JP2021160752A - Vessel - Google Patents
Vessel Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021160752A JP2021160752A JP2020063598A JP2020063598A JP2021160752A JP 2021160752 A JP2021160752 A JP 2021160752A JP 2020063598 A JP2020063598 A JP 2020063598A JP 2020063598 A JP2020063598 A JP 2020063598A JP 2021160752 A JP2021160752 A JP 2021160752A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- container
- inner container
- outer container
- side wall
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 76
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 11
- 238000009413 insulation Methods 0.000 abstract description 2
- 239000013067 intermediate product Substances 0.000 description 17
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 13
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 8
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 5
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 235000012149 noodles Nutrition 0.000 description 4
- 239000000047 product Substances 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 2
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 2
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 241000219051 Fagopyrum Species 0.000 description 1
- 235000009419 Fagopyrum esculentum Nutrition 0.000 description 1
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 238000000071 blow moulding Methods 0.000 description 1
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 235000014347 soups Nutrition 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Packages (AREA)
Abstract
Description
本発明は、容器に関する。 The present invention relates to a container.
従来、紙製の外容器と合成樹脂製の内容器とを組み合わせた二重構造の容器の構成が開示されている。容器には、例えば食品が収容され、これらの食品は、容器内に熱湯を供給し、又は電子レンジ等を用いて加熱調理される場合がある。食品が加熱調理された後、使用者は、容器を手で保持しながら食品を食べる。このため、これらの容器では、高い断熱性を確保するための技術が種々提案されている。 Conventionally, a configuration of a double-structured container in which an outer container made of paper and an inner container made of synthetic resin are combined has been disclosed. For example, foods are contained in the container, and these foods may be cooked by supplying boiling water to the container or using a microwave oven or the like. After the food is cooked, the user eats the food while holding the container by hand. Therefore, various techniques for ensuring high heat insulating properties have been proposed for these containers.
例えば特許文献1には、底部に向かって直径が小さくなるテーパ状筒胴部を有しその上部の段部を介して直径が狭まる逆テーパ帯状部が形成された容器本体と、容器胴部に巻着されるテーパ状筒状体に形成された紙製外装体と、を備える容器の構成が開示されている。テーパ状筒状体の上部には、筒内方へ折り曲げて形成されるとともに逆テーパ帯状部に圧接される上辺部折曲部が形成されている。テーパ状筒状体の下部には、筒内方へ折り曲げて形成されるとともに容器本体の底部より下方に延設された下辺部折曲部が形成されている。特許文献1に記載の技術によれば、容器本体に紙製外装体を巻着する簡易な構成により断熱効果を得るとともに、接着剤を使うことなく容器本体と紙製外装体を強固に固定できるとされている。 For example, in Patent Document 1, a container body having a tapered cylindrical body whose diameter decreases toward the bottom and an inverted tapered band-shaped portion whose diameter narrows through the upper step portion thereof, and a container body. A configuration of a container comprising a paper exterior body formed into a tapered tubular body to be wound is disclosed. At the upper part of the tapered tubular body, an upper side bent portion is formed which is formed by bending inward of the cylinder and is pressed against the reverse tapered strip-shaped portion. At the lower part of the tapered tubular body, a lower side bent portion is formed which is formed by bending inward of the cylinder and extending downward from the bottom of the container body. According to the technique described in Patent Document 1, a heat insulating effect can be obtained by a simple configuration in which a paper exterior body is wrapped around the container body, and the container body and the paper exterior body can be firmly fixed without using an adhesive. It is said that.
ところで、これらの容器では、収容された食品を食べる際に、容器の周縁部(フランジ部)に口を当てて食べる場合がある。このため、使用者の使用感を向上するためには、手で保持される容器の胴体部に加えて、容器のフランジ部についても高い断熱性が要求される。
特許文献1に記載の技術にあっては、紙製外装体の上辺部折曲部が容器本体の逆テーパ帯状部に圧接されているので、紙製外装体と容器本体とが接触し易く、特にフランジ部において高い断熱効果が得られないおそれがあった。また、容器本体の端部が容器の外径側に向けて突出しているので、口を当てた際の口当たりが悪くなるおそれがあった。
By the way, in these containers, when eating the contained food, the peripheral portion (flange portion) of the container may be touched and eaten. Therefore, in order to improve the usability of the user, high heat insulation is required not only for the body of the container held by hand but also for the flange of the container.
In the technique described in Patent Document 1, since the bent portion of the upper side of the paper exterior body is pressed against the inverted tapered strip of the container body, the paper exterior body and the container body can easily come into contact with each other. In particular, there is a risk that a high heat insulating effect cannot be obtained at the flange portion. Further, since the end portion of the container body protrudes toward the outer diameter side of the container, there is a risk that the mouthfeel may be deteriorated when the mouth is touched.
そこで、本発明は、簡素な構成により高い断熱効果を得るとともに、使用者の使用感を向上した容器を提供することを目的とする。 Therefore, it is an object of the present invention to provide a container which can obtain a high heat insulating effect by a simple structure and improve the usability of a user.
上記課題を解決するために、本発明は以下の手段を採用する。
(1)上方に向けて開口し、上領域と前記上領域の下方に位置する下領域とを有して形成された筒状の胴体部を有する外容器と、前記上領域に係合する係合部と、前記上領域と対向する上側壁部と、前記上側壁部の下方に位置し、前記下領域と対向する下側壁部と、を有し、前記外容器の内側に配置された内容器と、前記外容器の上端部と前記内容器との間に設けられる上部空間層と、前記外容器の前記胴体部と前記内容器との間に設けられる側部空間層と、を含む空間層と、を備え、前記係合部は、前記内容器の前記開口側に位置するつば先端部を有し、前記つば先端部は、前記内容器の内側を向いている。
In order to solve the above problems, the present invention employs the following means.
(1) An outer container having a tubular body portion formed by opening upward and having an upper region and a lower region located below the upper region, and engaging with the upper region. Contents arranged inside the outer container, having a joint portion, an upper side wall portion facing the upper region, and a lower side wall portion located below the upper side wall portion and facing the lower region. A space including a vessel, an upper space layer provided between the upper end portion of the outer container and the inner container, and a side space layer provided between the body portion of the outer container and the inner container. With a layer, the engaging portion has a brim tip located on the opening side of the inner container, and the brim tip faces the inside of the inner container.
(2)上記(1)に記載の容器において、前記内容器は、前記上側壁部と前記下側壁部との間に周接部を有し、前記周接部は、前記外容器に当接し、前記側部空間層は、前記周接部より上方に位置し、前記胴体部の前記上領域と前記上側壁部との間に設けられる第一層と、前記周接部より下方に位置し、前記胴体部の前記下領域と前記下側壁部との間に設けられる第二層と、を有する、構成を採用してもよい。 (2) In the container according to (1) above, the inner container has a peripheral contact portion between the upper side wall portion and the lower side wall portion, and the peripheral contact portion abuts on the outer container. The side space layer is located above the peripheral contact portion, and is located below the peripheral contact portion and the first layer provided between the upper region of the body portion and the upper side wall portion. , A configuration having a second layer provided between the lower region of the body portion and the lower side wall portion may be adopted.
(3)上記(2)に記載の容器において、前記周接部は、前記内容器の高さ方向における中央部よりも前記上領域側に設けられ、前記第二層の大きさは、前記第一層の大きさより大きい、構成を採用してもよい。 (3) In the container according to (2) above, the peripheral contact portion is provided on the upper region side of the central portion in the height direction of the inner container, and the size of the second layer is the first. A configuration that is larger than the size of one layer may be adopted.
(4)上記(2)又は(3)のいずれか1つに記載の容器において、前記外容器は、前記上領域の上端に前記係合部と係合されるとともに前記外容器の周縁部に沿って中心軸を有するカール部を有し、前記係合部により前記外容器と前記内容器とが係合される前の状態において、前記係合部と前記周接部とで前記外容器の前記カール部を挟み込む、構成を採用してもよい。 (4) In the container according to any one of (2) or (3) above, the outer container is engaged with the engaging portion at the upper end of the upper region and at the peripheral edge of the outer container. The outer container has a curl portion having a central axis along the line, and in a state before the outer container and the inner container are engaged by the engaging portion, the engaging portion and the peripheral contact portion of the outer container A configuration may be adopted in which the curl portion is sandwiched.
(5)上記(4)に記載の容器において、前記外容器と前記内容器とが係合された状態において、前記つば先端部は、前記カール部の外周部より前記内容器の内側に位置している、構成を採用してもよい。 (5) In the container according to (4) above, in a state where the outer container and the inner container are engaged, the brim tip portion is located inside the inner container from the outer peripheral portion of the curl portion. The configuration may be adopted.
(6)上記(1)から(5)のいずれか1つに記載の容器において、前記係合部は、前記上側壁部よりも上方において、開口面に沿う平坦部を有する、構成を採用してもよい。 (6) In the container according to any one of (1) to (5) above, the engaging portion adopts a configuration having a flat portion along the opening surface above the upper side wall portion. You may.
(7)上記(1)から(6)のいずれか1つに記載の容器において、前記外容器及び前記内容器は、同軸の中心軸線を有する筒状に形成され、前記外容器及び前記内容器は、互いに前記中心軸線回りに回動可能に設けられている、構成を採用してもよい。 (7) In the container according to any one of (1) to (6) above, the outer container and the inner container are formed in a cylindrical shape having a coaxial central axis, and the outer container and the inner container are formed. May adopt a configuration in which the two are rotatably provided around the central axis.
上記(1)に記載の本発明の容器によれば、外容器と内容器とが組み合わされて形成された二重構造の容器において、外容器の上端部と内容器との間に上部空間層が設けられる。これにより、容器のフランジ部に対応する上端部において外容器と内容器との間に空気の断熱層を設けて、容器の断熱性能を高めることができる。特に使用者が容器のフランジ部に口を当てて使用する場合に、フランジ部の断熱性能を高めることで、口当たりを良好にできる。また、外容器の胴体部と内容器との間に側部空間層が設けられる。これにより、使用者が手で保持する容器の胴体部の断熱性能を向上できる。内容器は、外容器の上領域に係合する係合部を有するので、容易に内容器と外容器とを組み合わせることができるとともに、内容器と外容器とを係合するだけで容易に空間層を設けることができる。
係合部のつば先端部は、内容器の内側を向いている。これにより、容器のフランジ部において、つば先端部が外側を向く従来技術と比較して、使用者が容器のフランジ部に口を当てて使用する際の口当たりを良好にできる。
したがって、簡素な構成により高い断熱効果を得るとともに、使用者の使用感を向上した容器を提供できる。
According to the container of the present invention described in (1) above, in a double-structured container formed by combining an outer container and an inner container, an upper space layer is formed between the upper end of the outer container and the inner container. Is provided. Thereby, an air heat insulating layer can be provided between the outer container and the inner container at the upper end portion corresponding to the flange portion of the container, and the heat insulating performance of the container can be improved. In particular, when the user puts his / her mouth on the flange of the container, the mouthfeel can be improved by improving the heat insulating performance of the flange. Further, a side space layer is provided between the body portion of the outer container and the inner container. As a result, the heat insulating performance of the body portion of the container held by the user by hand can be improved. Since the inner container has an engaging portion that engages with the upper region of the outer container, the inner container and the outer container can be easily combined, and the space can be easily created by simply engaging the inner container and the outer container. Layers can be provided.
The tip of the brim of the engaging portion faces the inside of the inner container. As a result, in the flange portion of the container, the mouthfeel when the user puts the mouth on the flange portion of the container can be improved as compared with the conventional technique in which the tip end portion of the brim faces outward.
Therefore, it is possible to provide a container having a high heat insulating effect due to a simple configuration and an improved usability of the user.
上記(2)に記載の本発明の容器によれば、上側壁部と下側壁部との間に周接部が設けられ、周接部は、外容器に当接する。また、周接部より上方に第一層が設けられ、周接部より下方に第二層が設けられる。このように、内容器に周接部が設けられることにより、内容器の剛性を高めるとともに、側部空間層を第一層と第二層とに分割して設けることができる。第一層は上領域に設けられるので、フランジ部が設けられる上領域において第一層による空気の断熱層を設けて、容器の断熱性能を高めることができる。これにより、フランジ部の断熱性能を高めて、口当たりを良好にできる。第二層は下領域に設けられるので、使用者が手で保持する容器の胴体部の断熱性能を向上できる。
さらに、周接部が外容器に内側から当接するので、例えば使用者が手で保持した場合等、容器の外側から外力が加えられた場合に、内容器と外容器とが近接することを抑制できる。これにより、側部空間層の厚みが減少するのを抑制できる。よって、簡素な構成により断熱効果を高く維持できるとともに、容器の剛性を向上し、安定性を高めることができる。
According to the container of the present invention described in (2) above, a peripheral contact portion is provided between the upper side wall portion and the lower side wall portion, and the peripheral contact portion abuts on the outer container. Further, the first layer is provided above the peripheral contact portion, and the second layer is provided below the peripheral contact portion. By providing the peripheral contact portion in the inner container in this way, the rigidity of the inner container can be increased, and the side space layer can be divided into a first layer and a second layer. Since the first layer is provided in the upper region, an air heat insulating layer by the first layer can be provided in the upper region where the flange portion is provided, and the heat insulating performance of the container can be improved. As a result, the heat insulating performance of the flange portion can be improved and the mouthfeel can be improved. Since the second layer is provided in the lower region, it is possible to improve the heat insulating performance of the body portion of the container held by the user by hand.
Furthermore, since the peripheral contact portion comes into contact with the outer container from the inside, it is possible to prevent the inner container and the outer container from coming into close contact with each other when an external force is applied from the outside of the container, for example, when the user holds the container by hand. can. As a result, it is possible to suppress a decrease in the thickness of the side space layer. Therefore, the heat insulating effect can be maintained high by the simple configuration, the rigidity of the container can be improved, and the stability can be improved.
上記(3)に記載の本発明の容器によれば、周接部は、高さ方向における中央部よりも上領域側に設けられ、第二層の大きさは、第一層の大きさより大きい。周接部が上領域側に設けられることにより、周接部と係合部とが高さ方向において近い位置に配置される。これにより、周接部と係合部とにより外容器の上領域に位置する部分を厚さ方向の両側から挟むことができる。よって、係合部による係合強度を向上できる。また、周接部が上領域側に設けられることにより、上領域近傍における内容器の剛性を高めることができる。よって、内容器の変形等により第一層の厚みが減少することを抑制し、使用者の口当たりを良好にすることができる。 According to the container of the present invention described in (3) above, the peripheral contact portion is provided on the upper region side of the central portion in the height direction, and the size of the second layer is larger than the size of the first layer. .. By providing the peripheral contact portion on the upper region side, the peripheral contact portion and the engaging portion are arranged at positions close to each other in the height direction. As a result, the portion located in the upper region of the outer container can be sandwiched from both sides in the thickness direction by the peripheral contact portion and the engaging portion. Therefore, the engagement strength of the engaging portion can be improved. Further, by providing the peripheral contact portion on the upper region side, the rigidity of the inner container in the vicinity of the upper region can be increased. Therefore, it is possible to suppress a decrease in the thickness of the first layer due to deformation of the inner container or the like, and to improve the mouthfeel of the user.
上記(4)に記載の本発明の容器によれば、外容器は、係合部と係合されるカール部を有し、係合部により外容器と内容器とが係合される前の状態(以下、中間製品状態という。)において、内容器の係合部と周接部とで外容器の胴体部を挟み込む。外容器はカール部を有するので、外容器がカール部を有しないで形成される場合と比較して、係合部による係合強度を高めることができる。係合部がカール部に沿って係合されることにより、内容器のつば先端部が外側に向かって突出するのを抑制し、フランジ部における口当たりを良好にできる。また、内容器のつば先端部をカール部に沿って形成することにより、上領域の剛性を高めることができる。さらに、カール部により空気による断熱層が形成されるので、より一層容器のフランジ部における断熱性能を高めることができる。
中間製品状態において、内容器の係合部と周接部とで外容器の胴体部が挟み込まれている。これにより、例えば製造時において係合作業により縁部分にフランジ部を形成する際に、内容器と外容器とを仮固定できる。よって、係合する際に内容器と外容器の位置がずれ難くなるので、フランジ部の形成時における製品不良の発生を抑制できる。
According to the container of the present invention described in (4) above, the outer container has a curl portion that is engaged with the engaging portion, and before the outer container and the inner container are engaged by the engaging portion. In the state (hereinafter referred to as an intermediate product state), the body portion of the outer container is sandwiched between the engaging portion and the peripheral contact portion of the inner container. Since the outer container has a curl portion, the engagement strength due to the engaging portion can be increased as compared with the case where the outer container is formed without the curl portion. By engaging the engaging portion along the curl portion, it is possible to prevent the tip of the brim of the inner container from protruding outward, and to improve the mouthfeel at the flange portion. Further, by forming the tip of the brim of the inner container along the curl portion, the rigidity of the upper region can be increased. Further, since the curl portion forms a heat insulating layer by air, the heat insulating performance at the flange portion of the container can be further improved.
In the intermediate product state, the body portion of the outer container is sandwiched between the engaging portion and the peripheral contact portion of the inner container. As a result, the inner container and the outer container can be temporarily fixed, for example, when the flange portion is formed on the edge portion by the engagement work at the time of manufacturing. Therefore, since the positions of the inner container and the outer container are less likely to shift when engaged, it is possible to suppress the occurrence of product defects when the flange portion is formed.
上記(5)に記載の本発明の容器によれば、外容器と内容器とが係合された状態において、内容器のつば先端部は、カール部の外周部より内容器の内側に位置している。これにより、つば先端部がカール部(すなわち、外容器の上端部)より外側に突出する従来技術と比較して、容器のフランジ部における口当たりを良好にできる。
よって、使用者の使用感を向上した容器とすることができる。
According to the container of the present invention described in (5) above, when the outer container and the inner container are engaged, the tip of the brim of the inner container is located inside the inner container from the outer peripheral portion of the curl portion. ing. As a result, the mouthfeel at the flange portion of the container can be improved as compared with the conventional technique in which the tip portion of the brim protrudes outward from the curl portion (that is, the upper end portion of the outer container).
Therefore, the container can be used with improved usability.
上記(6)に記載の本発明の容器によれば、係合部は、開口面に沿う平坦部を有する。これにより、例えば容器の開口を閉塞するための蓋等を別途設けた場合に、蓋との接触面積を増やし、密封性を高めることができる。また、蓋の取り付け強度を向上し、蓋と容器とを合わせた製品全体の剛性を高めることができる。 According to the container of the present invention described in (6) above, the engaging portion has a flat portion along the opening surface. Thereby, for example, when a lid or the like for closing the opening of the container is separately provided, the contact area with the lid can be increased and the sealing property can be improved. In addition, the attachment strength of the lid can be improved, and the rigidity of the entire product including the lid and the container can be increased.
上記(7)に記載の本発明の容器によれば、外容器及び内容器は、例えば接着等により完全に固定されることなく互いに回動可能に設けられている。このように、外容器と内容器とが互いに回動可能に組み合わされているので、接着等により外容器と内容器との間が密封されることなく、外容器と内容器との間に空気を流通させることができる。空気の通気性が上がることにより、外容器及び内容器間の断熱性能を向上できる。また、接着されることで外容器及び内容器に変形が生じるのを抑制できるので、容器の剛性を向上できるとともに、口当たりを良好にできる。さらに、接着工程が不要となるので、製造工程を削減できる。よって、簡素な構成により高い断熱効果及び使用者の使用感向上を実現した容器とすることができる。 According to the container of the present invention described in (7) above, the outer container and the inner container are provided so as to be rotatable with each other without being completely fixed by, for example, adhesion. In this way, since the outer container and the inner container are rotatably combined with each other, air is not sealed between the outer container and the inner container due to adhesion or the like, and air is provided between the outer container and the inner container. Can be distributed. By increasing the air permeability, the heat insulating performance between the outer container and the inner container can be improved. Further, since the outer container and the inner container can be suppressed from being deformed by being adhered, the rigidity of the container can be improved and the mouthfeel can be improved. Further, since the bonding process is not required, the manufacturing process can be reduced. Therefore, it is possible to obtain a container that has a high heat insulating effect and an improved usability by a simple structure.
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。なお、以下の説明では、同一または類似の機能を有する構成に同一の符号を付す。そして、それら構成の重複する説明は省略する場合がある。また、以下の説明において上方及び下方は、重力上下方向における上方及び下方と一致している。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following description, the same reference numerals are given to configurations having the same or similar functions. Then, the duplicate description of those configurations may be omitted. Further, in the following description, the upper and lower parts coincide with the upper and lower parts in the vertical direction of gravity.
(容器)
図1は、実施形態に係る容器1の部分断面図である。図2は、図1のA部拡大図である。
図1に示すように、容器1は、うどん、そば、らーめん等の各種の麺類や、スープ、総菜等の比較的高い温度で提供される食品の包装容器として使用される。容器1は、例えばチルド食品の包装容器として利用される。加えて、容器1は、例えば熱湯を加えて喫食する即席食品の容器としても利用される。使用者は、容器1内に熱湯を供給し、又は電子レンジ等を用いて食品を加熱調理した後、これらの容器1を手で保持しながら食品を喫食する。
(container)
FIG. 1 is a partial cross-sectional view of the container 1 according to the embodiment. FIG. 2 is an enlarged view of part A of FIG.
As shown in FIG. 1, the container 1 is used as a packaging container for various noodles such as udon noodles, buckwheat noodles, and ramen noodles, and foods such as soups and delicatessen served at a relatively high temperature. The container 1 is used, for example, as a packaging container for chilled foods. In addition, the container 1 is also used as a container for instant food to be eaten by adding boiling water, for example. The user supplies hot water into the container 1 or cooks the food using a microwave oven or the like, and then eats the food while holding the container 1 by hand.
容器1は、上方に開口する開口部6を有するカップ状に形成されている。本実施形態の容器1は、上下方向における上方から下方に向かうにつれて直径が小さくなる筒状に形成されている。容器1は、詳しくは後述する紙製の外容器2と合成樹脂製の内容器3とが重ね合された二重容器構造となっている。開口部6が位置する容器1の上端部には、フランジ部7が設けられている。フランジ部7は、例えば使用者が容器1に直接口を当てて容器1内の食品を食べる場合に、使用者の口が当たる容器1の周縁部である。
容器1は、外容器2と、内容器3と、空間層4と、を有する。
The container 1 is formed in a cup shape having an
The container 1 has an
(外容器)
外容器2は、厚紙やボール紙等の紙材料により形成されている。外容器2は、上方に開口するカップ状に形成されている。外容器2は、胴体部20と、外側底部21と、を有する。
胴体部20は、上下方向に沿う中心軸線Oを中心とする円筒状に形成されている。胴体部20は、開口部6が位置する上方から下方に向かうにつれて直径が漸次小さくなっている。胴体部20は、上下方向の上方(開口部6側)に設けられる上領域22と、上領域22より下方に設けられる下領域23と、を有する。なお、以下の説明では、中心軸線Oに直交する方向を径方向といい、中心軸線O回りの方向を周方向という場合がある。
(Outer container)
The
The
上領域22は、例えば使用者が容器1内の食品を食べる際に、主に使用者の口が接触する部分である。上領域22の上端部は、開口部6となっている。図2に示すように、上領域22の上端部には、カール部24が設けられている。カール部24は、胴体部20の上方の端部(すなわち、上領域22の上端部)が外容器2の外径側に向けて巻回されることにより、外容器2の周縁部に沿って中心軸を有する管状に形成されている。カール部24は、外容器2の周方向の全周に亘って形成されている。カール部24は、容器1のフランジ部7を構成している。
The
図1に示すように、下領域23は、胴体部20のうち、上領域22より下方に位置する部分である。下領域23は、例えば使用者が容器1内の食品を食べる際に、主に使用者が手で把持する部分である。本実施形態において、下領域23の上下方向に沿う高さ寸法L2は、上領域22の上下方向に沿う高さ寸法L1より大きい。
As shown in FIG. 1, the
外側底部21は、胴体部20の下端部と対応する位置に設けられている。外側底部21は、上下方向から見て、中心軸線Oを中心とする円形状に形成されている。外側底部21の外周部は、下領域23に接続されている。これにより、外側底部21は、胴体部20における下方の開口を閉塞している。本実施形態において、外側底部21は、上下方向において、下領域23の最も下方に位置する最下端部25よりも上方に設けられている。なお、外側底部21は、下領域23の最下端部25と上下方向において同等の位置に設けられていてもよい。
The
(内容器)
内容器3は、外容器2の内側に重ねて配置されている。内容器3は、ポリエチレンやポリプロピレン、ポリスチレン等の合成樹脂材料により形成されている。内容器3は、上方に開口するとともに、外容器2と同軸の中心軸線Oを有するカップ状に形成されている。外容器2と内容器3とが重ねて配置された状態で、外容器2及び内容器3は、互いに中心軸線O回りに回動可能となっている。内容器3は、側壁部30と、内側底部31と、を有する。
側壁部30は、中心軸線Oを中心とする円筒状に形成されている。側壁部30の直径は、外容器2の胴体部20の直径より小さい。側壁部30は、外容器2の胴体部20に沿って設けられている。側壁部30は、上側壁部32と、下側壁部33と、周接部35と、係合部34と、を有する。
(Inner container)
The
The
上側壁部32は、上下方向において、外容器2の上領域22と対応する位置に設けられている。上側壁部32は、筒状に形成されている。上側壁部32は、外容器2の上領域22に対して内径側に所定の隙間をあけて対向配置されている。上側壁部32は、上方から下方へ向かうにつれて直径が漸次大きくなっている。
The upper
下側壁部33は、上下方向において、外容器2の下領域23と対応する位置に設けられている。下側壁部33は、筒状に形成されている。下側壁部33は、外容器2の下領域23に対して内径側に所定の隙間をあけて対向配置されている。下側壁部33は、上方から下方へ向かうにつれて直径が漸次小さくなっている。
The lower
周接部35は、上側壁部32と下側壁部33との間に設けられている。周接部35は、容器1の外径側に向かって突出している。周接部35は、外容器2の内面に当接している。周接部35は、内容器3の周方向の全周に亘って形成されている。上側壁部32及び下側壁部33は、周接部35を介して接続されている。周接部35は、内容器3の高さ方向(上下方向)における中央部よりも外容器2の上領域22側(開口部6側)に位置している。換言すれば、外容器2の上領域22と下領域23との境界部は、外容器2における中央部よりも開口部6側に位置している。
The
図2に示すように、係合部34は、上側壁部32の上端部に接続されて上側壁部32と一体に設けられている。係合部34は、外容器2の上領域22に係合する。具体的に、係合部34は、外容器2のカール部24に沿って熱かしめされることにより、カール部24と係合する。係合部34は、容器1のフランジ部7を構成している。係合部34は、上側壁部32の上端部に接続される平坦部37と、平坦部37に接続される第一延設部38と、第一延設部38に接続される第二延設部39と、を有する。
As shown in FIG. 2, the engaging
平坦部37は、上側壁部32より上方に設けられている。平坦部37は、上側壁部32の上端部から内容器3の外径側へ向かって延びている。平坦部37は、外容器2のカール部24より上方に位置している。平坦部37の外径側の端部は、径方向においてカール部24の外周部24aと同等の位置まで延びている。平坦部37は、内容器3のうち最も上方に位置する部分とされ、その上面は、中心軸線Oと直交する平面とほぼ平行な平坦状に形成されている。平坦部37は、開口部6の開口面に沿って設けられている。平坦部37は、例えば容器1の開口部6を閉塞するための蓋(不図示)を別途設けた場合、蓋の下面と当接する。
The
第一延設部38は、平坦部37の外径側の端部に接続されている。第一延設部38は、平坦部37の外径側の端部から、カール部24の形状に沿って外径側に凸となるように下方に湾曲している。第一延設部38は、カール部24より外径側に設けられている。第一延設部38は、平坦部37との間に角部を有することなく平坦部37と接続されている。
The first extending
第二延設部39は、第一延設部38の下端部に接続されている。第二延設部39は、第一延設部38の下端部から、カール部24の下端に沿って内径側に向かって湾曲している。第二延設部39は、カール部24より下方に設けられている。第二延設部39は、第一延設部38との間に角部を有することなく第一延設部38と接続されている。
The
第二延設部39のうち、第一延設部38に接続された端部とは反対側の端部は、内容器3の開口部6側の端部でもあるつば先端部36とされている。つば先端部36は、内容器3の内径側を向いている。つば先端部36は、少なくともカール部24の外周部24aより内径側に位置している。本実施形態において、つば先端部36は、外容器2における胴体部20の外周面に当接している。これにより、内容器3のつば先端部36が容器1の外部に突出することが抑制されている。
Of the
このように形成された係合部34は、平坦部37、第一延設部38及び第二延設部39により外容器2のカール部24を囲うとともに、上側壁部32との間で外容器2の上領域22を挟み込む。これにより、カール部24と係合部34とが熱かしめされ、内容器3と外容器2とが離脱不能に係合される。係合部34により外容器2と内容器3とが係合された状態(以下、最終製品状態という。)で、外容器2及び内容器3は、互いに中心軸線O回りに回動可能となっている。
The engaging
図1に戻って、内側底部31は、側壁部30の下端部に接続されている。内側底部31は、外側底部21より上方に間隔をあけて外側底部21と対向配置されている。内側底部31は、上下方向から見て、中心軸線Oを中心とする円形状に形成されている。内側底部31及び側壁部30は、例えば射出成型やブロー成型、圧縮成型等により一体形成されている。
Returning to FIG. 1, the
(空間層)
空間層4は、外容器2と内容器3との間に設けられている。本実施形態において、空間層4には、空気が満たされている。空間層4は、空気による断熱層を形成することにより、外容器2と内容器3との間の熱伝達を抑制している。
空間層4は、上部空間層9と、側部空間層10と、底部空間層8と、を有する。
(Spatial layer)
The
The
図2に示すように、上部空間層9は、外容器2の上端部と内容器3との間に設けられている。具体的に、上部空間層9は、外容器2のカール部24より上方かつ内容器3の平坦部37より下方であって、カール部24と係合部34との間に設けられている。よって、カール部24と平坦部37とは、互いに空気が流通可能な所定の大きさの隙間(つまり、上部空間層9)を介して対向配置されている。
As shown in FIG. 2, the
図1及び図2に示すように、側部空間層10は、外容器2の胴体部20と内容器3の側壁部30との間に設けられている。側部空間層10は、第一層11と、第二層12と、を有する。
第一層11は、周接部35より上方に位置している。第一層11は、胴体部20の上領域22と内容器3の上側壁部32との間に設けられている。第一層11の上下方向に沿う高さ寸法は、上領域22の上下方向に沿う高さ寸法L1と同等となっている。
第二層12は、周接部35より下方に位置している。第二層12は、胴体部20の下領域23と内容器3の下側壁部33との間に設けられている。第二層12の上下方向に沿う高さ寸法は、下領域23の上下方向に沿う高さ寸法L2と同等となっている。本実施形態において、第二層12の大きさは、第一層11の大きさより大きい。ここで、第一層11及び第二層12の大きさとは、各層11,12の上下方向に沿う高さ寸法及び体積を指す。すなわち、第二層12の上下方向に沿う高さ寸法L2は、第一層11の上下方向に沿う高さ寸法L1より大きく、第二層12の体積は、第一層11の体積より大きい。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
The
The
図1に示すように、底部空間層8は、外容器の外側底部21と内容器3の内側底部31との間に設けられている。底部空間層8は、側部空間層10と連通している。底部空間層8は、外側底部21と内側底部31とが対向する領域の全体に設けられている。つまり、外側底部21と内側底部31とは互いに接触することなく対向配置されている。
As shown in FIG. 1, the
(容器の組み立て)
次に、上述の外容器2と内容器3とを組み合わせて容器1を組み立てる手順について説明する。図3は、係合部34により外容器2と内容器3とが係合される前の状態(以下、中間製品状態という。)における図1のA部拡大図である。
容器1の組み立て手順では、まず、カップ状に形成された外容器2及び内容器3をそれぞれ準備する。次に、外容器2の内側に内容器3を重ねる。この状態が中間製品状態である。中間製品状態では、内容器3と外容器2とが互いに着脱可能となっている。最後に、係合部34により外容器2と内容器3とを係合する(熱かしめする)。これにより、内容器3と外容器2とが離脱不能に係合された状態(最終製品状態)の容器1が完成する。
(Assembly of container)
Next, a procedure for assembling the container 1 by combining the above-mentioned
In the procedure for assembling the container 1, first, the
ここで、図3に示すように、外容器2と内容器3とが重ねられ、かつ係合部34による係合が行われる前の中間製品状態において、内容器3は、外容器2に対して仮固定されている。容器1は、中間製品状態と最終製品状態との間で、係合部34の第二延設部39及びつば先端部36の形状及び位置(向き)が異なる。具体的に、中間製品状態において、第二延設部39は、第一延設部38の下端部から、内径側に凸となるように断面半円形状に湾曲している。中間製品状態において、つば先端部36は、カール部24の外周部24aより外径側に位置するとともに、容器1の外径側を向いている。このとき、第二延設部39の少なくとも一部は、カール部24の外周部24aよりも内径側に位置している。
Here, as shown in FIG. 3, in the intermediate product state before the
中間製品状態において、外容器2の上領域22は、第二延設部39のうちカール部24の外周部24aよりも内径側に位置する部分と、周接部35と、により径方向に挟み込まれている。よって、上領域22及びその上部に設けられたカール部24が係合部34と周接部35との間に引っ掛るので、上領域22及びカール部24の容易な離脱が抑制されている。
一方、中間製品状態において、例えば内容器3を外容器2に対して取り外す方向及び取り付ける方向に所定の力を加えた場合は、第二延設部39がカール部24により外径側に押し広げられる。これにより、第二延設部39と周接部35との隙間が広がるので、係合部34に対して上領域22及びカール部24を取り外し又は取付可能となっている。つまり、外容器2と内容器3と着脱可能に仮固定されている。
In the intermediate product state, the
On the other hand, in the intermediate product state, for example, when a predetermined force is applied to the
上述の中間製品状態から最終製品状態に形成するためには、中間製品状態の第二延設部39を熱により変形させてつば先端部36が内径側を向くようにかしめる(図2の状態)。これにより、係合部34がカール部24に強固に係合し、内容器3と外容器2とが離脱不能に係合された最終製品状態となる。
In order to form from the above-mentioned intermediate product state to the final product state, the second extending
(作用、効果)
上述の容器1によれば、外容器2と内容器3とが組み合わされて形成された二重構造の容器1において、外容器2の上端部と内容器3との間に上部空間層9が設けられる。これにより、容器1の周縁部(フランジ部7)に対応する上端部において外容器2と内容器3との間に空気の断熱層を設けて、容器1の断熱性能を高めることができる。特に使用者が容器1のフランジ部7に口を当てて使用する場合に、フランジ部7の断熱性能を高めることで、口当たりを良好にできる。また、外容器2の胴体部20と内容器3との間に側部空間層10が設けられる。これにより、使用者が手で保持する容器1の胴体部20の断熱性能を向上できる。内容器3は、外容器2の上領域22に係合する係合部34を有するので、容易に内容器3と外容器2とを組み合わせることができるとともに、内容器3と外容器2とを係合するだけで容易に空間層4を設けることができる。
係合部34のつば先端部36は、内容器3の内側を向いている。これにより、容器1のフランジ部7において、つば先端部36が外側を向く従来技術と比較して、使用者が容器1のフランジ部7に口を当てて使用する際の口当たりを良好にできる。
したがって、簡素な構成により高い断熱効果を得るとともに、使用者の使用感を向上した容器1を提供できる。
(Action, effect)
According to the above-mentioned container 1, in the double-structured container 1 formed by combining the
The
Therefore, it is possible to provide the container 1 in which a high heat insulating effect can be obtained by a simple configuration and the usability of the user is improved.
上側壁部32と下側壁部33との間に周接部35が設けられ、周接部35は、外容器2に当接する。また、周接部35より上方に第一層11が設けられ、周接部35より下方に第二層12が設けられる。このように、内容器3に周接部35が設けられることにより、内容器3の剛性を高めるとともに、側部空間層10を第一層11と第二層12とに分割して設けることができる。第一層11は上領域22に設けられるので、フランジ部7が設けられる上領域22において第一層11による空気の断熱層を設けて、容器1の断熱性能を高めることができる。これにより、フランジ部7の断熱性能を高めて、口当たりを良好にできる。第二層12は下領域23に設けられるので、使用者が手で保持する容器1の胴体部20の断熱性能を向上できる。
さらに、周接部35が外容器2に内側から当接するので、例えば使用者が手で保持した場合等、容器1の外側から外力が加えられた場合に、内容器3と外容器2とが近接することを抑制できる。これにより、側部空間層10の厚みが減少するのを抑制できる。よって、簡素な構成により断熱効果を高く維持できるとともに、容器1の剛性を向上し、安定性を高めることができる。
A
Further, since the
周接部35は、高さ方向における中央部よりも上領域22側に設けられ、第二層12の大きさは、第一層11の大きさより大きい。周接部35が上領域22側に設けられることにより、周接部35と係合部34とが高さ方向において近い位置に配置される。これにより、周接部35と係合部34とにより外容器2の上領域22に位置する部分を厚さ方向の両側から挟むことができる。よって、係合部34による係合強度を向上できる。また、周接部35が上領域22側に設けられることにより、上領域22近傍における内容器3の剛性を高めることができる。よって、内容器3の変形等により第一層11の厚みが減少することを抑制し、使用者の口当たりを良好にすることができる。
The
外容器2は、係合部34と係合されるカール部24を有し、係合部34により外容器2と内容器3とが係合される前の状態(中間製品状態)において、内容器3の係合部34と周接部35とで外容器2の胴体部20を挟み込む。外容器2はカール部24を有するので、外容器2がカール部24を有しないで形成される場合と比較して、係合部34による係合強度を高めることができる。係合部34がカール部24に沿って係合されることにより、内容器3のつば先端部36が外側に向かって突出するのを抑制し、フランジ部7における口当たりを良好にできる。また、内容器3のつば先端部36をカール部24に沿って形成することにより、上領域22の剛性を高めることができる。さらに、カール部24により空気による断熱層が形成されるので、より一層容器1のフランジ部7における断熱性能を高めることができる。
The
中間製品状態において、内容器3の係合部34と周接部35とで外容器2の胴体部20が挟み込まれている。これにより、例えば製造時において係合作業により周縁部にフランジ部7を形成する際に、内容器3と外容器2とを仮固定できる。よって、係合する際に内容器3と外容器2の位置がずれ難くなるので、フランジ部7の形成時における製品不良の発生を抑制できる。
In the intermediate product state, the
外容器2と内容器3とが係合された状態において、内容器3のつば先端部36は、カール部24の外周部24aより内容器3の内側に位置している。これにより、つば先端部36がカール部24(すなわち、外容器2の上端部)より外側に突出する従来技術と比較して、容器1のフランジ部7における口当たりを良好にできる。
よって、使用者の使用感を向上した容器1とすることができる。
In a state where the
Therefore, the container 1 can be provided with an improved usability of the user.
係合部34は、開口面に沿う平坦部37を有する。これにより、例えば容器1の開口を閉塞するための蓋等を別途設けた場合に、蓋との接触面積を増やし、密封性を高めることができる。また、蓋の取り付け強度を向上し、蓋と容器1とを合わせた製品全体の剛性を高めることができる。
The engaging
外容器2及び内容器3は、例えば接着等により完全に固定されることなく互いに回動可能に設けられている。このように、外容器2と内容器3とが互いに回動可能に組み合わされているので、接着等により外容器2と内容器3との間が密封されることなく、外容器2と内容器3との間に空気を流通させることができる。空気の通気性が上がることにより、外容器2及び内容器3間の断熱性能を向上できる。また、接着されることで外容器2及び内容器3に変形が生じるのを抑制できるので、容器1の剛性を向上できるとともに、口当たりを良好にできる。さらに、接着工程が不要となるので、製造工程を削減できる。よって、簡素な構成により高い断熱効果及び使用者の使用感向上を実現した容器1とすることができる。
The
なお、本発明の技術範囲は上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。
上述の実施形態では、周接部35は、周方向の全周に亘って設けられる構成としたが、これに限られない。周接部35は、例えば周方向に沿って複数離間して設けられてもよい。
また、周接部35の上下方向に沿う高さ位置は、上述した実施形態に限定されない。
The technical scope of the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made without departing from the spirit of the present invention.
In the above-described embodiment, the
Further, the height position of the
内容器3は周接部35を有することなく形成されてもよい。すなわち、側部空間層10は、第一層11のみを有してもよい。但し、周接部35と係合部34とで胴体部20の上領域22を挟み込むことにより中間製品状態において仮固定ができる点や、容器1の剛性を向上できる点等において、周接部35を有する本実施形態の構成は優位性がある。
The
外容器2及び内容器3の材料は、上述した実施形態に限定されない。
容器1の形状は、円筒状でなくてもよい。すなわち、中心軸線Oに直交する断面視において、容器1の外形は、例えば矩形状や多角形状、楕円形状等、円形状以外の形状となるように形成されてもよい。
The materials of the
The shape of the container 1 does not have to be cylindrical. That is, in a cross-sectional view orthogonal to the central axis O, the outer shape of the container 1 may be formed to have a shape other than a circular shape, such as a rectangular shape, a polygonal shape, or an elliptical shape.
その他、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、上述した実施形態における構成要素を周知の構成要素に置き換えることは適宜可能であり、また、上述した実施形態や変形例を適宜組み合わせてもよい。 In addition, it is possible to replace the constituent elements in the above-described embodiment with well-known constituent elements as appropriate without departing from the spirit of the present invention, and the above-described embodiments and modifications may be appropriately combined.
1:容器、2:外容器、3:内容器、4:空間層、9:上部空間層、10:側部空間層、11:第一層、12:第二層、20:胴体部、22:上領域、23:下領域、24:カール部、24a:(カール部の)外周部、32:上側壁部、33:下側壁部、34:係合部、35:周接部、36:つば先端部、37:平坦部、O:中心軸線 1: Container 2: Outer container 3: Inner container 4: Space layer, 9: Upper space layer, 10: Side space layer, 11: First layer, 12: Second layer, 20: Body part, 22 : Upper region, 23: Lower region, 24: Curl portion, 24a: Outer peripheral portion (of curl portion), 32: Upper side wall portion, 33: Lower side wall portion, 34: Engagement portion, 35: Peripheral contact portion, 36: Brim tip, 37: flat part, O: central axis
Claims (7)
前記上領域に係合する係合部と、前記上領域と対向する上側壁部と、前記上側壁部の下方に位置し、前記下領域と対向する下側壁部と、を有し、前記外容器の内側に配置された内容器と、
前記外容器の上端部と前記内容器との間に設けられる上部空間層と、前記外容器の前記胴体部と前記内容器との間に設けられる側部空間層と、を含む空間層と、
を備え、
前記係合部は、前記内容器の前記開口側に位置するつば先端部を有し、
前記つば先端部は、前記内容器の内側を向いていることを特徴とする容器。 An outer container having a tubular body portion that opens upward and has an upper region and a lower region located below the upper region.
It has an engaging portion that engages with the upper region, an upper side wall portion that faces the upper region, and a lower side wall portion that is located below the upper side wall portion and faces the lower region, and has the outer side. The inner container placed inside the container and
A space layer including an upper space layer provided between the upper end portion of the outer container and the inner container, and a side space layer provided between the body portion of the outer container and the inner container.
With
The engaging portion has a brim tip portion located on the opening side of the inner container.
A container characterized in that the tip of the brim faces the inside of the inner container.
前記内容器は、前記上側壁部と前記下側壁部との間に周接部を有し、
前記周接部は、前記外容器に当接し、
前記側部空間層は、
前記周接部より上方に位置し、前記胴体部の前記上領域と前記上側壁部との間に設けられる第一層と、
前記周接部より下方に位置し、前記胴体部の前記下領域と前記下側壁部との間に設けられる第二層と、
を有することを特徴とする容器。 The container according to claim 1.
The inner container has a peripheral contact portion between the upper side wall portion and the lower side wall portion.
The peripheral contact portion abuts on the outer container and
The side space layer
A first layer located above the peripheral contact portion and provided between the upper region of the body portion and the upper side wall portion, and
A second layer located below the peripheral contact portion and provided between the lower region of the body portion and the lower side wall portion.
A container characterized by having.
前記周接部は、前記内容器の高さ方向における中央部よりも前記上領域側に設けられ、
前記第二層の大きさは、前記第一層の大きさより大きいことを特徴とする容器。 The container according to claim 2.
The peripheral contact portion is provided on the upper region side of the central portion in the height direction of the inner container.
A container characterized in that the size of the second layer is larger than the size of the first layer.
前記外容器は、前記上領域の上端に前記係合部と係合されるとともに前記外容器の周縁部に沿って中心軸を有するカール部を有し、
前記係合部により前記外容器と前記内容器とが係合される前の状態において、前記係合部と前記周接部とで前記外容器の前記カール部を挟み込むことを特徴とする容器。 The container according to any one of claims 2 and 3.
The outer container has a curl portion that is engaged with the engaging portion at the upper end of the upper region and has a central axis along the peripheral edge portion of the outer container.
A container characterized in that the curl portion of the outer container is sandwiched between the engaging portion and the peripheral contact portion in a state before the outer container and the inner container are engaged by the engaging portion.
前記外容器と前記内容器とが係合された状態において、
前記つば先端部は、前記カール部の外周部より前記内容器の内側に位置していることを特徴とする容器。 The container according to claim 4.
In a state where the outer container and the inner container are engaged,
A container characterized in that the brim tip portion is located inside the inner container from the outer peripheral portion of the curl portion.
前記係合部は、前記上側壁部よりも上方において、開口面に沿う平坦部を有することを特徴とする容器。 The container according to any one of claims 1 to 5.
The container is characterized in that the engaging portion has a flat portion along the opening surface above the upper side wall portion.
前記外容器及び前記内容器は、同軸の中心軸線を有する筒状に形成され、
前記外容器及び前記内容器は、互いに前記中心軸線回りに回動可能に設けられていることを特徴とする容器。 The container according to any one of claims 1 to 6.
The outer container and the inner container are formed in a cylindrical shape having a coaxial central axis.
A container characterized in that the outer container and the inner container are provided so as to be rotatable around the central axis of the container.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020063598A JP7481883B2 (en) | 2020-03-31 | 2020-03-31 | container |
JP2022050667A JP7516450B2 (en) | 2020-03-31 | 2022-03-25 | container |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020063598A JP7481883B2 (en) | 2020-03-31 | 2020-03-31 | container |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022050667A Division JP7516450B2 (en) | 2020-03-31 | 2022-03-25 | container |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021160752A true JP2021160752A (en) | 2021-10-11 |
JP7481883B2 JP7481883B2 (en) | 2024-05-13 |
Family
ID=78004512
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020063598A Active JP7481883B2 (en) | 2020-03-31 | 2020-03-31 | container |
JP2022050667A Active JP7516450B2 (en) | 2020-03-31 | 2022-03-25 | container |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022050667A Active JP7516450B2 (en) | 2020-03-31 | 2022-03-25 | container |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP7481883B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023054665A1 (en) | 2021-09-30 | 2023-04-06 | 三菱ケミカル株式会社 | Thermoplastic resin composition, communication device member, and microwave and/or millimeter wave communication device |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5125007U (en) * | 1974-08-13 | 1976-02-24 | ||
JP2004315065A (en) * | 2003-04-18 | 2004-11-11 | Dainippon Printing Co Ltd | Heat-insulating composite container |
EP2647586A1 (en) * | 2012-04-02 | 2013-10-09 | Paccor International GmbH | Packaging container |
JP2019023098A (en) * | 2017-07-24 | 2019-02-14 | アテナ工業株式会社 | Container with paper-made outer packaging |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3058921U (en) | 1998-11-05 | 1999-06-22 | 十條セントラル株式会社 | Paper insulation cup |
JP4695975B2 (en) | 2005-12-20 | 2011-06-08 | 大日本印刷株式会社 | Insulated composite container |
JP4957262B2 (en) | 2007-01-17 | 2012-06-20 | 大日本印刷株式会社 | Insulated container |
JP6927871B2 (en) | 2017-12-20 | 2021-09-01 | 日清食品ホールディングス株式会社 | Double container |
-
2020
- 2020-03-31 JP JP2020063598A patent/JP7481883B2/en active Active
-
2022
- 2022-03-25 JP JP2022050667A patent/JP7516450B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5125007U (en) * | 1974-08-13 | 1976-02-24 | ||
JP2004315065A (en) * | 2003-04-18 | 2004-11-11 | Dainippon Printing Co Ltd | Heat-insulating composite container |
EP2647586A1 (en) * | 2012-04-02 | 2013-10-09 | Paccor International GmbH | Packaging container |
JP2019023098A (en) * | 2017-07-24 | 2019-02-14 | アテナ工業株式会社 | Container with paper-made outer packaging |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023054665A1 (en) | 2021-09-30 | 2023-04-06 | 三菱ケミカル株式会社 | Thermoplastic resin composition, communication device member, and microwave and/or millimeter wave communication device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7481883B2 (en) | 2024-05-13 |
JP2022076005A (en) | 2022-05-18 |
JP7516450B2 (en) | 2024-07-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4347407B2 (en) | Packaging and containers | |
US20130256394A1 (en) | Paper Cup | |
JP2021160752A (en) | Vessel | |
JP5968256B2 (en) | Double container for microwave oven | |
JP2015151189A (en) | Packaging container and manufacturing method for the same | |
JP6419412B2 (en) | Microwave paper cup | |
JP6798589B2 (en) | Microwave paper cup | |
JP2023143339A (en) | container | |
JPH10338277A (en) | External fitting body of microwave oven heat-cooking container | |
JP5953770B2 (en) | Aluminum lid and container | |
TWI631052B (en) | Rolled double-layer cup and manufacturing method thereof | |
JPH0648474U (en) | Paper heat resistant cup container | |
JP2019023098A (en) | Container with paper-made outer packaging | |
JP2015020776A (en) | Insulating container | |
JP5243183B2 (en) | Food container | |
JP6433112B2 (en) | Microwave paper cup | |
JP2014169092A (en) | Paper cup for microwave oven | |
JPH0335738Y2 (en) | ||
JP4892799B2 (en) | Microwave paper cup | |
JP4695975B2 (en) | Insulated composite container | |
CN216735561U (en) | Heat-insulation packaging box | |
JP2014005012A (en) | Paper cup for heating with microwave oven | |
JP3212873U (en) | Container with paper exterior | |
JP6115193B2 (en) | Aluminum lid and container | |
JP7184714B2 (en) | How to make a microwave paper cup |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200417 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230222 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20231107 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231114 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240112 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240402 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240426 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7481883 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |