JP2021034582A - ダイシングユニットの診断方法、及び、ダイシングシステム - Google Patents
ダイシングユニットの診断方法、及び、ダイシングシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021034582A JP2021034582A JP2019153700A JP2019153700A JP2021034582A JP 2021034582 A JP2021034582 A JP 2021034582A JP 2019153700 A JP2019153700 A JP 2019153700A JP 2019153700 A JP2019153700 A JP 2019153700A JP 2021034582 A JP2021034582 A JP 2021034582A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- dicing
- chip
- wafer
- push
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 12
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 title claims abstract 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 42
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims abstract description 30
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 claims abstract description 10
- 238000002405 diagnostic procedure Methods 0.000 claims description 3
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 abstract description 25
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 abstract description 18
- 230000002950 deficient Effects 0.000 abstract description 7
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract description 3
- 238000010924 continuous production Methods 0.000 abstract description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 141
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 79
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 12
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 description 8
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 7
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 6
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 5
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 5
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 4
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 244000309466 calf Species 0.000 description 3
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 2
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 1
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000003094 microcapsule Substances 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Dicing (AREA)
Abstract
Description
保持テーブルで保持された被加工物をダイシングするダイシングユニットの診断方法であって、
該被加工物を該保持テーブルで保持する保持ステップと、
該保持ステップで保持された該被加工物を該ダイシングユニットでダイシングして個片化するダイシングステップと、
該ダイシングステップで分割された該被加工物の分割面の粗さを検出する検出ステップと、
該検出ステップを実施した後、該分割面の粗さが所定の許容範囲外のときにダイシングユニットは異常であると判定する異常判断ステップと、
を含むダイシングユニットの診断方法とする。
該ダイシングユニットで個片化された被加工物の分割面の粗さを検出する検出ユニットと、
該検出ユニットとを制御するコントローラと、
を備えるダイシングシステムであって、
該コントローラは、
該検出ユニットで検出された該分割面の粗さと、予め設定された粗さの許容範囲と、を比較して該粗さが所定の許容範囲外のときに該ダイシングユニットは異常であると判定する異常判断部を含む、ダイシングシステムとする。
図3は、ウェーハ13をテープ19に貼着してなるウェーハユニット11を示す斜視図であり、ダイシングユニット302(図1)によって加工された後の状態を示すものである。ウェーハ13は、例えばシリコン等の材料を用いて円盤状に形成され、表面13a及び裏面13bを備える。ウェーハ13の表面13a側には、IC(IntegratedCircuit)、LSI(LargeScaleIntegration)、LED(LightEmittingDiode)等でなる複数のデバイス15が形成されている。
検査ユニット2は、検査ユニット2を構成する各構要素を支持する基台4を備える。基台4の前方側(図1、図2における右上方向側)の一端側には仮置台4aが設けられており、受け渡し搬送装置5(図1)によって、ダイシングユニット302の洗浄ユニット350による洗浄を終えたウェーハユニット11(図3)が、仮置台4aへと搬送される。
図8は、異常判断を行うための装置構成例について示す機能ブロック図であり、図9は異常判断の一例について示すフローチャートである。
図8及び図9に示すように、コントローラ601は、検出ユニット116により一つ目の分割面の粗さを検出し(S101)、表面の粗さを随時記憶部602に保存する。
即ち、図1乃至3に示すように、
保持テーブル318で保持された被加工物(チップ23(図3))をダイシングするダイシングユニット302の診断方法であって、
該被加工物を該保持テーブル318で保持する保持ステップと、
該保持ステップで保持された該被加工物を該切ダイシングユニット302でダイシングして個片化するダイシングステップと、
該ダイシングステップで個片化された該被加工物の分割面23a(図7(B))の表面の粗さを検出する検出ステップと、
該検出ステップを実施した後、該分割面の表面の粗さが所定の許容範囲外のときに該ダイシングユニットは異常であると判定する異常判断ステップと、
を含むダイシングユニットの診断方法とするものである。
保持テーブル301で保持された該被加工物をダイシングするダイシングユニット302と、
該ダイシングユニット302で個片化された被加工物(チップ23(図3))の分割面(図7(B))の表面の粗さを検出する検出ユニット2と、
該検出ユニットとを制御するコントローラ601(図8)と、
を備えるダイシングシステム301であって、
該コントローラ601は、
該検出ユニットで検出された該分割面の表面の粗さと、予め設定された粗さの許容範囲と、を比較して該粗さが所定の許容範囲外のときに該ダイシングユニット302は異常であると判定する異常判断部603を含む、ダイシングシステムとするものである。
4a 仮置台
5 搬送装置
10 仮置き機構
11 ウェーハユニット
12 ガイドレール
13 ウェーハ
14 フレーム固定機構
15 デバイス
23 チップ
80 コレット移動機構
82 Y軸移動機構
90 移動ブロック
92 Z軸移動機構
100 検出機構
114 チップ支持台
116 検出ユニット
301 ダイシングシステム
302 ダイシングユニット
353 モニター
501 チップトレイ
601 コントローラ
602 記憶部
603 異常判断部
Claims (2)
- 保持テーブルで保持された被加工物をダイシングするダイシングユニットの診断方法であって、
該被加工物を該保持テーブルで保持する保持ステップと、
該保持ステップで保持された該被加工物を該ダイシングユニットでダイシングして個片化するダイシングステップと、
該ダイシングステップで分割された該被加工物の分割面の粗さを検出する検出ステップと、
該検出ステップを実施した後、該分割面の粗さが所定の許容範囲外のときにダイシングユニットは異常であると判定する異常判断ステップと、
を含むダイシングユニットの診断方法。 - 保持テーブルで保持された該被加工物をダイシングするダイシングユニットと、
該ダイシングユニットで個片化された被加工物の分割面の粗さを検出する検出ユニットと、
該検出ユニットとを制御するコントローラと、
を備えるダイシングシステムであって、
該コントローラは、
該検出ユニットで検出された該分割面の粗さと、予め設定された粗さの許容範囲と、を比較して該粗さが所定の許容範囲外のときに該ダイシングユニットは異常であると判定する異常判断部を含む、ダイシングシステム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019153700A JP7436165B2 (ja) | 2019-08-26 | 2019-08-26 | ダイシングユニットの診断方法、及び、ダイシングシステム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019153700A JP7436165B2 (ja) | 2019-08-26 | 2019-08-26 | ダイシングユニットの診断方法、及び、ダイシングシステム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021034582A true JP2021034582A (ja) | 2021-03-01 |
JP7436165B2 JP7436165B2 (ja) | 2024-02-21 |
Family
ID=74677634
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019153700A Active JP7436165B2 (ja) | 2019-08-26 | 2019-08-26 | ダイシングユニットの診断方法、及び、ダイシングシステム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7436165B2 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001038721A (ja) * | 1999-05-27 | 2001-02-13 | Kyocera Corp | 切断治具 |
JP2006253441A (ja) * | 2005-03-11 | 2006-09-21 | Kumamoto Univ | ブレード加工方法 |
JP2009295427A (ja) * | 2008-06-05 | 2009-12-17 | Furuya Kinzoku:Kk | スパークプラグ用電極チップの放電面への溝加工方法 |
JP2010080664A (ja) * | 2008-09-26 | 2010-04-08 | Disco Abrasive Syst Ltd | 加工方法および加工装置 |
-
2019
- 2019-08-26 JP JP2019153700A patent/JP7436165B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001038721A (ja) * | 1999-05-27 | 2001-02-13 | Kyocera Corp | 切断治具 |
JP2006253441A (ja) * | 2005-03-11 | 2006-09-21 | Kumamoto Univ | ブレード加工方法 |
JP2009295427A (ja) * | 2008-06-05 | 2009-12-17 | Furuya Kinzoku:Kk | スパークプラグ用電極チップの放電面への溝加工方法 |
JP2010080664A (ja) * | 2008-09-26 | 2010-04-08 | Disco Abrasive Syst Ltd | 加工方法および加工装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7436165B2 (ja) | 2024-02-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11474143B2 (en) | Testing apparatus | |
CN111834243A (zh) | 检查装置和加工装置 | |
TWI821500B (zh) | 被加工物的切割方法 | |
TWI751354B (zh) | 切割裝置及晶圓的加工方法 | |
US10079166B2 (en) | Processing apparatus | |
TW201946216A (zh) | 加工裝置 | |
KR20160042383A (ko) | 웨이퍼의 가공 방법 | |
KR20190126249A (ko) | 절삭 장치 | |
TWI837411B (zh) | 工件之確認方法以及加工方法 | |
JP2011187829A (ja) | レーザー加工溝の確認方法 | |
JP7358107B2 (ja) | レーザー加工装置 | |
JP2011161553A (ja) | ワーク保持機構 | |
JP7436165B2 (ja) | ダイシングユニットの診断方法、及び、ダイシングシステム | |
TW202331874A (zh) | 晶片的檢查方法 | |
TWI853092B (zh) | 晶圓之處理方法以及晶片測量裝置 | |
JP5372429B2 (ja) | 板状物の分割方法 | |
JP7431545B2 (ja) | ピックアップ方法、ピックアップ装置、及び、試験装置 | |
JP7526616B2 (ja) | 測定装置、及びその異常判定方法 | |
TW202349480A (zh) | 加工裝置 | |
JP7321643B2 (ja) | 被加工物の分割方法、チップの寸法検出方法及び切削装置 | |
TW202339073A (zh) | 被加工物之處理方法 | |
JP2023163591A (ja) | 被加工物の検査方法、及び検査装置、加工方法、加工装置 | |
JP2021117206A (ja) | チップの強度測定方法、試験装置、及び、チップの強度計算方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220617 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230529 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230601 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230714 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20231024 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231217 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20240104 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240123 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240208 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7436165 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |