゴニストである。いくつかの実施形態では、チェックポイントモジュレーターはCD27アンタゴニストである。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイントモジュレーターはCD27結合タンパク質(例えば、抗体)である。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイントモジュレーターは、バリルマブ(varlilumab)(Celldex Therapeutics)である。追加のCD27結合タンパク質(例えば、抗体)は当技術分野で公知であり、例えば、それぞれ参照により本明細書に組み込まれる、米国特許第9,248,183号明細書、同第9,102,737号明細書、同第9,169,325号明細書、同第9,023,999号明細書、同第8,481,029号明細書;米国特許出願公開第2016/0185870号明細書、同第2015/0337047号明細書、同第2015/0299330号明細書、同第2014/0112942号明細書、同第2013/0336976号明細書、同第2013/0243795号明細書、同第2013/0183316号明細書、同第2012/0213771号明細書、同第2012/0093805号明細書、同第2011/0274685号明細書、同第2010/0173324号明細書;並びに国際公開第2015/016718号パンフレット、同第2014/140374号パンフレット、同第2013/138586号パンフレット、同第2012/004367号パンフレット、同第2011/130434号パンフレット、同第2010/001908号パンフレット、及び同第2008/051424号パンフレットに開示されている。
CD28.分化抗原群28(CD28)は、T細胞の活性化及び生存に必要な共刺激シグナルを提供するT細胞で発現するタンパク質の1つである。T細胞受容体(TCR)に加えてCD28を介したT細胞刺激は、様々なインターロイキン(特にIL−6)の産生のための強力なシグナルを提供することができる。樹状細胞で発現するその2つのリガンドであるCD80及びCD86との結合は、T細胞の増殖を促進する(例えば、Prasad et al.(1994)Proc.Nat'l.Acad.Sci.USA 91(7):2834−8を参照)。CD28に特異的な複数の免疫チェックポイントモジュレーターが開発されており、本明細書に開示されているように使用することができる。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイントモジュレーターは、CD28の活性及び/又は発現を調節する薬剤である。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイントモジュレーターは、CD28に結合する薬剤(例えば、抗CD28抗体)である。いくつかの実施形態では、チェックポイントモジュレーターはCD28アゴニストである。いくつかの実施形態では、チェックポイントモジュレーターはCD28アンタゴニストである。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイントモジュレーターは、D28結合タンパク質(例えば、抗体)である。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイントモジュレーターは、TAB08(TheraMab LLC)、ルリズマブ(lulizumab)(BMS−931699(Bristol−Myers Squibb)としても知られている)、及びFR104(OSE Immunotherapeutics)からなる群から選択される。追加のCD28結合タンパク質(例えば、抗体)は当技術分野で公知であり、例えば、それぞれ参照により本明細書に組み込まれる、米国特許第9,119,840号明細書、同第8,709,414号明細書、同第9,085,629号明細書、同第8,034,585号明細書、同第7,939,638号明細書、同第8,389,016号明細書、同第7,585,960号明細書、同第8,454,959号明細書、同第8,168,759号明細書、同第8,785,604号明細書、同第7,723,482号明細書;米国特許出願公開第2016/0017039号明細書、同第2015/0299321号明細書、同第2015/0150968号明細書、同第2015/0071916号明細書、同第2015/0376278号明細書、同第2013/0078257号明細書、同第2013/0230540号明細書、同第2013/0078236号明細書、同第2013/0109846号明細書、同第2013/0266577号明細書、同第2012/0201814号明細書、同第2012/0082683号明細書、同第2012/0219553号明細書、同第2011/0189735号明細書、同第2011/0097339号明細書、同第2010/0266605号明細書、同第2010/0168400号明細書、同第2009/0246204号明細書、同第2008/0038273号明細書;並びに国際公開第2015198147号パンフレット、同第2016/05421号パンフレット、同第2014/1209168号パンフレット、同第2011/101791号パンフレット、同第2010/007376号パンフレット、同第2010/009391号パンフレット、同第2004/004768号パンフレット、同第2002/030459号パンフレット、同第2002/051871号パンフレット、及び同第2002/047721号パンフレットに開示されている。
CD40.分化抗原群40(CD40、TNFRSF5としても知られている)は、抗原提示細胞を含む様々な免疫系細胞に見られる。別名CD154として知られているCD40Lは、CD40のリガンドであり、活性化されたCD4 T細胞の表面に一過性に発現する。CD40シグナル伝達は、樹状細胞を「許可(license)して」成熟させ、それによりT細胞の活性化及び分化を引き起こすことが知られている(例えば、O'Sullivan et al.(2003)Crit.Rev.Immunol.23(1):83−107を参照)。CD40に特異的な複数の免疫チェックポイントモジュレーターが開発されており、本明細書に開示されているように使用することができる。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイントモジュレーターは、CD40の活性及び/又は発現を調節する薬剤である。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイントモジュレーターはCD40に結合する薬剤(例えば、抗CD40抗体)である。いくつかの実施形態では、チェックポイントモジュレーターはCD40アゴニストである。いくつかの実施形態では、チェックポイントモジュレーターはCD40アンタゴニストである。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイントモジュレーターは、ダセツズマブ(Genentech/Seattle Genetics)、CP−870、893(Pfizer)、ブレセルマブ(Astellas Pharma)、ルカツムマブ(Novartis)、CFZ533(Novartis;例えば、Cordoba et al.(2015)Am.J.Transplant.15(11):2825−36を参照)、RG7876(Genentech Inc.)、FFP104(PanGenetics,B.V.)、APX005(Apexigen)、BI655064(Boehringer Ingelheim)、Chi Lob 7/4(Cancer Research UK;例えば、Johnson et al.(2015)Clin.Cancer Res.21(6):1321−8を参照)、ADC−1013(BioInvent International)、SEA−CD40(Seattle Genetics)、XmAb 5485(Xencor)、PG120(PanGenetics B.V.)、テネリキシマブ(Bristol−Myers Squibb;例えば、Thompson et al.(2011)Am.J.Transplant.11(5):947−57を参照)、及びAKH3(Biogen;例えば、国際公開第2016/028810号パンフレットを参照)からなる群から選択されるCD40結合タンパク質である。追加のCD40結合タンパク質(例えば、抗体)は当技術分野で公知であり、例えば、それぞれ参照により本明細書に組み込まれる、米国特許第9,234,044号明細書、同第9,266,956号明細書、同第9,109,011号明細書、同第9,090,696号明細書、同第9,023,360号明細書、同第9,023,361号明細書、同第9,221,913号明細書、同第8,945,564号明細書、同第8,926,979号明細書、同第8,828,396号明細書、同第8,637,032号明細書、同第8,277,810号明細書、同第8,088,383号明細書、同第7,820,170号明細書、同第7,790,166号明細書、同第7,445,780号明細書、同第7,361,345号明細書、同第8,961,991号明細書、同第8,669,352号明細書、同第8,957,193号明細書、同第8,778,345号明細書、同第8,591,900号明細書、同第8,551,485号明細書、同第8,492,531号明細書、同第8,362,210号明細書、同第8,388,971号明細書;米国特許出願公開第2016/0045597号明細書、同第2016/0152713号明細書、同第2016/0075792号明細書、同第2015/0299329号明細書、同第2015/0057437号明細書、同第2015/0315282号明細書、同第2015/0307616号明細書、同第2014/0099317号明細書、同第2014/0179907号明細書、同第2014/0349395号明細書、同第2014/0234344号明細書、同第2014/0348836号明細書、同第2014/0193405号明細書、同第2014/0120103号明細書、同第2014/0105907号明細書、同第2014/0248266号明細書、同第2014/0093497号明細書、同第2014/0010812号明細書、同第2013/0024956号明細書、同第2013/0023047号明細書、同第2013/0315900号明細書、同第2012/0087927号明細書、同第2012/0263732号明細書、同第2012/0301488号明細書、同第2011/0027276号明細書、同第2011/0104182号明細書、同第2010/0234578号明細書、同第2009/0304687号明細書、同第2009/0181015号明細書、同第2009/0130715号明細書、同第2009/0311254号明細書、同第2008/0199471号明細書、同第2008/0085531号明細書、同第2016/0152721号明細書、同第2015/0110783号明細書、同第2015/0086991号明細書、同第2015/0086559号明細書、同第2014/0341898号明細書、同第2014/0205602号明細書、同第2014/0004131号明細書、同第2013/0011405号明細書、同第2012/0121585号明細書、同第2011/0033456号明細書、同第2011/0002934号明細書、同第2010/0172912号明細書、同第2009/0081242号明細書、同第2009/0130095号明細書、同第2008/0254026号明細書、同第2008/0075727号明細書、同第2009/0304706号明細書、同第2009/0202531号明細書、同第2009/0117111号明細書、同第2009/0041773号明細書、同第2008/0274118号明細書、同第2008/0057070号明細書、同第2007/0098717号明細書、同第2007/0218060号明細書、同第2007/0098718号明細書、同第2007/0110754号明細書;並びに国際公開第2016/069919号パンフレット、同第2016/023960号パンフレット、同第2016/023875号パンフレット、同第2016/028810号パンフレット、同第2015/134988号パンフレット、同第2015/091853号パンフレット、同第2015/091655号パンフレット、同第2014/065403号パンフレット、同第2014/070934号パンフレット、同第2014/065402号パンフレット、同第2014/207064号パンフレット、同第2013/034904号パンフレット、同第2012/125569号パンフレット、同第2012/149356号パンフレット、同第2012/111762号パンフレット、同第2012/145673号パンフレット、同第2011/123489号パンフレット、同第2010/123012号パンフレット、同第2010/104761号パンフレット、同第2009/094391号パンフレット、同第2008/091954号パンフレット、同第2007/129895号パンフレット、同第2006/128103号パンフレット、同第2005/063289号パンフレット、同第2005/063981号パンフレット、同第2003/040170号パンフレット、同第2002/011763号パンフレット、同第2000/075348号パンフレット、同第2013/164789号パンフレット、同第2012/075111号パンフレット、同第2012/065950号パンフレット、同第2009/062054号パンフレット、同第2007/124299号パンフレット、同第2007/053661号パンフレット、同第2007/053767号パンフレット、同第2005/044294号パンフレット、同第2005/044304号パンフレット、同第2005/044306号パンフレット、同第2005/044855号パンフレット、同第2005/044854号パンフレット、同第2005/044305号パンフレット、同第2003/045978号パンフレット、同第2003/029296号パンフレット、同第2002/028481号パンフレット、同第2002/028480号パンフレット、同第2002/028904号パンフレット、同第2002/028905号パンフレット、同第2002/088186号パンフレット、及び同第2001/024823号パンフレットに開示されている。
CD122.CD122は、インターロイキン−2受容体ベータサブユニットであり、CD8エフェクターT細胞の増殖を増加させることが知られている。例えば、Boyman et al.(2012)Nat.Rev.Immunol.12(3):180−190を参照されたい。CD122に特異的な複数の免疫チェックポイントモジュレーターが開発されており、本明細書に開示されているように使用することができる。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイントモジュレーターは、CD122の活性及び/又は発現を調節する薬剤である。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイントモジュレーターは、CD122に結合する薬剤(例えば、抗CD122抗体)である。いくつかの実施形態では、チェックポイントモジュレーターはCD122アゴニストである。いくつかの実施形態では、チェックポイントモジュレーターはCD22アゴニストである。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイントモジュレーターは、ヒト化MiK−ベータ−1(Roche;例えば、参照により組み込まれるMorris et al.(2006)Proc Nat'l.Acad.Sci.USA 103(2):401−6を参照されたい)。追加のCD122結合タンパク質(例えば、抗体)は当技術分野で公知であり、例えば、参照により本明細書に組み込まれる米国特許第9,028,830号明細書に開示されている。
OX40.OX40受容体(CD134としても知られている)は、エフェクター及びメモリーT細胞の増殖を促進する。OX40はまた、T制御性細胞の分化及び活性を抑制し、サイトカインの産生を調節する(例えば、Croft et al.(2009)Immunol.Rev.229(1):173−91を参照)。OX40に特異的な複数の免疫チェックポイントモジュレーターが開発されており、本明細書に開示されているように使用することができる。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイントモジュレーターは、OX40の活性及び/又は発現を調節する薬剤である。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイントモジュレーターはOX40に結合する薬剤(例えば、抗OX40抗体)である。いくつかの実施形態では、チェックポイントモジュレーターはOX40アゴニストである。いくつかの実施形態では、チェックポイントモジュレーターはOX40アンタゴニストである。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイントモジュレーターは、MEDI6469(AgonOx/Medimmune)、ポガリズマブ(pogalizumab)(MOXR0916及びRG7888としても知られている;Genentech,Inc.)、タボリキシズマブ(tavolixizumab)(MEDI0562としても知られている;Medimmune)、及びGSK3174998(GlaxoSmithKline)からなる群から選択されるOX40結合タンパク質(例えば、抗体)である。追加のOX−40結合タンパク質(例えば、抗体)は当技術分野で公知であり、例えば、それぞれ参照により本明細書に組み込まれる、米国特許第9,163,085号明細書、同第9,040,048号明細書、同第9,006,396号明細書、同第8,748,585号明細書、同第8,614,295号明細書、同第8,551,477号明細書、同第8,283,450号明細書、同第7,550,140号明細書;米国特許出願公開第2016/0068604号明細書、同第2016/0031974号明細書、同第2015/0315281号明細書、同第2015/0132288号明細書、同第2014/0308276号明細書、同第2014/0377284号明細書、同第2014/0044703号明細書、同第2014/0294824号明細書、同第2013/0330344号明細書、同第2013/0280275号明細書、同第2013/0243772号明細書、同第2013/0183315号明細書、同第2012/0269825号明細書、同第2012/0244076号明細書、同第2011/0008368号明細書、同第2011/0123552号明細書、同第2010/0254978号明細書、同第2010/0196359号明細書、同第2006/0281072号明細書;並びに国際公開第2014/148895号パンフレット、同第2013/068563号パンフレット、同第2013/038191号パンフレット、同第2013/028231号パンフレット、同第2010/096418号パンフレット、同第2007/062245号パンフレット、及び同第2003/106498号パンフレットに開示されている。
GITR.糖質コルチコイド誘発性TNFRファミリー関連遺伝子(GITR)は、Treg、CD4、及びCD8 T細胞で構成的又は条件付きで発現する腫瘍壊死因子受容体(TNFR)スーパーファミリーのメンバーである。GITRは、TCRのライゲーション及び活性化に続いて、エフェクターT細胞で急速にアップレギュレートされる。ヒトGITRリガンド(GITRL)は、二次リンパ器官及び一部の非リンパ組織のAPCで構成的に発現する。GITR:GITRLの相互作用の下流効果は、Treg活性の減弱を誘発し、CD4 T細胞の活性を増強し、結果としてTregを介した免疫抑制が逆転し、免疫刺激が増加する。GITRに特異的な複数の免疫チェックポイントモジュレーターが開発されており、本明細書に開示されているように使用することができる。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイントモジュレーターは、GITRの活性及び/又は発現を調節する薬剤である。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイントモジュレーターは、GITRに結合する薬剤(例えば、抗GITR抗体)である。いくつかの実施形態では、チェックポイントモジュレーターはGITRアゴニストである。いくつかの実施形態では、チェックポイントモジュレーターはGITRアンタゴニストである。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイントモジュレーターは、TRX518(Leap Therapeutics)、MK−4166(Merck&Co.)、MEDI−1873(MedImmune)、INCAGN1876(Agenus/Incyte)、及びFPA154(Five Prime Therapeutics)からなる群から選択されるGITR結合タンパク質(例えば、抗体)である。追加のGITR結合タンパク質(例えば、抗体)は当技術分野で公知であり、例えば、それぞれ参照により本明細書に組み込まれる、米国特許第9,309,321号明細書、同第9,255,152号明細書、同第9,255,151号明細書、同第9,228,016号明細書、同第9,028,823号明細書、同第8,709,424号明細書、同第8,388,967号明細書;米国特許出願公開第2016/0145342号明細書、同第2015/0353637号明細書、同第2015/0064204号明細書、同第2014/0348841号明細書、同第2014/0065152号明細書、同第2014/0072566号明細書、同第2014/0072565号明細書、同第2013/0183321号明細書、同第2013/0108641号明細書、同第2012/0189639号明細書;並びに国際公開第2016/054638号パンフレット、同第2016/057841号パンフレット、同第2016/057846号パンフレット、同第2015/187835号パンフレット、同第2015/184099号パンフレット、同第2015/031667号パンフレット、同第2011/028683号パンフレット、及び同第2004/107618号パンフレットに開示されている。
ICOS.誘導性T細胞共刺激因子(ICOS、CD278としても知られている)は、活性化されたT細胞で発現される。そのリガンドはICOSLであり、主にB細胞及び樹状細胞で発現される。ICOSは、T細胞エフェクター機能において重要である。ICOSの発現は、T細胞の活性化時にアップレギュレートされる(例えば、Fan et al.(2014)J.Exp.Med.211(4):715−25を参照)。ICOSに特異的な複数の免疫チェックポイントモジュレーターが開発されており、本明細書に開示されているように使用することができる。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイントモジュレーターは、ICOSの活性及び/又は発現を調節する薬剤である。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイントモジュレーターは、ICOSに結合する薬剤(例えば、抗ICOS抗体)である。いくつかの実施形態では、チェックポイントモジュレーターはICOSアゴニストである。いくつかの実施形態では、チェックポイントモジュレーターはICOSアンタゴニストである。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイントモジュレーターは、MEDI−570(JMab−136としても知られている、Medimmune)、GSK3359609(GlaxoSmithKline/INSERM)、及びJTX−2011(Jounce Therapeutics)からなる群から選択されるICOS結合タンパク質(例えば、抗体)である。追加のICOS結合タンパク質(例えば、抗体)は当技術分野で公知であり、例えば、参照により本明細書に組み込まれる、米国特許第9,376,493号明細書、同第7,998,478号明細書、同第7,465,445号明細書、同第7,465,444号明細書;米国特許出願公開第2015/0239978号明細書、同第2012/0039874号明細書、同第2008/0199466号明細書、同第2008/0279851号明細書;並びに国際公開第2001/087981号パンフレットに開示されている。
4−1BB.4−1BB(CD137としても知られている)は、腫瘍壊死因子(TNF)受容体スーパーファミリーのメンバーである。4−1BB(CD137)は、プライミングされたCD4及びCD8 T細胞、活性化NK細胞、DC、及び好中球で誘導的に発現されるII型膜貫通糖タンパク質であり、活性化マクロファージ、B細胞、及びDCに見られる4−1BBリガンド(4−1BBL)に結合するとT細胞共刺激分子として機能する。4−1BB受容体のライゲーションは、NF−κB、c−Jun、及びp38シグナル伝達経路の活性化をもたらし、特に、抗アポトーシス遺伝子BcL−x(L)及びBfl−1の発現をアップレギュレートすることによってCD8 T細胞の生存を促進することが示されている。このように、4−1BBは、最適以下の免疫応答を促進する、又は救済さえもするように機能する。4−1BBに特異的な複数の免疫チェックポイントモジュレーターが開発されており、本明細書に開示されているように使用することができる。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイントモジュレーターは、4−1BBの活性及び/又は発現を調節する薬剤である。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイントモジュレーターは、4−1BBに結合する薬剤(例えば、抗4−1BB抗体)である。いくつかの実施形態では、チェックポイントモジュレーターは4−1BBアゴニストである。いくつかの実施形態では、チェックポイントモジュレーターは4−1BBアンタゴニストである。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイントモジュレーターは、ウレルマブ(BMS−663513としても知られている;Bristol−Myers Squibb)又はウトミルマブ(utomilumab)(Pfizer)である4−1BB結合タンパク質である。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイントモジュレーターは、4−1BB結合タンパク質(例えば、抗体)である。4−1BB結合タンパク質(例えば、抗体)は当技術分野で公知であり、例えば、それぞれ参照により本明細書に組み込まれる、米国特許第9,382,328号明細書、同第8,716,452号明細書、同第8,475,790号明細書、同第8,137,667号明細書、同第7,829,088号明細書、同第7,659,384号明細書;米国特許出願公開第2016/0083474号明細書、同第2016/0152722号明細書、同第2014/0193422号明細書、同第2014/0178368号明細書、同第2013/0149301号明細書、同第2012/0237498号明細書、同第2012/0141494号明細書、同第2012/0076722号明細書、同第2011/0177104号明細書、同第2011/0189189号明細書、同第2010/0183621号明細書、同第2009/0068192号明細書、同第2009/0041763号明細書、同第2008/0305113号明細書、同第2008/0008716号明細書;及び国際公開第2016/029073号パンフレット、同第2015/188047号パンフレット、同第2015/179236号パンフレット、同第2015/119923号パンフレット、同第2012/032433号パンフレット、同第2012/145183号パンフレット、同第2011/031063号パンフレット、同第2010/132389号パンフレット、同第2010/042433号パンフレット、同第2006/126835号パンフレット、同第2005/035584号パンフレット、同第2004/010947号パンフレット;並びにMartinez−Forero et al.(2013)J.Immunol.190(12):6694−706,and Dubrot et al.(2010)Cancer Immunol.Immunother.59(8):1223−33に開示されている。
ii.抑制性免疫チェックポイント分子
ADORA2A.アデノシンA2A受容体(A2A4)は、7回膜貫通型アルファヘリックスを有するGタンパク質共役型受容体(GPCR)ファミリーのメンバーであり、癌の治療法における重要なチェックポイントと見なされている。A2A受容体は、過剰反応性免疫細胞を負に調節することができる(例えば、Ohta et al.(2001)Nature 414(6866):916−20を参照)。ADORA2Aに特異的な複数の免疫チェックポイントモジュレーターが開発されており、本明細書に開示されているように使用することができる。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイントモジュレーターは、ADORA2Aの活性及び/又は発現を調節する薬剤である。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイントモジュレーターは、ADORA2Aに結合する薬剤(例えば、抗ADORA2A抗体)である。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイントモジュレーターは、ADORA2A結合タンパク質(例えば、抗体)である。いくつかの実施形態では、チェックポイントモジュレーターはADORA2Aアゴニストである。いくつかの実施形態では、チェックポイントモジュレーターは、ADORA2Aアンタゴニストである。ADORA2A結合タンパク質(例えば、抗体)は当技術分野で公知であり、例えば、参照により本明細書に組み込まれる米国特許出願公開第2014/0322236号明細書に開示されている。
B7−H3.B7−H3(CD276としても知られている)は、T細胞応答を共刺激又は下方調節する分子群であるB7スーパーファミリーに属している。B7−H3は、ヒトT細胞応答を強力且つ一貫して下方調節する(例えば、Leitner et al.(2009)Eur.J.Immunol.39(7):1754−64を参照)。B7−H3に特異的な複数の免疫チェックポイントモジュレーターが開発されており、本明細書に開示されているように使用することができる。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイントモジュレーターは、B7−H3の活性及び/又は発現を調節する薬剤である。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイントモジュレーターは、B7−H3に結合する薬剤(例えば、抗B7−H3抗体)である。いくつかの実施形態では、チェックポイントモジュレーターはB7−H3アゴニストである。いくつかの実施形態では、チェックポイントモジュレーターはB7−H3アンタゴニストである。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイントモジュレーターは、DS−5573(Daiichi Sankyo,Inc.)、エノブリツズマブ(enoblituzumab)(MacroGenics,Inc.)、及び8H9(Sloan Kettering Institute for Cancer Research;see,e.g.,Ahmed et al.(2015)J.Biol.Chem.290(50):30018−29)からなる群から選択される抗B7−H3結合タンパク質である。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイントモジュレーターは、B7−H3結合タンパク質(例えば、抗体)である。B7−H3結合タンパク質(例えば、抗体)は当技術分野で公知であり、例えば、それぞれ参照により本明細書に組み込まれる、米国特許第9,371,395号明細書、同第9,150,656号明細書、同第9,062,110号明細書、同第8,802,091号明細書、同第8,501,471号明細書、同第8,414,892号明細書;米国特許出願公開第2015/0352224号明細書、同第2015/0297748号明細書、同第2015/0259434号明細書、同第2015/0274838号明細書、同第2014/032875号明細書、同第2014/0161814号明細書、同第2013/0287798号明細書、同第2013/0078234号明細書、同第2013/0149236号明細書、同第2012/02947960号明細書、同第2010/0143245号明細書、同第2002/0102264号明細書;国際公開第2016/106004号パンフレット、同第2016/033225号パンフレット、同第2015/181267号パンフレット、同第2014/057687号パンフレット、同第2012/147713号パンフレット、同第2011/109400号パンフレット、同第2008/116219号パンフレット、同第2003/075846号パンフレット、同第2002/032375号パンフレット;並びにShi et al.(2016)Mol.Med.Rep.14(1):943−8に開示されている。
B7−H4.B7−H4(O8E、OV064、及びVセットドメインを含むT細胞活性化阻害剤(VTCN1)としても知られている)は、B7スーパーファミリーに属している。細胞周期を停止させることにより、T細胞のB7−H4ライゲーションは、増殖、サイトカインの分泌、及び細胞毒性の発生に対して顕著な抑制効果を有する。マウスへのB7−H4Igの投与は、抗原特異的T細胞応答を阻害するが、特定のモノクローナル抗体による内因性B7−H4の阻害は、T細胞応答を促進する(例えば、Sica et al.(2003)Immunity 18(6):849−61を参照)。B7−H4に特異的な複数の免疫チェックポイントモジュレーターが開発されており、本明細書に開示されているように使用することができる。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイントモジュレーターは、B7−H4の活性及び/又は発現を調節する薬剤である。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイントモジュレーターは、B7−H4に結合する薬剤(例えば、抗B7−H4抗体)である。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイントモジュレーターは、B7−H4結合タンパク質(例えば、抗体)である。いくつかの実施形態では、チェックポイントモジュレーターはB7−H4アゴニストである。いくつかの実施形態では、チェックポイントモジュレーターはB7−H4アンタゴニストである。B7−H4結合タンパク質(例えば、抗体)は当技術分野で公知であり、例えば、それぞれ参照により本明細書に組み込まれる、米国特許第9,296,822号明細書、同第8,609,816号明細書、同第8,759,490号明細書、同第8,323,645号明細書;米国特許出願公開第2016/0159910号明細書、同第2016/0017040号明細書、同第2016/0168249号明細書、同第2015/0315275号明細書、同第2014/0134180号明細書、同第2014/0322129号明細書、同第2014/0356364号明細書、同第2014/0328751号明細書、同第2014/0294861号明細書、同第2014/0308259号明細書、同第2013/0058864号明細書、同第2011/0085970号明細書、同第2009/0074660号明細書、同第2009/0208489号明細書;並びに国際公開第2016/040724号パンフレット、同第2016/070001号パンフレット、同第2014/159835号パンフレット、同第2014/100483号パンフレット、同第2014/100439号パンフレット、同第2013/067492号パンフレット、同第2013/025779号パンフレット、同第2009/073533号パンフレット、同第2007/067991号パンフレット、及び同第2006/104677号パンフレットに開示されている。
BTLA.CD272としても知られているB及びTリンパ球アテニュエーター(BTLA)は、そのリガンドとしてHVEM(Herpesvirus Entry Mediator)を有する。BTLAの表面発現は、ヒトCD8 T細胞がナイーブ細胞からエフェクター細胞の表現型に分化する際に徐々にダウンレギュレートされるが、腫瘍特異的なヒトCD8 T細胞は高レベルのBTLAを発現する(例えば、Derre et al.(2010)J.Clin.Invest.120(1):157−67を参照)。BTLAに特異的な複数の免疫チェックポイントモジュレーターが開発されており、本明細書に開示されているように使用することができる。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイントモジュレーターは、BTLAの活性及び/又は発現を調節する薬剤である。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイントモジュレーターは、BTLAに結合する薬剤(例えば、抗BTLA抗体)である。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイントモジュレーターは、BTLA結合タンパク質(例えば、抗体)である。いくつかの実施形態では、チェックポイントモジュレーターはBTLAアゴニストである。いくつかの実施形態では、チェックポイントモジュレーターはBTLAアンタゴニストである。BTLA結合タンパク質(例えば、抗体)は当技術分野で公知であり、例えば、それぞれ参照により本明細書に組み込まれる、米国特許第9,346,882号明細書、同第8,580,259号明細書、同第8,563,694号明細書、同第8,247,537号明細書;米国特許出願公開第2014/0017255号明細書、同第2012/0288500号明細書、同第2012/0183565号明細書、同第2010/0172900号明細書;並びに国際公開第2011/014438号パンフレット及び同第2008/076560号パンフレットに開示されている。
CTLA−4.細胞傷害性Tリンパ球抗原−4(CTLA−4)は、免疫調節性CD28−B7免疫グロブリンスーパーファミリーのメンバーであり、ナイーブ及び休止Tリンパ球に作用して、B7依存性経路及びB7非依存性経路の両方を介して免疫抑制を促進する(例えば、Kim et al.(2016)J.Immunol.Res.,Article ID 4683607,14 pp.を参照)。CTLA−4は、CD152とも呼ばれることが知られている。CTLA−4は、T細胞活性化の閾値を調節する。例えば、Gajewski et al.(2001)J.Immunol.166(6):3900−7を参照されたい。CTLA−4に特異的な複数の免疫チェックポイントモジュレーターが開発されており、本明細書に開示されているように使用することができる。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイントモジュレーターは、CTLA−4の活性及び/又は発現を調節する薬剤である。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイントモジュレーターは、CTLA−4に結合する薬剤(例えば、抗CTLA−4抗体)である。いくつかの実施形態では、チェックポイントモジュレーターはCTLA−4アゴニストである。いくつかの実施形態では、チェックポイントモジュレーターはCTLA−4アンタゴニストである。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイントモジュレーターは、イピリムマブ(Yervoy;Medarex/Bristol−Myers Squibb)、トレメリムマブ(以前はチシリムマブ;Pfizer/AstraZeneca)、JMW−3B3(University of Aberdeen)、及びAGEN1884(Agenus)からなる群から選択されるCTLA−4結合タンパク質(例えば、抗体)である。追加のCTLA−4結合タンパク質(例えば、抗体)は当技術分野で公知であり、例えば、それぞれ参照により本明細書に組み込まれる、米国特許第8,697,845号明細書;米国特許出願公開第2014/0105914号明細書、同第2013/0267688号明細書、同第2012/0107320号明細書、同第2009/0123477号明細書;並びに国際公開第2014/207064号パンフレット、同第2012/120125号パンフレット、同第2016/015675号パンフレット、同第2010/097597号パンフレット、同第2006/066568号パンフレット、及び同第2001/054732号パンフレットに開示されている。
IDO.インドールアミン2,3−ジオキシゲナーゼ(IDO)は、免疫抑制性を有するトリプトファン異化酵素である。もう1つの重要な分子は、TDO、トリプトファン2,3−ジオキシゲナーゼである。IDOは、T細胞及びNK細胞を抑制し、Treg及び骨髄由来サプレッサー細胞を生成して活性化し、そして腫瘍の血管新生を促進することが知られている。参照により本明細書に組み込まれる、Prendergast et al.,2014,Cancer Immunol Immunother.63(7):721−35。
IDOに特異的な複数の免疫チェックポイントモジュレーターが開発されており、本明細書に開示されているように使用することができる。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイントモジュレーターは、IDOの活性及び/又は発現を調節する薬剤である。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイントモジュレーターは、IDOに結合する薬剤(例えば、抗IDO抗体などのIDO結合タンパク質)である。いくつかの実施形態では、チェックポイントモジュレーターはIDOアゴニストである。いくつかの実施形態では、チェックポイントモジュレーターはIDOアンタゴニストである。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイントモジュレーターは、ノルハルマン、ロスマリン酸、COX−2阻害剤、アルファ−メチル−トリプトファン、及びエパカドスタットからなる群から選択される。一実施形態では、モジュレーターはエパカドスタットである。
KIR.キラー免疫グロブリン様受容体(KIR)は、ナチュラルキラー(NK)細胞の機能を負に調節して、NKを介した細胞溶解から細胞を保護するMHCI結合分子の多様なレパートリーを含む。KIRは、一般的にはNK細胞で発現されるが、腫瘍特異的CTLでも検出されている。KIRに特異的な複数の免疫チェックポイントモジュレーターが開発されており、本明細書に開示されているように使用することができる。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイントモジュレーターは、KIRの活性及び/又は発現を調節する薬剤である。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイントモジュレーターは、KIRに結合する薬剤(例えば、抗KIR抗体)である。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイントモジュレーターは、KIR結合タンパク質(例えば、抗体)である。いくつかの実施形態では、チェックポイントモジュレーターはKIRアゴニストである。いくつかの実施形態では、チェックポイントモジュレーターはKIRアンタゴニストである。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイントモジュレーターは、リリルマブ(BMS−986015としても知られている;Bristol−Myers Squibb)である。追加のKIR結合タンパク質(例えば、抗体)は当技術分野で公知であり、例えば、それぞれ参照により本明細書に組み込まれる、米国特許第8,981,065号明細書、同第9,018,366号明細書、同第9,067,997号明細書、同第8,709,411号明細書、同第8,637,258号明細書、同第8,614,307号明細書、同第8,551,483号明細書、同第8,388,970号明細書、同第8,119,775号明細書;米国特許出願公開第2015/0344576号明細書、同第2015/0376275号明細書、同第2016/0046712号明細書、同第2015/0191547号明細書、同第2015/0290316号明細書、同第2015/0283234号明細書、同第2015/0197569号明細書、同第2014/0193430号明細書、同第2013/0143269号明細書、同第2013/0287770号明細書、同第2012/0208237号明細書、同第2011/0293627号明細書、同第2009/0081240号明細書、同第2010/0189723号明細書;並びに国際公開第2016/069589号パンフレット、同第2015/069785号パンフレット、同第2014/066532号パンフレット、同第2014/055648号パンフレット、同第2012/160448号パンフレット、同第2012/071411号パンフレット、同第2010/065939号パンフレット、同第2008/084106号パンフレット、同第2006/072625号パンフレット、同第2006/072626号パンフレット、及び同第2006/003179号パンフレットに開示されている。
LAG−3.リンパ球活性化遺伝子3(LAG−3、CD223としても知られている)は、MHCIIに競合的に結合して、T細胞活性化の共阻害チェックポイントとして機能するCD4関連膜貫通タンパク質である(例えば、Goldberg and Drake(2011)Curr.Top.Microbiol.Immunol.344:269−78を参照)。LAG−3に特異的な複数の免疫チェックポイントモジュレーターが開発されており、本明細書に開示されているように使用することができる。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイントモジュレーターは、LAG−3の活性及び/又は発現を調節する薬剤である。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイントモジュレーターは、LAG−3に結合する薬剤(例えば、抗PD−1抗体)である。いくつかの実施形態では、チェックポイントモジュレーターはLAG−3アゴニストである。いくつかの実施形態では、チェックポイントモジュレーターはLAG−3アンタゴニストである。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイントモジュレーターは、ペンブロリズマブ(Keytruda;以前はランブロリズマブ;Merck&Co.,Inc.)、ニボルマブ(Opdivo;Bristol−Myers Squibb)、ピジリズマブ(CT−011、CureTech)、SHR−1210(Incyte/Jiangsu Hengrui Medicine Co.,Ltd.)、MEDI0680(AMP−514としても知られている;Amplimmune Inc./Medimmune)、PDR001(Novartis)、BGB−A317(BeiGene Ltd.)、TSR−042(ANB011としても知られている;AnaptysBio/Tesaro,Inc.)、REGN2810(Regeneron Pharmaceuticals,Inc./Sanofi−Aventis)、及びPF−06801591(Pfizer)からなる群から選択されるLAG−3結合タンパク質(例えば、抗体)である。追加のPD−1結合タンパク質(例えば、抗体)は当技術分野で公知であり、例えば、それぞれ参照により本明細書に組み込まれる、米国特許第9,181,342号明細書、同第8,927,697号明細書、同第7,488,802号明細書、同第7,029,674号明細書;米国特許出願公開第2015/0152180号明細書、同第2011/0171215号明細書、同第2011/0171220号明細書;並びに国際公開第2004/056875号パンフレット、同第2015/036394号パンフレット、同第2010/029435号パンフレット、同第2010/029434号パンフレット、同第2014/194302号パンフレットに開示されている。
PD−1.プログラム細胞死タンパク質1(PD−1、CD279及びPDCD1としても知られている)は、免疫系を負に調節する抑制性受容体である。主にナイーブT細胞に影響を与えるCTLA−4とは対照的に、PD−1は、免疫細胞でより広く発現され、末梢組織及び腫瘍微小環境で成熟T細胞活性を調節する。PD−1は、T細胞受容体シグナル伝達を妨げることによってT細胞応答を阻害する。PD−1は、PD−L1及びPD−L2の2つのリガンドを有する。PD−1に特異的な複数の免疫チェックポイントモジュレーターが開発されており、本明細書に開示されているように使用することができる。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイントモジュレーターは、PD−1の活性及び/又は発現を調節する薬剤である。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイントモジュレーターは、PD−1に結合する薬剤(例えば、抗PD−1抗体)である。いくつかの実施形態では、チェックポイントモジュレーターはPD−1アゴニストである。いくつかの実施形態では、チェックポイントモジュレーターはPD−1アンタゴニストである。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイントモジュレーターは、ペンブロリズマブ(Keytruda;以前はランブロリズマブ;Merck&Co.,Inc.)、ニボルマブ(Opdivo;Bristol−Myers Squibb)、ピジリズマブ(CT−011,CureTech)、SHR−1210(Incyte/Jiangsu Hengrui Medicine Co.,Ltd.)、MEDI0680(AMP−514としても知られている;Amplimmune Inc./Medimmune)、PDR001(Novartis)、BGB−A317(BeiGene Ltd.)、TSR−042(ANB011としても知られている;AnaptysBio/Tesaro,Inc.)、REGN2810(Regeneron Pharmaceuticals,Inc./Sanofi−Aventis)、及びPF−06801591(Pfizer)からなる群から選択されるPD−1結合タンパク質(例えば、抗体)である。追加のPD−1結合タンパク質(例えば、抗体)は当技術分野で公知であり、例えば、それぞれ参照により本明細書に組み込まれる、米国特許第9,181,342号明細書、同第8,927,697号明細書、同第7,488,802号明細書、同第7,029,674号明細書;米国特許出願公開第2015/0152180号明細書、同第2011/0171215号明細書、同第2011/0171220号明細書;並びに国際公開第2004/056875号パンフレット、同第2015/036394号パンフレット、同第2010/029435号パンフレット、同第2010/029434号パンフレット、同第2014/194302号パンフレットに開示されている。
PD−L1/PD−L2.PDリガンド1(PD−L1、B7−H1としても知られている)及びPDリガンド2(PD−L2、PDCD1LG2、CD273、及びB7−DCとしても知られている)はPD−1受容体に結合する。両方のリガンドは、CD28及びCTLA−4と相互作用するB7−1及びB7−2タンパク質と同じB7ファミリーに属している。PD−L1は、例えば、上皮細胞、内皮細胞、免疫細胞を含む多くの細胞型で発現し得る。PDL−1のライゲーションは、IFNγ、TNFα、及びIL−2の産生を減少させ、T細胞の反応性及び増殖の低下並びに抗原特異的T細胞アネルギーに関連する抗炎症性サイトカインであるIL10の産生を刺激する。PDL−2は、主に抗原提示細胞(APC)で発現される。PDL2ライゲーションもまたT細胞の抑制をもたらすが、PDL−1−PD−1相互作用がG1/G2期での細胞周期停止を介して増殖を阻害する場合、PDL2−PD−1結合は、低い抗原濃度でB7:CD28シグナルをブロックして、高い抗原濃度でサイトカインの産生を減少させることによって、TCRを介したシグナル伝達を阻害することが示されている。PD−L1及びPD−L2に特異的な複数の免疫チェックポイントモジュレーターが開発されており、本明細書に開示されているように使用することができる。
いくつかの実施形態では、免疫チェックポイントモジュレーターは、PD−L1の活性及び/又は発現を調節する薬剤である。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイントモジュレーターは、PD−L1に結合する薬剤(例えば、抗PD−L1抗体)である。いくつかの実施形態では、チェックポイントモジュレーターはPD−L1アゴニストである。いくつかの実施形態では、チェックポイントモジュレーターはPD−L1アンタゴニストである。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイントモジュレーターは、デュルバルマブ(MEDI−4736としても知られている;AstraZeneca/Celgene Corp./Medimmune)、アテゾリズマブ(Tecentriq;MPDL3280A及びRG7446としても知られている;Genetech Inc.)、アベルマブ(MSB0010718Cとしても知られている;Merck Serono/AstraZeneca);MDX−1105(Medarex/Bristol−Meyers Squibb)、AMP−224(Amplimmune,GlaxoSmithKline)、LY3300054(Eli Lilly and Co.)からなる群から選択されるPD−L1結合タンパク質(例えば、抗体又はFc融合タンパク質)である。追加のPD−L1結合タンパク質は当技術分野で公知であり、例えば、それぞれ参照により本明細書に組み込まれる、米国特許出願公開第2016/0084839号明細書、同第2015/0355184号明細書、同第2016/0175397号明細書、及び国際公開第2014/100079号パンフレット、同第2016/030350号パンフレット、同第2013181634号パンフレットに開示されている。
いくつかの実施形態では、免疫チェックポイントモジュレーターは、PD−L2の活性及び/又は発現を調節する薬剤である。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイントモジュレーターは、PD−L2に結合する薬剤(例えば、抗PD−L2抗体)である。いくつかの実施形態では、チェックポイントモジュレーターはPD−L2アゴニストである。いくつかの実施形態では、チェックポイントモジュレーターはPD−L2アンタゴニストである。PD−L2結合タンパク質(例えば、抗体)は当技術分野で公知であり、例えば、それぞれ参照により本明細書に組み込まれる、米国特許第9,255,147号明細書、同第8,188,238号明細書;米国特許出願公開第2016/0122431号明細書、同第2013/0243752号明細書、同第2010/0278816号明細書、同第2016/0137731号明細書、同第2015/0197571号明細書、同第2013/0291136号明細書、同第2011/0271358号明細書;並びに国際公開第2014/022758号パンフレット、及び同第2010/036959号パンフレットに開示されている。
TIM−3.T細胞免疫グロブリンムチン3(TIM−3、A型肝炎ウイルス細胞受容体(HAVCR2)としても知られている)は、S型レクチンガレクチン−9(Gal−9)に結合するI型糖タンパク質受容体である。TIM−3は、リンパ球、肝臓、小腸、胸腺、腎臓、脾臓、肺、筋肉、網状赤血球、及び脳組織に広く発現されるリガンドである。Tim−3は当初、IFN−γを分泌するTh1及びTc1細胞で選択的に発現されるとして同定された(Monney et al.(2002)Nature 415:536−41)。TIM−3受容体によるGal−9の結合は、下流のシグナル伝達を引き起こしてT細胞の生存及び機能を負に調節する。TIM−3に特異的な複数の免疫チェックポイントモジュレーターが開発されており、本明細書に開示されているように使用することができる。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイントモジュレーターは、TIM−3の活性及び/又は発現を調節する薬剤である。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイントモジュレーターは、TIM−3に結合する薬剤である(例えば、抗TIM−3抗体)。いくつかの実施形態では、チェックポイントモジュレーターはTIM−3アゴニストである。いくつかの実施形態では、チェックポイントモジュレーターはTIM−3アンタゴニストである。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイントモジュレーターは、TSR−022(AnaptysBio/Tesaro,Inc.)及びMGB453(Novartis)からなる群から選択される抗TIM−3抗体である。追加のTIM−3結合タンパク質(例えば、抗体)は当技術分野で公知であり、例えば、それぞれ参照により本明細書に組み込まれる、米国特許第9,103,832号明細書、同第8,552,156号明細書、同第8,647,623号明細書、同第8,841,418号明細書;米国特許出願公開第2016/0200815号明細書、同第2015/0284468号明細書、同第2014/0134639号明細書、同第2014/0044728号明細書、同第2012/0189617号明細書、同第2015/0086574号明細書、同第2013/0022623号明細書;並びに国際公開第2016/068802号パンフレット、同第2016/068803号パンフレット、同第2016/071448号パンフレット、同第2011/155607号パンフレット、及び同第2013/006490号パンフレットに開示されている。
VISTA.T細胞活性化のVドメインIgサプレッサー(VISTA、血小板受容体Gi24としても知られている)は、T細胞応答を負に調節するIgスーパーファミリーリガンドである。例えば、Wang et al.,2011,J.Exp.Med.208:577−92を参照されたい。APCで発現したVISTAはCD4及びCD8 T細胞の増殖及びサイトカインの産生を直接抑制する(Wang et al.(2010)J Exp Med.208(3):577−92)。VISTAに特異的な複数の免疫チェックポイントモジュレーターが開発されており、本明細書に開示されているように使用することができる。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイントモジュレーターは、VISTAの活性及び/又は発現を調節する薬剤である。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイントモジュレーターは、VISTAに結合する薬剤(例えば、抗VISTA抗体)である。いくつかの実施形態では、チェックポイントモジュレーターはVISTAアゴニストである。いくつかの実施形態では、チェックポイントモジュレーターはVISTAアンタゴニストである。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイントモジュレーターは、TSR−022(AnaptysBio/Tesaro,Inc.)及びMGB453(Novartis)からなる群から選択されるVISTA結合タンパク質(例えば、抗体)である。VISTA結合タンパク質(例えば、抗体)は当技術分野で公知であり、例えば、それぞれ参照により本明細書に組み込まれる、米国特許出願公開第2016/0096891号明細書、同第2016/0096891号明細書;並びに国際公開第2014/190356号パンフレット、同第2014/197849号パンフレット、同第2014/190356号パンフレット、及び同第2016/094837号パンフレットに開示されている。
本明細書に開示される方法で使用できる追加の免疫療法剤には、限定されるものではないが、トール様受容体(TLR)アゴニスト、細胞ベースの治療法、サイトカイン、及び癌ワクチンが含まれる。
TLRアゴニスト
TLRは、微生物に由来する構造的に保存された分子を認識する単回膜貫通非触媒受容体である。TLRは、インターロイキン1受容体と共に、「インターロイキン1受容体/Toll様受容体スーパーファミリー」として知られている受容体スーパーファミリーを形成する。このファミリーのメンバーは、細胞外ロイシンリッチリピート(LRR)ドメイン、膜近傍システイン残基の保存されたパターン、並びにMyD88、TIRドメイン含有アダプター(TRAP)、及びIFNβを誘導するTIRドメイン含有アダプター(TRIF)を含むTIRドメイン含有アダプターを動員することによって下流シグナル伝達のプラットフォームを形成する細胞質内シグナル伝達ドメインによって構造的に特徴づけられる(O'Neill et al.,2007,Nat Rev Immunol 7,353)。
TLRには、TLR1、TLR2、TLR3、TLR4、TLR5、TLR6、TLR7、TLR8、TLR9、及びTLR10が含まれる。TLR2は、ペプチドグリカン、細菌性リポペプチド、リポテイコ酸、マイコバクテリアリポアラビノマンナン、及び酵母の細胞壁成分を含む多数の微生物産物に対する細胞応答を仲介する。TLR4は、パターン認識受容体(PRR)ファミリーに属する膜貫通タンパク質である。その活性化は、細胞内シグナル伝達経路NF−κB、及び自然免疫系の活性化に関与する炎症性サイトカインの産生をもたらす。TLR5は、移動性細菌の侵入から細菌フラジェリンを認識することが知られており、炎症性腸疾患を含む多くの疾患の発症に関与していることが示されている。
TLRアゴニストは当技術分野で公知であり、例えば、その全体が参照により本明細書に組み込まれる米国特許出願公開第2014/0030294号明細書に記載されている。例示的なTLR2アゴニストには、マイコバクテリア細胞壁糖脂質、リポアラビノマンナン(LAM)及びマンノシル化ホスファチジルイノシトール(PIIM)、MALP−2、及びPam3Cys、及びそれらの合成変異体が含まれる。例示的なTLR4アゴニストには、リポ多糖又はその合成変異体(例えば、MPL及びRC529)及びリピドA又はその合成変異体(例えば、アミノアルキルグルコサミニド4−ホスフェート)が含まれる。例えば、Cluff et al.,2005,Infection and Immunity,p.3044−3052:73;Lembo et al.,2008,The Journal of Immunology180,7574−7581;and Evans et al.,2003,Expert Rev Vaccines 2:219−29を参照されたい。例示的なTLR5アゴニストには、フラジェリン又はその合成変異体(例えば、TLR5活性化に必須ではないフラジェリンの部分を除去することによって作製された、免疫原性が低下した薬理学的に最適化されたTLR5アゴニスト(CBLB502など))が含まれる。
追加のTLRアゴニストには、コーリーの毒(Coley's toxin)及びカルメットゲラン桿菌(BCG)が含まれる。コーリーの毒は、化膿連鎖球菌(Streptococcus pyogenes)種及びセラチア・マルセッセンス(Serratia marcescens)種の死菌からなる混合物である。Taniguchi et al.,2006,Anticancer Res.26(6A):3997−4002を参照されたい。BCGは、弱毒化された生きたウシ結核菌(Mycobacterium bovis)の菌株から調製される。Venkataswamy et al.,2012,Vaccine.30(6):1038−1049を参照されたい。
細胞ベースの治療法
癌処置のための細胞ベースの治療法には、対象への免疫細胞(例えば、T細胞、腫瘍浸潤リンパ球(TIL)、ナチュラルキラー細胞、及び樹状細胞)の投与が含まれる。自家細胞ベースの治療法では、免疫細胞は、それらが投与される同じ対象に由来する。同族異系細胞ベースの治療法では、免疫細胞は、ある対象に由来し、別の対象に投与される。免疫細胞は、対象に投与する前に、例えばサイトカインでの処置によって活性化することができる。いくつかの実施形態では、免疫細胞は、例えば、キメラ抗原受容体(CAR)T細胞免疫療法でのように、対象への投与の前に遺伝子組換えされている。
いくつかの実施形態では、細胞ベースの治療法は、養子細胞移植(ACT)を含む。ACTは、典型的には3つの部分:リンパ球枯渇、細胞投与、及び高用量のIL−2による治療法から構成される。ACTで投与できる細胞の種類には、腫瘍浸潤リンパ球(TIL)、T細胞受容体(TCR)導入T細胞、キメラ抗原受容体(CAR)T細胞が含まれる。
腫瘍浸潤リンパ球は、乳癌を含む多くの固形腫瘍で観察されている免疫細胞である。腫瘍浸潤リンパ球は、細胞傷害性T細胞とヘルパーT細胞の混合物、並びにB細胞、マクロファージ、ナチュラルキラー細胞、及び樹状細胞を含む細胞の集団である。自家TIL治療法の一般的な手順は次のとおりである:(1)切除された腫瘍を断片に消化する;(2)各断片をIL−2で増殖させ、リンパ球の増殖により腫瘍を破壊する;(3)リンパ球の純粋な集団の存在の確認後、これらのリンパ球を増殖させる;及び(4)1011個の細胞まで増殖した後、リンパ球を患者に注入する。その全体が参照により本明細書に組み込まれる、Rosenberg et al.,2015,Science 348(6230):62−68を参照されたい。
TCRが形質導入されたT細胞は、腫瘍特異的TCRの遺伝子誘導を介して作製される。これは、多くの場合、特定の抗原特異的TCRをレトロウイルス骨格にクローニングすることによって行われる。血液が患者から採取され、末梢血単核細胞(PBMC)が抽出される。PBMCは、IL−2の存在下、CD3で刺激され、抗原特異的TCRをコードするレトロウイルスで形質導入される。これらの形質導入PBMCは、インビトロでさらに増殖され、患者に注入される。その全体が参照により本明細書に組み込まれる、Robbins et al.,2015,Clinical Cancer Research 21(5):1019−1027を参照されたい。
キメラ抗原受容体(CAR)は、細胞外抗原認識ドメイン、膜貫通ドメイン、及び細胞質シグナル伝達ドメイン(CD3ζ、CD28、及び4−1BBなど)を含む組換え受容体である。CARは、抗原結合機能及びT細胞活性化機能の両方を備えている。従って、CAR発現T細胞は、糖脂質、炭水化物、及びタンパク質を含む幅広い細胞表面抗原を認識し、細胞質共刺激の活性化を介してこれらの抗原を発現する悪性細胞を攻撃することができる。その全体が参照により本明細書に組み込まれる、Pang et al.,2018,Mol Cancer 17:91を参照されたい。
いくつかの実施形態では、細胞ベースの治療法は、ナチュラルキラー(NK)細胞ベースの治療法である。NK細胞は、主要組織適合遺伝子複合体(MHC)分子の発現の事前のいかなる感作も制限もすることなく、腫瘍細胞を殺す能力を有する大顆粒リンパ球である。Uppendahl et al.,2017,Frontiers in Immunology 8:1825を参照されたい。高用量IL−2治療法による自家リンホカイン活性化キラー(LAK)細胞の養子移入は、ヒトの臨床試験で評価されている。LAK免疫療法と同様に、サイトカイン誘導キラー(CIK)細胞は、抗CD3 mAb、IFN−γ、及びIL−2の刺激による末梢血単核細胞培養から生じる。CIK細胞は、混合T−NK表現型(CD3+CD56+)を特徴とし、卵巣癌及び子宮頸癌に対してLAK細胞と比較して細胞毒性の増強を示す。一次減量手術及び補助カルボプラチン/パクリタキセル化学療法後の自家CIK細胞の養子移入を調べるヒト臨床試験も行われている。Liu et al.,2014,J Immunother 37(2):116−122を参照されたい。
いくつかの実施形態では、細胞ベースの治療法は、樹状細胞ベースの免疫療法である。腫瘍溶解物で処置された樹状細胞(DC)のワクチン接種は、インビトロ及びインビボの両方で治療的抗腫瘍免疫応答を高めることが示されている。Jung et al.,2018,Translational Oncology 11(3):686−690を参照されたい。DCは、抗原を捕捉して処理し、リンパ器官に移動し、リンパ球共刺激分子を発現し、免疫応答を開始するサイトカインを分泌する。DCはまた、腫瘍関連抗原に特異的な受容体を発現する免疫エフェクター細胞(T細胞)を刺激し、CD4+CD25+Foxp3+制御性T(Treg)細胞などの免疫抑制因子の数を減少させる。例えば、腫瘍細胞溶解物−DCハイブリッドに基づく腎細胞癌(RCC)のDCワクチン接種戦略は、前臨床及び臨床試験で治療可能性を示した。Lim et al.,2007,Cancer Immunol Immunother 56:1817−1829を参照されたい。
サイトカイン
IL−2、IL−12、IL−15、IL−18、及びIL−21を含むいくつかのサイトカインは、NK細胞及びT細胞などの免疫細胞の活性化のための癌の処置に使用されてきた。IL−2は、抗腫瘍免疫を誘導することを期待して、臨床的に使用された最初のサイトカインの1つであった。高用量の単剤として、IL−2は、腎細胞癌(RCC)及び転移性黒色腫の一部の患者に寛解をもたらす。低用量のIL−2も調べられ、生物学的活性を維持しながら毒性を低減するように、IL−2αβγ受容体(IL−2Rαβγ)を選択的に連結することを目的としている。その全体が参照により本明細書に組み込まれる、Romee et al.,2014,Scientifica,Volume 2014,Article ID 205796,18 pagesを参照されたい。
インターロイキン−15(IL−15)は、インターロイキン−2(IL−2)と構造的に類似したサイトカインである。IL−2と同様に、IL−15は、IL−2/IL−15受容体ベータ鎖(CD122)及び共通のガンマ鎖(ガンマ−C、CD132)から構成される複合体に結合し、この複合体を介してシグナルを伝達する。組換えIL−15は、固形腫瘍(例えば、黒色腫、腎細胞癌)の処置、及び癌患者の養子移入後のNK細胞の支援について評価されている。上で引用したRomee et al.を参照されたい。
IL−12は、p35及びp40サブユニット(IL−12α及びβ鎖)から構成されるヘテロ二量体サイトカインであり、NK細胞の細胞毒性を増強する能力に基づいて、最初は「NK細胞刺激因子(NKSF)」として同定された。病原体に接触すると、IL−12は、活性化樹状細胞及びマクロファージによって放出され、主に活性化T細胞及びNK細胞で発現するその同族受容体に結合する。多くの前臨床試験により、IL−12は抗腫瘍候補であることが示唆されている。上で引用したRomee et al.を参照されたい。
IL−18は、炎症性IL−1ファミリーのメンバーであり、IL−12と同様に、活性化食細胞から分泌される。IL−18は、前臨床動物モデルで有意な抗腫瘍活性を示し、ヒトの臨床試験で評価されている。Robertson et al.,2006,Clinical Cancer Research 12:4265−4273を参照されたい。
IL−21は、NK細胞及びCD8+ T細胞を刺激する能力があるため、抗腫瘍免疫療法に使用されてきた。エクスビボでのNK細胞の増殖では、膜結合型IL−21がK562刺激細胞で発現され、効果的な結果が得られている。Denman et al.,2012,PLoS One 7(1)e30264を参照されたい。組換えヒトIL−21は、可溶性CD25を増加させ、CD8+細胞上でのパーフォリン及びグランザイムBの発現を誘導することも示された。IL−21は、固形腫瘍の処置に関するいくつかの臨床試験で評価されている。上で引用したRomee et al.を参照されたい。
癌ワクチン
治療用癌ワクチンは、適切なアジュバントの助けを借りて、癌に対する患者自身の免疫応答、特にCD8+ T細胞媒介応答を強化することによって癌細胞を除去する。癌ワクチンの治療効果は、正常細胞に対する腫瘍細胞による腫瘍関連抗原(TAA)の差次的発現に依存している。TAAは、細胞タンパク質に由来し、免疫寛容又は自己免疫効果を回避するために、主に又は選択的に癌細胞に発現させる必要がある。Circelli et al.,2015,Vaccines 3(3):544−555を参照されたい。癌ワクチンには、例えば、樹状細胞(DC)ベースのワクチン、ペプチド/タンパク質ワクチン、遺伝子ワクチン、及び腫瘍細胞ワクチンが含まれる。Ye et al.,2018,J Cancer 9(2):263−268を参照されたい。
鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤及び免疫療法剤を含む併用療法
鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤を少なくとも1つの免疫チェックポイントモジュレーターと組み合わせて対象に投与することによる腫瘍性障害の処置のための方法が提供される。特定の実施形態では、免疫チェックポイントモジュレーターは、対象の免疫応答を刺激する。例えば、いくつかの実施形態では、免疫チェックポイントモジュレーターは、刺激性免疫チェックポイント(例えば、CD27、CD28、CD40、CD122、OX40、GITR、ICOS、又は4−1BB)の発現若しくは活性を刺激又は増加させる。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイントモジュレーターは、抑制性免疫チェックポイント(例えば、A2A4、B7−H3、B7−H4、BTLA、CTLA−4、IDO、KIR、LAG3、PD−1、PD−L1、PD−L2、TIM−3、又はVISTA)の発現若しくは活性を阻害又は減少させる。
特定の実施形態では、免疫チェックポイントモジュレーターは、CD27、CD28、CD40、CD122、OX40、GITR、ICOS、4−1BB、A2A4、B7−H3、B7−H4、BTLA、CTLA−4、IDO、KIR、LAG3、PD−1、PD−L1、PD−L2、TIM−3、及びVISTAからなる群から選択される免疫チェックポイント分子を標的とする。特定の実施形態では、免疫チェックポイントモジュレーターは、CD27、CD28、CD40、CD122、OX40、GITR、ICOS、4−1BB、A2A4、B7−H3、B7−H4、BTLA、IDO、KIR、LAG3、PD−1、PD−L1、PD−L2、TIM−3、及びVISTAからなる群から選択される免疫チェックポイント分子を標的とする。特定の実施形態では、免疫チェックポイントモジュレーターは、CTLA−4、PD−L1、及びPD−1からなる群から選択される免疫チェックポイント分子を標的とする。さらに特定の実施形態では、免疫チェックポイントモジュレーターは、PD−L1及びPD−1から選択される免疫チェックポイント分子を標的とする。
いくつかの実施形態では、2つ以上(例えば、2つ、3つ、4つ、5つ、又はそれ以上)の免疫チェックポイントモジュレーターが対象に投与される。2つ以上の免疫チェックポイントモジュレーターが投与される場合、モジュレーターは、それぞれが刺激性免疫チェックポイント分子を標的とするか、又はそれぞれが抑制性免疫チェックポイント分子を標的とすることができる。他の実施形態では、免疫チェックポイントモジュレーターには、刺激性免疫チェックポイントを標的とする少なくとも1つのモジュレーター、及び抑制性免疫チェックポイント分子を標的とする少なくとも1つの免疫チェックポイントモジュレーターが含まれる。特定の実施形態では、免疫チェックポイントモジュレーターは、結合タンパク質、例えば抗体である。本明細書で使用される「結合タンパク質」という用語は、標的分子、例えば免疫チェックポイント分子に特異的に結合することができるタンパク質又はポリペプチドを指す。いくつかの実施形態では、結合タンパク質は、抗体又はその抗原結合部分であり、標的分子は、免疫チェックポイント分子である。いくつかの実施形態では、結合タンパク質は、標的分子(例えば、免疫チェックポイント分子)に特異的に結合するタンパク質又はポリペプチドである。いくつかの実施形態では、結合タンパク質はリガンドである。いくつかの実施形態では、結合タンパク質は融合タンパク質である。いくつかの実施形態では、結合タンパク質は受容体である。本発明の方法で使用され得る結合タンパク質の例としては、限定されるものではないが、ヒト化抗体、抗体Fab断片、二価抗体、抗体薬物コンジュゲート、scFv、融合タンパク質、二価抗体、及び四価抗体が挙げられる。
本明細書で使用される「抗体」という用語は、4つのポリペプチド鎖、2つの重(H)鎖及び2つの軽(L)鎖から構成される任意の免疫グロブリン(Ig)分子、又は任意の機能的断片、突然変異体、変異体、若しくはそれらの誘導体を指す。そのような突然変異体、変異体、又は誘導体の抗体型は当技術分野で公知である。完全長抗体では、各重鎖は、重鎖可変領域(本明細書ではHCVR又はVHと略される)及び重鎖定常領域から構成される。重鎖定常領域は、CH1、CH2、及びCH3の3つのドメインから構成されている。各軽鎖は、軽鎖可変領域(本明細書ではLCVR又はVLと略される)及び軽鎖定常領域から構成されている。軽鎖定常領域は、1つのドメイン、CLから構成されている。VH及びVL領域は、相補性決定領域(CDR)と呼ばれる超可変性の領域にさらに細分することができ、フレームワーク領域(FR)と呼ばれるより保存された領域が点在する。各VH及びVLは、3つのCDRと4つのFRから構成され、アミノ末端からカルボキシ末端に向かって、FR1、CDR1、FR2、CDR2、FR3、CDR3、FR4の順序で配置されている。免疫グロブリン分子は、任意のタイプ(例えば、IgG、IgE、IgM、IgD、IgA、及びIgY)、クラス(例えば、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA1、及びIgA2)、又はサブクラスであり得る。いくつかの実施形態では、抗体は完全長抗体である。いくつかの実施形態では、抗体はマウス抗体である。いくつかの実施形態では、抗体はヒト抗体である。いくつかの実施形態では、抗体はヒト化抗体である。他の実施形態では、抗体はキメラ抗体である。キメラ及びヒト化抗体は、CDRグラフト化アプローチ(例えば、米国特許第5,843,708号明細書;同第6,180,370号明細書;同第5,693,762号明細書;同第5,585,089号明細書;及び同第5,530,101号明細書を参照)、チェーンシャッフリング戦略(例えば、米国特許第5,565,332号明細書;Rader et al.(1998)PROC.NAT'L.ACAD.SCI.USA 95:8910−8915を参照)、及び分子モデリング戦略(米国特許第5,639,641号明細書)などを含む当業者に周知の方法によって調製することができる。
本明細書で使用される抗体の「抗原結合部分」(又は単に「抗体部分」)という用語は、抗原に特異的に結合する能力を保持する抗体の1つ又は複数の断片を指す。抗体の抗原結合機能は、完全長抗体の断片によって果たされ得ることが示されている。そのような抗体の実施形態はまた、二重特異性(bispecific)、二重特異性(dual specific)、又は多重特異性の形態であり得;2つ以上の異なる抗原に特異的に結合する。抗体の「抗原結合部分」という用語に含まれる結合断片の例としては、(i)Fab断片、VL、VH、CL、及びCH1ドメインからなる一価断片;(ii)F(ab')2断片、ヒンジ領域でジスルフィド架橋によって連結された2つのFab断片を含む二価断片;(iii)VH及びCH1ドメインからなるFd断片;(iv)抗体の単一アームのVL及びVHドメインからなるFv断片、(v)単一可変ドメインを含むdAb断片(その内容が参照により本明細書に組み込まれる、Ward et al.(1989)NATURE 341:544−546;及び国際公開第90/05144 A1号パンフレット);並びに(vi)分離した相補性決定領域(CDR)が挙げられる。さらに、Fv断片の2つのドメインであるVLとVHは、別々の遺伝子によってコードされているが、VL及びVH領域が対になって一価分子を形成する単一のタンパク質鎖としてこれらを作製できる合成リンカーによって、組換え法を使用して結合することができる(一本鎖Fv(scFv)として知られている;例えば、Bird et al.(1988)SCIENCE 242:423−426;and Huston et al.(1988)PROC.NAT'L.ACAD.SCI.USA 85:5879−5883を参照)。このような一本鎖抗体はまた、抗体の「抗原結合部分」という用語に含まれることを意図している。ダイアボディなどの他の形態の一本鎖抗体も含まれる。抗原結合部分はまた、単一ドメイン抗体、マキシボディ、ミニボディ、ナノボディ、イントラボディ、ダイアボディ、トリアボディ、テトラボディ、v−NAR、及びbis−scFvに組み込むことができる(例えば、Hollinger and Hudson,Nature Biotechnology 23:1126−1136,2005を参照)。
本明細書で使用される「CDR」という用語は、抗体可変配列内の相補性決定領域を指す。重鎖及び軽鎖の各可変領域には3つのCDRがあり、これらは、可変領域ごとにCDR1、CDR2、及びCDR3と呼ばれる。本明細書で使用される「CDRセット」という用語は、抗原に結合することができる単一可変領域に存在する3つのCDR群を指す。これらのCDRの正確な境界は、方式によって定義が異なっている。Kabat(Kabat et al.,SEQUENCES OF PROTEINS OF IMMUNOLOGICAL INTEREST(National Institutes of Health,Bethesda,Md.(1987)and(1991))によって記述された方式は、抗体の任意の可変領域に適用可能な明確な残基付番方式を提供するだけではなく、3つのCDRを定義する正確な残基境界も提供する。これらのCDRは、Kabat CDRと呼ばれることもある。Chothia及び同僚らは、アミノ酸配列のレベルで大きな多様性があるにもかかわらず、Kabat CDR内の特定の小部分がほぼ同一のペプチド骨格構造を採用していることを見出した(Chothia et al.(1987)J.MOL.BIOL.196:901−917、及びChothia et al.(1989)NATURE 342:877−883)。これらの小部分は、L1、L2、及びL3又はH1、H2、及びH3として指定され、「L」及び「H」はそれぞれ、軽鎖領域及び重鎖領域を示す。これらの領域は、Chothia CDRと呼ばれることがあり、Kabat CDRと重複する境界を有する。Kabat CDRと重複するCDRを定義する他の境界は、Padlan et al.(1995)FASEB J.9:133−139、及びMacCallum et al.(1996)J.MOL.BIOL.262(5):732−45に記載されている。さらに他のCDR境界定義は、上記の方式の1つに厳密には従わない場合もあるが、それでもKabat CDRと重複する。ただし、Kabat CDRは、特定の残基又は残基群、又はCDR全体でさえも抗原結合に大きな影響を与えないという予測又は実験結果に照らして短縮又は延長することができる。本明細書で使用される方法は、これらの方式のいずれかに従って定義されるCDRを利用できるが、好ましい実施形態は、Kabat又はChothia方式で定義されたCDRを使用する。
本明細書で使用される「ヒト化抗体」という用語は、非ヒト免疫グロブリンに由来する最小限の配列を含むキメラ免疫グロブリン、免疫グロブリン鎖、又はそれらの断片(Fv、Fab、Fab'、F(ab')2、又は他の抗体の抗原結合サブ配列など)である非ヒト(例えば、マウス)抗体を指す。ほとんどの場合、ヒト化抗体及びその抗体断片は、レシピエントの相補性決定領域(CDR)の残基が、所望の特異性、親和性、及び能力を有するマウス、ラット、又はウサギなどの非ヒト種(ドナー抗体)のCDRの残基で置き換えられているヒト免疫グロブリン(レシピエント抗体又は抗体断片)である。場合によっては、ヒト免疫グロブリンのFvフレームワーク領域(FR)残基が、対応する非ヒト残基に置き換えられる。さらに、ヒト化抗体/抗体断片は、レシピエント抗体にも、移入されたCDR又はフレームワーク配列にも見られない残基を含み得る。これらの変更により、抗体又は抗体断片の性能をさらに改善して最適化することができる。一般に、ヒト化抗体又はその抗体断片は、少なくとも1つ、典型的には2つの可変ドメインの実質的にすべてを含み、CDR領域のすべて又は実質的にすべてが非ヒト免疫グロブリンの領域に対応し、FR領域のすべて又は大部分は、ヒト免疫グロブリン配列の領域である。ヒト化抗体又は抗体断片はまた、免疫グロブリンの定常領域(Fc)、典型的にはヒト免疫グロブリンのFcの少なくとも一部を含み得る。さらなる詳細については、それぞれその全体が参照により本明細書に組み込まれる、Jones et al.(1986)NATURE 321:522−525;Reichmann et al.(1988)NATURE 332:323−329;and Presta(1992)CURR.OP.STRUCT.BIOL.2:593−596を参照されたい。
本明細書で使用される「免疫コンジュゲート」又は「抗体薬物コンジュゲート」という用語は、抗体又はその抗原結合断片と、化学療法剤、毒素、免疫療法剤、及びイメージングプローブなどの別の薬剤との結合を指す。結合は、共有結合、又は静電力などによる非共有相互作用であり得る。免疫コンジュゲートを形成するために、当技術分野で知られている様々なリンカーを使用することができる。加えて、免疫コンジュゲートは、免疫コンジュゲートをコードするポリヌクレオチドから発現され得る融合タンパク質の形態で提供することができる。本明細書で使用される「融合タンパク質」は、元々は別個のタンパク質(ペプチド及びポリペプチドを含む)をコードする2つ以上の遺伝子又は遺伝子断片の結合によって作製されたタンパク質を指す。融合遺伝子の翻訳により、元のタンパク質のそれぞれに由来する機能特性を備えた単一のタンパク質が生じる。
「二価抗体」は、2つの抗原結合部位を含む抗体又はその抗原結合断片を指す。2つの抗原結合部位は、同じ抗原に結合するか、又はそれぞれが異なる抗原に結合することができ、その場合、抗体又は抗原結合断片は、「二重特異性」として特徴づけられる。「四価抗体」は、4つの抗原結合部位を含む抗体又はその抗原結合断片を指す。特定の実施形態では、四価抗体は二重特異性である。特定の実施形態では、四価抗体は、多重特異性、即ち、3つ以上の異なる抗原に結合する。
Fab(抗原結合断片)抗体断片は、重鎖可変領域(V)及び重鎖定常領域1(CH1)部分からなるポリペプチドと、軽鎖可変(V)及び軽鎖定数(C)部分かなるポリペプチドとから構成される抗体の一価抗原結合ドメインを含む免疫反応性ポリペプチドであり、C及びCH1部分は、好ましくはCys残基間のジスルフィド結合によって1つに結合される。
免疫チェックポイントモジュレーター抗体には、限定されるものではないが、少なくとも4つの主要な種類:(i)T細胞又はナチュラルキラー(NK)細胞における阻害経路を直接ブロックする抗体(例えば、ニボルマブ及びペンブロリズマブなどのPD−1標的抗体、TIM−3を標的とする抗体、並びにLAG−3、2B4、CD160、A2aR、BTLA、CGEN−15049、及びKIRを標的とする抗体)、(ii)T細胞又はNK細胞における直接刺激経路を活性化する抗体(例えば、OX40、GITR、及び4−1BBを標的とする抗体)、(iii)免疫細胞における抑制経路をブロックする抗体、又は抗体依存性細胞毒性に依存して免疫細胞の抑制集団を枯渇させる抗体(例えば、イピリムマブなどのCTLA−4標的抗体、VISTAを標的とする抗体、及びPD−L2、Gr1、及びLy6Gを標的とする抗体)、並びに(iv)癌細胞における抑制経路を直接ブロックする抗体、又は抗体依存性細胞毒性に依存して癌細胞に対する細胞毒性を強める抗体(例えば、リツキシマブ、PD−L1を標的とする抗体、並びにB7−H3、B7−H4、Gal−9、及びMUC1を標的とする抗体)が含まれる。チェックポイント阻害剤の例としては、例えば、イピリムマブ又はトレメリムマブなどのCTLA−4の阻害剤;抗PD−1、抗PD−L1、又は抗PD−L2抗体などのPD−1経路の阻害剤が挙げられる。例示的な抗PD−1抗体は、国際公開第2006/121168号パンフレット、同第2008/156712号パンフレット、同第2012/145493号パンフレット、同第2009/014708号パンフレット、及び同第2009/114335号パンフレットに記載されている。例示的な抗PD−L1抗体は、国際公開第2007/005874号パンフレット、同第2010/077634号パンフレット、及び同第2011/066389号パンフレットに記載されており、例示的な抗PD−L2抗体は、国際公開第2004/007679号パンフレットに記載されている。
特定の実施形態では、免疫チェックポイントモジュレーターは、融合タンパク質、例えば、免疫チェックポイントモジュレーターの活性を調節する融合タンパク質である。
一実施形態では、免疫チェックポイントモジュレーターは、治療用核酸分子、例えば、免疫チェックポイントタンパク質又はmRNAの発現を調節する核酸である。核酸治療薬は当技術分野で周知である。核酸治療薬には、細胞内の標的配列に相補的な一本鎖及び二本鎖(即ち、少なくとも15ヌクレオチド長の相補的領域を有する核酸治療薬)核酸の両方が含まれる。特定の実施形態では、核酸治療薬は、免疫チェックポイントタンパク質をコードする核酸配列を標的とする。
アンチセンス核酸治療薬は、典型的には約16〜30ヌクレオチド長の一本鎖核酸治療薬であり、培養物内又は生物内のいずれかの標的細胞の標的核酸配列に相補的である。
別の態様では、薬剤は、一本鎖アンチセンスRNA分子である。アンチセンスRNA分子は、標的mRNA内の配列に相補的である。アンチセンスRNAは、mRNAと塩基対を形成し、翻訳機構を物理的に妨害することによって化学量論的に翻訳を阻害することができる。Dias,N.et al.,(2002)Mol Cancer Ther 1:347−355を参照されたい。アンチセンスRNA分子は、標的mRNAに相補的な約15〜30ヌクレオチドを有し得る。アンチセンス核酸、化学修飾、及び治療用途に関する特許には、例えば:化学修飾されたRNA含有治療化合物に関する米国特許第5,898,031号明細書;これらの化合物を治療薬としての使用方法に関する米国特許第6,107,094号明細書;一本鎖の化学的に修飾されたRNA様化合物を投与することによって患者を処置する方法に関する米国特許第7,432,250号明細書;及び一本鎖の化学的に修飾されたRNA様化合物を含む医薬組成物に関する米国特許第7,432,249号明細書が含まれる。米国特許第7,629,321号明細書は、複数のRNAヌクレオシド及び少なくとも1つの化学修飾を有する一本鎖オリゴヌクレオチドを用いて標的mRNAを切断する方法に関する。この段落に記載されている各特許の全内容は、参照により本明細書に組み込まれる。
本発明の方法で使用するための核酸治療薬には、二本鎖核酸治療薬も含まれる。本明細書で互換的に使用される「dsRNA剤」、「dsRNA」、「siRNA」、「iRNA剤」とも呼ばれる「RNAi剤」、「二本鎖RNAi剤」、二本鎖RNA(dsRNA)分子は、以下に定義されるように2つの逆平行の実質的に相補的な核酸鎖を含む二本鎖構造を有するリボ核酸分子の複合体を指す。本明細書で使用されるRNAi剤はまた、dsiRNAを含み得る(例えば、参照により本明細書に組み込まれる米国特許出願公開第20070104688号明細書を参照されたい)。一般に、各鎖のヌクレオチドの大部分はリボヌクレオチドであるが、本明細書に記載されるように、各鎖又は両鎖はまた、1つ又は複数の非リボヌクレオチド、例えばデオキシリボヌクレオチド及び/又は修飾ヌクレオチドを含み得る。加えて、本明細書で使用されるように、「RNAi剤」は、化学修飾を有するリボヌクレオチドを含み得;RNAi剤は、複数のヌクレオチドに実質的な修飾を含み得る。そのような修飾は、本明細書に開示される又は当技術分野で公知のあらゆるタイプの修飾を含み得る。siRNA型の分子で使用されるいずれの修飾も、本明細書及び特許請求の範囲のために「RNAi剤」に含まれる。本発明の方法で使用されるRNAi剤は、例えば、それぞれその全内容が参照により本明細書に組み込まれる、国際公開第/2012/037254号パンフレット及び同第2009/073809号パンフレットに開示されるような化学修飾を有する薬剤を含む。
免疫チェックポイントモジュレーターは、例えば標準投与量を使用することによって、腫瘍性障害を処置するために適切な投与量で投与することができる。当業者は、日常的な実験によって、腫瘍性障害を処置する目的で、免疫チェックポイントモジュレーターの効果的で非毒性の量がどの程度であるかを決定することができるであろう。免疫チェックポイントモジュレーターの標準投与量は、当業者に公知であり、例えば、免疫チェックポイントモジュレーターの製造業者によって提供される製品の説明書から得ることができる。免疫チェックポイントモジュレーターの標準投与量の例が以下の表3に示される。他の実施形態では、免疫チェックポイントモジュレーターは、特定の腫瘍性障害の処置のための標準治療の下で腫瘍性障害を処置するために使用される免疫チェックポイントモジュレーターの標準投与量とは異なる(例えば、より低い)投与量で投与される。
Figure 2021528393
特定の実施形態では、免疫チェックポイントモジュレーターの投与量は、特定の腫瘍性障害に対する免疫チェックポイントモジュレーターの標準投与量よりも5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、又は90%低い。特定の実施形態では、免疫チェックポイントモジュレーターの投与量は、特定の腫瘍性障害に対する免疫チェックポイントモジュレーターの標準投与量の95%、90%、85%、80%、75%、70%、65%、60%、55%、50%、45%、40%、35%、30%、25%、20%、15%、10%、又は5%である。免疫チェックポイントモジュレーターの組み合わせが投与される一実施形態では、免疫チェックポイントモジュレーターの少なくとも1つは、特定の腫瘍性障害に対する免疫チェックポイントモジュレーターの標準用量よりも低い用量で投与される。免疫チェックポイントモジュレーターの組み合わせが投与される一実施形態では、免疫チェックポイントモジュレーターの少なくとも2つは、特定の腫瘍性障害に対する免疫チェックポイントモジュレーターの標準用量よりも低い用量で投与される。免疫チェックポイントモジュレーターの組み合わせが投与される一実施形態では、免疫チェックポイントモジュレーターの少なくとも3つは、特定の腫瘍性障害に対する免疫チェックポイントモジュレーターの標準用量よりも低い用量で投与される。免疫チェックポイントモジュレーターの組み合わせが投与される一実施形態では、免疫チェックポイントモジュレーターのすべては、特定の腫瘍性障害に対する免疫チェックポイントモジュレーターの標準用量よりも低い用量で投与される。
鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤と免疫チェックポイントモジュレーターの同時投与
本明細書で使用される「併用投与する」、「同時投与する」、又は「同時投与」という用語は、免疫チェックポイントモジュレーターの投与の前、同時又は実質的に同時、その後、又は断続的な鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤の投与を指す。特定の実施形態では、鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤は、免疫チェックポイントモジュレーターの投与の前に投与される。特定の実施形態では、鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤は、免疫チェックポイントモジュレーターと同時に投与される。特定の実施形態では、鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤は、免疫チェックポイントモジュレーターの投与後に投与される。
鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤と免疫チェックポイントモジュレーターは相加的又は相乗的に作用し得る。一実施形態では、鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤と免疫チェックポイントモジュレーターは相乗的に作用する。いくつかの実施形態では、相乗効果は、腫瘍性障害の処置においてである。例えば、一実施形態では、鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤と免疫チェックポイントモジュレーターとの組み合わせは、免疫チェックポイントモジュレーターが標的とする癌に対する免疫応答の永続性を改善する、即ち、持続時間を延長する。いくつかの実施形態では、鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤と免疫チェックポイントモジュレーターは相加的に作用する。
本発明の併用療法は、腫瘍性障害の処置に利用することができる。いくつかの実施形態では、鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤と免疫チェックポイントモジュレーターとの併用療法は腫瘍細胞の増殖を阻害する。従って、本発明は、腫瘍細胞の増殖が阻害されるように、鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤及び少なくとも1つの免疫チェックポイントモジュレーターを対象に投与することを含む、対象における腫瘍細胞の増殖を阻害する方法をさらに提供する。特定の実施形態では、癌の処置は、対照と比較して生存を延長すること、又は腫瘍進行までの時間を延ばすことを含む。いくつかの実施形態では、対照は、免疫チェックポイントモジュレーターでは処置されるが、鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤では処置されない対象である。いくつかの実施形態では、対照は、鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤では処置されるが、免疫チェックポイントモジュレーターでは処置されない対象である。いくつかの実施形態では、対照は、免疫チェックポイントモジュレーターでも、鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤でも処置されない対象である。特定の実施形態では、対象はヒト対象である。好ましい実施形態では、対象は、鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤の初回投与又は免疫チェックポイントモジュレーターの初回投与の前に腫瘍を有するとして識別されている。特定の実施形態では、対象は、鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤の初回投与時又は免疫チェックポイントモジュレーターの初回投与時に腫瘍を有する。
特定の実施形態では、併用療法の少なくとも1サイクル、2サイクル、3サイクル、4サイクル、又は5サイクルが対象に施される。対象は、各サイクルの終了時に応答基準について評価される。対象はまた、治療計画が十分に許容されていることを確認するために、有害事象(例えば、凝固、貧血、肝臓及び腎臓機能など)について各サイクルのすべてで監視される。
2つ以上の免疫チェックポイントモジュレーター、例えば、2つ、3つ、4つ、5つ、又はそれ以上の免疫チェックポイントモジュレーターを、鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤と組み合わせて投与できることに留意されたい。
一実施形態では、本明細書に記載される鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤及び免疫チェックポイントモジュレーターの投与は、腫瘍性障害を有する対象の腫瘍のサイズ、重量、又は体積の減少、進行までの時間の増加、腫瘍増殖の阻害、及び/又は生存期間の延長の1つ又は複数をもたらす。特定の実施形態では、鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤及び免疫チェックポイントモジュレーターの投与は、鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤のみ又は免疫チェックポイントモジュレーターのみが投与された対応する対照対象と比較して少なくとも1%、2%、3%、4%、5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、100%、200%、300%、400%、又は500%、腫瘍のサイズ、重量、又は体積を減少させ、進行までの時間を増加させ、腫瘍増殖を阻害し、且つ/又は対象の生存期間を延長する。特定の実施形態では、鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤及び免疫チェックポイントモジュレーターの投与は、鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤のみ又は免疫チェックポイントモジュレーターのみが投与された腫瘍性障害に罹患した対照対象の対応する集団と比較して少なくとも1%、2%、3%、4%、5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、100%、200%、300%、400%、又は500%、腫瘍のサイズ、重量、又は体積を低下させ、進行までの時間を増加させ、腫瘍増殖を阻害し、且つ/又は腫瘍性障害に罹患した対象の集団の生存期間を延長する。他の実施形態では、鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤及び免疫チェックポイントモジュレーターの投与は、処置前に進行性腫瘍性障害を有する対象の腫瘍性障害を安定させる。
特定の実施形態では、鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤及び少なくとも1つの免疫チェックポイントモジュレーターによる処置は、例えば、1つ又は複数の抗腫瘍剤(例えば化学療法剤)の標準投与量を投与することによって、処置されるべき特定の癌の処置のための標準治療などの追加の抗腫瘍剤と組み合わせられる。特定の癌の種類の標準治療は、例えば、癌の種類及び重症度、対象の年齢、体重、性別、及び/若しくは病歴、並びに以前の処置の成功又は失敗に基づいて、当業者によって決定することができる。本発明の特定の実施形態では、標準治療は、外科手術、放射線、ホルモン療法、抗体療法、成長因子による治療法、サイトカイン、及び化学療法のいずれか1つ又はそれらの組み合わせを含む。一実施形態では、追加の抗腫瘍剤は、鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤及び/又は免疫チェックポイントモジュレーターでもない。
本明細書に開示される方法での使用に適した追加の抗腫瘍剤には、限定されるものではないが、化学療法剤(例えば、アルトレタミン、ブスルファン、カルボプラチン、カルムスチン、クロラムブシル、シスプラチン、シクロホスファミド、ダカルバジン、ロムスチン、メルファラン、オキサリプラチン、テモゾロミド、チオテパなどのアルキル化剤;5−フルオロウラシル(5−FU)、6−メルカプトプリン(6−MP)などの代謝拮抗剤;カペシタビン(Xeloda(登録商標))、シタラビン(Ara−C(登録商標))、フロクスウリジン、フルダラビン、ゲムシタビン(Gemzar(登録商標))、ヒドロキシ尿素、メトトレキサート、ペメトレキセド(Alimta(登録商標));アントラサイクリン(例えば、ダウノルビシン、ドキソルビシン(Adriamycin(登録商標))、エピルビシン、イダルビシン)、アクチノマイシン−D、ブレオマイシン、マイトマイシン−C、ミトキサントロン(トポイソメラーゼII阻害剤としても機能する)などの抗腫瘍抗生物質;トポテカン、イリノテカン(CPT−11)、エトポシド(VP−16)、テニポシド、ミトキサントロン(抗腫瘍抗生物質としても機能する)などのトポイソメラーゼ阻害剤;ドセタキセル、エストラムスチン、イクサベピロン、パクリタキセル、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビノレルビンなどの有糸分裂阻害剤;プレドニゾン、メチルプレドニゾロン(Solumedrol(登録商標))、デキサメタゾン(Decadron(登録商標))などのコルチコステロイド;L−アスパラギナーゼ及びボルテゾミブ(Velcade(登録商標))などの酵素が含まれる。抗腫瘍剤にはまた、生物学的抗癌剤、例えば、抗TNF抗体、例えば、アダリムマブ又はインフリキシマブ;リツキシマブなどの抗CD20抗体、ベバシズマブなどの抗VEGF抗体;トラスツズマブなどの抗HER2抗体;パリビズマブなどの抗RSVが含まれる。本発明の方法を使用する処置のための癌には、例えば、限定されるものではないが、肉腫、黒色腫、癌腫、白血病、及びリンパ腫を含む、哺乳動物に見られるあらゆる種類の癌又は新生物又は悪性腫瘍が含まれる。
「肉腫」という用語は、一般に胚性結合組織のような物質からなり、且つ一般に線維状又は均質な物質に埋め込まれた密集した細胞から構成される腫瘍を指す。本発明の方法で処置することができる肉腫の例としては、例えば、軟骨肉腫、線維肉腫、リンパ肉腫、黒色肉腫、粘液肉腫、骨肉腫、アベメシ肉腫(Abemethy's sarcoma)、脂肪性肉腫、脂肪肉腫、肺巣状軟部肉腫、エナメル上皮線維肉腫、ブドウ状肉腫、緑色肉腫(chloroma sarcoma)、絨毛膜癌、胎児性肉腫、ウィルムス腫瘍肉腫、子宮内膜肉腫、間質肉腫、ユーイング肉腫、筋膜肉腫、線維芽細胞肉腫、巨細胞肉腫、顆粒球性肉腫、ホジキン肉腫、特発性多発性色素性出血性肉腫、B細胞の免疫芽球性肉腫、リンパ腫、T細胞の免疫芽球性肉腫、イエンセン肉腫、カポジ肉腫、クッパー細胞肉腫、血管肉腫、白血肉腫、悪性間葉腫、傍骨性肉腫、細網肉腫、ラウス肉腫、漿液嚢肉腫(serocystic sarcoma)、滑膜肉腫、子宮肉腫、粘液性脂肪肉腫、平滑筋肉腫、紡錘細胞肉腫、線維形成性肉腫(desmoplastic sarcoma)、及び毛細血管拡張性肉腫が挙げられる。
「黒色腫」という用語は、皮膚及び他の器官のメラニン細胞系から生じる腫瘍を意味すると解釈される。本発明の方法で処置することができる黒色腫には、例えば、末端黒子型黒色腫、メラニン欠乏性黒色腫、良性若年性黒色腫、クラウドマン黒色腫、S91黒色腫、ハーディング−パッセー黒色腫、若年性黒色腫、悪性黒子型黒色腫、悪性黒色腫、結節性黒色腫、爪下黒色腫、及び表在拡大型黒色腫が含まれる。
「癌腫」という用語は、周囲の組織に浸潤して転移を引き起こす傾向がある上皮細胞からなる悪性新生物を指す。本明細書に記載されるように本発明の方法で処置することができる癌腫には、例えば、腺房癌、腺房細胞癌、腺嚢胞癌、腺様嚢胞癌、腺腫様癌(carcinoma adenomatosum)、副腎皮質癌、肺胞上皮癌、肺胞細胞癌、基底細胞癌(basal cell carcinoma)、基底細胞癌(carcinoma basocellulare)、肺類基底細胞癌(basaloid carcinoma)、基底扁平上皮癌(basosquamous cell carcinoma)、気管支肺胞上皮癌(bronchioalveolar carcinoma)、気管支癌、気管支原性癌 、大脳様癌、胆管細胞癌、絨毛膜癌、膠様癌、結腸の結腸腺癌、面皰癌、子宮体癌(corpus carcinoma)、篩状癌(cribriform carcinoma)、鎧状癌(carcinoma en cuirasse)、皮膚癌、円柱状癌(cylindrical carcinoma)、円柱状細胞癌(cylindrical cell carcinoma)、腺管癌、硬膜癌(carcinoma durum)、胎児性癌(embryonal carcinoma)、脳様癌(encephaloid carcinoma)、類表皮癌(epiermoid carcinoma)、上皮性腺様癌(carcinoma epitheliale adenoides)、外向発育癌(exophytic carcinoma)、潰瘍癌、線維性癌(carcinoma fibrosum)、膠様癌、コロイド線癌(gelatinous carcinoma)、巨細胞癌(giant cell carcinoma)、巨細胞癌(carcinoma gigantocellulare)、腺癌、顆粒膜細胞癌、毛母癌、血様癌(hematoid carcinoma)、肝細胞癌、ヒュルトレ細胞癌、肺硝子癌(hyaline carcinoma)、副腎様癌(hypemephroid carcinoma)、小児胎児性癌(infantile embryonal carcinoma)、上皮内癌(carcinoma in situ)、表皮内癌、上皮内癌(intraepithelial carcinoma)、クロムペッヘル癌(Krompecher's carcinoma)、クルチツキー細胞癌(Kulchitzky−cell carcinoma)、大細胞癌、レンズ状癌(lenticular carcinoma)、レンズ状癌(carcinoma lenticulare)、脂肪腫性癌(lipomatous carcinoma)、リンパ上皮癌、髄様癌(carcinoma medullare)、髄様癌(medullary carcinoma)、黒色癌、軟性癌(carcinoma molle)、メルケル細胞癌、粘液性癌(mucinous carcinoma)、粘液性癌(carcinoma muciparum)、粘液細胞癌(carcinoma mucocellulare)、粘膜表皮癌、粘液癌(carcinoma mucosum)、粘膜癌、粘液腫様癌(carcinoma myxomatodes)、鼻咽腔癌、燕麦細胞癌、骨化性癌、類骨癌、乳頭癌、門脈周囲性癌種(periportal carcinoma)、前浸潤癌、棘細胞癌、粥状癌種(pultaceous carcinoma)、腎臓の腎細胞癌、予備細胞癌、肉腫性癌(carcinoma sarcomatodes)、シュナイダー癌、硬性癌、陰嚢癌、印環細胞癌、単純癌、小細胞癌、ソラノイド癌、球状細胞精巣癌、紡錘細胞癌、海綿様癌、扁平上皮癌(squamous carcinoma)、扁平上皮癌(squamous cell carcinoma)、紐様癌(string carcinoma)、毛細血管拡張性癌(carcinoma telangiectaticum)、毛細血管拡張性癌(carcinoma telangiectodes、移行上皮癌)、結節癌(carcinoma tuberosum)、結節癌(tuberous carcinoma)、疣贅性癌(verrucous carcinoma)、子宮頸部扁平上皮癌、扁桃扁平上皮細胞癌(tonsil squamous cell carcinoma)、及び絨毛癌が含まれる。特定の実施形態では、癌は腎細胞癌である。
「白血病」という用語は、「芽球」と呼ばれる未熟な白血球の異常な増加を特徴とする血液又は骨髄の癌の一種を指す。白血病は、様々な疾患を網羅する広義の用語である。次に、白血病は、血液、骨髄、及びリンパ系に影響を与えるさらに広範な疾患群の一部であり、これらはすべて血液新生物として知られている。白血病は、急性リンパ性(又はリンパ芽球性)白血病(ALL)、急性骨髄性(又は骨髄性又は非リンパ性)白血病(AML)、慢性リンパ性白血病(CLL)、及び慢性骨髄性白血病(CML)の4つの主要な区分に分類することができる。白血病のさらなる種類には、有毛細胞白血病(HCL)、T細胞前リンパ球性白血病(T−PLL)、大顆粒リンパ球性白血病、及び成人T細胞白血病が含まれる。特定の実施形態では、白血病は急性白血病を含む。特定の実施形態では、白血病は慢性白血病を含む。
「リンパ腫」という用語は、リンパ細胞に由来する血球腫瘍群を指す。リンパ腫の2つの主要な種類は、ホジキンリンパ腫(HL)と非ホジキンリンパ腫(NHL)である。リンパ腫には、リンパ組織のあらゆる新生物が含まれる。主なクラスは、リンパ液及び血液の両方に属し、両方に広がる白血球の一種であるリンパ球の癌である。
いくつかの実施形態では、組成物は、様々なタイプの固形腫瘍、例えば、乳癌(例えば、三重陰性乳癌)、膀胱癌、泌尿生殖器癌、結腸癌、直腸癌、子宮内膜癌、腎臓(腎細胞)癌、膵臓癌、前立腺癌、甲状腺癌(例えば、甲状腺乳頭癌)、皮膚癌、骨癌、脳腫瘍、子宮頸癌、肝臓癌、胃癌、口腔癌(mouth and oral cancer)、食道癌、腺様嚢胞癌、神経芽細胞腫、精巣癌、子宮癌、甲状腺癌、頭頸部癌、腎臓癌、肺癌(例えば、小細胞肺癌、非小細胞肺癌)、中皮腫、卵巣癌、肉腫、胃癌、子宮癌、子宮頸癌、髄芽細胞腫、及び外陰癌の処置に使用される。特定の実施形態では、皮膚癌には、黒色腫、扁平上皮癌、及び皮膚T細胞リンパ腫(CTCL)が含まれる。
本発明の組成物で処置することができる追加の癌には、例えば、多発性骨髄腫、原発性血小板血症、原発性マクログロブリン血症、悪性膵臓インスリノーマ、悪性カルチノイド、悪性高カルシウム血症、子宮内膜癌、副腎皮質癌、及び悪性線維性組織球腫が含まれる。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の併用療法は、すでに別の抗腫瘍性療法(例えば、化学療法)で癌の処置に失敗した対象に施すことができる。「抗腫瘍療法に失敗した対象」とは、RECIST 1.1基準に基づく抗腫瘍療法による処置に応答しない、若しくは応答しなくなった、即ち、標的病変における完全寛解、部分寛解、若しくは安定した疾患を達成しない;又は、抗腫瘍療法の最中又は完了後のいずれかで、単独で又は外科手術及び/又は放射線療法と組み合わせて、非標的病変の完全寛解又は非CR/非PDを達成しない癌対象であり、この外科手術及び/又は放射線療法は、多くの場合、抗腫瘍療法と組み合わせて臨床的に必要である。RECIST 1.1基準は、例えば、Eisenhauer et al.,2009,Eur.J.Cancer 45:228−24(その全体が参照により本明細書に組み込まれる)に記載されており、以下でより詳細に論じられる。失敗した抗腫瘍療法は、例えば、腫瘍の増殖、腫瘍負荷の増加、及び/又は腫瘍の転移をもたらす。本明細書で使用される失敗した抗腫瘍療法には、用量制限毒性、例えば、抗腫瘍剤による処置の継続若しくは再開を可能にするために解決できないグレードIII又はグレードIV毒性のために終了した治療計画、又は毒性を引き起こした療法が含まれる。一実施形態では、対象は、1つ又は複数の抗血管新生剤の投与を含む抗腫瘍療法による処置に失敗している。
失敗した抗腫瘍療法には、長期間、例えば、少なくとも1ヶ月、少なくとも2ヶ月、少なくとも3ヶ月、少なくとも4ヶ月、少なくとも5ヶ月、少なくとも6ヶ月、少なくとも12ヶ月、少なくとも18ヶ月、又は臨床的に定義された治療よりも短い任意の期間にわたって、すべての標的及び非標的病変に対して少なくとも疾患の安定が得られない治療計画が含まれる。失敗した抗腫瘍療法には、抗腫瘍剤による処置中に少なくとも1つの標的病変の進行性疾患が生じる治療計画、又は治療計画の終了から2週間未満、1ヶ月未満、2ヶ月未満、3ヶ月未満、4ヶ月未満、5ヶ月未満、6ヶ月未満、12ヶ月未満、又は18ヶ月未満で、又は臨床的に定義された治療よりも短い任意の期間未満で進行性疾患が生じる治療計画が含まれる。
失敗した抗腫瘍療法には、癌の処置を受けた対象が臨床的に定義された治癒、例えば治療計画の終了から5年間の完全寛解を達成し、その後、対象が、例えば、治療計画の終了から5年超、6年超、7年超、8年超、9年超、10年超、11年超、12年超、13年超、14年超、又は15年超してから異なる癌と診断される治療計画は含まれない。
RECIST基準は、臨床的に認められた評価基準であり、固形腫瘍測定への標準的なアプローチを提供するため、及び臨床試験で使用するための腫瘍サイズの変化の客観的評価の定義を提供するために使用される。このような基準は、固形腫瘍の処置を受けている個人の寛解を監視するためにも使用することができる。RECIST 1.1基準については、参照により本明細書に組み込まれる、Eisenhauer et al.,2009,Eur.J.Cancer 45:228−24で詳細に議論されている。標的病変の寛解基準は次のとおりである:
完全寛解(CR):すべての標的病変の消失。あらゆる病理学的リンパ節(標的又は非標的)が、短軸において10mm未満まで縮小しなければならない。
部分寛解(PR):ベースラインの合計直径を基準として、標的病変の直径の合計が少なくとも30%減少する。
進行性疾患(PD):試験における最小合計を基準として、標的病変の直径の合計が少なくとも20%増加する(これには、試験における最小の場合、ベースライン合計が含まれる)。20%の相対的な増加に加えて、合計は少なくとも5mmの絶対的な増加も示さなければならない(注:1つ又は複数の新しい病変の出現も進行と見なされる)。
安定した疾患(SD):試験中の最小の合計直径を基準として、PRを満たす十分な収縮もPDを満たす十分な増加もない。
RECIST 1.1基準では、測定可能であり得るが測定する必要がなく、所望の時点でのみ定性的に評価する必要がある病変として定義される非標的病変も考慮される。非標的病変の寛解基準は次のとおりである:
完全寛解(CR):すべての非標的病変の消失と腫瘍マーカーレベルの正常化。すべてのリンパ節は、そのサイズが非病理学的でなければならない(短軸で10mm未満)。
非CR/非PD:1つ又は複数の非標的病変の持続及び/又は正常限界を超える腫瘍マーカーレベルの維持。
進行性疾患(PD):既存の非標的病変の明確な進行。1つ又は複数の新しい病変の出現も進行と見なされる。非標的疾患に基づく「明確な進行」を達成するには、たとえ標的疾患にSD又はPRが存在したとしても、治療法を中止に値するのに十分に全腫瘍量が増加するように、非標的疾患の全体的なレベルが大幅に悪化する必要がある。1つ又は複数の非標的病変のサイズの適度な「増加」は、通常は明確な進行状態を満たすのに十分ではない。従って、標的疾患におけるSD又はPRに直面した非標的疾患の変化のみに基づいた全体的な進行の決定は非常にまれである。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の併用療法は、難治性癌を有する対象に投与することができる。「難治性癌」は、外科手術が効果的でない悪性腫瘍であり、最初から化学療法又は放射線療法に反応しないか、又は時間の経過と共に化学療法又は放射線療法に反応しなくなる。
V.医薬組成物及び投与方式
本明細書に記載の医薬組成物は、任意の適切な製剤で対象に投与することができる。製剤には、例えば、液体、半固体、及び固体の剤形が含まれる。好ましい形態は、意図される投与方式及び治療用途によって決まる。
特定の実施形態では、組成物は経口投与に適している。特定の実施形態では、製剤は、局所投与、並びに静脈内注射、腹腔内注射、筋肉内注射、及び皮下注射を含む非経口投与に適している。特定の実施形態では、組成物は静脈内投与に適している。
非経口投与用の医薬組成物には、水溶性形態の活性化合物の水溶液が含まれる。静脈内投与の場合、製剤は水溶液であり得る。水溶液には、ハンクス液、リンゲル液、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)、生理食塩水緩衝液、又は非経口的に送達される製剤の適切なpH及び浸透圧を達成する他の適切な塩又は組み合わせが含まれ得る。水溶液を使用して、投与用の製剤を所望の濃度に希釈することができる。水溶液は、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ソルビトール、又はデキストランなどの、溶液の粘度を増加させる物質を含み得る。いくつかの実施形態では、製剤は、二塩基性リン酸ナトリウム、一塩基性リン酸カリウム、塩化カリウム、塩化ナトリウム、及び注射用水を含むリン酸緩衝生理食塩水を含む。
局所投与に適した製剤には、塗布剤、ローション、クリーム、軟膏、又はペーストなどの皮膚への浸透に適した液体又は半液体の製剤、及び目、耳、又は鼻への投与に適した点滴剤が含まれる。経口投与に適した製剤には、不活性希釈剤又は同化可能な食用担体を含む製剤が含まれる。経口投与用の製剤は、ハードシェル又はソフトシェルのゼラチンカプセルに封入してもよいし、又は錠剤に圧縮してもよいし、又は飲食物の食品に直接含めてもよい。単位剤形がカプセルである場合、単位剤形は、上記のタイプの材料に加えて、液体担体を含み得る。様々な他の材料が、コーティングとして又は他の方法で投与単位の物理的形態を変更するために存在し得る。本発明での使用に適した医薬組成物には、その意図された目的を達成するために活性成分が有効量で含まれている組成物が含まれる。有効量の決定は、特に本明細書で提供される詳細な開示を考慮すると、当業者の能力の十分に範囲内である。活性成分に加えて、これらの医薬組成物には、薬学的に使用できる調製物への活性化合物の処理を容易にする賦形剤及び助剤を含む適切な薬学的に許容される担体が含まれ得る。
当業者には容易に明らかであるように、投与される有用なインビボ投与量及び特定の投与方式は、年齢、体重、苦痛の重症度、及び処置される哺乳動物種、利用される特定の化合物、及びこれらの化合物が利用される特定の用途に応じて異なる。有効な投与量レベル、即ち、所望の結果を達成するために必要な投与量レベルの決定は、例えば、ヒト臨床試験、動物モデル、及びインビトロ試験などの日常的な方法を使用して当業者が行うことができる。
特定の実施形態では、組成物は経口的に送達される。特定の実施形態では、組成物は非経口的に投与される。特定の実施形態では、組成物は、注射又は注入によって送達される。特定の実施形態では、組成物は、経粘膜を含めて局所的に送達される。特定の実施形態では、組成物は、吸入によって送達される。一実施形態では、本明細書で提供される組成物は、腫瘍に直接注射することによって投与することができる。いくつかの実施形態では、組成物は、静脈内注射又は静脈内注入によって投与することができる。特定の実施形態では、投与は全身性である。特定の実施形態では、投与は局所的である。
VI.鉄依存性細胞分解を誘導する免疫刺激剤の同定方法
当技術分野で公知であり、本明細書に記載される鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤に加えて、本開示はさらに、鉄依存性細胞分解を誘導し、且つ免疫活性を刺激する他の化合物を同定するための方法に関する。
例えば、特定の態様では、本開示は、免疫刺激剤をスクリーニングする方法に関し、この方法は:
(a)複数の試験薬(例えば、試験薬のライブラリー)を用意すること;
(b)鉄依存性細胞分解(例えば、フェロトーシス)を誘導する能力について、複数の試験薬のそれぞれを評価すること;
(c)候補免疫刺激剤として、鉄依存性細胞分解(例えば、フェロトーシス)を増加させる試験薬を選択すること;及び
(d)免疫応答を高める能力について候補免疫刺激剤を評価することを含む。
いくつかの実施形態では、鉄依存性細胞分解(例えば、フェロトーシス)を誘導する能力について試験薬を評価することは、細胞又は組織を複数の試験薬のそれぞれに接触させることを含む。
いくつかの方法が当技術分野で公知であり、これらを利用して、鉄依存性細胞分解(例えば、フェロトーシス)を受けている細胞を同定し、特定のマーカーの検出を介して他のタイプの細胞分解及び/又は細胞死と区別することができる(例えば、その全体が参照により本明細書に組み込まれる、Stockwell et al.,2017,Cell 171:273−285を参照)。例えば、鉄依存性細胞分解は致死的な過酸化脂質に起因し得るため、過酸化脂質の測定は、鉄依存性細胞分解を受けている細胞を特定する1つの方法を提供する。C11−BODIPY及びLiperfluoは、脂質ROSを検出するための迅速で間接的な手段を提供する親油性ROSセンサーである(Dixon et al.,2012,Cell 149:1060−1072)。液体クロマトグラフィー(LC)/タンデム質量分析(MS)分析を使用して、特定の酸化脂質を直接検出することもできる(Friedmann Angeli et al.,2014,Nat.Cell Biol.16:1180−1191;Kagan et al.,2017,Nat.Chem.Biol.13:81−90)。イソプロスタン及びマロンジアルデヒド(MDA)を使用して、過酸化脂質を測定することもできる(Milne et al.,2007,Nat.Protoc.2:221−226;Wang et al.,2017,Hepatology 66(2):449−465)。MDAを測定するためのキットが市販されている(Beyotime,Haimen,China)。
鉄依存性細胞分解を試験するための他の有用なアッセイには、鉄の存在量及びGPX4活性の測定が含まれる。鉄の存在量は、誘導結合プラズマMS又はカルセインAM消光、及びその他の特定の鉄プローブを使用して測定でき(Hirayama and Nagasawa,2017,J.Clin.Biochem.Nutr.60:39−48;Spangler et al.,2016,Nat.Chem.Biol.12:680−685)、GPX4活性は、LC−MSを使用した細胞溶解物中のホスファチジルコリンヒドロペルオキシドの還元を用いて検出することができる(Yang et al.,2014,Cell 156:317−331)。さらに、鉄依存性細胞分解は、グルタチオン(GSH)含量を測定することによって評価することができる。GSHは、例えば、市販のGSH−Gloグルタチオンアッセイ(Promega,Madison,WI)を使用することによって測定することができる。
鉄依存性細胞分解はまた、1つ又は複数のマーカータンパク質の発現を測定することによって評価することができる。適切なマーカータンパク質には、限定されるものではないが、グルタチオンペルオキシダーゼ4(GPX4)、プロスタグランジン−エンドペルオキシドシンターゼ2(PTGS2)、及びシクロオキシゲナーゼ−2(COX−2)が含まれる。マーカータンパク質又はマーカータンパク質をコードする核酸の発現レベルは、限定されるものではないが、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)増幅反応、逆転写酵素PCR分析、定量的リアルタイムPCR、一本鎖高次構造多型分析(SSCP)、ミスマッチ切断検出、ヘテロ二重鎖分析、ノーザンブロット分析、ウェスタンブロット分析、インサイチューハイブリダイゼーション、アレイ分析、デオキシリボ核酸配列決定、制限断片長多型分析、及びそれらの組み合わせ又は部分的な組み合わせを含む当技術分野で公知の適切な技術を使用して決定することができる。
いくつかの実施形態では、鉄依存性細胞分解を誘導する能力について試験薬を評価することは、試験薬と接触した細胞又は組織におけるフェロトーシスマーカー、例えば、過酸化脂質、活性酸素種(ROS)、イソプロスタン、マロンジアルデヒド(MDA)、鉄、グルタチオンペルオキシダーゼ4(GPX4)、プロスタグランジン−エンドペルオキシドシンターゼ2(PTGS2)、シクロオキシゲナーゼ−2(COX−2)、及びグルタチオン(GSH)からなる群から選択されるマーカーのレベル又は活性を測定することを含む。
いくつかの実施形態では、鉄依存性細胞分解を誘導する能力について試験薬を評価することは、試験薬と接触した細胞又は組織におけるマーカーのレベル又は活性を、試験薬と接触していない対照細胞又は組織におけるマーカーのレベル又は活性と比較することを含む。
一実施形態では、過酸化脂質、イソプロスタン、活性酸素種(ROS)、鉄、PTGS2及びCOX−2からなる群から選択されるマーカーのレベル又は活性の上昇、又はGPX4、MDA、及びGSHからなる群から選択されたマーカーのレベル又は活性の低下は、試験薬が鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤であることを示す。
一実施形態では、鉄依存性細胞分解を誘導する能力について試験薬を評価することは、試験薬と接触した細胞又は組織における過酸化脂質を測定することを含む。
一実施形態では、試験薬と接触した細胞又は組織における過酸化脂質のレベルの上昇は、試験薬が鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤であることを示す。
一実施形態では、鉄依存性細胞分解を誘導する能力について試験薬を評価することは、試験薬の1つ又は複数の活性(例えば、過酸化脂質などのフェロトーシスマーカー及び/又は免疫刺激活性の調節)が既知のフェロトーシス阻害剤(例えば、フェロスタチン、B−メルカプトエタノール、又は鉄キレート剤)によって阻害されるか否かを評価することをさらに含む。
一実施形態では、免疫応答を高める能力について候補免疫刺激剤を評価することは、免疫刺激活性について鉄依存性細胞分解を誘導する試験薬を評価することを含む。免疫応答を評価するための本明細書に記載の方法のいずれも、候補免疫刺激剤を評価するために使用することができる。
一実施形態では、候補免疫刺激剤を評価することは、選択された候補免疫刺激剤と接触した細胞と共に免疫細胞を培養するか、又は選択された候補免疫刺激剤と接触した細胞によって産生される後細胞シグナル伝達因子に免疫細胞を曝露して、免疫細胞におけるNFκB、IRF、若しくはSTINGのレベル若しくは活性を測定することを含む。
一実施形態では、免疫細胞はTHP−1細胞である。例えば、NFκB及びIRF活性は、市販のTHP1−Dual細胞(InvivoGen,San Diego,CA)で測定できる。THP1−Dual細胞は、NFKB又はIRF経路のいずれかが活性化されるとレポータータンパク質を誘導するヒト単球細胞である。THP−1細胞は、選択された候補免疫刺激剤と接触した細胞と共に培養するか、又は選択された候補免疫刺激剤と接触した細胞によって産生される後細胞シグナル伝達因子に曝露し、次にNFKB及びIRF活性の検出のために200μlのQuantiBlue(InvivoGen,San Diego,CA)又は50μlのQuantiLucと混合することができる。NFKB及びIRF活性は、Molecular Devicesプレートリーダーで吸光度又は発光を測定することで定量することができる。
一実施形態では、候補免疫刺激剤を評価することは、選択された候補免疫刺激剤と接触した細胞と共にT細胞を培養するか、又は選択された候補免疫刺激剤と接触した細胞によって産生される後細胞シグナル伝達因子にT細胞を曝露して、T細胞の活性化及び増殖を測定することを含む。
一実施形態では、免疫細胞はマクロファージである。例えば、NFκB及びIRF活性は、市販のRaw−Dual(商標)及びJ774−Dual(商標)マクロファージ細胞(InvivoGen,San Diego,CA)で測定することができる。Raw−Dual(商標)及びJ774−Dual(商標)細胞は、NFKB又はIRF経路のいずれかが活性化されるとレポータータンパク質を誘導するマウスマクロファージ細胞株である。マクロファージ細胞は、選択された候補免疫刺激剤と接触した細胞と共に培養するか、又は選択された候補免疫刺激剤と接触した細胞によって産生される後細胞シグナル伝達因子に曝露し、次にNFKB及びIRF活性の検出のために200μlのQuantiBlue(InvivoGen,San Diego,CA)又は50μlのQuantiLucのいずれかと混合することができる。NFKB及びIRF活性は、Molecular Devicesプレートリーダーで吸光度又は発光を測定することで定量することができる。
一実施形態では、免疫細胞は樹状細胞である。例えば、co刺激マーカー(例えば、CD80、CD86)又は増強された抗原提示のマーカー(例えば、MHCII)は、フローサイトメトリーによって樹状細胞で測定することができる。樹状細胞は、選択された候補免疫刺激剤と接触した細胞と共に培養するか、又は選択された候補免疫刺激剤と接触した細胞によって産生される化合物に曝露し、次に活性化状態を示す細胞表面マーカーに特異的な抗体で染色することができる。続いて、これらのマーカーの発現レベルが、フローサイトメトリーによって決定される。
候補免疫刺激剤はまた、マクロファージ及び/又は樹状細胞における免疫促進性サイトカインのレベルを測定することによって評価することができる。例えば、いくつかの実施形態では、候補免疫刺激剤を評価することは、マクロファージ細胞及び/又は樹状細胞を、選択された候補免疫刺激剤と接触した細胞と共に培養するか、又はマクロファージ細胞及び/又は樹状細胞を、選択された候補免疫刺激剤と接触した細胞によって産生される後細胞シグナル伝達因子と接触させて、免疫促進性サイトカイン(例えば、IFN−α、IL−1、IL−12、IL−18、IL−2、IL−15、IL−4、IL−6、TNF−α、IL−17、及びGMCSF)のレベルを測定することを含む。免疫促進性サイトカインのレベルは、ELISAなどの当技術分野で公知の方法によって決定することができる。
VII.鉄依存性細胞分解によって産生される後細胞免疫刺激剤の同定方法
本出願人は、鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤による細胞の処置が、免疫活性を高める後細胞シグナル伝達因子の産生及び放出をもたらすことを示した。従って、鉄依存性細胞分解を誘導して免疫活性を高める薬剤は、癌及び感染症などの免疫活性の上昇から恩恵を受け得る障害の処置に使用することができる。代替のアプローチでは、分解細胞によって産生される後細胞シグナル伝達因子を単離し、免疫活性についてスクリーニングすることができる。このようにして、免疫活性を高める後細胞シグナル伝達因子又は「エフェクター」を、障害の処置に使用するために同定することができる。
例えば、特定の態様では、本開示は、免疫刺激剤を同定する方法に関し、この方法は:
(a)細胞内で鉄依存性細胞分解を誘導するのに十分な量の鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤に細胞を接触させること;
(b)鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤との接触後に細胞によって産生される1つ又は複数の後細胞シグナル伝達因子を単離すること;及び
(c)免疫応答を調節する、例えば、高める又は誘導する能力について、1つ又は複数の後細胞シグナル伝達因子をアッセイすることを含む。
細胞によって産生される1つ又は複数の後細胞シグナル伝達因子は、例えば、細胞が増殖する培地から細胞を(例えば、遠心分離によって)分離し、この馴化培地をさらに分析することができる。例えば、いくつかの実施形態では、馴化培地は、有機溶媒で抽出され、続いてHPLC分画される。他の実施形態では、馴化培地は、サイズ排除クロマトグラフィーにかけられ、異なる画分が収集される。例えば、馴化培地をサイズ排除カラムに通し、FPLCで分画することができる。
免疫応答を調節する後細胞シグナル伝達因子の能力は、後細胞シグナル伝達因子を免疫細胞と接触させて、免疫活性を評価することによってアッセイすることができる。NFkB、IRF、及び/又はSTINGのレベル又は活性、マクロファージのレベル又は活性、単球のレベル又は活性、樹状細胞のレベル又は活性、CD4+、CD8+、又はCD3+細胞のレベル又は活性、T細胞のレベル又は活性、及び免疫促進性サイトカインのレベル又は活性の測定などの免疫応答の測定のための本明細書に記載の方法のいずれかを使用して、免疫応答を調節する後細胞シグナル伝達因子の能力を測定することができる。例えば、いくつかの実施形態では、後細胞シグナル伝達因子を含む収集された画分は、THP−1 Dual細胞に適用され、NFKB及び/又はIRF1レポーターの活性が評価される。陽性ヒットの画分は、THP−1 Dual細胞でNFKB又はIRF活性を誘導する能力によって確認される。陽性ヒットの画分は、免疫活性を有する特定の化合物を特定するために、質量分析(大分子)又はNMR(小分子)によってさらに特徴づけることができる。個々の化合物又は種の免疫活性は、そのような化合物又は種の合成又は組換え型をTHP−1 Dual細胞に添加し、続いて上記のようにNFKB又はIRFの活性を測定することによって試験することができる。
後細胞シグナル伝達因子の免疫活性は、後細胞シグナル伝達因子をマクロファージ、単球、樹状細胞、CD4+、CD8+、又はCD3+細胞、及び/又はT細胞に適用して、細胞のレベル又は活性を測定することによって決定することができる。例えば、一実施形態では、アッセイは、免疫細胞を1つ又は複数の後細胞シグナル伝達因子で処置して、免疫細胞のNFκB活性のレベル又は活性を測定することを含む。一実施形態では、アッセイは、T細胞を1つ又は複数の後細胞シグナル伝達因子で処置して、T細胞の活性化又は増殖を測定することを含む。一実施形態では、アッセイは、免疫細胞を1つ又は複数の後細胞シグナル伝達因子と接触させて、免疫細胞のNFκB、IRF、又はSTINGのレベル又は活性を測定することを含む。一実施形態では、免疫細胞はTHP−1細胞である。
後細胞シグナル伝達因子の免疫刺激活性はまた、動物モデル、例えば動物癌モデルで評価することができる。例えば、いくつかの実施形態では、後細胞シグナル伝達因子が動物に投与され、免疫応答が、例えば、NFκB、IRF、及び/又はSTINGのレベル又は活性、マクロファージのレベル又は活性、又は単球のレベル又は活性、樹状細胞のレベル又は活性、CD4+、CD8+、又はCD3+細胞のレベル又は活性、T細胞のレベル又は活性、及び後細胞シグナル伝達因子の投与後の免疫促進性サイトカインのレベル又は活性の変化を測定することによって動物で測定される。
一実施形態では、この方法は、免疫応答を刺激する後細胞シグナル伝達因子を選択することをさらに含む。
一実施形態では、この方法は、細胞内の鉄依存性細胞分解(例えば、フェロトーシス)のマーカーを検出することをさらに含む。
細胞分解を受けていない細胞と比較して、鉄依存性細胞分解(例えば、フェロトーシス)においてより高いレベルで産生される後細胞シグナル伝達因子は、処置細胞及び未処置細胞における後細胞シグナル伝達因子のレベルを比較することによって同定することができる。例えば、一実施形態では、この方法は:
(i)鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤との接触後に細胞によって産生される1つ又は複数の後細胞シグナル伝達因子のレベルを測定すること;
(ii)鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤との接触後に細胞によって産生される1つ又は複数の後細胞シグナル伝達因子のレベルを、鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤で処置されていない対照細胞における1つ又は複数の後細胞シグナル伝達因子のレベルと比較すること;及び
(iii)ステップ(c)でアッセイするための1つ又は複数の後細胞シグナル伝達因子を得るために、対照細胞と比較して、鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤と接触した細胞においてレベルの増加を示す後細胞シグナル伝達因子を選択することをさらに含む。
鉄依存性細胞分解(例えば、フェロトーシス)に特異的であるか、又は他の細胞死プロセスと比較して鉄依存性細胞分解(例えば、フェロトーシス)においてより高いレベルで産生される後細胞シグナル伝達因子もまた、異なる細胞死プロセスを受けている細胞における後細胞シグナル伝達因子のレベルを比較することによって同定することができる。
例えば、上記の方法の一実施形態では、対照細胞は、鉄依存性細胞分解ではない細胞分解、例えば、アポトーシス、ネクロトーシス、又はパイロトーシス(pyroptosis)などのフェロトーシスではない細胞死プロセスを誘導する薬剤で処置される。
実施例1:エラスチンで処置したHT1080線維肉腫細胞によるヒト単球の活性化/刺激
薬剤/治療デザイン:
HT1080線維肉腫細胞を、対照(DMSO)又は様々な用量のエラスチン、ピペラジンエラスチン(PE)、又はイミダゾールケトエラスチン(IKE)のいずれかで24時間処置してから、THP1−Dual細胞とさらに24時間共培養した。エラスチンはSelleckchem(Houston,TX)から購入し、DMSOに溶解した。続いて、THP1の上清を、活性化B細胞の核因子カッパ軽鎖エンハンサー(NFKB)又はインターフェロン調節因子(IRF)レポーターの活性について評価した。
材料/方法:
HT1080細胞はATCCから入手し、THP1−Dual細胞はInvivoGen(San Diego,CA)から入手した。THP1−Dual細胞は、NFKB又はIRF経路のいずれかが活性化されるとレポータータンパク質を誘導するヒト単球細胞である。両方の細胞型は、アッセイの期間中、96ウェルプレートで培養した。HT1080細胞は、10%FBSを含むDMEMで培養し、THP1−Dual細胞は、10%FBSを含むRPMIで培養した。エラスチン、PE、又はIKEを投与する24時間前に、0.5%の最終DMSO濃度で7,500個のHT1080細胞をプレーティングした。処置の24時間後、THP1−Dual細胞(25,000細胞/ウェル)をHT1080細胞に加えた。24時間後、30μlの上清を200μlのQuantiBlue(InvivoGen,San Diego,CA)(NFKBレポーター活性用)又は50μlのQuantiLuc(IRFレポーター活性用)と混合し、Molecular Devicesプレートリーダーで吸光度又は発光を記録した。
結論:
図1Aに示されているように、エラスチン処置は、HT1080細胞の生存率に悪影響を及ぼした。図1Bは、ビヒクル対照DMSOではなくエラスチンで処置したHT1080細胞が、THP1単球でNFKBシグナル伝達を誘発したことを示す。エラスチン類似体PE及びIKEもまた、HT1080細胞の生存率に悪影響を及ぼし(図1C)、THP1単球でNFKBシグナル伝達を誘発した(図1D)。
実施例2:エラスチンで処置したPANC1膵臓癌細胞によるヒト単球の活性化/刺激
薬剤/治療デザイン:
PANC1膵臓癌細胞を、対照(DMSO)又は様々な用量のエラスチンのいずれかで24時間処置してから、THP1−Dual細胞とさらに24時間共培養した。エラスチンはSelleckchem(Houston,TX)から購入し、DMSOに溶解した。続いて、THP1の上清を、NFKB又はIRFレポーターの活性について評価した。
材料/方法:
PANC1細胞はATCCから入手し、THP1−Dual細胞はInvivoGen(San Diego,CA)から入手した。両方の細胞型は、アッセイの期間中、96ウェルプレートで培養した。エラスチンを投与する24時間前に、0.5%の最終DMSO濃度で7,500個のPANC−1細胞をプレーティングした。処置の24時間後、THP1−Dual細胞(25,000細胞/ウェル)をPANC−1細胞に加えた。24時間後、30μlの上清を200μlのQuantiBlue(InvivoGen,San Diego,CA)又は50μlのQuantiLucと混合し、Molecular Devicesプレートリーダーで吸光度又は発光を記録した。
結論:
図2Aに示されているように、エラスチン処置は、PANC1細胞の生存率に悪影響を及ぼした。図1Bは、ビヒクル対照DMSOではなくエラスチンで処置したPANC1細胞がTHP1単球でNFKBシグナル伝達を誘発したことを示す。
実施例3:エラスチンで処置したCaki−1腎細胞癌細胞によるヒト単球の活性化/刺激
薬剤/治療デザイン:
Caki−1腎細胞癌細胞を、対照(DMSO)又は様々な用量のエラスチンのいずれかで24時間処置してから、THP1−Dual細胞とさらに24時間共培養した。エラスチンは、Selleckchem(Houston,TX)から購入し、DMSOに溶解した。続いて、THP1の上清を、NFKB又はIRFレポーターの活性について評価した。
材料/方法:
Caki−1細胞はATCCから入手し、THP1−Dual細胞はInvivoGen(San Diego,CA)から入手した。両方の細胞型は、アッセイの期間中、96ウェルプレートで培養した。エラスチンを投与する24時間前に、0.5%の最終DMSO濃度で7,500個のCaki−1細胞をプレーティングした。処置の24時間後、THP1−Dual細胞(25,000細胞/ウェル)をCaki−1細胞に加えた。24時間後、30μlの上清を200μlのQuantiBlue(InvivoGen)又は50μlのQuantiLucと混合し、Molecular Devicesプレートリーダーで吸光度又は発光を記録した。
結論:
図3Aに示されているように、エラスチン処置はCaki−1細胞の生存率に悪影響を及ぼした。図3Bは、ビヒクル対照DMSOではなくエラスチンで処置したCaki−1細胞がTHP1単球でNFKBシグナル伝達を誘発したことを示す。
実施例4:RSL3で処置したCaki−1腎細胞癌細胞によるヒト単球の活性化/刺激
薬剤/治療デザイン:
Caki−1腎細胞癌細胞を、対照(DMSO)又は様々な用量のRSL3のいずれかで24時間処置してから、THP1−Dual細胞とさらに24時間共培養した。RSL3はSelleckchemから購入し、DMSOに溶解した。続いて、THP1の上清を、NFKB又はIRFレポーターの活性について評価した。
材料/方法:
Caki−1細胞はATCCから入手し、THP1−Dual細胞はInvivoGen(San Diego,CA)から入手した。両方の細胞型は、アッセイの期間中、96ウェルプレートで培養した。RSL3を投与する24時間前に、0.5%の最終DMSO濃度で7,500個のCaki−1細胞をプレーティングした。処置の24時間後、THP1−Dual細胞(25,000細胞/ウェル)をCaki−1細胞に加えた。24時間後、30μlの上清を200μlのQuantiBlue(InvivoGen,San Diego,CA)又は50μlのQuantiLucと混合し、Molecular Devicesプレートリーダーで吸光度又は発光を記録した。
結論:
図4Aに示されているように、RSL3処置は、Caki−1細胞の生存率に悪影響を及ぼした。図4Bは、ビヒクル対照DMSOではなくRSL3で処置したCaki−1細胞がTHP1単球でNFKBシグナル伝達を誘発したことを示す。
実施例5:RSL3で処置したJurkat T細胞白血病細胞によるヒト単球の活性化/刺激
薬剤/治療デザイン:
Jurkat T細胞白血病細胞を、対照(DMSO)又は様々な用量のRSL3のいずれかで24時間処置してから、THP1−Dual細胞とさらに24時間共培養した。RSL3はSelleckchem(Houston,TX)から購入し、DMSOに溶解した。続いて、THP1の上清を、NFKB又はIRFレポーターの活性について評価した。
材料/方法:
Jurkat細胞はATCCから入手し、THP1−Dual細胞はInvivoGen(San Diego,CA)から入手した。両方の細胞型は、アッセイの期間中、96ウェルプレートで培養した。RSL3を投与する24時間前に、0.5%の最終DMSO濃度で100,000個のJurkat細胞をプレーティングした。処置の24時間後、THP1−Dual細胞(25,000細胞/ウェル)をJurkat細胞に加えた。24時間後、30μlの上清を200μlのQuantiBlue(InvivoGen,San Diego,CA)又は50μlのQuantiLucと混合し、Molecular Devicesプレートリーダーで吸光度又は発光を記録した。
結論:
図5Aに示されているように、RSL3処置は、Jurkat T細胞白血病細胞の生存率に悪影響を及ぼした。図5Bは、ビヒクル対照DMSOではなくRSL3で処置したJurkat細胞がTHP1単球でNFKBシグナル伝達を誘発したことを示す。
実施例6:RSL3で処置したA20B細胞白血病細胞によるヒト単球の活性化/刺激
薬剤/治療デザイン:
A20 B細胞白血病細胞を、対照(DMSO)又は様々な用量のRSL3で24時間処置してから、THP1−Dual細胞とさらに24時間共培養した。RSL3は、Selleckchem(Houston,TX)から購入し、DMSOに溶解した。続いて、THP1の上清を、NFKB又はIRFレポーターの活性について評価した。
材料/方法:
A20細胞はATCCから入手し、THP1−Dual細胞はInvivoGen(San Diego,CA)から入手した。両方の細胞型は、アッセイの期間中、96ウェルプレートで培養した。RSL3を投与する24時間前に、0.5%の最終DMSO濃度で50,000個のA20細胞をプレーティングした。処置の24時間後、THP1−Dual細胞(25,000細胞/ウェル)をA20細胞に加えた。24時間後、30μlの上清を200μlのQuantiBlue(InvivoGen,San Diego,CA)又は50μlのQuantiLucと混合し、Molecular Devicesプレートリーダーで吸光度又は発光を記録した。
結論:
図6Aに示されているように、RSL−3処置は、A20 B細胞白血病細胞の生存率に悪影響を及ぼした。ビヒクル対照DMSOではなくRSL3で処置したA20細胞は、THP1単球でNFKB(図6B)及びIRF(図6C)シグナル伝達を誘発した。
実施例7:エラスチンで処置したHT1080線維肉腫細胞によって誘発される炎症促進性シグナル伝達の特異性
薬剤/治療デザイン:
HT1080線維肉腫細胞を、1μMのフェロスタチンの存在下又は非存在下で、対照(DMSO)又は様々な用量のエラスチン(例えば、0.098μM、0.195μM、0.391μM、0.781μM、1.563μM、3.125μM、6.25μM、12.5μM、及び25μM)のいずれかで24時間処置してから、THP1−Dual細胞とさらに24時間共培養する。フェロスタチンはSelleckchem(Houston,TX)から購入し、DMSOに溶解する。続いて、THP1の上清を、NFKB又はIRFレポーターの活性について評価する。HT1080細胞はATCCから入手し、THP1−Dual細胞はInvivoGen(San Diego,CA)から入手する。両方の細胞型は、アッセイの期間中、96ウェルプレートで培養する。エラスチン処置HT1080細胞によって誘発されるNFKBシグナル伝達の誘導の特異性を、HT1080細胞の同時フェロスタチン処置によるその逆転によって評価する。
実施例8:エラスチンで処置したCaki−1細胞によって誘発される炎症促進性シグナル伝達の特異性
薬剤/治療デザイン:
Caki−1腎癌細胞は、1μMのフェロスタチン(Selleckchem;Houston,TX)の存在下又は非存在下で、対照(DMSO)又は様々な用量のエラスチン(例えば、0.098μM、0.195μM、0.391μM、0.781μM、1.563μM、3.125μM、6.25μM、12.5μM、及び25μM)のいずれかで24時間処置してから、THP1−Dual細胞とさらに24時間共培養する。続いて、THP1の上清を、NFKB又はIRFレポーターの活性について評価する。Caki−1細胞はATCCから入手し、THP1−Dual細胞はInvivoGen(San Diego,CA)から入手する。両方の細胞型は、アッセイの期間中、96ウェルプレートで培養する。エラスチン処置Caki−1細胞によって誘発されるNFKBシグナル伝達の誘導の特異性を、Caki−1細胞の同時フェロスタチン処置によるその逆転によって評価する。
実施例9:RSL3で処置したCaki−1腎癌細胞によって誘発される炎症促進性シグナル伝達の特異性
薬剤/治療デザイン:
Caki−1腎癌細胞を、1μMのフェロスタチンの存在下又は非存在下で、対照(DMSO)又は様々な用量のRSL3(例えば、0.002μM、0.005μM、0.014μM、0.041μM、0.123μM、0.370μM、1.111μM、3.333μM、及び10μM)のいずれかで24時間処置してから、THP1−Dual細胞とさらに24時間共培養する。続いて、THP1の上清を、NFKB又はIRFレポーターの活性について評価する。Caki−1細胞はATCCから入手し、THP1−Dual細胞はInvivoGen(San Diego,CA)から入手する。両方の細胞型は、アッセイの期間中、96ウェルプレートで培養する。RSL3処置Caki−1細胞によって誘発されるNFKBシグナル伝達の誘導の特異性を、Caki−1細胞の同時フェロスタチン処置によるその逆転によって評価する。
実施例10:RSL3で処置したA20細胞によって誘発される炎症促進性シグナル伝達の特異性
薬剤/治療デザイン:
A20リンパ腫細胞を、1μMのフェロスタチンの存在下又は非存在下で、対照(DMSO)又は様々な用量のRSL3(例えば、0.002μM、0.005μM、0.014μM、0.041μM、0.123μM、0.370μM、1.111μM、3.333μM、及び10μM)のいずれかで24時間処置してから、THP1−Dual細胞とさらに24時間共培養する。続いて、THP1の上清を、NFKB又はIRFレポーターの活性について評価する。A20細胞はATCCから入手し、THP1−Dual細胞はInvivoGen(San Diego,CA)から入手する。両方の細胞型は、アッセイの期間中、96ウェルプレートで培養する。RSL3処置A20細胞によって誘発されるNFKBシグナル伝達の誘導の特異性を、A20細胞の同時フェロスタチン処置によるその逆転によって評価する。
実施例11:A20リンパ腫腫瘍異種移植片のRSL3処置によるインビボでの抗腫瘍/炎症促進性応答の誘導
薬剤/治療デザイン:
BALB/Cマウスに、5×10個のA20リンパ腫細胞を皮下注射する。腫瘍のサイズが150〜200mmの中央値に達したら、マウスにビヒクル又はRSL3を注射によって腫瘍内投与する。48時間後、腫瘍浸潤細胞、リンパ球、及び脾細胞に対して免疫表現型の検査を行って、骨髄細胞及びリンパ球の動員と活性化の状態を特徴づける。免疫表現型の検査は、腫瘍切片の免疫組織化学/免疫蛍光染色によって、又は腫瘍を単一細胞懸濁液で最初に解離させ、次に細胞をフローサイトメトリーに供することによって行う(J Vis Exp.,2015,(98):52657;J Natl Cancer Inst.2015 Feb 3;107(3);Cancer Discov.2012 Jul;2(7):608−23)。ビヒクルと比較して、RSL3処置による炎症促進性応答の誘導は、単球、マクロファージ、及びT細胞の腫瘍微小環境への動員の増加によって評価する。さらに、抗腫瘍免疫応答は、CD4+FoxP3+ T制御性細胞の同時活性化を伴わない、マクロファージ(MHCII及びCD80)CD11+CD103+樹状細胞(MHCII)並びにCD4及びCD8T細胞(Ki67及びCD69)の両方における活性化マーカーの増加を測定することによって評価する。加えて、RSL3による腫瘍増殖の阻害を、3週間又は腫瘍が2000mmの最大サイズに達するまでの腫瘍サイズの測定によって評価する。
実施例12:A20リンパ腫腫瘍異種移植片の局所RSL3処置によるインビボでの全身性抗腫瘍/炎症促進性応答の誘導
薬剤/治療デザイン:
BALB/Cマウスに、5×10個のA20リンパ腫細胞を体の2つの異なる部位に皮下注射する。腫瘍が150〜200mmの中央値に達したら、1つの腫瘍部位にビヒクル又はRSL3をマウスに腫瘍内投与する。RSL3による腫瘍増殖の阻害を、3週間後の又は腫瘍が2000mmの最大サイズに達するまでの、処置済み及び未処置(対側)の腫瘍の両方の腫瘍サイズの測定によって評価する。加えて、全身適応免疫応答の関与を、対側の腫瘍部位内の腫瘍浸潤リンパ球(TIL)を分析することによって評価する。対側腫瘍における治療的に適切な適応免疫応答を、Tエフェクター細胞(FoxP3−CD4+ T細胞、CD8+ T細胞)の数量的増加、又はT細胞(CD69、ki67)、マクロファージ(MHCII及びCD80)、若しくはCD11+CD103+樹状細胞(MHCII)の活性化状態の増加のいずれかによって評価する。
実施例13:ヒト臨床試験における腎細胞癌を処置するためのRSL3の使用
薬剤/治療デザイン:
RSL3は、炎症促進性シグナル伝達を引き起こすように腎細胞癌細胞の細胞死を誘導する。RSL3の使用を含む本開示の方法の使用により、本実施例は、RSL3の治療効果の証拠を提供する予定である。
無作為化比較試験(RCT)を行って、1回又は2回の抗血管新生治療法に失敗した腎癌患者の処置における、RSL3のみ又はニボルマブと組み合わせて複数回注入した後のRSL3の安全性及び有効性をニボルマブの複数回注入と比較して評価する。
抗血管新生療法に失敗した進行性RCCの100人の患者を、RSL3のみ(1日10mg)、ニボルマブのみ(2週間ごとに3mg/kg)、又はニボルマブと組み合わせたRSL3のいずれかを投与するために無作為化する。患者は、少なくとも70%のカルノスキースコア(KPS:Karnosky Performance Score)を有し、脳転移の証拠がなく、ニボルマブによる前処置を受けておらず、且つ活動性の自己免疫疾患又は全身性免疫抑制を必要とする病状がないことが求められる。KPSランキングは、100〜0までであり、100は疾患の証拠がなく、0は死亡であり、患者が化学療法に耐える能力を評価するために使用される。
腫瘍の評価は、処置開始後8週目に開始し、その後最初の1年間は8週間ごとに行い、進行又は処置の中止まで12週間ごとに行う。RSL3の有効性は、全生存率の評価によって判断する。
実施例14:B16.BL6黒色腫腫瘍異種移植片のピペラジンエラスチン及び抗CTLA4抗体(9D9)処置の組み合わせによるインビボでの抗腫瘍免疫応答の誘導
薬剤/治療デザイン:
C57/BL6マウスに、1×10個のB16.BL6黒色腫細胞を皮下注射する。マウスに、ビヒクル、ピペラジンエラスチン(40mg/kg、i.p.)、抗CTLA4抗体9D9(10mg/kg、i.p.)、又はピペラジンエラスチンと9D9の組み合わせを腫瘍内投与する。腫瘍のサイズが150〜200mmの中央値に達したらマウスに投与する。48時間後、腫瘍浸潤細胞、リンパ球、及び脾細胞に対して免疫表現型検査を行って、骨髄細胞及びリンパ球の動員と活性化の状態を特徴づける。ビヒクルと比較して、ピペラジンエラスチンと9D9処置の組み合わせによる最大の炎症性応答の誘導を、いずれかの処置のみと比較した腫瘍微小環境へのCD3+ T細胞の動員の増加によって評価する。加えて、いずれかの処置のみと比較した併用療法による腫瘍増殖の最大阻害を、3週間後の又は腫瘍が2000mmの最大サイズに達するまでの腫瘍サイズの測定によって評価する。
実施例15:炎症促進性フェロトーシスを誘導する化合物をスクリーニングする方法
薬剤/治療デザイン:
384ウェルフォーマットにおけるCaki−1腎癌細胞を、フェロトーシス阻害剤(フェロスタチン、B−メルカプトエタノール、又は鉄キレート剤)の非存在下又は存在下で、化学スクリーニングライブラリーの試験化合物に24〜48時間曝露する。続いて、THP1二重細胞を、処置したCaki−1細胞と共培養する。THP1−Dual細胞の添加の24時間後、上清を、NFKB又はIRFレポーターの活性について評価する。フェロトーシス阻害剤の非存在下ではNFKB又はIRFレポーターの活性を誘導するが、フェロトーシス阻害剤の存在下ではNFKB又はIRFレポーターの活性を誘導しない化合物を炎症促進性化合物として選択する。
実施例16:フェロトーシス誘導物質で処置した細胞に由来する物質の炎症性を試験する方法
薬剤/治療デザイン:
Caki−1腎癌細胞を、エラスチン又はRSL3(又は他のフェロトーシス誘導物質)に曝露し、24〜48時間後に馴化培地を収集する。続いて、馴化培地を有機溶媒で抽出し、続いてHPLC分画を行う。具体的には、馴化培地を、酢酸エチルを用いて抽出し、濃縮し、そして極性によって分画する。別法では、馴化培地をサイズ排除クロマトグラフィーにかけて画分を収集する。具体的には、馴化培地をサイズ排除カラムに通し、FPLCで分画する。収集した画分を、THP1−Dual細胞に24時間加え、その後レポーター活性を評価する。陽性ヒットの画分は、THP1 Dual細胞でNFKB又はIRF活性を誘導する能力によって確認する。陽性ヒットの画分は、炎症活性を有する特定の化合物を特定するために、質量分析(大分子)又はNMR(小分子)によってさらに特徴づける。個々の化合物又は種の炎症性は、そのような化合物又は種の合成又は組換え型をTHP1 Dual細胞に添加し、続いて上記のようにNFKB又はIRF活性を測定することによって試験する。
実施例17:エラスチンで処置したHT1080線維肉腫細胞によって誘発される炎症促進性シグナル伝達の特異性
薬剤/治療デザイン:
HT1080線維肉腫細胞を、様々な用量のエラスチン(例えば、0.8μM、0.16μM、0.31μM、0.63μM、1.25μM、2.5μM、5μM、10μM、又は20μM)のみで、又はフェロトーシス阻害剤(1μM フェロスタチン−1、1μM リプロクススタチン−1、100μM トロロックス、25μM β−メルカプトエタノール、若しくは100μM デフェロキサミン)との組み合わせで24時間処置してから、THP1−Dual細胞とさらに24時間共培養する。フェロスタチン−1及びリプロクススタチン−1は、Selleckchem(Houston,TX)から購入し、DMSOに溶解した。トロロックスは、Cayman Chemical Company Incから購入し、DMSOに再懸濁した。メシル酸デフェロキサミンは、Sigma−Aldrichから購入し、水に再懸濁した。β−メルカプトエタノールはLife Technologiesから購入した。続いて、THP1の上清を、NFKB活性について評価した。HT1080細胞は、ATCCから入手し、THP1−Dual細胞はInvivoGen(San Diego,CA)から入手した。両方の細胞型は、アッセイの期間中、96ウェルプレートで培養した。
結果:
図7A及び図8Aに示されているように、HT1080線維肉腫細胞のエラスチン処置により、細胞の生存率が用量依存的に低下し、この生存率の低下は、各フェロトーシス阻害剤によって弱められた。図7B及び図8Bに示されているように、HT1080線維肉腫細胞のエラスチン処置により、THP1細胞のNFKB活性が用量依存的に増加し、このNFKB活性の増加は、各フェロトーシス阻害剤によって無効にされた。これらの結果は、細胞死がエラスチン処置HT1080細胞によって誘発されるNFKBシグナル伝達の誘導に役割を果たすことを実証している。
実施例18:ACSL4及びCARS遺伝子のノックダウンは、HT1080線維肉腫細胞におけるエラスチン媒介細胞死を阻害する
薬剤/治療デザイン:
HT1080細胞(5,000個の細胞/ウェル)を、DharmaFECT Iトランスフェクション試薬(Catalog # T−2001)及び対照siRNA(Dharmacon Catalog # D−001810−10−05)又はACSL4を標的とするsiRNA[37.5nM](図9A、Dharmacon Catalog # L−009364−00−005)又はACSL4(Thermo Fisher Silencer Select Catalog #'s :s5001、s5001、s5002)若しくはCARS(Thermo Fisher Silencer Select Catalog #'s :S2404、s2405、s2406)に対するsiRNAのプール(図9B/C)を用いて96ウェルフォーマットで逆トランスフェクトした。トランスフェクションの48時間後、細胞培養培地を、様々な濃度のエラスチン(図9A)又は固定濃度のエラスチン(10μM、図9B/C)を含む新鮮な培地に交換した。加えて、50,000個のレポーターTHP1−dual細胞をいくつかのプレートに追加した(図9C)。24時間後、HT1080細胞の生存率を測定するか(図9A/B)、又はTHP1の上清をNFKB活性について評価した(図9C)。HT1080細胞はATCCから入手し、THP1−Dual細胞はInvivoGen(San Diego,CA)から入手した。
結果:
ACSL4遺伝子は、細胞内のアラキドン酸のレベルを制御し、細胞死の調節に関与するアシル−CoAシンテターゼである長鎖脂肪酸−CoAリガーゼ4をコードする。CARS遺伝子は、システイニル−tRNAシンテターゼをコードする。CARSのノックダウンは、脂質活性酸素種の誘導を防止することによってエラスチン誘導性フェロトーシスを阻害することが示されている。Hayano et al.,2016,Cell Death Differ.23(2):270−278を参照されたい。図9A及び図9Bに示されているように、HT1080細胞におけるACLS4又はCARSのいずれかの遺伝子ノックダウンは、エラスチンの存在下で培養したHT1080細胞の生存率をある程度助ける。加えて、HT1080細胞におけるACLS4又はCARSのいずれかの遺伝子ノックダウンは、エラスチン処置HT1080細胞と共培養された単球のNFKB活性を無効にする(図9C)。これらの結果は、細胞死がエラスチン処理HT1080細胞によって誘発されるNFKBシグナル伝達の誘導に役割を果たすこと、及び特定の細胞内タンパク質の欠如がフェロトーシスの炎症促進性を低下させることを実証している。
実施例19:GPX4阻害剤(RSL3、ML162、又はML210)で処置したA20細胞によって誘発される炎症促進性シグナル伝達の特異性
薬剤/治療デザイン:
A20リンパ腫細胞を、1μM フェロスタチン−1の存在下又は非存在下で、様々な用量(例えば、0.002μM、0.005μM、0.014μM、0.041μM、0.123μM、0.370μM、1.111μM、3.333μM、及び10μM)のGPX4阻害剤(RSL3、ML162、又はML210)で24時間処置した。ML162は、Cayman Chemical Company Incから購入し、DMSOに再懸濁した。ML210は、Sigma−Aldrichから購入し、DMSOに再懸濁した。A20リンパ腫細胞も、陰性対照としてDMSOで処置した。DMSO又はGPX4阻害剤での処置の24時間後、A20リンパ腫細胞を、THP1−Dual細胞とさらに24時間共培養した。続いて、THP1の上清を、NFKBレポーターの活性について評価した。A20細胞はATCCから入手し、THP1−Dual細胞はInvivoGen(San Diego,CA)から入手した。両方の細胞型は、アッセイの期間中、96ウェルプレートで培養した。
結果:
図10A、図11A、及び図12Aに示されているように、A20リンパ腫細胞の各GPX4阻害剤(RSL3、ML162、又はML210)での処置により、細胞の生存率が用量依存的に低下し、この生存率の低下は、フェロトーシス阻害剤であるフェロスタチン−1によって弱められた。図10B、図11B、及び図12Bに示されているように、A20リンパ腫細胞のGPX4阻害剤での処置により、THP1細胞のNFKB活性が用量依存的に増加し、このNFKB活性の増加は、フェロトーシス阻害剤であるフェロスタチン−1によって弱められた。これらの結果は、細胞死が、GPX−4阻害剤で処置したA20リンパ腫細胞によって誘発されるNFKBシグナル伝達の誘導に役割を果たすことを実証している。
実施例20:GPX4阻害剤(RSL3又はML162)で処置したCaki−1腎癌細胞によって誘発される炎症促進性シグナル伝達の特異性
薬剤/治療デザイン:
Caki−1腎癌細胞を、1μM フェロスタチンの存在下又は非存在下で、対照(DMSO)又は様々な用量(例えば、0.002μM、0.005μM、0.014μM、0.041μM、0.123μM、0.370μM、1.111μM、3.333μM、及び10μM)のGPX4阻害剤(RSL3又はML162)のいずれかで24時間処置してから、THP1−Dual細胞とさらに24時間共培養した。続いて、THP1の上清を、NFKBレポーターの活性について評価した。Caki−1細胞はATCCから入手し、THP1−Dual細胞はInvivoGen(San Diego,CA)から入手した。両方の細胞型は、アッセイの期間中、96ウェルプレートで培養した。
結果:
図13A及び図14Aに示されているように、Caki−1腎癌細胞のGPX4阻害剤(RSL3又はML162)での処置により、細胞の生存率が用量依存的に低下し、この生存率の低下は、フェロトーシス阻害剤であるフェロスタチン−1によって弱められた。図13B及び図14Bに示されているように、Caki−1腎癌細胞のRSL3又はML162での処置により、THP1細胞のNFKB活性が用量依存的に増加し、このNFKB活性の増加は、フェロトーシス阻害剤であるフェロスタチン−1によって弱められた。これらの結果は、細胞死が、GPX−4阻害剤処置Caki−1腎癌細胞によって誘発されるNFKBシグナル伝達の誘導に役割を果たすことを実証している。
等価物
当業者は、本明細書に記載の特定の実施形態及び方法の多くの等価物を認識する、又は日常的な実験のみを使用して確認することができるであろう。そのような等価物は、以下の特許請求の範囲に含まれることが意図されている。
参照による組み込み
本出願で言及される各参考文献、特許、及び特許出願は、あたかも各参照が個別に組み込まれると述べられたかのように、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。

Claims (104)

  1. 免疫細胞の免疫活性を高める方法であって:
    (i)標的細胞を、鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤に接触させること、及び
    (ii)前記免疫細胞を、前記標的細胞を前記薬剤に接触させない場合の免疫細胞に対して前記免疫細胞の免疫活性を高めるのに十分な量の前記薬剤と接触させられた標的細胞に、又は前記薬剤と接触させられた標的細胞によって産生される後細胞シグナル伝達因子に曝露することを含み、前記鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤が、アンチポーター系Xcの阻害剤、GPX4の阻害剤、及びスタチンからなる群から選択される、方法。
  2. 免疫細胞のNFkBのレベル又は活性を高める方法であって:
    (i)標的細胞を、鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤に接触させること、及び
    (ii)前記免疫細胞を、前記標的細胞を前記薬剤に接触させない場合の免疫細胞に対して前記免疫細胞のNFkBのレベル又は活性を高めるのに十分な量の前記薬剤と接触させられた標的細胞に、又は前記薬剤と接触させられた標的細胞によって産生される後細胞シグナル伝達因子に曝露することを含み、前記鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤が、アンチポーター系Xcの阻害剤、GPX4の阻害剤、及びスタチンからなる群から選択される、方法。
  3. 免疫細胞のインターフェロン調節因子(IRF)又はインターフェロン遺伝子の刺激因子(STING)のレベル又は活性を高める方法であって:
    (i)標的細胞を、鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤に接触させること、及び
    (ii)前記免疫細胞を、前記標的細胞を前記薬剤に接触させない場合の免疫細胞に対して前記免疫細胞のIRF又はSTINGのレベル又は活性を高めるのに十分な量の前記薬剤と接触させられた標的細胞に、又は前記薬剤と接触させられた標的細胞によって産生される後細胞シグナル伝達因子に曝露することを含み、前記鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤が、アンチポーター系Xcの阻害剤、GPX4の阻害剤、及びスタチンからなる群から選択される、方法。
  4. 免疫細胞の免疫促進性サイトカインのレベル又は活性を高める方法であって:
    (i)標的細胞を、鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤に接触させること、及び
    (ii)前記免疫細胞を、前記標的細胞を前記薬剤に接触させない場合の免疫細胞に対して前記免疫細胞の免疫促進性サイトカインのレベル又は活性を高めるのに十分な量の前記薬剤と接触させられた標的細胞に、又は前記薬剤と接触させられた標的細胞によって産生される後細胞シグナル伝達因子に曝露することを含み、前記鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤が、アンチポーター系Xcの阻害剤、GPX4の阻害剤、及びスタチンからなる群から選択される、方法。
  5. 前記鉄依存性細胞分解がフェロトーシスである、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記アンチポーター系Xcの阻害剤が、エラスチン又はその誘導体又は類似体である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記エラスチン又はその誘導体又は類似体が:
    Figure 2021528393
    の式又はその薬学的に許容される塩又はエステルを有し、式中、
    は、H、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、ヒドロキシ、及びハロゲンからなる群から選択され;
    は、H、ハロ、及びC1〜4アルキルからなる群から選択され;
    は、H、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、5〜7員ヘテロシクロアルキル、及び5〜6員ヘテロアリールからなる群から選択され;
    は、H及びC1〜4アルキルからなる群から選択され;
    はハロであり;
    Figure 2021528393
    は、任意選択により=Oで置換され;且つ
    nは0〜4までの整数である、請求項6に記載の方法。
  8. 前記エラスチンの類似体がPE又はIKEである、請求項6に記載の方法。
  9. 前記GPX4の阻害剤が、(1S,3R)−RSL3又はその誘導体又は類似体、ML162、DPI化合物7、DPI化合物10、DPI化合物12、DPI化合物13、DPI化合物17、DPI化合物18、DPI化合物19、FIN56、及びFINO2からなる群から選択される、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記RSL3誘導体又は類似体が、構造式(I):
    Figure 2021528393
    によって表される化合物、又はそのエナンチオマー、光学異性体、ジアステレオマー、N−オキシド、結晶形態、水和物、又は薬学的に許容される塩であり、式中、
    、R、R、及びRは独立に、H、C1〜8アルキル、C1〜8アルコキシ、C1〜8アラルキル、3〜8員炭素環、3〜8員複素環、3〜8員アリール、又は3〜8員ヘテロアリール、アシル、アルキルスルホニル、及びアリールスルホニルから選択され、各アルキル、アルコキシ、アラルキル、炭素環、複素環、アリール、ヘテロアリール、アシル、アルキルスルホニル、及びアリールスルホニルは、任意選択により少なくとも1つの置換基で置換され;
    及びRは独立に、H1〜8アルキル、C1〜8アルコキシ、3〜8員炭素環、3〜8員複素環、3〜8員アリール、又は3〜8員ヘテロアリール、カルボキシレート、エステル、アミド、炭水化物、アミノ酸、アシル、アルコキシ置換アシル、アルジトール、NR、OC(RCOOH、SC(RCOOH、NHCHRCOOH、COR、CO、硫酸塩、スルホンアミド、スルホキシド、スルホン酸塩、スルホン、チオアルキル、チオエステル、及びチオエーテルから選択され、各アルキル、アルコキシ、炭素環、複素環、アリール、ヘテロアリール、カルボキシレート、エステル、アミド、炭水化物、アミノ酸、アシル、アルコキシ置換アシル、アルジトール、NR、OC(RCOOH、SC(RCOOH、NHCHRCOOH、COR、CO、硫酸塩、スルホンアミド、スルホキシド、スルホン酸塩、スルホン、チオアルキル、チオエステル、及びチオエーテルは、任意選択により少なくとも1つの置換基で置換され;
    は、H、C1〜8アルキル、炭素環、アリール、ヘテロアリール、複素環、アルキルアリール、アルキルヘテロアリール、及びアルキル複素環から選択され、各アルキル、炭素環、アリール、ヘテロアリール、複素環、アルキルアリール、アルキルヘテロアリール、及びアルキル複素環は、任意選択により少なくとも1つの置換基で置換することができ;
    は、H、C1〜8アルキル、C1〜8アルケニル、C1〜8アルキニル、アリール、炭素環、ヘテロアリール、複素環、アルキルアリール、アルキルヘテロアリール、アルキル複素環、及びヘテロ芳香族から選択され、各アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、炭素環、ヘテロアリール、複素環、アルキルアリール、アルキルヘテロアリール、アルキル複素環、及びヘテロ芳香族は、任意選択により少なくとも1つの置換基で置換することができ;且つ
    Xは、それが結合している環上の0〜4個の置換基である、請求項9に記載の方法。
  11. 前記RSL3誘導体又は類似体が、構造式(II):
    Figure 2021528393
    によって表される化合物又はそのN−オキシド、結晶形態、水和物、又は薬学的に許容される塩であり;
    式中:
    は、H、OH、及び−(OCHCHOHからなる群から選択され;
    Xは、1〜6の整数であり;且つ
    、R'、R、及びR'は独立に、H、C3〜8シクロアルキル、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される、又はR及びR'は共に結合し、ピリジニル又はピラニルを形成することができ、且つR及びR'は共に結合し、ピリジニル又はピラニルを形成することができる、請求項9に記載の方法。
  12. 前記RSL3誘導体又は類似体が、構造式(III):
    Figure 2021528393
    によって表される化合物又はその立体異性体、又はその薬学的に許容される塩であり;式中:
    nは、2、3、又は4であり;Rは、置換若しくは非置換C〜Cアルキル基、置換若しくは非置換C〜C10シクロアルキル基、置換若しくは非置換C〜Cヘテロシクロアルキル基、置換若しくは非置換C〜C10芳香環基、又は置換若しくは非置換C〜Cヘテロアリール環基であり;置換は、各基の1つ又は複数の水素原子が:ハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、C〜Cアルキル、ハロゲン化C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、ハロゲン化C〜Cアルコキシ、COOH(カルボキシ)、COOC〜Cアルキル、OCOC〜Cアルキルからなる群から選択される基によって置換されることを意味する、請求項9に記載の方法。
  13. 前記スタチンが、アトルバスタチン、フルバスタチン、ロバスタチン、ピタバスタチン、プラバスタチン、ロスバスタチン、セリバスタチン、及びシンバスタチンからなる群から選択される、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  14. 前記免疫細胞が、マクロファージ、単球、樹状細胞、T細胞、CD4+細胞、CD8+細胞、又はCD3+細胞である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  15. 前記免疫細胞がTHP−1細胞である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  16. インビトロ又はエクスビボで行われる、請求項1〜15のいずれか一項に記載の方法。
  17. インビボで行われる、請求項1〜15のいずれか一項に記載の方法。
  18. ステップ(i)がインビトロで行われ、ステップ(ii)がインビボで行われる、請求項1〜15のいずれか一項に記載の方法。
  19. 細胞、組織、又は対象の免疫活性を高める方法であって、鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤で処置されていない細胞、組織、又は対象と比較して免疫活性を高めるのに十分な量の前記鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤を前記細胞、組織、又は対象に投与することを含む、方法。
  20. 前記対象が、免疫活性の上昇を必要としている、請求項19に記載の方法。
  21. 前記鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤が、前記細胞、組織、又は対象におけるNFkBのレベル又は活性、インターフェロン調節因子(IRF)又はインターフェロン遺伝子の刺激因子(STING)のレベル又は活性、マクロファージのレベル又は活性、単球のレベル又は活性、樹状細胞のレベル又は活性、T細胞のレベル又は活性、CD4+、CD8+、又はCD3+細胞のレベル又は活性、及び免疫促進性サイトカインのレベル又は活性のうちの1つ又は複数を高めるのに十分な量で投与される、請求項19又は20に記載の方法。
  22. 細胞、組織、又は対象のNFkBのレベル又は活性を高める方法であって、鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤で処置されていない細胞、組織、又は対象と比較してNFkBのレベル又は活性を高めるのに十分な量の前記鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤を前記細胞、組織、又は対象に投与することを含む、方法。
  23. 前記対象が、NFkBのレベル又は活性の上昇を必要としている、請求項22に記載の方法。
  24. 前記NFkBのレベル又は活性が、前記鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤で処置されていない細胞、組織、又は対象と比較して少なくとも10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、又は100%、又は少なくとも2倍、4倍、6倍、8倍、又は10倍上昇する、請求項22又は23に記載の方法。
  25. 細胞、組織、又は対象のインターフェロン調節因子(IRF)又はインターフェロン遺伝子の刺激因子(STING)のレベル又は活性を高める方法であって、鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤で処置されていない細胞、組織、又は対象と比較してIRF又はSTINGのレベル又は活性を高めるのに十分な量の前記鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤を前記細胞、組織、又は対象に投与することを含む、方法。
  26. 前記対象が、IRF又はSTINGのレベル又は活性の上昇を必要としている、請求項25に記載の方法。
  27. 前記IRF又はSTINGのレベル又は活性が、前記鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤で処置されていない細胞、組織、又は対象と比較して少なくとも10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、又は100%、又は少なくとも2倍、4倍、6倍、8倍、又は10倍上昇する、請求項25又は26に記載の方法。
  28. 組織又は対象のマクロファージ、単球、樹状細胞、又はT細胞のレベル又は活性を高める方法であって、鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤で処置されていない組織又は対象と比較してマクロファージ、単球、樹状細胞、又はT細胞のレベル又は活性を高めるのに十分な量の前記鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤を前記組織又は対象に投与することを含む、方法。
  29. 前記対象が、マクロファージ、単球、樹状細胞、又はT細胞のレベル又は活性の上昇を必要としている、請求項28に記載の方法。
  30. 前記マクロファージ、単球、樹状細胞、又はT細胞のレベル又は活性が、前記鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤で処置されていない組織又は対象と比較して少なくとも10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、又は100%、又は少なくとも2倍、4倍、6倍、8倍、又は10倍上昇する、請求項28に記載の方法。
  31. 組織又は対象のCD4+、CD8+、又はCD3+細胞のレベル又は活性を高める方法であって、鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤で処置されていない組織又は対象と比較してCD4+、CD8+、又はCD3+細胞のレベル又は活性を高めるのに十分な量の前記鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤を前記組織又は対象に投与することを含む、方法。
  32. 前記対象が、CD4+、CD8+、又はCD3+細胞のレベル又は活性の上昇を必要としている、請求項31に記載の方法。
  33. 前記CD4+、CD8+、又はCD3+細胞のレベル又は活性が、前記鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤で処置されていない組織又は対象と比較して少なくとも10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、又は100%、又は少なくとも2倍、4倍、6倍、8倍、又は10倍上昇する、請求項31又は32に記載の方法。
  34. 細胞、組織、又は対象の免疫促進性サイトカインのレベル又は活性を高める方法であって、鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤で処置されていない細胞、組織、又は対象と比較して免疫促進性サイトカインのレベル又は活性を高めるのに十分な量の前記鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤を前記細胞、組織、又は対象に投与することを含む、方法。
  35. 前記対象が、免疫促進性サイトカインのレベル又は活性の上昇を必要としている、請求項34に記載の方法。
  36. 前記免疫促進性サイトカインのレベル又は活性が、前記鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤で処置されていない細胞、組織、又は対象と比較して少なくとも10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、又は100%、又は少なくとも2倍、4倍、6倍、8倍、又は10倍上昇する、請求項34又は35に記載の方法。
  37. 投与前に、NFkBのレベル又は活性;マクロファージのレベル又は活性;単球のレベル又は活性;樹状細胞のレベル又は活性;CD4+細胞、CD8+細胞、又はCD3+細胞のレベル又は活性;T細胞のレベル又は活性;及び免疫促進性サイトカインのレベル又は活性のうちの1つ又は複数について前記細胞、組織、又は対象を評価することをさらに含む、請求項1〜36のいずれか一項に記載の方法。
  38. 投与後に、NFkBのレベル又は活性;マクロファージのレベル又は活性;単球のレベル又は活性;樹状細胞のレベル又は活性;CD4+細胞、CD8+細胞、又はCD3+細胞のレベル又は活性;T細胞のレベル又は活性;及び免疫促進性サイトカインのレベル又は活性のうちの1つ又は複数について前記細胞、組織、又は対象を評価することをさらに含む、請求項1〜36のいずれか一項に記載の方法。
  39. 前記免疫促進性サイトカインが、IFN−α、IL−1、IL−12、IL−18、IL−2、IL−15、IL−4、IL−6、TNF−α、IL−17、及びGMCSFから選択される、請求項4及び34〜38のいずれか一項に記載の方法。
  40. 免疫活性の上昇を必要とする対象を処置する方法であって、前記対象の免疫活性を高めるのに十分な量の鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤を対象に投与することを含む、方法。
  41. 前記対象が、感染症に罹患している、請求項19〜40のいずれか一項に記載の方法。
  42. 前記感染症が慢性感染症である、請求項41に記載の方法。
  43. 前記慢性感染症が、HIV感染症、HCV感染症、HBV感染症、HPV感染症、B型肝炎感染症、C型肝炎感染症、EBV感染症、CMV感染症、TB感染症、及び寄生虫による感染症から選択される、請求項42に記載の方法。
  44. 前記細胞又は組織が、癌細胞又は癌性組織である、請求項1〜39のいずれか一項に記載の方法。
  45. 前記対象が癌に罹患している、請求項19〜40のいずれか一項に記載の方法。
  46. 前記癌が、黒色腫、腎細胞癌、非小細胞肺癌、非扁平上皮肺癌、尿路上皮癌、ホジキンリンパ腫、頭頸部扁平上皮癌、肝細胞癌、大腸癌、胃腺癌、胃食道接合部腺癌、及びメルケル細胞癌から選択される、請求項45に記載の方法。
  47. 前記鉄依存性細胞分解がフェロトーシスである、請求項1〜46のいずれか一項に記載の方法。
  48. それを必要とする対象の癌を処置する方法であって、(a)免疫療法剤と(b)鉄依存性細胞分解を誘導し、それにより前記対象の癌を処置する薬剤を組み合わせて前記対象に投与することを含む、方法。
  49. 前記鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤が、前記対象の免疫応答を高めるのに有効な量で対象に投与される、請求項48に記載の方法。
  50. 前記免疫療法剤が、トール様受容体(TLR)アゴニスト、細胞ベースの治療法、サイトカイン、癌ワクチン、及び免疫チェックポイント分子の免疫チェックポイントモジュレーターからなる群から選択される、請求項48に記載の方法。
  51. 前記TLRアゴニストが、Coleyの毒素及びカルメットゲラン桿菌(BCG)から選択される、請求項50に記載の方法。
  52. 前記免疫チェックポイント分子が、CD27、CD28、CD40、CD122、OX40、GITR、ICOS、4−1BB、ADORA2A、B7−H3、B7−H4、BTLA、CTLA−4、IDO、KIR、LAG−3、PD−1、PD−L1、PD−L2、TIM−3、及びVISTAから選択される、請求項50に記載の方法。
  53. 前記免疫チェックポイント分子が、刺激性免疫チェックポイント分子であり、前記免疫チェックポイントモジュレーターが、刺激性免疫チェックポイント分子のアゴニストである、請求項50に記載の方法。
  54. 前記免疫チェックポイント分子が、抑制性免疫チェックポイント分子であり、前記免疫チェックポイントモジュレーターが、抑制性免疫チェックポイント分子のアンタゴニストである、請求項50に記載の方法。
  55. 前記免疫チェックポイントモジュレーターが、小分子、阻害性RNA、アンチセンス分子、及び免疫チェックポイント分子結合タンパク質から選択される、請求項50〜54のいずれか一項に記載の方法。
  56. 前記免疫チェックポイント分子がPD−1であり、前記免疫チェックポイントモジュレーターがPD−1阻害剤である、請求項50に記載の方法。
  57. 前記PD−1阻害剤が、ペンブロリズマブ、ニボルマブ、ピジリズマブ、SHR−1210、MEDI0680R01、BBg−A317、TSR−042、REGN2810、及びPF−06801591から選択される、請求項56に記載の方法。
  58. 前記免疫チェックポイント分子がPD−L1であり、前記免疫チェックポイントモジュレーターがPD−L1阻害剤である、請求項50に記載の方法。
  59. 前記PD−L1阻害剤が、デュルバルマブ、アテゾリズマブ、アベルマブ、MDX−1105、AMP−224、及びLY3300054から選択される、請求項58に記載の方法。
  60. 前記免疫チェックポイント分子がCTLA−4であり、前記免疫チェックポイントモジュレーターがCTLA−4阻害剤である、請求項50に記載の方法。
  61. 前記CTLA−4阻害剤が、イピリムマブ、トレメリムマブ、JMW−3B3、及びAGEN1884から選択される、請求項60に記載の方法。
  62. 前記鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤が、前記免疫療法剤の投与前又は投与と同時に投与される、請求項48〜61のいずれか一項に記載の方法。
  63. 前記鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤が、前記免疫療法剤の投与後に投与される、請求項48〜61のいずれか一項に記載の方法。
  64. 処置に対する前記癌の応答が、前記免疫療法剤のみによる処置と比較して改善されている、請求項48〜63のいずれか一項に記載の方法。
  65. 前記応答が、前記免疫療法剤のみによる処置と比較して少なくとも5%、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、又は少なくとも80%改善されている、請求項64に記載の方法。
  66. 前記応答が、腫瘍量の減少、腫瘍サイズの減少、腫瘍増殖の阻害、処置前の進行性癌を有する対象における癌の安定化の達成、癌が進行するまでの時間の延長、及び生存期間の延長のうちのいずれか1つ又は複数を含む、請求項64又は65に記載の方法。
  67. 前記鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤と前記免疫療法剤が相乗的に作用する、請求項48〜66のいずれか一項に記載の方法。
  68. 前記癌が、免疫チェックポイント療法に応答する癌である、請求項48〜67のいずれか一項に記載の方法。
  69. 前記癌が、癌腫、肉腫、リンパ腫、黒色腫、及び白血病から選択される、請求項48〜68のいずれか一項に記載の方法。
  70. 前記癌が、黒色腫、腎細胞癌、非小細胞肺癌、非扁平上皮肺癌、尿路上皮癌、ホジキンリンパ腫、頭頸部扁平上皮癌、肝細胞癌、大腸癌、胃腺癌、胃食道接合部腺癌、及びメルケル細胞癌から選択される、請求項48〜68のいずれか一項に記載の方法。
  71. 前記癌が腎細胞癌である、請求項48〜68のいずれか一項に記載の方法。
  72. 前記対象がヒトである、請求項19〜71のいずれか一項に記載の方法。
  73. 前記鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤が、アンチポーター系Xcの阻害剤、GPX4の阻害剤、及びスタチンからなる群から選択される、請求項1〜72のいずれか一項に記載の方法。
  74. 前記アンチポーター系Xcの阻害剤が、エラスチン又はその誘導体又は類似体である、請求項73に記載の方法。
  75. 前記エラスチン又はその誘導体又は類似体が:
    Figure 2021528393
    の式又はその薬学的に許容される塩又はエステルを有し、式中、
    は、H、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、ヒドロキシ、及びハロゲンからなる群から選択され;
    は、H、ハロ、及びC1〜4アルキルからなる群から選択され;
    は、H、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、5〜7員ヘテロシクロアルキル、及び5〜6員ヘテロアリールからなる群から選択され;
    は、H及びC1〜4アルキルからなる群から選択され;
    はハロであり;
    Figure 2021528393
    は、任意選択により=Oで置換され;且つ
    nは0〜4までの整数である、請求項74に記載の方法。
  76. 前記エラスチンの類似体がPE又はIKEである、請求項74に記載の方法。
  77. 前記GPX4の阻害剤が、(1S,3R)−RSL3又はその誘導体又は類似体、ML162、DPI化合物7、DPI化合物10、DPI化合物12、DPI化合物13、DPI化合物17、DPI化合物18、DPI化合物19、FIN56、及びFINO2からなる群から選択される、請求項73に記載の方法。
  78. 前記RSL3誘導体又は類似体が、構造式(I):
    Figure 2021528393
    によって表される化合物、又はそのエナンチオマー、光学異性体、ジアステレオマー、N−オキシド、結晶形態、水和物、又は薬学的に許容される塩であり、式中、
    、R、R、及びRは独立に、H、C1〜8アルキル、C1〜8アルコキシ、C1〜8アラルキル、3〜8員炭素環、3〜8員複素環、3〜8員アリール、又は3〜8員ヘテロアリール、アシル、アルキルスルホニル、及びアリールスルホニルから選択され、各アルキル、アルコキシ、アラルキル、炭素環、複素環、アリール、ヘテロアリール、アシル、アルキルスルホニル、及びアリールスルホニルは、任意選択により少なくとも1つの置換基で置換され;
    及びRは独立に、H1〜8アルキル、C1〜8アルコキシ、3〜8員炭素環、3〜8員複素環、3〜8員アリール、又は3〜8員ヘテロアリール、カルボキシレート、エステル、アミド、炭水化物、アミノ酸、アシル、アルコキシ置換アシル、アルジトール、NR、OC(RCOOH、SC(RCOOH、NHCHRCOOH、COR、CO、硫酸塩、スルホンアミド、スルホキシド、スルホン酸塩、スルホン、チオアルキル、チオエステル、及びチオエーテルから選択され、各アルキル、アルコキシ、炭素環、複素環、アリール、ヘテロアリール、カルボキシレート、エステル、アミド、炭水化物、アミノ酸、アシル、アルコキシ置換アシル、アルジトール、NR、OC(RCOOH、SC(RCOOH、NHCHRCOOH、COR、CO、硫酸塩、スルホンアミド、スルホキシド、スルホン酸塩、スルホン、チオアルキル、チオエステル、及びチオエーテルは、任意選択により少なくとも1つの置換基で置換され;
    は、H、C1〜8アルキル、炭素環、アリール、ヘテロアリール、複素環、アルキルアリール、アルキルヘテロアリール、及びアルキル複素環から選択され、各アルキル、炭素環、アリール、ヘテロアリール、複素環、アルキルアリール、アルキルヘテロアリール、及びアルキル複素環は、任意選択により少なくとも1つの置換基で置換することができ;
    は、H、C1〜8アルキル、C1〜8アルケニル、C1〜8アルキニル、アリール、炭素環、ヘテロアリール、複素環、アルキルアリール、アルキルヘテロアリール、アルキル複素環、及びヘテロ芳香族から選択され、各アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、炭素環、ヘテロアリール、複素環、アルキルアリール、アルキルヘテロアリール、アルキル複素環、及びヘテロ芳香族は、任意選択により少なくとも1つの置換基で置換することができ;且つ
    Xは、それが結合している環上の0〜4個の置換基である、請求項77に記載の方法。
  79. 前記RSL3誘導体又は類似体が、構造式(II):
    Figure 2021528393
    によって表される化合物又はそのN−オキシド、結晶形態、水和物、又は薬学的に許容される塩であり;
    式中:
    は、H、OH、及び−(OCHCHOHからなる群から選択され;
    Xは、1〜6の整数であり;且つ
    、R'、R、及びR'は独立に、H、C3〜8シクロアルキル、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される、又はR及びR'は共に結合し、ピリジニル又はピラニルを形成することができ、且つR及びR'は共に結合し、ピリジニル又はピラニルを形成することができる、請求項77に記載の方法。
  80. 前記RSL3誘導体又は類似体が、構造式(III):
    Figure 2021528393
    によって表される化合物又はその立体異性体、又はその薬学的に許容される塩であり;式中:
    nは、2、3、又は4であり;Rは、置換若しくは非置換C〜Cアルキル基、置換若しくは非置換C〜C10シクロアルキル基、置換若しくは非置換C〜Cヘテロシクロアルキル基、置換若しくは非置換C〜C10芳香環基、又は置換若しくは非置換C〜Cヘテロアリール環基であり;置換は、各基の1つ又は複数の水素原子が:ハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、C〜Cアルキル、ハロゲン化C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、ハロゲン化C〜Cアルコキシ、COOH(カルボキシ)、COOC〜Cアルキル、OCOC〜Cアルキルからなる群から選択される基によって置換されることを意味する、請求項77に記載の方法。
  81. 前記スタチンが、アトルバスタチン、フルバスタチン、ロバスタチン、ピタバスタチン、プラバスタチン、ロスバスタチン、セリバスタチン、及びシンバスタチンからなる群から選択される、請求項73に記載の方法。
  82. 前記鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤が、ソラフェニブ又はその誘導体又は類似体、スルファサラジン、グルタミン酸塩、BSO、DPI2、シスプラチン、システイナーゼ、シリカベースのナノ粒子、CCI4、クエン酸鉄アンモニウム、トリゴネリン、及びブルサトール(brusatol)からなる群から選択される、請求項1〜72のいずれか一項に記載の方法。
  83. 前記鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤が、以下の特徴:
    (a)インビトロで標的細胞の鉄依存性細胞分解及びその後の共培養細胞における免疫応答の活性化を誘導する;
    (b)インビトロでの標的細胞の鉄依存性細胞分解及びその後の共培養マクロファージ、例えばRAW264.7マクロファージの活性化を誘導する;
    (c)インビトロでの標的細胞の鉄依存性細胞分解及びその後の共培養単球、例えばTHP−1単球の活性化を誘導する;
    (d)インビトロでの標的細胞の鉄依存性細胞分解及びその後の共培養骨髄由来樹状細胞(BMDC)の活性化を誘導する;
    (e)インビトロで標的細胞の鉄依存性細胞分解及びその後の共培養細胞におけるNFkB、IRF、及び/又はSTINGのレベル又は活性の上昇を誘導する;
    (f)インビトロでの標的細胞の鉄依存性細胞分解及びその後の共培養細胞における免疫促進性サイトカインのレベル又は活性の上昇を誘導する;並びに
    (g)インビトロでの標的細胞の鉄依存性細胞分解及びその後の共培養されたCD4+細胞、CD8+細胞、及び/又はCD3+細胞の活性化を誘導する、のうちの1つ又は複数を有する、請求項1〜72のいずれか一項に記載の方法。
  84. 前記鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤が癌細胞を標的とする、請求項1〜72のいずれか一項に記載の方法。
  85. 免疫刺激剤をスクリーニングする方法であって:
    (a)複数の試験薬(例えば、試験薬のライブラリー)を用意すること;
    (b)鉄依存性細胞分解を誘導する能力について前記複数の試験薬のそれぞれを評価すること;
    (c)候補免疫刺激剤として、鉄依存性細胞分解を誘導する試験薬を選択すること;及び
    (d)免疫応答を刺激する能力について前記候補免疫刺激剤を評価することを含む、方法。
  86. 前記評価するステップ(b)が、細胞又は組織を前記複数の試験薬のそれぞれに接触させることを含む、請求項85に記載の方法。
  87. 前記評価するステップ(b)が、前記複数の試験薬のそれぞれを動物に投与することを含む、請求項85に記載の方法。
  88. 前記評価するステップ(b)が、前記試験薬と接触した細胞又は組織における、脂質過酸化反応、活性酸素種(ROS)、イソプロスタン、マロンジアルデヒド(MDA)、鉄、グルタチオンペルオキシダーゼ4(GPX4)、プロスタグランジン−エンドペルオキシドシンターゼ2(PTGS2)、シクロオキシゲナーゼ−2(COX−2)、及びグルタチオン(GSH)からなる群から選択されるマーカーのレベル又は活性を測定することをさらに含む、請求項86に記載の方法。
  89. 前記評価するステップ(b)が、前記試験薬と接触した細胞又は組織におけるマーカーのレベル又は活性を、前記試験薬と接触していない対照細胞又は組織におけるマーカーのレベル又は活性と比較することをさらに含む、請求項85に記載の方法。
  90. 前記評価するステップ(d)が、インビトロで、前記鉄依存性細胞分解を誘導する試験薬を免疫刺激活性について評価することを含む、請求項85に記載の方法。
  91. 前記評価するステップ(d)が、動物における免疫応答を測定することを含む、請求項85に記載の方法。
  92. 脂質過酸化反応、イソプロスタン、活性酸素種(ROS)、鉄、PTGS2、及びCOX−2からなる群から選択されるマーカーのレベル若しくは活性の上昇、又はGPX4、MDA、及びGSHからなる群から選択されるマーカーのレベル又は活性の低下が、前記試験薬が鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤であることを示す、請求項85〜91のいずれか一項に記載の方法。
  93. 前記候補免疫刺激剤を評価することが、前記選択された候補免疫刺激剤と接触した細胞を免疫細胞と共に培養するか、又は前記選択された候補免疫刺激剤と接触した細胞によって産生される後細胞シグナル伝達因子に免疫細胞を曝露して、前記免疫細胞のNFκB、IRF、若しくはSTINGのレベル又は活性を測定することを含む、請求項85に記載の方法。
  94. 前記候補免疫刺激剤を評価することが、選択された候補免疫刺激剤と接触した細胞と共にT細胞を培養するか、又は選択された候補免疫刺激剤と接触した細胞によって産生される後細胞シグナル伝達因子にT細胞を曝露して、T細胞の増殖及び活性化を測定することを含む、請求項85に記載の方法。
  95. 免疫刺激剤を同定する方法であって:
    (a)細胞内で鉄依存性細胞分解を誘導するのに十分な量の鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤と細胞を接触させること;
    (b)前記鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤との接触後に前記細胞によって産生される1つ又は複数の後細胞シグナル伝達因子を単離すること;及び
    (c)前記1つ又は複数の後細胞シグナル伝達因子を、免疫応答を刺激する能力についてアッセイすることを含む、方法。
  96. 免疫応答を刺激する試験薬を選択することをさらに含む、請求項95に記載の方法。
  97. 前記細胞内で鉄依存性細胞分解のマーカーを検出することをさらに含む、請求項95に記載の方法。
  98. (i)前記鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤との接触後に前記細胞によって産生される前記1つ又は複数の後細胞シグナル伝達因子のレベルを測定すること;
    (ii)前記鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤との接触後に前記細胞によって産生される前記1つ又は複数の後細胞シグナル伝達因子のレベルを、前記鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤で処置されていない対照細胞における前記1つ又は複数の試験薬のレベルと比較すること;及び
    (iii)前記対照細胞と比較して、前記鉄依存性細胞分解を誘導する薬剤と接触した細胞においてレベルの上昇を示す後細胞シグナル伝達因子を選択して、ステップ(c)でアッセイするための前記1つ又は複数の後細胞シグナル伝達因子を生成することをさらに含む、請求項95に記載の方法。
  99. 前記対照細胞が、鉄依存性細胞分解ではない細胞死を誘導する薬剤で処置される、請求項98に記載の方法。
  100. 前記アッセイが、前記1つ又は複数の後細胞シグナル伝達因子を動物に投与して、前記動物の免疫応答を測定することを含む、請求項95に記載の方法。
  101. 前記アッセイが、免疫細胞を、前記1つ又は複数の後細胞シグナル伝達因子で処置して、前記免疫細胞のNFκB活性のレベル又は活性を測定することを含む、請求項95に記載の方法。
  102. 前記アッセイが、T細胞を、前記1つ又は複数の後細胞シグナル伝達因子で処置して、前記T細胞の活性化又は増殖を測定することを含む、請求項95に記載の方法。
  103. 前記アッセイが、免疫細胞を前記1つ又は複数の後細胞シグナル伝達因子と接触させて、前記免疫細胞のNFκB、IRF、又はSTINGのレベル又は活性を測定することを含む、請求項95に記載の方法。
  104. 前記免疫細胞がTHP−1細胞である、請求項93又は103に記載の方法。
JP2020569772A 2018-06-15 2019-06-14 後細胞シグナル伝達因子の調節による免疫活性の上昇 Pending JP2021528393A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862685770P 2018-06-15 2018-06-15
US62/685,770 2018-06-15
US201862781819P 2018-12-19 2018-12-19
US62/781,819 2018-12-19
PCT/US2019/037350 WO2019241730A2 (en) 2018-06-15 2019-06-14 Increasing immune activity through modulation of postcellular signaling factors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021528393A true JP2021528393A (ja) 2021-10-21
JPWO2019241730A5 JPWO2019241730A5 (ja) 2022-06-22

Family

ID=67138105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020569772A Pending JP2021528393A (ja) 2018-06-15 2019-06-14 後細胞シグナル伝達因子の調節による免疫活性の上昇

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20210251994A1 (ja)
EP (1) EP3806848A2 (ja)
JP (1) JP2021528393A (ja)
KR (1) KR20210035805A (ja)
CN (1) CN112638375A (ja)
AU (1) AU2019287765A1 (ja)
CA (1) CA3103629A1 (ja)
MA (1) MA52889A (ja)
WO (1) WO2019241730A2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3915585A1 (en) * 2020-05-26 2021-12-01 Chemotherapeutisches Forschungsinstitut Georg-Speyer-Haus Therapeutic combinations comprising agonists of ferroptosis for treating proliferative disorders
CN113421613B (zh) * 2021-06-08 2024-06-18 吴安华 一种基于铁死亡水平评价胶质母细胞瘤患者免疫治疗反应性的系统及分析方法
US11541116B1 (en) 2022-01-07 2023-01-03 Kojin Therapeutics, Inc. Methods and compositions for inducing ferroptosis in vivo
CN117625547B (zh) * 2022-08-25 2024-06-28 广州百吉生物制药有限公司 联合表达gpx4的新一代嵌合抗原受体及其应用
CN115804772B (zh) * 2022-11-16 2024-04-26 山东大学 一种铁死亡抑制剂在抗病毒感染中的应用

Family Cites Families (242)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR104E (ja)
US5843708A (en) 1988-01-05 1998-12-01 Ciba-Geigy Corporation Chimeric antibodies
ES2052027T5 (es) 1988-11-11 2005-04-16 Medical Research Council Clonacion de secuencias de dominio variable de inmunoglobulina.
US5530101A (en) 1988-12-28 1996-06-25 Protein Design Labs, Inc. Humanized immunoglobulins
ES2136092T3 (es) 1991-09-23 1999-11-16 Medical Res Council Procedimientos para la produccion de anticuerpos humanizados.
US5397703A (en) 1992-07-09 1995-03-14 Cetus Oncology Corporation Method for generation of antibodies to cell surface molecules
US5639641A (en) 1992-09-09 1997-06-17 Immunogen Inc. Resurfacing of rodent antibodies
US5898031A (en) 1996-06-06 1999-04-27 Isis Pharmaceuticals, Inc. Oligoribonucleotides for cleaving RNA
US6946129B1 (en) 1999-06-08 2005-09-20 Seattle Genetics, Inc. Recombinant anti-CD40 antibody and uses thereof
DE19939653A1 (de) 1999-08-13 2001-02-22 Thomas Huenig Verwendung CD28 spezifischer monoklonaler Antikörper zur Herstellung einer pharmazeutischen Zusammensetzung
JP3871503B2 (ja) 1999-08-30 2007-01-24 日本たばこ産業株式会社 免疫性疾患治療剤
JP4210454B2 (ja) 2001-03-27 2009-01-21 日本たばこ産業株式会社 炎症性腸疾患治療剤
EP1221973B1 (en) 1999-10-04 2007-05-30 Novartis Vaccines and Diagnostics, Inc. CD40 antagonist for treating psoriasis
AU2001233027A1 (en) 2000-01-27 2001-08-07 Genetics Institute, Llc Antibodies against ctla4 (cd152), conjugates comprising same, and uses thereof
JP2004505927A (ja) 2000-04-19 2004-02-26 タノックス インコーポレイテッド 乾癬及び他の炎症性皮膚状態の治療用cd40アンタゴニスト
US20030059427A1 (en) 2000-04-28 2003-03-27 Force Walker R. Isolation and characterization of highly active anti-CD40 antibody
JP3597140B2 (ja) 2000-05-18 2004-12-02 日本たばこ産業株式会社 副刺激伝達分子ailimに対するヒトモノクローナル抗体及びその医薬用途
ES2357051T3 (es) 2000-10-02 2011-04-15 Novartis Vaccines And Diagnostics, Inc. Anticuerpos humanos anti-cd40.
DE10050935A1 (de) 2000-10-11 2002-05-02 Tegenero Gmbh Verwendung CD28 spezifischer monoklonaler Antikörper zur Stimulation von Blutzellen, welche kein CD28 tragen
US8501471B2 (en) 2000-10-18 2013-08-06 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Uses of monoclonal antibody 8H9
WO2002032375A2 (en) 2000-10-18 2002-04-25 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Uses of monoclonal antibody 8h9
US20020102264A1 (en) 2000-10-18 2002-08-01 Cheung Nai-Kong V. Uses of monoclonal antibody 8H9
US8414892B2 (en) 2000-10-18 2013-04-09 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Uses of monoclonal antibody 8H9
MXPA03005327A (es) 2000-12-14 2004-12-03 Fujisawa Pharmaceutical Co Anticuerpos anti-cd28 silenciados y el uso de estos.
ATE477275T1 (de) 2000-12-26 2010-08-15 Inst Nat Sante Rech Med Antikörper gegen cd28
AR036993A1 (es) 2001-04-02 2004-10-20 Wyeth Corp Uso de agentes que modulan la interaccion entre pd-1 y sus ligandos en la submodulacion de respuestas inmunologicas
PT1391464E (pt) 2001-04-27 2007-11-15 Kirin Pharma Kk Anticorpo monoclonal anti-cd40
WO2003029296A1 (en) 2001-10-02 2003-04-10 Chiron Corporation Human anti-cd40 antibodies
AR039067A1 (es) 2001-11-09 2005-02-09 Pfizer Prod Inc Anticuerpos para cd40
CA2466931A1 (en) 2001-11-26 2003-06-05 Chiron Corporation Antagonist anti-cd40 monoclonal antibody therapy for multiple sclerosis treatment
US20080199471A1 (en) 2002-03-01 2008-08-21 Bernett Matthew J Optimized cd40 antibodies and methods of using the same
CA2478082C (en) 2002-03-08 2016-02-02 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Uses of monoclonal antibody 8h9
DE10212108A1 (de) 2002-03-13 2003-10-02 Tegenero Ag Verwendung einer an CD28 bindenden Wirksubstanz zur Herstellung einer pharmazeutischen Zusammensetzung
EP1525223B1 (en) 2002-06-13 2007-11-21 Crucell Holland B.V. Ox40 (=cd134) receptor agonists and therapeutic use
DE10230223A1 (de) 2002-07-04 2004-01-22 Tegenero Ag Mikropartikel mit CD28-spezifischen monoklonalen Antikörpern
US7052694B2 (en) 2002-07-16 2006-05-30 Mayo Foundation For Medical Education And Research Dendritic cell potentiation
US6693136B1 (en) 2002-07-26 2004-02-17 Abbott Laboratories Fluorenes and anthracenes that inhibit P2X3 and P2X2/3 containing receptors
US6887673B2 (en) 2002-07-30 2005-05-03 Bristol-Myers Squibb Company Humanized antibodies against human 4-1BB
US7291331B1 (en) 2002-09-11 2007-11-06 La Jolla Institute For Allergy And Immunology Methods of treating OX40 medicated recall immune responses
BR0316880A (pt) 2002-12-23 2005-10-25 Wyeth Corp Anticorpos contra pd-1 e usos dos mesmos
US20070104688A1 (en) 2003-02-13 2007-05-10 City Of Hope Small interfering RNA mediated transcriptional gene silencing in mammalian cells
NZ543654A (en) 2003-05-23 2009-05-31 Wyeth Corp GITR ligand and GITR ligand-related molecules and antibodies and uses thereof
US20090191213A9 (en) 2003-07-02 2009-07-30 Novo Nordisk A/S Compositions and methods for regulating NK cell activity
EP1600164A3 (de) 2003-09-22 2006-05-17 TeGenero AG Verwendung einer an CD28 bindenden Wirksubstanz zur Herstellung einer Pharmazeutischen Zusammensetzung mit dosisabhängiger Wirkung
US7288638B2 (en) 2003-10-10 2007-10-30 Bristol-Myers Squibb Company Fully human antibodies against human 4-1BB
US8277810B2 (en) 2003-11-04 2012-10-02 Novartis Vaccines & Diagnostics, Inc. Antagonist anti-CD40 antibodies
PL1680141T3 (pl) 2003-11-04 2011-04-29 Novartis Vaccines & Diagnostics Inc Sposoby leczenia guzów litych wykazujących ekspresję antygenu powierzchniowego CD40
ES2333971T3 (es) 2003-11-04 2010-03-03 Novartis Vaccines And Diagnostics, Inc. Anticuerpos monoclonales anti-cd40 antagonistas y procedimientos para su uso.
PL1684869T3 (pl) 2003-11-04 2011-12-30 Novartis Vaccines & Diagnostics Inc Sposoby leczenia nowotworów wywodzących się z limfocytów B
JP4765037B2 (ja) 2003-11-04 2011-09-07 ノバルティス バクシンズ アンド ダイアグノスティックス,インコーポレーテッド 慢性リンパ球性白血病の処置のためのアンタゴニスト抗cd40モノクローナル抗体の使用
SI1684805T1 (sl) 2003-11-04 2010-11-30 Novartis Vaccines & Diagnostic Uporaba antagonističnih anti CD monoklonskih protiteles za zdravljenje multiplega mieloma
DE10352900A1 (de) 2003-11-11 2005-06-16 Tegenero Ag Verwendung einer an CD28 bindenden Wirksubstanz zur Herstellung einer pharmazeutischen Zusammensetzung zur Behandlung von B-CLL
US20050136055A1 (en) 2003-12-22 2005-06-23 Pfizer Inc CD40 antibody formulation and methods
ES2397631T3 (es) 2003-12-25 2013-03-08 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Mutante antagonista de anticuerpos ANTI-CD40
US20060099203A1 (en) 2004-11-05 2006-05-11 Pease Larry R B7-DC binding antibody
CN1997670B (zh) 2004-07-01 2014-04-30 诺和诺德公司 人类抗-kir抗体
US20080057070A1 (en) 2004-11-04 2008-03-06 Chiron Corporation Antagonist Anti-Cd40 Monoclonal Antibodies and Methods for Their Use
DE102004063494A1 (de) 2004-12-23 2006-07-13 Tegenero Ag Antikörper
PL1836225T3 (pl) 2005-01-06 2012-05-31 Novo Nordisk As Czynniki wiążące kir i sposoby ich stosowania
SI1835937T1 (sl) 2005-01-06 2012-08-31 Novo Nordisk As Sestavki in postopki za zdravljenje virusne infekcije
EP3072522B1 (en) 2005-01-06 2019-04-24 Novo Nordisk A/S Anti-kir combination treatments and methods
US20070161644A1 (en) 2005-01-25 2007-07-12 Stockwell Brent R Erastin analogs and uses thereof
WO2006081331A2 (en) 2005-01-25 2006-08-03 Prolexys Pharmaceuticals, Inc. Quinoxaline derivatives as antitumor agents
US8759490B2 (en) 2005-03-24 2014-06-24 Millennium Pharamaceuticals, Inc. Antibodies that bind OV064 and methods of use therefor
US8323645B2 (en) 2005-03-24 2012-12-04 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Antibodies that bind OV064 and methods of use therefor
JP5238936B2 (ja) 2005-03-25 2013-07-17 ジーアイティーアール,インク. Gitr結合分子およびその使用
US20060240006A1 (en) 2005-04-20 2006-10-26 Chishih Chu Novel antibody structures derived from human germline sequences
EA200702361A1 (ru) 2005-04-27 2008-04-28 Индиана Юниверсити Рисерч Энд Текнолоджи Корпорейшн АНТИТЕЛА ПРОТИВ csPCNA ИЗОФОРМЫ И ИХ ПРИМЕНЕНИЕ
EP2161336B2 (en) 2005-05-09 2017-03-29 ONO Pharmaceutical Co., Ltd. Human monoclonal antibodies to programmed death 1(PD-1) and methods for treating cancer using anti-PD-1 antibodies alone or in combination with other immunotherapeutics
US7585960B2 (en) 2005-05-11 2009-09-08 Theramab Gmbh Nucleic acids encoding superagonistic anti-CD28 antibodies
AU2006247067B2 (en) 2005-05-18 2012-06-07 Novartis Ag Methods for diagnosis and treatment of proliferative disorders mediated by CD40 signaling
PL1889065T3 (pl) 2005-05-18 2013-12-31 Novartis Ag Metody diagnostyki i leczenia chorób posiadających składnik autoimmunologiczny i/lub zapalny
KR100694508B1 (ko) 2005-05-24 2007-03-13 울산대학교 산학협력단 Hbbk4항체를 포함하는 암 질환 치료용 약학조성물및 이를 이용한 암의 면역치료 방법
AU2006249305B2 (en) 2005-05-26 2012-10-18 Genentech, Inc. Humanized anti-CD40 antibodies and their methods of use
CA3201163A1 (en) 2005-07-01 2007-01-11 E. R. Squibb & Sons, L.L.C. Human monoclonal antibodies to programmed death ligand 1 (pd-l1)
BRPI0618217A2 (pt) 2005-11-01 2011-08-23 Novartis Ag usos de anticorpos anti-cd40
AU2006308606C1 (en) 2005-11-01 2013-07-25 Novartis Ag Uses of anti-CD40 antibodies
TWI461436B (zh) 2005-11-25 2014-11-21 Kyowa Hakko Kirin Co Ltd 人類cd134(ox40)之人類單株抗體及其製造及使用方法
EA017086B1 (ru) 2005-12-08 2012-09-28 Медарекс, Инк. Человеческие моноклональные антитела против о8е и их применение
BRPI0619586A2 (pt) 2005-12-09 2018-08-28 Seattle Genetics Inc método para o tratamento ou prevenção de um distúrbio associado com cd40
TW200811185A (en) 2005-12-22 2008-03-01 Prolexys Pharmaceuticals Inc Fused pyrimidones and thiopyrimidones, and uses thereof
US8575143B2 (en) 2005-12-22 2013-11-05 Prolexys Pharmaceuticals, Inc. 3-aryl-substituted quinazolones, and uses thereof
US20110008368A1 (en) 2006-01-13 2011-01-13 Board Of Regents, The University Of Texas System Methods of modulating the ox40 receptor to treat cancer
NZ571757A (en) 2006-04-21 2012-01-12 Novartis Ag Antagonist anti-CD40 antibody pharmaceutical compositions comprising arginine-HCl and a citrate or citric acid buffer
EP1854810A1 (en) 2006-05-09 2007-11-14 PanGenetics B.V. Deimmunized antagonistic anti-human CD40 monoclonal antibody from the ch5D12 antibody
WO2007149476A2 (en) 2006-06-19 2007-12-27 Trustees Of Columbia University In The City Of New York Assays for non-apoptotic cell death and uses thereof
KR100745488B1 (ko) 2006-07-04 2007-08-02 학교법인 울산공업학원 항-4-1bb 항체 및 화학 항암제를 포함하는 암 질환 예방및 치료용 약학 조성물
WO2008013987A2 (en) 2006-07-27 2008-01-31 Prolexys Pharmaceuticals, Inc. N-alkyl substituted piperazinylmethylquinazolinones and azepanylmethylquinazolinones
GB0620894D0 (en) 2006-10-20 2006-11-29 Univ Southampton Human immune therapies using a CD27 agonist alone or in combination with other immune modulators
AR063840A1 (es) 2006-11-15 2009-02-25 Medarex Inc Anticuerpos humanos monoclonales para btla y metodos de uso
CN105037549B (zh) 2007-01-11 2018-09-28 诺和诺德公司 抗-kir抗体、制剂及其应用
CA2669412A1 (en) 2007-01-23 2008-07-31 Xencor, Inc. Optimized cd40 antibodies and methods of using the same
WO2008103470A2 (en) 2007-02-21 2008-08-28 Trustees Of Columbia University In The City Of New York Oncogenic-ras-signal dependent lethal compounds
EP2121008A4 (en) 2007-03-22 2010-03-31 Sloan Kettering Inst Cancer USES OF MONOCLONAL ANTIBODY 8H9
WO2008137915A2 (en) 2007-05-07 2008-11-13 Medimmune, Llc Anti-icos antibodies and their use in treatment of oncology, transplantation and autoimmune disease
EP2152258B1 (en) 2007-05-10 2016-05-04 Avalon Pharmaceuticals Derivatives of fluorene, anthracene, xanthene, dibenzosuberone and acridine and uses thereof
KR20080107050A (ko) 2007-06-05 2008-12-10 울산대학교 산학협력단 항-cd137 단일클론 항체를 포함하는 만성이식편대숙주 질환의 예방 또는 치료용 약학적 조성물
NZ600758A (en) 2007-06-18 2013-09-27 Merck Sharp & Dohme Antibodies to human programmed death receptor pd-1
WO2009014708A2 (en) 2007-07-23 2009-01-29 Cell Genesys, Inc. Pd-1 antibodies in combination with a cytokine-secreting cell and methods of use thereof
RU2491095C2 (ru) 2007-11-09 2013-08-27 Новартис Аг Применения анти-cd40-антител
AU2008334063A1 (en) 2007-11-30 2009-06-11 Bristol-Myers Squibb Company Anti-B7H4 monoclonal antibody-drug conjugate and methods of use
EP4321177A3 (en) 2007-12-04 2024-05-08 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. Carbohydrate conjugates as delivery agents for oligonucleotides
US8551485B2 (en) 2008-01-23 2013-10-08 Xencor, Inc. Anti-CD40 antibodies and methods of inhibiting proliferation of CD40 expressing cells
US8168757B2 (en) 2008-03-12 2012-05-01 Merck Sharp & Dohme Corp. PD-1 binding proteins
WO2009134389A2 (en) 2008-05-01 2009-11-05 Gtc Biotherapeutics, Inc. An anti-cd137 antibody as an agent in the treatment of inflammatory conditions
KR20110039220A (ko) 2008-06-30 2011-04-15 교와 핫꼬 기린 가부시키가이샤 항cd27 항체
ES2685823T3 (es) 2008-07-16 2018-10-11 Baylor Research Institute Anticuerpos antagonistas anti-CD40
EP2700651B1 (en) 2008-07-18 2019-04-10 Bristol-Myers Squibb Company Compositions monovalent for CD28 binding and methods of use
US20110097339A1 (en) 2008-07-18 2011-04-28 Domantis Limited Compositions monovalent for CD28 binding and methods of use
JP2012507260A (ja) 2008-07-18 2012-03-29 ドマンティス リミテッド Cd28結合のための一価の組成物及び使用方法
CA2736816C (en) 2008-09-12 2018-05-22 Isis Innovation Limited Pd-1 specific antibodies and uses thereof
AU2009290544B2 (en) 2008-09-12 2015-07-16 Oxford University Innovation Limited PD-1 specific antibodies and uses thereof
JP6087503B2 (ja) 2008-09-26 2017-03-08 ダナ−ファーバー キャンサー インスティテュート, インコーポレイテッド ヒト抗pd−1、pd−l1、及びpd−l2抗体とその用途
US8475790B2 (en) 2008-10-06 2013-07-02 Bristol-Myers Squibb Company Combination of CD137 antibody and CTLA-4 antibody for the treatment of proliferative diseases
US8709411B2 (en) 2008-12-05 2014-04-29 Novo Nordisk A/S Combination therapy to enhance NK cell mediated cytotoxicity
DK4209510T5 (da) 2008-12-09 2024-07-22 Hoffmann La Roche Anti-pd-l1-antistoffer og deres anvendelse til at fremme t-cellefunktion
WO2010082912A1 (en) 2009-01-15 2010-07-22 Avalon Pharmaceuticals Derivatives of multi-ring aromatic compounds and uses as anti-tumor agents
PE20120211A1 (es) 2009-02-17 2012-03-24 Ucb Pharma Sa Anticuerpos que tienen especificidad por ox40 humana
GB0903325D0 (en) 2009-02-26 2009-04-08 Univ Aberdeen Antibody molecules
CN102448989B (zh) 2009-03-10 2015-09-30 贝勒研究院 抗-cd40抗体及其用途
MX337397B (es) 2009-03-10 2016-03-02 Baylor Res Inst Vacunas anti-virales dirigidas a celulas que presentan antigeno.
US8647623B2 (en) 2009-04-10 2014-02-11 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd Method for treatment of blood tumor using anti-TIM-3 antibody
NZ595825A (en) 2009-04-20 2012-10-26 Kyowa Hakko Kirin Co Ltd Antibody containing igg2 having amino acid mutation introduced therein
WO2010132389A2 (en) 2009-05-14 2010-11-18 University Of Maryland, Baltimore Methods for treating cancers and diseases associated with 4-1bb (cd137) expression
AU2010276580A1 (en) 2009-07-31 2012-03-15 Medarex, L.L.C. Fully human antibodies to BTLA
AU2010289677B2 (en) 2009-09-03 2014-07-31 Merck Sharp & Dohme Llc Anti-GITR antibodies
WO2011031063A2 (ko) 2009-09-09 2011-03-17 울산대학교 산학협력단 항 4-1bb 항체를 포함하는 대사성 질환의 예방 또는 치료용 조성물
KR101740171B1 (ko) 2009-11-24 2017-05-25 메디뮨 리미티드 B7―h1에 대한 표적화된 결합 물질
SG10201501784YA (en) 2009-12-07 2015-05-28 Univ Leland Stanford Junior Methods for enhancing anti-tumor antibody therapy
CA2785964C (en) 2009-12-29 2021-03-30 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Anti-cd27 antibody
KR20110085038A (ko) 2010-01-19 2011-07-27 울산대학교 산학협력단 항 cd137-항체 및 독소 결합물을 이용한 cd137 양성세포의 제거방법
US8362210B2 (en) 2010-01-19 2013-01-29 Xencor, Inc. Antibody variants with enhanced complement activity
WO2011101791A1 (en) 2010-02-18 2011-08-25 Tcl Pharma Anti-cd28 humanized antibodies
US8802091B2 (en) 2010-03-04 2014-08-12 Macrogenics, Inc. Antibodies reactive with B7-H3 and uses thereof
SG10201604336VA (en) 2010-03-04 2016-07-28 Macrogenics Inc Antibodies Reactive With B7-H3, Immunologically Active Fragments Thereof And Uses Thereof
LT3178851T (lt) 2010-03-31 2020-08-10 Boehringer Ingelheim International Gmbh Anti-cd40 antikūnai
CA2795279C (en) 2010-04-08 2020-05-05 Jn Biosciences Llc Antibodies to cd122
US20120213771A1 (en) 2010-04-13 2012-08-23 Celldex Therapeutics Inc. Antibodies that bind human cd27 and uses thereof
AU2011239706B2 (en) 2010-04-13 2015-08-20 Celldex Therapeutics Inc. Antibodies that bind human CD27 and uses thereof
HUE040213T2 (hu) 2010-06-11 2019-02-28 Kyowa Hakko Kirin Co Ltd Anti-TIM antitest
JP6023706B2 (ja) 2010-07-09 2016-11-09 アデュロ・バイオテック・ホールディングス・ヨーロッパ・ベスローテン・フエンノートシャップAduro Biotech Holdings, Europe B.V. Cd27に対するアゴニスト抗体
JP5984810B2 (ja) 2010-08-23 2016-09-06 ボード・オブ・リージエンツ,ザ・ユニバーシテイ・オブ・テキサス・システム 抗ox40抗体およびそれを使用する方法
BR112013005699B1 (pt) 2010-09-09 2021-08-17 Pfizer Inc Anticorpo isolado ou porção de ligação ao antígeno do mesmo que se liga ao 4-1bb humano, combinação, usos dos mesmos, bem como composição farmacêutica, molécula de ácido nucleico isolada e vetor
EP2616543A1 (en) 2010-09-15 2013-07-24 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. MODIFIED iRNA AGENTS
AR083847A1 (es) 2010-11-15 2013-03-27 Novartis Ag Variantes de fc (fragmento constante) silenciosas de los anticuerpos anti-cd40
MX355483B (es) 2010-11-22 2018-04-19 Innate Pharma Sa Tratamientos y métodos de modulación de célula nk para el tratamiento de malignidades hematológicas.
WO2012075111A1 (en) 2010-11-30 2012-06-07 Novartis Ag Uses of anti-cd40 antibodies in combination therapy for b cell-related cancers
EP3431993A1 (en) 2010-12-20 2019-01-23 The Rockefeller University Modulating agonistic tnfr antibodies
WO2012109238A2 (en) 2011-02-07 2012-08-16 President And Fellows Of Harvard College Methods for increasing immune responses using agents that directly bind to and activate ire-1
WO2012111762A1 (ja) 2011-02-17 2012-08-23 協和発酵キリン株式会社 抗cd40抗体の高濃度製剤
GB201103955D0 (en) 2011-03-09 2011-04-20 Antitope Ltd Antibodies
EP3556774B1 (en) 2011-03-11 2024-01-03 Beth Israel Deaconess Medical Center Inc. Anti-cd40 antibodies and uses thereof
SG10201602322TA (en) 2011-03-31 2016-05-30 Inserm Inst Nat De La Santé Et De La Rech Médicale Antibodies directed against icos and uses thereof
CA2830972C (en) 2011-04-19 2018-11-20 Pfizer Inc. Combinations of anti-4-1bb antibodies and adcc-inducing antibodies for the treatment of cancer
US9205148B2 (en) 2011-04-20 2015-12-08 Medimmune, Llc Antibodies and other molecules that bind B7-H1 and PD-1
SG194561A1 (en) 2011-04-21 2013-12-30 Bristol Myers Squibb Co Antibody polypeptides that antagonize cd40
MY173377A (en) 2011-04-25 2020-01-21 Daiichi Sankyo Co Ltd Anti-b7-h3 antibody
MX339239B (es) 2011-04-29 2016-05-18 Apexigen Inc Anticuerpos anti-cd40 y metodos de uso.
TWI560200B (en) 2011-05-25 2016-12-01 Innate Pharma Sa Anti-kir antibodies for the treatment of inflammatory and autoimmune disorders
WO2013006490A2 (en) 2011-07-01 2013-01-10 Cellerant Therapeutics, Inc. Antibodies that specifically bind to tim3
AP2014007415A0 (en) 2011-07-11 2014-02-28 Glenmark Pharmaceuticals Sa Antibodies that bind to OX40 and their uses
US9676854B2 (en) 2011-08-15 2017-06-13 Medimmune, Llc Anti-B7-H4 antibodies and their uses
RU2562874C1 (ru) 2011-08-23 2015-09-10 Борд Оф Риджентс, Дзе Юниверсити Оф Техас Систем Антитела против ох40 и способы их применения
GB201115280D0 (en) 2011-09-05 2011-10-19 Alligator Bioscience Ab Antibodies, uses and methods
WO2013039954A1 (en) 2011-09-14 2013-03-21 Sanofi Anti-gitr antibodies
GB201116092D0 (en) 2011-09-16 2011-11-02 Bioceros B V Antibodies and uses thereof
US9422351B2 (en) 2011-11-03 2016-08-23 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Isolated B7-H4 specific compositions and methods of use thereof
UA112203C2 (uk) 2011-11-11 2016-08-10 Юсб Фарма С.А. Злитий білок біоспецифічного антитіла, який зв'язується з ox40 людини та сироватковим альбуміном людини
WO2013138586A1 (en) 2012-03-15 2013-09-19 Janssen Biotech, Inc. Human anti-cd27 antibodies, methods and uses
WO2013152039A1 (en) 2012-04-02 2013-10-10 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Compounds, compositions, and methods for modulating ferroptosis and treating excitotoxic disorders
US20140004131A1 (en) 2012-05-04 2014-01-02 Novartis Ag Antibody formulation
EP3553086A1 (en) 2012-05-31 2019-10-16 Sorrento Therapeutics Inc. Antigen binding proteins that bind pd-l1
KR101549637B1 (ko) 2012-06-08 2015-09-03 국립암센터 신규한 Th1 세포 전환용 에피토프 및 이의 용도
WO2014011973A2 (en) 2012-07-13 2014-01-16 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Quinazolinone-based oncogenic-ras-selective lethal compounds and their use
US9268936B2 (en) 2012-07-27 2016-02-23 Mandiant, Llc Physical memory forensics system and method
WO2014022758A1 (en) 2012-08-03 2014-02-06 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Single agent anti-pd-l1 and pd-l2 dual binding antibodies and methods of use
US9605074B2 (en) 2012-08-30 2017-03-28 The General Hospital Corporation Multifunctional nanobodies for treating cancer
EP2892928B1 (en) 2012-09-03 2018-05-30 INSERM - Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale Antibodies directed against icos for treating graft-versus-host disease
AU2013327116C1 (en) 2012-10-02 2018-08-30 Bristol-Myers Squibb Company Combination of anti-KIR antibodies and anti-PD-1 antibodies to treat cancer
NZ746440A (en) 2012-10-11 2019-11-29 Daiichi Sankyo Co Ltd Glycinamide derivatives and production methods thereof
US9872924B2 (en) 2012-10-19 2018-01-23 Daiichi Sankyo Company, Limited Antibody-drug conjugate produced by binding through linker having hydrophilic structure
EP2912063A1 (en) 2012-10-23 2015-09-02 Bristol-Myers Squibb Company Combination of anti-kir and anti-ctla-4 antibodies to treat cancer
WO2014065402A1 (ja) 2012-10-26 2014-05-01 株式会社ペルセウスプロテオミクス 抗ヒトcd40モノクローナル抗体及びその利用
JP2016011258A (ja) 2012-10-26 2016-01-21 株式会社ペルセウスプロテオミクス 抗ヒトcd40モノクローナル抗体及びその利用
US9676861B2 (en) 2012-10-30 2017-06-13 Apexigen, Inc. Anti-CD40 antibodies and methods of use
CN104955475A (zh) 2012-12-19 2015-09-30 艾普利穆恩公司 抗人b7-h4抗体及其用途
AR093984A1 (es) 2012-12-21 2015-07-01 Merck Sharp & Dohme Anticuerpos que se unen a ligando 1 de muerte programada (pd-l1) humano
US9562099B2 (en) 2013-03-14 2017-02-07 Genentech, Inc. Anti-B7-H4 antibodies and immunoconjugates
KR20150127199A (ko) 2013-03-14 2015-11-16 제넨테크, 인크. 항-b7-h4 항체 및 면역접합체
WO2014140374A2 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Novo Nordisk A/S Monovalent cd27 antibodies
US20140322236A1 (en) 2013-03-15 2014-10-30 Sdix, Llc Anti-human adora2a antibodies
BR112015023862A2 (pt) 2013-03-18 2017-10-24 Biocerox Prod Bv anticorpo isolado, molécula de ácido nucléico isolada, vetor, célula hospedeira, método de realçar uma resposta imune, método de tratar câncer, composição farmacêutica, e, anticorpo agonístico isolado
WO2014165422A1 (en) 2013-04-02 2014-10-09 Merck Sharp & Dohme Corp. Immunohistochemical assay for detecting expression of programmed death ligand 1 (pd-l1) in tumor tissue
US10316092B2 (en) 2013-05-24 2019-06-11 The John Hopkins University Anti-B7-H5 antibodies and their uses
CN111423511B (zh) 2013-05-31 2024-02-23 索伦托药业有限公司 与pd-1结合的抗原结合蛋白
SG10201708143QA (en) 2013-06-06 2017-11-29 Pierre Fabre Medicament Anti-c10orf54 antibodies and uses thereof
WO2014209168A1 (ru) 2013-06-24 2014-12-31 Kim Ruslan Zynsonovich Автомобильный коммуникатор
GB201311487D0 (en) 2013-06-27 2013-08-14 Alligator Bioscience Ab Bispecific molecules
JP2016531907A (ja) 2013-08-02 2016-10-13 アデュロ・バイオテック・ホールディングス・ヨーロッパ・ベスローテン・フエンノートシャップAduro Biotech Holdings, Europe B.V. 免疫刺激のためのcd27アゴニストと免疫チェックポイント阻害との組み合わせ
TW201605896A (zh) 2013-08-30 2016-02-16 安美基股份有限公司 Gitr抗原結合蛋白
US10077305B2 (en) 2013-09-10 2018-09-18 Medimmune Limited Antibodies against PD-1 and uses thereof
WO2015051149A1 (en) 2013-10-04 2015-04-09 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Sorafenib analogs and uses thereof
EP3066128B1 (en) 2013-11-06 2018-10-31 Bristol-Myers Squibb Company Combination of anti-kir and anti-cs1 antibodies to treat multiple myeloma
AU2014357375B2 (en) 2013-12-02 2020-04-30 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Modulating ferroptosis and treating excitotoxic disorders
GB201322583D0 (en) 2013-12-19 2014-02-05 Alligator Bioscience Ab Antibodies
JP6345787B2 (ja) 2013-12-20 2018-06-20 エフ・ホフマン−ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト 抗ang2抗体とcd40アゴニストとの併用療法
WO2015109009A1 (en) 2014-01-15 2015-07-23 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Carbonyl erastin analogs and their use
TW201613635A (en) 2014-02-04 2016-04-16 Pfizer Combination of a PD-1 antagonist and a 4-1BB agonist for treating cancer
US10435475B2 (en) 2014-03-07 2019-10-08 Bristol-Myers Squibb Company Method of using antibody polypeptides that antagonize CD40 to treat IBD
CA2949214A1 (en) 2014-05-21 2015-11-26 Pfizer Inc. Combination of an anti-ccr4 antibody and a 4-1bb agonist for treating cancer
EA201692458A1 (ru) 2014-05-28 2017-06-30 Агенус Инк. Анти-gitr антитела и способы их применения
EP3149040A1 (en) 2014-05-29 2017-04-05 Spring Bioscience Corporation Anti-b7-h3 antibodies and diagnostic uses thereof
CA2950581A1 (en) 2014-05-30 2015-12-03 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Multivalent ras binding compounds
SG11201610074YA (en) 2014-06-06 2016-12-29 Bristol Myers Squibb Co Antibodies against glucocorticoid-induced tumor necrosis factor receptor (gitr) and uses thereof
WO2015188047A1 (en) 2014-06-06 2015-12-10 University Of Maryland, Baltimore ANTI-CD-137 MONOCLONAL ANTIBODIES WITH DISTINCT FcγR BINDING ABILITIES FOR TREATMENT OF CANCER OR AUTOIMMUNITY
EP3157563A1 (en) 2014-06-23 2017-04-26 TheraMAB LLC Compositions and methods for safe and effective immunotherapy
CN106659852A (zh) 2014-07-09 2017-05-10 诺和诺德股份有限公司 机动化药物输送装置
CN105296433B (zh) 2014-08-01 2018-02-09 中山康方生物医药有限公司 一种ctla4抗体、其药物组合物及其用途
KR102443258B1 (ko) 2014-08-12 2022-09-14 엘리게이터 바이오사이언스 에이비 항 cd40 항체에 의한 병용 치료제
EP3180357B1 (en) 2014-08-14 2019-07-03 F.Hoffmann-La Roche Ag Combination therapy of antibodies activating human cd40 and antibodies against human pd-l1
US20170233485A1 (en) 2014-08-18 2017-08-17 Biogen Ma Inc. Anti-cd40 antibodies and uses thereof
US20170247455A1 (en) 2014-08-22 2017-08-31 Bristol-Myers Squibb Company Treatment of cancer using a combination of an anti-pd-1 antibody and an anti-cd137 antibody
NZ729451A (en) 2014-08-27 2024-08-30 Memorial Sloan Kettering Cancer Center Antibodies, compositions, and uses
RU2710354C2 (ru) 2014-08-29 2019-12-25 Ф.Хоффманн-Ля Рош Аг Комбинированная терапия на основе нацеленных на опухоль иммуноцитокинов, содержащих вариант il-2, и антител к человеческому pd-l1
CN113698488A (zh) 2014-09-12 2021-11-26 基因泰克公司 抗-b7-h4抗体及免疫缀合物
AU2015327781A1 (en) 2014-10-03 2017-04-20 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Glucocorticoid-induced tumor necrosis factor receptor (GITR) antibodies and methods of use thereof
MA41044A (fr) 2014-10-08 2017-08-15 Novartis Ag Compositions et procédés d'utilisation pour une réponse immunitaire accrue et traitement contre le cancer
GB201419094D0 (en) 2014-10-27 2014-12-10 Agency Science Tech & Res Anti-TIM-3-antibodies
SG10201803042PA (en) 2014-10-27 2018-06-28 Agency Science Tech & Res Anti-tim-3 antibodies
ES2772307T3 (es) 2014-10-28 2020-07-07 Childrens Univ Hospital Tuebingen Tratamiento de pacientes pediátricos con LLA-PCB con un anticuerpo anti-kir
KR20170072884A (ko) 2014-10-29 2017-06-27 시애틀 지네틱스, 인크. 비-푸코실화된 항-cd40 항체의 용량 및 투여
US10626176B2 (en) 2014-10-31 2020-04-21 Jounce Therapeutics, Inc. Methods of treating conditions with antibodies that bind B7-H4
MY193661A (en) 2014-11-06 2022-10-24 Hoffmann La Roche Anti-tim3 antibodies and methods of use
RU2714232C2 (ru) 2014-12-11 2020-02-13 Пьер Фабр Медикамент Антитела к c10orf54 и их применения
WO2016106004A1 (en) 2014-12-23 2016-06-30 Full Spectrum Genetics, Inc. Novel anti-b7h3 binding compounds and uses thereof
US20160200815A1 (en) 2015-01-05 2016-07-14 Jounce Therapeutics, Inc. Antibodies that inhibit tim-3:lilrb2 interactions and uses thereof
WO2017058716A1 (en) 2015-09-28 2017-04-06 Vivace Therapeutics, Inc. Tricyclic compounds
US20190008961A1 (en) * 2016-01-07 2019-01-10 The Broad Institute, Inc. Compounds and methods for increasing tumor infiltration by immune cells
WO2018118711A1 (en) * 2016-12-19 2018-06-28 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Small molecule ferroptosis inducers
CN108409737B (zh) * 2017-02-10 2020-07-03 华东理工大学 4-甲氧基苯基取代四氢-β-咔啉哌嗪二酮类衍生物及其应用
WO2018218087A1 (en) * 2017-05-24 2018-11-29 K-Gen, Inc. Methods of cancer treatment
EP3645739A4 (en) * 2017-06-28 2021-07-14 The Regents of the University of California METHODS AND COMPOSITIONS FOR TREATMENT OF MELANOMA

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CANCER CELL, vol. 33, no. 5, JPN6023021822, 12 April 2018 (2018-04-12), pages 890 - 904, ISSN: 0005221522 *
CANCER RES., vol. 62, no. 8, JPN6023021824, 2002, pages 2347 - 2352, ISSN: 0005221524 *
NATURE, vol. 551, JPN6023051576, 2017, pages 247 - 250, ISSN: 0005221521 *
NEOPLACIA, vol. 19, no. 12, JPN6023021823, 2017, pages 1022 - 1032, ISSN: 0005221523 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019241730A3 (en) 2020-03-12
EP3806848A2 (en) 2021-04-21
CN112638375A (zh) 2021-04-09
MA52889A (fr) 2021-04-21
US20210251994A1 (en) 2021-08-19
KR20210035805A (ko) 2021-04-01
WO2019241730A2 (en) 2019-12-19
CA3103629A1 (en) 2019-12-19
WO2019241730A8 (en) 2020-02-06
AU2019287765A1 (en) 2021-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11376272B2 (en) Methods of modulating immune activity
JP2021528393A (ja) 後細胞シグナル伝達因子の調節による免疫活性の上昇
JP6609784B2 (ja) 治療のためのcd30×cd16抗体とpd−1アンタゴニストとの組み合わせ
WO2020030016A1 (en) Combination of immunotherapies with mdm2 inhibitors
JP6893594B2 (ja) 腫瘍微小環境に影響する抗癌剤と組み合わせたβ−グルカン
JP2023509359A (ja) 鉄依存性細胞分解の誘導物質との併用抗癌療法
JP2022512161A (ja) 免疫療法のための組成物及び方法
US20240052061A1 (en) Methods and compositions for potentiating antitumoral immune responses through targeting of ntpdase3
KR20240026507A (ko) 타노트랜스미션을 촉진시키도록 엔지니어링된 면역 세포 및 이의 용도
JP2024112878A (ja) T細胞による認識を強化するよう抗原性を調節する方法
JP7492752B2 (ja) 免疫療法のためのアジュバントとしてのグアナベンズ
WO2023083868A1 (en) Tlr7 agonist and combinations for cancer treatment
Yang et al. Bi-specific Antibody Y111, Targeting PD-L1 and CD3 Considerably Enhances the Therapeutic E cacy of Adoptive Transferred Vγ2Vδ2 T Cells

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220614

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230530

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231219

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20240313

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240813