[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2020534498A - 少なくとも半自律型の食事の保存及び調理のための装置及び方法 - Google Patents

少なくとも半自律型の食事の保存及び調理のための装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020534498A
JP2020534498A JP2020514494A JP2020514494A JP2020534498A JP 2020534498 A JP2020534498 A JP 2020534498A JP 2020514494 A JP2020514494 A JP 2020514494A JP 2020514494 A JP2020514494 A JP 2020514494A JP 2020534498 A JP2020534498 A JP 2020534498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
food
fluid
heat
volume
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020514494A
Other languages
English (en)
Inventor
リス,ロビン
フィッシャー,ヘザー
インコービア,ケビン
Original Assignee
ホーム テック イノベーション,インコーポレイテッド
ホーム テック イノベーション,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ホーム テック イノベーション,インコーポレイテッド, ホーム テック イノベーション,インコーポレイテッド filed Critical ホーム テック イノベーション,インコーポレイテッド
Publication of JP2020534498A publication Critical patent/JP2020534498A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J39/00Heat-insulated warming chambers; Cupboards with heating arrangements for warming kitchen utensils
    • A47J39/006Heat-insulated warming chambers; Cupboards with heating arrangements for warming kitchen utensils for either storing and preparing or for preparing food on serving trays, e.g. heating, thawing, preserving
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
    • A23L5/00Preparation or treatment of foods or foodstuffs, in general; Food or foodstuffs obtained thereby; Materials therefor
    • A23L5/10General methods of cooking foods, e.g. by roasting or frying
    • A23L5/13General methods of cooking foods, e.g. by roasting or frying using water or steam
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23BPRESERVATION OF FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES
    • A23B2/00Preservation of foods or foodstuffs, in general
    • A23B2/80Freezing; Subsequent thawing; Cooling
    • A23B2/805Materials not being transported through or in the apparatus with or without shaping, e.g. in the form of powders, granules or flakes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
    • A23L5/00Preparation or treatment of foods or foodstuffs, in general; Food or foodstuffs obtained thereby; Materials therefor
    • A23L5/10General methods of cooking foods, e.g. by roasting or frying
    • A23L5/17General methods of cooking foods, e.g. by roasting or frying in a gaseous atmosphere with forced air or gas circulation, in vacuum or under pressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J27/00Cooking-vessels
    • A47J27/002Construction of cooking-vessels; Methods or processes of manufacturing specially adapted for cooking-vessels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J27/00Cooking-vessels
    • A47J27/04Cooking-vessels for cooking food in steam; Devices for extracting fruit juice by means of steam ; Vacuum cooking vessels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J27/00Cooking-vessels
    • A47J27/10Cooking-vessels with water-bath arrangements for domestic use
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J27/00Cooking-vessels
    • A47J27/14Cooking-vessels for use in hotels, restaurants, or canteens
    • A47J27/16Cooking-vessels for use in hotels, restaurants, or canteens heated by steam
    • A47J27/17Cooking-vessels for use in hotels, restaurants, or canteens heated by steam with steam jacket
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J27/00Cooking-vessels
    • A47J27/14Cooking-vessels for use in hotels, restaurants, or canteens
    • A47J27/18Cooking-vessels for use in hotels, restaurants, or canteens heated by water-bath, e.g. pasta-cookers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J36/00Parts, details or accessories of cooking-vessels
    • A47J36/32Time-controlled igniting mechanisms or alarm devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J36/00Parts, details or accessories of cooking-vessels
    • A47J36/32Time-controlled igniting mechanisms or alarm devices
    • A47J36/321Time-controlled igniting mechanisms or alarm devices the electronic control being performed over a network, e.g. by means of a handheld device
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J37/00Baking; Roasting; Grilling; Frying
    • A47J37/06Roasters; Grills; Sandwich grills
    • A47J37/0623Small-size cooking ovens, i.e. defining an at least partially closed cooking cavity
    • A47J37/0629Small-size cooking ovens, i.e. defining an at least partially closed cooking cavity with electric heating elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J44/00Multi-purpose machines for preparing food with several driving units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/34Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents for packaging foodstuffs or other articles intended to be cooked or heated within the package
    • B65D81/3415Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents for packaging foodstuffs or other articles intended to be cooked or heated within the package specially adapted to be heated in hot water, e.g. boil pouches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24CDOMESTIC STOVES OR RANGES ; DETAILS OF DOMESTIC STOVES OR RANGES, OF GENERAL APPLICATION
    • F24C15/00Details
    • F24C15/18Arrangement of compartments additional to cooking compartments, e.g. for warming or for storing utensils or fuel containers; Arrangement of additional heating or cooking apparatus, e.g. grills
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D17/00Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces
    • F25D17/02Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces for circulating liquids, e.g. brine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D23/00General constructional features
    • F25D23/12Arrangements of compartments additional to cooling compartments; Combinations of refrigerators with other equipment, e.g. stove
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D31/00Other cooling or freezing apparatus
    • F25D31/005Combined cooling and heating devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J27/00Cooking-vessels
    • A47J27/04Cooking-vessels for cooking food in steam; Devices for extracting fruit juice by means of steam ; Vacuum cooking vessels
    • A47J2027/043Cooking-vessels for cooking food in steam; Devices for extracting fruit juice by means of steam ; Vacuum cooking vessels for cooking food in steam

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Cookers (AREA)
  • Commercial Cooking Devices (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Electric Stoves And Ranges (AREA)

Abstract

【課題】少なくとも半自律型の食事の保存及び調理のための改良された装置及び方法を提供する。【解決手段】複数の熱容器を有する保存及び調理デバイスを使用する方法は、第1の熱容器内に第1の食品を、第2の熱容器内に第2の食品を、及び、第3の熱容器内に第3の食品を、配置することを含む。ある容積の流体は、冷却され、デバイスの少なくとも一部を通して循環し、第1、第2又は第3の食品の少なくとも1つからの熱エネルギーが冷却された流体に伝達されるようにする。デバイスは、基準が満たされていることに応じて第1の動作モードから第2の動作モードに移行する。第2の構成にある時、ある容積の流体は、加熱され、デバイスの少なくとも一部を通して循環し、熱エネルギーがある容積の流体から第1、第2又は第3の食品の少なくとも1つに伝達される。【選択図】図1

Description

(関連出願の相互参照)
[1001] 本出願は、2017年9月15日に出願された「Apparatus and Methods for At Least Semi-Autonomous Meal Storage and Cooking」と題された米国仮特許出願第62/599,060号の優先権及び利益を主張し、その開示の全体が参照により本明細書に組み込まれる。
[1002] 本出願は、2018年1月9日に出願された「Apparatus and Methods for At Least Semi-Autonomous Meal Storage and Cooking」と題された米国仮特許出願第62/615,136号の優先権及び利益を主張し、その開示の全体が参照により本明細書に組み込まれる。
[1003] 本明細書中に記載される実施形態は、食事の冷蔵及び/又は調理のための装置及び方法に関し、より具体的には、少なくとも半自律型の食事の保存、冷蔵及び調理のための装置及び方法に関する。
[1004] 食品保存デバイス及び食品調理デバイスが知られている。しかしながら、既知のデバイスの一部は、異なる保存及び/又は調理モダリティ、温度プロファイル、時間プロファイル、並びに/又は同様のものを介して食品を保存及び/又は調理するための手段を提供しない。例えば、いくつかの例では、食品のタイプ(例えば、タンパク質、デンプン、野菜、ソース、及び/又は同様のもの)に応じて食品を保存及び/又は調理することが望ましい場合がある。様々な手法で食品を保存又は調理する手法を提供するデバイスの中には、高価なもの、及び/又は直感的でないものがある。更に、そのようなデバイスの一部は、通常、食品を保存する(例えば、冷蔵デバイスなど)か、又は食品を調理する(例えば、オーブン、ストーブ、電子レンジ等)ように構成されているが、保存機能と調理機能の両方を提供するようには構成されていない。最後に、既知のデバイスの一部は、キッチンのかなりのスペースを占有する大型機器であり得る。
[1005] したがって、少なくとも半自律型の食事の保存及び調理のための改良された装置及び方法が必要とされている。
解決を解決するための手段
[1006] 少なくとも半自律型の食事の保存及び調理のための装置及び方法が本明細書中に記載される。いくつかの実施形態では、複数の熱容器を有する保存及び調理デバイスを使用する方法は、第1の熱容器内に第1の食品、第2の熱容器内に第2の食品、及び第3の熱容器内に第3の食品の少なくとも1つを配置することを含む。第1の熱容器の一部及び第2の熱容器の一部を通して循環する第1の容積の流体は、冷却され、少なくとも第1の食品及び第2の食品からの熱エネルギーが冷却された流体に伝達されるようにする。第1の基準が満たされていることに応じて、第1の熱容器の一部及び第2の熱容器の一部を通して循環する第1の容積の流体は、加熱され、加熱された流体からの熱エネルギーが第1の食品及び第2の食品に伝達されるようにする。第2の基準が満たされていることに応じて、第2の容積の流体は、第3の熱容器の一部に搬送され、第2の容積の流体からの熱エネルギーが第3の食品に伝達されるようにする。
[1007] 一実施形態による半自律型の保存及び/又は調理デバイスの概略図である。 [1008] それぞれがネットワークと通信する、図1の半自律型の保存及び/又は調理デバイスに含まれるコントローラ及び電子デバイスの概略図である。 [1009] 一実施形態による半自律型の保存及び/又は調理デバイスを示す。 [1009] 一実施形態による半自律型の保存及び/又は調理デバイスを示す。 [1010] 一実施形態による、キッチン機器と共に又はキッチン機器内で使用するように構成された半自律型の保存及び/又は調理デバイスの少なくとも一部を示す。 [1010] 一実施形態による、キッチン機器と共に又はキッチン機器内で使用するように構成された半自律型の保存及び/又は調理デバイスの少なくとも一部を示す。 [1010] 一実施形態による、キッチン機器と共に又はキッチン機器内で使用するように構成された半自律型の保存及び/又は調理デバイスの少なくとも一部を示す。 [1011] 一実施形態による半自律型の保存及び/又は調理デバイスの様々な図である。 [1011] 一実施形態による半自律型の保存及び/又は調理デバイスの様々な図である。 [1011] 一実施形態による半自律型の保存及び/又は調理デバイスの様々な図である。 [1011] 一実施形態による半自律型の保存及び/又は調理デバイスの様々な図である。 [1012] それぞれ一実施形態による半自律型の保存及び/又は調理デバイスの斜視図である。 [1012] それぞれ一実施形態による半自律型の保存及び/又は調理デバイスの右側面図である。 [1013] 蓋が開放構成にある状態で示される、図12の半自律型の保存及び/又は調理デバイスの正面斜視図である。 [1014] それぞれ、蓋が開放構成にある状態で示され、1つ以上の食品容器がその中に配置された状態で示される、図12の半自律型の保存及び/又は調理デバイスの斜視図である。 [1014] それぞれ、蓋が開放構成にある状態で示され、1つ以上の食品容器がその中に配置された状態で示される、図12の半自律型の保存及び/又は調理デバイスの正面図である。 [1015] 図12の半自律型の保存及び/又は調理デバイスに含まれる循環パンの正面斜視図である。 [1016] 図17に示す循環パンの断面図である。 [1017] 図17に示す循環パンの背面斜視図である。 [1018] 図12の半自律型の保存及び/又は調理デバイス内での使用のために構成された食品容器の部分分解図である。 [1019] 図13の線21?21に沿った半自律型の保存及び/又は調理デバイスの断面図である。 [1020] 図12の半自律型の保存及び/又は調理デバイスに含まれる流体循環システムの一例を示す図である。 [1021] 一実施形態による半自律型の保存及び/又は調理デバイスを使用する方法を示すフローチャートである。
[1022] 流体浸漬を介した少なくとも半自律型の食事準備のための装置及び方法が本明細書中に記載される。いくつかの実施形態では、複数の熱容器を有する保存及び調理デバイスを使用する方法は、第1の熱容器内に第1の食品、第2の熱容器内に第2の食品、及び第3の熱容器内に第3の食品を配置することを含む。ある容積の流体は、冷却され、保存及び調理デバイスの少なくとも一部を通して循環し、第1の食品、第2の食品、及び第3の食品の少なくとも1つからの熱エネルギーが冷却された流体に伝達されるようにする。保存及び調理デバイスは、基準が満たされていることに応じて、第1の動作モードから第2の動作モードに移行する。第2の構成にある時、保存及び調理デバイスは、ある容積の流体を加熱し、保存及び調理デバイスの少なくとも一部を通してある容積の流体を循環させ、熱エネルギーがある容積の流体から第1の食品、第2の食品、及び第3の食品の少なくとも1つに伝達されるようにする。
[1023] いくつかの実施形態では、複数の熱容器を有する保存及び調理デバイスを使用する方法は、第1の熱容器内に第1の食品、第2の熱容器内に第2の食品、及び第3の熱容器内に第3の食品の少なくとも1つを配置することを含む。第1の熱容器の一部及び第2の熱容器の一部を通して循環する第1の容積の流体は、冷却され、少なくとも第1の食品及び第2の食品からの熱エネルギーが冷却された流体に伝達されるようにする。第1の基準が満たされていることに応じて、第1の熱容器の一部及び第2の熱容器の一部を通して循環する第1の容積の流体は、加熱され、加熱された流体からの熱エネルギーが第1の食品及び第2の食品に伝達されるようにする。第2の基準が満たされていることに応じて、第2の容積の流体は、第3の熱容器の一部に搬送され、第2の容積の流体からの熱エネルギーが第3の食品に伝達されるようにする。
[1024] いくつかの実施形態では、第1の熱容器及び第1の加熱要素を含む少なくとも第1のゾーンと、第2の熱容器及び第2の加熱要素を含む第2のゾーンと、を有するマルチゾーン保存及び調理デバイスを使用する方法は、第1の熱容器内に第1の食品を、第2の熱容器内に第2の食品を配置することを含む。第1の熱容器の一部及び第2の熱容器の一部を通して循環するある容積の流体は、冷却され、第1の食品からの熱エネルギー及び第2の食品からの熱エネルギーが冷却された流体に伝達されるようにする。第1の基準が満たされていることに応じて、第1の熱容器の一部及び第2の熱容器の一部を通して循環するある容積の流体は、加熱され、加熱された流体からの熱エネルギーが第1の食品及び第2の食品に伝達されるようにする。第2の基準が満たされていることに応じて、第1の加熱要素又は第2の加熱要素の少なくとも1つを加熱して第1の食品又は第2の食品の少なくとも1つに熱エネルギーをそれぞれ伝達するように動作可能な電力の流れが供給される。
[1025] いくつかの実施形態では、マルチゾーン保存及び調理デバイスは、少なくとも第1のゾーンと、第1のゾーンから独立した第2のゾーンと、第1のゾーン及び第2のゾーンから独立した第3のゾーンと、流体循環システムと、が内部に配置されたハウジングを含む。第1のゾーンは、第1の食品を受け入れるように構成された第1の熱容器と、熱エネルギーを第1の食品に伝達するように構成された第1の加熱要素と、を含む。第2のゾーンは、第1の食品とは異なる第2の食品を受け入れるように構成された第2の熱容器を含む。第2のゾーンは、第1の加熱要素から独立しており、熱エネルギーを第2の食品に伝達するように構成されている第2の加熱要素を含む。第3のゾーンは、第1の食品及び第2の食品とは異なる第3の食品を受け入れるように構成された第3の熱容器を含む。流体循環システムは、デバイスが第1の動作モードにある時、ある容積の冷却された流体を第1の熱容器の一部及び第2の熱容器の一部に循環させるように構成されている。流体循環システムは、デバイスが第2の動作モードにある時、(1)ある容積の加熱された流体を第1の熱容器の一部及び第2の熱容器の一部に循環させ、且つ(2)ある容積の加熱された流体を第3の熱容器の一部に搬送するように構成されている。
[1026] 本明細書で使用する場合、別段の明確な指示のない限り、単数形「1つの(a)」、「1つの(an)」及び「その(the)」は、複数形指示物を含む。したがって、例えば、用語「部材(a member)」は、単一部材又は部材の組み合わせを意味するものであり、「材料(a material)」は、1つ以上の材料又はその組み合わせを意味するものである。
[1027] 本明細書で使用する場合、用語「モジュール」は、例えば、メモリ、プロセッサ、電気トレース、光コネクタ、ソフトウェア(ハードウェア内で実行する)、及び/又は同様のものを含み得る、動作可能に連結された電気部品の任意のアセンブリ及び/又はセットを意味する。例えば、プロセッサ内で実行されるモジュールは、そのモジュールと関連付けられた1つ以上の特定の機能を実施することが可能である、ハードウェアベースモジュール(例えば、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、特定用途向け集積回路(ASIC)、デジタル信号プロセッサ(DSP))及び/又はソフトウェアベースモジュール(例えば、メモリに記憶された及び/又はプロセッサで実行されるコンピュータコードのモジュール)の任意の組み合わせであり得る。
[1028] 本明細書で使用する場合、用語「フィードバック」、「フィードバックシステム」及び/又は「フィードバックループ」は、過去又は現在の特性が現行又は将来の動作に影響を及ぼすシステムに関する。例えば、流体循環システムは、流体循環システムの状態(例えば、所望の媒体の測定可能な温度)が、流体循環システムにフィードバックされる現行又は過去の状態に依存するフィードバックシステムであると言える。いくつかの例では、フィードバックシステムは、センサから受信した信号、電気の流れもしくは電気の流れの方向、及び/又は同様のものに基づき電気回路を開くか、又は閉じることができるいくつかのリレー、スイッチ、及び/又は同様のものを含む電気機械式システムであり得る。いくつかの例では、フィードバックシステムは、システムコンポーネントからの入力、電気回路の状態及び/又は電力の流れに基づき、制御ロジックを使用して1つ以上の動作を実施することができるプログラマブルロジックコントローラ(PLC)で制御及び/又は実施され得る。いくつかの例では、PLCは、例えば、比例積分微分(PID)コントローラなどの制御スキームを含み得る。このようにして、一部のフィードバックシステムの出力は、比例項と、積分項と、微分項と、の和により数学的に説明され得る。PIDコントローラは、多くの場合、1つ以上の電子デバイスに実装されている。このようなコントローラでは、比例項、積分項、及び/又は微分項は、フィードバックシステムの特性を変更するために能動的に「調整」され得る。
[1029] 電子デバイスは、電気機械式システム及び/又は流体システムを能動的に制御して所望のシステム状態を達成及び/又は維持するためにフィードバックシステムを実装していることが多い。例えば、フィードバックシステムは、1つ以上のバルブを開放又は閉鎖すること、1つ以上のポンプを操作すること、水の温度を上昇又は低下させること、及び/又は同様のことにより、流体システム(例えば、閉鎖システム内のある容積の水)を制御するために実装され得る。更に詳述すると、フィードバックシステムは、ある容積の水の少なくとも一部の現行の状態及び/又は過去の状態(例えば、温度、流量、容積等)を判断し、過去及び/又は現行の状態の値を例えばPID制御スキームに戻すことができる。いくつかの例では、電子デバイス(例えば、コントローラ)は、任意の適切な数値方法又はその任意の組み合わせ(例えば、ニュートン法、ガウス消去法、オイラー法、LU分解等)を実施することができる。したがって、流体システムは、ある容積の水の少なくとも一部の過去及び/又は現行の状態に基づき、所望のシステム状態を達成するように能動的に変更され得る。
[1030] 図1は、一実施形態による保存及び調理デバイス100の概略図である。保存及び調理デバイス100(本明細書では「デバイス」とも呼ばれる)は、任意の適切な調理デバイス、機械、及び/又はシステムであり得る。本明細書中に更に詳細に記載されるように、例えば、デバイス100は、1つ以上の密封パッケージ内に配置された1つ以上の食品を受け入れ、1つ以上の食品に関連付けられた情報を受信又は取得し、調理前に1つ以上の食品を第1の温度(例えば、保存温度)で保存し、食品に関連付けられた情報に従って1つ以上の食品を調理するように構成され得る。いくつかの実施形態では、デバイス100の少なくとも一部は、2017年5月18日に出願され、その開示の全体が参照により本明細書に組み込まれる「Apparatus and Methods for At Least Semi-Autonomous Meal Storage and Cooking Via Fluid Immersion」と題された米国特許公開第2017/0135383号(本明細書では「公報’383」と呼ばれる)に記載されている保存及び/又は調理デバイスと実質的に同様又は同じであり得る。
[1031] 図1に示すように、デバイス100は、少なくとも1つの熱容器120と、流体循環システム140と、コントローラ170と、電源173と、を含む。図1には図示しないが、デバイス100は、熱容器120、流体循環システム140、コントローラ170及び/又は電源173を収納し及び/又は少なくとも部分的に覆い囲むように構成されたハウジングを含み得る。更に、ハウジングは、ハウジング内に配置された構成要素の少なくとも一部へのアクセスを可能にするように構成された蓋、ドア、又は他のアクセスデバイスを含み得る。本明細書中に更に詳細に記載されるように、デバイス100(例えば、ハウジング)は、また、デバイス100に関連付けられた情報を提示するように構成された、例えば、ディスプレイ又はタッチスクリーンディスプレイなどの1つ以上のユーザインタフェース部を含み得る。
[1032] 熱容器120は、任意の適切な形状、大きさ、及び/又は構成であり得る。いくつかの実施形態では、デバイス100は、単一の熱容器120を含み得る。他の実施形態では、デバイス100は、複数の熱容器120(例えば、2つ、3つ、4つ、5つ、6つ、7つ、8つ、9つ、10、又はこれより多い熱容器120)を含み得る。例として、いくつかの実施形態では、デバイス100は、それぞれが異なるタイプの食品を受け入れるように構成された3つの熱容器120を含み得る。具体的には、そのようなデバイスは、例えば、タンパク質を受け入れるように構成された第1の熱容器と、例えば、デンプンを受け入れるように構成された第2の熱容器と、例えば、野菜を受け入れるように構成された第3の熱容器と、を含み得る。いくつかの実施形態では、デバイス100は、例えば、ソース、ドレッシング、コンディメント、シーズニング、及び/又は同様のものを受け入れるように構成された第4の熱容器120を任意に含み得る。
[1033] 熱容器120は、任意の適切な材料もしくはそれらの組み合わせで形成され得、及び/又は任意の適切な材料もしくはそれらの組み合わせを含み得る。例えば、いくつかの実施形態では、熱容器120は、比較的高い熱伝導率を有する材料で形成され得る。換言すると、熱容器120は、例えば、流体循環システムを通して流れるある容積の水へ、又はある容積の水から熱エネルギーを伝導及び/又は伝達するように構成された材料で形成され得、及び/又はこうした材料を含み得る。他の実施形態では、熱容器120は、比較的低い熱伝導率を有する材料(例えば、断熱材料)で形成され得る。換言すると、各熱容器120は、断熱材料を含み得、及び/又は断熱材料によって少なくとも部分的に囲まれ得る。いくつかの実施形態では、デバイス100の構成は、熱容器120間及び/又は熱容器120と流体循環システム140以外のデバイス100の一部との間の熱エネルギー伝達が制限及び/又は低減される一方で、熱容器120と流体循環システム140を通して循環するある容積の流体との間で熱エネルギーが伝達され得るようなものであり得る。
[1034] 複数の熱容器120を含む実施形態では、各熱容器120を熱的に断熱することで各熱容器120の独立した温度制御を可能にすることができる。例えば、一部のこうした実施形態では、熱容器は、隣接する熱容器は相対的に高温構成(例えば、調理構成)にあり得る一方で、相対的に低温構成(例えば、保存又は冷蔵構成)にあり得る。したがって、各熱容器及び/又はその少なくとも一部を断熱することにより、相対的に高温構成にある熱容器に関連付けられた熱エネルギーは、相対的に低温構成にある熱容器から実質的に隔離され得る。換言すると、デバイス100は、例えば、別々の熱容器120内に配置された食品を、各食品に関連付けられた命令セットに従って独立して保存及び/又は調理することができるマルチゾーン構成を有し得る。
[1035] 上述のように、各熱容器120は、1つ以上の食品のパッケージを受け入れるように構成されている。例えば、いくつかの実施形態では、第1の熱容器120は、第1の種類の食品(例えば、肉類及び/又は他のタンパク質類)を受け入れるように構成され得、第2の熱容器は、第2の種類の食品(例えば、野菜類)を受け入れるように構成され得、第3の熱容器は、第3の種類の食品(例えば、デンプン類、炭水化物類、及び/又は同様のもの)を受け入れるように構成され得る。加えて、いくつかの実施形態では、デバイス100は、第4の種類の食品(例えば、ソース、ドレッシング、コンディメント、シーズニング、及び/又は同様のもの)を受け入れるように構成された第4の熱容器を任意に含み得る。いくつかの例では、1つ以上の食品は、予めパッケージ化(例えば、液密パッケージ又はカートリッジ内に)され得、次いで、熱容器120の1つに挿入される。本明細書には図示しないが、食品カートリッジは、任意の適切な形状、大きさ、及び/又は構成であり得る。例えば、いくつかの実施形態では、食品カートリッジは、少なくとも形態及び/又は機能において、その開示の全体が参照により本明細書に組み込まれる、2017年4月14日に出願され、「Modular Food Cartridges for Use in a Cooking Device」と題された米国特許公開第2017/0238750号(本明細書では「公報’750」と呼ばれる)に記載されている食品カートリッジ、及び/又は2018年7月12日に出願され、「Food Cartridges and Carriers for Use in a Cooking Device」と題された国際出願第PCT/US2018/041819号(本明細書では「出願’819」と呼ばれる)に記載されている食品カートリッジと同様であり得る。
[1036] いくつかの実施形態では、熱容器120は、熱容器120内に配置されたある容積の流体、あるいは熱容器120を通して流れるある容積の流体、又は熱容器120を通過して流れるある容積の流体から熱エネルギーを受け取り、及び/又はある容積の流体に熱エネルギーを伝達するように構成され得る。例えば、いくつかの実施形態では、ある容積の流体は、1つ以上の熱容器120に移送され得、その中に配置された食品へ、及び/又は食品から熱エネルギーが伝達され得るようにする。他の実施形態では、ある容積の流体は、熱容器120の外側にある(流体循環システム140により画定される)流体流路を通して流れることができる。そのような実施形態では、ある容積の流体の少なくとも一部は、熱容器120の外面と接触することができ、それらの間で熱エネルギーが伝達され得るようにする。いくつかの実施形態では、デバイス100は、構成の任意の適切な組み合わせを有する熱容器120を含み得る。例えば、いくつかの実施形態では、デバイス100は、ある容積の流体を受け入れるように構成された少なくとも1つの熱容器120と、熱容器120の外側を流れる流体の流れと接触するように構成された外面を有する少なくとも1つの熱容器120とを含み得る。
[1037] 更に他の実施形態では、熱容器120は、1つ以上の食品を受け入れるように構成された第1の部分又は容積と、ある容積の流体又はある容積の流体の流れを受け入れるように構成された第2の部分又は容積と、を含み得る。そのような実施形態では、第1の部分又は容積及び第2の部分又は容積は、流体連通及び熱連通していてもよく、又は熱連通しており、流体的に隔離されていてもよい。いくつかの実施形態では、そのような構成は、食品パッケージ(例えば、肉又はタンパク質を収容する食品パッケージ)の漏れ、裂け目、破裂、及び/又は開封の場合、ある容積の流体の汚染を制限及び/又は実質的に防止できる。
[1038] デバイス100の流体循環システム140は、任意の適切な形状、大きさ、及び/又は構成であり得る。流体循環システム140は、例えば、デバイス100内に収容されるか、又はデバイス100を通して流れる水などの作動流体の温度を調整するように構成されている。例えば、流体循環システム140は、デバイス100内の任意の適切な数の流体流路を集合的に画定し得る任意の数の流体導管、チューブ、管、バルブ、ソレノイド、ポンプ、流体リザーバ、及び/又は同様のものを含み得る。更に、流体循環システム140は、任意の数の熱交換器及び/又は熱交換器アセンブリ、ヒートシンク、加熱要素、スチーマ、熱拡散器、冷却要素、チラー、及び/又は同様のものを含み得る。いくつかの実施形態では、流体循環システム140及び/又はその一部は、形態及び/又は機能において、公報’383に記載されているものと同様であり得る。このようにして、流体循環システム140は、デバイス100内に収容されたある容積の流体の温度を制御、変更、維持、及び/又はそうでなければ調整するように動作可能なコントローラ170及び/又は電源173から、それぞれ信号及び/又は電力を受信することができる。
[1039] 例として、いくつかの実施形態では、流体循環システム140は、例えば、水などのある容積の流体を収容するように構成された流体リザーバを含み得、これにより、任意の適切な数及び/又は構成の流体導管、バルブ、ポンプ、ソレノイド、及び/又は同様のものを介して少なくとも1つの熱容器120(例えば、熱容器120の内部容積又は熱容器120の外面のいずれか)と選択的に流体連通する。同様に、流体循環システム140は、1つ以上の熱交換器、冷却器及び/又は熱源を通してある容積の流体を選択的に移送するように構成された、任意の適切な数及び/又は構成の流体導管、バルブ、ポンプ、ソレノイド、及び/又は同様のものを含み得る。例えば、ユーザ入力(例えば、ローカル入力又はネットワークを介した入力のいずれか)、所定のスケジュール及び/又はイベント、並びに/又は同様のものに関連付けられた入力などの入力に応じて、コントローラ170は、流体循環システム140に信号を送信して、デバイス100内の水の流れ及び/又は温度を調整することができる。このようにして、本明細書中に更に詳細に記載されるように、デバイス100は、1つ以上の熱容器120内に配置された食品を所定の保存温度以下で保存する第1の動作モードと、1つ以上の熱容器120内に配置された食品を所定の調理温度で、又は所定の調理温度まで調理する第2の動作モードとの間で移行することができる。
[1040] 図1には図示しないが、いくつかの実施形態では、流体循環システム140は、任意の適切な数の流体流路及び/又は循環ループを形成し得る。例えば、いくつかの実施形態では、流体循環システム140は、各熱容器120に流体が流れ込み、各熱容器120を通して流れ、及び/又は各熱容器120の周りを流れる単一の流体流路及び/又は循環ループを含み得及び/又は形成し得る。他の実施形態では、流体循環システム140は、複数の流体流路及び/又は循環ループを含み得及び/又は形成し得る。例えば、いくつかの実施形態では、流体循環システム140は、デバイス100に含まれる各熱容器120のための流体流路及び/又は循環ループを含み得る。そのような実施形態では、各熱容器120のための流体流路及び/又は循環ループは、独立した流体流路及び/又は循環ループであり得る。他の実施形態では、流体流路及び/又は循環ループは、1つ以上の同様の及び/又は組み合わされた部分を含み得る。そのような実施形態では、流体流路及び/又は循環ループを通る流体の流れは、任意の適切な数のポンプ、バルブ、ソレノイド、接合部、スイッチなどによって制御され得る。
[1041] いくつかの実施形態では、複数の流体流路の使用により、各熱容器120の独立した冷却及び/又は加熱を可能にすることができる。例えば、いくつかの実施形態では、第1の量の熱エネルギーを第1の熱容器120内に配置された第1の食品に伝達し、(第1の量の熱エネルギーとは異なる)第2の量の熱エネルギーを第2の熱容器120内に配置された第2の食品に伝達することが望ましい場合がある。更に、第1の食品と第2の食品の両方について同様の又は実質的に同様の終了時間を有することが望ましい場合がある。したがって、複数の流体流路により、デバイス100は、各食品に関連付けられた命令及び/又はデータに従って第1の食品及び第2の食品を調理することができる。いくつかの例では、コントローラ170は、複数の流体流路及び/又は循環ループを通る流体の流れを制御して、各食品の調理及び/又は実質的な調理が実質的に同時に完了することを保証することができる。
[1042] コントローラ170は、デバイス100の少なくとも一部を少なくとも半自律的に制御するように構成された任意の適切な電子及び/又は電気機械式デバイスであり得る。例えば、いくつかの実施形態では、コントローラ170は、デバイス100の少なくとも一部を制御するように構成された任意の適切な電子及び/又は電気機械式デバイスを含み得る。コントローラ170は、デバイス100内に配置された食品を保存及び調理するために任意の数のプロセスを実施することができ、及び/又は(例えば、フィードバック制御系、PLC、PID等を介した)デバイス100の一部の制御に関連付けられた任意の適切な命令もしくはコードを実行することができる。
[1043] より具体的には、コントローラ170は、例えば、少なくとも電源173と、メモリと、プロセッサと、入力/出力(I/O)インターフェースと、を含み得る。メモリは、例えば、ランダムアクセスメモリ(RAM)、メモリバッファ、ハードドライブ、読み出し専用メモリ(ROM)、消去可能プログラマブル読み出し専用メモリ(EPROM)、及び/又は同様のものであり得る。いくつかの実施形態では、上述のように、メモリは、デバイス100の1つ以上の部分の制御に関連付けられたモジュール、プロセス及び/又は機能をプロセッサに実行させるための命令を記憶する。コントローラ170のプロセッサは、汎用プロセッサ(GPP)、中央処理ユニット(CPU)、加速処理ユニット(APU)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、特定用途向け集積回路(ASIC)、及び/又は同様のものなどの任意の適切な処理デバイスであり得る。プロセッサは、メモリに記憶された、デバイス100の1つ以上の部分の動作に関連付けられた命令セット又はコードを走らせるか、又は実行するように構成され得る。I/Oインターフェースは、例えば、ユニバーサルシリアルバス(USB)インターフェース、Institute of Electrical and Electronics Engineers(IEEE)1394インターフェース(FireWire)、Thunderbolt(商標)インターフェース、Serial ATA(SATA)インターフェース又は外部Serial ATA (eSATA)インターフェース、ネットワークインターフェースカード(1つ以上のイーサネットポート、並びに/又はワイヤレスフィデリティ(WiFi(登録商標))無線機、Bluetooth(登録商標)無線機、近接場通信(NFC)無線機、ZigBeeプロトコル無線機、Threadプロトコル無線機、無線識別(RFID)無線機、及び/又は同様のものなどの無線通信機を含む)であり得る。I/Oインターフェースは、プロセッサに信号を送信し、及び/又はプロセッサから信号を受信するように構成されている。同様に、I/Oインターフェースは、デバイスに含まれる、例えば、1つ以上のセンサ(例えば、流体レベルセンサ、流量センサ、温度計、サーミスタ等)、熱電冷却器(例えば、ペルチェ冷却器等)、圧縮器、液体熱交換器、ヒータ、ボイラ、蒸気発生器、ポンプ、光学式スキャナ、バーコードスキャナ、クイックレスポンス(QR)コードスキャナ、RFID送信機、インターインテグレーテッドサーキット(I2C)、ユニバーサル非同期受信/送信(UART)デバイス、シリアルペリフェラルインターフェース(SPI)デバイス、及び/又は同様のものなど、任意の適切な電気デバイス及び/又は電子デバイスから信号を受信し、及び/又はこれらに信号(例えば、データ、電力等)を送信するように構成され得る。
[1044] 上述のように、いくつかの例では、コントローラ170は、食品の調理前に、熱容器120内に収容された食品を所定の温度に維持すること(例えば、冷蔵)に関連付けられた1つ以上のプロセスを実施及び/又は実行することができる。そのような例では、コントローラ170は、例えば、任意の数のポンプ、バルブ、ソレノイド、熱交換器又は熱交換器アセンブリ、センサ等に、流体循環システム140内に配置された、又は流体循環システム140を通して流れるある容積の流体を実質的に所定の温度に維持することに関連付けられた信号を送信することができ、及び/又はこれらから信号を受信することができる。例えば、コントローラ170は、1つ以上の信号を流体循環システム140に送信し、流体がチラー、チラーアセンブリ、熱交換器、冷却器、冷蔵ユニットなどを通して流れるようにすることができる。次いで、冷却された流体は、1つ以上の熱容器120に流れ込むことができ、及び/又は1つ以上の熱容器120の外面の少なくとも一部の周りを流れることができる。このようにして、流体は、熱容器120によって画定される容積を実質的に所定の保存温度に維持することができ、これにより、その中に配置された食品から熱エネルギーを除去し、食品を実質的に所定の温度に維持することができる。いくつかの例では、所定の温度は、例えば、約40°Fであり得る。換言すると、コントローラ170は、食品の調理前に熱容器120内の食品を冷蔵することに関連付けられた1つ以上のプロセスを実施するように構成され得る。
[1045] いくつかの実施形態では、流体循環システム140を通して循環する流体は水である。そのような実施形態では、水は加熱流体としても使用できるため、冷却流体として水を使用することが望ましい場合がある。更に、調理動作の1つ以上の段階中に、流体循環システム140から水を排出することができる。例えば、いくつかの実施形態では、1つ以上の加熱要素を使用して比較的大量の熱エネルギーを食品に伝達し得る調理の最終段階(last phase or stage)中に流体(例えば、水)を排出することが望ましい場合がある。そのような実施形態では、流体(例えば、水)を排出することにより、流体の望ましくない沸騰及び/又は高圧蒸気、並びに/又は同様のものの生成を制限及び/又は実質的に防止することができる。冷却流体が冷媒(例えば、r134a等)である場合、加熱要素によって放出される比較的大量の熱エネルギーに流体(例えば、冷媒)を曝すことも望ましくない。したがって、いくつかの実施形態では、流体循環システム140を循環するように構成された冷却流体及び加熱流体として水を使用することが望ましい場合がある。
[1046] いくつかの例では、コントローラ170は、熱容器120内に配置された食品の調理に関連付けられた1つ以上のプロセスを実施及び/又は実行することができる。そのような例では、コントローラ170は、例えば、任意の数のポンプ、バルブ、ソレノイド、熱交換器又は熱交換器アセンブリ、加熱要素、センサ(例えば、流体レベルセンサ、温度センサ、及び/又は同様のもの)等に、熱容器120内のある容積の流体を実質的に所定の温度に維持することに関連付けられた信号を送信し、及び/又はこれらから信号を受信するように構成され得る。冷却構成に関して上述したように、加熱された流体は、次いで、1つ以上の熱容器120に流れ込むことができ、及び/又は1つ以上の熱容器120の外面の少なくとも一部の周りを流れることができる。このようにして、流体は、熱容器120によって画定される内部容積を実質的に所定の調理温度に維持することができ、これにより、その中に配置された食品に熱エネルギーを伝達し、食品を実質的に所定の温度(例えば、140°Fから212°Fの間の温度などの任意の適切な調理温度)で調理することができる。
[1047] 上述のように、熱エネルギーを食品に伝達するために使用される及び/又は食品から熱エネルギーを受け取るために使用される流体は水であり得る。いくつかの例では、1つ以上の流体流路を通して流れる水の一部を使用して、異なるモダリティを介して1つ以上の食品を調理することができるため、加熱流体として水を使用することが望ましい場合がある。例えば、いくつかの実施形態では、デバイス100は、加熱された流体が実質的に閉ループで流体循環システム140を通して流れるような調理構成であり得る。そのような実施形態では、流体循環システム140及び/又は流体流路の一部は、1つ以上の熱容器120を通過及び/又はその周りを通過し、熱エネルギーを熱容器120の内部容積に伝達し得る。このようにして、熱容器120内に配置された食品を調理することができる。しかし、いくつかの実施形態では、流体の一部を熱容器120の内部容積に移送し、その中に配置された食品(又は食品を収容するパッケージ)と接触させることが望ましい場合がある。したがって、流体循環システム140を通して循環する流体は、熱容器120の内部容積を加熱することにより(例えば、ベーキングと同様に)、少なくとも部分的に食品を調理できる一方で、熱容器120に移送された流体は、流体浸漬、真空調理(sous-vide)、湯煎(Bain Marie)、沸騰、及び/又は任意の他の適切な調理モダリティを介して、食品を少なくとも部分的に調理するように構成され得る。加えて、いくつかの例では、流体の一部は、比較的高温に加熱され、(例えば、野菜類の蒸し又は他の任意の適切な調理プロセスのために)蒸気の形で熱容器120に注入又は移送され得る。
[1048] いくつかの実施形態では、デバイス100は、異なるモダリティを介して食品を保存及び/又は調理するように構成され得る。例えば、いくつかの実施形態では、肉又はタンパク質などの第1の食品を収容する第1の熱容器120は、第1の調理モダリティを介して第1の食品を調理するように構成され得る。本明細書で使用する場合、モダリティという用語は、動作を実施する方法、方式、及び/又はプロセスを指すことができ、及び/又はそうでなければ、動作を実施する方法、方式、及び/又はプロセスに関連付けられた1つ以上の特性を指すことができる。
[1049] 第1の調理モダリティは、例えば、第1の食品が配置されている第1の熱容器120の第2の部分と熱連通しており、また、流体的に隔離されている第1の熱容器120の第1の部分にある容積の流体を移送する(又は第1の部分を通してある容積の流体を循環させる)ことを含み得る。いくつかのそのような実施形態では、第1の食品(例えば、肉又はタンパク質)は、ある容積の流体を含むか収容することができるカートリッジ又はパッケージ内に配置することができる。このようにして、熱容器120の第1の部分に移送されるか、又は熱容器120の第1の部分を通して循環されるある容積の流体は、所定の及び/又は所望の温度に加熱され得る。熱容器120は、熱エネルギーを熱容器120の第1の部分から熱容器120の第2の部分に伝達するように構成され得る。熱容器120の第2の部分に伝達された熱エネルギーの少なくとも一部は、次に、第1の食品及び/又は第1の食品を収容するカートリッジ又はパッケージ内の流体に伝達され、それにより、第1の食品を所定の及び/又は所望の温度及び/又は程度に調理する。
[1050] いくつかの実施形態では、デンプン又は炭水化物などの第2の食品を収容するデバイス100の第2の熱容器120は、第1の調理モダリティとは異なる第2の調理モダリティを介して第2の食品を調理するように構成され得る。そのような実施形態では、デバイス100は、加熱された流体を第2の熱容器120、並びに/又は第2の食品を収容するカートリッジ、パッケージ、及び/又はキャリアに移送して、流体浸漬、真空調理、及び/又は、湯煎を介して第2の食品を調理するように構成され得る。例えば、いくつかの実施形態では、第2の食品は、出願’819に記載されているものと同様のカートリッジ及び/又はキャリア内に配置することができる。更に、そのような実施形態では、デバイス100、第2の熱容器120、及び/又は第2の食品を収容するカートリッジもしくはキャリアは、出願’819に詳細に説明されているようなサイフォン構成を含み得る。
[1051] いくつかの実施形態では、野菜などの第3の食品を収容するデバイス100の第3の熱容器120は、第1の調理モダリティ及び/又は第2の調理モダリティとは異なる第3の調理モダリティを介して第3の食品を調理するように構成され得る。例えば、いくつかの実施形態では、デバイス100は、加熱された流体を、第3の熱容器120の外面の周りに移送及び/又は循環させるように構成され得、これにより、加熱された流体の熱エネルギーの少なくとも一部を第3の食品に伝達するように構成され得る。いくつかの実施形態では、第3の食品に伝達される熱エネルギーは、第3の食品を所望の温度及び/又は所望の程度まで調理するのに十分であり得る。いくつかの実施形態では、デバイス100は、第3の熱容器120に(例えば、液体の形又は蒸気の形で)ある容積の流体を選択的に注入するように構成され得、これにより、第3の熱容器120内の湿度を増加させることができる。いくつかの例では、湿度の増加により、第3の食品の調理が向上及び/又は促進され得る。
[1052] いくつかの実施形態では、デバイス100は、ソース、ドレッシング等の第4の食品を収容し、第1、第2、及び/又は第3の調理モダリティとは異なる第4の調理モダリティを介して第4の食品を調理するように構成され得る第4の熱容器120を任意に含み得る。例えば、いくつかの実施形態では、第4の熱容器内に配置された第4の食品は、例えば、デバイス100内の周囲空気の流れから熱エネルギーを受け取ることができる。そのような実施形態では、第1、第2、及び/又は第3の熱容器120の内部及び/又は周囲を流れる加熱された流体は、その熱エネルギーの一部をデバイス内の周囲環境に伝達し、これにより、第4の食品を加熱及び/又は第4の食品に熱エネルギーを伝達し得る。他の実施形態では、第4の熱容器120は、例えば、第1、第2、及び/又は第3の調理モダリティなどの任意の適切なモダリティを介して、第4の食品へ/から熱エネルギーを伝達するように構成され得る。
[1053] 上述のように、第1の食品、第2の食品、及び第3の食品は、それぞれ、異なる調理モダリティを介して調理することができる。いくつかの実施形態では、デバイス100のマルチゾーン及び/又はマルチモダリティ構成は、例えば、デバイス100の使用における安全性を高めることができる。例えば、いくつかの例では、第1の食品(例えば、肉及び/又はタンパク質)と、流体循環システム140の一部内に配置及び/又は流体循環システム140の一部を通して循環するある容積の流体との間で熱エネルギーを伝達する一方で、ある容積の流体から第1の食品を流体的に分離及び/又は隔離することにより、第1の食品を収容するパッケージ及び/又はカートリッジが開封され、引き裂かれ、破裂し、及び/又はそうでなければ密封されない場合に、ある容積の流体の汚染を制限及び/又は実質的に防止することができる。このようにして、デバイス100は、ある容積の流体の少なくとも一部を使用して、第2の食品とある容積の流体の少なくとも一部との間及び/又は第3の食品とある容積の流体の少なくとも一部との間で熱エネルギーを伝達し得る。デバイス100のマルチゾーン及び/又はマルチモダリティ構成はまた、ある容積の流体を汚染する潜在的なモードを制限することにより、及び/又は1つ以上の食品を調理した後(例えば、出願’819に記載されているように第2の食品を調理した後)、ある容積の流体の少なくとも一部を直接排出することにより、デバイス100の洗浄性を高めることもできる。
[1054] 異なるモダリティを介して調理されることに加えて、いくつかの例では、第1の食品、第2の食品、及び/又は第3の食品(及び/又は任意で、第4の食品)をそれぞれ所定の時間、及び/又は所定の温度でもしくは所定の温度まで、調理することができる。調理時間及び/又は調理温度は、例えば、各食品に関連付けられた命令及び/又は情報に基づくことができる。いくつかの例では、調理温度及び/又は調理時間は、個々の食品ごとに異なり得る。他の例では、2つ以上の食品に関連付けられた調理温度及び/又は調理時間は同じ又は実質的に同じであり得る。他の実施形態では、2つの食品及び/又はすべての食品は、同じ調理モダリティを介して調理することができ、及び/又は同じ調理時間又は同じ調理温度で調理することができる。更に、いくつかの実施形態では、デバイス100は、複数の段階で1つ以上の食品を調理するように構成され得る。例えば、いくつかの実施形態では、デバイス100は、調理プロセスの第1の段階中に上述したモダリティのいずれかを介して1つ以上の食品を少なくとも部分的に調理するように構成され得る。そのような実施形態では、所定の時間、及び/又は1つ以上の食品に関連付けられた所定の又は予め定められたプロファイルに従って、デバイス100は、調理プロセスの第2の段階中に異なるモダリティを介して1つ以上の食品を少なくとも部分的に調理するように構成され得る。例えば、いくつかの実施形態では、デバイス100は、調理プロセスの第2の段階中に使用され、1つ以上の食品を加熱、調理、ベーク、ロースト、グリル、ブラウン、トーストなどをすることができる1つ以上の加熱要素などを含み得る。1つ以上の加熱要素は、デバイス100内の任意の適切な位置に配置することができる。例えば、いくつかの実施形態では、デバイス100は、1つ以上の熱容器の上方又は下方に加熱要素を含み得、所望の距離を置いて、グリル、トースト、及び/又は任意の他の所望の調理モードを可能にすることができる。
[1055] 図2に示すように、いくつかの実施形態では、デバイス100のコントローラ170は、コントローラ170をネットワーク171と通信させるように構成されたネットワークインターフェースカードなどのI/Oインターフェース(例えば、イーサネットポート及び無線通信機の少なくとも1つを含む)を含み得る。ネットワーク171は、例えば、ワイドエリアネットワーク(WAN)、ローカルエリアネットワーク(LAN)、バーチャルローカルエリアネットワーク(VLAN)、インターネット、ロングタームエボリューション(LTE)などのセルラーデータネットワーク等などの任意の適切なネットワークであり得る。ネットワーク171は有線又は無線ネットワークとして実施され得る。このようにして、ユーザは、ネットワーク171、及びハンドヘルド型コントローラ、モバイルデバイス、スマートフォン、タブレット、ノート型パソコン、パーソナルコンピュータ(PC)、及び/又は同様のものなどのリモート電子デバイス172を介してコントローラ170に信号をリモートで送信することができる。例えば、リモート電子デバイス172は、少なくともプロセッサ、メモリ、及びディスプレイを含むことができるとともに、例えば、パーソナルコンピュータアプリケーション、モバイルアプリケーション、ウェブページ、及び/又は同様のものを走らせることができる。このように、ユーザは、デバイス100に関連付けられたデータが(例えば、アプリケーション、即ち「アプリ」を介して)リモート電子デバイス172のディスプレイ上にグラフィックで示されるようにリモート電子デバイス172を操作することができる。したがって、ユーザは、アプリと対話し、ネットワーク171を介してデバイス100のコントローラ170に信号を送信することができ、及び/又はデバイス100のコントローラ170から信号を受信することができる。そのような例では、ユーザは、リモート電子デバイス172を使用して、例えば、食品が調理され、及び/又は食べる準備が整うべき目標時間を設定することができ、予めプログラムされたプロセスをオーバーライドすることができ、デバイス100をオンもしくはオフにすることができ(例えば、それぞれ「電源をオンにした」状態もしくは「電源をオフにした」状態にする)、及び/又は、コントローラ170及び/又はデバイス100の任意の他の適切な機能を制御することができる。
[1056] 上述のように、コントローラ170及び/又はデバイス100は、デバイス100の一部の動作又は動作の欠如に関連付けられたデータを収集し、このデータをコントローラ170に送信することができるように構成された任意の適切なセンサ、エンコーダ、スキャナ、及び/又は同様のものを含み得る。例えば、いくつかの実施形態では、デバイス100は、デバイス100内に配置された食品に関連付けられたデータを走査、検知及び/又はそうでなければ受信するように構成された、バーコードスキャナ、QRコードスキャナ、NFCデバイスもしくは無線機、RFIDデバイスもしくは無線機、及び/又は同様のものなどのスキャナを含み得る。より具体的には、いくつかの実施形態では、食品は1つ以上のパッケージ内に配置され、パッケージのそれぞれは、その中に収容された食品を識別するように構成された少なくとも1つのバーコード、QRコード及び/又はRFIDタグを含み得る。デバイス100は、食品がデバイス100に挿入された時にパッケージ上のコードを走査し、及び/又はそうでなければパッケージから信号を受信し、走査されたコード又は信号に関連付けられたデータに基づき、パッケージ内に収容された食品に関連付けられた情報を特定することができるように構成されたバーコード、QRコードスキャナ及び/又はRFIDトランシーバを含み得る。このような情報又はデータは、例えば、コントローラ170のメモリ及び/又はコントローラ170のメモリに動作可能に連結されたデータベースに記憶され得る。本明細書中に更に詳細に記載されるように、情報及び/又はデータは、例えば、保存及び/又は調理命令、時間、温度、消費期限及び/又は任意の他の適切な情報を含み得る。
[1057] 図1には図示しないが、いくつかの実施形態では、デバイス100は、食品を保存及び/又は調理するように構成される1つ以上のさらなる機器(例えば、オーブン、ストーブ、レンジ、冷蔵庫等)において、及び/又はそれらとともに使用するように構成され得る。例として、いくつかの実施形態では、デバイス100は、オーブンなどに挿入及び/又は「差し込まれる」ように構成された挿入可能又はモジュール式デバイスであり得る。そのような実施形態では、デバイス100の一部は、オーブン内に格納され、及び/又はそうでなければオーブンの一部であり得る。例えば、流体循環システム140及び/又はコントローラ170の少なくとも一部は、オーブンに含まれ、及び/又はそうでなければオーブンと一体化され得る。このようにして、デバイス100は、例えば、オーブンの加熱要素を利用して、流体循環システム140内に配置された、又は流体循環システム140を通して流れるある容積の流体を加熱することができる。加えて、デバイス100は、オーブンの加熱要素を利用して、異なる調理モダリティ(例えば、ベーク及びグリル)を介して食品を加熱及び/又は調理することができる。更に、いくつかの実施形態では、冷却アセンブリ(例えば、熱交換器、冷蔵ユニット、圧縮器、チラー等)の任意の適切な部分は、オーブン等に収容されるか、及び/又はそうでなければオーブン等と一体化され得る。
[1058] いくつかのそのような実施形態では、デバイス100は、デバイス100の一部をオーブンの1つ以上の部分に接続又は連結するように構成された任意の適切なインターフェース、ポート、コネクタなどを含み得る。例えば、いくつかの実施形態では、デバイス100の1つ以上のポートがオーブンの1つ以上のポートに物理的及び/又は流体的に連結されるように、デバイス100をオーブンに挿入することができる。そのような実施形態では、デバイス100は、(上述のように)1つ以上の熱容器120及び1つ以上の流路を含み得る一方で、オーブン又は他の機器は、デバイス100の他の部分(例えば、コントローラ170、流体循環システム140の一部、1つ以上の加熱要素、1つ以上の冷却アセンブリ、及び/又は同様のもの)を含み得る。したがって、デバイス100がオーブンに挿入されると、デバイス100によって画定される1つ以上の流路は、オーブン等内に配置又はオーブン等と一体化された流体循環システム140の部分と流体連通される。したがって、そのようなデバイス100は、オーブンなどに挿入されて及び/又は「差し込まれて」、その中に収容された食品を上述した方式と実質的に同様の方式で保存又は調理することができる。
[1059] デバイス100は、オーブンに挿入される又は「差し込まれる」ものとして上述したが、他の実施形態では、デバイス100は、1つ以上の機器の一部を依然として利用しながら1つ以上の機器の外側に配置されるように構成され得る。例えば、いくつかの実施形態では、デバイス100は、オーブンなど及び冷蔵庫などと共に使用するように構成され得る。そのような実施形態では、デバイス100は、デバイス100の1つ以上の流路とオーブン及び/又は冷蔵庫の1つ以上の部分との間の選択的な流体連通を確立するように構成された1つ以上のポート、コネクタ、カプラーなどを含み得る。例えば、デバイス100は、オーブンの加熱要素を利用してある容積の流体を加熱するように構成され得、冷蔵庫の冷却要素及び/又は冷蔵要素を利用するように構成され得る。したがって、デバイス100は、より大きな食品保存及び/又は食品調理システムなどの一部に含まれることができ、及び/又はそうでなければ形成し得る。
[1060] 図3及び図4は、一実施形態による半自律型の保存及び/又は調理デバイス200を示す。保存及び/又は調理デバイス200(本明細書では「デバイス」とも呼ばれる)は、任意の適切な調理デバイス、機械及び/又はシステムであり得る。本明細書中に更に詳細に記載されるように、例えば、デバイス200は、1つ以上の密封パッケージ内に配置された1つ以上の食品を受け入れ、1つ以上の食品に関連付けられた情報を受信又は取得し、調理前に1つ以上の食品を第1の温度(例えば、保存温度)で保存し、食品に関連付けられた情報に従って1つ以上の食品を調理するように構成され得る。いくつかの実施形態では、デバイス200の少なくとも一部は、図1に関して上述した保存及び/又は調理デバイス100と実質的に同様又は同じであり得る。したがって、デバイス200の部分は、本明細書中に更に詳細には記載されない。
[1061] 図3及び図4に示すように、デバイス200は、ハウジング210と、熱容器220のセットと、流体循環システム240とを含む。図3及び図4には図示しないが、デバイス200はまた、コントローラ及び電源を含み得、これらはそれぞれ、少なくとも形態及び/又は機能において、図1及び図2に関して上述したコントローラ170及び電源173とそれぞれ同様であり得る。図示のように、デバイス200のハウジング210は、熱容器220のセット、流体循環システム240、及び/又はデバイス200の任意の他の適切な部分を収納、及び/又は少なくとも部分的に覆い囲むように構成されている。図3及び図4に示すように、ハウジング210は実質的に矩形であり、例えば、台所の調理台、キャビネット、及び/又は同様のものの上又はその中に配置するのに適切な大きさを有し得る。いくつかの実施形態では、ハウジング210は、例えばオーブンなどの1つ以上の他の機器内に配置するのに適切な大きさを有し得る。ハウジング210は、蓋、ドア、及び/又は、ハウジング210に可動的に連結されており、閉鎖構成から開放構成に移行してハウジング210内に収容された構成要素にユーザがアクセスすることを可能にすることができるアクセス部材(本明細書では「蓋212」と呼ばれる)を含む。図3及び図4に示す実施形態では、デバイス200は、蓋212を閉鎖構成(図3)から開放構成(図4)に移動させることにより、デバイス200の前部を介してハウジング210の内側部分へのアクセスを可能にする「フロントローディング(front loading)」構成を有する。他の実施形態では、ハウジング210及び/又は蓋212は、任意の適切な構成を有し得る。例えば、いくつかの実施形態では、デバイス200は、デバイス200に含まれる各熱容器用の別個の蓋を有するハウジングを含み得る。
[1062] 上述のように、熱容器220のセットの少なくとも一部、流体循環システム240の少なくとも一部、及びコントローラの少なくとも一部は、ハウジング210内に配置されるように構成されている。熱容器220は、任意の適切な材料及び/又はそれらの組み合わせで形成され得、及び/又はそれらを含み得る。例えば、いくつかの実施形態では、熱容器220は、アルミニウム、ステンレス鋼、及び/又は同様のものなどの金属で形成され得る。そのような実施形態では、熱容器220の構成材料は、比較的高い熱伝導率を有し得る(上述のように、例えば、約10ワット/メートルケルビン(W/mk)〜約250W/mk)。他の実施形態では、熱容器220は、比較的低い熱伝導率(上述のように、例えば、約0.1W/mk〜約1.8W/mk)を有する材料から形成される。熱容器120に関して上述したように、断熱材料は、各熱容器220に関連付けられた温度を、例えば、隣接する熱容器220又はデバイス200の他の部分に実質的に熱エネルギーを伝達することなく独立して制御することができるように、各熱容器220を熱的に隔離することができる。換言すると、デバイス200は、例えば、別々の熱容器220内に配置された食品を、各食品に関連付けられた命令セットに従って独立して保存及び/又は調理できるマルチゾーン構成を有し得る。
[1063] この実施形態では、デバイス200は3つの熱容器220を含む。各熱容器220は、1つ以上の食品のパッケージを受け入れるように構成されている。例えば、いくつかの実施形態では、第1の熱容器220(例えば、図3及び図4に示す右上の熱容器)は、第1の種類の食品(例えば、肉類及び/又は他のタンパク質類)を受け入れるように構成され得、第2の熱容器(例えば、図3及び図4に示す左上の熱容器)は、第2の種類の食品(例えば、野菜類)を受け入れるように構成され得、第3の熱容器(例えば、図3及び図4に示す底部熱容器)は、第3の種類の食品(例えば、デンプン類、炭水化物類、及び/又は同様のもの)を受け入れるように構成され得る。いくつかの例では、1つ以上の食品を予めパッケージ化(例えば、液密パッケージ又はカートリッジ内に)することができ、これによって、これらは熱容器220の1つに挿入される。他の実施形態では、食品は、熱容器220内に配置される前に予めパッケージ化される必要はない。本明細書には図示しないが、食品カートリッジは、任意の適切な形状、大きさ、及び/又は構成であり得る。例えば、いくつかの実施形態では、食品カートリッジは、少なくとも形態及び/又は機能において、「公報’750」及び/又は「出願’819」に記載されている食品カートリッジと同様であり得る。
[1064] いくつかの実施形態では、熱容器220は、熱容器220内に配置されたある容積の流体、あるいは熱容器220を通して流れるある容積の流体、又は熱容器220を通過して流れるある容積の流体から熱エネルギーを受け取り、及び/又はある容積の流体に熱エネルギーを伝達するように構成され得る。例えば、いくつかの実施形態では、ある容積の流体は、1つ以上の熱容器220に移送され得、その中に配置された食品間で熱エネルギーを伝達できるようにする。他の実施形態では、ある容積の流体は、熱容器220の外側にある流体流路(流体循環システム240により画定される)を通して流れることができる。そのような実施形態では、ある容積の流体の少なくとも一部は、熱容器220の外面と接触することができ、熱エネルギーがそれらの間で伝達され得るようにする。いくつかの実施形態では、デバイス200は、構成の任意の適切な組み合わせを有する熱容器220を含み得る。例えば、いくつかの実施形態では、デバイス200は、ある容積の流体を受け入れるように構成された少なくとも1つの熱容器220と、熱容器220の外側を流れる流体の流れと接触するように構成された外面を有する少なくとも1つの熱容器220とを含み得る。更に他の実施形態では、熱容器220は、1つ以上の食品を受け入れるように構成された第1の部分又は容積と、ある容積の流体又はある容積の流体の流れを受け入れるように構成された第2の部分又は容積とを含み得る。このようにして、熱容器220は、少なくとも形態及び/又は機能において、図1に関して上述した熱容器120と実質的に同様であり得、したがって、本明細書中に更に詳細には記載されない。
[1065] デバイス200の流体循環システム240は、任意の適切な形状、大きさ、及び/又は構成であり得る。流体循環システム240は、例えば、流体リザーバ241内に少なくとも一時的に配置される水のような作動流体の温度を調整するように構成されている。例えば、流体循環システム240は、流体リザーバ241をデバイス200内の任意の適切な数の流体流路と流体連通させるように構成された任意の数の流体導管、チューブ、管、バルブ、ソレノイド、ポンプ、及び/又は同様のものを含み得る。更に、図3及び図4に図示しないが、流体循環システム240は、任意の数の熱交換器及び/又は熱交換器アセンブリ、ヒートシンク、加熱要素、スチーマ、熱拡散器、冷却要素、チラー、並びに/又は同様のものを含み得る。いくつかの実施形態では、流体循環システム240及び/又はその一部は、形態及び/又は機能において、図1に関して上記で詳細に記載した流体循環システム140と同様であり得る。したがって、流体循環システム240は、本明細書中に更に詳細には記載されない。
[1066] 図4に示すように、いくつかの実施形態では、デバイス200及び/又は1つ以上の熱容器220は、その中に収容される食品に熱エネルギーを伝達するように構成された加熱要素などを含み得る。例えば、いくつかの実施形態では、加熱された流体を介するのではなく、加熱要素を介して食品をロースト、ベーク、グリル、ブラウン、トースト、及び/又は他の方式で調理することにより、食品の外観を変更することが望ましい場合がある。いくつかのそのような実施形態では、調理手順は、例えば、2つの動作に分割することができる。第1の動作では、上記の方法を介して食品を調理することができる。第2の動作では、加熱要素、及び/又は同様のものを介して食品を調理することができる。いくつかの例では、ユーザは第1の動作後に食品を取り出し、パッケージを再構成し、及び/又は第2の動作を開始する前にパッケージから食品を取り出すことができる。他の例では、そのような移行及び/又は再構成は、デバイス200によって自動的に実施され得る。いくつかの例では、第1の動作は比較的低い温度で実施することができ、これにより、例えば、ユーザが第1の動作中にデバイス200から離れることを可能にすることができる。いくつかの例では、第2の動作を比較的高い温度で実施することができるため、ユーザが第2の動作中に存在することが望ましいと感じる場合がある。他の例では、第1の動作及び第2の動作を実施する方法は、第1の動作及び第2の動作の間、ユーザが、デバイス200から離れることを可能にすることができる。
[1067] いくつかの例では、加熱要素の使用により、デバイス200の少なくとも一部内に比較的高い温度(例えば、300°F超、400°F超、500°F超又はそれ以上)をもたらし得る。いくつかの例では、そのような温度までの加熱は、熱容器220を断熱するために使用され得る一般的に使用される断熱材料(例えば、熱容器220内に配置された食品の冷蔵又は保存を容易にするように構成された断熱材料)の破断又は溶融をもたらし得る。したがって、上述のように、食品の冷却と加熱の両方に流体を使用することにより、比較的幅広い温度範囲で、複数のモダリティを介して調理することを可能にすることができる。
[1068] デバイス100に関して上記で詳細に記載したように、デバイス200は、食品の調理前に、熱容器220内に収容された食品を所定の温度に維持すること(例えば、冷蔵)に関連付けられた1つ以上のプロセスを実施及び/又は実行することができる。そのような例では、コントローラは、流体循環システム240に1つ以上の信号を送信することができ、冷却された流体が1つ以上の熱容器220に流れ込むことができ、及び/又は1つ以上の熱容器220の外面の少なくとも一部の周りを流れることができるようにする。このようにして、流体は、熱容器220によって画定される内部容積を実質的に所定の保存温度に維持することができ、これにより、熱容器220内に配置された食品から熱エネルギーを除去し、食品を実質的に所定の温度に維持することができる。いくつかの例では、所定の温度は、例えば、約40°Fであり得る。加えて、デバイス200は、熱容器220内に配置された食品の調理に関連付けられた1つ以上のプロセスを実施及び/又は実行することができる。そのような例では、コントローラは、流体循環システム240に信号を送信することができ、加熱された流体が1つ以上の熱容器220に流れ込むことができ、及び/又は1つ以上の熱容器220の外面の少なくとも一部の周りを流れることができるようにする。このようにして、流体は、熱容器220によって画定される内部容積を実質的に所定の調理温度に維持することができ、これにより、その中に配置された食品に熱エネルギーを伝達し、食品を実質的に所定の温度(例えば、140°Fから212°Fの間の温度などの任意の適切な調理温度)で調理することができる。
[1069] 本明細書中に詳細に記載されないが、デバイス200は、任意の適切なモダリティを介して熱容器220内に配置された食品を保存及び/又は調理するように構成され得る。同様に、デバイス200は、任意の適切な温度でもしくは任意の適切な温度まで、及び/又は任意の適切な時間、熱容器220内に配置された食品を保存及び/又は調理するように構成され得る。例えば、いくつかの実施形態では、デバイス200は、デバイス100に関して上記で記載した方式と実質的に同様の方式で、熱容器220内に配置された食品を保存及び/又は調理することができる。したがって、デバイス200の動作は、本明細書中に更に詳細には記載されない。
[1070] いくつかの実施形態では、本明細書中に記載されるデバイスのいずれかは、冷蔵庫又はオーブンなどの任意の適切な機器と連動して使用することができ、及び/又はそれらの内に配置することができる。そのような実施形態では、デバイスは、デバイス100に関して上述したような機器の任意の適切な態様を利用することができる。例えば、図5から図7に示すように、いくつかの実施形態では、デバイス300は、デバイス100及び/又は200と実質的に同様であり得、例えば、オーブン内で使用するために構成され得る。図5から図7に示すように、デバイス300は、オーブンの対応するコネクタに連結するように構成され得るコネクタ301を含み得る。いくつかの実施形態では、そのような連結は、任意の適切な数の流体流路、任意の適切な数の機械的及び/又は電気的接続、並びに/又は同様のものを連結することを含み得る。更に、デバイス200は、ハウジング210を含み、及び/又はハウジング210内に配置されるが、オーブン又は他の機器に挿入されるように構成される実施形態(デバイス300など)では、デバイス300は外側ハウジング内に配置される必要はない。いくつかの実施形態では、デバイス300の構成要素302(例えば、コントローラ等の電気構成要素及び/又は電子構成要素)は、例えば、オーブンの引き出し、及び/又は同様のもの内に配置することができる(図7)。更に他の実施形態では、デバイス100、200、及び/又は300のいずれかを機器に(例えば、恒久的に)組み込むことができ、それにより、任意の適切な数の機能を有する複合機器を形成する。
[1071] 図8から図11は、一実施形態による半自律型の保存及び/又は調理デバイス400を示す。保存及び/又は調理デバイス400(本明細書では「デバイス」とも呼ばれる)は、任意の適切な調理デバイス、機械及び/又はシステムであり得る。本明細書中に更に詳細に記載されるように、例えば、デバイス400は、1つ以上の密封パッケージ内に配置された1つ以上の食品を受け入れ、1つ以上の食品に関連付けられた情報を受信又は取得し、調理前に1つ以上の食品を第1の温度(例えば、保存温度)で保存し、食品に関連付けられた情報に従って1つ以上の食品を調理するように構成され得る。いくつかの実施形態では、デバイス400の少なくとも一部は、図1、図3、及び図4に関して上述した保存及び/又は調理デバイス100及び200と実質的に同様又は同じであり得る。したがって、デバイス400の部分は、本明細書中に更に詳細には記載されない。
[1072] 図8から図11に示すように、デバイス400は、ハウジング410と、熱容器420のセットと、流体循環システム440とを含む。図8から図11には図示しないが、デバイス400はまた、コントローラ及び電源を含み得、これらはそれぞれ、少なくとも形態及び/又は機能において、図1及び図2に関して上述したコントローラ170及び電源173とそれぞれ同様であり得る。図示のように、デバイス400のハウジング410は、熱容器420のセット、流体循環システム440、及び/又はデバイス400の任意の他の適切な部分を収納、及び/又は少なくとも部分的に覆い囲むように構成されている。更に、デバイス400及び/又はデバイス400のハウジング410は、デバイス400内及び/又はデバイス400のハウジング410内に選択的に配置される1つ以上の食品パッケージ435を受け入れ及び/又は少なくとも一時的に収納するように構成され得る。
[1073] ハウジング410は、任意の適切な形状であり得、例えば、台所の調理台、キャビネット、及び/又は同様のものの上又はその中に配置するのに適切な大きさを有し得る。ハウジング410は、蓋、ドア、及び/又は、ハウジング410に可動的に連結されており、閉鎖構成から開放構成に移行してハウジング410内に収容された構成要素にユーザがアクセスすることを可能にすることができるアクセス部材(本明細書では「蓋412」と呼ばれる)を含む。ハウジング210に関して上述したように、デバイス400は、蓋412を閉鎖構成(図8)から開放構成(図9)に移動させることにより、デバイス400の前部を介してハウジング410の内側部分へのアクセスを可能にする「フロントローディング」構成を有する。
[1074] 上述のように、熱容器420のセットの少なくとも一部、流体循環システム440の少なくとも一部、及びコントローラの少なくとも一部は、ハウジング410内に配置されるように構成されている。熱容器420は、熱容器120及び/又は220に関して上述したように、任意の適切な材料及び/又はそれらの組み合わせで形成され得、及び/又はそれらを含み得る。上述のように、熱容器420の構成は、例えば、隣接する熱容器420又はデバイス400の他の部分に熱エネルギーを実質的に伝達することなく、各熱容器420に関連付けられた温度の独立した制御を可能にすることができる。換言すると、デバイス400は、例えば、別々の熱容器420内に配置された食品を、各食品に関連付けられた命令セットに従って独立して保存及び/又は調理できるマルチゾーン構成を有し得る。
[1075] この実施形態では、デバイス400は、2つの熱容器420(「循環パン」とも呼ばれる)を含む。各熱容器420又は循環パンは、1つ以上の食品パッケージ435(例えば、食品カートリッジ、食品容器、食品パック、食品パン、及び/又は1つ以上の食品を収容及び/又は保持するように構成された任意の他の適切な要素)を受け入れるように構成されている。例えば、いくつかの実施形態では、第1の循環パン420(例えば、図10及び図11に示す右上の循環パン420)は、第1の種類の食品(例えば、肉類及び/又は他のタンパク質類)を収容する第1の食品パッケージ435を受け入れるように構成され得、第2の循環パン420(例えば、図10及び図11に示す左上の循環パン420)は、第2の種類の食品(例えば、野菜類)を収容する第2の食品パッケージを受け入れるように構成され得る。いくつかの例では、1つ以上の食品を(例えば、液密パッケージ又はカートリッジ内に)予めパッケージ化することができ、これにより、循環パン420の1つに挿入される(例えば、図10及び図11を参照)。食品パッケージ及び/又はカートリッジは、任意の適切な形状、大きさ、及び/又は構成であり得る。例えば、いくつかの実施形態では、食品カートリッジは、少なくとも形態及び/又は機能において、「公報’750」及び/又は「出願’819」に記載されている食品カートリッジと同様であり得る。図10及び図11に示すように、デバイス400はまた、第3の種類の食品(例えば、デンプン類、炭水化物類、及び/又は同様のもの)を収容するように構成された第3の食品パッケージ435(例えば、図10及び図11に示す右下の食品パッケージ435)、及び第4の種類の食品(例えばソース、ドレッシング等)を受け入れるように構成された第4の食品パッケージ435(例えば、図10及び図11に示される左下の食品パッケージ435)を受け入れることができる。
[1076] いくつかの実施形態では、循環パン420内に配置された食品パッケージ435は、食品パッケージ435及び/又は循環パン420の一部内に配置されたある容積の流体、あるいは循環パン420を通して流れるある容積の流体、又は循環パン420を通過して流れるある容積の流体から熱エネルギーを受け取り、及び/又はある容積の流体に熱エネルギーを伝達するように構成され得る。例えば、いくつかの実施形態では、その中に配置された食品へ、及び/又は食品から熱エネルギーを伝達できるように、1つ以上の入口445を介して1つ以上の食品パッケージ435の少なくとも一部にある容積の流体を移送することができる。他の実施形態では、ある容積の流体は、(流体循環システム440によって画定される)食品パッケージ435の外側にある流体流路に移送され、及び/又は流体流路を通して流れることができる。例えば、ある容積の流体を1つ以上の入口450から1つ以上の循環パン420に移送し、1つ以上の出口455から排出することができる。いくつかの実施形態では、流体は、1つ以上の出口455から1つ以上の排出リザーバ442又は流体循環システム440の任意の他の部分に流れる(例えば、流体リザーバ441に戻るか、異なる循環パン、異なる食品パッケージ435、及び/又は同様のものに流れる)ことができる。いくつかの実施形態では、循環パン420内に配置されたある容積の流体の少なくとも一部は、その中に配置された食品パッケージ435の外面と接触することができ、熱エネルギーがそれらの間で伝達され得るようにする。いくつかの実施形態では、1つ以上の循環パン420及び/又は1つ以上の食品パッケージ435は、サイフォン構成430(例えば、図10及び図11に示す右下の食品パッケージ435)を含み得る。サイフォン構成430は、出願’819において詳細に記載されているサイフォン構成と同様又は実質的に同じであり得る。
[1077] いくつかの実施形態では、デバイス400は、構成の任意の適切な組み合わせを有する循環パン420を含み得る。例えば、いくつかの実施形態では、デバイス400は、食品パッケージ435が配置される循環パン420のある容積内に配置されるある容積の流体を入口450を介して受け入れるように構成された少なくとも1つの循環パン420を含み得る。更に、流体循環システム440は、別の容積の流体を、異なる入口445を介して、食品パッケージ435の少なくとも一部によって画定される容積に移送し、流体が食品パッケージ435に収容された食品及び食品パッケージ435の外面と接触するように構成され得る(例えば、出願’819に詳細に記載されているような「二重沸騰(double boil)」又は「二重調理(double cooking)」構成)。このようにして、食品パッケージ435及び/又は循環パン420は、少なくとも形態及び/又は機能において、図1及び/又は図3及び図4に関して上述した食品カートリッジ又はパッケージ及び/又は熱容器120及び/又は220と実質的に同様であり得る。したがって、食品パッケージ435及び循環パン420は、本明細書中に更に詳細には記載されない。
[1078] 流体がその中に配置された食品パッケージ435の外面と接触するように流体の流れを受け入れる容積を画定するものとして、本明細書中において、1つ以上の循環パン420が図8から図11に関して記載されるが、いくつかの実施形態では、1つ以上の循環パン420は、同様の機能又は実質的に同じ機能を提供しながらも、任意の適切な構成を有し得る。例えば、いくつかの実施形態では、デバイス400は、1つ以上の食品パッケージ435の外面と接触し、それを介して流体循環システムが冷却又は加熱された流体(例えば、水)の流れを提供できる一連のコイルなどを含み得る。
[1079] デバイス400の流体循環システム440は、任意の適切な形状、大きさ、及び/又は構成であり得る。流体循環システム440は、例えば、流体リザーバ441内に少なくとも一時的に配置される水のような作動流体の温度を調整するように構成されている。例えば、流体循環システム440は、流体リザーバ441をデバイス400内の任意の適切な数の流体流路と流体連通させるように構成された任意の数の流体導管、チューブ、管、バルブ、ソレノイド、ポンプ、及び/又は同様のものを含み得る。流体循環システム440はまた、1つ以上の食品を冷却及び/又は加熱するために使用されたある容積の流体を(例えば、1つ以上の出口455又は1つ以上の流体流路から)受け入れるように構成される排出リザーバ442を含み得る。更に、デバイス400及び/又は流体循環システム440は、任意の数の熱交換器及び/又は熱交換器アセンブリ、ヒートシンク、加熱要素、スチーマ、熱拡散器、冷却要素、チラー、並びに/又は同様のものを含み得る。例えば、図11に示すように、デバイス400及び/又は流体循環システム440は、循環パン420の周りに配置された冷却部材475(例えば、チャンバ、流路、容積、要素、及び/又は同様のもの)を含み得る。他の実施形態では、デバイス400及び/又は流体循環システム440は、任意の適切な位置内に及び/又は他の任意の適切な構成で配置されている任意の数の加熱部材及び/又は冷却部材(例えば、図11に示す1つ以上の加熱要素460又は冷却部材475)を含み得る。いくつかの実施形態では、一連の冷却部材475(例えば、チャンバ、流路、容積、要素等)は、食品パッケージ435を受け入れるように構成されたデバイス400の内部容積を取り囲む、又は実質的に取り囲むように、デバイス400内に配置され得る。
[1080] いくつかの実施形態では、流体循環システム440及び/又はその一部は、形態及び/又は機能において、図1及び/又は図3及び図4に関して上記で詳細に記載した流体循環システム140及び/又は240と同様であり得る。いくつかの実施形態では、流体循環システム440は、形態及び/又は機能において、上記参照により組み込まれた、公報’383、公報’750、及び/又は出願’819に詳細に記載されている流体循環システムと同様であり得る。したがって、流体循環システム440は、本明細書中に更に詳細には記載されない。
[1081] 図11に示すように、いくつかの実施形態では、デバイス400及び/又は1つ以上の循環パン420は、その中に収容される食品に熱エネルギーを伝達するように構成された加熱要素460などを含み得る。例えば、いくつかの実施形態では、デバイス400は、加熱要素460を所望の温度に加熱して、加熱された流体に加えて、又は加熱された流体の代わりに、加熱要素460を介して、食品をロースト、ベーク、グリル、ブラウン、トースト、及び/又は他の方式で調理するための命令を(例えば、コントローラ等から)受信することができる。いくつかのそのような実施形態では、調理手順は、上述のように、例えば、2つの動作に分割することができる。更に、加熱要素460は具体的に図11に示されているが、いくつかの実施形態では、デバイス400は、デバイス400内の任意の所望の位置内に配置された任意の適切な数の加熱要素を含み得る。例えば、いくつかの実施形態では、デバイス400は、1つ以上の循環パン420及び/又は食品パッケージ435の上方又は下方に配置された空間及び/又は部分に加熱要素を含み得る。特定の例として、デバイス400は、図11に示す右下の食品パッケージ435(例えば、デンプンを収容する食品パッケージ)の下の空間465に加熱要素を含み得る。
[1082] 図12から図21は、一実施形態による半自律型の保存及び/又は調理デバイス500を示す。保存及び/又は調理デバイス500(本明細書では「デバイス」とも呼ばれる)は、任意の適切な調理デバイス、機械及び/又はシステムであり得る。本明細書中に更に詳細に記載されるように、例えば、デバイス500は、1つ以上の食品(例えば、1つ以上の密封パッケージ内に配置された食品、ルーズ(loose)食品、及び/又は同様のもの)を受け入れ、1つ以上の食品に関連付けられた情報を受信又は取得し、調理前に1つ以上の食品を所望の温度(例えば、冷温又は低温保存温度などの第1の温度)で保存し、各食品に関連付けられた情報に従って1つ以上の食品を調理及び/又は温めるように構成され得る。
[1083] デバイス500は、ハウジング510と、1つ以上の熱容器520(本明細書では循環パンとも呼ばれる)と、流体循環システム540と、コントローラ570とを含む。いくつかの実施形態では、デバイス500の少なくとも一部は、上述した保存及び/又は調理デバイス100、200、及び/又は400と同様又は実質的に同じであり得る。いくつかの実施形態では、デバイス500の少なくとも一部は、例えば、上記参照により組み込まれた、公報’383に記載されている保存及び/又は調理デバイスと同様又は実質的に同じであり得る。したがって、デバイス500の同様の部分は、本明細書中に更に詳細に記載されない場合がある。
[1084] 例えば、いくつかの実施形態では、コントローラ570は、少なくとも形態及び/又は機能において、図1及び図2に関して上述したコントローラ170と同様であり得る。コントローラ170に関して上述したように、コントローラ570は、デバイス500の少なくとも一部を少なくとも半自律的に制御するように構成された任意の適切な電子デバイス及び/又は電気機械式デバイスを含み得る。具体的には、コントローラ570は、少なくともプロセッサ、メモリ、及び入力/出力(I/O)インターフェースを含み得、これらはそれぞれ、コントローラ170に関して上述したものと同様及び/又は実質的に同じであり得る。したがって、プロセッサは、デバイス500の1つ以上の部分の動作に関連付けられたメモリに記憶された命令又はコードのセットを走らせる又は実行するように構成され得、I/Oインターフェースは、プロセッサ及び/又はデバイス500に含まれる任意の他の適切な電気及び/又は電子デバイス又は構成要素(例えば、1つ以上のセンサ、熱交換器、加熱要素、チラー、圧縮器、ボイラ、グリル、蒸気発生器、ポンプ、バルブ、ソレノイド、スキャナなど)に信号を送信し、及び/又はそれらから信号を受信するように構成され得る。
[1085] いくつかの例では、デバイス500が第1の動作モードにある時、コントローラ570は、デバイス500に収容される1つ以上の食品を所定の温度以下に維持することに関連付けられた1つ以上のプロセス(冷蔵及び/又は保存モード)を実施及び/又は実行できる。入力(例えば、ユーザ入力、自動スケジュール、及び/又は1つ以上の基準の充足)に応じて、デバイス500は、コントローラ570がデバイス500に収容された1つ以上の食品の調理に関連付けられた1つ以上のプロセスを実施及び/又は実行できる第2の動作モードに移行することができる。本明細書中に更に詳細に記載されるように、第1の動作モード及び第2の動作モードの両方において、コントローラ570は、1つ以上の食品から熱エネルギーを伝達するために(例えば、冷却又は第1の動作モード)、及び/又は1つ以上の食品に熱エネルギーを伝達するために(例えば、調理又は第2の動作モード)、任意の数のデバイス及び/又は構成要素に信号を送信及び/又はそれらから信号を受信することができる。
[1086] 別の例として、いくつかの実施形態では、流体循環システム540及び/又はその一部は、形態及び/又は機能において、上記で詳細に記載した流体循環システム140、240、及び/又は440と同様であり得、及び/又は、上記参照により組み込まれた、公報’383、公報’750、及び/又は出願’819に詳細に記載されている流体循環システムと同様であり得る。
[1087] 流体循環システム140、240、及び/又は440に関して上述したように、流体循環システム540は、例えば、流体リザーバ541内に少なくとも一時的に配置される水のような作動流体の温度を調整するように構成されている。流体循環システム540は、任意の適切な形状、大きさ、及び/又は構成であり得、任意の適切な構成要素又は構成要素の組み合わせを含み得る。例えば、流体循環システム540は、流体リザーバ541をデバイス500内の任意の適切な数の流体流路と流体連通させるように構成された任意の数の流体導管、チューブ、管、バルブ、ソレノイド、ポンプ、及び/又は同様のものを含み得る。更に、デバイス500及び/又は流体循環システム540は、任意の数の熱交換器及び/又は熱交換器アセンブリ、ヒートシンク、加熱要素、ボイラ、スチーマ、熱拡散器、冷却要素、チラー、圧縮器、蒸発器、凝縮器、並びに/又は同様のものを含み得る。流体循環システム540はまた、本明細書中に更に詳細に記載されるように、1つ以上の食品を冷却及び/又は加熱するために使用されたある容積の流体を(例えば、1つ以上の出口又は1つ以上の流体流路から)受け入れるように構成される排出リザーバ542を含み得る。
[1088] 図12から図16に示すように、デバイス500のハウジング510は、1つ以上の熱容器520、流体循環システム540、及び/又はデバイス500の任意の他の適切な部分を収納及び/又は少なくとも部分的に覆い囲むように構成されている。更に、デバイス500及び/又はデバイス500のハウジング510は、本明細書中に更に詳細に記載されるように、デバイス500内及び/又はデバイス500のハウジング510内に選択的に配置される1つ以上の食品容器を受け入れ及び/又は少なくとも一時的に収納するように構成され得る。
[1089] ハウジング510は、任意の適切な形状であり得、例えば、台所の調理台、キャビネット、及び/又は同様のものの上又はその中に配置するのに適切な大きさを有し得る。図12から図14に示すように、ハウジング510は、蓋、ドア、及び/又は、ハウジング510に可動的に連結されており、閉鎖構成から開放構成に移行してハウジング510内に収容された構成要素にユーザがアクセスすることを可能にすることができるアクセス部材(本明細書では「蓋512」と呼ばれる)を含む。より具体的には、蓋512はハンドル513を有することができ、及び/又はハンドル513に連結されることができ、ハンドル513は、ユーザによって係合され、蓋512を開放構成と閉鎖構成との間で移行させることができる。ハウジング210及び410に関して上述したように、デバイス500は、蓋512を閉鎖構成(図12及び図13)から開放構成(図14)に移動させることにより、デバイス500の前部を介してハウジング510の内側部分へのアクセスを可能にする「フロントローディング」構成を有する。
[1090] デバイス500及び/又はハウジング510は、複数のゾーンを含み、及び/又は画定し、これらの部分は、食品に関連付けられた情報及び/又は命令に基づいて1つ以上の食品を保存及び/又は調理するために独立して制御され得る。図14に示すように、デバイス500及び/又はハウジング510は、第1のゾーン515、第2のゾーン516、第3のゾーン517、及び第4のゾーン518を含み、及び/又はこれらを画定する。いくつかの実施形態では、各ゾーンは、所与の及び/又は所定のタイプの食品を受け入れるように構成され得る。例えば、いくつかの実施形態では、図15及び図16に示すように、第1のゾーン515は、第1の食品容器535A内に配置された第1の食品タイプ(例えば、肉タンパク質などのタンパク質)を受け入れるように構成され得、第2のゾーン516は、第2の食品容器535B内に配置された第2の食品タイプ(例えば、野菜)を受け入れるように構成され得、第3のゾーン517は、第3の食品容器536内に配置された第3の食品タイプ(例えば、パスタ、米などのデンプン)を受け入れるように構成され得、第4のゾーン518は、第4の食品容器537内に配置された第4の食品タイプ(例えば、ソース、コンディメント、シーズニングなど)を受け入れるように構成され得る。
[1091] デバイス500は、特定の方式及び/又は構成で配置されたゾーン515、516、517、及び/又は518を有するものとして示され、記載されているが、そのような構成は例としてのみ提示されたのであって、限定ではないことは理解すべきである。ゾーン515、516、517、及び518は、特定のタイプの食品を有する及び/又は受け入れる食品容器を受け入れるように構成されていると記載されているが、他の実施形態では、各ゾーン515、516、517、及び/又は518は、そのゾーンが任意の適切な食品及び/又は食品のタイプを保存及び/又は調理できるようにする、任意の適切な特徴及び/又は構成要素を含み得る。
[1092] 各ゾーン515、516、517、及び/又は518は、それが受け入れる特定のタイプの食品を、1つ以上のモダリティを介して保存及び/又は調理するように構成された1つ以上の要素及び/又は特徴を含み得る。例えば、図16に示すように、第1のゾーン515は、ある容積の加熱された流体(例えば、水)を食品容器535Aに搬送するように構成された入口545、及び熱エネルギーを食品容器535A内に配置された食品に(例えば、伝導を介して)伝達するように構成された加熱要素560Aを含み得る。第2のゾーン516は、同様に、熱エネルギーを食品容器535B内に配置された食品に(例えば、伝導を介して)伝達するように構成された加熱要素560Bを含み得る。第3のゾーン517は、ある容積の加熱された流体(例えば、沸騰している、又は沸騰しそうなお湯)を食品容器536に搬送するように構成された入口546、及び熱エネルギーを食品容器536内に配置された食品及び/又は流体に(例えば、伝導を介して)伝達するように構成された加熱要素561(例えば、図14を参照)を含み得る。いくつかの実施形態では、第4のゾーン518は、第4の食品容器537内に配置される第4の食品を保存及び/又は調理する要素及び/又は特徴を含まない。そのような実施形態では、デバイス500は、ハウジング510の少なくとも一部内の周囲温度によって、第4のゾーン518内に配置された第4の食品に加熱、加温、及び/又は他の方式で熱エネルギーを伝達するように構成され得る。例えば、いくつかの例では、第4の食品容器537は、温められることを意図したソース等を受け入れるように構成され得る。したがって、ハウジング510内の周囲熱は、例えば、第4の食品容器537内に配置されたソースを温めるための熱エネルギー源として使用することができる。他の実施形態では、第4のゾーン518は、本明細書に記載されるものなどの任意の適切な要素及び/又は特徴を含み得る。
[1093] デバイス100、200、及び/又は400に関して上述したように、デバイス500は、1つ以上の食品容器を受け入れるように構成された1つ以上の熱容器520を含む。より具体的には、図12から図21に示す実施形態では、デバイス500は、第1の食品容器535Aを受け入れるように構成された第1の部分520Aと、第2の食品容器535Bを受け入れるように構成された第2の部分520Bとを有する1つの熱容器520(本明細書では循環パン520とも呼ばれる)を含む。いくつかの実施形態では、循環パン520の第1の部分520A及び第1の食品容器535Aは、集合的に、例えば、第1の食品を保存及び/又は調理するように構成された第1の熱容器であり得、及び/又は、集合的に、第1の食品を保存及び/又は調理するように構成された第1の熱容器を形成し得る。同様に、いくつかの実施形態では、循環パン520の第2の部分520B及び第2の食品容器535Bは、集合的に、例えば、第2の食品を保存及び/又は調理するように構成された第2の熱容器であり得、及び/又は、集合的に、第2の熱容器を形成し得る。
[1094] 循環パン520は、熱容器(又は循環パン)120、220、及び/又は420に関して上述したように、任意の適切な材料及び/又はそれらの組み合わせで形成され得、及び/又はそれらを含み得る。上述のように、循環パン520の構成は、実質的に熱エネルギーを伝達することなく、各部分520A及び520Bに関連付けられた温度の独立した制御を可能にすることができる。換言すると、デバイス500は、例えば、別々の部分520A及び520B内に配置された食品を、各食品に関連付けられた命令セットに従って独立して保存及び/又は調理できるマルチゾーン構成を有し得る。
[1095] 図17及び図18に示すように、循環パン520は、第1の部材521(例えば、下部部材)及び第2の部材522(例えば、上部部材)を含む。いくつかの実施形態では、第1の部材521及び第2の部材522は、互いに連結され、及び/又は互いに隣接して配置され得、第1の部材521の第1の部分521A及び上部部材522の第1の部分522Aが、開口部、容器、キャビティ、パン、及び/又は同様のもの(本明細書ではキャビティ523Aと呼ばれる)を集合的に画定及び/又は集合的に形成するようにする。同様に、第1の部材521の第2の部分521B及び第2の部材522の第2の部分522Bは、開口部、容器、キャビティ、パン、及び/又は同様のもの(本明細書では食品キャビティ523Bと呼ばれる)を集合的に画定及び/又は集合的に形成する。本明細書中に更に詳細に記載されるように、食品キャビティ523Aは、第1の食品容器535Aを受け入れるように構成され、食品キャビティ523Bは、第2の食品容器535Bを受け入れるように構成されている(例えば、図17を参照)。
[1096] 図18に示すように、第1の部材521の第1の部分521Aは、第1の循環容積526Aを画定し、第2の部材の第1の部分522Aは、第1の循環容積527Aを画定する。循環パン520の第1の部分520Aの循環容積526A及び527Aは、食品キャビティ523Aを囲み、流体循環システム540の一部を通して循環するある容積の流体を受け入れるように構成されている。より具体的には、第1の部材521の第1の部分521Aは、入口550A及び出口555Aを含み、これらはそれぞれ、流体循環システム540の任意の適切な配管又は導管に連結され得る。次に、配管及び/又は導管を任意の適切なソレノイド、バルブ、ポンプなどに連結することができ、それにより、流体循環システム540が循環容積526Aを通してある容積の流体を循環させることを可能にする。同様に、第2の部材522の第1の部分522Aは、流体循環システム540の任意の適切な配管又は導管に連結され得る入口525A及び出口526Aを含み、それにより、流体循環システム540が循環容積527Aを通してある容積の流体を循環させることを可能にする。
[1097] 図19に示すように、第2の部材522の第1の部分522Aは、入口545及び加熱要素560に連結される。図示しないが、入口545は、流体循環システム540の任意の適切な配管又は導管に連結され得る。更に、入口545は、第2の部材522を通して延びて、少なくとも部分的に食品キャビティ523A内に配置されるように構成されている(例えば、図16及び図21を参照)。したがって、入口545は、ある容積の流体を食品キャビティ523A内に配置された食品容器535Aに搬送するように構成され得る。加熱要素560Aは、コントローラ570(及び/又はその電源)に物理的及び/又は電気的に連結され得る。入口545と同様に、加熱要素560Aは、第2の部材522を通して延びて、少なくとも部分的に食品キャビティ523A内に配置されるように構成されている(例えば、図16、図18、及び図21を参照)。したがって、電力の流れに応じて、加熱要素560Aは、加熱され得、これにより、熱エネルギーが食品容器535A内に配置された食品に伝達される。いくつかの実施形態では、加熱要素560Aは、食品容器535A内に配置された食品を少なくとも部分的にベーク又はグリルするように構成され得る。
[1098] 循環パン520の第2の部分520Bは、循環パン520の第1の部分520Aと実質的に同様であり得る。したがって、第1の部材521の第2の部分521Bは、第1の循環容積526Aと同様であるが独立した第2の循環容積526Bを画定し、第2の部材522の第2の部分522Bは、第2の循環容積527Aと同様であるが独立した第2の循環容積527Bを画定する。第2の部分520Bの循環容積526B及び527Bは、食品キャビティ523Bを囲み、流体循環システム540の一部を通して循環するある容積の流体を受け入れるように構成されている。図示のように、第1の部材521の第2の部分521Bは、入口550B及び出口555Bを含み、第2の部材522の第2の部分522Bは、入口525B及び出口526Bを含み、第1の部分520Aに関して上述したように、これらはそれぞれ循環容積526B及び527Bを流体循環システムと流体連通させるように動作可能である。更に、温度センサ524A(例えば、温度計)が食品キャビティ523A内に配置され得、温度センサ524B(例えば、温度計)が食品キャビティ523B内に配置され得、これらはそれぞれ、食品キャビティ523A及び523B内の温度を感知、検出、及び/又は監視するように構成されている。
[1099] 第1の部分520Aに関して上述したように、第2の部材522の第2の部分522Bは、食品キャビティ523B内に少なくとも部分的に配置された加熱要素560Bに連結され、及び/又はそうでなければ、加熱要素560Bを含む(例えば、図16、図18、及び図21を参照)。したがって、電力の流れに応じて、加熱要素560Bは、加熱され得、これにより、第1の部分520Aに関して上述したように、熱エネルギーが食品容器535B内に配置された食品に伝達される。図12から図21に示す実施形態では、第2の部材522の第2の部分522Bは、第1の部分522Aに関して上述した入口545などの入口に連結されていないか、又はそうでなければ含んでいない。例えば、いくつかの実施形態では、第2のゾーン516は、ある容積の流体を食品容器535Bに搬送することを含まない1つ以上のモダリティを介して、食品容器535B内に配置された食品を保存及び/又は調理するように構成され得る。しかし、他の実施形態では、第2の部分522Bは、ある容積の流体を食品キャビティ523B内に配置された食品容器535Bに搬送するように構成された入口を含み得、及び/又はそれに連結され得る。
[1100] 循環パン520は、部分521A及び521Bを有する下部部材521、並びに部分522A及び522Bを有する上部部材522を含むものとして上述したが、他の実施形態では、デバイス500は、複数の循環パンを含み得る。例えば、そのような実施形態では、循環パン520の第1の部分520A及び第2の部分520Bは、独立して形成されるであろう。いくつかのそのような実施形態では、複数の循環パンは、ハウジング510内で互いに連結され得るか、又は独立して組み立てられ得る。このようにして、複数の循環パンを有するデバイスは、循環パン520と機能的に同様又は同じであり得る。
[1101] 上述のように、食品キャビティ523A及び523Bは、それぞれ食品容器535A及び535Bを受け入れるように構成されている。食品容器535A及び/又は535Bは、任意の適切な形状、大きさ、及び/又は構成であり得る。いくつかの実施形態では、食品容器535A及び535Bは、実質的に同様であり得るが、他の実施形態では、食品容器535Aは、食品容器535Bとは異なる大きさ、形状、及び/又は構成を有し得る。更に、食品容器535A及び/又は535Bの構成は、食品容器535A及び/又は535Bが食品キャビティ523A及び/又は523Bに挿入される時、食品容器535A及び/又は535Bの1つ以上の表面が循環パン520の1つ以上の表面と接触できるか、又は比較的近接することができるようなものであり得る。いくつかの実施形態では、そのような構成は、食品容器535A及び/又は535B内に配置された1つ以上の食品へ、又は1つ以上の食品からの熱エネルギーの伝達を促進することができる。
[1102] いくつかの実施形態では、食品容器535A及び/又は535Bは、予めパッケージ化(例えば、液密パッケージ又はカートリッジ内に)され得、これにより、これらはそれぞれ食品キャビティ523A及び/又は523Bの1つに挿入される。例えば、いくつかの実施形態では、食品容器535A及び/又は535Bは、少なくとも形態及び/又は機能において、公報’750及び/又は出願’819に記載されている食品カートリッジと同様であり得る。いくつかの実施形態では、食品容器535A及び535Bは、使い捨てのパン、トレイ、パッケージ、及び/又は同様のものであり得る。いくつかの例では、このような食品容器は、使用前に、取り外し可能なカバー、蓋、シール、セロファン、及び/又は任意の他の適切なパッケージを介して密封することができ、食品容器がデバイス500に配置される時にこれらを取り外すことができる。他の実施形態では、食品容器535A及び535Bは、ユーザが1つ以上の食品をその中に配置することができる再利用可能なパン、トレイ、及び/又は同様のものであり得る。換言すると、食品容器535A及び/又は535Bは、予めパッケージ化された食品を含み得、又は1つ以上のルーズ食品及び/又は他の方式で予めパッケージ化されていない食品を受け入れることができる。
[1103] いくつかの実施形態では、食品容器535Aは、例えば、タンパク質などの第1のタイプの食品を受け入れ、及び/又は収容するように構成され得、食品容器535Bは、例えば、野菜などの第2のタイプの食品を受け入れ、及び/又は収容するように構成され得る。いくつかの例では、食品容器535A及び/又は535B内の食品は、そのタイプの食品を調理するために使用される1つ以上の調理モダリティに従ってパッケージ化することができる。例えば、いくつかの実施形態では、食品容器535Aに収容される食品(例えば、タンパク質)は、密封パウチに配置され、食品容器535A内に配置され得、デバイス500は、流体浸漬調理(例えば、真空調理)を介して少なくとも部分的に食品を調理するように構成され得る。他の実施形態では、食品は密封パウチに収容される必要はなく、デバイス500は、1つ以上の他のモダリティを介して食品を少なくとも部分的に調理するように構成され得る。いくつかの実施形態では、食品容器535B内に配置される食品(例えば、野菜)は、ルーズ(例えば、パウチなどのさらなるパッケージ内に配置されていない)であり得、デバイス500は、食品(例えば、野菜)を蒸し、ロースト、グリル、及び/又は同様のことを介して調理するように構成され得る。更に、食品容器535A及び/又は535Bに配置される、又は収容される食品は、食事の準備及び/又は配達サービスを介して予めパッケージ化することができ、又はユーザ供給することができる(例えば、ユーザは食品店から購入した食品を食品容器535A及び/又は535Bに配置する)。
[1104] 上述のように、第3のゾーン517は、入口546及び加熱要素561(例えば、図14を参照)を含み、第3の食品容器536(例えば、図15、図16、図20、及び図21を参照)を受け入れるように構成されている。いくつかの実施形態では、第3の食品容器536は、例えば、第3のタイプの食品(例えば、デンプン類、炭水化物類、及び/又は同様のもの)を収容及び/又は受け入れるように構成された第3の熱容器520であり得、及び/又は第3の熱容器520を形成し得る。いくつかの例では、食品は、予めパッケージ化され、食事の準備及び/又は食事配達サービスを介して提供され得るか、又はユーザによって提供され得る。いくつかの例では、食品は、任意のパッケージなどから取り出され、食品容器536内に注がれ、及び/又は配置され得る。即ち、食品容器536は、「ルーズ」又はパッケージ化されていない食品を受け入れるように構成され得る。
[1105] 第3のゾーン517内に配置される食品容器536は、任意の適切な形状、大きさ、及び/又は構成であり得る。例えば、いくつかの実施形態では、食品容器536は、食品容器535A及び/又は食品容器535Bと実質的に同様であり得る。他の実施形態では、食品容器536は、例えば、出願’819に詳細に記載されている食品容器と同様及び/又は実質的に同じであり得る。図26に示すように、食品容器536は、1つ以上の食品を受け入れるように構成された容器部分536Aと、容器部分536Aからある容積の流体を選択的に排出するように構成されたサイフォン部分530とを含む。図示しないが、いくつかの実施形態では、容器部分536Aは、スクリーン、メッシュ、及び/又は半透性部材によって画定される容積内に食品を保持しながら、流体がスクリーン、メッシュ、及び/又は半透性部材を通過することを可能にするように構成される、内部スクリーン、メッシュ、及び/又は少なくとも半透性部材を含み得る。
[1106] いくつかの実施形態では、第3のゾーン517は、沸騰により、及び/又はある容積のお湯又は沸騰しそうな水への流体浸漬により、食品容器536内に配置された食品を調理するように構成され得る。上述のように、第3のゾーン517は、流体循環システム540の任意の適切な配管及び/又は導管に連結され得る入口546(例えば、図16及び図21を参照)を含み、これにより、任意の適切なソレノイド、バルブ、ポンプ等に連結され得る。このようにして、デバイス500及び/又は流体循環システム540は、第3のタイプの食品(例えば、パスタ、米などのデンプン)が配置されている食品容器536にある容積の熱い流体(例えば、沸騰している、又は沸騰しそうなお湯)を搬送し、それにより、食品を調理するように構成され得る。加えて、第3のゾーン517は、熱エネルギーを食品及び/又は食品容器536内に配置された流体に伝達するように構成された加熱要素561を含む。いくつかの実施形態では、加熱要素561は、例えば、正温度係数(PTC)ヒータ及び/又は任意の他の適切なヒータであり得る。いくつかの実施形態では、食品容器536は、第3のゾーン517内に配置され得、食品容器536の表面が加熱要素561と接触及び/又は近接するようにする。このようにして、いくつかの例では、流体循環システム540は、本明細書中に更に詳細に記載されるように、第1の温度(例えば、流体の沸点未満)である容積の流体を食品容器536に搬送するように構成され得、加熱要素561は、さらなる熱エネルギーをある容積の流体に伝達して、ある容積の流体の温度(例えば、流体の沸点付近、沸点、又は沸点以上)を上げるように構成され得る。
[1107] 図20に示すように、サイフォン530は、容器部分536Aに連結され、及び/又は容器部分536Aと一体的に形成される。いくつかの実施形態では、サイフォン530は、サイフォンチューブ532と、サイフォンチューブ532を覆う及び/又は保護するように構成されたカバー531とを含む。サイフォンチューブ532は、その底部又はその近くに配置された出口(図示せず)を介して容器部分536Aと流体連通している。出願’819に詳細に記載されているように、サイフォン530は、流体のある容積が所定の容積及び/又は閾値容積を超えることに応じて、容器部分536A内に配置された流体の少なくとも一部を排出するように構成され得る。例えば、いくつかの実施形態では、所定の容積及び/又は所望の容積の流体は、(例えば、入口546を介して)容器部分536Aに搬送され得る。所定の容積の流体は、容器部分536A内に配置された食品を沈めるのに十分であるが、所定の容積の吸い上げ(例えば、排出)を開始するには不十分であり得る。したがって、所定の容積の流体は、食品(例えば、パスタなど)を調理するように構成され得る。食品を所望の量調理した後、さらなる容積の流体を(例えば、入口546を介して)容器部分536Aに搬送することができ、これにより、サイフォン530を起動及び/又は開始するのに十分な閾値容積の流体を超える程度まで、容器部分536A内のある容積の流体が増加する。したがって、サイフォン530は、その中に配置された容積の流体の増加に応じて、流体を容器部分536Aから、例えば、排出リザーバ542(例えば、図14及び図21を参照)に排出するように構成され得る。
[1108] 上述のように、デバイス500の第4のゾーン518及び/又はハウジング510は、第4の食品容器537を受け入れるように構成されている。食品容器537は、任意の適切な形状、大きさ、及び/又は構成であり得る。いくつかの実施形態では、食品容器537は、本明細書に記載の食品容器535A、535B、及び/又は536のいずれかと同様及び/又は実質的に同じであり得る。より具体的には、図12から図21に示す実施形態では、食品容器537は、パン、トレイ、ビン、レセプタクル、及び/又は任意の他の適切な容器であり得る。いくつかの実施形態では、食品容器537は使い捨てであり得るが、他の実施形態では、食品容器537は洗浄可能及び再利用可能であり得る。いくつかの実施形態では、食品容器537は、1つ以上のパッケージ化された食品(例えば、別個の又はさらなるパウチ、バッグ、容器、カップなど内の食品)を受け入れるように構成されている。例えば、上述のように、食品容器537は、ソース、ドレッシング、シーズニング、トッピング、コンディメント、及び/又は同様のものなどの第4のタイプの食品を受け入れるように構成され得、これにより、パウチなどの使い捨てパッケージ内に配置され得る。
[1109] デバイス500は、任意の適切なモダリティを介して、食品容器537内に配置された食品へ、又は食品から熱エネルギーを伝達するように構成され得る。例えば、図12から図21に示す実施形態では、第4のゾーン518は、食品容器537内に配置された食品とハウジング510の少なくとも一部内の周囲環境との間で熱エネルギーを伝達するように構成され得る。より具体的には、デバイス500が第1の動作モード又は保存動作モードにある時、冷たい又は冷却された流体を循環パン520の一部を通して循環させることができ、これにより、ハウジング510内の周囲温度を下げることができる。したがって、デバイス500が第1の動作モードにある時、比較的冷たい周囲温度は、食品容器537内に配置された食品を冷却することができる。逆に、デバイスが第2の動作モード又は調理動作モードにある時、熱い又は加熱された流体を循環パン520の一部を通して循環させることができ、それにより、ハウジング510内の周囲温度を上げることができる。したがって、デバイス500が第2の動作モードにある時、比較的温かい周囲温度は、食品容器537内に配置された食品を温めることができる。第4のゾーン518は、食品容器537内に配置された食品とハウジング510の少なくとも一部分内の周囲環境との間で熱エネルギーが伝達されるものとして説明されているが、他の実施形態では、第4のゾーン518は、ゾーン515、516、及び/又は517に関して上述した構成要素及び/又は特徴のいずれかを含み得る。
[1110] 以下に説明するのは、動作中のデバイス500の一例である。いくつかの実施形態では、ユーザは、デバイス500に保存及び/又は調理される1つ以上の食品に関連付けられた情報を提供することができる。いくつかの例では、例えば、1つ以上の食品は、食事の準備及び/又は配達サービスによって提供される予めパッケージ化された食品であり得る。そのような実施形態では、パッケージ及び/又は食品容器は、コントローラ570のスキャナ又はリーダに所定の近接内に配置された時に、コントローラ570と通信することができる通信タグ又はデバイスを含み得る。例えば、いくつかの実施形態では、パッケージ及び/又は食品容器は、RFIDタグ、QRコード、バーコード、NFCタグ又はデバイス、及び/又は同様のものを含むことができる(例えば、上述した、及び/又は上記で参照することによって組み込まれる公報’383、公報’750、及び/又は出願’819に記載されているようなもの)。他の実施形態では、食品は、予めパッケージ化される必要はなく、及び/又は他の方式で通信タグ又はデバイスを有するパッケージ又は容器内に配置される必要もない。そのような実施形態では、ユーザは、例えば、食品を識別するために、コントローラ570に入力を提供することができる。例えば、ユーザは、コントローラ570のユーザインタフェースを操作して、食品のリストから食品を選択することができる。他の例では、ユーザは、アプリケーション、プログラム、ウェブブラウザ、及び/又は同様のものを使用して、モバイルデバイス、スマートフォン、タブレット、コンピュータ、スマートホームデジタルアシスタント、及び/又は同様のものなどのリモートコントロールデバイスを操作することができる。
[1111] コントローラ570が食品を特定すると、食品を食品容器内に配置することができ、及び/又は食品容器をデバイス500に挿入することができる。例えば、上述のように、1つ以上のタンパク質を食品容器535A内に配置し、次いで、これを(例えば、第1のゾーン515の)食品キャビティ523Aに挿入することができ、1つ以上の野菜を食品容器535B内に配置し、次いで、これを(例えば、第2のゾーン516の)食品キャビティ523Bに挿入することができ、1つ以上のデンプン又は炭水化物(例えば、パスタ)を食品容器536内に配置し、第3のゾーン517に挿入することができ、かつ、1つ以上のソース、ドレッシング、トッピング等を食品容器537内に配置し、第4のゾーン518に挿入することができる。
[1112] いくつかの例では、ユーザは、デバイス500を開始できるコントローラ570に(例えば、コントローラ570のユーザインタフェースを介して直接、又はモバイルデバイス、スマートフォン、タブレット、コンピュータ、スマートホームデジタルアシスタントなどのリモートデバイスを介して)入力を提供することができる。いくつかの例では、ユーザは、デバイス500にすぐに食品を調理させることを選択できる。ユーザ入力に応じて、コントローラ570は、本明細書中に更に詳細に記載されるように、デバイス500を、デバイス500が識別された食品に関連付けられた命令に従って食品を調理する第2の動作モード(例えば、調理動作モード)にすることができる。
[1113] 他の例では、ユーザは、自分が食品を食べたい所望の時間を入力できる。そのような例では、コントローラ570は、食品が調理され、所望の時間に食べる準備ができるように、1つ以上の調理動作が実施されるべき時間を決定することができる。いくつかの例では、食品を調理する前に、コントローラ570は、デバイス500を、デバイス500が所望の期間食品を保存する第1の動作モード(例えば、保存動作モード)にするように構成され得る。例えば、いくつかの例では、デバイス500及び/又は流体循環システム540は、ある容積の流体(例えば、流体リザーバ541内の流体の少なくとも一部)を冷却することができ、ある容積の冷却された流体を、流体循環システム540と、例えば、第1のゾーン515の循環容積526A及び527Aと、第2のゾーン516の循環容積526B及び527Bとを通して循環させることができる。したがって、熱エネルギーは、食品容器535A内に配置された比較的温かい食品から、循環容積526A及び527Aを通して循環する比較的冷たい容積の流体に、また、食品容器535B内に配置された比較的温かい食品から、循環容積526B及び527Bを通して循環する比較的冷たい容積の流体に、伝達され得る。いくつかの例では、食品容器535A及び/又は535B内に配置された食品は、例えば、約40°Fなどの所望の冷蔵温度まで冷却することができる。
[1114] 上述のように、循環パン520を通して(例えば、第1のゾーン515及び第2のゾーン516を通して)循環する冷却流体は、ハウジング510の少なくとも一部内の周囲温度を低下させることができる。ハウジング510内の比較的冷たい周囲温度は、これにより、食品容器536及び/又は537内に配置された食品を冷却するように動作可能であり得る。より具体的には、いくつかの実施形態では、第3のゾーン517内に配置される食品は、例えば、一般に冷蔵食品ではない乾燥パスタ又は他の乾燥デンプンであり得る。同様に、第4のゾーン518内に配置される食品は、例えば、密封されたパウチ又は容器に予めパッケージ化され得るソースなどであり得、それにより、食品を冷蔵する必要性を低減及び/又は除去する。このようにして、ハウジング510内の比較的冷たい周囲環境を介した第3のゾーン517及び/又は第4のゾーン518内に配置された食品の冷却は、所与の食品のタイプ及び/又は品目に対して十分であり得る。
[1115] いくつかの例では、コントローラ570は、デバイス500を第1の動作モードから第2の動作モードに移行するように構成され得る。例えば、いくつかの例では、コントローラ570は、1つ以上の基準が満たされていることに応じてデバイス500を移行させることができる。そのような基準は、例えば、調理を開始する所定の時間、ユーザが提供する入力(直接、又はスマートフォン、タブレット、コンピュータ、スマートホームデジタルアシスタント、及び/又は同様のものなどのリモートデバイスを介して)、及び/又は任意の他の適切な基準であり得る。したがって、コントローラ570は、デバイス500を第2の動作モードにすることに関連付けられた1つ以上のプロセスを実行することができる。
[1116] いくつかの例では、デバイス500及び/又は流体循環システム540は、ある容積の流体(例えば、冷却された流体の一部又は流体リザーバ541からの別の容積の流体)を加熱することができ、ある容積の加熱された流体を、流体循環システム540と、例えば、少なくとも第1のゾーン515の循環容積526A及び527Aとを通して循環させることができる。したがって、熱エネルギーは、食品容器535A内に配置された比較的冷たい食品から、循環容積526A及び527Aを通して循環する比較的温かい容積の流体に伝達され得る(例えば、図21を参照)。いくつかの例では、デバイス500及び/又は流体循環システム540はまた、ある容積の加熱された流体を入口545(例えば、図21を参照)に搬送することができ、それにより、食品(例えば、タンパク質)が食品容器535A内のある容積の流体に少なくとも部分的に沈められるか、又は浸漬されるように、ある容積の加熱された流体を第1のゾーン515内に配置された食品容器535A内に搬送する。このようにして、食品容器535A内に配置されたある容積の流体は、その中に配置された食品に熱エネルギーを伝達し得る。加えて、循環容積526A及び527Aを通して循環するある容積の流体は、熱エネルギーを食品容器535A内に配置された食品及びある容積の流体に伝達し得る。いくつかの例では、循環容積526A及び527Aを通して循環する流体から伝達される熱エネルギーは、食品容器535A内のある容積の流体を所定の及び/又は所望の温度に一貫して維持することができ、そうでなければ、食品及び/又は周囲環境への熱伝達による損失を受けることになる。したがって、この例では、デバイス500は、流体浸漬又は真空調理を介して第1のゾーン515内に配置された食品を調理するように構成され得る。
[1117] デバイス500及び/又は流体循環システム540はまた、ある容積の流体(例えば、第1のゾーン515を通して循環する加熱された流体の一部又は流体リザーバ541からの別の容積の流体)を加熱することができ、ある容積の加熱された流体を、第1の循環システム540と、例えば、少なくとも第2のゾーン516の循環容積526B及び527Bとを通して循環させることができる(例えば、図21を参照)。したがって、熱エネルギーは、食品容器535B内に配置された比較的冷たい食品から、循環容積526B及び527Bを通して循環する比較的温かい容積の流体に伝達され得る。このようにして、第2のゾーン516は、食品容器535B内に配置された食品をベーク又はローストするように構成され得る。本明細書には図示しないが、いくつかの実施形態では、第2のゾーン516は、その中に配置された食品を蒸すためにある容積の蒸気を食品容器535B内に搬送するように構成された蒸気出口などを含み得る。そのような蒸気出口は、流体循環システム540に流体的に連結することができ、流体循環システム540の1つ以上の部分(例えば、蒸気発生器など)から蒸気の流れを受け入れことができる。
[1118] デバイス500及び/又は流体循環システム540はまた、ある容積の流体(例えば、第1のゾーン515及び/又は第2のゾーン516を通して循環する加熱された流体の一部又は流体リザーバ541からの別の容積の流体)を加熱することができ、また、ある容積の加熱された流体を、例えば、第3のゾーン517内に配置された入口546に搬送することができる(例えば、図21を参照)。したがって、サイフォン530を起動及び/又は開始することなく、食品容器536内に配置された食品を実質的に沈めるのに十分な所望の容積の加熱された流体を食品容器536内に移送することができる。上記で詳細に記載したように、いくつかの例では、加熱された流体は、沸点又は沸点近くの温度を有することができ、それにより、食品容器536内に配置された食品を茹でる。他の実施形態では、加熱された流体は沸点未満の温度を有し得、加熱要素561は、熱エネルギーを食品容器536内のある容積の流体に伝達して、ある容積の流体の温度を、流体の沸点付近、沸点、又は沸点以上の温度(例えば、水では約212°F)まで上げるように構成され得る。したがって、第3のゾーン517は、食品容器536内に配置された食品を茹でるか、実質的に茹でるように構成され得る。
[1119] いくつかの例では、デバイス500及び/又は流体循環システム540は、食品容器536内の食品が所望の時間及び/又は所望の量で調理された後、さらなる容積の流体を食品容器536内に搬送するように構成され得る。上述のように、ある容積の流体の増加は、ある容積の流体が食品容器536から排出リザーバ542に(サイフォンチューブ532を介して)排出されるように、サイフォン530を起動及び/又は開始するのに十分であり得る(例えば、図21を参照)。
[1120] デバイス500は、第4のゾーン518内に配置された食品に熱エネルギーを伝達するように更に構成される。上述のように、いくつかの実施形態では、第4のゾーン518は、その中に配置された食品とハウジング510内の周囲環境の少なくとも一部との間で熱エネルギーを伝達するように構成されている。したがって、デバイス500が、第1のゾーン515、第2のゾーン516、及び/又は第3のゾーン517の少なくとも1つに、又はこれらの少なくとも1つを通してある容積の加熱された流体を移送及び/又は循環させることにより、循環流体に関連付けられた熱エネルギーの少なくとも一部がハウジング510内の周囲環境に伝達され、それにより、周囲温度が上昇する。上述のように、いくつかの例では、比較的温かい周囲温度は、これにより、第4のゾーン518内に配置された食品容器537内に配置された食品を温めるように動作可能であり得る。
[1121] いくつかの例では、デバイス500は、加熱された流体を第1のゾーン515、第2のゾーン516、及び/又は第3のゾーン517を通して実質的に同時に循環させることができる。更に、いくつかの実施形態では、第1のゾーン515、第2のゾーン516、及び/又は第3のゾーン517を通して循環する流体は、1つ以上の同様の流路を通して流れ、及び/又はゾーン515、516、及び/又は517の間で少なくとも部分的に共有され得る。他の実施形態では、流体循環システム540は、ゾーン515、516、及び/又は517のそれぞれを流れる別の容積の流体を独立して制御及び/又は循環させることができる。換言すると、デバイス500は、第1のゾーン515内に配置された食品に関連付けられた調理命令に従って、所定の温度で所定の時間、第1のゾーン515内のある容積の流体を搬送、循環、及び/又は維持することができ、デバイス500は、第2のゾーン516内に配置された食品に関連付けられた調理命令に従って、所定の温度で所定時間、第2のゾーン516内の別の容積の流体を搬送、循環、及び/又は維持することができ、かつ、デバイス500は、第3のゾーン517内に配置された食品に関連付けられた調理命令に従って、所定の温度で所定時間、第3のゾーン517内の別の容積の流体を搬送、循環、及び/又は維持することができる。
[1122] いくつかの例では、デバイス500は、加熱要素560A及び560Bを介して、それぞれ第1のゾーン515及び第2のゾーン516内に配置された食品に熱エネルギーを伝達し、及び/又はそうでなければこれらを少なくとも部分的に調理するように構成され得る。例えば、いくつかの例では、デバイス500は、第1のモダリティ(例えば、真空調理)を介して第1のゾーン515内に配置された食品の所望の量の調理後、食品容器535からある容積の流体を排出するように構成され得る。他の例では、デバイス500は、デバイス500が第1のモダリティを介して所望の量の調理を完了したことを示す通知などをユーザに提供するように構成され得る。それに応じて、ユーザは、食品容器535Aを取り出すことができ(例えば、デバイス500は、ユーザが食品容器535Aを取り出すことを可能にするために1つ以上の動作を自動的に一時停止することができる)、また、(例えば、流体を排出リザーバ542及び/又はデバイス500の外部のシンク又は鉢に注ぐことによって)食品容器535Aから流体を排出することができる。デバイス500は、一旦排出及び食品キャビティ523Aでの交換が行われると、加熱要素560を活性化又は加熱するように動作可能な電力の流れを加熱要素560Aに供給するように構成され得る。いくつかの例では、デバイス500は、加熱要素560Aを、食品容器535A内に配置された食品の調理を終了するのに十分な所望の温度で、かつ所望の時間加熱するように構成され得る。いくつかの例では、加熱要素560Aの使用は、食品の望ましい色、1つ以上の部分がサクサクになること、及び/又は同様のものをもたらし得る。
[1123] いくつかの例では、デバイス500は、第1のゾーン515に関して上述したのと実質的に同様の方式で、第2のゾーン516内に配置された食品に熱エネルギーを伝達し、及び/又はそうでなければ、食品を少なくとも部分的に調理するように構成され得る。いくつかの例では、第2のゾーン516内に配置された食品を少なくとも部分的に調理するために使用される調理モダリティは、ある容積の流体に食品を沈めることを含まない(例えば、真空調理モダリティではない)。したがって、いくつかの例では、デバイス500は、食品容器535Bからある容積の流体を排出する必要がなく、このようにして、デバイス500は、(第1のゾーン515に関して上述したように)加熱要素560Bに電力の流れを供給して、食品容器535B内に配置された食品の調理を終了するように構成され得る。
[1124] いくつかの例では、デバイス500は、少なくとも第1のゾーン515及び第2のゾーン516内に配置された食品を少なくとも部分的に並列したプロセスにおいて調理するように構成され得、所望の量の食品の調理が実質的に同時に完了するようにする。そのような例では、デバイス500は、デバイス500が所望の量の調理を完了したことを示す通知などを提供するように構成され得る。上述のように、通知に応じて、デバイス500又はユーザは、食品容器535Aからある容積の流体を排出でき、一旦排出される(及び食品キャビティ523Aで交換が行われる)と、デバイス500は、加熱要素560A及び560Bに電力の流れを供給することができ、それにより、第1のゾーン515及び第2のゾーン516の中に配置された食品に熱エネルギーを実質的に同時に伝達する。
[1125] いくつかの例では、デバイス500は、第1のゾーン515、第2のゾーン516、第3のゾーン517、及び/又は第4のゾーン518の少なくとも2つ以上内に配置された食品を、食品に関連付けられた調理命令に基づいて、同じ又は異なるモダリティを介して調理するように構成され得る。いくつかの例では、所定の温度及び/又は所定の時間は、食品に関連付けられた調理命令に基づいて同様又は異なり得、また、実質的に同時に、少なくとも部分的に並行して、又は連続して実施することができる。更に、いくつかの例では、デバイス500は、第1のゾーン515、第2のゾーン516、第3のゾーン517、及び/又は第4のゾーン518内に配置された食品の調理を実質的に同時に終了する(又は調理ステップを終了する)ように構成され得る。したがって、ユーザは、食品をデバイス500から取り出して、まだ温かいうちに調理したての食品を食べることができる。
[1126] このようにして、コントローラ570は、デバイス500の1つ以上の部分を制御して、1つ以上の食品を所望の温度で又は所望の温度まで、所望の時間、調理及び/又は加熱することができる。更に、いくつかの例では、コントローラ570は、食品を調理した後に、ユーザが食品をデバイス500から取り出すまで、1つ以上の食品を所定の加温温度(例えば、調理温度未満の温度)に維持するように構成され得る。
[1127] 図22は、例えば、流体循環システム540の構成を示す図である。上述し、図22に示すように、流体循環システム540は、流体リザーバ541、冷却要素548、流体ヒータ549、流量計551(図22の「FLW」551とラベル付け)、温度センサ552(図22の「NTC」552とラベル付け)、一連の又はセットのソレノイドS1〜S7、及び一連の又はセットのポンプP1〜P2を含む。冷却要素548は、本明細書に記載されるものなどの任意の適切な冷却要素であり得る。いくつかの実施形態では、例えば、冷却要素548は、プレート熱交換器(PHE)などであり得、及び/又はプレート熱交換器(PHE)などを含み得る。流体ヒータ549は、本明細書に記載されるものなどの任意の適切な加熱要素であり得る。例えば、いくつかの実施形態では、流体ヒータ549は、(流体循環システム540に含まれない又は別の構成要素であり得る)ボイラではなく、フロースルーチューブヒータなどであり得る。流量計551は、流体の流れを検出するように構成された任意の適切な流体流量センサであり得る。いくつかの例では、流量計551は、例えば、流体の流量又はその不足(例えば、システム内に過剰な空気がある時)、及び/又は凍結した流体が流体の流れを妨げる凍結状態を感知するように構成され得る。温度センサ552は、任意の適切な温度センサ、温度計、サーミスタ、及び/又は同様のものであり得る。例えば、いくつかの実施形態では、温度センサ552は、負の温度係数(NTC)サーミスタなどであり得る。図22に示すように、流体循環システム540はまた、プラグ553(「バックプラグ」553とラベル付け)を含み得る。プラグ553は、ユーザ及び/又は技術者が流体循環システム540から流体を手動で排出するために使用できる手動プラグなどであり得る。
[1128] 流体リザーバ541は、例えば、本明細書中に詳細に記載されるものなどの1つ以上の保存及び/又は調理プロセス中に使用されるある容積の流体を受け入れるように構成された取り外し可能なタンクであり得る。図22に示すように、流体リザーバ541は、出口及び入口を含み得る。出口は、流体循環システム540を通して循環される流体の流れを供給するように構成されている。入口は、流体リザーバへの流体の戻り流れを可能にするように構成されている。加えて、入口(又は再循環ポート又は部分)を含むことにより、ある容積の空気を流体循環システム540に導入することができ、これにより、いくつかの実施形態では、流体循環システム540の排出及び/又は任意の他の適切な動作を促進することができる。
[1129] いくつかの実施形態では、ポンプP1は、通常又はデフォルトの循環ループ内の流体の流れをポンピング及び/又は方向付けるように構成され得る。このようにして、ポンプP1は、流体リザーバ541によって直接プライミングされ得、図に沿って時計回り方向に流体の流れを方向付けることができる。ポンプP2は、流体の流れを第1のゾーン515及び/又は第2のゾーン516から第3のゾーン517に(例えば、図21に関して上述したように、流体を食品容器536に搬送するように構成された入口546に)ポンピング及び/又は方向付けることに使用できる。
[1130] いくつかの実施形態では、ソレノイドS1は、流体の流れを、第1のゾーン515又は第2のゾーン516の少なくとも1つへ、制御及び/又は方向付けるように構成され得る。より具体的には、ソレノイドS1は、第1のゾーン515の第1の循環容積526A及び第2の循環容積527A、及び/又は第2のゾーン516の第1の循環容積526B及び第2の循環容積527Bへの流体の流れを制御することができる。いくつかの実施形態では、デフォルトモードは、流体の流れを第2のゾーン516の循環容積526B及び527Bに送ることであり得る。しかし、いくつかの例では、ソレノイドS1を作動させて、流体の流れを第1のゾーン515に、又は第1のゾーン515及び第2のゾーン516に送ることができる。
[1131] いくつかの実施形態では、ソレノイドS2を使用して、第1のゾーン515及び/又は第2のゾーン516のいずれかからの流体の流れを、流体リザーバ541へ戻すか、又は流体循環システム540の1つ以上の他の部分を通るように制御及び/又は方向付けることができる。いくつかの例では、ソレノイドS2の使用は、(例えば、Yコネクタなどの使用により起こり得る)第1のゾーン515を流れるある容積の流体と第2のゾーン516を流れるある容積の流体の混合を制限及び/又は実質的に防止することができる。このようにして、第1のゾーン515及び第2のゾーン516は、実質的に熱的及び流体的に隔離された状態に保たれ得る。いくつかの実施形態では、デフォルトモードは、第2のゾーン516の循環容積526B及び527Bから受け取った流体の流れを送ることであり得る。しかし、いくつかの例では、ソレノイドS2を作動させて、流体の流れを第1のゾーン515及び/又は第2のゾーン516から送ることができる。
[1132] いくつかの実施形態では、ソレノイドS3は、冷却要素548へ及び/又は冷却要素548から、並びに流体ヒータ549へ及び/又は流体ヒータ549から、流体の流れを制御及び/又は方向付けるように構成されている。例えば、ソレノイドS3がデフォルトモードにある時、ソレノイドS3は、流体がポンプP1から、冷却要素548、流体ヒータ549、又はその両方を通って、第1のゾーン515及び/又は第2のゾーン516の少なくとも1つの循環容積に流入し、ポンプP1に戻る通常の循環経路を通る流体の流れを可能にし、及び/又は方向付けることができる。いくつかの例では、ソレノイドS3を作動させて、第1のゾーン515及び/又は第2のゾーン516から、第3のゾーン517の入口546に流体を搬送するポンプP2へ、流体の流れを制御及び/又は方向付けることができる。他の例では、ソレノイドS3は、(後述する)ソレノイドS5と連動して作動させて、流体ヒータ549内のある容積の流体を遮断することができ、それにより蒸気の生成を可能にすることができる。
[1133] いくつかの実施形態では、ソレノイドS4は、流体の流れを、流体リザーバ541の入口へ、又はポンプP1へと戻すように制御及び/又は方向付けるように構成されている。デフォルトモードでは、ソレノイドS4は、流体リザーバ541の入口に流れを方向づけるように構成され得る。いくつかの例では、流体リザーバ541を通して流体の流れを循環させることにより、流体循環システム540からの空気のパージを促進することができる。ソレノイドS4を作動させると、ソレノイドS4は流体の流れをポンプへと方向付けることができ、これにより、いくつかの例では、流体が流体リザーバ541を通して送られる場合よりも加熱及び/又は冷却の効率が高くなり得る。
[1134] いくつかの実施形態では、ソレノイドS5は、流体ヒータ549へ、又は流体ヒータ549から、流体の流れを制御及び/又は方向付けるように構成され得る。例えば、デフォルトモードでは、ソレノイドS4は、流体が(例えば、通常の循環の一部として)ポンプP1から流体ヒータ549へと流れることを可能にする。しかしながら、上述したように、ソレノイドS5がソレノイドS3と連動して作動されると、流体ヒータ549内である容積の流体がブロックされる可能性があり、これにより蒸気の生成が可能になる。更に、ソレノイドS5を作動させて、蒸気を蒸気出口528に向けることができる。上述のように、図12から図21には図示しないが、いくつかの実施形態では、第2のゾーン516は、ある容積の蒸気を(例えば、1つ以上の野菜を収容する)食品容器535B内に搬送するために使用できる蒸気出口528を含み得る。
[1135] いくつかの実施形態では、ソレノイドS6は、ソレノイドS1及び/又はS2と連動して、第1のゾーン515及び/又は第2のゾーン516の少なくとも1つへ、及び/又は第1のゾーン515及び/又は第2のゾーン516の少なくとも1つから、流体の流れを制御及び/又は方向付けるように構成され得る。いくつかの実施形態では、デフォルトモードは、第2のゾーン516の循環容積526B及び/又は527Bを出る流体の流れをソレノイドS1に戻し、したがって循環容積526B及び/又は527Bに戻すことができる。上述のように、ソレノイドS6は、ソレノイドS1及びS2と協働して作動され、第1のゾーン515及び/又は第2のゾーン516へ、もしくは第1のゾーン515及び/又は第2のゾーン516から流体の流れを方向付けることができ、これにより、例えば、第1のゾーン515及び/又は第2のゾーン516の独立した加熱又は冷却を可能にすることができる。
[1136] いくつかの実施形態では、ソレノイドS7は、流体ヒータ549へ流体の流れを制御及び/又は方向付けるように構成され得る。デフォルトモードでは、ソレノイドS7は、ソレノイドS5及びS3と協働して、例えば、通常の循環中に、ポンプP1から流体ヒータ549を通る流体の流れを方向付けることができる。いくつかの例では、ソレノイドS7を作動させて、ポンプP1からの流体の流れを制御及び/又は方向付けして、流れが流体ヒータ549をバイパスするようにすることができる(例えば、流体が、流体ヒータ549を通過せずに、ソレノイドS7からソレノイドS3に流れる)。
[1137] いくつかの例では、図22に示す図は、デバイス500に関して上述したのと同様の方式でデバイスが機能することを可能にするために、流体循環システムを通して流体をどのように送るかの例を説明することができる。したがって、図22の図に示す流体循環システム540は、図12から図21に関して上述したデバイス500が、少なくとも半自律的に1つ以上の食品を保存及び/又は調理することを可能にすることができる。
[1138] ここで、図23を参照すると、一実施形態による少なくとも半自律型の保存及び/又は調理デバイスを使用する方法10を示すフローチャートが示される。保存及び/又は調理デバイス(本明細書では「デバイス」とも呼ばれる)は、形態及び/又は機能において本明細書に記載されるもののいずれかと実質的に同様であり得る。更に、デバイスは、上記参照により組み込まれた、公報’383、公報’750、及び/又は出願’819に記載されているデバイスと実質的に同様であり得、及び/又はデバイスと実質的に同様である1つ以上の部分を含み得る。したがって、デバイスは、本明細書中に更に詳細には記載されない。
[1139] 方法10は、11において、第1の熱容器内の第1の食品、第2の熱容器内の第2の食品、及び第3の熱容器内の第3の食品の少なくとも1つを配置することを含む。いくつかの実施形態では、食品は、任意の適切な予めパッケージ化された又はルーズ食品であり得る。より具体的には、いくつかの例では、第1の食品は肉又はタンパク質であり得、第2の食品は1つ以上の野菜であり得、第3の食品はデンプン又は炭水化物、例えば、パスタなどであり得る。
[1140] 熱容器は、本明細書に記載されるもののいずれかと同様であり得る。例えば、いくつかの実施形態では、熱容器は、デバイス500に関して上述したものと同様であり得る。いくつかの実施形態では、例えば、熱容器は、食品容器及び循環パンなどの一部によって集合的に形成され、及び/又はそうでなければそれを含み得る。他の実施形態では、熱容器は、食品容器のみによって形成され、及び/又はそうでなければ食品容器のみを含み得る。更に他の実施形態では、熱容器は、例えば、公報’383に記載されているような、食品パッケージ又はカートリッジ及びある容積の流体を受け入れるように構成された容積を画定することができる。他の実施形態では、熱容器は、任意の適切な形状、大きさ、及び/又は構成を有し得る。
[1141] 12において、第1の熱容器の一部及び第2の熱容器の一部を通して循環する第1の容積の流体は、少なくとも第1の食品及び第2の食品からの熱エネルギーが冷却された流体に伝達されるように冷却される。例えば、いくつかの実施形態では、デバイスは、デバイスが食品の温度を閾値温度未満に維持する第1の動作モード(例えば、保存モード)にあってもよい。いくつかの実施形態では、デバイスは、第1の容積の流体を循環させるように構成され得る流体循環システムを含む。更に、いくつかの実施形態では、熱容器は、循環する冷却された流体を受け入れるように構成された1つ以上の循環容積を画定することができる。いくつかの実施形態では、流体は、食品容器などの外面と物理的に接触することができる。他の実施形態では、循環容積を画定する循環パンの壁又は構造は、食品容器及び/又は食品と物理的及び/又は少なくとも熱的に接触することができる。図22に関して上述したように、いくつかの実施形態では、デバイスのコントローラは、冷却された流体が流体循環システムを通して第1及び第2の熱容器の一部を循環するように、1つ以上のソレノイド、ポンプ、冷却要素、流体ヒータ、及び/又は同様のものを制御するように構成され得る。
[1142] 13において、第1の基準が満たされていることに応じて、第1の熱容器の一部及び第2の熱容器の一部を通して循環する第1の容積の流体は、加熱された流体からの熱エネルギーが第1の食品及び第2の食品に伝達されるように加熱される。例えば、いくつかの実施形態では、デバイスのコントローラは、デバイスを第1の動作モードから、デバイスが食品を所望の温度で又は所望の温度まで、所望の時間、調理する第2の動作モード(例えば、調理モード)に移行させることができる1つ以上のプロセス、及び/又は同様のものを実行するように構成され得る。上述のように、いくつかの実施形態では、基準は、例えば、予定された調理時間及び/又はユーザが調理された食品を食べたい予定の時間に基づくことができる。他の実施形態では、基準は、例えば、ユーザによって提供される入力(例えば、コントローラのユーザインタフェースを介した直接入力、及び/又はモバイルデバイス、スマートフォン、タブレット、コンピュータ、スマートホームデジタルアシスタントなどのリモートデバイスを介した間接入力)であり得る。
[1143] 上記で詳細に記載されるように、デバイスは、デバイスが第2の動作モードに置かれた時に、デバイス内の食品を調理するためにデバイスの1つ以上の部分に加熱された流体を循環させるように構成され得る。いくつかの実施形態では、流体循環システム及び/又はコントローラは、加熱された流体が熱容器の一部(例えば、図12から図21に示されるデバイス500及び図22に示される経路図に関して上述されたような1つ以上の循環容積)に送られ、搬送され、及び/又は循環されるように、1つ以上のソレノイド及び/又はポンプを、移行及び/又は作動させるように構成され得る。デバイス100、200、400、及び/又は500に関して上述したように、熱容器の一部を通して循環する加熱された流体は、熱容器内に配置された食品に少なくとも部分的に基づく所定の及び/又は所望の温度を有し得る。したがって、デバイスは、所望の温度で又は所望の温度まで、所望の時間、第1の食品及び第2の食品を調理するように構成され得る。更に、デバイス500に関して上述したように、デバイスは、第1の食品及び第2の食品に関連付けられた情報に少なくとも部分的に基づき、異なるモダリティ又は同じモダリティを介して第1の食品及び第2の食品を調理するように構成され得る。
[1144] 14において、第2の基準が満たされていることに応じて、第2の容積の流体は、第2の容積の流体からの熱エネルギーが第3の食品に伝達されるように、第3の熱容器の一部に搬送される。例えば、いくつかの実施形態では、第2の基準は、第1の食品、第2の食品、及び/又は第3の食品の少なくとも1つの所定の調理時間に基づくことができる。他の例では、第2の基準を第3の食品が完全に調理される所望の時間に関連付けることができる。更に他の実施形態では、第1の基準に関して上述したように、第2の基準をユーザ入力に関連付けることができる。
[1145] デバイス500に関して詳細に上述したように、デバイスは、(この例では食品容器536と同様であり得る)第3の熱容器の少なくとも一部にある容積の加熱された流体を搬送するように構成され得る。いくつかの実施形態では、ある容積の流体は、食品容器536に関して上述したように、その中に配置された第3の食品を実質的に沈めるのに十分であり得るが、第3の熱容器(食品容器)に含まれ及び/又は連結されたサイフォンを起動及び/又は開始するには不十分であり得る。いくつかの実施形態では、加熱された流体は、流体の沸点又はその付近の温度(例えば、水では約212°F)を有し得る。他の実施形態では、加熱された流体は、流体の沸点未満の温度を有し得る。そのような実施形態では、デバイスは、第3の熱容器の一部内に配置された第2の容積の流体に熱エネルギーを伝達するように構成された(例えば、加熱要素561と同様の)加熱要素を含み得る。いくつかの例では、そのような加熱要素は、第2の容積の流体を、流体の沸点付近、沸点、又は沸点以上の温度に加熱するように構成され得る。
[1146] いくつかの例では、第3の食品が所望の量で調理されると、デバイスは、さらなる容積の流体を第3の熱容器内に搬送するように構成され得る。いくつかの例では、さらなる容積は、第3の熱容器内の流体の総容積が流体の閾値容積を超えるようなものであり得る。そのような例では、流体の閾値容積を超えることにより、食品容器536に関して上記で詳細に記載したように、第3の熱容器のサイフォンを開始及び/又は起動することができる。したがって、デバイスは、第3の食品を所望の量調理するように構成され得、また、ある容積の流体が第3の熱容器の一部から排出されるように、第3の熱容器のサイフォンを開始及び/又は起動するように構成され得る。
[1147] 上述のように、いくつかの例では、デバイスは、第1の食品、第2の食品、及び/又は第3の食品を、これらの食品に関連付けられた命令に従って調理するように構成され得る。いくつかの実施形態では、食品の調理が実質的に同時に終了するようにデバイスを構成することができる。更に、いくつかの実施形態では、デバイスは、第1の食品、第2の食品、及び/又は第3の食品の少なくとも1つに熱エネルギーを伝達するように構成される1つ以上のさらなる要素、構成要素、及び/又は特徴を含み得る。例えば、いくつかの実施形態では、第1の熱容器及び第2の熱容器は、加熱要素560に関して上記で詳細に記載したように、それぞれ第1の及び第2の食品に熱エネルギーを伝達するように構成され得る1つ以上の加熱要素を含み得、及び/又はそれに結合され得る。
[1148] いくつかの実施形態では、ユーザは、例えば、ユーザが、自身が食べることを望む食品を選択する(例えば、PCアプリケーション、モバイルアプリケーション、ウェブブラウザ、及びインターネット、電話サービス等を介して)食事配達サービスを申し込むことができ、配達によって食品を受け取る。そのような実施形態では、食品及び/又は食事は、配達前に予めパッケージ化することができる。このようにして、ユーザは、食品を受け取ることができ、食品を例えば冷凍保存等にする必要なく、食品をデバイス100及び/又はデバイス200内に配置することができる。このような定期配達サービスは、例えば、1週間当たりの所望の食事の回数及び/又は任意の他の適切な基準に基づくものであり得る。他の例では、ユーザは1つ以上の食事を「要求に応じて」購入することができる。例えば、ユーザは、インターネット及びウェブブラウザ、PC又はモバイルアプリケーション等を介して注文することができる。
[1149] 本明細書中に記載される一部の実施形態は、コンピュータにより実施される種々の操作を実施するための命令又はコンピュータコードを有する非一時的コンピュータ可読媒体(非一時的プロセッサ可読媒体とも呼ばれ得る)を備えるコンピュータストレージ製品に関する。コンピュータ可読媒体(又はプロセッサ可読媒体)は、一時的な伝播信号(例えば、スペース又はケーブルなどの伝送媒体で情報を運ぶ伝播電磁波)を含まないという意味で非一時的である。媒体及びコンピュータコード(本明細書ではコードとも呼ばれる)は、1つ以上の特定の目的のために設計及び構成されたものであってもよい。非一時的コンピュータ可読媒体の例としては、以下が挙げられるが、これらに限定されない(ハードディスクなどの磁気記憶媒体、コンパクトディスク/デジタルビデオディスク(CD/DVD)、コンパクトディスク読み出し専用メモリ(CD−ROM)などの光記憶媒体、光ディスクなどの磁気光学記憶媒体、搬送波信号処理モジュール、及びプログラムコードを記憶し、実行するように特別に構成されたハードウェアデバイス、例えば、特定用途向け集積回路(ASIC)、プログラマブル論理デバイス(PLD)、読み出し専用メモリ(ROM)、及びランダムアクセスメモリ(RAM)デバイス)。本明細書中に記載される他の実施形態は、例えば、本明細書中に記載される命令及び/又はコンピュータコードを含み得るコンピュータプログラム製品に関する。
[1150] コンピュータコードの例としては、例えばコンパイラによって生成されるマイクロコード又はマイクロ命令、機械命令、ウェブサービスを作成するために使用されるコード、及びインタープリタを使用してコンピュータにより実行されるより高レベルの命令を収容するファイルなどが挙げられるが、これらに限定されない。例えば、実施形態は、命令型プログラミング言語(例えば、C、FORTRAN等)、関数型プログラミング言語(Haskell、Erlang等)、論理型プログラミング言語(例えば、Prolog)、オブジェクト指向プログラミング言語(例えば、Java(登録商標)、C++等)、もしくは他のプログラミング言語及び/又は他の開発ツールを使用して実施されてもよい。コンピュータコードのさらなる例としては、制御信号、暗号化コード、及び圧縮コードが挙げられるが、これらに限定されない。
[1151] 電子機器システムのいくつかは、任意の適切なセンサ、及び/又は同様のものから信号を受信し、プロセッサによる命令セットの実行に基づき、デバイスの一部が次の動作を実施するものとして本明細書中に記載されるが、他の例では、センサからの信号は、デバイスの一部に次の動作を実施させるように動作可能であり得る。例えば、いくつかの例では、センサから送信される信号は、スイッチ、ヒューズ、ブレーカ及び/又は任意の他の適切な論理デバイスを、デバイスの一部が電力の流れを受け入れる第1の状態から、デバイスの一部が電力の流れを実質的に受け入れない第2の状態に、又はこの反対に移行するように動作可能であり得る。例えば、センサは、熱容器内に収容されたある容積の流体の温度が所定の閾値を超えたことに基づき信号を送信することができ、この信号は、熱容器に入り、及び/又は熱容器から出る流体の流れを制御し、ある容積の流体の温度を所定の閾値の範囲内にするように構成されたもう1つのバルブを開放又は閉鎖するように動作可能であり得る。同様に、充填センサ等は、熱容器内に収容されたある容積の流体の充填レベルが所定の充填限界を超えたことに基づき信号を送信することができ、この信号は、熱容器によって画定される容積と排出リザーバとの間に流体連通を設けるために1つ以上のバルブを開放するように動作可能であり得る。このようにして、流体の少なくとも一部は、ある容積の流体が所定の充填限界の範囲内になるまで熱容器から排出され得る。
[1152] 種々の実施形態を上述してきたが、これらは例としてのみ提示されたのであって、限定ではないことは理解すべきである。上述の図面及び/又は実施形態は特定の向き、位置及び/又は構成で配置された特定の構成要素を示すが、構成要素の配置は変更してもよい。実施形態を特に示し、記載してきたが、形態及び細部に対する種々の変更がなされ得ることは理解されるであろう。同様に、種々の実施形態を、構成要素の特定の特徴及び/又は組み合わせを有するものとして記載してきたが、上述した実施形態のいずれかの任意の特徴及び/又は構成要素の組み合わせを有する他の実施形態が可能である。
[1153] 例えば、流体がその中に配置された食品パッケージ435の外面と接触するように流体の流れを受け入れる容積を画定するものとして、1つ以上の循環パン420が図8から図11に関して本明細書中に記載されているが、いくつかの実施形態では、1つ以上の循環パン420は、同様の機能又は実質的に同じ機能を提供しながらも、任意の適切な構成を有し得る。例えば、いくつかの実施形態では、デバイス400は、1つ以上の食品パッケージ435の外面と接触し、それを介して流体循環システムが冷却又は加熱された流体(例えば、水)の流れを提供できる一連のコイルなどを含み得る。他の実施形態では、デバイス400は、デバイス500に関して説明した循環パン520と同様の1つ以上の循環パンを含み得る。そのような実施形態では、例えば、ある容積の流体を使用して循環パンの1つ以上の表面を冷却又は加熱することができ、これはさらに、食品パッケージ又は容器の外面と接触することができる。更に他の実施形態では、循環パン内及び/又は循環パンを通して循環するある容積の流体は、食品パッケージ及び/又は容器が配置されるキャビティなどを冷却及び/又は加熱することができる。
[1154] 食品を収容する容器、パッケージ及び/又はカートリッジのいくつかは本明細書中で特に図示及び/又は記載されていないが、このようなパッケージ及び/又はカートリッジは、任意の適切な配置及び/又は構成を有し得ることは理解すべきである。いくつかの実施形態では、例えば、パッケージは、第1の流体的に密封された部分に肉及び/又は他のタンパク質製品を収容することができ、1つ以上の密封又は非密封部分に野菜類、デンプン類、炭水化物類等を収容することができる。いくつかの実施形態では、パッケージ及び/又はカートリッジは、食品の調理によって生じる余分な流体を吸収するように構成された吸収材等を含み得る。いくつかの実施形態では、パッケージ及び/又はカートリッジは、公報’750及び/又は出願’819に記載されているもののいずれかと実質的に同様であり得る。他の実施形態では、食品は、パッケージ、カートリッジ、及び/又は同様のもの内に配置されずに、デバイス(例えば、デバイス100、200、300、及び/又は400)内に配置され得る。例えば、いくつかの実施形態では、1つ以上のルーズ食品が熱容器及び/又は循環パンに配置され得る。他の実施形態では、1つ以上のルーズ食品は、トレイ、キャリア、パン、並びに/又は、デバイス100、200、300及び/又は400内で使用するように構成された任意の他の適切な保持デバイスの中又は上に少なくとも一時的に配置され得る。したがって、食品包装の特定の例が本明細書に提示されたが、そのような食品包装は例としてのみ提示されたのであって、限定ではないことは理解すべきである。本明細書中に記載のデバイス100、200、300、及び/又は400は、任意の適切なパッケージなどの中に配置された食品を保存及び/又は調理するように構成され得、あるいはパッケージされていない又はルーズ食品を保存及び/又は調理するように構成され得る。
[1155] 上述の方法及び/又は図面は特定の順序で起こるあるイベント及び/又はフローパターンを示すが、あるイベント及び/又はフローパターンの順序は変更してもよい。加えて、あるイベントは、可能であれば並列プロセスで同時に実施されてもよいことはもとより、逐次的に実施されてもよい。例えば、デバイス500に関して上述したように、本明細書中に記載されるものなどのデバイスは、各食品の調理が異なる時間に開始しても実質的に同じ時間に終了するように、少なくとも部分的に並列プロセスで1つ以上の食品を調理するように構成され得る。本明細書中に記載される動作及び/又は使用の方法は、限定のためではなく例として提供されることは理解すべきである。更に、食品を冷却及び/又は加熱(調理)する特定の例が本明細書中に記載されているが、デバイスの動作(例えば、食品を保存及び/又は調理する)は、これに限定されるものではないことは理解すべきである。

Claims (28)

  1. 複数の熱容器を備えた保存及び調理デバイスを使用する方法であって、
    第1の熱容器内への第1の食品、第2の熱容器内への第2の食品、及び、第3の熱容器内への第3の食品、の少なくとも1つを配置することと、
    前記第1の熱容器の一部及び前記第2の熱容器の一部を通して循環する第1の容積の流体を冷却し、少なくとも前記第1の食品及び前記第2の食品からの熱エネルギーが前記冷却された流体に伝達されるようにすることと、
    第1の基準が満たされていることに応じて、前記第1の熱容器の前記一部及び前記第2の熱容器の前記一部を通して循環する前記第1の容積の流体を加熱し、前記加熱された流体からの熱エネルギーが前記第1の食品及び前記第2の食品に伝達されるようにすることと、
    第2の基準が満たされていることに応じて、第2の容積の流体を前記第3の熱容器の一部に搬送し、前記第2の容積の流体からの熱エネルギーが前記第3の食品に伝達されるようにすることと、
    を含む、方法。
  2. 前記第1の基準が、所定のスケジュールに関連付けられている、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1の基準が、前記容積の流体を加熱する命令を示す信号に関連付けられている、請求項1に記載の方法。
  4. 前記第2の基準が、前記第1の食品、前記第2の食品又は前記第3の食品の少なくとも1つの所定の調理時間に関連付けられている、請求項1に記載の方法。
  5. 前記第3の食品への熱エネルギー伝達率が、前記第1の食品への熱エネルギー伝達率及び前記第2の食品への熱エネルギー伝達率よりも大きい、請求項1に記載の方法。
  6. 前記保存及び調理デバイスが、前記第1の熱容器と少なくとも部分的に整列されている第1の加熱要素と、前記第2の熱容器と少なくとも部分的に整列されている第2の加熱要素と、を含み、前記方法が、
    第3の基準が満たされていることに応じて、前記第1の加熱要素又は前記第2の加熱要素の少なくとも1つを加熱して前記第1の食品又は前記第2の食品の少なくとも1つに熱エネルギーをそれぞれ伝達するように動作可能な電力の流れを供給することを含む、請求項1に記載の方法。
  7. 第3の基準が満たされていることに応じて、第3の容積の流体を前記第3の熱容器の前記一部に搬送することを更に含む、請求項1に記載の方法。
  8. 前記第3の容積の流体を前記第3の熱容器の前記一部に搬送することにより、前記第3の熱容器の前記一部から前記保存及び調理デバイスの排出管への流体のサイフォン作用が開始される、請求項7に記載の方法。
  9. 前記第3の基準が、前記第3の食品の所定の調理時間に関連付けられている、請求項7に記載の方法。
  10. 第1の熱容器及び第1の加熱要素を含む少なくとも第1のゾーンと、第2の熱容器及び第2の加熱要素を含む第2のゾーンと、を有するマルチゾーン保存及び調理デバイスを使用する方法であって、
    前記第1の熱容器内に第1の食品を配置することと、
    前記第2の熱容器内に第2の食品を配置することと、
    前記第1の熱容器の一部及び前記第2の熱容器の一部を通して循環するある容積の流体を冷却し、前記第1の食品からの熱エネルギー及び前記第2の食品からの熱エネルギーが前記冷却された流体に伝達されるようにすることと、
    第1の基準が満たされていることに応じて、前記第1の熱容器の前記一部及び前記第2の熱容器の前記一部を通して循環する前記ある容積の流体を加熱し、前記加熱された流体からの熱エネルギーが前記第1の食品及び前記第2の食品に伝達されるようにすることと、
    第2の基準が満たされていることに応じて、前記第1の加熱要素又は前記第2の加熱要素の少なくとも1つを加熱して前記第1の食品又は前記第2の食品の少なくとも1つに熱エネルギーをそれぞれ伝達するように動作可能な電力の流れを供給することと、
    を含む、方法。
  11. 前記第1の基準が、所定のスケジュールに関連付けられている、請求項10に記載の方法。
  12. 前記第1の基準が、前記ある容積の流体を加熱する命令を示す信号に関連付けられている、請求項10に記載の方法。
  13. 前記第2の基準が、前記第1の食品又は前記第2の食品の少なくとも1つの所定の調理時間に関連付けられている、請求項10に記載の方法。
  14. 前記第1の加熱要素又は前記第2の加熱要素からの熱エネルギー伝達率が、前記加熱された流体からの熱エネルギー伝達率よりも大きい、請求項10に記載の方法。
  15. 前記マルチゾーン保存及び調理デバイスが、第3の熱容器を含む第3のゾーンを有し、前記方法が、
    前記第3の熱容器内に第3の食品を配置することと、
    第3の基準が満たされていることに応じて、ある容積の流体を前記第3の熱容器の一部に搬送し、前記第2の容積の流体からの熱エネルギーが前記第3の食品に伝達されるようにすることと、
    を更に含む、請求項10に記載の方法。
  16. 前記第1の熱容器の前記一部及び前記第2の熱容器の前記一部を通して循環する前記ある容積の流体が、前記第1の熱容器の第1の部分及び前記第2の熱容器の第1の部分を流れる第1の容積の流体であり、前記方法が、
    第2の容積の流体を前記第1の熱容器の第2の部分に搬送し、前記第1の食品が前記第2の容積の流体に実質的に沈められるようにすることを更に含み、
    前記第2の容積の流体の温度が、前記第1の容積の流体の温度に実質的に等しい、請求項10に記載の方法。
  17. 前記第1の加熱要素又は前記第2の加熱要素の少なくとも1つの加熱が、前記第1の加熱要素を加熱することを含み、前記方法が、
    前記電力の流れを供給する前に、前記第1の熱容器の前記第2の部分から前記第2の容積の流体を排出することを更に含む、請求項16に記載の方法。
  18. マルチゾーン保存及び調理デバイスであって、
    ハウジングと、
    ハウジング内に配置された第1のゾーンであって、前記第1のゾーンは、第1の食品を受け入れるように構成された第1の熱容器を含み、前記第1のゾーンは、熱エネルギーを前記第1の食品に伝達するように構成された第1の加熱要素を含む、第1のゾーンと、
    前記ハウジング内に配置され、前記第1のゾーンから独立した第2のゾーンであって、前記第2のゾーンは、前記第1の食品とは異なる第2の食品を受け入れるように構成された第2の熱容器を含み、前記第2のゾーンは、熱エネルギーを前記第2の食品に伝達するように構成された第2の加熱要素を含み、前記第2の加熱要素は、第1の加熱要素から独立している、第2のゾーンと、
    前記ハウジング内に配置され、前記第1のゾーン及び前記第2のゾーンから独立した第3のゾーンであって、前記第3のゾーンは、前記第1の食品及び前記第2の食品とは異なる第3の食品を受け入れるように構成された第3の熱容器を含む、第3のゾーンと、
    前記ハウジング内に配置された流体循環システムであって、前記流体循環システムは、前記デバイスが第1の動作モードにある時、ある容積の冷却された流体を前記第1の熱容器の一部及び前記第2の熱容器の一部に循環させるように構成され、前記流体循環システムは、前記デバイスが第2の動作モードにある時、(1)ある容積の加熱された流体を前記第1の熱容器の一部及び前記第2の熱容器の一部に循環させ、且つ(2)ある容積の加熱された流体を前記第3の熱容器の一部に搬送する、ように構成された流体循環システムと、
    を備える、デバイス。
  19. 前記流体が、水である、請求項18に記載のデバイス。
  20. 前記第1の熱容器の前記一部は、前記第1の熱容器の第1の部分であり、
    前記第1の熱容器は、前記第1の食品を受け入れるように構成された第2の部分を含み、
    前記第1の熱容器の前記第1の部分は、前記第1の熱容器の前記第2の部分の少なくとも一部を囲んでいる、請求項18に記載のデバイス。
  21. 前記デバイスが前記第1の動作モードにある時、熱エネルギーが前記第1の熱容器の前記第2の部分から前記第1の熱容器の前記第1の部分に伝達される、請求項20に記載のデバイス。
  22. 前記デバイスが前記第2の動作モードにある時、熱エネルギーが前記第1の熱容器の前記第1の部分から前記第1の熱容器の前記第2の部分に伝達される、請求項20に記載のデバイス。
  23. 前記デバイスが第2の動作モードにある時に前記第3の熱容器の一部に搬送される前記ある容積の加熱された流体は、前記第3の熱容器の前記一部に搬送される第1の容積の加熱された流体であり、かつ
    前記流体循環システムは、前記デバイスが第3の動作モードにある時、第2の容積の加熱された流体を前記第3の熱容器の前記一部に搬送するように構成されている、請求項18に記載のデバイス。
  24. 前記第2の容積の流体を前記第3の熱容器の前記一部に搬送することにより、前記第3の熱容器の前記一部から前記デバイスの排出管への流体のサイフォン作用が開始される、請求項23に記載のデバイス。
  25. 前記第3のゾーンは、前記第3の食品に熱エネルギーを伝達するように構成された第3の加熱要素を含み、
    前記第3の加熱要素は、前記第1の加熱要素及び前記第2の加熱要素から独立している、請求項18に記載のデバイス。
  26. 前記第2の熱容器の前記一部は、前記第2の熱容器の第1の部分であり、
    前記第2の熱容器は、前記第2の食品を受け入れるように構成された第2の部分を含み、
    前記第2の熱容器の前記第1の部分は、前記第2の熱容器の前記第2の部分の少なくとも一部を囲んでいる、請求項18に記載のデバイス。
  27. 前記流体循環システムは、前記デバイスが前記第2の動作モードにある時、前記第2の熱容器の前記第2の部分にある容積の蒸気を搬送するように構成されている、請求項26に記載のデバイス。
  28. 前記ハウジング内に配置された第4のゾーンであって、前記第4のゾーンは、第4の食品を受け入れるように構成された第4の熱容器を含み、前記第4のゾーンは、前記デバイスが前記第2の動作モードにある時、前記ハウジング内の周囲温度が前記第4の食品を温めるように構成されている、第4のゾーンを更に備える、請求項18に記載のデバイス。
JP2020514494A 2017-09-15 2018-09-17 少なくとも半自律型の食事の保存及び調理のための装置及び方法 Pending JP2020534498A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762559060P 2017-09-15 2017-09-15
US62/559,060 2017-09-15
US201862615136P 2018-01-09 2018-01-09
US62/615,136 2018-01-09
PCT/US2018/051367 WO2019055932A1 (en) 2017-09-15 2018-09-17 APPARATUS AND METHODS FOR STORING AND COOKING AT LEAST SEMI-AUTONOMOUS MEALS

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020534498A true JP2020534498A (ja) 2020-11-26

Family

ID=65720014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020514494A Pending JP2020534498A (ja) 2017-09-15 2018-09-17 少なくとも半自律型の食事の保存及び調理のための装置及び方法

Country Status (8)

Country Link
US (4) US10976097B2 (ja)
EP (1) EP3681313A4 (ja)
JP (1) JP2020534498A (ja)
KR (2) KR20230145243A (ja)
CN (1) CN111372470A (ja)
AU (1) AU2018333946B2 (ja)
CA (1) CA3107875A1 (ja)
WO (1) WO2019055932A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10443904B2 (en) * 2015-10-23 2019-10-15 Patrick Alan Tatom Device for cooling substances
WO2017143148A2 (en) * 2016-02-18 2017-08-24 Home Tech Innovation, Inc. Modular food cartridges for use in a cooking device
WO2019055932A1 (en) 2017-09-15 2019-03-21 Home Tech Innovation, Inc. APPARATUS AND METHODS FOR STORING AND COOKING AT LEAST SEMI-AUTONOMOUS MEALS
WO2019068193A1 (en) * 2017-10-06 2019-04-11 Omachron Intellectual Property Inc. FOOD COOKING APPARATUS AND HEAT STORAGE ELEMENT
US12253264B2 (en) * 2018-02-05 2025-03-18 Alto-Shaam, Inc. Steam generation and drain system for modular oven
US10986843B2 (en) * 2018-02-05 2021-04-27 Alto-Shaam, Inc. Combination drain system for multizone oven
US10966432B2 (en) 2018-03-29 2021-04-06 Aha, Llc Process and apparatus for cooking utilizing nebulized water particles and air
US11236940B2 (en) * 2019-09-12 2022-02-01 Haier Us Appliance Solutions, Inc. Egg boiler device for a refrigerator appliance
US11462072B2 (en) * 2020-08-18 2022-10-04 Dov Z. Glucksman Autonomous food station
US12228338B2 (en) * 2020-08-21 2025-02-18 Ziel Equipment, Sales And Services, Inc. RF treatment systems and methods
CN112361386A (zh) * 2020-08-26 2021-02-12 深圳市火王燃器具有限公司 烹调导航方法、控制系统及烹调用具
KR102409230B1 (ko) * 2020-10-23 2022-06-14 신태호 발열체를 이용한 휴대용 조리 파우치
US12064053B2 (en) 2021-10-14 2024-08-20 Haier Us Appliance Solutions, Inc. Auto sequencing cooking events in an oven appliance including multiple cooking chambers
EP4540146A1 (en) * 2022-06-20 2025-04-23 Mumby, Magnus A container for revitalising and extending the shelf-life of food
BE1031975B1 (de) 2023-08-23 2025-04-14 Miele & Cie Gargerät mit einer Funktion eines Schnellabkühlens und/oder eines Warmhaltens eines Garraums

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11503614A (ja) * 1995-04-18 1999-03-30 ダ シルバ,ジョルジュ ビエラ 食品、例えば丸ごとのフォアグラ又は魚の加熱調理方法及びこの方法を実施するためのキット
JP2001299313A (ja) * 2000-04-17 2001-10-30 Tosei Denki Kk 低温加熱調理装置および低温加熱調理方法
JP2002017563A (ja) * 2000-07-11 2002-01-22 Hiroyuki Senchi 電子レンジ用沸騰水作成器および電子レンジを用いた沸騰水作成方法
JP2005532144A (ja) * 2002-07-10 2005-10-27 デューク マニュファクチャリング カンパニー 食物ウォーミング装置及び方法
US20140251164A1 (en) * 2013-03-06 2014-09-11 Ehsan Alipour Food Preparation Appliance
JP2015532145A (ja) * 2012-10-10 2015-11-09 ニュートレシア・エスアーNutresia Sa 調理され、その後、冷蔵温度、周囲温度または冷凍温度まで冷却され、小分けされパッケージされた食品を再生する家庭用再生機、およびその再生機によって実施される方法

Family Cites Families (175)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US590212A (en) 1897-09-21 Cooking utensil
US2734836A (en) 1956-02-14 Production of pentoses from cellulosic materials
US734054A (en) 1903-01-09 1903-07-21 Alice A Frost Domestic boiler.
US1422472A (en) * 1920-06-10 1922-07-11 William A Penrod Cooker and boiler
US2097478A (en) 1936-10-05 1937-11-02 Kettleworth Mfg Co Inc Cooking utensil
US2323623A (en) 1941-07-23 1943-07-06 George W Porter Apparatus for frying poultry, fish, or other meat products
US2504794A (en) * 1945-12-18 1950-04-18 Hyman E Berman Combined refrigerator and cooker
GB622042A (en) 1947-03-05 1949-04-26 William Albert Gillott Improvements in or relating to water heaters and steam cookers
US2812254A (en) * 1952-05-12 1957-11-05 H W Lay & Company Inc Method of and apparatus for continuously cooking potato chips and similar comestibles
US3294548A (en) * 1964-09-14 1966-12-27 William Vischer Method of cooking food
US3353476A (en) * 1966-01-11 1967-11-21 Goodman Gastronomic machine
US3432642A (en) * 1966-06-01 1969-03-11 Burger Eisenwerke Ag Cooking pan suitable for the preparation of dietetic and nondietetic foods
US3410981A (en) * 1966-10-28 1968-11-12 Westinghouse Electric Corp Broiler lid improvement for fry pans
US3468369A (en) * 1967-04-10 1969-09-23 Freez Porter Systems Inc Process and apparatus for handling perishable materials
US3547660A (en) 1967-05-23 1970-12-15 Sydney R Weisberg Stand-forming container and flexible bag assembly
US3507322A (en) * 1969-05-08 1970-04-21 Freez Porter Systems Inc Apparatus for handling perishable materials
US3608770A (en) 1969-06-10 1971-09-28 Continental Can Co Apparatus and system for food preparation
DE2140336C3 (de) * 1971-03-29 1975-03-20 Ets. Gatineau S.A., Villers-Cotterets (Frankreich) Vorrichtung zum Sterilisieren von Lebensmitteln In Weichpackungen
US3819089A (en) 1971-08-11 1974-06-25 J Scales Food storage and cooking bag and associated holder and dispensing element
DE2211659A1 (de) 1972-03-10 1973-09-20 Melzer Ohg Maschf Kunststoffverpackungsbehaelter
US4173993A (en) * 1972-10-04 1979-11-13 Skala Stephen F Domestic appliance system with thermal exchange fluid
US4188794A (en) * 1972-10-04 1980-02-19 Skala Stephen F Freezer with rapid defrosting
US3888303A (en) * 1972-10-04 1975-06-10 Stephen F Skala Thermal exchange fluid preparation of foods
US3946654A (en) 1973-01-29 1976-03-30 Alexander Patton Janssen Cooking utensils
US3850331A (en) * 1973-04-13 1974-11-26 Hoover Co Broiler lid for frypans and the like
US4013798A (en) 1973-11-21 1977-03-22 Teckton, Inc. Selectively ventable food package and micro-wave shielding device
DE2512524A1 (de) * 1974-05-03 1975-11-13 Wietzel Vorrichtung zum behandeln und herstellen von lebensmitteln durch erhitzen, abkuehlen und vermischen
US3983259A (en) 1974-06-17 1976-09-28 Campbell Research Corporation Food processing system
JPS58403B2 (ja) 1975-07-24 1983-01-06 武田薬品工業株式会社 L− アスコルビンサンセイザイノ セイゾウホウ
US4084492A (en) 1975-10-08 1978-04-18 Kfc Corporation System for providing like cooking medium volume in successive cooking cycles
US4010736A (en) * 1975-12-08 1977-03-08 Norma Rose Sacomani Food warmer and humidifier
US4215629A (en) 1976-01-16 1980-08-05 Janssen Alexander P Cooking utensils
US4270598A (en) 1978-02-06 1981-06-02 Cloudy And Britton, Inc. Apparatus for processing seafood
US4214514A (en) 1979-02-07 1980-07-29 Peter Contino Cooker for individual portions of particulate foodstuff
FR2509140A1 (fr) 1981-07-08 1983-01-14 Armor Inox Sa Procede et installation de cuisson, decongelation ou refroidissement de produits alimentaires et notamment de jambons
US4646628A (en) 1985-10-24 1987-03-03 Lederman Elsie J Cooking utensil
US4955361A (en) * 1986-10-31 1990-09-11 The Furukawa Electric Co., Ltd. Hot plate
US4817512A (en) 1986-11-17 1989-04-04 Vangen Sandra K Cooking utensil
GB8913738D0 (en) * 1989-06-15 1989-08-02 Nestle Sa Food processing method
US5168712A (en) * 1990-03-19 1992-12-08 Instacool Inc. Of North America Rapid cooling through a thin flexible membrane
ATE126988T1 (de) * 1990-06-25 1995-09-15 Aftec Inc Vorrichtung zur erwärmung und abkühlung von nahrungsmittelartikeln.
US5086693A (en) * 1990-06-25 1992-02-11 Tippmann Vincent P Apparatus for heating and cooling food articles
WO1992003356A1 (en) 1990-08-13 1992-03-05 Kohjin Co., Ltd. Food packaging bag
US5201364A (en) * 1990-09-17 1993-04-13 Tippmann Vincent P Apparatus for heating and cooling food articles having removable plates with fluid sealed therein
DE69120548T2 (de) * 1991-02-18 1996-11-21 Melvin L Levinson Zweistufen-verfahren zum kochen/bräunen/knusprig lassen von nahrungsmitteln durch mikrowellen- und infrarotenergie
US5123337A (en) 1991-03-18 1992-06-23 Vie De France Corporation Sous vide reheating device
US5097759A (en) 1991-03-18 1992-03-24 Vie De France Corporation Sous vide reheating device
US5313876A (en) 1991-05-17 1994-05-24 The Frymaster Corporation Spaghetti cooking system
US5174274A (en) 1991-10-21 1992-12-29 Meito Corporation Defreezing device
US5174273A (en) 1991-12-10 1992-12-29 Meito Corporation Cooking device
US5280748A (en) 1992-02-24 1994-01-25 W. R. Grace & Co.-Conn. Cook/chill tank
US5228384A (en) * 1992-11-30 1993-07-20 Kolosowski Jadwiga M Double boiler container
US5542344A (en) 1993-03-30 1996-08-06 Technology Licensing Corporation Sous vide rethermalizer
US5445062A (en) 1993-05-21 1995-08-29 Polster; Louis S. Cooker/rethermalizer
US5381670A (en) * 1993-10-21 1995-01-17 Tippmann; Joseph R. Apparatus for cooling food by conduction
US5421246A (en) * 1994-03-22 1995-06-06 Tippmann; Joseph R. Enclosure having a rack for heating or cooling food products
US5569478A (en) * 1994-04-19 1996-10-29 Liebermann; Benno E. Clamshell grill cooking and staging process
DE59700941D1 (de) 1996-07-15 2000-02-10 Otto Koch Vorrichtung zur zubereitung von hühnereiern
FR2753346B1 (fr) 1996-09-13 1998-11-13 Technyform Productions Procede et installation de cuisson d'aliments sous vide pour cuisine centrale et industrie agro-alimentaire
US5990454A (en) * 1997-09-23 1999-11-23 Quadlux, Inc. Lightwave oven and method of cooking therewith having multiple cook modes and sequential lamp operation
US6244165B1 (en) * 1998-08-17 2001-06-12 Joseph S. Trombley Integrated cooling, heating food preparation system
FR2784547B1 (fr) 1998-10-19 2000-12-15 Armor Inox Sa Installation de cuisson
US6202637B1 (en) * 1999-02-08 2001-03-20 Jon L. Roberts Water smoker grill with automatic water replenishment
US6262396B1 (en) * 2000-03-07 2001-07-17 Hatco Corporation Oven device for rapid heating of food items
EP1145651A1 (en) 2000-04-13 2001-10-17 Cabinplant International A/S Method of processing food products.
US7262393B2 (en) 2000-05-11 2007-08-28 The Procter & Gamble Company Releasably sealable, air and liquid impermeable bags and methods for low temperature food preparation using the same
JP2001333753A (ja) 2000-05-25 2001-12-04 Coca-Cola West Japan Co Ltd パストライザ冷却装置
CN2452942Y (zh) 2000-11-01 2001-10-10 王新疆 液体保鲜容器的冷却装置
US6414274B1 (en) * 2001-09-05 2002-07-02 Afsaneh Mahyari Electrical heater lid
GC0000245A (en) * 2001-09-07 2006-03-29 Exxonmobil Upstream Res Co High-pressure separation of a multi-component gas
US20030178411A1 (en) * 2002-03-25 2003-09-25 Mark Manganiello Food steamer with automatic electric steam trap, power modulation and automatic connected water supply
US6927365B2 (en) * 2002-04-19 2005-08-09 George T. C. Li Food serving set for roasting oven
ES2197816B1 (es) 2002-05-20 2005-03-16 Metalquimia, S.A. Instalacion para la coccion de alimentos.
US6570136B1 (en) * 2002-05-31 2003-05-27 Whirlpool Corporation Top-heat oven with selective browning
US7105779B2 (en) * 2002-07-10 2006-09-12 Duke Manufacturing Company Food warming apparatus and method
FR2846540B1 (fr) * 2002-10-30 2006-12-01 Maestro Grande Cuisine Ensemble de cuisson.
US20040121054A1 (en) 2002-12-20 2004-06-24 Berrier Arthur L. Method of preparing food
JP2004278895A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 調理器
US20050258171A1 (en) * 2004-05-10 2005-11-24 Hatco Corporation Microwave oven with infrared heat
ES2445569T3 (es) 2004-05-13 2014-03-04 Metalquimia, S.A. Sistema y método de cocción-enfriamiento de alimentos por inmersión bajo convección forzada y difusa
GB0416646D0 (en) 2004-07-24 2004-08-25 Centrix Technology Ltd Making beverages
CN2866384Y (zh) 2005-01-07 2007-02-07 喻跃海 一种用于包装和储运方便饭菜的装置、软包装物和容器
US20060251784A1 (en) * 2005-05-03 2006-11-09 Sells Joel M Method for cooking meat using steam
US20070012068A1 (en) 2005-07-12 2007-01-18 Kaplan Thomas G Portable thermal treatment and storage units for containing readily accessible food or beverage items and methods for thermally treating food or beverage items
US8850964B2 (en) 2005-10-20 2014-10-07 Conagra Foods Rdm, Inc. Cooking method and apparatus
US8302528B2 (en) 2005-10-20 2012-11-06 Conagra Foods Rdm, Inc. Cooking method and apparatus
CN2925325Y (zh) 2005-11-13 2007-07-25 凌瑞林 全自动电饭锅
JP4009651B2 (ja) 2005-11-29 2007-11-21 山本電気株式会社 液状食品の調理方法および液状食品調理器
US7594582B2 (en) 2006-04-28 2009-09-29 Restaurant Technology, Inc. Temperature controlled fluid bath food holding apparatus
US20070253647A1 (en) 2006-04-28 2007-11-01 Restaurant Technology, Inc. Temperature controlled fluid bath food holding device and method
US7672576B2 (en) 2006-05-10 2010-03-02 Ilan Grossbach Water dispenser with sabbath function
US8171845B2 (en) * 2006-06-01 2012-05-08 Kitchen Equipment Fabricating Company Temperature controlled food tray system
CA2663663A1 (en) 2006-09-19 2008-03-27 Conagra Foods Rdm, Inc. Food product, cooking apparatus, and storing device
EP2260747B1 (de) 2007-05-07 2013-07-10 Rational AG Gargerät zum Führen zumindest eines Garvorgangs
US9289094B2 (en) * 2007-09-17 2016-03-22 Accutemp Products, Inc. Method and apparatus for filling a steam chamber
CN201119382Y (zh) 2007-10-09 2008-09-24 黄朝龙 多功能电烤箱
US20090110791A1 (en) 2007-10-31 2009-04-30 Burley David R Produce processor
JP4731575B2 (ja) 2008-01-22 2011-07-27 シャープ株式会社 加熱調理器
FR2928254B1 (fr) 2008-03-04 2013-03-08 Thirode Grandes Cuisines Poligny Tgcp Appareil universel de cuisson par chauffage d'un bain d'eau
PL2133013T3 (pl) * 2008-06-10 2011-07-29 Whirlpool Co Wielofunkcyjne urządzenie do gotowania
FR2934121B1 (fr) 2008-07-23 2010-09-10 Armor Inox Sa Procede de cuisson et de refroidissement de produits alimentaires, et installation pour la mise en oeuvre dudit procede
EA201500963A1 (ru) 2008-09-25 2017-04-28 Рисерч Энд Дивелопмент Системз Лимитед Теплообменная и транспортирующая система для автоклавирующего устройства
US20100178402A1 (en) 2009-01-15 2010-07-15 Karolyn Ippolito Method and Apparatus for Cooking Food and Sauces
US8828467B2 (en) 2009-04-04 2014-09-09 Kurt H. Roth Food steaming method and apparatus
EP2316308B1 (de) 2009-11-03 2012-08-29 Spaghettissimo International AG Vorrichtung und Verfahren zum diskontinuierlichen garenden Zubereiten von portionierten Nahrungsmittelstücken
WO2011060337A2 (en) 2009-11-15 2011-05-19 Legupro Liquid movement and control within a container for food preparation
JP5064520B2 (ja) 2010-02-03 2012-10-31 シャープ株式会社 高周波調理装置
JP5386701B2 (ja) * 2010-03-12 2014-01-15 埼玉県 加熱調理装置、および、加熱調理方法
US9055730B2 (en) 2010-04-19 2015-06-16 Cheese & Whey Systems, Inc. Food processing vat with zoned temperature control
US9003820B2 (en) * 2010-04-20 2015-04-14 Prince Castle LLC Point-of-use holding cabinet
US8607587B2 (en) * 2010-05-19 2013-12-17 Prince Castle LLC Refrigerated point-of-use holding cabinet
CN201734493U (zh) 2010-06-23 2011-02-09 王福祥 一种蒸煮电饭煲
CN102048061A (zh) 2010-11-01 2011-05-11 雀巢公司 烹饪套装及其在电饭锅中的应用
JP5396370B2 (ja) * 2010-11-09 2014-01-22 象印マホービン株式会社 蒸し調理装置
US9839230B2 (en) 2011-03-31 2017-12-12 Raymond L. Neff Device for defrosting, warming and cooking using a circulating fluid
FR2978957A1 (fr) 2011-08-12 2013-02-15 Leonore Esther Bacot Contenant alimentaire permettant deux modes de cuisson simultanes
US20130101720A1 (en) 2011-10-19 2013-04-25 Pascal M. Allaire Method for cooking with steam
NZ595894A (en) 2011-10-20 2013-05-31 Westhaven Marketing Ltd Apparatus and method for packaging a plurailty of whole shellfish in a tensioned liquid-permeable container, wherein the shellfish are held closed under the tension
CN102389257B (zh) * 2011-11-09 2014-03-05 东莞市盈尔电器有限公司 一种真空低温烹饪机
US9282846B2 (en) 2012-02-23 2016-03-15 Ehsan Alipour Apparatus for cooking food in an airtight bag
US20130264333A1 (en) 2012-03-09 2013-10-10 Ehsan Alipour Cooking Appliance
EP2876367B1 (en) 2012-07-20 2017-08-30 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Vapor generation device and cooking device with vapor generation device
WO2014019018A1 (en) 2012-07-31 2014-02-06 Breville Pty Limited Sous vide device
CN102772148A (zh) 2012-08-08 2012-11-14 东莞市盈尔电器有限公司 一种循环恒温加热器
ITTO20120751A1 (it) 2012-08-30 2014-03-01 Sidel Spa Con Socio Unico Sistema e metodo di controllo di temperatura in una macchina di trattamento in temperatura di contenitori per prodotti alimentari
US9468227B2 (en) 2012-09-13 2016-10-18 Javid Vahid Multi-sectional cooking system
US9518773B2 (en) 2012-12-13 2016-12-13 Whirlpool Corporation Clear ice maker
US9285280B2 (en) 2013-03-07 2016-03-15 Joel S. Faden Systems and methods of determining load temperatures
EP2983503B1 (en) 2013-03-08 2019-11-27 Marc Gagnon Automated immersion apparatus and method for cooking meals
EP2966359B1 (en) 2013-03-08 2018-07-04 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Heating cooker
US20150027319A1 (en) 2013-03-15 2015-01-29 Jeff Wu Sous-vide cooking chamber
US10863848B2 (en) * 2013-03-15 2020-12-15 Iceburg Point Ventures, LLC Cooking apparatus using liquid bath
CN203263115U (zh) 2013-04-27 2013-11-06 中山市广隆燃具电器有限公司 一种烤箱
US9538776B2 (en) * 2013-04-27 2017-01-10 KitchenTek, LLC Pressurized oven assembly
CN203263116U (zh) 2013-04-27 2013-11-06 中山市广隆燃具电器有限公司 一种烤箱
CN203168930U (zh) 2013-04-27 2013-09-04 中山市广隆燃具电器有限公司 一种烤箱
CN203168928U (zh) 2013-04-27 2013-09-04 中山市广隆燃具电器有限公司 一种烤箱
CN203314782U (zh) 2013-04-27 2013-12-04 中山市广隆燃具电器有限公司 一种烤箱
CN103211519B (zh) 2013-04-27 2016-12-28 中山市广隆燃具电器有限公司 一种烤箱
CN203168914U (zh) 2013-04-27 2013-09-04 中山市广隆燃具电器有限公司 一种烤箱
CN203168929U (zh) 2013-04-27 2013-09-04 中山市广隆燃具电器有限公司 一种烤箱
US9676539B2 (en) 2013-05-24 2017-06-13 Graphic Packaging International, Inc. Package for combined steam and microwave heating of food
CN104346873B (zh) 2013-08-05 2017-05-10 黄自升 冷冻食物自动烹制售卖系统
US20150064314A1 (en) * 2013-08-27 2015-03-05 David Briden Manuel System and method of monitoring and adjusting a temperature of an object
ITBO20130551A1 (it) 2013-10-07 2015-04-08 Carpigiani Group Ali Spa Macchina e metodo di trattamento termico di prodotti alimentari liquidi e semiliquidi.
KR20160073401A (ko) 2013-10-18 2016-06-24 카-페 시스템 게엠베하 음료 준비를 위한 시스템 및 방법
US20150118362A1 (en) 2013-10-30 2015-04-30 Walter Raczynski Fully-Automatic Food Preparation Device, Machine Readable Data On Food Bearing Pouch And Initiation Of Food Preparation Via Mobile Device Reservation
MX364581B (es) 2014-01-16 2019-05-02 Bi Polar Holding Company Llc Sistema de calentamiento o enfriamiento para gabinete para el almacenamiento de alimentos.
GB2525011B (en) 2014-04-09 2016-06-08 MELLOW Inc Cooking system
US10627790B2 (en) 2014-04-09 2020-04-21 Mellow Inc. Sous vide cooking
US20150289544A1 (en) * 2014-04-09 2015-10-15 FNV Labs Ltd. Sous vide cooking
CN105841393A (zh) * 2014-11-03 2016-08-10 威叶私人有限公司 具有加热和冷却功能的电炉
JP5800403B1 (ja) 2014-11-18 2015-10-28 株式会社井上製作所 調理給食用配膳車およびこれを用いた調理給食方法
KR102252918B1 (ko) 2014-11-27 2021-05-18 엘지전자 주식회사 스팀발생기 및 이를 포함한 조리기기
US9439530B2 (en) 2015-01-13 2016-09-13 Twin Harbor Labs, LLC Intelligent cooking apparatuses and methods
US20160278567A1 (en) 2015-03-27 2016-09-29 Marc Gagnon Automated Immersion Apparatus and Method for Cooking Meals
EP3091292B1 (en) * 2015-05-07 2018-07-11 Electrolux Appliances Aktiebolag Cooking appliance for receiving at least one cooking vessel
GB201512048D0 (en) * 2015-07-09 2015-08-19 Strix Ltd Food preparation
US20170016623A1 (en) 2015-07-14 2017-01-19 Tovala Automated cooking device and method
US10974855B2 (en) 2015-08-04 2021-04-13 Conagra Foods Rdm, Inc. Shelf-stable pouch for fresh-packed fruits or vegetables
CN204950635U (zh) 2015-09-22 2016-01-13 中山市正梁电器制造有限公司 一种烤箱腔体的铆接结构
CN204950636U (zh) 2015-09-22 2016-01-13 中山市正梁电器制造有限公司 一种高压蒸汽烤箱
CN106580053B (zh) 2015-10-16 2020-06-05 佛山市顺德区美的电热电器制造有限公司 低温真空烹饪设备
US10440979B2 (en) * 2015-11-11 2019-10-15 Home Tech Innovation, Inc. Apparatus and methods for at least semi-autonomous meal storage and cooking via fluid immersion
CN108601377B (zh) 2015-11-11 2023-04-04 家庭技术创新股份有限公司 用于经由流体浸没而至少半自动化地贮存和烹饪膳食的设备和方法
WO2017143148A2 (en) 2016-02-18 2017-08-24 Home Tech Innovation, Inc. Modular food cartridges for use in a cooking device
WO2017158068A1 (en) * 2016-03-18 2017-09-21 Koninklijke Philips N.V. A cooker
CN206507810U (zh) 2016-12-12 2017-09-22 梁广荣 一种带简易蒸汽功能的电烤箱
WO2018136777A1 (en) * 2017-01-19 2018-07-26 Winterrose Britton Automated sous-vide cooking device
AU2018300993B2 (en) 2017-07-12 2024-06-13 Home Tech Innovation, Inc. Food cartridges and carriers for use in a cooking device
WO2019055932A1 (en) 2017-09-15 2019-03-21 Home Tech Innovation, Inc. APPARATUS AND METHODS FOR STORING AND COOKING AT LEAST SEMI-AUTONOMOUS MEALS
WO2019197464A1 (de) * 2018-04-10 2019-10-17 Z-Catering Mitte Gmbh Vorrichtung zur aufwärmung von in verpackungseinheiten konserviereten speisen und zum bereitstellen von gemeinschaftsverpflegung
US20210076862A1 (en) * 2019-09-17 2021-03-18 Haier Us Appliance Solutions, Inc. Refrigerator appliance with cooking features
US11022321B1 (en) * 2019-12-16 2021-06-01 June Life, Inc. Cooking appliance accessory and method of use
TWI705782B (zh) * 2020-02-05 2020-10-01 天揚精密科技股份有限公司 蒸氣烹煮裝置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11503614A (ja) * 1995-04-18 1999-03-30 ダ シルバ,ジョルジュ ビエラ 食品、例えば丸ごとのフォアグラ又は魚の加熱調理方法及びこの方法を実施するためのキット
JP2001299313A (ja) * 2000-04-17 2001-10-30 Tosei Denki Kk 低温加熱調理装置および低温加熱調理方法
JP2002017563A (ja) * 2000-07-11 2002-01-22 Hiroyuki Senchi 電子レンジ用沸騰水作成器および電子レンジを用いた沸騰水作成方法
JP2005532144A (ja) * 2002-07-10 2005-10-27 デューク マニュファクチャリング カンパニー 食物ウォーミング装置及び方法
JP2015532145A (ja) * 2012-10-10 2015-11-09 ニュートレシア・エスアーNutresia Sa 調理され、その後、冷蔵温度、周囲温度または冷凍温度まで冷却され、小分けされパッケージされた食品を再生する家庭用再生機、およびその再生機によって実施される方法
US20140251164A1 (en) * 2013-03-06 2014-09-11 Ehsan Alipour Food Preparation Appliance

Also Published As

Publication number Publication date
US20210195926A1 (en) 2021-07-01
KR102586961B1 (ko) 2023-10-10
US11533937B2 (en) 2022-12-27
EP3681313A1 (en) 2020-07-22
US10976097B2 (en) 2021-04-13
US20230200414A1 (en) 2023-06-29
KR20200053568A (ko) 2020-05-18
US11284636B2 (en) 2022-03-29
WO2019055932A1 (en) 2019-03-21
AU2018333946B2 (en) 2024-05-30
US20220279956A1 (en) 2022-09-08
EP3681313A4 (en) 2021-08-25
CN111372470A (zh) 2020-07-03
CA3107875A1 (en) 2019-03-21
KR20230145243A (ko) 2023-10-17
AU2018333946A1 (en) 2020-04-16
US20190086143A1 (en) 2019-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11284636B2 (en) Apparatus and methods for at least semi-autonomous meal storage and cooking
US10798953B2 (en) Apparatus and methods for at least semi-autonomous meal storage and cooking
JP7284231B2 (ja) 流体浸漬による少なくとも半自律型の食事保存及び調理のための装置及び方法
GB2546507A (en) Food processing hub
US11406223B2 (en) System and method for sous vide cooking
KR102499717B1 (ko) 요리 장치에 사용하기 위한 음식 카트리지 및 캐리어
US12127702B2 (en) Temperature regulated preparation and storage system
TWM505277U (zh) 盒體結構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230831

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20231116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240522

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20240814

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20241202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20250402