JP2021196566A - 軸受部材、軸受機構、現像装置及び画像形成装置 - Google Patents
軸受部材、軸受機構、現像装置及び画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021196566A JP2021196566A JP2020104854A JP2020104854A JP2021196566A JP 2021196566 A JP2021196566 A JP 2021196566A JP 2020104854 A JP2020104854 A JP 2020104854A JP 2020104854 A JP2020104854 A JP 2020104854A JP 2021196566 A JP2021196566 A JP 2021196566A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bearing
- bearing portion
- gear
- bearing member
- toner
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 title claims description 42
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims abstract description 25
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 40
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 40
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 21
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 21
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 6
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 claims description 3
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 claims description 3
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 claims description 2
- 239000012791 sliding layer Substances 0.000 claims description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 84
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 13
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 10
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 9
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 5
- 238000011161 development Methods 0.000 description 4
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 4
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 3
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 3
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 3
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 2
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 239000004519 grease Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000013532 laser treatment Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 239000004482 other powder Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 1
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Sealing Of Bearings (AREA)
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)
Abstract
Description
現像装置50は、図4に示すように、ドラム状の感光体41に対向する現像ローラ51、現像ローラ51に対向するドクターブレード52、第一現像剤収容部53及び第二現像剤収容部54内に配設された二つの搬送スクリュー55を備える。さらに、第一現像剤収容部53の現像剤中のトナー濃度を検知するトナー濃度センサ56を備える。現像ローラ51は、内部に固設されたマグネットや、マグネットの周囲を回転するスリーブ等を備える。現像剤収容部(53,54)は、キャリアとトナーとからなる二成分の現像剤Gを収容する。第二現像剤収容部54は、その上方に形成されたトナー補給口57を備えている。
(態様1)
実施形態に係る軸受部材の基本構成は、軸を受けるためのものである。実施形態に係る軸受部材は、内側の軸受部と、前記内側の軸受部を回転可能に保持する外側の軸受部と、軸と前記内側の軸受部の間をシールするためのシール部材と、前記内側の軸受部と前記外側の軸受部との間をシールするためのシール部材とを設けたものである。よって、回転軸の回転数が高い装置構成でも、軸受部の発熱による温度上昇を抑制できる。なお、受けられる軸の中心に近い側の軸受部を「内側」といい、逆に「内側」よりも軸の中心から離れた側の軸受部を「外側」という。
また、実施形態に係る軸受部材では、2つの前記シール部材は、摺擦部が軸方向で異なる位置に生じるように配置したものである。よって、軸方向で同じ位置にするものと異なり、発熱部{シール部}が近い位置にあって発熱が合算されて温度が高くなるのを回避できる。
また、実施形態に係る軸受部材では、前記内側の軸受部と前記外側の軸受部との間に、比較的内側の軸受部を回転可能に保持し、かつ、比較的外側の軸受部に回転可能に保持される一段以上の軸受部を有するものである。よって、軸受を回転可能に保持し、自らも回転可能に保持される軸受を複数設けることにより、各摺動部での相対的回転数がさらに小さくなるため局所的な発熱を抑えることができる。
また、実施形態に係る軸受機構では、態様3の軸受部材において、前記比較的外側の軸受部に回転可能に保持される一段以上の軸受部は、被保持部が筒状の金属部材であり、前記金属部材の内側に樹脂部材が設けられている。よって、摺動が金属と樹脂とで行われ、金属同士である場合に比し、摺動による発熱を抑えることができる。例えば、図7(d)のように保持される軸受のシール部と接触する部分を金属部で形成し、金属部の内側に樹脂部若しくは摺動性の良いコート層が設けられることが好ましい。金属同士の摺動を避けるためである。径が大きくならないように樹脂の厚みを薄く形成することが好ましく、例えば、レーザ処理、プラズマ処理等を用いて薄い樹脂部を形成する。または、金属部内壁に表面処理としてナノレベルのディンプルを形成した上で射出成型する。これらにより、薄層でも金属と樹脂が強固に一体化されるようにすることができる。
また、実施形態に係る軸受機構では、前記軸受部材は、内側の軸受部と、前記内側の軸受部を回転可能に保持する外側の軸受部と、前記内側の軸受部と一体で回転する第二ギヤとを有し、前記第一ギヤは前記第二ギヤよりも直径が小さいものである。よって、軸に取り付けられる第一ギヤの直径を、内側軸受に取り付けられる第二ギヤより小さくすることにより内側軸受の回転数の方が小さくなり、相対的回転数を小さくすることができる。
また、実施形態に係る軸受機構では、前記軸受部材は、前記内側の軸受部と前記外側の軸受部との間に、比較的内側の軸受部を回転可能に保持し、かつ、比較的外側の軸受部に回転可能に保持される一段以上の軸受部を有するものである。よって、軸受を回転可能に保持し、自らも回転可能に保持される軸受を複数設けることにより、各摺動部での相対的回転数がさらに小さくなるため局所的な発熱を抑えることができる。
また、実施形態に係る軸受機構では、前記一段以上の軸受部に一体回転するギヤを設け、前記一体回転するギヤは、設けられている軸受部が保持する軸受部のギヤより直径が大きく、前記設けられている軸受部を保持する軸受部のギヤよりも直径が小さいものである。よって、各軸受のギヤの直径を保持する軸受のギヤの直径より大きく、保持される軸受のギヤの直径より小さくすることで、軸の回転数に対し、軸受の相対的回転数を徐々に小さくすることができる。
また、実施形態に係る軸受機構では、前記第一ギヤ、及び、前記軸受部材のギヤを駆動する、一つの段付きギヤを設けたものである。よって、駆動ギヤを一つの段付きギヤにすることで部品数が減るため、組立が容易になり部品費も低減できる。
また、実施形態に係る軸受部材では、前記内側の軸受部の外周に螺旋羽根形状を設けたものである。よって、現像剤の搬送経路に軸受外周があり、現像剤が接触する場合、攪拌形状を設けることで現像剤の滞留や剤圧の上昇を抑えることができ、軸受からの現像剤漏れを防止できる。
また、実施形態に係る軸受部材では、少なくとも一つの軸受部の材質が摺動性樹脂である。よって、摺動性が向上し発熱を低減できる。
また、実施形態に係る軸受部材では、前記内側の軸受部の材質がポリアセタール樹脂である。よって、一般によく用いられる摺動性樹脂であり、入手が容易である。
また、実施形態に係る軸受部材では、前記軸受部における当該軸受部を保持する軸受部と摺動する部分は金属である。よって、樹脂よりも金属の方が放熱性が高いため、温度上昇が低減される。
また、実施形態に係る軸受部材では、前記摺動する部分を、薄い円柱状の金属部で形成し、この金属部の表面に前記軸受部を保持する軸受部との間をシールするシール部材を接触させたものである。よって、樹脂よりも金属の方が放熱性が高いため、温度上昇が低減される。
また、実施形態に係る軸受部材では、2つの前記シール部材の少なくとも一方は、フッ素材質の摺動層を有するものである。よって、摺動性が向上し発熱を低減できる。シール部材をグリスレスにできるので、グリスによる凝集体発生のリスクもなくなる。
また、実施形態に係る現像装置は、態様1乃至14の何れか一に記載の軸受部材又は軸受機構を備えたものである。よって、現像剤の搬送部材に用いることにより、軸受周りでのトナー凝集を防止できる。
また、実施形態に係る現像装置は、態様13に記載の軸受部材と、回転部材とを有する現像装置であって、前記薄い円柱状の金属部の先端には円柱形状の一部が欠落した部分を有し、前記回転部材は、前記円柱と同軸上に設けられ、前記欠落した部分と嵌合して回転力を伝達する回転力伝達部を有するものである。よって、軸受周りでのトナー凝集を防止できる。
また、実施形態に係る画像形成装置は、態様1乃至14の何れか一に記載の軸受部材又は軸受機構を備えたものである。よって、現像装置、トナー補給装置など現像剤・トナーが接触する可能性のある回転軸に設けることにより、トナー凝集を防止できる。その他の粉体の搬送部材の軸受についても同様である。
5Y :現像装置
26 :給紙部
26a :給紙ローラ
27 :給紙部
27a :給紙ローラ
28 :レジストローラ対
29 :排紙ローラ対
30 :排出しスタック部
32 :トナー容器
33 :トナーボトル
34 :容器先端カバー
41 :感光体
42 :クリーニング部
42a :クリーニングブレード
44 :帯電部
46 :作像部
47 :露光装置
48 :中間転写ベルト
49 :一次転写ローラ
50 :現像装置
51 :現像ローラ
52 :ドクターブレード
53 :第一現像剤収容部
54 :第二現像剤収容部
55 :搬送スクリュー
56 :トナー濃度センサ
57 :トナー補給口
60 :トナー補給装置
61 :補給管
62 :補給スクリュー
63 :サブホッパ
64 :トナー落下搬送管
66 :アジテータ
82 :二次転写バックアップローラ
85 :中間転写ユニット
86 :定着装置
89 :二次転写ローラ
91 :ボトル側駆動機構部
92 :サブホッパ側駆動機構部
100 :搬送部材
101 :軸
102 :スクリュウ羽根
103 :搬送経路形成部材
111 :トナー量検知センサ
120 :軸受部材
130 :回転軸受
130a :回転軸受
133 :攪拌部材形状部
134 :攪拌羽根部分
135 :金属部分
136 :支持される部分
140 :固定軸受
151 :第一シール部材
152 :第二シール部材
160 :駆動ギヤ
161 :駆動ギヤ
170 :軸駆動入力ギヤ
171 :軸受駆動入力ギヤ
173 :段付きギヤ
173a :径部
173b :径部
174 :段付ギヤ
174a :歯部
174b :歯部
174c :歯部
174d :歯部
301 :容器回転ギヤ
302 :螺旋状突起
605 :搬送スクリューギヤ
608 :セットカバー
611 :搬送ノズル
614 :搬送スクリュー
700 :IDチップ
701 :IDチップコネクタ
G :現像剤
L :レーザ光
P :記録媒体
Claims (17)
- 軸を受けるための軸受部材であって、
内側の軸受部と、
前記内側の軸受部を回転可能に保持する外側の軸受部と、
軸と前記内側の軸受部の間をシールするためのシール部材と、
前記内側の軸受部と前記外側の軸受部との間をシールするためのシール部材とを設けたことを特徴とする軸受部材。 - 請求項1に記載の軸受部材において、
2つの前記シール部材は、摺擦部が軸方向で異なる位置に生じるように配置したことを特徴とする軸受部材。 - 請求項1又は2に記載の軸受部材において、
前記内側の軸受部と前記外側の軸受部との間に、比較的内側の軸受部を回転可能に保持し、かつ、比較的外側の軸受部に回転可能に保持される一段以上の軸受部を有することを特徴とする軸受部材。 - 請求項3の軸受部材において、
前記比較的外側の軸受部に回転可能に保持される一段以上の軸受部は、被保持部が筒状の金属部材であり、前記金属部材の内側に樹脂部材が設けられていることを特徴とする軸受部材。 - 第一ギヤを備えた軸と、軸受部材とを有する軸受機構であって、
前記軸受部材は、
内側の軸受部と、
前記内側の軸受部を回転可能に保持する外側の軸受部と、
前記内側の軸受部と一体で回転する第二ギヤとを有し、
前記第一ギヤは前記第二ギヤよりも直径が小さいことを特徴とする軸受機構。 - 請求項5に記載の軸受機構、または、前記軸受部材として請求項1若しくは2に記載の軸受部材を用いた請求項5に記載の軸受機構において、
前記軸受部材は、前記内側の軸受部と前記外側の軸受部との間に、比較的内側の軸受部を回転可能に保持し、かつ、比較的外側の軸受部に回転可能に保持される一段以上の軸受部を有することを特徴とする軸受機構。 - 請求項6に記載の軸受機構において、
前記一段以上の軸受部に一体回転するギヤを設け、
前記一体回転するギヤは、設けられている軸受部が保持する軸受部のギヤより直径が大きく、前記設けられている軸受部を保持する軸受部のギヤよりも直径が小さいことを特徴とする軸受機構。 - 請求項5乃至7の何れか一に記載の軸受機構において、
前記第一ギヤ、及び、前記軸受部材のギヤを駆動する、一つの段付きギヤを設けたことを特徴とする軸受機構。 - 請求項1乃至3の何れか一に記載の軸受部材において、
前記内側の軸受部の外周に螺旋羽根形状を設けたことを特徴とする軸受部材。 - 請求項1乃至3、及び9の何れか一に記載の軸受部材において、
少なくとも一つの軸受部の材質が摺動性樹脂であることを特徴とする軸受部材。 - 請求項1乃至3、9、及び10の何れか一に記載の軸受部材において、
前記内側の軸受部の材質がポリアセタール樹脂であることを特徴とする軸受部材。 - 請求項1乃至3,及び、9乃至11の何れか一に記載の軸受部材において、
前記軸受部における当該軸受部を保持する軸受部と摺動する部分は金属であることを特徴とする軸受部材。 - 請求項12に記載の軸受部材において、
前記摺動する部分を、薄い円柱状の金属部で形成し、この金属部の表面に前記軸受部を保持する軸受部との間をシールするシール部材を接触させたことを特徴とする軸受部材。 - 請求項1乃至3、及び、9乃至13の何れか一に記載の軸受部材において、
2つの前記シール部材の少なくとも一方は、フッ素材質の摺動層を有することを特徴とする軸受部材。 - 請求項1乃至14の何れか一に記載の軸受部材又は軸受機構を備えた現像装置。
- 請求項13に記載の軸受部材と、回転部材とを有する現像装置であって、
前記薄い円柱状の金属部の先端には円柱形状の一部が欠落した部分を有し、
前記回転部材は、前記円柱と同軸上に設けられ、前記欠落した部分と嵌合して回転力を伝達する回転力伝達部を有することを特徴とする現像装置。 - 請求項1乃至14の何れか一に記載の軸受部材又は軸受機構を備えた画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020104854A JP7496060B2 (ja) | 2020-06-17 | 2020-06-17 | 軸受部材、軸受機構、現像装置及び画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020104854A JP7496060B2 (ja) | 2020-06-17 | 2020-06-17 | 軸受部材、軸受機構、現像装置及び画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021196566A true JP2021196566A (ja) | 2021-12-27 |
JP7496060B2 JP7496060B2 (ja) | 2024-06-06 |
Family
ID=79195511
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020104854A Active JP7496060B2 (ja) | 2020-06-17 | 2020-06-17 | 軸受部材、軸受機構、現像装置及び画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7496060B2 (ja) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5568780B2 (ja) | 2011-07-22 | 2014-08-13 | コニカミノルタ株式会社 | 現像装置および画像形成装置 |
JP5737084B2 (ja) | 2011-09-02 | 2015-06-17 | コニカミノルタ株式会社 | 現像装置および画像形成装置 |
-
2020
- 2020-06-17 JP JP2020104854A patent/JP7496060B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7496060B2 (ja) | 2024-06-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10474093B1 (en) | Toner cartridge having a positioning boss | |
US10859944B2 (en) | Toner container having a common input gear for a toner agitator assembly and an encoded member | |
CN104698789A (zh) | 有检测体的盒 | |
US10809662B2 (en) | Toner cartridge having positioning features | |
US9394125B2 (en) | Print medium feed unit and image formation apparatus | |
JP4180425B2 (ja) | 現像剤収納容器および画像形成装置 | |
JP5476695B2 (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP5822116B2 (ja) | 現像装置、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ | |
JP2021196566A (ja) | 軸受部材、軸受機構、現像装置及び画像形成装置 | |
US11137699B1 (en) | Toner container having a reduced auger flight to accommodate bi-directional rotation of the auger | |
US11231666B1 (en) | Developing device and image forming apparatus including same | |
CN110209026A (zh) | 显影盒 | |
JP5919916B2 (ja) | 駆動伝達構造、現像剤搬送装置及び画像形成装置 | |
JP2019184869A (ja) | 軸受け機構および画像形成装置 | |
JP4353461B2 (ja) | 現像剤収容装置、現像装置、プロセスカートリッジ、および画像形成装置 | |
US10401757B2 (en) | Developing device having a bearing supported feeding screw | |
JP6019923B2 (ja) | 粉体搬送装置、現像装置、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置 | |
JP2014123065A (ja) | 粉体収容容器および画像形成装置 | |
JP7451928B2 (ja) | 軸受、現像装置、現像剤収納容器、プロセスカートリッジ、現像剤補給装置及び画像形成装置 | |
US11550258B1 (en) | Replaceable unit for an image forming device having a retractable encoded member | |
JP2004271995A (ja) | 現像剤収納容器 | |
JP2011197255A (ja) | トナー補給装置及びそれを備えた画像形成装置 | |
JP6183528B2 (ja) | 粉体搬送装置、現像装置、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置 | |
JP4163094B2 (ja) | 現像剤収納容器および画像形成装置 | |
JP2011022408A (ja) | トナー搬送装置、現像器、プロセスカートリッジ、および画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230412 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240126 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240214 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240426 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240509 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7496060 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |