JP2021164059A - 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム - Google Patents
画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021164059A JP2021164059A JP2020063807A JP2020063807A JP2021164059A JP 2021164059 A JP2021164059 A JP 2021164059A JP 2020063807 A JP2020063807 A JP 2020063807A JP 2020063807 A JP2020063807 A JP 2020063807A JP 2021164059 A JP2021164059 A JP 2021164059A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- map
- area
- image
- subject
- region
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T5/00—Image enhancement or restoration
- G06T5/90—Dynamic range modification of images or parts thereof
- G06T5/92—Dynamic range modification of images or parts thereof based on global image properties
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
- G06T7/70—Determining position or orientation of objects or cameras
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T5/00—Image enhancement or restoration
- G06T5/50—Image enhancement or restoration using two or more images, e.g. averaging or subtraction
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T5/00—Image enhancement or restoration
- G06T5/90—Dynamic range modification of images or parts thereof
- G06T5/94—Dynamic range modification of images or parts thereof based on local image properties, e.g. for local contrast enhancement
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/10—Image acquisition modality
- G06T2207/10024—Color image
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/20—Special algorithmic details
- G06T2207/20021—Dividing image into blocks, subimages or windows
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/20—Special algorithmic details
- G06T2207/20076—Probabilistic image processing
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/20—Special algorithmic details
- G06T2207/20172—Image enhancement details
- G06T2207/20208—High dynamic range [HDR] image processing
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/20—Special algorithmic details
- G06T2207/20212—Image combination
- G06T2207/20224—Image subtraction
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/30—Subject of image; Context of image processing
- G06T2207/30196—Human being; Person
- G06T2207/30201—Face
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Abstract
【解決手段】画像処理装置は、画像に対応した画像評価値分布を画像評価値マップとして取得するマップ取得手段(107)と、画像評価値マップを用いて画像から抽出した被写体領域を含む第1の被写体領域マップを生成するマップ生成手段(110)と、第1の被写体領域マップと、画像評価値マップを用いずに生成された第2の被写体領域マップとの、少なくともいずれかを用いて画像に補正処理を行う処理手段(111,112)と、を有し、処理手段(111,112)は、第1の被写体領域マップと第2の被写体領域マップとの乖離度を求め、乖離度が高いほど、第1の被写体領域マップよりも第2の被写体領域マップを優先的に用いて、画像の補正処理を行う。
【選択図】図1
Description
一方、特許文献1には赤外線画像を用いた被写体領域に対し、RGB画像の肌色領域を用いて補正する画像処理装置が開示されている。
図1は、例えば撮像装置(デジタルカメラ)に本実施形態の画像処理装置100が適用された場合の概略的な機能構成例を示したブロック図である。
図1に示すように、本実施形態の画像処理装置100は、システム制御部101、ROM102、及びRAM103を有している。さらに本実施形態の画像処理装置100は、光学系104、撮像部105、A/D変換部106、画像処理部107、記録媒体108、被写体検出部109、領域抽出部110、領域補正部111、領域別画像処理部112、及びバス113を有している。光学系104を除く各ブロックは、それぞれバス113に接続されている。
A/D変換部106は、入力された撮像信号にA/D変換処理を適用し、得られた画像データをRAM103に出力して記憶させる。
図3は、第1の実施形態の領域補正部111における被写体領域補正処理の流れを示したフローチャートである。
まずステップS301において、領域補正部111は、画像201を、当該画像の色情報と輝度情報との少なくともいずれかに基づいて領域分割する。本実施形態では、特開2014−68279号公報に開示されている手法を用いることで画像の領域分割を行う。図2(d)は、領域補正部111が画像201を領域分割処理した後の領域分割結果204を示した図である。領域分割結果204は、分割領域毎にラベル分けしたものとなされている。なお、図2(d)中の分割領域206は、図2(a)の人物210の顔に相当する分割領域としてラベル分けされた領域である。このように、領域補正部111は、画像を複数の領域に分割する領域分割処理を行って、それら分割領域毎にラベル分けした領域分割結果を取得する。
しかし、前述した手法は色情報、輝度情報に基づく補正処理であるため、被写体と似た色、輝度を持つ物体が被写体周辺にあると、誤った補正処理を行ってしまう場合がある。
ステップS601において、領域抽出部110は、第1の被写体領域マップを生成する。第1の被写体領域マップは、前述したように、領域抽出部110が画像の距離情報等を基に抽出した被写体領域に基づいて生成される。
なお、ステップS601とステップS602の処理順は図6の例に限定されず、ステップS602の処理が先に行われ、その後ステップS601の処理が行われてもよい。
まず、領域補正部111は、補正後の第1の被写体領域マップ701から、補正された領域を算出する。これは、信頼度マップ702の白部分と黒部分とを反転させたマップ703と、補正後の第1の被写体領域マップ701とを論理積演算(and演算)すれば求めることができる。これにより、第1の被写体領域マップ701において補正された領域を表す補正領域マップ704が得られる。
以下、本発明に係る第2の実施形態の画像処理装置100について、図面を参照して詳細に説明する。なお、第2の実施形態の構成は前述した図1と同様であるため、その図示及び構成の説明は省略する。
ステップS806の処理は、ステップS608と同様であるためその説明は省略する。
以下、本発明に係る第3の実施形態による画像処理装置100について、図面を参照して詳細に説明する。なお、第3の実施形態の構成は前述した図1と同様であるため、その図示及び構成の説明は省略する。
第3の実施形態では、被写体領域マップの補正処理において補正不足となっている領域が発生した場合について述べる。第3の実施形態の場合、乖離度は、第1の被写体領域マップのなかで信頼度が低い領域で且つ補正しなかった領域で且つ被写体領域となる領域の面積値である。
まず、領域補正部111は、補正後の第1の被写体領域マップ1101から補正された領域を算出する。これは、補正後の第1の被写体領域マップ1101と信頼度マップ1102とを論理和演算(or演算)したマップ1103を反転することで求められる。これにより、未補正領域マップ1104が得られる。
第3の実施形態では、この補正不足領域マップの面積が、マップ補正処理のための補正評価値(乖離度)となる。以降の処理は、第1の実施形態と同様であるため説明は省略する。
上述の実施形態は、何れも本発明を実施するにあたっての具体化の例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明は、その技術思想、又はその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。
Claims (19)
- 画像に対応した画像評価値分布を画像評価値マップとして取得するマップ取得手段と、
前記画像評価値マップを用いて前記画像から抽出した被写体領域を含む第1の被写体領域マップを生成するマップ生成手段と、
前記第1の被写体領域マップと、前記画像評価値マップを用いずに生成された第2の被写体領域マップとの、少なくともいずれかを用いて、前記画像に補正処理を行う処理手段と、を有し、
前記処理手段は、前記第1の被写体領域マップと前記第2の被写体領域マップとの乖離度を求め、前記乖離度が高いほど、前記第1の被写体領域マップよりも前記第2の被写体領域マップを優先的に用いて、前記画像の補正処理を行うことを特徴とする画像処理装置。 - 前記処理手段は、
前記第1の被写体領域マップと前記第2の被写体領域マップとの乖離度を求め、前記乖離度が高いほど、前記第1の被写体領域マップよりも前記第2の被写体領域マップを優先的に用いた第3の被写体領域マップを生成するマップ補正手段と、
前記第3の被写体領域マップを用いて前記画像の補正処理を行う画像補正手段と、
を有することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。 - 前記マップ補正手段は、前記画像を基に前記第1の被写体領域マップを補正し、当該補正した第1の被写体領域マップと前記第2の被写体領域マップとの前記乖離度を算出することを特徴とする請求項2に記載の画像処理装置。
- 前記乖離度は、前記第1の被写体領域マップの前記補正された領域から、前記第2の被写体領域マップの被写体領域を除いた後の領域の面積値であることを特徴とする請求項3に記載の画像処理装置。
- 前記乖離度は、前記第1の被写体領域マップの前記補正されていなく且つ信頼度が低い領域で、且つ前記第2の被写体領域マップの被写体領域となる領域の面積値であることを特徴とする請求項3に記載の画像処理装置。
- 前記乖離度は、前記第1の被写体領域マップの前記補正された領域から前記第2の被写体領域マップの被写体領域を除いた領域の面積値と、前記第1の被写体領域マップの前記補正されていなく且つ信頼度が低い領域で、且つ前記第2の被写体領域マップの被写体領域となる領域の面積値とを、合成した値であることを特徴とする請求項3に記載の画像処理装置。
- 前記マップ補正手段は、前記画像を分割した領域を基に、前記第1の被写体領域マップの補正を行うことを特徴とする請求項3から請求項6のいずれか1項に記載の画像処理装置。
- 前記マップ補正手段は、前記画像の色分布情報と、前記画像の輝度分布情報と、前記画像の意味的領域分割の確率分布情報と、被写体に照射して反射された赤外線の分布情報との、少なくともいずれかを用いて、前記画像の分割を行うことを特徴とする請求項7に記載の画像処理装置。
- 前記マップ補正手段は、前記画像の色分布情報と前記画像の輝度分布情報との少なくともいずれかを基に、前記画像が低輝度と低彩度の少なくともいずれかであると判定した場合には、前記画像に対してトーンカーブ補正を行い、前記トーンカーブ補正を行った後の画像を前記分割することを特徴とする請求項7に記載の画像処理装置。
- 前記マップ補正手段は、前記画像の中の被写体領域の面積もしくは被写体領域内の特定の領域の面積が、所定の面積閾値以上である場合には前記トーンカーブ補正を行わないことを特徴とする請求項9に記載の画像処理装置。
- 前記マップ補正手段は、前記画像から特定の被写体の色を抽出して前記抽出した色に応じた領域を前記画像から分割し、その後に残りの領域を分割することを特徴とする請求項7から請求項10のいずれか1項に記載の画像処理装置。
- 前記マップ補正手段は、前記被写体が人物である場合には前記被写体の肌の色を抽出し、前記被写体の肌の色に応じた領域を前記画像から分割し、その後に残りの領域を分割することを特徴とする請求項11に記載の画像処理装置。
- 前記マップ補正手段は、前記分割した領域のうち所定の上限値以上の面積の領域には前記補正を行わないことを特徴とする請求項7から請求項12のいずれか1項に記載の画像処理装置。
- 前記マップ補正手段は、前記分割した領域のなかで、前記第1の被写体領域マップの被写体領域の面積値が所定の面積値以上であるときには、前記第1の被写体領域マップの被写体領域の補正を行うことを特徴とする請求項7から請求項13のいずれか1項に記載の画像処理装置。
- 前記所定の面積値は、前記分割した領域の面積に応じて変更されることを特徴とする請求項14に記載の画像処理装置。
- 前記所定の面積値は、前記分割した領域の面積が所定の下限値以下である場合に固定値とすることを特徴とする請求項15に記載の画像処理装置。
- 前記画像評価値マップは、デフォーカス量分布情報と、色分布情報と、輝度分布情報と、視差分布情報と、距離分布情報と、意味的領域分割の確率分布情報と、赤外線分布情報と、オプティカルフロー分布情報と、のうちのいずれかを含むことを特徴とする請求項1から請求項16のいずれか1項に記載の画像処理装置。
- 画像処理装置が実行する画像処理方法であって、
画像に対応した画像評価値分布を画像評価値マップとして取得するマップ取得工程と、
前記画像評価値マップを用いて前記画像から抽出した被写体領域を含む第1の被写体領域マップを生成するマップ生成工程と、
前記第1の被写体領域マップと、前記画像評価値マップを用いずに生成された第2の被写体領域マップとの、少なくともいずれかを用いて前記画像に補正処理を行う処理工程と、を有し、
前記処理工程では、前記第1の被写体領域マップと前記第2の被写体領域マップとの乖離度を求め、前記乖離度が高いほど、前記第1の被写体領域マップよりも前記第2の被写体領域マップを優先的に用いて、前記画像の補正処理を行うことを特徴とする画像処理方法。 - コンピュータを、請求項1から請求項17のいずれか1項に記載の画像処理装置が有する各手段として機能させるためのプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020063807A JP7516090B2 (ja) | 2020-03-31 | 2020-03-31 | 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム |
US17/205,594 US11715185B2 (en) | 2020-03-31 | 2021-03-18 | Image processing apparatus, image processing method, and storage medium for obtaining image evaluation value distribution corresponding to an image |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020063807A JP7516090B2 (ja) | 2020-03-31 | 2020-03-31 | 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021164059A true JP2021164059A (ja) | 2021-10-11 |
JP7516090B2 JP7516090B2 (ja) | 2024-07-16 |
Family
ID=77856368
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020063807A Active JP7516090B2 (ja) | 2020-03-31 | 2020-03-31 | 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11715185B2 (ja) |
JP (1) | JP7516090B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN116152110B (zh) * | 2023-02-28 | 2024-12-03 | 北京爱芯科技有限公司 | 图像处理方法、装置、电子设备和计算机可读存储介质 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20030081539A (ko) * | 2002-04-11 | 2003-10-22 | (주)엠앤제이코퍼레이션 | 얼굴 구성 요소 추출 시스템 및 방법 |
JP2015096812A (ja) * | 2013-11-15 | 2015-05-21 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、撮像装置および距離補正方法 |
JP2017011451A (ja) * | 2015-06-19 | 2017-01-12 | カシオ計算機株式会社 | 検出装置、検出方法及びプログラム |
JP2017054337A (ja) * | 2015-09-10 | 2017-03-16 | ソニー株式会社 | 画像処理装置および方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5066851B2 (ja) | 2006-07-05 | 2012-11-07 | 株式会社ニコン | 撮像装置 |
JP2014068279A (ja) | 2012-09-27 | 2014-04-17 | Canon Inc | 撮像装置 |
JP6368593B2 (ja) | 2014-09-02 | 2018-08-01 | 任天堂株式会社 | 画像処理プログラム、情報処理システム、画像処理方法 |
US9761000B2 (en) * | 2015-09-18 | 2017-09-12 | Qualcomm Incorporated | Systems and methods for non-obstacle area detection |
JP6824817B2 (ja) * | 2017-05-17 | 2021-02-03 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置および画像処理方法 |
JP6965132B2 (ja) * | 2017-12-05 | 2021-11-10 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法およびプログラム |
-
2020
- 2020-03-31 JP JP2020063807A patent/JP7516090B2/ja active Active
-
2021
- 2021-03-18 US US17/205,594 patent/US11715185B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20030081539A (ko) * | 2002-04-11 | 2003-10-22 | (주)엠앤제이코퍼레이션 | 얼굴 구성 요소 추출 시스템 및 방법 |
JP2015096812A (ja) * | 2013-11-15 | 2015-05-21 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、撮像装置および距離補正方法 |
JP2017011451A (ja) * | 2015-06-19 | 2017-01-12 | カシオ計算機株式会社 | 検出装置、検出方法及びプログラム |
JP2017054337A (ja) * | 2015-09-10 | 2017-03-16 | ソニー株式会社 | 画像処理装置および方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7516090B2 (ja) | 2024-07-16 |
US20210304375A1 (en) | 2021-09-30 |
US11715185B2 (en) | 2023-08-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6140935B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、および撮像装置 | |
JP4487191B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理プログラム | |
JP5398156B2 (ja) | ホワイトバランス制御装置およびその制御方法並びに撮像装置 | |
US8026932B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, image processing program, and image pickup apparatus | |
US20100149210A1 (en) | Image capturing apparatus having subject cut-out function | |
JP5767485B2 (ja) | 画像処理装置及び制御方法 | |
KR20130031574A (ko) | 영상 처리 방법 및 영상 처리 장치 | |
JP6312487B2 (ja) | 画像処理装置及びその制御方法、並びに、プログラム | |
JP5374119B2 (ja) | 距離情報取得装置、撮像装置、及びプログラム | |
JP6421794B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム | |
JP4818393B2 (ja) | 画像処理方法および画像処理装置 | |
JP6336148B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、および撮像装置 | |
JP6604908B2 (ja) | 画像処理装置、その制御方法、および制御プログラム | |
JP2019101996A (ja) | 複数の撮像画像を合成することによりノイズを低減する画像処理装置及び画像処理方法 | |
JP6305290B2 (ja) | 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法 | |
JP2015207090A (ja) | 画像処理装置、及びその制御方法 | |
CN112565588B (zh) | 图像处理设备、图像处理方法和存储介质 | |
JP2010154306A (ja) | 撮像制御装置、撮像制御プログラム及び撮像制御方法 | |
JP7516090B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム | |
JP2018160024A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム | |
JP6554009B2 (ja) | 画像処理装置、その制御方法、プログラム及び記録媒体 | |
JP5147912B2 (ja) | 画像処理方法、画像処理装置、プログラムおよび記録媒体 | |
US20240078650A1 (en) | Image processing apparatus, image processing method and storage medium | |
JP6979859B2 (ja) | 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法、及びプログラム | |
JP5539098B2 (ja) | 画像処理装置及びその制御方法、及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230327 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240227 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240425 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240604 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240703 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7516090 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |