JP2021134251A - 液体組成物、電極の製造方法及び電気化学素子の製造方法 - Google Patents
液体組成物、電極の製造方法及び電気化学素子の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021134251A JP2021134251A JP2020029894A JP2020029894A JP2021134251A JP 2021134251 A JP2021134251 A JP 2021134251A JP 2020029894 A JP2020029894 A JP 2020029894A JP 2020029894 A JP2020029894 A JP 2020029894A JP 2021134251 A JP2021134251 A JP 2021134251A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- absorption band
- liquid composition
- absorption
- radically polymerizable
- polymerizable composition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 209
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title claims abstract description 159
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 29
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims abstract description 115
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 49
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 37
- 125000006353 oxyethylene group Chemical group 0.000 claims abstract description 22
- 238000000862 absorption spectrum Methods 0.000 claims abstract description 18
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 claims abstract description 9
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 claims abstract description 9
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 29
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 21
- 239000010954 inorganic particle Substances 0.000 claims description 16
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 claims description 10
- 238000011282 treatment Methods 0.000 claims description 10
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 7
- 239000012956 1-hydroxycyclohexylphenyl-ketone Substances 0.000 claims description 6
- MQDJYUACMFCOFT-UHFFFAOYSA-N bis[2-(1-hydroxycyclohexyl)phenyl]methanone Chemical compound C=1C=CC=C(C(=O)C=2C(=CC=CC=2)C2(O)CCCCC2)C=1C1(O)CCCCC1 MQDJYUACMFCOFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 6
- 229910003002 lithium salt Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 159000000002 lithium salts Chemical class 0.000 claims description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 claims description 3
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical group OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 125000000542 sulfonic acid group Chemical group 0.000 claims 1
- 239000011245 gel electrolyte Substances 0.000 abstract description 42
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 29
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 28
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 28
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 27
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 22
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 19
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 17
- -1 acryloyloxy group Chemical group 0.000 description 16
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 15
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 14
- 239000000463 material Substances 0.000 description 14
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 14
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 12
- 239000002585 base Substances 0.000 description 11
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 11
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 11
- KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N Ethylene carbonate Chemical compound O=C1OCCO1 KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 9
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 9
- LAQYHRQFABOIFD-UHFFFAOYSA-N 2-methoxyhydroquinone Chemical compound COC1=CC(O)=CC=C1O LAQYHRQFABOIFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 8
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 8
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 7
- IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N dimethyl carbonate Chemical compound COC(=O)OC IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 7
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 6
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 6
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 6
- VDVLPSWVDYJFRW-UHFFFAOYSA-N lithium;bis(fluorosulfonyl)azanide Chemical compound [Li+].FS(=O)(=O)[N-]S(F)(=O)=O VDVLPSWVDYJFRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 6
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 5
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N benzophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 description 5
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 5
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 5
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 description 5
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 4
- 229920002845 Poly(methacrylic acid) Polymers 0.000 description 4
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- YNTQTLGBCMXNFX-UHFFFAOYSA-N [5-ethyl-2-(2-methyl-1-prop-2-enoyloxypropan-2-yl)-1,3-dioxan-5-yl]methyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC1(CC)COC(C(C)(C)COC(=O)C=C)OC1 YNTQTLGBCMXNFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 4
- 125000004386 diacrylate group Chemical group 0.000 description 4
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 4
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 4
- 239000002241 glass-ceramic Substances 0.000 description 4
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 4
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 4
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 4
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 4
- PUGOMSLRUSTQGV-UHFFFAOYSA-N 2,3-di(prop-2-enoyloxy)propyl prop-2-enoate Chemical class C=CC(=O)OCC(OC(=O)C=C)COC(=O)C=C PUGOMSLRUSTQGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- TXBCBTDQIULDIA-UHFFFAOYSA-N 2-[[3-hydroxy-2,2-bis(hydroxymethyl)propoxy]methyl]-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol Chemical compound OCC(CO)(CO)COCC(CO)(CO)CO TXBCBTDQIULDIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 3
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 3
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 3
- OQPHEVHDBFEJRQ-UHFFFAOYSA-N [Li].P(O)(O)(O)=O Chemical compound [Li].P(O)(O)(O)=O OQPHEVHDBFEJRQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011149 active material Substances 0.000 description 3
- 229910021383 artificial graphite Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 3
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 3
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 3
- 150000005678 chain carbonates Chemical class 0.000 description 3
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 3
- 239000006258 conductive agent Substances 0.000 description 3
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 3
- 150000005676 cyclic carbonates Chemical class 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 3
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 3
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910003473 lithium bis(trifluoromethanesulfonyl)imide Inorganic materials 0.000 description 3
- QSZMZKBZAYQGRS-UHFFFAOYSA-N lithium;bis(trifluoromethylsulfonyl)azanide Chemical compound [Li+].FC(F)(F)S(=O)(=O)[N-]S(=O)(=O)C(F)(F)F QSZMZKBZAYQGRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910000000 metal hydroxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000004692 metal hydroxides Chemical class 0.000 description 3
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 3
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 3
- 229910021382 natural graphite Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000007773 negative electrode material Substances 0.000 description 3
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010450 olivine Substances 0.000 description 3
- 229910052609 olivine Inorganic materials 0.000 description 3
- ABLZXFCXXLZCGV-UHFFFAOYSA-N phosphonic acid group Chemical group P(O)(O)=O ABLZXFCXXLZCGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000003014 phosphoric acid esters Chemical class 0.000 description 3
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 3
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 3
- 238000012719 thermal polymerization Methods 0.000 description 3
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 3
- ZZXUZKXVROWEIF-UHFFFAOYSA-N 1,2-butylene carbonate Chemical compound CCC1COC(=O)O1 ZZXUZKXVROWEIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VAYTZRYEBVHVLE-UHFFFAOYSA-N 1,3-dioxol-2-one Chemical compound O=C1OC=CO1 VAYTZRYEBVHVLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AZQWKYJCGOJGHM-UHFFFAOYSA-N 1,4-benzoquinone Chemical compound O=C1C=CC(=O)C=C1 AZQWKYJCGOJGHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethanol Chemical compound CCOCCO ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NPFYZDNDJHZQKY-UHFFFAOYSA-N 4-Hydroxybenzophenone Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1C(=O)C1=CC=CC=C1 NPFYZDNDJHZQKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N Diethyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OCC OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005033 Fourier transform infrared spectroscopy Methods 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910011281 LiCoPO 4 Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910013716 LiNi Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910013870 LiPF 6 Inorganic materials 0.000 description 2
- RJUFJBKOKNCXHH-UHFFFAOYSA-N Methyl propionate Chemical compound CCC(=O)OC RJUFJBKOKNCXHH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 2
- 238000003848 UV Light-Curing Methods 0.000 description 2
- 238000004833 X-ray photoelectron spectroscopy Methods 0.000 description 2
- KNSXNCFKSZZHEA-UHFFFAOYSA-N [3-prop-2-enoyloxy-2,2-bis(prop-2-enoyloxymethyl)propyl] prop-2-enoate Chemical class C=CC(=O)OCC(COC(=O)C=C)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C KNSXNCFKSZZHEA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006230 acetylene black Substances 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910001413 alkali metal ion Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 2
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 2
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 229910003481 amorphous carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 230000001588 bifunctional effect Effects 0.000 description 2
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 2
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- MTZQAGJQAFMTAQ-UHFFFAOYSA-N ethyl benzoate Chemical compound CCOC(=O)C1=CC=CC=C1 MTZQAGJQAFMTAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004494 ethyl ester group Chemical group 0.000 description 2
- JBTWLSYIZRCDFO-UHFFFAOYSA-N ethyl methyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OC JBTWLSYIZRCDFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M lithium chloride Chemical compound [Li+].[Cl-] KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 2
- 150000004702 methyl esters Chemical class 0.000 description 2
- 229940017219 methyl propionate Drugs 0.000 description 2
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 2
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 2
- CLSUSRZJUQMOHH-UHFFFAOYSA-L platinum dichloride Chemical group Cl[Pt]Cl CLSUSRZJUQMOHH-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000007774 positive electrode material Substances 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 2
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 2
- RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N propylene carbonate Chemical compound CC1COC(=O)O1 RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- SQGYOTSLMSWVJD-UHFFFAOYSA-N silver(1+) nitrate Chemical compound [Ag+].[O-]N(=O)=O SQGYOTSLMSWVJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 2
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 2
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 2
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000003623 transition metal compounds Chemical class 0.000 description 2
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 2
- 229920002818 (Hydroxyethyl)methacrylate Polymers 0.000 description 1
- OVQQQQUJAGEBHH-UHFFFAOYSA-N 1,1,2,2,3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,10,10,10-heptadecafluorodecyl prop-2-enoate Chemical compound FC(F)(F)CCC(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)OC(=O)C=C OVQQQQUJAGEBHH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQCIDUSAKPWEOX-UHFFFAOYSA-N 1,1-Difluoroethene Chemical compound FC(F)=C BQCIDUSAKPWEOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MYWOJODOMFBVCB-UHFFFAOYSA-N 1,2,6-trimethylphenanthrene Chemical compound CC1=CC=C2C3=CC(C)=CC=C3C=CC2=C1C MYWOJODOMFBVCB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MSAHTMIQULFMRG-UHFFFAOYSA-N 1,2-diphenyl-2-propan-2-yloxyethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OC(C)C)C(=O)C1=CC=CC=C1 MSAHTMIQULFMRG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940005561 1,4-benzoquinone Drugs 0.000 description 1
- DKEGCUDAFWNSSO-UHFFFAOYSA-N 1,8-dibromooctane Chemical compound BrCCCCCCCCBr DKEGCUDAFWNSSO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HSKPJQYAHCKJQC-UHFFFAOYSA-N 1-ethylanthracene-9,10-dione Chemical compound O=C1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=CC=C2CC HSKPJQYAHCKJQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WJFKNYWRSNBZNX-UHFFFAOYSA-N 10H-phenothiazine Chemical compound C1=CC=C2NC3=CC=CC=C3SC2=C1 WJFKNYWRSNBZNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IRPGOXJVTQTAAN-UHFFFAOYSA-N 2,2,3,3,3-pentafluoropropanal Chemical compound FC(F)(F)C(F)(F)C=O IRPGOXJVTQTAAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PIZHFBODNLEQBL-UHFFFAOYSA-N 2,2-diethoxy-1-phenylethanone Chemical compound CCOC(OCC)C(=O)C1=CC=CC=C1 PIZHFBODNLEQBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KWVGIHKZDCUPEU-UHFFFAOYSA-N 2,2-dimethoxy-2-phenylacetophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OC)(OC)C(=O)C1=CC=CC=C1 KWVGIHKZDCUPEU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NJJFUIRLYRVDFM-UHFFFAOYSA-N 2,3,5,6-tetrabutylbenzene-1,4-diol Chemical compound CCCCC1=C(O)C(CCCC)=C(CCCC)C(O)=C1CCCC NJJFUIRLYRVDFM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SPSPIUSUWPLVKD-UHFFFAOYSA-N 2,3-dibutyl-6-methylphenol Chemical compound CCCCC1=CC=C(C)C(O)=C1CCCC SPSPIUSUWPLVKD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UXCIJKOCUAQMKD-UHFFFAOYSA-N 2,4-dichlorothioxanthen-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC(Cl)=CC(Cl)=C3SC2=C1 UXCIJKOCUAQMKD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BTJPUDCSZVCXFQ-UHFFFAOYSA-N 2,4-diethylthioxanthen-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC(CC)=CC(CC)=C3SC2=C1 BTJPUDCSZVCXFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LZHUBCULTHIFNO-UHFFFAOYSA-N 2,4-dihydroxy-1,5-bis[4-(2-hydroxyethoxy)phenyl]-2,4-dimethylpentan-3-one Chemical compound C=1C=C(OCCO)C=CC=1CC(C)(O)C(=O)C(O)(C)CC1=CC=C(OCCO)C=C1 LZHUBCULTHIFNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LCHAFMWSFCONOO-UHFFFAOYSA-N 2,4-dimethylthioxanthen-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC(C)=CC(C)=C3SC2=C1 LCHAFMWSFCONOO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JGBAASVQPMTVHO-UHFFFAOYSA-N 2,5-dihydroperoxy-2,5-dimethylhexane Chemical compound OOC(C)(C)CCC(C)(C)OO JGBAASVQPMTVHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XMNIXWIUMCBBBL-UHFFFAOYSA-N 2-(2-phenylpropan-2-ylperoxy)propan-2-ylbenzene Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(C)(C)OOC(C)(C)C1=CC=CC=C1 XMNIXWIUMCBBBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 2-METHOXYETHANOL Chemical compound COCCO XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UHFFVFAKEGKNAQ-UHFFFAOYSA-N 2-benzyl-2-(dimethylamino)-1-(4-morpholin-4-ylphenyl)butan-1-one Chemical compound C=1C=C(N2CCOCC2)C=CC=1C(=O)C(CC)(N(C)C)CC1=CC=CC=C1 UHFFVFAKEGKNAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KMNCBSZOIQAUFX-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxy-1,2-diphenylethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OCC)C(=O)C1=CC=CC=C1 KMNCBSZOIQAUFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SVONRAPFKPVNKG-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethyl acetate Chemical compound CCOCCOC(C)=O SVONRAPFKPVNKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XMLYCEVDHLAQEL-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxy-2-methyl-1-phenylpropan-1-one Chemical compound CC(C)(O)C(=O)C1=CC=CC=C1 XMLYCEVDHLAQEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQZJOQXSCSZQPS-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-1,2-diphenylethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OC)C(=O)C1=CC=CC=C1 BQZJOQXSCSZQPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NNAHKQUHXJHBIV-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-1-(4-methylthiophen-2-yl)-2-morpholin-4-ylpropan-1-one Chemical compound CC1=CSC(C(=O)C(C)(C)N2CCOCC2)=C1 NNAHKQUHXJHBIV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KTALPKYXQZGAEG-UHFFFAOYSA-N 2-propan-2-ylthioxanthen-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC(C(C)C)=CC=C3SC2=C1 KTALPKYXQZGAEG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BIISIZOQPWZPPS-UHFFFAOYSA-N 2-tert-butylperoxypropan-2-ylbenzene Chemical compound CC(C)(C)OOC(C)(C)C1=CC=CC=C1 BIISIZOQPWZPPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FRIBMENBGGCKPD-UHFFFAOYSA-N 3-(2,3-dimethoxyphenyl)prop-2-enal Chemical compound COC1=CC=CC(C=CC=O)=C1OC FRIBMENBGGCKPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VFXXTYGQYWRHJP-UHFFFAOYSA-N 4,4'-azobis(4-cyanopentanoic acid) Chemical compound OC(=O)CCC(C)(C#N)N=NC(C)(CCC(O)=O)C#N VFXXTYGQYWRHJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UZDMJPAQQFSMMV-UHFFFAOYSA-N 4-oxo-4-(2-prop-2-enoyloxyethoxy)butanoic acid Chemical compound OC(=O)CCC(=O)OCCOC(=O)C=C UZDMJPAQQFSMMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- KWOLFJPFCHCOCG-UHFFFAOYSA-N Acetophenone Chemical compound CC(=O)C1=CC=CC=C1 KWOLFJPFCHCOCG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- KLZUFWVZNOTSEM-UHFFFAOYSA-K Aluminum fluoride Inorganic materials F[Al](F)F KLZUFWVZNOTSEM-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 1
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N Butyl acetate Natural products CCCCOC(C)=O DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- XVZXOLOFWKSDSR-UHFFFAOYSA-N Cc1cc(C)c([C]=O)c(C)c1 Chemical group Cc1cc(C)c([C]=O)c(C)c1 XVZXOLOFWKSDSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910021555 Chromium Chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- ZMDDERVSCYEKPQ-UHFFFAOYSA-N Ethyl (mesitylcarbonyl)phenylphosphinate Chemical compound C=1C=CC=CC=1P(=O)(OCC)C(=O)C1=C(C)C=C(C)C=C1C ZMDDERVSCYEKPQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acrylate Chemical compound CCOC(=O)C=C JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N Hydroxyethyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCO WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021578 Iron(III) chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910015015 LiAsF 6 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013063 LiBF 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910012851 LiCoO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910010707 LiFePO 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013825 LiNi0.33Co0.33Mn0.33O2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002991 LiNi0.5Co0.2Mn0.3O2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910011723 LiNi0.8 CO0.2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013086 LiNiPO Inorganic materials 0.000 description 1
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NQSMEZJWJJVYOI-UHFFFAOYSA-N Methyl 2-benzoylbenzoate Chemical compound COC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)C1=CC=CC=C1 NQSMEZJWJJVYOI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Chemical compound CC(C)CC(C)=O NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Natural products CCC(C)C(C)=O UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MBDHLQKZIVIDEY-UHFFFAOYSA-N Olivin Natural products COc1cc(C=C(C)/C(=O)c2c(O)cc(O)cc2O)ccc1O MBDHLQKZIVIDEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- OFSAUHSCHWRZKM-UHFFFAOYSA-N Padimate A Chemical compound CC(C)CCOC(=O)C1=CC=C(N(C)C)C=C1 OFSAUHSCHWRZKM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YNPNZTXNASCQKK-UHFFFAOYSA-N Phenanthrene Natural products C1=CC=C2C3=CC=CC=C3C=CC2=C1 YNPNZTXNASCQKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000007320 Pinus strobus Species 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004962 Polyamide-imide Substances 0.000 description 1
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 229910001260 Pt alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N Ruthenium Chemical compound [Ru] KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910006404 SnO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 241000656145 Thyrsites atun Species 0.000 description 1
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N Triethanolamine Chemical compound OCCN(CCO)CCO GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 1
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GEIAQOFPUVMAGM-UHFFFAOYSA-N ZrO Inorganic materials [Zr]=O GEIAQOFPUVMAGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CIWLMZRIZUNJHY-UHFFFAOYSA-N [(2,4-dimethoxybenzoyl)-(2,4,4-trimethylpentyl)phosphoryl]-(2,4-dimethoxyphenyl)methanone Chemical compound COC1=CC(OC)=CC=C1C(=O)P(=O)(CC(C)CC(C)(C)C)C(=O)C1=CC=C(OC)C=C1OC CIWLMZRIZUNJHY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RFESNAMUUSDBQQ-UHFFFAOYSA-N [4-(4-benzoylphenoxy)phenyl]-phenylmethanone Chemical compound C=1C=C(OC=2C=CC(=CC=2)C(=O)C=2C=CC=CC=2)C=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 RFESNAMUUSDBQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YWJVFBOUPMWANA-UHFFFAOYSA-H [Li+].[V+5].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O Chemical compound [Li+].[V+5].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O YWJVFBOUPMWANA-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- FCUFAHVIZMPWGD-UHFFFAOYSA-N [O-][N+](=O)[Pt](N)(N)[N+]([O-])=O Chemical compound [O-][N+](=O)[Pt](N)(N)[N+]([O-])=O FCUFAHVIZMPWGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KYIKRXIYLAGAKQ-UHFFFAOYSA-N abcn Chemical compound C1CCCCC1(C#N)N=NC1(C#N)CCCCC1 KYIKRXIYLAGAKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 229910052586 apatite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 description 1
- 239000003849 aromatic solvent Substances 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- OYLGJCQECKOTOL-UHFFFAOYSA-L barium fluoride Chemical compound [F-].[F-].[Ba+2] OYLGJCQECKOTOL-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001632 barium fluoride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 239000000440 bentonite Substances 0.000 description 1
- 229910000278 bentonite Inorganic materials 0.000 description 1
- SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N bentoquatam Chemical compound O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 1
- HXTBYXIZCDULQI-UHFFFAOYSA-N bis[4-(methylamino)phenyl]methanone Chemical compound C1=CC(NC)=CC=C1C(=O)C1=CC=C(NC)C=C1 HXTBYXIZCDULQI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001593 boehmite Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000010354 butylated hydroxytoluene Nutrition 0.000 description 1
- WUKWITHWXAAZEY-UHFFFAOYSA-L calcium difluoride Chemical compound [F-].[F-].[Ca+2] WUKWITHWXAAZEY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001634 calcium fluoride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 235000019241 carbon black Nutrition 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000006231 channel black Substances 0.000 description 1
- 229910052729 chemical element Inorganic materials 0.000 description 1
- QSWDMMVNRMROPK-UHFFFAOYSA-K chromium(3+) trichloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Cl-].[Cr+3] QSWDMMVNRMROPK-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GVPFVAHMJGGAJG-UHFFFAOYSA-L cobalt dichloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Co+2] GVPFVAHMJGGAJG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- CKFRRHLHAJZIIN-UHFFFAOYSA-N cobalt lithium Chemical compound [Li].[Co] CKFRRHLHAJZIIN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000571 coke Substances 0.000 description 1
- 229940125904 compound 1 Drugs 0.000 description 1
- 229940125782 compound 2 Drugs 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- ORTQZVOHEJQUHG-UHFFFAOYSA-L copper(II) chloride Chemical compound Cl[Cu]Cl ORTQZVOHEJQUHG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000007607 die coating method Methods 0.000 description 1
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VFHVQBAGLAREND-UHFFFAOYSA-N diphenylphosphoryl-(2,4,6-trimethylphenyl)methanone Chemical compound CC1=CC(C)=CC(C)=C1C(=O)P(=O)(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 VFHVQBAGLAREND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NJLLQSBAHIKGKF-UHFFFAOYSA-N dipotassium dioxido(oxo)titanium Chemical compound [K+].[K+].[O-][Ti]([O-])=O NJLLQSBAHIKGKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- POLCUAVZOMRGSN-UHFFFAOYSA-N dipropyl ether Chemical compound CCCOCCC POLCUAVZOMRGSN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 239000004210 ether based solvent Substances 0.000 description 1
- 125000001301 ethoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- UHESRSKEBRADOO-UHFFFAOYSA-N ethyl carbamate;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.CCOC(N)=O UHESRSKEBRADOO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 1
- 239000006232 furnace black Substances 0.000 description 1
- 238000002309 gasification Methods 0.000 description 1
- FDWREHZXQUYJFJ-UHFFFAOYSA-M gold monochloride Chemical compound [Cl-].[Au+] FDWREHZXQUYJFJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000007756 gravure coating Methods 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- AHAREKHAZNPPMI-UHFFFAOYSA-N hexa-1,3-diene Chemical compound CCC=CC=C AHAREKHAZNPPMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCDGVLDPFQMKDK-UHFFFAOYSA-N hexafluoropropylene Chemical group FC(F)=C(F)C(F)(F)F HCDGVLDPFQMKDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-M hexanoate Chemical compound CCCCCC([O-])=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- LNMQRPPRQDGUDR-UHFFFAOYSA-N hexyl prop-2-enoate Chemical compound CCCCCCOC(=O)C=C LNMQRPPRQDGUDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 1
- FAHBNUUHRFUEAI-UHFFFAOYSA-M hydroxidooxidoaluminium Chemical compound O[Al]=O FAHBNUUHRFUEAI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 150000002460 imidazoles Chemical class 0.000 description 1
- 150000003949 imides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000358 iron sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K iron trichloride Chemical compound Cl[Fe](Cl)Cl RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- BAUYGSIQEAFULO-UHFFFAOYSA-L iron(2+) sulfate (anhydrous) Chemical compound [Fe+2].[O-]S([O-])(=O)=O BAUYGSIQEAFULO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003273 ketjen black Substances 0.000 description 1
- 239000005453 ketone based solvent Substances 0.000 description 1
- 239000006233 lamp black Substances 0.000 description 1
- 238000007561 laser diffraction method Methods 0.000 description 1
- RSNHXDVSISOZOB-UHFFFAOYSA-N lithium nickel Chemical compound [Li].[Ni] RSNHXDVSISOZOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MHCFAGZWMAWTNR-UHFFFAOYSA-M lithium perchlorate Chemical compound [Li+].[O-]Cl(=O)(=O)=O MHCFAGZWMAWTNR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- ACFSQHQYDZIPRL-UHFFFAOYSA-N lithium;bis(1,1,2,2,2-pentafluoroethylsulfonyl)azanide Chemical compound [Li+].FC(F)(F)C(F)(F)S(=O)(=O)[N-]S(=O)(=O)C(F)(F)C(F)(F)F ACFSQHQYDZIPRL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001507 metal halide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000005309 metal halides Chemical class 0.000 description 1
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 1
- YDKNBNOOCSNPNS-UHFFFAOYSA-N methyl 1,3-benzoxazole-2-carboxylate Chemical compound C1=CC=C2OC(C(=O)OC)=NC2=C1 YDKNBNOOCSNPNS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CRVGTESFCCXCTH-UHFFFAOYSA-N methyl diethanolamine Chemical compound OCCN(C)CCO CRVGTESFCCXCTH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- SJNXJRVDSTZUFB-UHFFFAOYSA-N naphthalen-2-yl(phenyl)methanone Chemical compound C=1C=C2C=CC=CC2=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 SJNXJRVDSTZUFB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KBJMLQFLOWQJNF-UHFFFAOYSA-N nickel(ii) nitrate Chemical compound [Ni+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O KBJMLQFLOWQJNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 description 1
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- QGLKJKCYBOYXKC-UHFFFAOYSA-N nonaoxidotritungsten Chemical compound O=[W]1(=O)O[W](=O)(=O)O[W](=O)(=O)O1 QGLKJKCYBOYXKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PIHTXGRVQBTVRE-KFYAXVMHSA-N olivin Chemical compound OC1=CC(O)=C2C(O)=C(C(=O)[C@H]([C@H]([C@H](OC)C(=O)[C@@H](O)[C@@H](C)O)C3)O)C3=CC2=C1 PIHTXGRVQBTVRE-KFYAXVMHSA-N 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- WKGDNXBDNLZSKC-UHFFFAOYSA-N oxido(phenyl)phosphanium Chemical compound O=[PH2]c1ccccc1 WKGDNXBDNLZSKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002923 oximes Chemical class 0.000 description 1
- PIBWKRNGBLPSSY-UHFFFAOYSA-L palladium(II) chloride Chemical compound Cl[Pd]Cl PIBWKRNGBLPSSY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- FZUGPQWGEGAKET-UHFFFAOYSA-N parbenate Chemical compound CCOC(=O)C1=CC=C(N(C)C)C=C1 FZUGPQWGEGAKET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VSIIXMUUUJUKCM-UHFFFAOYSA-D pentacalcium;fluoride;triphosphate Chemical compound [F-].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O VSIIXMUUUJUKCM-UHFFFAOYSA-D 0.000 description 1
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N pent‐4‐en‐2‐one Natural products CC(=O)CC=C PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229950000688 phenothiazine Drugs 0.000 description 1
- LYXOWKPVTCPORE-UHFFFAOYSA-N phenyl-(4-phenylphenyl)methanone Chemical group C=1C=C(C=2C=CC=CC=2)C=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 LYXOWKPVTCPORE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000843 phenylene group Chemical group C1(=C(C=CC=C1)*)* 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- PQTLYDQECILMMB-UHFFFAOYSA-L platinum(2+);sulfate Chemical compound [Pt+2].[O-]S([O-])(=O)=O PQTLYDQECILMMB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920002312 polyamide-imide Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 1
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000131 polyvinylidene Polymers 0.000 description 1
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 1
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 1
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 1
- 150000004032 porphyrins Chemical class 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
- KCTAWXVAICEBSD-UHFFFAOYSA-N prop-2-enoyloxy prop-2-eneperoxoate Chemical compound C=CC(=O)OOOC(=O)C=C KCTAWXVAICEBSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000197 pyrolysis Methods 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- VXNYVYJABGOSBX-UHFFFAOYSA-N rhodium(3+);trinitrate Chemical compound [Rh+3].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O VXNYVYJABGOSBX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SONJTKJMTWTJCT-UHFFFAOYSA-K rhodium(iii) chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Cl-].[Rh+3] SONJTKJMTWTJCT-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001961 silver nitrate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 229910052596 spinel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011029 spinel Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 238000000859 sublimation Methods 0.000 description 1
- 230000008022 sublimation Effects 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CIHOLLKRGTVIJN-UHFFFAOYSA-N tert‐butyl hydroperoxide Chemical compound CC(C)(C)OO CIHOLLKRGTVIJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N tetrafluoroethene Chemical group FC(F)=C(F)F BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TXEYQDLBPFQVAA-UHFFFAOYSA-N tetrafluoromethane Chemical compound FC(F)(F)F TXEYQDLBPFQVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006234 thermal black Substances 0.000 description 1
- YRHRIQCWCFGUEQ-UHFFFAOYSA-N thioxanthen-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC=CC=C3SC2=C1 YRHRIQCWCFGUEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 150000003918 triazines Chemical class 0.000 description 1
- DANYXEHCMQHDNX-UHFFFAOYSA-K trichloroiridium Chemical compound Cl[Ir](Cl)Cl DANYXEHCMQHDNX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 125000001889 triflyl group Chemical group FC(F)(F)S(*)(=O)=O 0.000 description 1
- 229910001930 tungsten oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 1
- LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N vanadium atom Chemical compound [V] LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D5/00—Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
- C09D5/24—Electrically-conducting paints
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/056—Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
- H01M10/0564—Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
- H01M10/0565—Polymeric materials, e.g. gel-type or solid-type
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D133/00—Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
- C09D133/04—Homopolymers or copolymers of esters
- C09D133/14—Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D135/00—Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical, and containing at least another carboxyl radical in the molecule, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
- C09D135/02—Homopolymers or copolymers of esters
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D4/00—Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; Coating compositions, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09D183/00 - C09D183/16
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
- H01M10/0525—Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/058—Construction or manufacture
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/058—Construction or manufacture
- H01M10/0585—Construction or manufacture of accumulators having only flat construction elements, i.e. flat positive electrodes, flat negative electrodes and flat separators
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/42—Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
- H01M10/4235—Safety or regulating additives or arrangements in electrodes, separators or electrolyte
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/13—Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
- H01M4/139—Processes of manufacture
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M2300/00—Electrolytes
- H01M2300/0017—Non-aqueous electrolytes
- H01M2300/0065—Solid electrolytes
- H01M2300/0082—Organic polymers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M2300/00—Electrolytes
- H01M2300/0085—Immobilising or gelification of electrolyte
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Polymerisation Methods In General (AREA)
- Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
Abstract
【課題】液体吐出法により、ゲル電解質膜を形成することが可能な液体組成物を提供する。【解決手段】液体組成物は、電極の製造に用いられる。液体組成物は、オキシエチレン基を有するエチレン性不飽和化合物と、重合禁止剤からなるラジカル重合性組成物を含む。ラジカル重合性組成物を硬化処理する前の赤外線吸収スペクトルは、1640〜1620cm−1に、第1の吸収バンドを有し、1430〜1400cm−1に、第2の吸収バンドを有し、820〜800cm−1に、第3の吸収バンドを有する。第2の吸収バンドは、第3の吸収バンドよりも吸収強度が大きく、第3の吸収バンドは、第1の吸収バンドよりも吸収強度が大きい。ラジカル重合性組成物を硬化処理した後の赤外線吸収スペクトルは、第1の吸収バンド、第2の吸収バンド及び第3の吸収バンドを実質的に有さない。【選択図】なし
Description
本発明は、電極の製造に用いられる液体組成物、電極の製造方法及び電気化学素子の製造方法に関する。
近年、インターネットに接続されていなかった様々な物(例えば、センサー機器、建物、車、電子機器)が、ネットワークを介して、サーバーやクラウドサービスに接続されており(IOT:Internet of Things)、より高い価値やサービスを生み出すことが可能になりつつある。
ウエアラブル機器やセンサー機器類は、振動、衝撃、機器使用環境温度等の要因が、IOTデバイスを構成する電気化学素子に影響しやすい。このため、電気化学素子の内部短絡、電気化学素子の内部短絡に伴う電解液のガス化、ガス化した電解液による電気化学素子の膨張、発火等が発生しやすくなる。
そこで、電気化学素子を構成する電解液のゲル電解質膜への置き換えが検討されている(例えば、特許文献1参照)。
一方、液体吐出法により吐出することが可能な液体組成物を用いて、電極基体上に電極合材層を形成する方法が知られている(例えば、特許文献2参照)。
液体吐出法とは、液体吐出ヘッドの吐出孔から、液体組成物の微細な液滴を吐出する方法である。液体吐出ヘッドの液滴を吐出する方式としては、ピエゾ方式、サーマル方式、バルブ方式等が知られている。このうち、ピエゾ方式は、電圧を制御することで、液体組成物の吐出量を精度よく制御することができることに加え、加熱しないため、使用環境の影響が少なく、耐久性が高い。
しかしながら、ゲル電解質膜の形成に用いられる液体組成物の粘度が高いことから、液体吐出法により、ゲル電解質膜を形成しにくいという課題がある。
本発明は、液体吐出法により、ゲル電解質膜を形成することが可能な液体組成物を提供することを目的とする。
本発明の一態様は、電極の製造に用いられる液体組成物であって、オキシエチレン基を有するエチレン性不飽和化合物と、重合禁止剤からなるラジカル重合性組成物を含み、前記ラジカル重合性組成物を硬化処理する前の赤外線吸収スペクトルは、1640〜1620cm−1に、第1の吸収バンドを有し、1430〜1400cm−1に、第2の吸収バンドを有し、820〜800cm−1に、第3の吸収バンドを有し、前記第2の吸収バンドは、前記第3の吸収バンドよりも吸収強度が大きく、前記第3の吸収バンドは、前記第1の吸収バンドよりも吸収強度が大きく、前記ラジカル重合性組成物を硬化処理した後の赤外線吸収スペクトルは、前記第1の吸収バンド、前記第2の吸収バンド及び前記第3の吸収バンドを実質的に有さない。
本発明によれば、液体吐出法により、ゲル電解質膜を形成することが可能な液体組成物を提供することができる。
以下、図面を参照して、本発明を実施するための形態を説明する。なお、同一の構成部分には、同一の符号を付して、説明を省略する場合がある。
<液体組成物>
本実施形態の液体組成物は、電極の製造に用いられる。
本実施形態の液体組成物は、電極の製造に用いられる。
本実施形態の液体組成物は、オキシエチレン基を有するエチレン性不飽和化合物と、重合禁止剤からなるラジカル重合性組成物を含む。
本明細書及び特許請求の範囲において、Xと、Yからなる組成物とは、組成物の構成成分がXと、Yのみであることを意味する。
本実施形態の液体組成物の25℃における粘度は、30mPa・s以下であることが好ましく、18mPa・s以下であることがさらに好ましい。本実施形態の液体組成物の25℃における粘度が30mPa・s以下であると、本実施形態の液体組成物を良好に吐出することができる。
<<オキシエチレン基を有するエチレン性不飽和化合物>>
オキシエチレン基を有するエチレン性不飽和化合物は、単独で使用してもよいし、二種以上を併用してもよい。
オキシエチレン基を有するエチレン性不飽和化合物は、単独で使用してもよいし、二種以上を併用してもよい。
本明細書及び特許請求の範囲において、エチレン性不飽和化合物とは、1個以上のエチレン性不飽和結合を有する化合物(例えば、モノマー、オリゴマー等)を意味し、アクリロイルオキシ基及び/又はメタクリロイルオキシ基を有することが好ましい。
オキシエチレン基を有するエチレン性不飽和化合物は、一般式(I)
一般式(II)で表される基を有するエチレン性不飽和化合物としては、例えば、エチレン性不飽和結合数が1である1官能エチレン性不飽和化合物、エチレン性不飽和結合数が2である2官能エチレン性不飽和化合物、エチレン性不飽和結合数が3以上である3官能以上のエチレン性不飽和化合物等が挙げられる。
1官能エチレン性不飽和化合物としては、例えば、メトキシポリエチレングリコールモノアクリレート、メトキシポリエチレングリコールモノメタクリレート、化学式
2官能エチレン性不飽和化合物としては、例えば、ポリエチレングリコールジアクリレート、ネオペンチルグリコールジアクリレート、ジオキサングリコールジアクリレート、化学式
3官能以上のエチレン性不飽和化合物としては、例えば、エトキシ化グリセリントリアクリレート、プロポキシ化グリセリントリアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、エトキシ化トリメチロールプロパントリアクリレート、プロポキシ化トリメチロールプロパントリアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、エトキシ化ペンタエリスリトールテトラアクリレート、プロポキシ化ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ジペンタエリスリトールポリアクリレート、エトキシ化ジペンタエリスリトールポリアクリレート、プロポキシ化ジペンタエリスリトールポリアクリレート、エトキシ化ポリグリセリンアクリレート、デンドリックポリマーアクリレート、化学式
<<重合禁止剤>>
重合禁止剤としては、例えば、テトラブチルヒドロキノン、4−テトラウチルピカテコール、ジブチルヒドロキシトルエン、1,1−ジフェニル−2−ピクリルヒドロラジカル、ヒドロキノン、フェノチアジン等が挙げられる。これらの中でも、昇華性を有することから、1,4−ベンゾキノン、ヒドロキノン、メトシキハイドロキノンが特に好ましい。
重合禁止剤としては、例えば、テトラブチルヒドロキノン、4−テトラウチルピカテコール、ジブチルヒドロキシトルエン、1,1−ジフェニル−2−ピクリルヒドロラジカル、ヒドロキノン、フェノチアジン等が挙げられる。これらの中でも、昇華性を有することから、1,4−ベンゾキノン、ヒドロキノン、メトシキハイドロキノンが特に好ましい。
エチレン性不飽和化合物に対する重合禁止剤の質量比は、通常、1〜5000ppmであり、5〜5000ppmであることが好ましく、10〜500ppmであることがより好ましい。
<<ラジカル重合性組成物の硬化性>>
ラジカル重合性組成物の硬化過程は、赤外線吸収スペクトルのエチレン性不飽和結合に由来する吸収バンドを用いて、解析することができる。具体的には、1640〜1620cm−1(以下、A領域という)の第1の吸収バンド(C=C伸縮振動バンド)、1430〜1400cm−1(以下、B領域という)の第2の吸収バンド(CH面内対称変角振動バンド)、820〜800cm−1(以下、C領域という)の第3の吸収バンド(CH面外変角振動バンド)の減衰から、ラジカル重合性組成物の硬化の進行度合いや、オキシエチレン基を有するエチレン性不飽和化合物の残渣の有無を確認することができる。
ラジカル重合性組成物の硬化過程は、赤外線吸収スペクトルのエチレン性不飽和結合に由来する吸収バンドを用いて、解析することができる。具体的には、1640〜1620cm−1(以下、A領域という)の第1の吸収バンド(C=C伸縮振動バンド)、1430〜1400cm−1(以下、B領域という)の第2の吸収バンド(CH面内対称変角振動バンド)、820〜800cm−1(以下、C領域という)の第3の吸収バンド(CH面外変角振動バンド)の減衰から、ラジカル重合性組成物の硬化の進行度合いや、オキシエチレン基を有するエチレン性不飽和化合物の残渣の有無を確認することができる。
ラジカル重合性組成物を硬化処理する前の赤外線吸収スペクトルは、第1の吸収バンドをA領域に有し、第2の吸収バンドをB領域に有し、第3の吸収バンドをC領域に有する。
ここで、第2の吸収バンドは、第3の吸収バンドよりも吸収強度が大きく、第3の吸収バンドは、第1の吸収バンドよりも吸収強度が大きい。このため、ラジカル重合性組成物の反応性が向上する。
一方、ラジカル重合性組成物の硬化が進行するのに伴い、赤外線吸収スペクトルにおける、第1の吸収バンド、第2の吸収バンド及び第3の吸収バンドは減衰する。このため、ラジカル重合性組成物を硬化処理した後の赤外線吸収スペクトルは、第1の吸収バンド、第2の吸収バンド及び第3の吸収バンドを実質的に有さないが、第1の吸収バンド、第2の吸収バンド及び第3の吸収バンドの吸収強度が0.00であることが好ましい。
なお、本明細書及び特許請求の範囲において、第1の吸収バンド、第2の吸収バンド及び第3の吸収バンドを実質的に有さないとは、発火要因となるガスの発生が懸念される程度の量のオキシエチレン基を有するエチレン性不飽和化合物に対応する、第1の吸収バンド、第2の吸収バンド及び第3の吸収バンドを有さないことを意味する。
このため、硬化処理した後のラジカル重合性組成物は、完全に硬化している、即ち、オキシエチレン基を有するエチレン性不飽和化合物を残すことなく硬化している必要は無く、発火要因となるガスの発生が懸念されない程度の量のオキシエチレン基を有するエチレン性不飽和化合物が残っていてもよい。例えば、発火要因となるガスの発生が懸念されない程度の量とは、吸収バンドの吸収強度が0.00以下、即ち、少なくとも小数第二位までが0である量である。
硬化処理としては、ラジカル重合性組成物125質量部に対して、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン4.5質量部を添加し、窒素ガス雰囲気下、中心波長365nmの紫外光を2.4J/cm2照射する処理、ラジカル重合性組成物を、減圧下、80℃で6時間加熱した後、120℃で6時間加熱する処理、ラジカル重合性組成物125質量部に対して、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン4.5質量部を添加し、減圧下、80℃で6時間加熱した後、120℃で6時間加熱する処理が挙げられる。
<<オキシエチレン基を有さないエチレン性不飽和化合物>>
本実施形態の液体組成物は、オキシエチレン基を有さないエチレン性不飽和化合物をさらに含んでいてもよい。
本実施形態の液体組成物は、オキシエチレン基を有さないエチレン性不飽和化合物をさらに含んでいてもよい。
なお、オキシエチレン基を有さないエチレン性不飽和化合物は、単独で使用してもよいし、二種以上を併用してもよい。
オキシエチレン基を有さないエチレン性不飽和化合物は、一般式(II)
で表される化合物であることが好ましい。
X2におけるアルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基等が挙げられる。
X2におけるアルコキシ基としては、例えば、メトキシ基、エトキシ基等が挙げられる。
オキシエチレン基を有さないエチレン性不飽和化合物は、ゲル電解質膜のリチウムイオン伝導性を向上させる観点から、ハロゲン原子を有することが好ましい。
本実施形態の液体組成物が、後述するように、絶縁性無機粒子をさらに含む場合、オキシエチレン基を有さないエチレン性不飽和化合物は、ゲル電解質膜に含まれる絶縁性無機粒子との密着性の観点から、カルボキシル基又はホスホン酸基を有するモノマー、リン酸エステルモノマー、エチレン性不飽和結合を有するオリゴマーであることが好ましい。
フッ素原子を有するエチレン性不飽和化合物としては、例えば、ヘプタデカフルオロデシルアクリレート、オクタフルオロペンチルアクリレート、2−パーフルオロオクチルエチルアクリレート、2−パーフルオロオクチルエチルメタクリレート、2−パーフルオロイソノニルエチルアクリレート等が挙げられる。
カルボキシル基を有するエチレン性不飽和化合物としては、例えば、化学式
ホスホン酸基を有するエチレン性不飽和化合物としては、例えば、化学式
リン酸エステルモノマーとしては、例えば、化学式
ラジカル重合性オリゴマーとしては、例えば、エポキシアクリレート系オリゴマー、ウレタンアクリレート系オリゴマー、ポリエステルアクリレート系オリゴマー等が挙げられる。
<<リチウム塩>>
本実施形態の液体組成物は、リチウム塩をさらに含むことが好ましい。これにより、ゲル電解質膜のイオン伝導性が向上する。
本実施形態の液体組成物は、リチウム塩をさらに含むことが好ましい。これにより、ゲル電解質膜のイオン伝導性が向上する。
リチウム塩としては、例えば、リチウムビス(フルオロスルホニル)イミド(LiFSI)、リチウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド(LiTFSI)、ヘキサフルオロリン酸リチウム(LiPF6)、過塩素酸リチウム(LiClO4)、塩化リチウム(LiCl)、ホウ弗化リチウム(LiBF4)、六弗化砒素リチウム(LiAsF6)、トリフルオロメタスルホン酸リチウム(LiCF3SO3)、リチムビス(トリフルオロメチルスルホニル)イミド(LiN(C2F5SO2)2)、リチウムビス(パーフルオロエチルスルホニル)イミド(LiN(CF2F5SO2)2)等が挙げられ、二種以上を併用してもよい。これらの中でも、潮解性が低い観点から、LiTFSI、LiFSIが特に好ましい。
<<絶縁性無機粒子>>
絶縁性無機粒子を構成する材料としては、例えば、金属酸化物、金属窒化物、その他の金属化合物が挙げられる。
絶縁性無機粒子を構成する材料としては、例えば、金属酸化物、金属窒化物、その他の金属化合物が挙げられる。
金属酸化物としては、例えば、Al2O3、TiO2、BaTiO3、ZrO2等が挙げられる。
金属窒化物としては、例えば、窒化アルミニウム、窒化ケイ素等が挙げられる。
その他の金属化合物としては、例えば、フッ化アルミニウム、フッ化カルシウム、フッ化バリウム、硫酸バリウム等の難溶性のイオン結晶、ベーマイト、ゼオライト、アパタイト、カオリン、ムライト、スピネル、オリビン、セリサイト、ベントナイト等の鉱物資源由来物質又はそれらの人造物等が挙げられる。
上記以外の絶縁性無機粒子を構成する材料としては、ガラスセラミックが挙げられる。
ガラスセラミックとしては、例えば、ZnO−MgO−Al2O3−SiO2系の結晶化ガラスを用いた結晶化ガラスセラミック、BaO−Al2O3−SiO2系セラミック、Al2O3−CaO−SiO2−MgO−B2O3系セラミック等を用いた非ガラス系セラミックが挙げられる。
絶縁性無機粒子は、イオン伝導性を有する元素を含むことが好ましい。
イオン伝導性を有する元素としては、例えば、ケイ素元素、アルミニウム元素、ジルコニウム元素等が挙げられ、二種以上を併用してもよい。
絶縁性無機粒子は、Al2O3(アルミナ)粒子であることが好ましい。これにより、高絶縁性、高耐熱性のゲル電解質膜を安価に形成することができる。
絶縁性無機粒子を用いることで、電気化学素子の内部短絡を抑制し、電気化学素子の安全性が向上する。また、絶縁性無機粒子の表面は、イオン伝導性を有することから、ゲル電解質膜のイオン伝導性が向上する。これにより、電気化学素子の出力が向上する。
絶縁性無機粒子の平均粒子径は、0.1〜5μmであることが好ましく、0.1〜3μmであることがより好ましい。これにより、絶縁性無機粒子の使用量が少ない場合であっても、ゲル電解質膜のイオン伝導性が向上する。
なお、絶縁性無機粒子の平均粒子径は、レーザ回折法により測定することができる。
本実施形態の液体組成物中の絶縁性無機粒子に対するエチレン性不飽和化合物の質量比は、0.5〜50%であることが好ましく、0.5〜20%であることがより好ましい。本実施形態の液体組成物中の絶縁性無機粒子に対するエチレン性不飽和化合物の質量比が0.5%以上であると、ゲル電解質膜の剥離強度が向上し、20%以下であると、電気化学素子の出力が向上する。
<<分散剤>>
本実施形態の液体組成物は、分散剤をさらに含んでいてもよい。これにより、絶縁性無機粒子の分散性が向上する。
本実施形態の液体組成物は、分散剤をさらに含んでいてもよい。これにより、絶縁性無機粒子の分散性が向上する。
分散剤の市販品としては、例えば、メガファックシリーズ(DIC製)、マリアリムシリーズ(日油製)、KBY(ビックケミー製)、スルスパー(Lubrizol製)、ポリフロー(共栄社化学製)等が挙げられる。
<<希釈溶剤>>
本実施形態の液体組成物は、希釈溶剤をさらに含んでいてもよい。これにより、ゲル電解質膜のイオン伝導性が向上する。
本実施形態の液体組成物は、希釈溶剤をさらに含んでいてもよい。これにより、ゲル電解質膜のイオン伝導性が向上する。
希釈溶剤としては、エチレン性不飽和化合物の粘度を低下させることが可能であれば、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール等のアルコール系溶剤;アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン系溶剤;酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル系溶剤;テトラヒドロフラン、ジオキサン、プロピルエーテル等のエーテル系溶剤;ジクロロメタン、ジクロロエタン、トリクロロエタン、クロロベンゼン等のハロゲン系溶剤;ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族系溶剤;メチルセロソルブ、エチルセロソルブ、セロソルブアセテート等のセロソルブ系溶剤等が挙げられ、二種以上を併用してもよい。これらの中でも、リチウム塩を室温で溶解させる観点から、鎖状カーボネート、環状カーボネート等のカーボネート系有機溶剤が好ましい。
鎖状カーボネートとしては、例えば、ジメチルカーボネート(DMC)、ジエチルカーボネート(DEC)、メチルエチルカーボネート(EMC)、メチルプロピオネート(MP)等が挙げられる。
環状カーボネートとしては、例えば、プロピレンカーボネート(PC)、エチレンカーボネート(EC)、ブチレンカーボネート(BC)、ビニレンカーボネート(VC)等が挙げられる。
なお、環状カーボネートとしての、エチレンカーボネート(EC)と、鎖状カーボネートとしての、ジメチルカーボネート(DMC)を組み合わせて用いる場合には、エチレンカーボネート(EC)とジメチルカーボネート(DMC)の混合割合は、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。
<<重合開始剤>>
本実施形態の液体組成物は、重合開始剤をさらに含んでいてもよい。
本実施形態の液体組成物は、重合開始剤をさらに含んでいてもよい。
重合開始剤としては、例えば、熱重合開始剤、光重合開始剤等が挙げられ、二種以上を併用してもよい。
熱重合開始剤としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、例えば、2,5−ジメチルヘキサン−2,5−ジヒドロパーオキサイド、ジクミルパーオキサイド、ベンゾイルパーオキサイド、t−ブチルクミルパーオキサイド、2,5−ジメチル−2,5−ジ(パーオキシベンゾイル)ヘキシン−3、ジ−t−ブチルベルオキサイド、t−ブチルヒドロパーオキサイド、クメンヒドロパーオキサイド、ラウロイルパーオキサイド等の過酸化物系開始剤;アゾビスイソブチルニトリル、アゾビスシクロヘキサンカルボニトリル、アゾビスイソ酪酸メチル、アゾビスイソブチルアミジン塩酸塩、4,4'−アゾビス−4−シアノ吉草酸等のアゾ系開始剤等が挙げられる。
光重合開始剤としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、例えば、ジエトキシアセトフェノン、2,2−ジメトキシ−1,2−ジフェニルエタン−1−オン、1−ヒドロキシ−シクロヘキシル−フェニル−ケトン、4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル−(2−ヒドロキシ−2−プロピル)ケトン、2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルフォリノフェニル)ブタノン−1、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン、2−メチル−2−モルフォリノ(4−メチルチオフェニル)プロパン−1−オン、1−フェニル−1,2−プロパンジオン−2−(o−エトキシカルボニル)オキシム等のアセトフェノン系又はケタール系光重合開始剤;ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソブチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル等のベンゾインエーテル系光重合開始剤;ベンゾフェノン、4−ヒドロキシベンゾフェノン、o−ベンゾイル安息香酸メチル、2−ベンゾイルナフタレン、4−ベンゾイルビフェニル、4−ベンゾイルフェニールエーテル、アクリル化ベンゾフェノン、1,4−ベンゾイルベンゼン等のベンゾフェノン系光重合開始剤;2−イソプロピルチオキサントン、2−クロロチオキサントン、2,4−ジメチルチオキサントン、2,4−ジエチルチオキサントン、2,4−ジクロロチオキサントン等のチオキサントン系光重合開始剤等が挙げられる。
上記以外の光重合開始剤としては、例えば、エチルアントラキノン、2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキサイド、2,4,6−トリメチルベンゾイルフェニルエトキシホスフィンオキサイド、ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)フェニルホスフィンオキサイド、ビス(2,4−ジメトキシベンゾイル)−2,4,4−トリメチルペンチルホスフィンオキサイド、メチルフェニルグリオキシエステル、9,10−フェナントレン、アクリジン系化合物、トリアジン系化合物、イミダゾール系化合物、等が挙げられる。
なお、光重合開始剤と光重合促進剤を併用してもよい。
光重合促進剤としては、例えば、トリエタノールアミン、メチルジエタノールアミン、4−ジメチルアミノ安息香酸エチル、4−ジメチルアミノ安息香酸イソアミル、安息香酸(2−ジメチルアミノ)エチル、4,4'−ジメチルアミノベンゾフェノン等が挙げられる。
エチレン性不飽和化合物に対する重合開始剤の質量比は、0.5〜40%であることが好ましく、1〜20%であることがより好ましい。
<<液体組成物の製造方法>>
本実施形態の液体組成物は、オキシエチレン基を有するエチレン性不飽和化合物と、重合禁止剤を含む組成物を混合することにより製造することができる。
本実施形態の液体組成物は、オキシエチレン基を有するエチレン性不飽和化合物と、重合禁止剤を含む組成物を混合することにより製造することができる。
上記組成物を混合する際に用いる混合機としては、例えば、ビーズミル、ボールミル、遊星ボールミル、振動ボールミル、サンドミル、ロールミル、高速インペラー分散機、ホモジナイザー、高速衝撃ミル、超音波分散機、撹拌羽根等が挙げられる。
<電極の製造方法>
本実施形態の電極の製造方法は、本実施形態の液体組成物を基材に吐出する工程を含む。
本実施形態の電極の製造方法は、本実施形態の液体組成物を基材に吐出する工程を含む。
基材としては、電極を構成する部材であれば、特に限定されないが、例えば、電極基体、電極合材層が形成されている電極基体等が挙げられる。
本実施形態の電極の製造方法は、基材に吐出された液体組成物を硬化させる工程をさらに含むことが好ましい。
本実施形態の液体組成物を硬化させる方法としては、例えば、不活性ガス雰囲気下、液体組成物に光を照射する方法、減圧下、液体組成物を加熱する方法等が挙げられる。
本実施形態の液体組成物を硬化させる際に、100℃以上の温度まで昇温することが好ましい。これにより、脱水工程も兼ねることができる。また、重合禁止剤も系外に排出されるか、熱分解するため、エチレン性不飽和化合物の熱重合が促進される。
本実施形態の液体組成物を硬化させる際に、液体組成物を乾燥させる観点から、60〜150℃まで昇温することが好ましく、減圧下で、60〜150℃まで昇温することがより好ましい。
本実施形態の液体組成物が硬化する際に、ラジカル重合性組成物が硬化することにより、ゲル電解質膜が形成される。
本実施形態の液体組成物を加熱する方法としては、例えば、アルゴン、窒素等の不活性ガスの熱風、各種熱媒体、赤外線、電磁波を用いて、本実施形態の液体組成物が吐出される側、あるいは、本実施形態の液体組成物が吐出されない側から、加熱する方法等が挙げられる。
本実施形態の液体組成物に光を照射する方法としては、高圧水銀灯、メタルハライドランプ等の紫外光光源を用いて、紫外光を照射する方法、可視光光源を用いて、可視光を照射する方法等が挙げられる。
ここで、紫外光の照度は、5〜15,000mW/cm2であることが好ましい。
図1に、本実施形態の電極の製造方法の一例を示す。
電極の製造方法は、液体吐出装置300を用いて、電極基体11上に、本実施形態の液体組成物12A(以下、液体組成物12Aという)を吐出する工程と、不活性ガス雰囲気下、電極基体11上に吐出された液体組成物12Aを加熱して、ゲル電解質膜12を形成する工程を含む。
液体組成物12Aは、タンク307に貯蔵されており、タンク307からチューブ308を経由して液体吐出ヘッド306に供給される。
また、液体吐出装置300は、液体組成物12Aが液体吐出ヘッド306から吐出されていない際に、乾燥を防ぐため、ノズルをキャップする機構が設けられていてもよい。
電極を製造する際には、加熱することが可能なステージ400上に、電極基体11を設置し、電極基体11に液体組成物12Aの液滴を吐出した後、不活性ガス雰囲気下、電極基体11上に吐出された液体組成物12Aを加熱して、ゲル電解質膜12を形成する。
このとき、ステージ400が移動してもよく、液体吐出ヘッド306が移動してもよい。
また、電極基体11上に吐出された液体組成物12Aを加熱する際には、ステージ400により加熱してもよいし、ステージ400以外の加熱機構により加熱してもよい。
加熱機構としては、液体組成物12Aに直接接触しなければ、特に制限はなく、例えば、抵抗加熱ヒータ、赤外線ヒータ、ファンヒータ等が挙げられる。
なお、加熱機構は、複数個設置されていてもよい。
次に、電極合材層用液体組成物を用いる以外は、上記と同様にして、ゲル電解質膜12上に、電極合材層を形成すると、電極が得られる。
図2に、本実施形態の電極の製造方法の他の例を示す。
電極の製造方法は、液体吐出装置300を用いて、電極基体11上に、液体組成物12Aを吐出する工程と、電極基体11上に吐出された液体組成物12Aを加熱して、ゲル電解質膜12を形成する工程を含む。
まず、細長状の電極基体11を準備する。そして、電極基体11を筒状の芯に巻き付け、ゲル電解質膜12を形成する側が、図中、上側になるように、送り出しローラ304と巻き取りローラ305にセットする。ここで、送り出しローラ304と巻き取りローラ305は、反時計回りに回転し、電極基体11は、図中、右から左の方向に搬送される。そして、送り出しローラ304と巻き取りローラ305の間の電極基体11の上方に設置されている液体吐出ヘッド306から、搬送される電極基体11上に、液体組成物12Aの液滴を吐出する。液体組成物12Aの液滴は、電極基体11の少なくとも一部を覆うように吐出される。
なお、液体吐出ヘッド306は、電極基体11の搬送方向に対して、略平行な方向又は略垂直な方向に、複数個設置されてもよい。
次に、液体組成物12Aが吐出された電極基体11は、送り出しローラ304と巻き取りローラ305によって、加熱機構309に搬送される。その結果、電極基体11上に吐出された液体組成物12Aを加熱して、ゲル電解質膜12を形成する。このとき、電極基体11上に吐出された液体組成物12Aを加熱する雰囲気は、不活性ガス雰囲気下である必要はなく、不活性ガス雰囲気下でなくても、ゲル電解質膜12を形成することができる。
加熱機構309としては、液体組成物12Aに直接接触しなければ、特に制限はなく、例えば、抵抗加熱ヒータ、赤外線ヒータ、ファンヒータ等が挙げられる。
なお、加熱機構309は、電極基体11の上下の何れか一方に設置されてもよいし、複数個設置されていてもよい。
次に、電極合材層用液体組成物を用いる以外は、上記と同様にして、ゲル電解質膜12上に、電極合材層を形成すると、電極が得られる。
その後、電極は、打ち抜き加工等により、所望の大きさに切断される。
図3に、液体吐出装置300の変形例を示す。
液体吐出装置300'は、ポンプ310と、バルブ311、312を制御することにより、液体組成物12Aが液体吐出ヘッド306、タンク307、チューブ308を循環することが可能である。
また、液体吐出装置300'は、外部タンク313が設けられており、タンク307内の液体組成物12Aが減少した際に、ポンプ310と、バルブ311、312、314を制御することにより、外部タンク313からタンク307に液体組成物12Aを供給することも可能である。
液体吐出装置300、300'を用いると、電極基体11の狙ったところに液体組成物12Aを吐出することができる。また、液体吐出装置300、300'を用いると、電極基体11とゲル電解質膜12の上下に接する面同士を結着することができる。さらに、液体吐出装置300、300'を用いると、ゲル電解質膜12の厚さを均一にすることができる。
<<電極基体>>
負極基体を構成する材料としては、導電性材料であれば、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、ステンレススチール、ニッケル、アルミニウム、銅等が挙げられる。これらの中でも、ステンレススチール、銅が特に好ましい。
負極基体を構成する材料としては、導電性材料であれば、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、ステンレススチール、ニッケル、アルミニウム、銅等が挙げられる。これらの中でも、ステンレススチール、銅が特に好ましい。
負極基体の形状としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。
負極基体のサイズとしては、電気化学素子に適用することが可能であれば、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。
正極基体を構成する材料としては、導電性材料であれば、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、ステンレススチール、ニッケル、アルミニウム、銅、チタン、タンタル等が挙げられる。これらの中でも、ステンレススチール、アルミニウムが特に好ましい。
正極基体の形状としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。
正極基体のサイズとしては、電気化学素子1に適用することが可能であれば、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。
<<電極合材層>>
負極合材層及び正極合材層は、活物質(負極活物質又は正極活物質)を含み、必要に応じて、バインダー(結着剤)、増粘剤、導電剤等をさらに含んでいてもよい。
負極合材層及び正極合材層は、活物質(負極活物質又は正極活物質)を含み、必要に応じて、バインダー(結着剤)、増粘剤、導電剤等をさらに含んでいてもよい。
負極合材層は、負極活物質を含み、必要に応じて、バインダー、増粘剤、導電剤、溶剤等をさらに含むスラリー状の負極合材層用液体組成物を、負極基体上に塗布することにより、形成することができる。
負極合材層用液体組成物の塗布方法としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、例えば、ダイ塗工法、コンマ塗工法、グラビア塗工法、スクリーン印刷法、乾式プレス塗布法、ディスペンサ法、液体吐出法等が挙げられる。これらの中でも、液体吐出法が好ましい。
正極合材層も、負極合材層と同様にして、形成することができる。
負極合材層の平均厚さは、10〜450μmであることが好ましく、20〜100μmであることがより好ましい。負極合材層の平均厚さが10μm以上であると、電気化学素子のエネルギー密度が向上し、450μm以下であると、電気化学素子のサイクル特性が向上する。
正極合材層の平均厚さは、10〜300μmであることが好ましく、40〜150μmであることがより好ましい。正極合材層の平均厚さが10μm以上であると、電気化学素子のエネルギー密度が向上し、300μm以下であると、電気化学素子の出力が向上する。
負極活物質としては、リチウムイオン等のアルカリ金属イオンを可逆的に吸蔵及び放出することが可能であれば、特に限定されないが、例えば、炭素質材料等が挙げられる。
炭素質材料としては、例えば、コークス、人造黒鉛、天然黒鉛等の黒鉛(グラファイト)、様々な熱分解条件における有機物の熱分解物、非晶質カーボン等が挙げられる。これらの中でも、人造グラファイト、天然グラファイト、非晶質カーボンが特に好ましい。
正極活物質としては、リチウムイオン等のアルカリ金属イオンを可逆的に吸蔵及び放出することが可能であれば、特に限定されないが、例えば、アルカリ金属含有遷移金属化合物等が挙げられる。
アルカリ金属含有遷移金属化合物としては、例えば、一般式
LiNixCoyMnzO2
(式中、x+y+z=1である。)
で表されるリチウムNi複合酸化物、一般式
LixMey(PO4)z
(式中、Meは、遷移金属であり、0.5≦x≦4、0.5≦y≦2.5、0.5≦z≦3.5である。)
で表されるリチウムリン酸系材料等が挙げられる。
LiNixCoyMnzO2
(式中、x+y+z=1である。)
で表されるリチウムNi複合酸化物、一般式
LixMey(PO4)z
(式中、Meは、遷移金属であり、0.5≦x≦4、0.5≦y≦2.5、0.5≦z≦3.5である。)
で表されるリチウムリン酸系材料等が挙げられる。
リチウムニッケル複合酸化物としては、例えば、LiNi0.33Co0.33Mn0.33O2、LiNi0.5Co0.2Mn0.3O2、LiNi0.6Co0.2Mn0.2O2、LiNi0.8Co0.2Mn0O2等が挙げられる。
リチウムリン酸系材料としては、例えば、リン酸バナジウムリチウム(Li3V2(PO4)3)、オリビン鉄(LiFePO4)、オリビンマンガン(LiMnPO4)、オリビンコバルト(LiCoPO4)、オリビンニッケル(LiNiPO4)、オリビンバナジウム(LiVOPO4)等が挙げられる。
なお、リチウムリン酸系材料は、異種元素でドープされていてもよい。
バインダーとしては、例えば、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、PTFE、ポリエチレン、ポリプロピレン、アラミド樹脂、ポリアミド、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリアクリルニトリル、ポリアクリル酸、ポリアクリル酸メチルエステル、ポリアクリル酸エチルエステル、ポリアクリル酸ヘキシルエステル、ポリメタクリル酸、ポリメタクリル酸メチルエステル、ポリメタクリル酸エチルエステル、ポリメタクリル酸ヘキシルエステル、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルピロリドン、ポリエーテル、ポリエーテルスルホン、ヘキサフルオロポリプロピレン、スチレンブタジエンゴム(SBR)、カルボキシメチルセルロース等が挙げられ、二種以上を併用してもよい。
上記以外のバインダーとしては、例えば、テトラフルオロエチレン、ヘキサフルオロエチレン、ヘキサフルオロプロピレン、パーフルオロアルキルビニルエーテル、フッ化ビニリデン、クロロトリフルオロエチレン、エチレン、プロピレン、ペンタフルオロプロピレン、フルオロメチルビニルエーテル、アクリル酸、ヘキサジエンからなる群より選択される二種以上の材料の共重合体が挙げられる。
増粘剤としては、例えば、プロピレングリコール、カルボキシメチルセルロース等が挙げられる。
導電剤としては、例えば、天然黒鉛、人造黒鉛等のグラファイト類、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、チャンネルブラック、ファーネスブラック、ランプブラック、サーマルブラック等のカーボンブラック類、炭素繊維、金属繊維等の導電性繊維、フッ化カーボン粉末、アルミニウム粉末等の金属粉末、酸化亜鉛ウィスカー、チタン酸カリウムウィスカー等の導電性ウィスカー、酸化チタン等の導電性金属酸化物、フェニレン誘導体、グラフェン誘導体等の有機導電性材料等が挙げられる。
溶剤としては、例えば、水、アルコール、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)、トルエン等が挙げられる。
燃料電池における活物質としては、例えば、白金粒子、ルテニウム粒子、白金合金粒子等の触媒粒子が表面に担持されている、カーボン等の触媒担体を用いることができる。
燃料電池用の電極の製造方法の一例を以下に説明する。
まず、触媒担体を水中に懸濁させた後、触媒粒子の前駆体を添加して溶解させる。次に、アルカリを添加して、金属の水酸化物粒子を析出させると共に、触媒担体の表面に担持させる。次に、金属の水酸化物粒子を表面に担持している触媒担体を含む液体組成物を、電極基体上に塗布した後、水素雰囲気下等で金属の水酸化物を還元させることで、触媒粒子が生成し、電極合材層が形成される。
触媒粒子の前駆体としては、例えば、塩化白金酸、ジニトロジアミノ白金、塩化第二白金、塩化第一白金、ビスアセチルアセトナート白金、ジクロロジアンミン白金、ジクロロテトラミン白金、硫酸第二白金塩化ルテニウム酸、塩化イリジウム酸、塩化ロジウム酸、塩化第二鉄、塩化コバルト、塩化クロム、塩化金、硝酸銀、硝酸ロジウム、塩化パラジウム、硝酸ニッケル、硫酸鉄、塩化銅等が挙げられる。
太陽電池における活物質としては、酸化タングステン、酸化チタンの他に、SnO2、ZnO、ZrO2、Nb2O5、CeO2、SiO2、Al2O3等の酸化物半導体等が挙げられる。
ここで、酸化物半導体は、色素を担持している。
色素としては、例えば、ルテニウム・トリス型の遷移金属錯体、ルテニウム−ビス型の遷移金属錯体、オスミウム−トリス型の遷移金属錯体、オスミウム−ビス型の遷移金属錯体、ルテニウム−シス−ジアクア−ビピリジル錯体、フタロシアニン及びポルフィリン、有機−無機のペロブスカイト結晶等が挙げられる。
<電気化学素子の製造方法>
本実施形態の電気化学素子の製造方法は、本実施形態の電極の製造方法を用いて、電極を製造する工程を含む。
本実施形態の電気化学素子の製造方法は、本実施形態の電極の製造方法を用いて、電極を製造する工程を含む。
電気化学素子としては、例えば、リチウムイオン二次電池等の蓄電素子、燃料電池等の発電素子等が挙げられる。
電気化学素子の用途としては、特に制限はなく、例えば、ノートパソコン、ペン入力パソコン、モバイルパソコン、電子ブックプレーヤー、携帯電話、携帯ファックス、携帯コピー、携帯プリンター、ヘッドホンステレオ、ビデオムービー、液晶テレビ、ハンディークリーナー、ポータブルCD、ミニディスク、トランシーバー、電子手帳、電卓、メモリーカード、携帯テープレコーダー、ラジオ、バックアップ電源、モーター、照明器具、玩具、ゲーム機器、時計、ストロボ、カメラ等が挙げられる。
(モノマー液1〜4の作製)
化学式
化学式
で表されるポリエチレングリコール#400ジアクリレートA−400(新中村化学工業製)に、それぞれ100ppmのメトキシハイドロキノンを溶解させ、モノマー液1〜4を得た。
(ラジカル重合性組成物1の作製)
モノマー液4(100g)と、モノマー液1(275g)を混合し、ラジカル重合性組成物1を得た。
モノマー液4(100g)と、モノマー液1(275g)を混合し、ラジカル重合性組成物1を得た。
(ラジカル重合性組成物2の作製)
モノマー液3(100g)と、モノマー液1(275g)を混合し、ラジカル重合性組成物2を得た。
モノマー液3(100g)と、モノマー液1(275g)を混合し、ラジカル重合性組成物2を得た。
(ラジカル重合性組成物3の作製)
モノマー液2(100g)と、モノマー液1(275g)を混合し、ラジカル重合性組成物3を得た。
モノマー液2(100g)と、モノマー液1(275g)を混合し、ラジカル重合性組成物3を得た。
(ラジカル重合性組成物4の作製)
モノマー液2(100g)と、モノマー液1(220g)を混合し、ラジカル重合性組成物4を得た。
モノマー液2(100g)と、モノマー液1(220g)を混合し、ラジカル重合性組成物4を得た。
(実施例1)
ラジカル重合性組成物1(100g)、リチウムビス(フルオロスルホニル)イミド(30g)、ジメチルカーボネートとエチレンカーボネートの混合溶剤(質量比2:1)(120g)を混合し、液体組成物を得た。
ラジカル重合性組成物1(100g)、リチウムビス(フルオロスルホニル)イミド(30g)、ジメチルカーボネートとエチレンカーボネートの混合溶剤(質量比2:1)(120g)を混合し、液体組成物を得た。
(実施例2〜4)
ラジカル重合性組成物1の代わりに、それぞれラジカル重合性組成物2〜4を用いた以外は、実施例1と同様にして、液体組成物を得た。
ラジカル重合性組成物1の代わりに、それぞれラジカル重合性組成物2〜4を用いた以外は、実施例1と同様にして、液体組成物を得た。
(試験片1の作製)
ラジカル重合性組成物125gに、光重合開始剤1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトンOmnirad 184(IGM Resins B.V.製)4.5gを溶解させ、塗布液を得た。次に、スライドガラスにアルミニウム箔が吸着している基材に、塗布液250μLをスピンコートし、試験片1を得た。
ラジカル重合性組成物125gに、光重合開始剤1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトンOmnirad 184(IGM Resins B.V.製)4.5gを溶解させ、塗布液を得た。次に、スライドガラスにアルミニウム箔が吸着している基材に、塗布液250μLをスピンコートし、試験片1を得た。
(ラジカル重合性化合物の硬化性1)
フーリエ変換赤外分光装置Frontier(パーキンエルマー製)に、拡散反射ユニット(Pike technologies製)を装着し、試験片1を設置した後、以下の測定条件で、窒素ガス雰囲気下、中心波長365nm、照度60mW/cm2のUV光を照射して、A領域の第1の吸収バンド(C=C伸縮振動バンド)、B領域の第2の吸収バンド(CH面内対称変角振動バンド)、C領域の第3の吸収バンド(CH面外変角振動バンド)の減衰から、ラジカル重合性組成物の硬化の進行度合いや、モノマーの残渣の有無を確認した。
フーリエ変換赤外分光装置Frontier(パーキンエルマー製)に、拡散反射ユニット(Pike technologies製)を装着し、試験片1を設置した後、以下の測定条件で、窒素ガス雰囲気下、中心波長365nm、照度60mW/cm2のUV光を照射して、A領域の第1の吸収バンド(C=C伸縮振動バンド)、B領域の第2の吸収バンド(CH面内対称変角振動バンド)、C領域の第3の吸収バンド(CH面外変角振動バンド)の減衰から、ラジカル重合性組成物の硬化の進行度合いや、モノマーの残渣の有無を確認した。
測定条件
積算回数:4回
分解能:4cm−1
ビームスプリッタ:OptKBr
光源:MIR
検出器:MCT
表1に、ラジカル重合性組成物1の硬化性1の評価結果を示す。
積算回数:4回
分解能:4cm−1
ビームスプリッタ:OptKBr
光源:MIR
検出器:MCT
表1に、ラジカル重合性組成物1の硬化性1の評価結果を示す。
また、UV光の照射時間が10秒の赤外線吸収スペクトルは、若干ではあるが、第1の吸収バンド、第3の吸収バンドを有することがわかる。
さらに、UV光の照射時間が30秒、60秒、90秒の赤外線吸収スペクトルは、第1の吸収バンド、第2の吸収バンド、第3の吸収バンドの吸収強度が0.00である、即ち、第1の吸収バンド、第2の吸収バンド、第3の吸収バンドを有さないことがわかる。
以上のことから、ラジカル重合性組成物1は、UV光の照射時間が30秒程度で硬化が完了していることがわかる。
また、ラジカル重合性組成物2〜4は、UV光の照射時間が40秒で硬化が完了していることを確認した。
(試験片2の作製)
スライドガラスにアルミニウム箔が吸着している基材に、ラジカル重合性組成物250μLをスピンコートし、試験片2を得た。
スライドガラスにアルミニウム箔が吸着している基材に、ラジカル重合性組成物250μLをスピンコートし、試験片2を得た。
(ラジカル重合性化合物の硬化性2)
減圧乾燥機に試験片2を入れ、80℃で6時間加熱した後、120℃で6時間加熱処理した。次に、水銀カドミウム・テルル化合物のMCT検出器を内蔵しているフーリエ変換赤外分光装置Frontier(パーキンエルマー製)に、角度可変反射アクセサリーVeeMAX III(Pike technologies製)を装着し、試験片を設置して、A領域の第1の吸収バンド(C=C伸縮振動バンド)、B領域の第2の吸収バンド(CH面内対称変角振動バンド)、C領域の第3の吸収バンド(CH面外変角振動バンド)の減衰から、ラジカル重合性組成物の硬化の進行度合いや、モノマーの残渣の有無を確認した。
減圧乾燥機に試験片2を入れ、80℃で6時間加熱した後、120℃で6時間加熱処理した。次に、水銀カドミウム・テルル化合物のMCT検出器を内蔵しているフーリエ変換赤外分光装置Frontier(パーキンエルマー製)に、角度可変反射アクセサリーVeeMAX III(Pike technologies製)を装着し、試験片を設置して、A領域の第1の吸収バンド(C=C伸縮振動バンド)、B領域の第2の吸収バンド(CH面内対称変角振動バンド)、C領域の第3の吸収バンド(CH面外変角振動バンド)の減衰から、ラジカル重合性組成物の硬化の進行度合いや、モノマーの残渣の有無を確認した。
表2に、ラジカル重合性組成物1〜4の硬化性2の評価結果を示す。
(ラジカル重合性組成物の硬化性3)
試験片2の代わりに、試験片1を用いた以外は、ラジカル重合性組成物の硬化性2と同様にして、ラジカル重合性組成物の硬化の進行度合いや、モノマーの残渣の有無を確認した。
試験片2の代わりに、試験片1を用いた以外は、ラジカル重合性組成物の硬化性2と同様にして、ラジカル重合性組成物の硬化の進行度合いや、モノマーの残渣の有無を確認した。
その結果、加熱処理後のラジカル重合性組成物1〜4の赤外線吸収スペクトルは、第1の吸収バンド、第2の吸収バンド、第3の吸収バンドの吸収強度が0.00である、即ち、第1の吸収バンド、第2の吸収バンド、第3の吸収バンドを有さないことを確認した。
(比較例1)
ラジカル重合性組成物1の代わりに、ラジカル重合性組成物としての、メトキシヒドロキノンを100ppm含むジオキサングリコールジアクリレートKAYARAD R−604(日本化薬製)を用いた以外は、実施例1と同様にして、液体組成物を得た。
ラジカル重合性組成物1の代わりに、ラジカル重合性組成物としての、メトキシヒドロキノンを100ppm含むジオキサングリコールジアクリレートKAYARAD R−604(日本化薬製)を用いた以外は、実施例1と同様にして、液体組成物を得た。
表3に、KAYARAD R−604の硬化性1〜3の評価結果を示す。なお、表3中、UV光照射後におけるUV光の照射時間は40秒である。
KAYARAD R−604は、硬化性1〜3のいずれの場合も、十分に硬化していない。このため、比較例1の液体組成物を用いて、リチウムイオン二次電池用の電極を製造すると、充放電工程において、未硬化物が酸化還元分解し、発火要因となるガスの発生に繋がることが懸念される。
一方、実施例1〜4の液体組成物を構成するラジカル重合性組成物1〜4は、リチウムイオン二次電池の製造工程で汎用的に実施されている、電極の乾燥工程と同等の100℃以上に加熱する工程により、電極の脱水工程を兼ねて、オキシエチレン基を有するエチレン性不飽和化合物を残すことなく、良好に硬化すると考えられる。この理由は、オキシエチレン基を有するエチレン性不飽和化合物のエチレン性不飽和結合から生成したラジカルにより硬化が促進されるためであると考えられる。また、硬化性1〜3における硬化処理として、UV硬化及び熱硬化を確認することができたことから、UV硬化及び熱硬化のいずれも有効であることが示唆される。
(吐出性)
液体吐出装置EV2500(リコー製)のステージに基材を設置した。次に、液体吐出装置EV2500(リコー製)に液体組成物を注入した後、吐出駆動電圧を20Vに設定し、アルミニウム箔上に液体組成物を吐出した。このとき、液体吐出装置EV2500(リコー製)のドロップウオッチモードで飛翔中の液滴を観測し、液体組成物の吐出性を評価した。
液体吐出装置EV2500(リコー製)のステージに基材を設置した。次に、液体吐出装置EV2500(リコー製)に液体組成物を注入した後、吐出駆動電圧を20Vに設定し、アルミニウム箔上に液体組成物を吐出した。このとき、液体吐出装置EV2500(リコー製)のドロップウオッチモードで飛翔中の液滴を観測し、液体組成物の吐出性を評価した。
その結果、実施例1〜4の液体組成物は、いずれのノズルからも良好に液滴が形成されていた。
(モノマー液5〜7の作製)
化学式
化学式
で表されるエトキシ化ポリグリセリンポリアクリレート(新中村化学工業製)、2−アクリロイルオキシエチルサクシネートA−SA(新中村化学工業製)に、それぞれ100ppmのメトキシハイドロキノンを溶解させ、モノマー液5〜7を得た。
(ラジカル重合性組成物5の作製)
ラジカル重合性組成物2(100g)と、モノマー液5(1.0g)と、モノマー液6(2.5g)を混合し、ラジカル重合性組成物5を得た。
ラジカル重合性組成物2(100g)と、モノマー液5(1.0g)と、モノマー液6(2.5g)を混合し、ラジカル重合性組成物5を得た。
(実施例5)
ラジカル重合性組成物5(100g)、モノマー液7(1.0g)、リチウムビス(フルオロスルホニル)イミド(30g)、ジメチルカーボネートとエチレンカーボネートの混合溶剤(質量比2:1)(120g)を混合し、液体組成物を得た。
ラジカル重合性組成物5(100g)、モノマー液7(1.0g)、リチウムビス(フルオロスルホニル)イミド(30g)、ジメチルカーボネートとエチレンカーボネートの混合溶剤(質量比2:1)(120g)を混合し、液体組成物を得た。
ラジカル重合性組成物5の硬化性1を評価したところ、UV光の照射時間が40秒のラジカル重合性組成物5の赤外線吸収スペクトルは、第1の吸収バンド、第2の吸収バンド、第3の吸収バンドの吸収強度が0.00であることを確認した。
また、ラジカル重合性組成物5の硬化性2、3を評価したところ、加熱処理後のラジカル重合性組成物5の赤外線吸収スペクトルは、第1の吸収バンド、第2の吸収バンド、第3の吸収バンドの吸収強度が0.00であることを確認した。
さらに、実施例5の液体組成物の吐出性を評価したところ、実施例5の液体組成物は、いずれのノズルからも良好に液滴が形成されていた。
(アルミナ粒子分散液の作製)
平均粒子径0.7μmのアルミナ粒子AKP−3000(住友化学製)(100g)と、分散剤マリアリムSC−0708A(日油製)(5g)と、メチルエチルケトン(140g)を混合した後、ホモジナイザーG−smasher(リックス製)を用いて、分散させ、固形分濃度40質量%のアルミナ粒子分散液を得た。
平均粒子径0.7μmのアルミナ粒子AKP−3000(住友化学製)(100g)と、分散剤マリアリムSC−0708A(日油製)(5g)と、メチルエチルケトン(140g)を混合した後、ホモジナイザーG−smasher(リックス製)を用いて、分散させ、固形分濃度40質量%のアルミナ粒子分散液を得た。
(実施例6)
アルミナ粒子分散液(100g)に、実施例5の液体組成物(8.0g)を加えて、液体組成物を得た。
アルミナ粒子分散液(100g)に、実施例5の液体組成物(8.0g)を加えて、液体組成物を得た。
実施例6の液体組成物の吐出性を評価したところ、実施例6の液体組成物は、いずれのノズルからも良好に液滴が形成されていた。
(ゲル電解質膜のアルミニウム箔に対する密着性)
液体吐出装置EV2500(リコー製)に、実施例6の液体組成物を注入した後、吐出駆動電圧を20Vに設定し、アルミニウム箔上に液体組成物を吐出した。次に、液体組成物が吐出されたアルミニウム箔を減圧乾燥機に入れ、80℃で6時間加熱した後、120℃で6時間加熱し、ゲル電解質膜を形成した。
液体吐出装置EV2500(リコー製)に、実施例6の液体組成物を注入した後、吐出駆動電圧を20Vに設定し、アルミニウム箔上に液体組成物を吐出した。次に、液体組成物が吐出されたアルミニウム箔を減圧乾燥機に入れ、80℃で6時間加熱した後、120℃で6時間加熱し、ゲル電解質膜を形成した。
VPA(Versatile Peel Analyzer)(協和界面科学製)を用い、JIS Z 0237:2009に準拠して、ゲル電解質膜のピール強度を測定したところ、60.2N/mであり、ゲル電解質膜がアルミニウム箔に良好に接着していることを確認した。
(アルミナ膜のアルミニウム箔に対する密着性)
実施例6の液体組成物の代わりに、アルミナ粒子分散液を用いた以外は、ゲル電解質膜のアルミニウム箔に対する密着性と同様にして、アルミナ膜のピール強度を測定したところ、0.8N/mであり、アルミナ膜がアルミニウム箔に良好に接着していないことを確認した。
実施例6の液体組成物の代わりに、アルミナ粒子分散液を用いた以外は、ゲル電解質膜のアルミニウム箔に対する密着性と同様にして、アルミナ膜のピール強度を測定したところ、0.8N/mであり、アルミナ膜がアルミニウム箔に良好に接着していないことを確認した。
(モノマー液8の作製)
リン酸エステルモノマーKAYAMERPM−2(日本化薬製)に、100ppmのメトキシハイドロキノンを溶解させ、モノマー液8を得た。
リン酸エステルモノマーKAYAMERPM−2(日本化薬製)に、100ppmのメトキシハイドロキノンを溶解させ、モノマー液8を得た。
(実施例7)
ラジカル重合性組成物5(100g)、モノマー液8(2.5g)、リチウムビス(フルオロスルホニル)イミド(30g)、ジメチルカーボネートとエチレンカーボネートの混合溶剤(質量比2:1)(120g)を混合し、混合液を得た。
ラジカル重合性組成物5(100g)、モノマー液8(2.5g)、リチウムビス(フルオロスルホニル)イミド(30g)、ジメチルカーボネートとエチレンカーボネートの混合溶剤(質量比2:1)(120g)を混合し、混合液を得た。
実施例5の液体組成物の代わりに、混合液を用いた以外は、実施例6と同様にして、液体組成物を得た。
(ゲル電解質膜の銅箔に対する密着性)
液体吐出装置EV2500(リコー製)に、実施例7の液体組成物を注入した後、吐出駆動電圧を20Vに設定し、銅箔上に液体組成物を吐出した。次に、液体組成物が吐出された銅箔を減圧乾燥機に入れ、80℃で6時間加熱した後、120℃で6時間加熱し、ゲル電解質膜を形成した。
液体吐出装置EV2500(リコー製)に、実施例7の液体組成物を注入した後、吐出駆動電圧を20Vに設定し、銅箔上に液体組成物を吐出した。次に、液体組成物が吐出された銅箔を減圧乾燥機に入れ、80℃で6時間加熱した後、120℃で6時間加熱し、ゲル電解質膜を形成した。
VPA(Versatile Peel Analyzer)(協和界面科学製)を用い、JIS Z 0237:2009に準拠して、ゲル電解質膜のピール強度を測定したところ、63.3N/mであり、ゲル電解質膜が銅箔に良好に接着していることを確認した。
(アルミナ膜の銅箔に対する密着性)
実施例7の液体組成物の代わりに、アルミナ粒子分散液を用いた以外は、ゲル電解質膜の銅箔に対する密着性と同様にして、アルミナ膜のピール強度を測定したところ、0.8N/mであり、アルミナ膜が銅箔に良好に接着していないことを確認した。
実施例7の液体組成物の代わりに、アルミナ粒子分散液を用いた以外は、ゲル電解質膜の銅箔に対する密着性と同様にして、アルミナ膜のピール強度を測定したところ、0.8N/mであり、アルミナ膜が銅箔に良好に接着していないことを確認した。
以上のことから、実施例6、7の液体組成物を用いると、それぞれアルミニウム箔、銅箔に、ゲル電解質膜を形成できることがわかる。ゲル電解質膜を電気化学素子に適用することで、振動、衝撃等の外部刺激が電気化学素子に与えられた場合であっても、短絡を抑制し、電気化学素子の安全性が向上することが示唆される。
(実施例8)
(負極の作製)
グラファイト(97質量部)、カルボキシメチルセルロース(1質量部)、スチレンブタジエンゴム(2質量部)、水(100質量部)を混合して、負極合材層用液体組成物を得た。
(負極の作製)
グラファイト(97質量部)、カルボキシメチルセルロース(1質量部)、スチレンブタジエンゴム(2質量部)、水(100質量部)を混合して、負極合材層用液体組成物を得た。
銅箔上に、負極合材層用液体組成物を塗布した後、乾燥させて、単位面積当たりの密度(片面)が9.0mg/cm2の負極合材層を銅箔の両面に形成した。次に、銅箔の塗布面が30mm×50mm、非塗布面が10mm×11mmとなるように打ち抜いた後、ロールプレス機を用いて、体積密度が1.6g/cm3になるように圧縮成型した。
液体吐出装置EV2500(リコー製)に、実施例7の液体組成物を注入した後、吐出駆動電圧を20Vに設定し、負極合材層上に液体組成物を吐出した。次に、液体組成物が吐出された銅箔を減圧乾燥機に入れ、80℃で6時間加熱した後、120℃で6時間加熱し、ゲル電解質膜を形成し、負極を得た。
(正極の作製)
リチウムコバルト複合酸化物(LiCoO2)(92質量部)、アセチレンブラック(3質量部)、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)(5質量部)、N−メチルピロリドン(100質量部)を混合して、正極合材層用液体組成物を得た。
リチウムコバルト複合酸化物(LiCoO2)(92質量部)、アセチレンブラック(3質量部)、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)(5質量部)、N−メチルピロリドン(100質量部)を混合して、正極合材層用液体組成物を得た。
アルミニウム箔上に、正極合材層用液体組成物を塗布した後、乾燥させて、単位面積当たりの密度(片面)が18.4mg/cm2の正極合材層をアルミニウム箔の両面に形成した。次に、アルミニウム箔の塗布面が28mm×48mm、非塗布面が10mm×13mmとなるように打ち抜いた後、ロールプレス機を用いて、体積密度が2.8g/cm3となるように圧縮成型し、正極を得た。
(電解液の作製)
エチレンカーボネートと、ジメチルカーボネートと、メチルエチルカーボネートの体積比1:1:1の混合溶剤に、濃度が1.5mol/Lとなるように、LiPF6を溶解させ、電解液を得た。
エチレンカーボネートと、ジメチルカーボネートと、メチルエチルカーボネートの体積比1:1:1の混合溶剤に、濃度が1.5mol/Lとなるように、LiPF6を溶解させ、電解液を得た。
(リチウムイオン二次電池の作製)
厚さ15μmのセパレータを挟んで、正極23枚と負極24枚を交互に対向させた後、正極と、負極に端子を溶接し、電極素子を得た。
厚さ15μmのセパレータを挟んで、正極23枚と負極24枚を交互に対向させた後、正極と、負極に端子を溶接し、電極素子を得た。
電極素子の表裏をラミネートシートで覆い、3辺を熱封止した。次に、電解液を注入した後、ラミネートシートを減圧封止し、リチウムイオン二次電池を得た。
(比較例2)
負極を作製する際に、ゲル電解質膜を形成しなかった以外は、実施例8と同様にして、リチウムイオン二次電池を得た。
負極を作製する際に、ゲル電解質膜を形成しなかった以外は、実施例8と同様にして、リチウムイオン二次電池を得た。
(リチウムイオン二次電池の放電容量の維持率及び金属リチウムの析出量)
リチウムイオン二次電池の正極及び負極の引き出し線を充放電装置に接続し、リチウムイオン二次電池を、最大電圧4.2V、電流レート0.2Cで5時間定電流定電圧充電した後、25℃の恒温槽で5日間静置した。次に、リチウムイオン二次電池を、電流レート0.2Cで2.5Vまで定電流放電し、初充電した。
リチウムイオン二次電池の正極及び負極の引き出し線を充放電装置に接続し、リチウムイオン二次電池を、最大電圧4.2V、電流レート0.2Cで5時間定電流定電圧充電した後、25℃の恒温槽で5日間静置した。次に、リチウムイオン二次電池を、電流レート0.2Cで2.5Vまで定電流放電し、初充電した。
次に、リチウムイオン二次電池を、電流レート1Cで充電した後、電流レート2Cで放電する充放電を1000サイクル実施し、リチウムイオン二次電池の放電容量の維持率を測定した。
その結果、実施例8、比較例2のリチウムイオン二次電池の放電容量の維持率は、それぞれ86%、81%であった。
次に、リチウムイオン二次電池を解体した後、X線光電子分光(XPS)装置AXIS ULTRA(島津Kratos製)を用いて、負極の金属リチウムの析出量を分析した結果、実施例8のリチウムイオン二次電池は、比較例2のリチウムイオン二次電池よりも14%少なかった。
以上のことから、実施例8のリチウムイオン二次電池は、サイクル特性に優れることがわかる。その理由は、負極合材層上にゲル電解質膜を形成することにより、負極の金属リチウムの析出が抑制されるためであると考えられる。
(リチウムイオン二次電池の釘刺し試験)
初充電した実施例8と比較例2のリチウムイオン二次電池を、それぞれ3個ずつ準備した。
初充電した実施例8と比較例2のリチウムイオン二次電池を、それぞれ3個ずつ準備した。
それぞれのリチウムイオン二次電池の正極及び負極の引き出し線を充放電装置に接続し、リチウムイオン二次電池を満充電状態とした後、電極の積層方向と垂直な方向に、直径4.5mmの釘を刺し、意図的に短絡させた状態で、発煙、発火、異臭の有無を観測し、引き出し線の温度を測定した。
表4に、それぞれのリチウムイオン二次電池の釘刺し試験の結果を示す。
これに対して、比較例2のリチウムイオン二次電池は、バラツキがあるものの、引き出し線の温度が上昇し、異臭が発生する。
11 電極基体
12 ゲル電解質膜
12A 液体組成物
300、300' 液体吐出装置
306 液体吐出ヘッド
12 ゲル電解質膜
12A 液体組成物
300、300' 液体吐出装置
306 液体吐出ヘッド
Claims (10)
- 電極の製造に用いられる液体組成物であって、
オキシエチレン基を有するエチレン性不飽和化合物と、重合禁止剤からなるラジカル重合性組成物を含み、
前記ラジカル重合性組成物を硬化処理する前の赤外線吸収スペクトルは、1640〜1620cm−1に、第1の吸収バンドを有し、1430〜1400cm−1に、第2の吸収バンドを有し、820〜800cm−1に、第3の吸収バンドを有し、前記第2の吸収バンドは、前記第3の吸収バンドよりも吸収強度が大きく、前記第3の吸収バンドは、前記第1の吸収バンドよりも吸収強度が大きく、
前記ラジカル重合性組成物を硬化処理した後の赤外線吸収スペクトルは、前記第1の吸収バンド、前記第2の吸収バンド及び前記第3の吸収バンドを実質的に有さない、液体組成物。 - 前記硬化処理は、前記ラジカル重合性組成物125質量部に対して、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン4.5質量部を添加し、窒素ガス雰囲気下、中心波長365nmの紫外光を2.4J/cm2照射する処理である、請求項1に記載の液体組成物。
- 前記硬化処理は、前記ラジカル重合性組成物を、減圧下、80℃で6時間加熱した後、120℃で6時間加熱することにより、前記ラジカル重合性組成物を硬化させる処理である、請求項1に記載の液体組成物。
- 前記硬化処理は、前記ラジカル重合性組成物125質量部に対して、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン4.5質量部を添加し、減圧下、80℃で6時間加熱した後、120℃で6時間加熱する処理である、請求項1に記載の液体組成物。
- リチウム塩をさらに含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載の液体組成物。
- 絶縁性無機粒子をさらに含む、請求項1〜5のいずれか一項に記載の液体組成物。
- オキシエチレン基を有さないエチレン性不飽和化合物をさらに含む、請求項1〜6のいずれか一項に記載の液体組成物。
- 前記オキシエチレン基を有さないエチレン性不飽和化合物は、カルボキシル基、スルホン酸基又はリン酸基を有する、請求項7に記載の液体組成物。
- 請求項1乃至8のいずれか一項に記載の液体組成物を基材に吐出する工程を含む、電極の製造方法。
- 請求項9に記載の電極の製造方法を用いて、電極を製造する工程を含む、電気化学素子の製造方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020029894A JP2021134251A (ja) | 2020-02-25 | 2020-02-25 | 液体組成物、電極の製造方法及び電気化学素子の製造方法 |
CN202110184340.4A CN113381064A (zh) | 2020-02-25 | 2021-02-10 | 液体组合物、电极制造方法和电化学装置制造方法 |
US17/176,496 US11807783B2 (en) | 2020-02-25 | 2021-02-16 | Liquid composition, method of manufacturing electrodes and method of manufacturing electrochemical device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020029894A JP2021134251A (ja) | 2020-02-25 | 2020-02-25 | 液体組成物、電極の製造方法及び電気化学素子の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021134251A true JP2021134251A (ja) | 2021-09-13 |
Family
ID=77365504
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020029894A Pending JP2021134251A (ja) | 2020-02-25 | 2020-02-25 | 液体組成物、電極の製造方法及び電気化学素子の製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11807783B2 (ja) |
JP (1) | JP2021134251A (ja) |
CN (1) | CN113381064A (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114094102A (zh) * | 2021-11-03 | 2022-02-25 | 珠海冠宇电池股份有限公司 | 一种二次电池 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07242717A (ja) * | 1993-09-07 | 1995-09-19 | Skc Ltd | 紫外線硬化性高分子固体電解質組成物およびその製造方法 |
JP2001040168A (ja) * | 1999-06-28 | 2001-02-13 | Samsung Sdi Co Ltd | 固体高分子電解質用架橋剤、これを用いて製造した架橋型固体高分子電解質およびリチウムポリマー二次電池 |
JP2017228412A (ja) * | 2016-06-22 | 2017-12-28 | 関西ペイント株式会社 | リチウムイオン電池正極用導電ペースト及びリチウムイオン電池正極用合材ペースト |
WO2020026702A1 (ja) * | 2018-07-31 | 2020-02-06 | 株式会社日本触媒 | 電解質組成物、電解質膜及び電解質膜の製造方法 |
Family Cites Families (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5571304U (ja) | 1978-11-08 | 1980-05-16 | ||
US4837096A (en) | 1986-10-25 | 1989-06-06 | Ricoh Company, Ltd. | Semiconductive or conductive polymers, method of producing the same and batteries using the polymers as active materials |
US4999263A (en) | 1987-04-15 | 1991-03-12 | Ricoh Company, Ltd. | Sheet-shaped electrode, method or producing the same, and secondary battery |
DE3829541A1 (de) | 1987-09-03 | 1989-03-16 | Ricoh Kk | Blattfoermige elektrode, verfahren zur herstellung derselben und diese enthaltende sekundaerbatterie |
DE3838329A1 (de) | 1987-11-11 | 1989-05-24 | Ricoh Kk | Negative elektrode fuer sekundaerbatterie |
US4886572A (en) | 1987-12-14 | 1989-12-12 | Ricoh Company, Ltd. | Composite electrode comprising a bonded body of aluminum and electroconductive polymer and electric cell using such a composite electrode |
DE3920129A1 (de) | 1988-06-21 | 1989-12-28 | Ricoh Kk | Elektrochemische vorrichtung |
JP2934449B2 (ja) | 1989-03-23 | 1999-08-16 | 株式会社リコー | 二次電池 |
DE4030205C3 (de) | 1989-09-25 | 1994-10-06 | Ricoh Kk | Negative Elektrode für Sekundärbatterie und ein Verfahren zur Herstellung dieser Elektrode |
DE4190481C2 (de) | 1990-03-16 | 1997-05-28 | Ricoh Kk | Fester Elektrolyt, Verfahren zu dessen Herstellung und dessen Verwendung |
DE4215154A1 (de) | 1991-05-08 | 1992-11-12 | Unitika Ltd | Elektrode aus einer verbundwerkstoffbahn |
US5437943A (en) | 1992-09-04 | 1995-08-01 | Ricoh Company, Ltd. | Positive electrode and secondary battery using the same |
US6013393A (en) | 1995-05-09 | 2000-01-11 | Ricoh Company, Ltd. | Ionic conductive polymer gel and lithium-ion battery using the same |
JP4573023B2 (ja) * | 2004-07-23 | 2010-11-04 | 信越化学工業株式会社 | 燃料電池電解質膜用硬化性樹脂組成物並びに電解質膜、その製造方法及び電解質膜・電極接合体、その製造方法 |
KR101345385B1 (ko) | 2007-12-18 | 2013-12-24 | 삼성전자주식회사 | 잉크젯 인쇄용 전극 조성물, 이로부터 얻어진 전극 및이차전지 |
ES2526689T3 (es) * | 2012-02-02 | 2015-01-14 | Jsr Corporation | Composición ligante de electrodo, suspensión para el electrodo, electrodo y dispositivo de almacenamiento eléctrico |
TWI553941B (zh) * | 2013-10-29 | 2016-10-11 | Lg化學股份有限公司 | 凝膠聚合物電解質以及含有該電解質之鋰二次電池 |
WO2017057603A1 (ja) * | 2015-09-30 | 2017-04-06 | 株式会社大阪ソーダ | ゲル電解質用組成物 |
JP7279298B2 (ja) | 2017-03-06 | 2023-05-23 | 株式会社リコー | 電極 |
US20180261827A1 (en) | 2017-03-08 | 2018-09-13 | Ricoh Company, Ltd. | Electrode, electrode element, nonaqueous electrolytic power storage device |
JP6792054B2 (ja) * | 2017-03-28 | 2020-11-25 | 東亞合成株式会社 | 非水電解質二次電池電極用バインダー |
CN110277535B (zh) | 2018-03-15 | 2023-11-03 | 株式会社理光 | 多孔质绝缘体,电极及非水系蓄电元件 |
US11380884B2 (en) | 2019-01-08 | 2022-07-05 | Ricoh Company, Ltd. | Liquid composition for producing electrode composite material, method for producing electrode, and method for producing electrochemical element |
US20200235375A1 (en) | 2019-01-22 | 2020-07-23 | Ricoh Company, Ltd. | Liquid composition, electrode and method of manufacturing electrode, and electrochemical element and method of manufacturing electrochemical element |
JP7234654B2 (ja) | 2019-01-28 | 2023-03-08 | 株式会社リコー | 電極及びその製造方法、電極素子、非水電解液蓄電素子 |
-
2020
- 2020-02-25 JP JP2020029894A patent/JP2021134251A/ja active Pending
-
2021
- 2021-02-10 CN CN202110184340.4A patent/CN113381064A/zh active Pending
- 2021-02-16 US US17/176,496 patent/US11807783B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07242717A (ja) * | 1993-09-07 | 1995-09-19 | Skc Ltd | 紫外線硬化性高分子固体電解質組成物およびその製造方法 |
JP2001040168A (ja) * | 1999-06-28 | 2001-02-13 | Samsung Sdi Co Ltd | 固体高分子電解質用架橋剤、これを用いて製造した架橋型固体高分子電解質およびリチウムポリマー二次電池 |
JP2017228412A (ja) * | 2016-06-22 | 2017-12-28 | 関西ペイント株式会社 | リチウムイオン電池正極用導電ペースト及びリチウムイオン電池正極用合材ペースト |
WO2020026702A1 (ja) * | 2018-07-31 | 2020-02-06 | 株式会社日本触媒 | 電解質組成物、電解質膜及び電解質膜の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US11807783B2 (en) | 2023-11-07 |
US20210261796A1 (en) | 2021-08-26 |
CN113381064A (zh) | 2021-09-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6203834B2 (ja) | 二次電池用陰極及びこれを含む二次電池 | |
CN101195670B (zh) | 含二丙烯酰胺基聚合材料的凝胶型聚合物电解质和包含该电解质的电化学装置 | |
JP6910428B2 (ja) | 電極及びこれを含むリチウム二次電池 | |
WO2017154851A1 (ja) | 固体電解質組成物、固体電解質含有シートおよび全固体二次電池、ならびに固体電解質組成物、固体電解質含有シートおよび全固体二次電池の製造方法 | |
JP6492181B2 (ja) | 全固体二次電池用電極シートおよび全固体二次電池の製造方法 | |
JP6764881B2 (ja) | 全固体二次電池、全固体二次電池用粒子、全固体二次電池用固体電解質組成物および全固体二次電池用電極シートならびにこれらの製造方法 | |
WO2008050599A1 (fr) | Solution électrolytique pour accumulateur à ion lithium | |
CN111033860A (zh) | 用于凝胶聚合物电解质的组合物和包括其的凝胶聚合物电解质及锂二次电池 | |
WO2018163976A1 (ja) | 固体電解質含有シート、固体電解質組成物および全固体二次電池、ならびに、固体電解質含有シートおよび全固体二次電池の製造方法 | |
JP7447406B2 (ja) | 電極、電極素子、非水電解液蓄電素子 | |
US11807783B2 (en) | Liquid composition, method of manufacturing electrodes and method of manufacturing electrochemical device | |
JP7045561B2 (ja) | 二次電池用分離膜及びこれを含むリチウム二次電池 | |
JP2021136099A (ja) | 電極及び電気化学素子 | |
CN111937214A (zh) | 用于锂二次电池的隔板和包括所述隔板的锂二次电池 | |
JP2024069279A (ja) | 電極、電極素子、非水電解液蓄電素子 | |
JP2021089887A (ja) | 液体組成物セット及び電気化学素子の製造方法 | |
JP2021136232A (ja) | 電極用混合層、電極、及び電気化学素子 | |
EP4246706A1 (en) | Electrode, electrode element, electrochemical element, and power storage device | |
JP2010080301A (ja) | 高分子電解質およびこれを用いたリチウムイオン二次電池 | |
JP6366592B2 (ja) | 高分子電解質およびこれを用いたリチウムイオン二次電池 | |
JP2006294605A (ja) | ポリマー電池用積層体、その製造方法およびポリマー電池 | |
CN117916910A (zh) | 用于锂二次电池的负极的制造方法、用于锂二次电池的负极和包括该负极的锂二次电池 | |
KR20230026219A (ko) | 리튬 이차전지용 음극, 이의 제조 방법, 및 상기 음극을 포함하는 리튬 이차전지 | |
CN113380980A (zh) | 电极用混合层,电极,及电化学元件 | |
EP4439766A1 (en) | Method for producing composite solid electrolyte |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221213 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230823 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230829 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20240305 |