JP2021134983A - Heat exchange core, heat exchanger, and method of manufacturing heat exchange core - Google Patents
Heat exchange core, heat exchanger, and method of manufacturing heat exchange core Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021134983A JP2021134983A JP2020031381A JP2020031381A JP2021134983A JP 2021134983 A JP2021134983 A JP 2021134983A JP 2020031381 A JP2020031381 A JP 2020031381A JP 2020031381 A JP2020031381 A JP 2020031381A JP 2021134983 A JP2021134983 A JP 2021134983A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flow path
- heat exchange
- radial
- exchange core
- axial
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 20
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 26
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 20
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 13
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 12
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 5
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 93
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 13
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 9
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 6
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 4
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000000265 homogenisation Methods 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000008646 thermal stress Effects 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
Abstract
Description
本開示は、熱交換コア、熱交換器及び熱交換コアの製造方法に関する。 The present disclosure relates to heat exchange cores, heat exchangers and methods for manufacturing heat exchange cores.
例えば、円筒状のケーシングの内側に流路群が形成されている円筒型熱交換器が知られている。一般的に円筒型熱交換器では、第1流体と第2流体との間で熱交換を行うために、第1流体又は第2流体の何れか一方の流体を円筒状のケーシングの軸方向端部から流入及び流出させ、他方の流体を該ケーシングの側部から径方向に沿って流入及び流出させるように構成されている(例えば特許文献1参照)。 For example, a cylindrical heat exchanger in which a group of flow paths is formed inside a cylindrical casing is known. Generally, in a cylindrical heat exchanger, in order to exchange heat between the first fluid and the second fluid, either the first fluid or the second fluid is transferred to the axial end of the cylindrical casing. It is configured to flow in and out from the portion and allow the other fluid to flow in and out along the radial direction from the side portion of the casing (see, for example, Patent Document 1).
上述したような円筒型熱交換器では、径方向に沿ってケーシング内に流入した流体の流れを軸方向に転向させ、ケーシング内を軸方向に沿って流れた流体の流れを径方向に転向させている。そのため、ケーシング内を流れる流体の流量が周方向や径方向の位置によって差が生じるおそれがあり、このような流量の差に起因して熱交換効率が低下するおそれがある。このような流量の差を抑制するためには、流体の流れの向きを転向させるための空間をある程度確保することが望ましい。そのため、比較的高い熱交換効率を確保しつつ円筒型熱交換器を小型化し難かった。 In the cylindrical heat exchanger as described above, the flow of the fluid flowing into the casing along the radial direction is deflected in the axial direction, and the flow of the fluid flowing in the casing along the axial direction is redirected in the radial direction. ing. Therefore, the flow rate of the fluid flowing in the casing may differ depending on the position in the circumferential direction or the radial direction, and the heat exchange efficiency may decrease due to such a difference in the flow rate. In order to suppress such a difference in flow rate, it is desirable to secure a certain amount of space for turning the direction of the fluid flow. Therefore, it is difficult to miniaturize the cylindrical heat exchanger while ensuring a relatively high heat exchange efficiency.
本開示の少なくとも一実施形態は、上述の事情に鑑みて、比較的高い熱交換効率を確保しつつ小型化できる熱交換コアを提供することを目的とする。 At least one embodiment of the present disclosure aims to provide a heat exchange core that can be miniaturized while ensuring a relatively high heat exchange efficiency in view of the above circumstances.
(1)本開示の少なくとも一実施形態に係る熱交換コアは、
軸方向に沿って延在する複数の軸方向流路を含むコア本体部と、
前記コア本体部の前記軸方向における少なくとも一方の端部に隣接し、前記複数の軸方向流路と連通するヘッダ流路を有するヘッダ部と、を備え、
前記ヘッダ流路は、
径方向に沿って延在する少なくとも一本の径方向流路と、
各々の前記径方向流路から分岐して1以上の前記軸方向流路にそれぞれ連通する複数本の周方向流路と、
を含み、
各々の前記径方向流路は、第1位置における流路面積よりも、前記第1位置よりも前記径方向の内側の第2位置における流路面積の方が小さい。
(1) The heat exchange core according to at least one embodiment of the present disclosure is
A core body including a plurality of axial flow paths extending along the axial direction,
A header portion having a header flow path adjacent to at least one end of the core main body portion in the axial direction and communicating with the plurality of axial flow paths is provided.
The header flow path is
At least one radial flow path extending along the radial direction,
A plurality of circumferential flow paths that branch from each of the radial flow paths and communicate with one or more of the axial flow paths, respectively.
Including
Each of the radial flow paths has a smaller flow path area at the second position inside the radial direction than the first position than the flow path area at the first position.
(2)本開示の少なくとも一実施形態に係る熱交換コアは、
軸方向に沿って延在する複数の軸方向流路を含むコア本体部と、
前記コア本体部の前記軸方向における少なくとも一方の端部に隣接し、前記複数の軸方向流路と連通するヘッダ流路を有するヘッダ部と、を備え、
前記ヘッダ流路は、
径方向に沿って延在する少なくとも一本の径方向流路と、
各々の前記径方向流路から分岐して1以上の前記軸方向流路にそれぞれ連通する複数本の周方向流路と、
を含み、
前記ヘッダ部における前記熱交換コアの外周面には、前記少なくとも一本の径方向流路による少なくとも1つの開口部が形成され、
各々の前記開口部における前記軸方向に沿った開口寸法は、前記各々の前記開口部における周方向に沿った前記開口寸法の1倍以上である。
(2) The heat exchange core according to at least one embodiment of the present disclosure is
A core body including a plurality of axial flow paths extending along the axial direction,
A header portion having a header flow path adjacent to at least one end of the core main body portion in the axial direction and communicating with the plurality of axial flow paths is provided.
The header flow path is
At least one radial flow path extending along the radial direction,
A plurality of circumferential flow paths that branch from each of the radial flow paths and communicate with one or more of the axial flow paths, respectively.
Including
At least one opening by the at least one radial flow path is formed on the outer peripheral surface of the heat exchange core in the header portion.
The opening dimension along the axial direction in each of the openings is at least one times the opening dimension along the circumferential direction in each of the openings.
(3)本開示の少なくとも一実施形態に係る熱交換器は、
上記(1)又は(2)の構成の熱交換コアと、
前記熱交換コアを収容するケーシングと、
を備える。
(3) The heat exchanger according to at least one embodiment of the present disclosure is
With the heat exchange core having the configuration of (1) or (2) above,
A casing accommodating the heat exchange core and
To be equipped.
(4)本開示の少なくとも一実施形態に係る熱交換コアの製造方法は、
熱交換コアの製造方法であって、
積層造型によって、軸方向に沿って延在する複数の軸方向流路を含むコア本体部を形成する工程と、
積層造型によって、前記コア本体部の前記軸方向における少なくとも一方の端部に隣接し、前記複数の軸方向流路と連通するヘッダ流路を有するヘッダ部を形成する工程と、を備え、
前記ヘッダ部を形成する工程は、
径方向に沿って延在する少なくとも一本の径方向流路と、
何れかの前記径方向流路から分岐して1以上の前記軸方向流路にそれぞれ連通する複数本の周方向流路と、
を含むように前記ヘッダ流路を形成し、
前記ヘッダ部を形成する工程は、第1位置における流路面積よりも、前記第1位置よりも前記径方向の内側の第2位置における流路面積の方が小さくなるように各々の前記径方向流路を形成する。
(4) The method for manufacturing a heat exchange core according to at least one embodiment of the present disclosure is described.
It is a method of manufacturing a heat exchange core.
A step of forming a core main body including a plurality of axial flow paths extending along the axial direction by laminating molding, and
A step of forming a header portion having a header flow path that is adjacent to at least one end of the core main body portion in the axial direction and communicates with the plurality of axial flow paths by laminating molding is provided.
The step of forming the header portion is
At least one radial flow path extending along the radial direction,
A plurality of circumferential flow paths that branch from any of the radial flow paths and communicate with one or more of the axial flow paths, respectively.
The header flow path is formed so as to include
In the step of forming the header portion, each of the radial directions is such that the flow path area at the second position inside the radial direction is smaller than the flow path area at the first position. Form a flow path.
(5)本開示の少なくとも一実施形態に係る熱交換コアの製造方法は、
熱交換コアの製造方法であって、
積層造型によって、軸方向に沿って延在する複数の軸方向流路を含むコア本体部を形成する工程と、
積層造型によって、前記コア本体部の前記軸方向における少なくとも一方の端部に隣接し、前記複数の軸方向流路と連通するヘッダ流路を有するヘッダ部を形成する工程と、を備え、
前記ヘッダ部を形成する工程は、
径方向に沿って延在する少なくとも一本の径方向流路と、
何れかの前記径方向流路から分岐して1以上の前記軸方向流路にそれぞれ連通する複数本の周方向流路と、
を含むように前記ヘッダ流路を形成し、
前記ヘッダ部を形成する工程は、
前記ヘッダ部における熱交換コアの外周面に、前記少なくとも一本の径方向流路による少なくとも1つの開口部が形成されるように前記ヘッダ部を形成するとともに、
各々の前記開口部における前記軸方向に沿った開口寸法が、前記各々の前記開口部における周方向に沿った前記開口寸法の1倍以上となるように前記ヘッダ部を形成する。
(5) The method for manufacturing a heat exchange core according to at least one embodiment of the present disclosure is described.
It is a method of manufacturing a heat exchange core.
A step of forming a core main body including a plurality of axial flow paths extending along the axial direction by laminating molding, and
A step of forming a header portion having a header flow path that is adjacent to at least one end of the core main body portion in the axial direction and communicates with the plurality of axial flow paths by laminating molding is provided.
The step of forming the header portion is
At least one radial flow path extending along the radial direction,
A plurality of circumferential flow paths that branch from any of the radial flow paths and communicate with one or more of the axial flow paths, respectively.
The header flow path is formed so as to include
The step of forming the header portion is
The header portion is formed so that at least one opening by the at least one radial flow path is formed on the outer peripheral surface of the heat exchange core in the header portion.
The header portion is formed so that the opening dimension along the axial direction in each of the openings is at least one time the opening dimension along the circumferential direction in each of the openings.
本開示の少なくとも一実施形態によれば、比較的高い熱交換効率を確保しつつ熱交換コアを小型化できる。 According to at least one embodiment of the present disclosure, the heat exchange core can be miniaturized while ensuring a relatively high heat exchange efficiency.
以下、添付図面を参照して本開示の幾つかの実施形態について説明する。ただし、実施形態として記載されている又は図面に示されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対的配置等は、本開示の範囲をこれに限定する趣旨ではなく、単なる説明例にすぎない。
例えば、「ある方向に」、「ある方向に沿って」、「平行」、「直交」、「中心」、「同心」或いは「同軸」等の相対的或いは絶対的な配置を表す表現は、厳密にそのような配置を表すのみならず、公差、若しくは、同じ機能が得られる程度の角度や距離をもって相対的に変位している状態も表すものとする。
例えば、「同一」、「等しい」及び「均質」等の物事が等しい状態であることを表す表現は、厳密に等しい状態を表すのみならず、公差、若しくは、同じ機能が得られる程度の差が存在している状態も表すものとする。
例えば、四角形状や円筒形状等の形状を表す表現は、幾何学的に厳密な意味での四角形状や円筒形状等の形状を表すのみならず、同じ効果が得られる範囲で、凹凸部や面取り部等を含む形状も表すものとする。
一方、一の構成要素を「備える」、「具える」、「具備する」、「含む」、又は、「有する」という表現は、他の構成要素の存在を除外する排他的な表現ではない。
Hereinafter, some embodiments of the present disclosure will be described with reference to the accompanying drawings. However, the dimensions, materials, shapes, relative arrangements, etc. of the components described as embodiments or shown in the drawings are not intended to limit the scope of the present disclosure to this, and are merely explanatory examples. No.
For example, expressions that represent relative or absolute arrangements such as "in a certain direction", "along a certain direction", "parallel", "orthogonal", "center", "concentric" or "coaxial" are exact. Not only does it represent such an arrangement, but it also represents a state of relative displacement with tolerances or angles and distances to the extent that the same function can be obtained.
For example, expressions such as "same", "equal", and "homogeneous" that indicate that things are in the same state not only represent exactly the same state, but also have tolerances or differences to the extent that the same function can be obtained. It shall also represent the existing state.
For example, an expression representing a shape such as a quadrangular shape or a cylindrical shape not only represents a shape such as a quadrangular shape or a cylindrical shape in a geometrically strict sense, but also an uneven portion or chamfering within a range in which the same effect can be obtained. The shape including the part and the like shall also be represented.
On the other hand, the expressions "equipped", "equipped", "equipped", "included", or "have" one component are not exclusive expressions that exclude the existence of other components.
(熱交換器の概略構成)
図1及び図2に示すように、幾つかの実施形態に係る熱交換器1は、熱交換コア10と、熱交換コア10を収容するケーシング20とを備えている。
幾つかの実施形態に係る熱交換器1は、例えば、ガスタービン、CO2回収装置等の化学プラント、あるいは空気調和機や冷凍庫等の図示しない装置に組み込むことができ、例えば第1流体と第2流体とを熱交換させる。例えば第1流体の温度は相対的に高く、第2流体の温度は相対的に低い。これとは逆に、第1流体の温度が相対的に低く、第2流体の温度が相対的に高くてもよい。
(Outline configuration of heat exchanger)
As shown in FIGS. 1 and 2, the heat exchanger 1 according to some embodiments includes a
The heat exchanger 1 according to some embodiments can be incorporated into, for example, a chemical plant such as a gas turbine or a CO 2 recovery device, or a device (not shown) such as an air conditioner or a freezer, for example, a first fluid and a first fluid. 2 Heat exchange with the fluid. For example, the temperature of the first fluid is relatively high, and the temperature of the second fluid is relatively low. On the contrary, the temperature of the first fluid may be relatively low and the temperature of the second fluid may be relatively high.
(熱交換コアの構成)
幾つかの実施形態に係る熱交換コア10は、コア本体部13と、コア本体部13の軸方向における一方及び他方の端部に隣接するヘッダ部11A、11Bとを備える。説明の便宜上、コア本体部13の軸方向における一方の端部に隣接するヘッダ部11Aを第1ヘッダ部11Aとも称し、該軸方向における他方の端部に隣接するヘッダ部11Bを第2ヘッダ部11Bとも称する。
(Structure of heat exchange core)
The
図3は、図2のIIIa−IIIa線断面図である。幾つかの実施形態に係るコア本体部13は、後述するように、軸方向に沿って延在する複数の軸方向流路3である複数の第1流路101の一部、及び、複数の第2流路102を含む。
幾つかの実施形態に係るヘッダ部11A、11Bのそれぞれは、後で詳述するように、複数の軸方向流路3と連通するヘッダ流路6を有する(図6参照)。
FIG. 3 is a cross-sectional view taken along the line IIIa-IIIa of FIG. As will be described later, the core
Each of the
幾つかの実施形態に係る熱交換コア10は、図1、及び図3Aに示すように、全体として同心円状に配置された第1流路群G1及び第2流路群G2を備えている。
幾つかの実施形態に係る熱交換器1は、図3Aに示す第1横断面C1、図4に示す第2横断面C2、及び図5に示す第3横断面C3を含んでいる。これらの横断面C1〜C3はいずれも、円形状を呈している。熱交換コア10の全体の外形は、円柱状に形成されている。熱交換コア10は、同心円状に配置されて第1流路群G1と第2流路群G2とを隔てる隔壁(第1隔壁)W1と、熱交換コア10の最外周に配置される側壁W0とを含んでいる。
As shown in FIGS. 1 and 3A, the
The heat exchanger 1 according to some embodiments includes a first cross section C1 shown in FIG. 3A, a second cross section C2 shown in FIG. 4, and a third cross section C3 shown in FIG. All of these cross sections C1 to C3 have a circular shape. The overall outer shape of the
熱交換コア10は、外形のみならず、全体的に、横断面C1〜C3の中心、すなわち、円柱形状を有する熱交換コア10の中心軸(軸線AX)に対して対称の形状が与えられていることにより、応力の均一化に加えて、熱交換効率の均一化にも寄与することができる。
The
幾つかの実施形態に係る熱交換器1では、第1流路群G1は、第1流体に対応し、第2流路群G2は、第2流体に対応している。各図において、第1流路群G1には網掛けパターンを付している。
幾つかの実施形態に係る第2流路群G2は、熱交換コア10の軸方向D1の一端部10A(図1)から他端部10B(図1)までに亘り延びている。軸方向D1は、横断面C1〜C3に対して直交している。すなわち、幾つかの実施形態では、複数の第2流路102は、軸方向流路3に含まれる。
各図には、第1流体の流れを実線の矢印で示し、第2流体の流れを破線の矢印で示している。
In the heat exchanger 1 according to some embodiments, the first flow path group G1 corresponds to the first fluid, and the second flow path group G2 corresponds to the second fluid. In each figure, a shaded pattern is attached to the first flow path group G1.
The second flow path group G2 according to some embodiments extends from one
In each figure, the flow of the first fluid is indicated by a solid arrow, and the flow of the second fluid is indicated by a broken line arrow.
幾つかの実施形態では、第1流路群G1を構成する第1流路101は、図3Aに示す第1横断面C1において円環状に配置されている。第2流路群G1を構成する第2流路102も同様である。幾つかの実施形態では、第1流路群G1を流れる第1流体と、第2流路群G2を流れる第2流体とは、図3Aに太線で示す第1隔壁W1を介して間接的に接触することで熱を授受する。
In some embodiments, the
図3Aに示すように、複数の第1流路101と複数の第2流路102とが、熱交換コア10の径方向において、例えば数十層に亘り、交互に積層されていることが好ましい。
第1流路101及び第2流路102は、熱交換コア10の径方向の全体に亘り、つまり、熱交換コア10の軸心近傍、すなわち軸線AXの近傍まで配置されていることが好ましい。図3A、図3B、図4、及び図5では、一部の第1流路101及び一部の第2流路102のみが示されている。「・・・」で示した領域における残りの第1流路101及び第2流路102の図示は省略されている。
本実施形態のように、熱交換コア10の径方向の全体に亘り第1流路101及び第2流路102が配置されることにより、熱交換コア10の全体を熱交換に寄与させることができる。
As shown in FIG. 3A, it is preferable that the plurality of
It is preferable that the
By arranging the
幾つかの実施形態では、熱交換コア10は、図2に示すIV−IV線とIVx−IVx線との間の範囲に亘り、第1横断面C1(図3A)に相当する一定の断面形状であってよい。当該範囲、つまり、熱交換コア10の一端部10Aの近傍から他端部10Bの近傍までの範囲に亘り、本実施形態では、第1流体と第2流体がそれぞれ、軸方向D1に沿って、逆向きに流れる。つまり、両端部を除いて熱交換コア10の軸方向D1の略全体に亘り、第1流体及び第2流体が対向流(完全向流)をなしている。
第1流体及び第2流体が、同じ向きに軸方向D1に沿って流れていてもよい。その場合、第1流体及び第2流体は並行流をなしている。
In some embodiments, the
The first fluid and the second fluid may flow in the same direction along the axial direction D1. In that case, the first fluid and the second fluid form parallel flows.
幾つかの実施形態に係る熱交換コア10には、必要な熱交換能力や応力等を考慮して軸方向D1及び径方向の適切な寸法、流路断面積、流路101,102の積層数等が与えられている。
In the
図3Bに示すように、各第1流路101及び各第2流路102は、熱交換コア10の円周方向D2において区分壁W2により複数の区画Sに区分されていることが好ましい。区分壁W2の設置によれば、流体の圧力に対する特に径方向の剛性及び強度を向上させることができる。
また、第1流路101及び第2流路102がそれぞれ、区分壁W2により区画Sに細分化されることにより、流体と接触する流路の表面積が増大するため、伝熱効率を向上させることができる。
As shown in FIG. 3B, it is preferable that each of the
Further, since the
区画Sは、等しい流路径にて、熱交換コア10の全周に亘り配列されていることが好ましい。さらに、熱交換コア10の最外周から軸心までに亘る全区画Sに、等しい流路径が与えられることが好ましい。そうすると、摩擦損失等の流動状態が全区画Sにおいて均一化される結果、全区画Sについて熱伝達率を均一化することができ、かつ、熱交換コア10に作用する応力が熱交換コア10の横断面の面内方向の全体に均一に分散されることで、応力の均一化を図ることができる。
It is preferable that the compartments S have the same flow path diameter and are arranged over the entire circumference of the
本明細書における「流路径」は、次式(1)により与えられる等価直径Dに相当する。
D=4A/L ・・・(1)
A:区画Sの断面積
L:円周方向D2における区画Sの長さ(周長)
熱伝達率は流路径の逆数に相当するから、これに基づいて適切な流路径を区画Sに与えることが好ましい。
The "flow path diameter" in the present specification corresponds to the equivalent diameter D given by the following equation (1).
D = 4A / L ... (1)
A: Cross-sectional area of compartment S
L: Length of section S in circumferential direction D2 (perimeter)
Since the heat transfer coefficient corresponds to the reciprocal of the flow path diameter, it is preferable to give an appropriate flow path diameter to the compartment S based on this.
幾つかの実施形態に係る熱交換コア10は、流体に適した特性を備えた、例えば、ステンレス鋼やアルミニウム合金等の金属材料を用いて、積層造形等により、区分壁W2を含めて一体に成形することができる。積層造形によれば、例えば、装置における成形領域への金属粉体の供給、三次元形状の断面を示す二次元データに基づくレーザービームや電子ビームの照射、金属粉体の溶融、及び金属粉体の凝固が繰り返されることで、二次元形状が積層された成形物を得ることができる。
幾つかの実施形態では、金属材料を用いた積層造形により得られた熱交換コア10における壁W1等の厚みは、例えば、0.3〜3mmである。
幾つかの実施形態に係る熱交換コア10は、金属材料を用いる積層造形により、第1流路群G1及び第2流路群G2を成形するステップを行うことを経て、製造される。積層造形による成形ステップにより得られた成形物に対して、必要に応じて、研磨等を施すことができる。幾つかの実施形態に係る熱交換コア10の製造方法については、後で詳述する。
なお、幾つかの実施形態に係る熱交換コア10は、積層造形に限らず、切削等により一体に成形することもできる。
The
In some embodiments, the thickness of the wall W1 or the like in the
The
The
幾つかの実施形態に係る熱交換コア10は、金属板材の曲げ加工により形成された複数の第1隔壁W1を組み合わせて構成することもできるが、一体に成形されることが好ましい。熱交換コア10が一体に形成されていると、部材間からの流体の漏れを防ぐガスケットが、熱交換コア10には必要ない。
ガスケットを用いる場合は、部材間を確実に封止するため、適切な弾性変形量をガスケットに与える必要がある。そうすると、流体の漏れを防ぐため、熱交換コアの部材を分解してガスケットを部材間に締め直すといった整備を行う必要がある。ガスケットの公差や組み付け公差、流体の圧力変化やガスケットの経時変化等による変形量の変化、あるいは熱応力等によるガスケットの損傷等が起こり得るため、特にガスケットに関して整備の必要性が高い。
それに対して、幾つかの実施形態に係る一体成形の熱交換コア10によれば、ガスケットを備えていないことで、整備の手間を大幅に低減することができる。
The
When a gasket is used, it is necessary to give an appropriate amount of elastic deformation to the gasket in order to reliably seal between the members. Then, in order to prevent fluid leakage, it is necessary to perform maintenance such as disassembling the members of the heat exchange core and re-tightening the gaskets between the members. Gasket tolerances and assembly tolerances, changes in the amount of deformation due to changes in fluid pressure and changes over time of the gaskets, damage to the gaskets due to thermal stress, etc. may occur, so maintenance is particularly necessary for gaskets.
On the other hand, according to the integrally molded
(ケーシング及びヘッダ)
幾つかの実施形態に係るケーシング20は、図1及び図2に示すように、全体として略円筒状に形成されている。ケーシング20は、流体に適した特性を備えた、例えば、ステンレス鋼、アルミニウム合金等を用いて形成されている。
幾つかの実施形態に係るケーシング20は、熱交換コア10の外径に対応した内径を有し、円形状の横断面を呈するケーシング本体21と、ケーシング本体21に対して径が拡大されている大径部22とを備えている。大径部22は、軸方向D1におけるケーシング本体21の両端に設けられている。これらの大径部22は、第1入口ヘッダ221及び第1出口ヘッダ222として機能する。
これらのヘッダ221,222はそれぞれ、熱交換コア10の側壁W0の周りに、連通空間としての円環状の内部空間221A,222A(図2)を有している。
(Casing and header)
As shown in FIGS. 1 and 2, the
The
Each of these
幾つかの実施形態では、第1入口ヘッダ221には、外部から第1流体が流入する入口ポート22Aが設けられている。幾つかの実施形態では、第1出口ヘッダ222には、外部へと第1流体が流出する出口ポート22Bが設けられている。
幾つかの実施形態では、入口ポート22Aは、1箇所に限らず、円周方向D2における複数箇所に設けられていてもよい。例えば、2つの入口ポート22Aが、第2横断面C2の中心に対して点対称に配置されていてもよい。出口ポート22Bに関しても同様である。
In some embodiments, the
In some embodiments, the
幾つかの実施形態では、ヘッダ221,222のそれぞれの内部空間221A,222Aには、円周方向D2に対して交差する方向の流路断面積が十分に確保されているため、内部空間221A,222Aにおける第1流体の抵抗が、後述する複数の径方向流路61における第1流体の抵抗に対して小さい。そのため、第1入口ヘッダ221から第1流体が径方向流路61に均等に流入し易くなり、第1流体が径方向流路61を通じて第1出口ヘッダ222へと流出する際に該径方向流路61毎の流量のばらつきが抑制される。
In some embodiments, the
幾つかの実施形態では、軸方向D1におけるケーシング20の一端部10Aには、第2入口ヘッダ31が設けられている。軸方向D1におけるケーシング20の他端部10Bには、第2出口ヘッダ32が設けられている。
幾つかの実施形態では、第2入口ヘッダ31のフランジ31Aと、ケーシング20のフランジ231との間は、図示しない円環状のシール部材により封止されている。第2出口ヘッダ32のフランジ32Aと、ケーシング20のフランジ232との間も同様である。
In some embodiments, a
In some embodiments, the
幾つかの実施形態では、第1流路群G1は、第1入口ヘッダ221の内部及び第1出口ヘッダ222の内部に接続されている。
幾つかの実施形態では、第2流路群G2は、第2入口ヘッダ31の内部及び第2出口ヘッダ32の内部に接続されている。第2流路102のそれぞれの始端は、第2入口ヘッダ31の内部で開口している。第2流路102のそれぞれの終端は、第2出口ヘッダ32の内部で開口している。
In some embodiments, the first flow path group G1 is connected to the inside of the
In some embodiments, the second flow path group G2 is connected to the inside of the
第1流体及び第2流体がそれぞれ熱交換コア10に流入、流出する方向は、流入及び流出の経路の取り回しや、第1流体及び第2流体のそれぞれのヘッダの干渉等を考慮の上、適宜に定めることができる。
例えば、上述の説明内容とは逆に、第1流体を第2流路群G2に流通させ、第2流体を第1流路群G2に流通させてもよい。
The directions in which the first fluid and the second fluid flow into and out of the
For example, contrary to the above description, the first fluid may be circulated in the second flow path group G2, and the second fluid may be circulated in the first flow path group G2.
(略円形状、略円環状、略同心円状の定義)
幾つかの実施形態において、ケーシング20の横断面は、必ずしも厳密に円形状である必要はなく、概ね円形状とみなせる「略円形状」であってもよい。なお、「円形状」は、真円に対して公差が許容される。
「略円形状」には、例えば、頂点の多い多角形状(例えば10〜20角形)や、n回転対称の形状であって、例えばnが10〜20であるもの等が含まれる。その他、円周方向D2のおおよそ全体に亘り円弧が連続しており、円周上の一部において凹凸が存在する形状も、「略円形状」に含まれるものとする。
(Definition of approximately circular shape, approximately annular shape, approximately concentric circle)
In some embodiments, the cross section of the
The "substantially circular shape" includes, for example, a polygonal shape having many vertices (for example, 10 to 20 icosagons), a shape having n rotational symmetry, and for example, a shape in which n is 10 to 20. In addition, a shape in which an arc is continuous over substantially the entire circumference direction D2 and unevenness is present in a part of the circumference is also included in the "substantially circular shape".
上記と同様に、幾つかの実施形態に係る熱交換コア10の横断面C1〜C3も、厳密に円形状である必要はなく、「略円形状」であってもよい。その場合、第1横断面C1において、第1流路101及び第2流路102は、概ね円環状とみなせる「略円環状」に形成されていれば足り、同様に、第1流路群G1及び第2流路群G2は、概ね同心円状とみなせる略同心円状に配置されていれば足りる。「略円環状」は、上述した略円形状の意味に準じるものとする。
Similar to the above, the cross sections C1 to C3 of the
ところで、伝熱面積を増大させるため、図7に示すように、第1隔壁W1に、第1隔壁W1から第1流路101及び第2流路102の少なくとも一方に向けて立ち上がる複数の突起103が設けられていてもよい。なお、突起103は、後述する径方向流路61から第1流路101へと圧力損失を抑えて第1流体をスムーズに流入させ、また、第1流路101から径方向流路61へとスムーズに流出させる観点から、第1流路101の軸方向D1の両端部を避けて第1隔壁W1に設けることが好ましい。
突起103を備えた熱交換コア10は、積層造形のプロセスにより、一体に形成することができる。
By the way, in order to increase the heat transfer area, as shown in FIG. 7, a plurality of
The
径の相違する複数の円形の形状が同心に配置された「同心円状」については、各円形の中心の一致(同心)に対して公差が許容される。つまり、「略同心円状」には、円形の形状が略同心に配置された形態が含まれる。同心円を構成する各円形の要素については、上述した略円形状の意味に準じるものとする。複数の多角形状の中心を一致させて、あるいは、多角形状と回転対称形状との中心を一致させて、「略同心円状」に配置することができる。 For "concentric circles" in which a plurality of circular shapes having different diameters are arranged concentrically, a tolerance is allowed for the coincidence (concentricity) of the centers of each circle. That is, the "substantially concentric circle" includes a form in which circular shapes are arranged substantially concentrically. Each circular element that constitutes a concentric circle shall conform to the meaning of the substantially circular shape described above. The centers of the plurality of polygonal shapes can be matched, or the centers of the polygonal shape and the rotationally symmetric shape can be matched, and the polygonal shapes can be arranged in a "substantially concentric circle".
ケーシング20や熱交換コア10の横断面が円形状であり、かつ、第1流路101及び第2流路102の横断面が円環状であり、かつ、第1流路群G1及び第2流路群G2が同心円状に配置される場合は、応力及び伝熱面積、流動状態の均一化の観点から、最も好ましい。
但し、ケーシング20や熱交換コア10の横断面が略円形状であったり、第1横断面C1において第1流路101及び第2流路102が略円環状であったり、第1流路群G1及び第2流路群G2が全体として略同心円状に配置されていたりする場合も、本実施形態による後述の効果と同等の効果を得ることができる。
The cross section of the
However, the cross section of the
(第2横断面に関する説明)
以下、幾つかの実施形態に係る第2横断面C2及び第2横断面C2に表れる径方向流路61及び周方向流路66の概略について説明する。なお、幾つかの実施形態に係る径方向流路61の詳細については、別途説明する。
図2のIV−IV線断面に対応する図4に示すように、熱交換コア10には、第1流路群G1及び第2流路群G2を横断し、第1流路群G1のみと連通した径方向流路61が形成されている。径方向流路61は、図4に示す第2横断面C2において、熱交換コア10の径方向に延び、図2に示すように第1入口ヘッダ221の内部空間221Aと連通している。径方向流路61は、図1及び図2に示すように、側壁W0を厚さ方向に貫通している。
(Explanation of the second cross section)
Hereinafter, the outlines of the
As shown in FIG. 4 corresponding to the IV-IV line cross section of FIG. 2, the
幾つかの実施形態では、複数の第1流路101は、熱交換コア10内で軸方向に延在して、軸方向の一方側及び他方側の径方向流路61と連通している。幾つかの実施形態では、軸方向流路3には、複数の第1流路101のうち、コア本体部13に配置された第1流路101が含まれるものとする。また、幾つかの実施形態では、後述するように、複数の第1流路101のうち、ヘッダ部11A、11Bに配置された第1流路101を周方向流路66とも称する。幾つかの実施形態では、周方向流路66は、径方向に沿って第2流路102と交互に層状に配置されている。
In some embodiments, the plurality of
図2のIVx−IVx線断面図は省略されているが、図4と同様である。図2のIVx−IVx線に対応する横断面も、第2横断面C2に相当する。IVx−IVx線に対応する横断面のことを第2横断面C2xと称するものとする。第2横断面C2xに位置している径方向流路61は、第1出口ヘッダ222の内部空間222Aと連通している。
The IVx-IVx line cross-sectional view of FIG. 2 is omitted, but is the same as that of FIG. The cross section corresponding to the IVx-IVx line in FIG. 2 also corresponds to the second cross section C2. The cross section corresponding to the IVx-IVx line is referred to as a second cross section C2x. The
幾つかの実施形態では、第2横断面C2及び第2横断面C2xのそれぞれにおいて、径方向流路61は、少なくとも一本設けられている。なお、第2横断面C2及び第2横断面C2xのそれぞれにおいて、複数(例えば図4に示した実施形態では8つ)の径方向流路61が円周方向D2に分布しているとよい。複数の径方向流路61が円周方向D2に分布していることにより、円周方向D2において熱交換コア10の剛性及び強度の均一化を図ることができるとともに、円周方向D2における第1流体の流れの状態の均一化にも寄与できる。
径方向流路61の数が多いほど、各径方向流路61を流れる第1流体の流量が均一化され易い。そうすると、円周方向D2の全体に亘り均等に流れる第1流体と、第2流体との間で十分に熱の授受が行われる。これを考慮すると、第2横断面C2,C2xのそれぞれにおいて、4以上の径方向流路61が分布していることが好ましい。但し、第2横断面C2,C2xのそれぞれにおいて、径方向流路61の数が3以下(1個を含む)であっても許容される。
In some embodiments, at least one
The larger the number of
幾つかの実施形態では、各径方向流路61を流れる第1流体の流量の均一化に寄与するため、複数の径方向流路61は、円周方向D2に等間隔で分布していることが好ましい。つまり、熱交換コア10は、第2横断面C2,C2xにおいても、横断面の中心に対して対称に形成されることが好ましい。
In some embodiments, the plurality of
各径方向流路61の側壁W0における開口の形状は、図1及び図2に示す例では矩形状である。側壁W0には、径方向流路61の開口が、円周方向D2に分布している。
The shape of the opening in the side wall W0 of each
加えて、上記と同じく、各径方向流路61を流れる第1流体の流量の均一化に寄与するため、入口ポート22Aと、径方向流路61とのそれぞれの位相が互いにシフトしている、つまり、入口ポート22Aと、径方向流路61とが円周方向D2において互いに異なる位置に配置されていることが好ましい。入口ポート22Aの位相と径方向流路61の位相がシフトしていると、シフトしていない場合(円周方向D2において同じ位置にある)と比べて、径方向流路61をそれぞれ流れる第1流体の流量に偏りが発生することをより確実に防ぐことができる。
In addition, similarly to the above, in order to contribute to the uniform flow rate of the first fluid flowing through each
幾つかの実施形態では、各径方向流路61は、第2流路102の領域に位置する管状の横断壁W3の集合を含んでいる。径方向流路61は、横断壁W3により、第2流路群G2に対して隔てられている。横断壁W3は、熱交換コア10の径方向に隣接する第1隔壁W1,W1間に、第1隔壁W1と一体に設けられている。各第1流路101と、横断壁W3の内側とが連通している。
熱交換コア10の外周側に位置する第1流路101から、熱交換コア10の軸心近傍に位置する図示しない第1流路までの全ての第1流路101は、熱交換コア10の軸心近傍から放射状に延びている複数の径方向流路61を通じて第1入口ヘッダ221及び第1出口ヘッダ222のそれぞれの内部空間221A,222Aと連通し、さらに、熱交換コア10の外部とも連通している。
In some embodiments, each
All the
(第3横断面の説明)
図2及び図6のV−V線断面に対応する図5は、軸方向D1において第2横断面C2よりも外側に位置する第3横断面C3を示している。
幾つかの実施形態では、上述の径方向流路61に連通する第1流路群G1には、図6に示すように、軸方向D1における第2横断面C2よりも外側に位置する閉塞壁W4が設けられている。第1流路群G1を流れる第1流体は、軸方向D1に対して交差した閉塞壁W4を軸方向D1に超えては流れない。閉塞壁W4は、隣接する第1隔壁W1,W1間を塞いでいる。
(Explanation of the third cross section)
FIG. 5 corresponding to the VV line cross section of FIGS. 2 and 6 shows a third cross section C3 located outside the second cross section C2 in the axial direction D1.
In some embodiments, the first flow path group G1 communicating with the above-mentioned
幾つかの実施形態では、閉塞壁W4により、第3横断面C3(図5)において第1流路群G1は閉塞されている。そのため、第3横断面C3には第2流路群G2のみが存在している。図5に格子状のパターンで示す領域には、閉塞壁W4が存在するため、第1流路群G1が存在していない。
第2流路群G2は、熱交換コア10の端部において、第2入口ヘッダ31及び第2出口ヘッダ32にそれぞれ開放されている。
In some embodiments, the obstruction wall W4 obstructs the first flow path group G1 in the third cross section C3 (FIG. 5). Therefore, only the second flow path group G2 exists in the third cross section C3. Since the closed wall W4 exists in the region shown by the grid pattern in FIG. 5, the first flow path group G1 does not exist.
The second flow path group G2 is open to the
図2のVx−Vx線断面図は省略されているが、図5と同様である。幾つかの実施形態では、図2のVx−Vx線に対応する横断面は、軸方向D1において第2横断面C2xよりも外側に位置する第3横断面C3xに相当する。Vx−Vx線に対応する横断面のことを第3横断面C3xと称するものとする。
幾つかの実施形態では、図6に示すように、閉塞壁W4により、第3横断面C3xにおいて第1流路群G1は閉塞されている。そのため、第3横断面C3xには第2流路群G2のみが存在している。
Although the cross-sectional view taken along the line Vx-Vx in FIG. 2 is omitted, it is the same as in FIG. In some embodiments, the cross section corresponding to the Vx-Vx line of FIG. 2 corresponds to a third cross section C3x located outside the second cross section C2x in the axial direction D1. The cross section corresponding to the Vx-Vx line is referred to as a third cross section C3x.
In some embodiments, as shown in FIG. 6, the closing wall W4 closes the first flow path group G1 in the third cross section C3x. Therefore, only the second flow path group G2 exists in the third cross section C3x.
(第1流体及び第2流体の流れ)
図2、図4、及び図6を参照し、熱交換コア10における第1流体及び第2流体のそれぞれの流れを説明する。図6は、熱交換コア10の縦断面の一部を示している。
幾つかの実施形態では、図6に破線の矢印で示すように、図示しない入口ポートを通じて第2入口ヘッダ31の内部に流入した第2流体は、第2流路群G2の第2流路102のそれぞれの始端に流入する。このとき、第2流路群G2が第3横断面C3の中心、すなわち軸線AXに対して対称に形成されているため、第2流路102のそれぞれに、円周方向D2の全体に亘り第2流体が均一に流入し、第2流路102を軸方向D1に流れる。第2流体は第2流路102の終端から第2出口ヘッダ32の内部へと流出し、さらに図示しない出口ポートを通じて熱交換器1の外部へと流出する。
(Flow of first fluid and second fluid)
The flow of the first fluid and the second fluid in the
In some embodiments, as shown by the dashed arrow in FIG. 6, the second fluid that has flowed into the interior of the
幾つかの実施形態では、図6に実線の矢印で示すように、入口ポート22Aから第1入口ヘッダ221の内部に流入した第1流体は、側壁W0に開口した径方向流路61を通じて第1入口ヘッダ221から第1流路群G1へと、円周方向D2に亘り均等に流入する。
このとき、入口ポート22Aに近い一部の径方向流路61に偏ることなく、第1入口ヘッダ221から複数の径方向流路61のそれぞれに第1流体が分配され、各径方向流路61において、第1流体は、熱交換コア10の径方向の内側に向けて、図6に二点鎖線で示す横断壁W3の内側を通り、各第1流路101へと分配される。
In some embodiments, as shown by the solid arrows in FIG. 6, the first fluid that has flowed from the
At this time, the first fluid is distributed from the
その後、径方向流路61が位置する第2横断面C2における熱交換コア10の対称性に基づいて、第1流路101を軸方向D1に流れる第1流体の流量が円周方向D2の全体に亘り均等に維持される。そのため、第2流路102を流れる第2流体と、第1流路101を流れる第1流体との間で、流路101,102を流れる間に亘り温度差を大きく確保し易い対向流の下、第2横断面C2が連続している範囲の全体に亘り、十分に熱を授受させることができる。
第1流路101のそれぞれを軸方向D1に流れる第1流体は、第1流路101の終端部に至ると、流れの向きを軸方向D1から径方向に転向し、熱交換コア10の軸心から放射状に配置されている径方向流路61のそれぞれにおいて、横断壁W3の内側を通り、合流しつつ、熱交換コア10の径方向の外側に向けて径方向流路61を流れる。そして、径方向流路61から第1出口ヘッダ222の内部へと流出した第1流体が、出口ポート22Bから熱交換器1の外部へと流出する。
After that, based on the symmetry of the
When the first fluid flowing in the axial direction D1 in each of the
(実施形態の熱交換器による主な効果)
以上で説明した幾つかの実施形態に係る熱交換器1によれば、ケーシング20が軸心に対して対称な形状であるばかりでなく、第1流路群G1及び第2流路群G2が対称で同心円状に積層されてなる熱交換コア10の構成に基づいて、流体の圧力等により作用する応力を熱交換コア10の全体に均一に分散させつつ、第1流体と第2流体との伝熱面積を大きく確保しながら、第1流体及び第2流体が均等に流れる熱交換コア10の全体に亘り効率よく熱交換を行うことができる。
以上より、熱交換コア10の破損を未然に防いで信頼性を向上させることができるとともに、同一の熱交換能力をより小型の熱交換コア10により得ることができる。
(Main effects of the heat exchanger of the embodiment)
According to the heat exchanger 1 according to some embodiments described above, not only the
From the above, it is possible to prevent damage to the
(径方向流路の詳細について)
以下、幾つかの実施形態に係る径方向流路の詳細について説明する。
なお、幾つかの実施形態に係る熱交換コア10では、第1ヘッダ部11Aと第2ヘッダ部11Bとで同様の構造を有しているので、以下の説明では、第1ヘッダ部11Aと第2ヘッダ部1Bとを特に区別する必要がない場合には、符号にアルファベットのA、Bを付さずに、単にヘッダ部11と称して説明を行う。
(Details of radial flow path)
Hereinafter, details of the radial flow path according to some embodiments will be described.
In the
(径方向流路の流路面積について)
幾つかの実施形態に係る熱交換コア10では、ヘッダ流路6は、径方向に沿って延在する少なくとも一本の径方向流路61を含む。ヘッダ流路6は、各々の径方向流路61から分岐して1以上の軸方向流路3にそれぞれ連通する複数本の周方向流路66を含む。
各々の径方向流路61は、第1位置P1における流路面積Ca1よりも、第1位置よりも径方向の内側の第2位置P2における流路面積Ca2の方が小さい。
(About the flow path area of the radial flow path)
In the
Each
ここで、径方向流路61の流路面積Caとは、径方向流路61をその延在方向(すなわち径方向)と直交する面に沿って切断したときに表れる径方向流路61の断面積のことである。
また、第1位置P1及び第2位置P2とは、径方向流路61における径方向の相対的な位置関係を表すために仮定した位置であり、特定の径方向位置を指すものではない。例えば、径方向流路61において、ある径方向位置Paを第1位置P1とした場合には、該径方向位置Paよりも径方向内側となる任意の位置が第2位置となり得る。
Here, the flow path area Ca of the
Further, the first position P1 and the second position P2 are positions assumed to represent the relative positional relationship in the radial direction in the
幾つかの実施形態に係る熱交換コア10では、第1位置P1における径方向流路61の周方向寸法Lc1(図4参照)よりも、第2位置P2における径方向流路61の周方向寸法Lc2を小さくすることで第1位置P1における流路面積Ca1よりも第2位置P2における流路面積Ca2が小さくなるようにしてもよい。また、第1位置P1における径方向流路61の軸方向寸法La1(図6参照)よりも、第2位置P2における径方向流路61の軸方向寸法La2を小さくすることで第1位置P1における流路面積Ca1よりも第2位置P2における流路面積Ca2が小さくなるようにしてもよい。
すなわち、第1位置P1における径方向流路61の周方向寸法Lc1又は軸方向寸法La1の少なくとも何れか一方を第2位置P2における径方向流路61の周方向寸法Lc2又は軸方向寸法La2と異ならせることで第1位置P1における流路面積Ca1よりも第2位置P2における流路面積Ca2が小さくなるようにしてもよい。
In the
That is, if at least one of the circumferential dimension Lc1 or the axial dimension La1 of the
径方向流路61では、径方向外側の領域ほど流体の流量が増えて圧損が大きくなる傾向にある、そのため、該領域における圧損を低減することが熱交換コア10全体の圧損の低減に寄与する。
上記構成によれば、第1位置P1における流路面積Ca1よりも、第2位置P2における流路面積Ca2の方が小さい。すなわち、上記構成によれば、第2位置P2における流路面積Ca2よりも、第1位置P1における流路面積Ca1の方が大きい。これにより、径方向流路61における径方向外側の領域での圧損を抑制できるので、熱交換コア10全体の圧損を抑制できる。したがって、周方向流路66を介して径方向流路61と接続されている軸方向流路3において、径方向の位置による流量の差を抑制でき、熱交換コア10における熱交換効率を向上できる。
In the
According to the above configuration, the flow path area Ca2 at the second position P2 is smaller than the flow path area Ca1 at the first position P1. That is, according to the above configuration, the flow path area Ca1 at the first position P1 is larger than the flow path area Ca2 at the second position P2. As a result, the pressure loss in the radial outer region of the
なお、上述したように、各々の径方向流路61は、第1位置P1における周方向寸法Lc1よりも、第2位置P2における周方向寸法Lc2の方を小さくしてもよい。
これにより、第2位置P2における流路面積Ca2よりも、第1位置P1における流路面積Ca1を大きくすることができる。
第2位置P2における流路面積Ca2よりも第1位置P1における流路面積Ca1を大きくするためには、上述したように、第2位置P2における周方向寸法Lc2よりも第1位置P1における周方向寸法Lc1を大きくする方法と、第2位置P2における軸方向寸法La2よりも第1位置P1における軸方向寸法La1を大きくする方法とがある。
この場合、第1位置P1と第2位置P2とで主に周方向の寸法Lcを変えることで流路面積Caを変更するようにすれば、各々の径方向流路61における軸方向の寸法Laを径方向に沿った全体にわたって抑制することができる。これにより、ヘッダ部11の軸方向寸法を抑制できる。
As described above, each
As a result, the flow path area Ca1 at the first position P1 can be made larger than the flow path area Ca2 at the second position P2.
In order to make the flow path area Ca1 at the first position P1 larger than the flow path area Ca2 at the second position P2, as described above, the circumferential direction at the first position P1 is larger than the circumferential dimension Lc2 at the second position P2. There are a method of increasing the dimension Lc1 and a method of increasing the axial dimension La1 at the first position P1 than the axial dimension La2 at the second position P2.
In this case, if the flow path area Ca is changed by mainly changing the circumferential dimension Lc between the first position P1 and the second position P2, the axial dimension La in each
なお、上述したように、各々の径方向流路61は、第1位置P1における軸方向寸法La1よりも、第2位置P2における軸方向寸法La2の方を小さくしてもよい。
これにより、第2位置P2における流路面積Ca2よりも、第1位置P1における流路面積Ca1を大きくすることができる。
また、第1位置P1と第2位置P2とで主に軸方向の寸法Laを変えることで流路面積Caを変更するようにすれば、各々の径方向流路61における周方向の寸法Lcを径方向に沿った全体にわたって抑制することができる。これにより、軸方向D1から見たときのヘッダ部11の断面(第2横断面C2)において径方向流路61が占める領域の割合を抑止して周方向流路66が占める領域の割合を増やすことができる。
As described above, each
As a result, the flow path area Ca1 at the first position P1 can be made larger than the flow path area Ca2 at the second position P2.
Further, if the flow path area Ca is changed by mainly changing the axial dimension La at the first position P1 and the second position P2, the circumferential dimension Lc in each
幾つかの実施形態に係るヘッダ部11において、上記流路面積Caは、径方向内側に向かうにつれて漸減するように構成されているとよい。
これにより、上記流路面積Caが径方向外側に向かうにつれて漸増するように径方向流路61が形成されるので、流路断面積Caの急変部が形成されることを回避でき、径方向流路61における圧損を抑制できる。
In the
As a result, the
(径方向流路による開口部について)
図1に示すように、幾つかの実施形態に係る熱交換コア10では、ヘッダ部11における熱交換コア10の外周面には、少なくとも一本の径方向流路61による少なくとも1つの開口部63が形成される。幾つかの実施形態に係る熱交換コア10では、各々の開口部63の開口面積Oaの合計面積ΣOaは、軸方向D1から見たときの複数本の周方向流路66の面積Scの合計面積ΣSc以下であるとよい。
(About the opening by the radial flow path)
As shown in FIG. 1, in the
幾つかの実施形態に係る熱交換コア10では、各々の開口部63の開口面積Oaの合計面積ΣOaが軸方向D1から見たときの複数本の周方向流路66の面積Scの合計面積ΣScを超えるように径方向流路61を形成した場合、径方向流路61及び周方向流路66を流通する流体の圧損は、周方向流路66における圧損の影響の方が大きくなる。そのため、軸方向D1から見たときの複数本の周方向流路66の面積Scの合計面積ΣScを超えるように各々の開口部63の開口面積Oaの合計面積ΣOaを増やしたとしても、軸方向D1から見たときの複数本の周方向流路66の面積Scの合計面積ΣScと各々の開口部63の開口面積Oaの合計面積ΣOaとを同じにした場合と比べて、径方向流路61における径方向外側の領域での圧損を抑制する効果は、さほど増加しない。
逆に、軸方向D1から見たときの複数本の周方向流路66の面積Scの合計面積ΣScを超えるように各々の開口部63の開口面積Oaの合計面積ΣOaを増やすことで、径方向流路61の周方向寸法Lcや軸方向寸法Laが大きくなってしまい。次のような影響が生じるおそれがある。
すなわち、径方向流路61の周方向寸法Lcが大きくなることで、軸方向D1から見たときのヘッダ部11の断面(第2横断面C2)において径方向流路61が占める領域の割合が増えて、周方向流路66が占める領域の割合が減ってしまうおそれがある。
また、径方向流路61の軸方向寸法Laが大きくなることで、ヘッダ部11の軸方向寸法が大きくなってしまうおそれがある。
幾つかの実施形態に係る熱交換コア10によれば、軸方向D1から見たときのヘッダ部11の断面(第2横断面C2)における周方向流路66が占める領域に与える影響や、ヘッダ部11の軸方向寸法に与える影響を抑止しつつ、径方向流路61における径方向外側の領域での圧損を効果的に抑制できる。
In the
On the contrary, by increasing the total area ΣOa of the opening area Oa of each opening 63 so as to exceed the total area ΣSc of the areas Sc of the plurality of circumferential flow paths 66 when viewed from the axial direction D1, the radial direction The circumferential dimension Lc and the axial dimension La of the
That is, as the circumferential dimension Lc of the
Further, as the axial dimension La of the
According to the
(開口部の形状について)
図8は、幾つかの実施形態に係る熱交換コア10の側面のうち、ヘッダ部11の近傍の一部を模式的に示す図であり、開口部63の形状の一例を示している。
図9は、幾つかの実施形態に係る熱交換コア10の側面のうち、ヘッダ部11の近傍の一部を模式的に示す図であり、開口部63の形状の他の一例を示している。
(About the shape of the opening)
FIG. 8 is a diagram schematically showing a part of the side surface of the
FIG. 9 is a diagram schematically showing a part of the side surface of the
幾つかの実施形態に係る熱交換コア10では、径方向流路61の開口部63付近では流体の流量が比較的大きく、圧力損失が比較的大きくなる傾向にあるため、極力開口部63側の開口面積を大きくすることが望まれる。しかし、周方向D2に径方向流路61を広げると、軸方向流路3における流体の流通に影響を与えるおそれがあるため、周方向D2への流路幅の拡大は抑制することが望ましい。そのため、径方向流路61では、軸方向D1に流路幅を広げることが好ましい。
そこで、幾つかの実施形態に係る熱交換コア10では、開口部63の形状を以下のように設定した。
すなわち、幾つかの実施形態に係る熱交換コア10では、図8及び図9に示すように、各々の開口部63における軸方向D1に沿った開口寸法AL1は、各々の開口部63における周方向D2に沿った開口寸法AL2の1倍以上(1.0×AL2≦AL1)である。
これにより、各々の開口部63における周方向D2に沿った開口寸法AL2を抑制できる。したがって、径方向流路61における周方向D2に沿った寸法を抑制できるので、軸方向D1から見たときのヘッダ部11の断面(第2横断面C2)において径方向流路61が占める領域の割合を抑止して周方向流路66が占める領域の割合を増やすことができる。
In the
Therefore, in the
That is, in the
As a result, the opening dimension AL2 along the circumferential direction D2 at each
例えば図8に示す熱交換コア10では、開口部63は径方向外側から見たときに矩形形状を有する。また、例えば図9に示す熱交換コア10では、開口部63の軸方向に沿った端部64は、径方向外側から見たときに、軸方向D1に沿って径方向流路61の外側に向かうにつれて周方向D2の寸法が小さくなるように形成されている。すなわち、幾つかの実施形態に係る熱交換コア10では、径方向流路61は、軸方向D1に沿った2つの端部64のうち少なくとも一方の端部64において軸方向D1に沿って径方向流路61の外側に向かうにつれて周方向D2の寸法AL2が小さくなるように形成されていてもよい。
これにより、例えば後述するように、熱交換コア10を積層造形によって造形する場合、軸方向D1を積層方向としたときに、径方向流路61における軸方向D1に沿った端部64がオーバーハング領域となり難くなる。これにより、オーバーハング領域を造形するためのサポートの造形する工程や、造形したサポートを除去する工程を簡略化、又は不要とすることができる。
For example, in the
As a result, for example, as will be described later, when the
(径方向位置の変化に対する径方向流路の流路面積の変化について)
図10は、径方向位置の変化に対する径方向流路61の流路面積Caの変化について説明するための模式的な図であり、熱交換コア10を軸方向D1に沿って見た図である。
説明の便宜上、図10では、第1ヘッダ部11Aにおける径方向流路61である第1径方向流路61Aの模式的な形状と、第2ヘッダ部11Bにおける径方向流路61である第2径方向流路61Bの模式的な形状とを軸方向D1に沿って重ねて表している。なお、図示の便宜上、図10では、第1径方向流路61Aの模式的な形状を破線で示し、第2径方向流路61Bの模式的な形状を2点鎖線で示す。
図11は、径方向位置の変化に対する径方向流路61の流路面積Caの変化について説明するための模式的な図であり、熱交換コア10を径方向に沿って見た図である。なお、図11では、第1径方向流路61Aの模式的な形状、及び、第2径方向流路61Bの模式的な形状を2点鎖線で示す。
(About the change in the flow path area of the radial flow path with respect to the change in the radial position)
FIG. 10 is a schematic view for explaining a change in the flow path area Ca of the
For convenience of explanation, FIG. 10 shows a schematic shape of the first
FIG. 11 is a schematic view for explaining a change in the flow path area Ca of the
幾つかの実施形態に係る熱交換コア10では、上述したように、径方向流路61の開口部63付近では流体の流量が比較的大きくなるため、動圧が比較的大きくなる。一方で径方向流路61の円筒中心付近では開口部63付近と比べて流量が小さくなるため、動圧が開口部63付近と比べて非常に小さくなる。
径方向の位置の違いによる動圧の差がある程度以上大きくなると、開口部63付近(すなわち径方向外側)の軸方向流路3と、中心付近の軸方向流路3の偏差が大きくなり、熱交換コア10の性能低下を招くおそれがある。
なお、動圧が大きくなるほど上記の偏差は大きくなる傾向があるため、密度が大きい流体では上記偏差が大きくなりやすい。
よって、密度が大きい流体ほど、後述する面積増加率Rcaを大きくすることで、開口部63付近の流速をより下げることが好ましい。
In the
When the difference in dynamic pressure due to the difference in the radial position becomes large to some extent or more, the deviation between the
Since the deviation tends to increase as the dynamic pressure increases, the deviation tends to increase in a fluid having a high density.
Therefore, it is preferable that the higher the density of the fluid, the lower the flow velocity in the vicinity of the
また、一般的に流体の密度は、温度によって異なる。また、一般的には、液体よりも気体の方が温度による密度の変化が大きくなる。
そのため、熱交換コア10を流通することで流体の温度が変化する場合、流体の流れの上流側に位置するヘッダ部11における径方向流路61と、流体の流れの下流側に位置するヘッダ部11における径方向流路61とで、後述する面積増加率Rcaを異ならせるとよい場合がある。
Also, in general, the density of the fluid depends on the temperature. Further, in general, the change in density with temperature is larger in gas than in liquid.
Therefore, when the temperature of the fluid changes due to the circulation of the
そこで、幾つかの実施形態に係る熱交換コア10では、径方向流路61の形状を以下のように設定した。
すなわち、幾つかの実施形態に係る熱交換コア10では、少なくとも一本の径方向流路61において径方向の内側から外側に向かうにつれて増加する流路面積Caについての面積増加率Rcaは、第1ヘッダ部11Aにおける少なくとも一本の径方向流路61(第1径方向流路61A)と第2ヘッダ部11Bにおける少なくとも一本の径方向流路61(第2径方向流路61B)とで異なる。
ここで、面積増加率Rcaは、第1位置P1における流路面積Ca1と第2位置P2における流路面積Ca2との差(Ca1−Ca2)を第1位置P1と第2位置P2との径方向の位置の差で除した値である。
Therefore, in the
That is, in the
Here, the area increase rate Rca determines the difference (Ca1-Ca2) between the flow path area Ca1 at the first position P1 and the flow path area Ca2 at the second position P2 in the radial direction between the first position P1 and the second position P2. It is the value divided by the difference in the position of.
なお、第1径方向流路61Aと第2径方向流路61Bとで面積増加率Rcaを異ならせるために、例えば、図10に示すように、径方向の内側から外側に向かうにつれて大きくなる周方向寸法Lcについての寸法増加率Rlcを第1径方向流路61Aと第2径方向流路61Bとで異ならせてもよい。また、第1径方向流路61Aと第2径方向流路61Bとで面積増加率Rcaを異ならせるために、例えば、図11に示すように、径方向の内側から外側に向かうにつれて大きくなる軸方向寸法Laについての寸法増加率Rlaを第1径方向流路61Aと第2径方向流路61Bとで異ならせてもよい。
すなわち、周方向寸法Lcについての寸法増加率Rlc又は軸方向寸法Laについての寸法増加率Rlaの少なくとも何れか一方を第1径方向流路61Aと第2径方向流路61Bとで異ならせることで第1径方向流路61Aと第2径方向流路61Bとで面積増加率Rcaを異ならせてもよい。
In order to make the area increase rate Rca different between the first
That is, by making at least one of the dimension increase rate Rlc for the circumferential dimension Lc and the dimension increase rate Rla for the axial dimension La different between the first
幾つかの実施形態に係る熱交換コア10においては、径方向流路61の任意の径方向位置における第1ヘッダ部11Aと第2ヘッダ部11Bとでの静圧の差を、径方向の位置によらず一定とすることが望ましい。
熱交換コア10に流通させる流体が、例えば気体である場合、上述したように、液体である場合と比べて温度の変化による密度の変化の割合が大きくなる傾向にある。そのため、上記面積増加率Rcaが第1径方向流路61Aと第2径方向流路61Bとで同じであると、上述した静圧の差が径方向の位置によって大きく異なってしまうおそれがある。
上記構成によれば、上記面積増加Rca率が第1径方向流路61Aと第2径方向流路61Bとで異なるので、上述した静圧の差が径方向の位置によって異ることを抑制できる。
In the
When the fluid flowing through the
According to the above configuration, since the area increase Rca rate differs between the first
(熱交換コアの製造方法について)
以下、上述した幾つかの実施形態に係る熱交換コア10の製造方法の一例について説明する。
図12は、上述した幾つかの実施形態に係る熱交換コア10の製造方法における処理手順を示したフローチャートである。
上述した幾つかの実施形態に係る熱交換コア10の製造方法は、積層造型によって、軸方向D1に沿って延在する複数の軸方向流路3を含むコア本体部13を形成するコア本体部形成工程S1と、積層造型によって、コア本体部13の軸方向D1における少なくとも一方の端部に隣接し、複数の軸方向流路3と連通するヘッダ流路6を有するヘッダ部11を形成するヘッダ部形成工程S3と、を備える。
(About the manufacturing method of heat exchange core)
Hereinafter, an example of a method for manufacturing the
FIG. 12 is a flowchart showing a processing procedure in the method for manufacturing the
In the method of manufacturing the
ヘッダ部形成工程S3は、径方向に沿って延在する少なくとも一本の径方向流路61と、何れかの径方向流路61から分岐して1以上の軸方向流路3にそれぞれ連通する複数本の周方向流路66と、を含むようにヘッダ流路6を形成する。
また、ヘッダ部形成工程S3は、第1位置P1における流路面積Ca1よりも、第1位置P1よりも径方向の内側の第2位置P2における流路面積Ca2の方が小さくなるように各々の径方向流路61を形成してもよい。
また、ヘッダ部形成工程S3は、ヘッダ部11における熱交換コア10の外周面に、少なくとも一本の径方向流路61による少なくとも1つの開口部63が形成されるようにヘッダ部11を形成するとともに、各々の開口部63における軸方向D1に沿った開口寸法AL1が、各々の開口部63における周方向に沿った開口寸法AL2の1倍以上となるようにヘッダ部11を形成してもよい。
これにより、積層造形により、熱交換コア10を一体に形成することが可能となるので、部材の組付けや、部材間をガスケットにより封止することが必要ない。そのため、整備の手間を大幅に低減することができる。
In the header portion forming step S3, at least one
Further, in the header portion forming step S3, the flow path area Ca2 at the second position P2 inside the first position P1 is smaller than the flow path area Ca1 at the first position P1. The
Further, in the header portion forming step S3, the
As a result, the
本開示は上述した実施形態に限定されることはなく、上述した実施形態に変形を加えた形態や、これらの形態を適宜組み合わせた形態も含む。 The present disclosure is not limited to the above-described embodiment, and includes a modified form of the above-described embodiment and a combination of these embodiments as appropriate.
上記各実施形態に記載の内容は、例えば以下のように把握される。
(1)本開示の少なくとも一実施形態に係る熱交換コア10は、コア本体部13と、ヘッダ部11とを備える。コア本体部13は、軸方向D1に沿って延在する複数の軸方向流路3を含む。ヘッダ部11は、コア本体部13の軸方向D1における少なくとも一方の端部に隣接し、複数の軸方向流路3と連通するヘッダ流路6を有する。
ヘッダ流路6は、径方向に沿って延在する少なくとも一本の径方向流路61を含む。ヘッダ流路6は、各々の径方向流路61から分岐して1以上の軸方向流路3にそれぞれ連通する複数本の周方向流路66を含む。
各々の前記径方向流路61は、第1位置P1における流路面積Ca1よりも、第1位置P1よりも径方向の内側の第2位置P2における流路面積Ca2の方が小さい。
The contents described in each of the above embodiments are grasped as follows, for example.
(1) The
The
Each of the
上記径方向流路61では、径方向外側の領域ほど流体の流量が増えて圧損が大きくなる傾向にある、そのため、該領域における圧損を低減することが熱交換コア10全体の圧損の低減に寄与する。
上記(1)の構成によれば、第1位置P1における流路面積Ca1よりも、第1位置P1よりも径方向の内側の第2位置P2における流路面積Ca2の方が小さい。すなわち、上記(1)の構成によれば、第2位置P2における流路面積Ca2よりも、第2位置P2よりも径方向の外側の第1位置P1における流路面積Ca1の方が大きい。これにより、径方向流路61における径方向外側の領域での圧損を抑制できるので、熱交換コア10全体の圧損を抑制できる。したがって、周方向流路66を介して径方向流路61と接続されている軸方向流路3において、径方向の位置による流量の差を抑制でき、熱交換コア10における熱交換効率を向上できる。
In the
According to the configuration of (1) above, the flow path area Ca2 at the second position P2 inside the first position P1 is smaller than the flow path area Ca1 at the first position P1. That is, according to the configuration of (1) above, the flow path area Ca1 at the first position P1 on the outer side in the radial direction is larger than the flow path area Ca2 at the second position P2. As a result, the pressure loss in the radial outer region of the
(2)幾つかの実施形態では、上記(1)の構成において、各々の径方向流路61は、第1位置P1における周方向寸法Lc1よりも、第2位置P2における周方向寸法Lc2の方が小さい。
(2) In some embodiments, in the configuration of (1) above, each
上記(2)の構成によれば、各々の径方向流路61において第1位置P1における周方向寸法Lc1よりも第2位置P2における周方向寸法Lc2を小さくすることで、すなわち、第2位置P2における周方向寸法LC2よりも第1位置P1における周方向寸法LC1を大きくすることで、第2位置P2における流路面積Ca2よりも、第1位置P1における流路面積Ca1を大きくすることができる。
第1位置P1と第2位置P2とで主に周方向の寸法Lcを変えることで流路面積Caを変更するようにすれば、各々の径方向流路61における軸方向D1の寸法Laを径方向に沿った全体にわたって抑制することができる。これにより、ヘッダ部11の軸方向寸法を抑制できる。
According to the configuration of (2) above, in each
If the flow path area Ca is changed by mainly changing the circumferential dimension Lc between the first position P1 and the second position P2, the diameter La of the axial direction D1 in each
(3)幾つかの実施形態では、上記(1)又は(2)の構成において、各々の径方向流路61は、第1位置P1における軸方向寸法La1よりも、第2位置P2における軸方向寸法La2の方が小さい。
(3) In some embodiments, in the configuration of (1) or (2) above, each
上記(3)の構成によれば、各々の径方向流路61において第1位置P1における軸方向寸法La1よりも第2位置P2における軸方向寸法La2を小さくすることで、すなわち、第2位置P2における軸方向寸法La2よりも第1位置P1における軸方向寸法La1を大きくすることで、第2位置P2における流路面積Ca2よりも、第1位置P1における流路面積Ca1を大きくすることができる。
第1位置P1と第2位置P2とで主に軸方向の寸法Laを変えることで流路面積Caを変更するようにすれば、各々の径方向流路61における周方向の寸法Lcを径方向に沿った全体にわたって抑制することができる。これにより、軸方向D1から見たときのヘッダ部11の断面(第2横断面C2)において径方向流路61が占める領域の割合を抑止して周方向流路66が占める領域の割合を増やすことができる。
According to the configuration of (3) above, in each
If the flow path area Ca is changed by mainly changing the axial dimension La between the first position P1 and the second position P2, the circumferential dimension Lc in each
(4)幾つかの実施形態では、上記(1)乃至(3)の何れかの構成において、上記流路面積Caは、径方向内側に向かうにつれて漸減する。 (4) In some embodiments, in any of the configurations (1) to (3), the flow path area Ca gradually decreases toward the inside in the radial direction.
上記(4)の構成によれば、上記流路面積Caが径方向外側に向かうにつれて漸増するように径方向流路61が形成されるので、流路断面積Caの急変部が形成されることを回避でき、径方向流路61における圧損を抑制できる。
According to the configuration of (4) above, the
(5)幾つかの実施形態では、上記(1)乃至(4)の何れかの構成において、ヘッダ部11における熱交換コア10の外周面には、少なくとも一本の径方向流路61による少なくとも1つの開口部63が形成される。各々の開口部63の開口面積Oaの合計面積ΣOaは、軸方向D1から見たときの複数本の周方向流路66の面積Scの合計面積ΣSc以下である。
(5) In some embodiments, in any of the configurations (1) to (4) above, at least one
上記(5)の構成によれば、軸方向D1から見たときのヘッダ部11の断面(第2横断面C2)における周方向流路66が占める領域に与える影響や、ヘッダ部11の軸方向寸法に与える影響を抑止しつつ、径方向流路61における径方向外側の領域での圧損を効果的に抑制できる。
According to the configuration of (5) above, the influence on the area occupied by the circumferential flow path 66 in the cross section (second cross section C2) of the
(6)幾つかの実施形態では、上記(1)乃至(5)の何れかの構成において、ヘッダ部11における熱交換コア10の外周面には、少なくとも一本の径方向流路61による少なくとも1つの開口部63が形成される。各々の開口部63における軸方向D1に沿った開口寸法AL1は、各々の開口部63における周方向D2に沿った開口寸法AL2の1倍以上である。
(6) In some embodiments, in any of the configurations (1) to (5) above, at least one
上記(6)の構成によれば、各々の開口部63における周方向D2に沿った開口寸法AL2を抑制できる。これにより、径方向流路61における周方向D2に沿った寸法を抑制できるので、軸方向D1から見たときのヘッダ部11の断面(第2横断面C2)において径方向流路61が占める領域の割合を抑止して周方向流路66が占める領域の割合を増やすことができる。
According to the configuration of (6) above, the opening dimension AL2 along the circumferential direction D2 in each
(7)幾つかの実施形態では、上記(1)乃至(6)の何れかの構成において、少なくとも一本の径方向流路61は、軸方向D1に沿った2つの端部64のうち少なくとも一方の端部64において軸方向D1に沿って径方向流路61の外側に向かうにつれて周方向D2の寸法が小さくなるように形成されている。
(7) In some embodiments, in any of the configurations (1) to (6) above, at least one
上記(7)の構成によれば、例えば、熱交換コア10を積層造形によって造形する場合、軸方向D1を積層方向としたときに、径方向流路61における軸方向D1に沿った端部64がオーバーハング領域となり難くなる。これにより、オーバーハング領域を造形するためのサポートの造形する工程や、造形したサポートを除去する工程を簡略化、又は不要とすることができる。
According to the configuration of (7) above, for example, when the
(8)幾つかの実施形態では、上記(1)乃至(7)の何れかの構成において、ヘッダ部11は、コア本体部13の軸方向D1における一方の端部に隣接する第1ヘッダ部11A、及び、コア本体部13の軸方向D1における他方の端部に隣接する第2ヘッダ部11Bを含む。少なくとも一本の径方向流路61において径方向の内側から外側に向かうにつれて増加する流路面積Caについての面積増加率Rcaは、第1ヘッダ部11Aにおける少なくとも一本の径方向流路61と第2ヘッダ部11Bにおける少なくとも一本の径方向流路61とで異なる。
(8) In some embodiments, in any of the configurations (1) to (7) above, the
上記(8)の構成によれば、上記面積増加率Rcaが第1ヘッダ部11Aにおける径方向流路61と第2ヘッダ部11Bにおける径方向流路61とで異なるので、上述した静圧の差が径方向の位置によって異ることを抑制できる。
According to the configuration of (8) above, the area increase rate Rca is different between the
(9)本開示の少なくとも一実施形態に係る熱交換コア10は、コア本体部13と、ヘッダ部11とを備える。コア本体部13は、軸方向D1に沿って延在する複数の軸方向流路3を含む。ヘッダ部11は、コア本体部13の軸方向D1における少なくとも一方の端部に隣接し、複数の軸方向流路3と連通するヘッダ流路6を有する。
ヘッダ流路6は、径方向に沿って延在する少なくとも一本の径方向流路61を含む。ヘッダ流路6は、各々の径方向流路61から分岐して1以上の軸方向流路3にそれぞれ連通する複数本の周方向流路66を含む。
ヘッダ部11における熱交換コア10の外周面には、少なくとも一本の径方向流路61による少なくとも1つの開口部63が形成される。
各々の開口部63における軸方向D1に沿った開口寸法AL1は、各々の開口部63における周方向D2に沿った開口寸法AL2の1倍以上である。
(9) The
The
At least one
The opening size AL1 along the axial direction D1 at each
上記(9)の構成によれば、各々の開口部63における周方向D2に沿った開口寸法AL2を抑制できる。これにより、径方向流路61における周方向D2に沿った寸法を抑制できるので、軸方向D1から見たときのヘッダ部11の断面(第2横断面C2)において径方向流路61が占める領域の割合を抑止して周方向流路66が占める領域の割合を増やすことができる。
According to the configuration of (9) above, the opening dimension AL2 along the circumferential direction D2 in each
(10)幾つかの実施形態では、上記(9)の構成において、各々の開口部63の開口面積Oaの合計面積ΣOaは、軸方向D1から見たときの複数本の周方向流路66の面積Scの合計面積ΣSc以下である。
(10) In some embodiments, in the configuration of (9) above, the total area ΣOa of the opening area Oa of each
上記(10)の構成によれば、軸方向D1から見たときのヘッダ部11の断面(第2横断面C2)における周方向流路66が占める領域に与える影響や、ヘッダ部11の軸方向寸法に与える影響を抑止しつつ、径方向流路61における径方向外側の領域での圧損を効果的に抑制できる。
According to the configuration of (10) above, the influence on the area occupied by the circumferential flow path 66 in the cross section (second cross section C2) of the
(11)幾つかの実施形態では、上記(9)又は(10)の構成において、少なくとも一本の径方向流路61は、軸方向D1に沿った2つの端部64のうち少なくとも一方の端部64において軸方向D1に沿って径方向流路61の外側に向かうにつれて周方向D2の寸法が小さくなるように形成されている。
(11) In some embodiments, in the configuration of (9) or (10) above, at least one
上記(11)の構成によれば、例えば、熱交換コア10を積層造形によって造形する場合、軸方向D1を積層方向としたときに、径方向流路61における軸方向D1に沿った端部64がオーバーハング領域となり難くなる。これにより、オーバーハング領域を造形するためのサポートの造形する工程や、造形したサポートを除去する工程を簡略化、又は不要とすることができる。
According to the configuration of (11) above, for example, when the
(12)幾つかの実施形態では、上記(1)乃至(11)の何れかの構成において、複数の軸方向流路3は、軸方向D1から見たときに円環状に配置されている。
(12) In some embodiments, in any of the configurations (1) to (11) above, the plurality of
上記(12)の構成によれば、流体の圧力等により作用する応力を熱交換コア10の全体に均一に分散させることができる。
According to the configuration of (12) above, the stress acting by the pressure of the fluid or the like can be uniformly dispersed throughout the
(13)幾つかの実施形態では、上記(1)乃至(12)の何れかの構成において、複数の軸方向流路3は、それぞれ周方向D2において複数の区画Sに区分されている。
(13) In some embodiments, in any of the configurations (1) to (12) above, the plurality of
上記(13)の構成によれば、軸方向流路3を区分する壁が存在することで伝熱効率を向上させることができる。該壁により、熱交換コア10の特に径方向における剛性及び強度を向上できる。
According to the configuration of (13) above, the heat transfer efficiency can be improved by the existence of the wall that divides the
(14)幾つかの実施形態では、上記(13)の構成において、複数の軸方向流路3は、前記複数の区画Sの流路径が均一化されている。
(14) In some embodiments, in the configuration of (13) above, in the plurality of
上記(14)の構成によれば、摩擦損失等の流動状態が全区画において均一化されることで全区画について熱伝達率を均一化することができるとともに、応力が熱交換コア10の横断面の面内方向の全体に均一に分散されることで、応力の均一化を図ることができる。
According to the configuration of (14) above, the flow state such as friction loss is made uniform in all the sections, so that the heat transfer coefficient can be made uniform in all the sections, and the stress is the cross section of the
(15)本開示の少なくとも一実施形態に係る熱交換器1は、上記(1)乃至(14)の何れかの構成による熱交換コア10と、熱交換コア10を収容するケーシング20と、を備える。
(15) The heat exchanger 1 according to at least one embodiment of the present disclosure includes a
上記(15)の構成によれば、熱交換器1を比較的小型化できるとともに、熱交換効率を向上できる。 According to the configuration of (15) above, the heat exchanger 1 can be made relatively small and the heat exchange efficiency can be improved.
(16)本開示の少なくとも一実施形態に係る熱交換コア10の製造方法は、熱交換コア10の製造方法であって、積層造型によって、軸方向D1に沿って延在する複数の軸方向流路3を含むコア本体部13を形成するコア本体部形成工程S1と、積層造型によって、コア本体部13の軸方向D1における少なくとも一方の端部に隣接し、複数の軸方向流路3と連通するヘッダ流路6を有するヘッダ部11を形成するヘッダ部形成工程S3と、を備える。
ヘッダ部形成工程S3は、径方向に沿って延在する少なくとも一本の径方向流路61と、何れかの径方向流路61から分岐して1以上の軸方向流路3にそれぞれ連通する複数本の周方向流路66と、を含むようにヘッダ流路6を形成する。ヘッダ部形成工程S3は、第1位置P1における流路面積Ca1よりも、第1位置P1よりも径方向の内側の第2位置P2における流路面積Ca2の方が小さくなるように各々の径方向流路61を形成する。
(16) The method for manufacturing the
In the header portion forming step S3, at least one
上記(16)の方法によれば、積層造形により、熱交換コア10を一体に形成することが可能となるので、部材の組付けや、部材間をガスケットにより封止することが必要ない。そのため、整備の手間を大幅に低減することができる。
According to the method (16) above, since the
(17)本開示の少なくとも一実施形態に係る熱交換コア10の製造方法は、熱交換コア10の製造方法であって、積層造型によって、軸方向D1に沿って延在する複数の軸方向流路3を含むコア本体部13を形成するコア本体部形成工程S1と、積層造型によって、コア本体部13の軸方向D1における少なくとも一方の端部に隣接し、複数の軸方向流路3と連通するヘッダ流路6を有するヘッダ部11を形成するヘッダ部形成工程S3と、を備える。
ヘッダ部形成工程S3は、径方向に沿って延在する少なくとも一本の径方向流路61と、何れかの径方向流路61から分岐して1以上の軸方向流路3にそれぞれ連通する複数本の周方向流路66と、を含むようにヘッダ流路6を形成する。ヘッダ部形成工程S3は、ヘッダ部11における熱交換コア10の外周面に、少なくとも一本の径方向流路61による少なくとも1つの開口部63が形成されるようにヘッダ部11を形成するとともに、各々の開口部63における軸方向D1に沿った開口寸法AL1が、各々の開口部63における周方向D2に沿った開口寸法AL2の1倍以上となるようにヘッダ部11を形成する。
(17) The method for manufacturing the
In the header portion forming step S3, at least one
上記(17)の方法によれば、積層造形により、熱交換コア10を一体に形成することが可能となるので、部材の組付けや、部材間をガスケットにより封止することが必要ない。そのため、整備の手間を大幅に低減することができる。
According to the method (17) above, since the
1 熱交換器
3 軸方向流路
6 ヘッダ流路
10 熱交換コア
11 ヘッダ部
11A 第1ヘッダ部
11B 第2ヘッダ部
13 コア本体部
61 径方向流路
63 開口部
66 周方向流路
1
Claims (17)
前記コア本体部の前記軸方向における少なくとも一方の端部に隣接し、前記複数の軸方向流路と連通するヘッダ流路を有するヘッダ部と、を備え、
前記ヘッダ流路は、
径方向に沿って延在する少なくとも一本の径方向流路と、
各々の前記径方向流路から分岐して1以上の前記軸方向流路にそれぞれ連通する複数本の周方向流路と、
を含み、
各々の前記径方向流路は、第1位置における流路面積よりも、前記第1位置よりも前記径方向の内側の第2位置における流路面積の方が小さい
熱交換コア。 A core body including a plurality of axial flow paths extending along the axial direction,
A header portion having a header flow path adjacent to at least one end of the core main body portion in the axial direction and communicating with the plurality of axial flow paths is provided.
The header flow path is
At least one radial flow path extending along the radial direction,
A plurality of circumferential flow paths that branch from each of the radial flow paths and communicate with one or more of the axial flow paths, respectively.
Including
Each of the radial flow paths is a heat exchange core in which the flow path area at the second position inside the radial direction is smaller than the flow path area at the first position.
請求項1に記載の熱交換コア。 The heat exchange core according to claim 1, wherein each of the radial flow paths has a smaller circumferential dimension at the second position than a circumferential dimension at the first position.
請求項1又は2に記載の熱交換コア。 The heat exchange core according to claim 1 or 2, wherein each of the radial flow paths has a smaller axial dimension in the second position than an axial dimension in the first position.
請求項1乃至3の何れか1項に記載の熱交換コア。 The heat exchange core according to any one of claims 1 to 3, wherein the flow path area gradually decreases toward the inside in the radial direction.
各々の前記開口部の開口面積の合計面積は、前記軸方向から見たときの前記複数本の周方向流路の面積の合計面積以下である
請求項1乃至4の何れか1項に記載の熱交換コア。 At least one opening by the at least one radial flow path is formed on the outer peripheral surface of the heat exchange core in the header portion.
The method according to any one of claims 1 to 4, wherein the total area of the opening area of each of the openings is equal to or less than the total area of the areas of the plurality of circumferential flow paths when viewed from the axial direction. Heat exchange core.
各々の前記開口部における前記軸方向に沿った開口寸法は、前記各々の前記開口部における周方向に沿った前記開口寸法の1倍以上である
請求項1乃至5の何れか1項に記載の熱交換コア。 At least one opening by the at least one radial flow path is formed on the outer peripheral surface of the heat exchange core in the header portion.
The aspect of any one of claims 1 to 5, wherein the opening dimension along the axial direction in each of the openings is at least one times the opening dimension along the circumferential direction in each of the openings. Heat exchange core.
請求項1乃至6の何れか1項に記載の熱交換コア。 The at least one radial flow path has a circumferential dimension toward the outside of the radial flow path along the axial direction at at least one end of two ends along the axial direction. The heat exchange core according to any one of claims 1 to 6, which is formed so as to be small.
前記少なくとも一本の径方向流路において前記径方向の内側から外側に向かうにつれて増加する前記流路面積についての面積増加率は、前記第1ヘッダ部における前記少なくとも一本の径方向流路と前記第2ヘッダ部における前記少なくとも一本の径方向流路とで異なる
請求項1乃至7の何れか1項に記載の熱交換コア。 The header portion includes a first header portion adjacent to the one end portion of the core main body portion in the axial direction and a second header portion adjacent to the other end portion of the core main body portion in the axial direction. Including
The area increase rate for the flow path area that increases from the inside to the outside in the radial direction in the at least one radial flow path is the same as that of the at least one radial flow path in the first header portion. The heat exchange core according to any one of claims 1 to 7, which is different from the at least one radial flow path in the second header portion.
前記コア本体部の前記軸方向における少なくとも一方の端部に隣接し、前記複数の軸方向流路と連通するヘッダ流路を有するヘッダ部と、を備え、
前記ヘッダ流路は、
径方向に沿って延在する少なくとも一本の径方向流路と、
各々の前記径方向流路から分岐して1以上の前記軸方向流路にそれぞれ連通する複数本の周方向流路と、
を含み、
前記ヘッダ部における熱交換コアの外周面には、前記少なくとも一本の径方向流路による少なくとも1つの開口部が形成され、
各々の前記開口部における前記軸方向に沿った開口寸法は、前記各々の前記開口部における周方向に沿った前記開口寸法の1倍以上である
熱交換コア。 A core body including a plurality of axial flow paths extending along the axial direction,
A header portion having a header flow path adjacent to at least one end of the core main body portion in the axial direction and communicating with the plurality of axial flow paths is provided.
The header flow path is
At least one radial flow path extending along the radial direction,
A plurality of circumferential flow paths that branch from each of the radial flow paths and communicate with one or more of the axial flow paths, respectively.
Including
At least one opening by the at least one radial flow path is formed on the outer peripheral surface of the heat exchange core in the header portion.
A heat exchange core in which the opening dimension along the axial direction in each of the openings is at least one time the opening dimension along the circumferential direction in each of the openings.
請求項9に記載の熱交換コア。 The heat exchange core according to claim 9, wherein the total area of the opening area of each of the openings is equal to or less than the total area of the areas of the plurality of circumferential flow paths when viewed from the axial direction.
請求項9又は10に記載の熱交換コア。 The at least one radial flow path has a circumferential dimension toward the outside of the radial flow path along the axial direction at at least one end of two ends along the axial direction. The heat exchange core according to claim 9 or 10, which is formed so as to be small.
請求項1乃至11の何れか1項に記載の熱交換コア。 The heat exchange core according to any one of claims 1 to 11, wherein the plurality of axial flow paths are arranged in an annular shape when viewed from the axial direction.
請求項1乃至12の何れか1項に記載の熱交換コア。 The heat exchange core according to any one of claims 1 to 12, wherein each of the plurality of axial flow paths is divided into a plurality of compartments in the circumferential direction.
請求項13に記載の熱交換コア。 In the plurality of axial flow paths, the flow path diameters of the plurality of sections are made uniform.
The heat exchange core according to claim 13.
前記熱交換コアを収容するケーシングと、
を備える
熱交換器。 The heat exchange core according to any one of claims 1 to 14.
A casing accommodating the heat exchange core and
A heat exchanger equipped with.
積層造型によって、軸方向に沿って延在する複数の軸方向流路を含むコア本体部を形成する工程と、
積層造型によって、前記コア本体部の前記軸方向における少なくとも一方の端部に隣接し、前記複数の軸方向流路と連通するヘッダ流路を有するヘッダ部を形成する工程と、を備え、
前記ヘッダ部を形成する工程は、
径方向に沿って延在する少なくとも一本の径方向流路と、
何れかの前記径方向流路から分岐して1以上の前記軸方向流路にそれぞれ連通する複数本の周方向流路と、
を含むように前記ヘッダ流路を形成し、
前記ヘッダ部を形成する工程は、第1位置における流路面積よりも、前記第1位置よりも前記径方向の内側の第2位置における流路面積の方が小さくなるように各々の前記径方向流路を形成する
熱交換コアの製造方法。 It is a method of manufacturing a heat exchange core.
A step of forming a core main body including a plurality of axial flow paths extending along the axial direction by laminating molding, and
A step of forming a header portion having a header flow path that is adjacent to at least one end of the core main body portion in the axial direction and communicates with the plurality of axial flow paths by laminating molding is provided.
The step of forming the header portion is
At least one radial flow path extending along the radial direction,
A plurality of circumferential flow paths that branch from any of the radial flow paths and communicate with one or more of the axial flow paths, respectively.
The header flow path is formed so as to include
In the step of forming the header portion, each of the radial directions is such that the flow path area at the second position inside the radial direction is smaller than the flow path area at the first position. A method for manufacturing a heat exchange core that forms a flow path.
積層造型によって、軸方向に沿って延在する複数の軸方向流路を含むコア本体部を形成する工程と、
積層造型によって、前記コア本体部の前記軸方向における少なくとも一方の端部に隣接し、前記複数の軸方向流路と連通するヘッダ流路を有するヘッダ部を形成する工程と、を備え、
前記ヘッダ部を形成する工程は、
径方向に沿って延在する少なくとも一本の径方向流路と、
何れかの前記径方向流路から分岐して1以上の前記軸方向流路にそれぞれ連通する複数本の周方向流路と、
を含むように前記ヘッダ流路を形成し、
前記ヘッダ部を形成する工程は、
前記ヘッダ部における前記熱交換コアの外周面に、前記少なくとも一本の径方向流路による少なくとも1つの開口部が形成されるように前記ヘッダ部を形成するとともに、
各々の前記開口部における前記軸方向に沿った開口寸法が、前記各々の前記開口部における周方向に沿った前記開口寸法の1倍以上となるように前記ヘッダ部を形成する
熱交換コアの製造方法。 It is a method of manufacturing a heat exchange core.
A step of forming a core main body including a plurality of axial flow paths extending along the axial direction by laminating molding, and
A step of forming a header portion having a header flow path that is adjacent to at least one end of the core main body portion in the axial direction and communicates with the plurality of axial flow paths by laminating molding is provided.
The step of forming the header portion is
At least one radial flow path extending along the radial direction,
A plurality of circumferential flow paths that branch from any of the radial flow paths and communicate with one or more of the axial flow paths, respectively.
The header flow path is formed so as to include
The step of forming the header portion is
The header portion is formed so that at least one opening by the at least one radial flow path is formed on the outer peripheral surface of the heat exchange core in the header portion.
Manufacture of a heat exchange core that forms the header portion so that the opening dimension along the axial direction in each of the openings is at least one time the opening dimension along the circumferential direction in each of the openings. Method.
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020031381A JP7471104B2 (en) | 2020-02-27 | 2020-02-27 | Heat exchange core, heat exchanger, and method for manufacturing heat exchange core |
PCT/JP2021/006767 WO2021172320A1 (en) | 2020-02-27 | 2021-02-24 | Heat exchanger core and heat exchanger |
US17/798,202 US20230092417A1 (en) | 2020-02-27 | 2021-02-24 | Heat exchanger core and heat exchanger |
CN202180014740.9A CN115135946A (en) | 2020-02-27 | 2021-02-24 | Heat exchange core and heat exchanger |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020031381A JP7471104B2 (en) | 2020-02-27 | 2020-02-27 | Heat exchange core, heat exchanger, and method for manufacturing heat exchange core |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021134983A true JP2021134983A (en) | 2021-09-13 |
JP7471104B2 JP7471104B2 (en) | 2024-04-19 |
Family
ID=77660996
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020031381A Active JP7471104B2 (en) | 2020-02-27 | 2020-02-27 | Heat exchange core, heat exchanger, and method for manufacturing heat exchange core |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7471104B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113958964A (en) * | 2021-11-10 | 2022-01-21 | 浙江兴核智拓科技有限公司 | Low-temperature economizer with dynamically adjustable downstream wall temperature of rotary air preheater |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002350092A (en) * | 2001-05-28 | 2002-12-04 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | Heat exchanger and gas turbine apparatus provided therewith |
JP2018519490A (en) * | 2015-07-10 | 2018-07-19 | コンフラックス テクノロジー ピーティーワイ リミテッドConflux Technology Pty Ltd | Heat exchanger |
JP2019039659A (en) * | 2017-07-19 | 2019-03-14 | ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ | Additively manufactured heat exchanger |
-
2020
- 2020-02-27 JP JP2020031381A patent/JP7471104B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002350092A (en) * | 2001-05-28 | 2002-12-04 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | Heat exchanger and gas turbine apparatus provided therewith |
JP2018519490A (en) * | 2015-07-10 | 2018-07-19 | コンフラックス テクノロジー ピーティーワイ リミテッドConflux Technology Pty Ltd | Heat exchanger |
JP2019039659A (en) * | 2017-07-19 | 2019-03-14 | ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ | Additively manufactured heat exchanger |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113958964A (en) * | 2021-11-10 | 2022-01-21 | 浙江兴核智拓科技有限公司 | Low-temperature economizer with dynamically adjustable downstream wall temperature of rotary air preheater |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7471104B2 (en) | 2024-04-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3249336B1 (en) | Heat exchanger including furcating unit cells | |
KR20210018889A (en) | Contoured wall heat exchanger | |
US11892245B2 (en) | Heat exchanger including furcating unit cells | |
US10215497B2 (en) | Heat exchanger and production method for heat exchanger | |
US4089370A (en) | Compact heat-exchanger for fluids | |
KR101918869B1 (en) | Heat transfer plate and plate heat exchanger | |
US10627166B2 (en) | U-tube heat exchanger | |
WO2021044648A1 (en) | Heat exchange core, heat exchanger, and method for manufacturing heat exchange core | |
CN103368291A (en) | Rotor arrangement | |
JP2020012630A (en) | Heat transfer plate for heat exchanger | |
US6844637B1 (en) | Rotor assembly end turn cooling system and method | |
JP2018189352A (en) | Heat exchanger | |
CN113432452A (en) | Multi-branch heat exchanger with independent baffles | |
JP2021134983A (en) | Heat exchange core, heat exchanger, and method of manufacturing heat exchange core | |
JP5699824B2 (en) | Electric motor | |
WO2021172320A1 (en) | Heat exchanger core and heat exchanger | |
JP2018125904A (en) | Totally-enclosed fan-cooled motor | |
JP7461166B2 (en) | Heat exchange core, heat exchanger and method for manufacturing heat exchange core | |
US20240011712A1 (en) | Radially-flowing cross flow heat exchanger that increases primary heat transfer surface | |
JPH11257292A (en) | Centrifugal pump and spiral chamber of compressor | |
JP2017005940A (en) | Rotor structure of axial gap type rotary electric machine | |
WO2021059877A1 (en) | Heat exchanger | |
JP6959175B2 (en) | Multi-tube cooler | |
JP2017227349A (en) | Heat exchanger | |
JP2591050Y2 (en) | Transformer winding cooling structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220916 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231114 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231227 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240402 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240409 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7471104 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |