[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2020502556A - Ledパネル及びその製造方法 - Google Patents

Ledパネル及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020502556A
JP2020502556A JP2019521640A JP2019521640A JP2020502556A JP 2020502556 A JP2020502556 A JP 2020502556A JP 2019521640 A JP2019521640 A JP 2019521640A JP 2019521640 A JP2019521640 A JP 2019521640A JP 2020502556 A JP2020502556 A JP 2020502556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
led
pixel electrodes
pixel
light emitting
emitting diode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019521640A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6890657B2 (ja
Inventor
ジョン,ジョン−フン
キム,デ−シク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2020502556A publication Critical patent/JP2020502556A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6890657B2 publication Critical patent/JP6890657B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/15Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components having potential barriers, specially adapted for light emission
    • H01L27/153Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components having potential barriers, specially adapted for light emission in a repetitive configuration, e.g. LED bars
    • H01L27/156Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components having potential barriers, specially adapted for light emission in a repetitive configuration, e.g. LED bars two-dimensional arrays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/201Filters in the form of arrays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/483Containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/501Wavelength conversion elements characterised by the materials, e.g. binder
    • H01L33/502Wavelength conversion materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/507Wavelength conversion elements the elements being in intimate contact with parts other than the semiconductor body or integrated with parts other than the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/10Apparatus or processes specially adapted to the manufacture of electroluminescent light sources
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12041LED
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0033Processes relating to semiconductor body packages
    • H01L2933/0066Processes relating to semiconductor body packages relating to arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0083Periodic patterns for optical field-shaping in or on the semiconductor body or semiconductor body package, e.g. photonic bandgap structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/121Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/30Devices specially adapted for multicolour light emission
    • H10K59/35Devices specially adapted for multicolour light emission comprising red-green-blue [RGB] subpixels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/30Devices specially adapted for multicolour light emission
    • H10K59/35Devices specially adapted for multicolour light emission comprising red-green-blue [RGB] subpixels
    • H10K59/353Devices specially adapted for multicolour light emission comprising red-green-blue [RGB] subpixels characterised by the geometrical arrangement of the RGB subpixels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/30Devices specially adapted for multicolour light emission
    • H10K59/38Devices specially adapted for multicolour light emission comprising colour filters or colour changing media [CCM]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

LEDパネル及びその製造方法が提供される。LEDパネルは、基板と、基板上部に形成される複数のサブピクセル領域とを含み、複数のサブピクセル領域のそれぞれは、相互離隔している複数のピクセル電極と、複数のピクセル電極上部に形成された少なくとも一つの発光ダイオードと、複数のピクセル電極のうち少なくとも一つを制御するように、複数のピクセル電極のうち少なくとも一つの一側に配置された少なくとも一つのトランジスタとを含む。

Description

本発明は、ディスプレイパネル及びその製造方法に関し、より詳細には、発光ダイオードを用いたLEDディスプレイパネル及びその製造方法に関する。
従来は、LED(Light Emitting Diode)を用いるディスプレイ装置の場合、赤(R)、緑(G)、青(B)のそれぞれから構成されたLEDを3つ使って1つのピクセルを構成する。3つのLEDは、それぞれ異なる方式で製作されることから、3つのLEDを別々に製造し、1つに合わせなければならないため、製造工程に関連する動作が多くなり、温度及び環境に応じた色の偏差が多く発生するようになる。
なお、赤及び緑のLEDは、青のLEDと赤及び緑のそれぞれに対応するQuantum Dotの入ったGlassパッケージと組み合わせて製造される。即ち、赤及び緑のLEDは、Quantum Dot及びその上にGlassを覆って縫い合わせる方式で製造され、下部から放出する青色光をQuantum Dotが波長を変換し、それぞれ赤及び緑を表現するようになる。このとき、LEDは、基板上にボンディングされ、Gold Wireで電極と接続され、その周辺をプラスチックモールドで覆う形状を有するようになる。
製造工程上としても、一つのウェハ上にアレイで製作されたLEDを一つずつ分離し、プラスチックモールドで覆っている構造物と連結されたPCB上に一つずつボンディングし、それぞれの+、−電極をGold Wireを用いてパッドで連結し、その上にQuantum Dotが入っているGlassパッケージと接合するステップを経る。
ただ、LED上にQuantum Dotを接合するようになると、熱に弱いQuantum Dotが劣化し、光変換特性が急激に低下する問題があった。なお、それぞれのウェハでLEDを製作、分離してパッケージングするなどの過程が必要であり、工程が複雑になり、材料コストがかさむという問題があった。
そこで、本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、LED実装工程を省くことで、製造工程が改善されたLEDパネル及びその製造方法、駆動方法を提供することにある。
以上のような目的を達成するための本発明の一実施形態に係るLEDパネルは、基板と、前記基板上部に形成される複数のサブピクセル領域とを含み、前記複数のサブピクセル領域のそれぞれは、相互離隔している複数のピクセル電極と、前記複数のピクセル電極上部に積層された少なくとも一つの発光ダイオードと、前記複数のピクセル電極のうち少なくとも一つを制御するように、前記複数のピクセル電極のうち少なくとも一つの一側に配置された少なくとも一つのトランジスタとを含む。
ここで、前記少なくとも一つのトランジスタは、前記複数のピクセル電極と同じ平面上に配置されるか、前記複数のピクセル電極下部に配置されてよい。
なお、前記少なくとも一つの発光ダイオードは、Blue LEDで実現され、前記複数のサブピクセル領域のそれぞれは、前記少なくとも一つの発光ダイオード上部に形成され、前記少なくとも一つの発光ダイオードと離隔するように形成された光変換層と、前記光変換層を支持するガラス層とを更に含んでよい。
なお、前記光変換層は、クァンタムドット(Quantum Dot)及び蛍光体(phosphor)のうち、少なくとも一方で実現されてよい。
なお、前記トランジスタ上部に形成され、前記トランジスタと離隔して前記トランジスタに対応する領域をカバーするカバー層を更に含み、前記ガラス層は、前記光変換層及び前記カバー層を支持してよい。
なお、前記光変換層上部に積層され、前記光変換層に対応するディメンション(Dimension)を有するカラーフィルタ層を更に含んでよい。
なお、前記少なくとも一つの発光ダイオードは、Blue LEDで実現され、前記複数のサブピクセル領域のそれぞれは、前記複数のピクセル電極上部に塗布された光変換物質を更に含んでよい。
なお、前記トランジスタ上部に積層されたカバー層を更に含んでよい。
なお、前記複数のサブピクセル領域のそれぞれは、前記基板下部に積層されるブラックマトリックス層を更に含んでよい。
または、前記少なくとも一つの発光ダイオードは、それぞれ、Red LED、Green LED及びBlue LEDを含み、前記複数のサブピクセル領域のそれぞれは、前記トランジスタ上部に形成され、前記トランジスタと離隔して前記トランジスタに対応する領域をカバーするカバー層と、前記カバー層を支持するガラス層とを更に含んでよい。
なお、前記少なくとも一つの発光ダイオードは、それぞれ、Red LED、Green LED及びBlue LEDを含み、前記複数のサブピクセル領域のそれぞれは、前記トランジスタ上部に積層されたカバー層を更に含んでよい。
この場合、前記複数のピクセル電極のそれぞれは、予め設定された間隔で離隔しており、前記予め設定された間隔は、前記少なくとも一つの発光ダイオードの長辺の長さより短く、前記少なくとも一つの発光ダイオードの片方の極性の長さより長い間隔であってよい。
なお、前記少なくとも一つの発光ダイオードは、複数のナノLEDを含み、前記複数のナノLEDは、相互異なる極性が前記複数のピクセル電極のそれぞれに接触するように長手方向に整列されてよい。
または、前記少なくとも一つの発光ダイオードは、内部に複数のナノLEDを含む透明カプセル状を含んでよい。
この場合、前記透明カプセルに含まれた前記複数のナノLEDは、長手方向に金属性物質が付着されてよい。
なお、前記透明カプセルに含まれた前記複数のナノLEDは、前記金属性物質によってショートされ、前記複数の電極に電圧が印加されることにより発生する電場によって起電力が発生することで発光してよい。
なお、前記透明カプセルに含まれた前記複数のナノLEDは、前記複数のピクセル電極に印加されるPWM(Pulse Width Modulation)信号の周波数及びパルス幅のうち、少なくとも一つに基づいて輝度が調整されてよい。
一方、本発明の一実施形態に係るLEDパネルの製造方法は、TFT(Thin Film Transistor)またはTFTパネルを形成するステップと、TFT工程を通じて、複数のサブピクセル領域で前記TFT基板または前記TFTパネルを区分するステップと、前記少なくとも一つの複数のサブピクセル領域に相互離隔している複数のピクセル電極を形成するステップと、前記複数のピクセル電極上部に少なくとも一つの発光ダイオードを積層するステップとを含み、前記複数のピクセル電極のうち少なくとも一つは、前記サブピクセル領域に含まれた少なくとも一つのTFTと接続するように形成されてよい。
この場合、前記少なくとも一つの発光ダイオードを積層するステップは、複数のナノLEDを前記複数のピクセル電極上部に塗布するステップと、前記複数のピクセル電極に電圧を印加し、前記複数のナノLEDを長手方向に整列させるステップと、金属性物質を用いて前記整列された複数のナノLEDのそれぞれの相互異なる極性が前記複数のピクセル電極に接触するように付着させるステップとを含んでよい。
なお、前記少なくとも一つの発光ダイオードを積層するステップは、内部に複数のナノLEDを含む透明カプセルを前記複数のピクセル電極に付着するステップを含んでよい。
この場合、前記透明カプセルに含まれた前記複数のナノLEDは、長手方向に金属性物質が付着されてよい。
なお、前記複数のピクセル電極のそれぞれは、予め設定された間隔で離隔しており、前記予め設定された間隔は、前記少なくとも一つの発光ダイオードの長辺の長さより短く、前記少なくとも一つの発光ダイオードの片方の極性の長さより長い間隔であってよい。
以上説明したように、本発明によれば、従来の方式であるパッケージLED工程において発生する工程の複雑性を軽減させ、LED実装工程を省くことで製造単価を下げることができるようになる。
なお、従来のLCD/OLEDの工程をそのまま利用することができるLEDパネル製造方法を提供するため、効率性が向上する。
本発明の一実施形態に係るLEDパネルのピクセル構造を説明するための図である。 本発明の一実施形態に係るLEDパネルのピクセル構造を説明するための図である。 本発明の一実施形態に係るTFT構造を説明するための図である。 本発明の一実施形態に係るLEDパネルの基本構造を説明するための図である。 本発明の多様な実施形態に係るLEDパネル構造を説明するための図である。 本発明の多様な実施形態に係るLEDパネル構造を説明するための図である。 本発明の多様な実施形態に係るLEDパネル構造を説明するための図である。 本発明の多様な実施形態に係るLEDパネル構造を説明するための図である。 本発明の多様な実施形態に係るLEDパネル構造を説明するための図である。 本発明の別の実施形態に係るLEDパネル構造を説明するための図である。 本発明の多様な実施形態に係るLEDパネルの構造を示す図である。 本発明の多様な実施形態に係るLEDパネルの構造を示す図である。 本発明の多様な実施形態に係るLEDパネルの構造を示す図である。 本発明の多様な実施形態に係るLEDパネルの構造を示す図である。 本発明の更に別の実施形態に係るLEDパネルの構造を示す図である。 本発明の更に別の実施形態に係るLEDパネルの構造を示す図である。 本発明の一実施形態に係るLED構造及び発光原理を説明するための図である。 本発明の一実施形態に係るLED構造及び発光原理を説明するための図である。 本発明の一実施形態に係るLED構造及び発光原理を説明するための図である。 本発明の別の実施形態に係るLED構造及び発光原理を説明するための図である。 本発明の別の実施形態に係るLED構造及び発光原理を説明するための図である。 本発明の別の実施形態に係るナノLEDカプセルの発光原理を説明するための図である。 本発明の一実施形態によってTFT基板を製造する工程を概略に示す図である。 本発明の一実施形態に係るLEDパターニング方法を説明するための図である。 本発明の一実施形態に係るLEDパターニング方法を説明するための図である。 本発明の一実施形態に係るLEDパターニング方法を説明するための図である。 本発明の別の実施形態に係るLEDパターニング方法を説明するための図である。 本発明の一実施形態に係るLEDパネルを駆動するための回路を説明するための図である。 本発明の一実施形態に係るLEDパネルの駆動方法を説明するための図である。 本発明の一実施形態に係るLEDパネルの駆動方法を説明するための図である。
以下、本発明の多様な実施形態について、添付の図を参照して説明する。本明細書に記載された内容は、本発明の範囲を特定の実施形態に限定しようとするものではなく、実施形態の多様な変更(Modifications)、均等物(Equivalents)、及び/または代替物(Alternatives)を含むものとして理解されるべきである。図面の説明に関し、類似する構成要素に対しては、同一または類似の参照符号が使用されてよい。
なお、本明細書で一つの構成要素(例えば、第1構成要素)が別の構成要素(例えば、第2構成要素)に機能的または通信的に(operatively or communicatively)連結(Coupled)されているか、接続されて(connected to)いると言及することは、各構成要素が直接接続されたり、別の構成要素(例えば、第3構成要素)を介して間接的に接続される場合まで含むものとして理解すべきである。一方で、或る構成要素(例えば、第1構成要素)が別の構成要素(例えば、第2構成要素)に「直接連結されて」いるか、「直接接続されて」いると言及されたときには、或る構成要素と別の構成要素との間に別の構成要素(例えば、第3構成要素)が存在しないものとして理解されてよい。
本明細書で使用される用語は、任意に実施形態を説明するために使用されたものとして、別の実施形態の範囲を限定しようとする意図ではなくてよい。なお、本明細書では、説明の便宜上、単数の表現を使用してよいが、それは文脈上明白に明かす場合を除いて、複数の表現まで含む意味として解釈されてよい。なお、本明細書で使用される用語は、当該技術分野において通常の知識を有する者によって一般的に理解されるものと同じ意味を有してよい。本明細書に使用された用語のうち、通常の辞書にて定義された用語は、関連技術の文脈上有する意味と同様または類似する意味で解釈されてよく、本明細書で明白に定義されていない限り、理想的か、または過度に形式的な意味で解釈されてはならない。場合によっては、本明細書で定義された用語であっても、本明細書の実施形態を排除するように解釈されてはならない。
図1A及び図1Bは、本発明の一実施形態に係るLEDパネルのピクセル構造を説明するための図である。
図1A及び図1Bに示すように、本発明の一実施形態によると、LEDパネル100は、ゲートライン(G1、G2、G3…)及びデータライン(D1、D2、D3…)によって定義される複数のピクセル領域110、120、130が碁盤状に配列された構造を有する。ここで、複数のピクセル領域110、120、130は、それぞれRまたはGまたはBサブピクセル領域であってよい。
各ピクセル領域110、120、130に少なくとも一つのトランジスタ111及び複数のピクセル電極112、113(または112−1、113−1)が備えられてよい。この場合、少なくとも一つのトランジスタ111及び複数のピクセル電極112、113(または112−1、113−1)は、図示のように、同じ平面上に形成されてよい。ただ、本発明の別の実施形態によると、トランジスタ111は、複数のピクセル電極112、113(または112−1、113−1)は、下部に形成されてよい。
一方、複数のピクセル電極112、113(または112−1、113−1)上には、LED(Light Emitting Diode:発光ダイオード)が置かれてピクセルを形成するようになり、複数のピクセル電極112、113(または112−1、113−1)のうち、少なくとも一つに電源が供給され、LEDが発光する構造であってよい。
ここで、複数のピクセル電極112、113(または112−1、113−1)は、一つの電源電極と一つの共通電極を含むか、二つの電源電極を含んでよい。
一例として、図1Aは、複数のピクセル電極112、113が電源電極112及び共通電極113で実現される場合として、一つのトランジスタ111が電源電極112側にのみ備えられる。
別の例として、図1Bは、複数のピクセル電極112−1、113−1が二つの電源電極で実現される場合として、二つのトランジスタ111は、二つの電源電極112−1、113−1の各側に備えられてよい。
一方、複数のピクセル電極112、113(または112−1、113−1)間の間隔は、上段に置かれるLEDの長さによる。例えば、LEDの長さが長くなるにつれ、間隔は広くなる。即ち、複数のピクセル電極112、113(または112−1、113−1)間の間隔は、発光ダイオードの長辺の長さより短く、発光ダイオードの片方の極性の長さより長い間隔で行われてよい。
例えば、本発明の一実施形態に係るLEDは、ナノ棒構造のナノロッド(nano rods)LEDで実現されてよいが、ナノロッドLEDは、長手方向に複数のピクセル電極112、113(または112−1、113−1)を接続するように置かれてよい。それにより、複数のピクセル電極112、113(または112−1、113−1)間の間隔は、ナノロッドLEDの長さより短くなるように実現されてよい。なお、ナノロッドLEDが、各極性、即ち、P型部分及びN型部分が、それぞれ複数のピクセル電極112、113(または112−1、113−1)に置かれてよい。それにより、複数のピクセル電極112、113(または112−1、113−1)間の間隔は、発光ダイオードの片方の極性の長さより長い間隔で実現されてよい。
各ピクセル領域に設けられたトランジスタ111は、各ピクセルを制御する、一種のスイッチの役割を担う半導体素子である。例えば、トランジスタ111は、LEDに電源を供給する際、供給時間、供給間隔、及び電位差などを調整する役割を担うようになる。
トランジスタ111は、従来のTFT工程によって作られるTFT(Thin Film Transistor)で実現されてよい。TFTは、トランジスタ機能をする電極を極めて薄い膜状に作られたものであり、例えば、図2に示すような構造を有するようになる。
基板111−1(例えば、ガラス、ポリイミド)上に形成されたゲート(Gate)電極111−2は、活性層111−6の電流を流すか、流さないように調節する機能をし、ゲート絶縁膜111−3は、ゲート電極111−2と活性層111−6とを分離させる機能をする。
なお、ソース電極111−4及びドレイン(Drain)電極111−5は、電子を供給し、受ける役割をするデータ電極の機能をする。
保護膜111−7は、工程中の基盤の移動中に生じる傷や水分浸透で発生する損傷を防止する機能をする。
このような形態のTFT基板(または、TFTアレイ基板またはTFTパネル)は、基板(例えば、ガラス)上にゲート電極を形成し、ゲート電極上に絶縁膜及び半導体膜を形成した後、データ電極を形成し、保護膜を形成する順から構成されるTFT工程によって作られてよい。ここで、TFTは、非晶質シリコン(a−Si(Amorphous
Silicon)、低温ポリシリコン(LTPS(Low Temperature Poly Silicon))及び酸化物(Oxide)のうち、少なくとも一つの材料からなってよい。
一方、複数のピクセル電極112、113または112−1、113−1は、TFT工程上で一緒に形成されてよい。例えば、ピクセル電極112、113または112−1、113−1は、保護膜111−7が形成された後に保護膜111−7上に積層(または、蒸着)される形態で形成されてよい。
ただ、図2においては、Inverted Staggered構造のTFTを一例として示しているが、それに限定されるものではない。別の例として、Staggered構造、Coplana構造、Inverted Coplanar構造などのTFTが用いられることも可能である。
図3は、本発明の一実施形態に係るLEDパネルの基本構造を説明するための図である。図3によると、LEDパネルを構成する1つのピクセル領域300は、基板310及び基板310上部に形成される複数のサブピクセル領域110、120、130を含んでよい。ここで、基板310は、図2のTFT基板(または、TFTパネル)に含まれた基板111−1であってよいが、その他の別途の更なる基板で実現されることも可能である。基板310は、ガラスで実現されてよいが、場合によっては、ポリイミド、PETなどが用いられてよい。ただ、以下では、基板310がTFT基板(または、TFTパネル)に含まれた基板111−1で実現される場合を想定して説明する。
各サブピクセル領域110、120、130は、予め設定された間隔で離隔している複数のピクセル電極112、113、122、123、132、133、複数のピクセル電極上部に形成された発光ダイオード30、複数のピクセル電極のうち少なくとも一つの一側に配置された少なくとも一つのトランジスタ111、121、131を含んでよい。
例えば、第1サブピクセル領域110は、予め設定された間隔で離隔している複数のピクセル電極112、113、複数のピクセル電極112、113上段で複数のピクセル電極112、113を接続するように形成された発光ダイオード30及び複数のピクセル電極112、113のうちの一方112のの一側に配置されたトランジスタ111を含んでよい。
なお、第2サブピクセル領域120は、予め設定された間隔で離隔している複数のピクセル電極122、123、複数のピクセル電極122、123上段で複数のピクセル電極122、123を接続するように形成された発光ダイオード30及び複数のピクセル電極122、123のうちの一方122のの一側に配置されたトランジスタ121を含んでよい。
なお、第3サブピクセル領域130は、予め設定された間隔で離隔している複数のピクセル電極132、133、複数のピクセル電極132、133上段で複数のピクセル電極132、133を接続するように形成された発光ダイオード30及び複数のピクセル電極132、133のうちの一方132のの一側に配置されたトランジスタ131を含んでよい。
一実施形態によると、第1ないし第3サブピクセル領域110、120、130は、それぞれR、G、Bサブピクセルに対応してよい。ただ、後述する光変換物質などを用いずに、図3の構造を単色の照明パネルとして利用することも可能である。
図4Aないし図4Eは、本発明の多様な実施形態に係るLEDパネル構造を説明するための図である。
図4Aに示すLEDパネル構造は、図3の構造において各サブピクセル領域110、120、130に配置されたLED30は、同じ色を発光する同じタイプのLEDで実現されてよい。
例えば、各サブピクセル領域110、120、130に配置されたLED30は、Blue LED(青色LED)で実現されてよい。Blue LEDを光変換物質で通過させると、光変換物質の特性によって肉眼に見える色が変わるようになる。図4Aに示す実施形態は、このような原理を用いたものとして、図示のように、LED30上部に各サブピクセル、即ち、R、G、Bサブピクセルに対応する光変換層114−1、114−2、114−3が設けられてよい。
例えば、光変換層114−1、114−2、114−3は、発光ダイオード上部20で発光ダイオード30と離隔しており、LED発光領域に対応するように形成されてよい。例えば、光変換層114−1、114−2、114−3は、各ピクセル領域110、120、130に設けられた複数のピクセル電極112、113に対応するように形成されてよい。ただ、光変換層114−1、114−2、114−3が必ずしも複数のピクセル電極112、113に対応するように形成される必要はなく、LED発光領域をカバーする臨界範囲内で形成されてよい。
この場合、スペーサを用いて離隔間隔を保持させることができ、スペーサの材料としては、Silicaまたは染料粒などが用いられてよい。
光変換層114−1、114−2、114−3は、発光素材の一種として、エネルギーを吸収して特定の光、例えば、赤、緑、青などの光を発する機能をする。例えば、光変換層114−1、114−2、114−3は、蛍光体、クァンタムドットなどで実現されてよい。
一実施形態によって、光変換層114−1、114−2、114−3がクァンタムドットで実現される場合、Blue LEDをクァンタムドットで実現されたナノシートで通過させると、クァンタムドットの大きさに応じて肉眼には異なる色に見えるようになる。クァンタムドットは、粒子が小さいほど短い波長(青色)の光、粒子が大きいほど長い波長(赤)の光を帯びる特性を有しており、それを用いて、Blue LEDのみでRed LED及びGreen LEDの色を実現することができるようになる。クァンタムドットは、約2〜10nm(ナノメートル)の大きさの中心体(Core)と殻(Shell)で構成されたナノ素材として、中心体はCdSe(セレン化カドミウム)、CdTe(テルル化カドミウム)、CdS(硫化カドミウム)、非カドミウム系列金属などで実現されてよく、殻はZnS(硫化亜鉛)などで実現されてよい。
別の実施形態によって、光変換層114−1、114−2、114−3が蛍光体で実現される場合、各サブピクセルに対応する異なる色の蛍光体で実現されてよい。
一方、トランジスタ11上部には、ブラックマトリックス層(または、ブラックマスク層)115が形成されてよい。ブラックマトリックス層115は、光変換層114と同様に、トランジスタ111と離隔しており、トランジスタ111に対応するように形成されてよい。ただ、ブラックマトリックス層115が必ずしもトランジスタ111にぴったり対応するように形成される必要はない。例えば、トランジスタ111を塞ぎつつLED発光領域を覆わない適切な臨界範囲内で形成されてよい。
ここで、ブラックマトリックス層115は、各サブピクセル間に形成される光遮光膜の機能をする。具体的に、ブラックマトリックス層115は、ピクセル電極が形成されていない部分と、ピクセル電極周辺部に形成される逆傾斜を遮蔽させる機能をする。
なお、ブラックマトリックス層115は、トランジスタ111の直接的な光照射を遮断し、トランジスタ111の漏洩電流の増加を防止することもできる。ブラックマトリックス層115は、例えば、クロムのような無機物で実現されてよいが、それに限定されるものではなく、有機物または別の無機物で実現されてよい。
なお、光変換層114−1、114−2、114−3及びブラックマトリックス層115上部には、それらを支持するガラス層116が設けられてよい。
ガラス層(または、保護層)116は、酸素、湿気などから光変換層114を保護することができる。一方、ガラス層116は、一実施形態に過ぎず、ポリアミド、PETなどが用いられてよい。場合によって、ガラス層116には、多様なセンサ、例えば、タッチセンサ、照度センサなどが設けられることも可能である。
ガラス層116及び光変換層114の接合には、縫合剤としてブラックシーラント(sealant)(図示せず)が用いられてよい。ブラックシーラントは、紫外線(UV)に反応して接合が行われ、ガラス層116及び光変換層114を接合させる。場合によっては、ブラックマトリックス層115の接合に用いられたり、ブラックマトリックス層115そのものがブラックシーラントで実現されることも可能である。
一方、光変換層114、ブラックマトリックス層115及びガラス層116を含む上部基板(または、上部パネル)は、図3に示すような下部基板(または、上部パネル)と別途に製造された後、図3に示すような下部基板と合体(または、合着)されてよい。
例えば、上部基板は、ガラス層116上にブラックマトリックス層115及びガラス層116を積層する形態で製造されてよい。その後、光変換層114、ブラックマトリックス層115及びガラス層116を含む上部基板は、図3に示すような下部基板とスペーサとを用いて予め設定された離隔間隔を保持するように合体(合着)されてよい。
図4Bは、図4Aに示すパネル構造でカラーフィルタが追加されたLEDパネル構造を示す図である。
図示のように、光変換層114−1、114−2、114−3上部の対応する領域に、各サブピクセルに対応するカラーフィルタ層117−1、117−2、117−3が設けられ、ブラックマトリックス層115上部の対応する領域には、ブラックマトリックス層115が重複して設けられてよい。
即ち、図4Bによると、上部基板は、ガラス層116上にブラックマトリックス層115及びカラーフィルタ層117−1、117−2、117−3が積層され、カラーフィルタ層117−1、117−2、117−3上に光変換層114が積層される形態で製造されてよい。この場合、ブラックマトリックス層115は、カラーフィルタ層117−1、117−2、117−3及び光変換層114−1、114−2、114−3を合わせた高さの分だけ形成されてよい。
例えば、ガラス層116上にブラックマトリックスパターンを形成し、ブラックマトリックスパターン、即ち、ブラックマトリックス層115の間に光変換層114を形成することができる。具体的に、蒸着→洗浄→PRコーティング→露光→現像→エッチング→剥離の順に、ブラックマトリックスパターンを形成し、ブラックマトリックスパターン上で露光、現像などの工程を経て光変換層115を形成することができる。
カラーフィルタ層117−1、117−2、117−3は、光変換層114−1、114−2、114−3の上部で各サブピクセルに対応する波長の光のみを通過させる機能をする。即ち、カラーフィルタ層117は、通過させる光以外には、残りの光は吸収する機能をする。
例えば、Rサブピクセルに対応するカラーフィルタ層117−1、117−2、117−3は赤色波長の光のみを通過させ、Gサブピクセルに対応するカラーフィルタ層117−1、117−2、117−3は、緑色波長の光のみを通過させるように実現されてよい。
ただ、Bサブピクセルの場合、光変換層114−1、114−2、114−3を含まなくてよく、この場合にも、Bサブピクセルに対応するカラーフィルタ層は、Blue LEDから発せられる青色波長の光のみを通過させることができる。この場合、光変換層114−1、114−2、114−3に該当する空間は、空いていてよい。
ここで、カラーフィルタ層117−1、117−2、117−3は、Narrow Band Color Filterで実現されてよく、光学的な損失なしに色純度を高める機能をする。
一方、発光ダイオード30に電圧が印加されていない場合、外部から入射されてから再び反射される光によって各サブピクセルが暗いブラックに見えずに、明るいブラック(例えば、グレイ)に見えることもある。この場合、カラーフィルタ層117−1、117−2、117−3は、外部から入射される光及び再び反射される光をフィルタリングし、発光ダイオード30に電圧が印加されていない場合にも、各サブピクセルが暗いブラックに見えるようにすることができる。
本発明の別の実施形態に係る図4Cに示すLEDパネル構造は、図3の構造で各サブピクセル領域110、120、130に配置されたLED30がBlue LEDで実現された形態になってよい。Blue LEDを光変換物質で通過させると、光変換物質の特性によって肉眼に見える色が変わるようになる。図3に示す実施形態は、このような原理を用いたものとして、図示のように、LED30は、光変換物質51、52、53で塗布された状態になってよい。
ここで、光変換物質51、52、53は、発光素材の一種としてエネルギーを吸収して赤、緑、青などの光を放出する物質として、蛍光体、クァンタムドットなどで実現されてよい。
図4Cに示す実施形態では、図4Aに示す実施形態で光変換層114−1、114−2、114−3のように、レイヤ形態で積層されるのではなく、LED30に各サブピクセルに対応する光変換物質51、52、53が塗布(または、コーティング)される方式という点において相違している。一例によって光変換物質51、52、53は、スパッタリング技法、プラズマ化学蒸着技法などを通じて、複数のナノLED上部に蒸着されて塗布されてよい。
例えば、本発明の一実施形態に係るLED30は、複数のナノLEDが塗布される形態になってよいが、光変換物質51、52、53は、このようなナノLED上部を塗布するだけでなく、ナノLED間を充填することができる。例えば、Blue LEDに各サブピクセルに対応する光変換物質51、52、53が塗布されてR、G、B LEDと同様の機能をするようになる。この場合、Bサブピクセルの場合にも、発光色を向上させる光転換物質が塗布されてよいが、Blue LEDが青色を発光するため、別途の光変換物質53が塗布されないことも可能である。
トランジスタ111上部には、ブラックマトリック層115が形成されてよい。ブラックマトリックス層115は、図4Aに示す実施形態と違って、トランジスタ111上部に直接蒸着(または、積層)される形態であってよい。ブラックマトリックス層115は、TFT基板(または、TFTパネル)工程過程で一緒に製造されてよい。
一方、基板111下部には、ブラックマトリックス層118が更に設けられてよい。追加で設けられたブラックマトリックス層118は、LEDが発光しない際、ブラックを表現する機能をする。
本発明の更に別の実施形態に係る図4Dに示すLEDパネル構造は、図3の構造で各サブピクセル領域110、120、130に配置されたLED61、62、63がRed LED、Green LED、Blue LEDで実現された形態であってよい。例えば、LED61、62、63は、直径が異なるナノLEDで実現され、相互異なる色、即ち、赤、緑、青を発光するように実現されてよい。
図4Dに示す構成は、図4Aに示す構成と類似するが、各LED61、62、63は、対応する色を発光するようになるため、図4Aに示すような光変換層114−1、114−2、114−3を含まない。
それにより、図4Aに示す構成で光変換層114−1、114−2、114−3に対応する領域が空いた空間で残るようになる。ただ、別の実施形態によると、光変換層114−1、114−2、114−3に対応する領域に、図4Bで説明したようなカラーフィルタ層が設けられることも可能である。
残りの構成は、図4A、図4Bまたは図4Cに示す構成と類似している。例えば、図4Bに示すようなカラーフィルタ層117−1、117−2、117−3をガラス層116上部に更に含むか、図4Cに示すように、基板111−1下部に更なるブラックマトリックス層118を更に含んでよい。
本発明の更に別の実施形態に係る図4Eに示すLEDパネル構造は、図3の構造で各サブピクセル領域110、120、130に配置されたLED61、62、63がRed LED、Green LED、Blue LEDで実現された形態であってよい。
図4Eに示す構成は、図4Cに示す構成と類似しているが、各LED61、62、63は対応する色を発光するようになるため、図4Cに示すような光変換物質51、52、53を含まない。
残りの構成は、図4A、図4Bまたは図4Cに示す構成と類似している。例えば、図4Bに示すようなカラーフィルタ層117−1、117−2、117−3をガラス層116上部に更に含むか、図4Cに示すように、基板111−1下部に更なるブラックマトリックス層118を更に含んでよい。
図5は、本発明の別の実施形態に係るLEDパネルの基本構造を説明するための図である。図5によると、LEDパネルの一つのピクセル領域600は、基板611−1及び基板611−1上部に形成される複数のサブピクセル領域610、620、630を含んでよい。ここで、基板611−1は、図2のTFT基板(または、TFTパネル)に含まれた基板111−1になってよい。
各サブピクセル領域610、620、630には、トランジスタ611、621、631がそれぞれ設けられ、トランジスタ611、621、631上部に複数のピクセル電極612、613、622、623、632、633が設けられる。即ち、図3で説明した実施形態と比較し、トランジスタ611、621、631及びピクセル電極612、613、622、623、632、633が相互異なる平面上に形成されたことにより、トランジスタ111、121、131及びピクセル電極112、113、122、123、132、133が同じ平面上に形成される場合と比較し、LEDの表面積が更に広くなる。ただ、各サブピクセル領域610、620、630の面積は、図3に示す各サブピクセル領域110、120、130の面積と同一であってよい。
なお、トランジスタ611は、基板611−1(例えば、ガラス、ポリイミド)上部に形成されるゲート電極611−2を含み、活性層611−6の電流が流れるか否かを制御し、ゲート絶縁膜611−3はゲート電極611−2と活性層611−6とを分離することができる。なお、ソース電極611−4及びドレイン電極611−5は、電子の供給及び受信を担うデータ電極として機能することができる。
トランジスタ611とLED30との間には、絶縁層619が設けられてよい。絶縁層619は、ポリイミド、SiNxなどで行われてよい。
複数のピクセル電極612、613上には、LED(Light Emitting Diode:発光ダイオード)が置かれてピクセルを形成するようになり、複数のピクセル電極612、613のうち、少なくとも一方に電源が供給され、LEDが発光する構造であってよい。
ここで、複数のピクセル電極612、613は、一つの電源電極と一つの共通電極を含むか、2つの電源電極を含んでよい。この場合、LEDの表面積が広くなって高解像度に有利になる。
図6Aないし図6Dは、本発明の更に別の実施形態に係るLEDパネルの構造を示す図である。
図6Aに示すLEDパネル構造は、図3の構造で各サブピクセル領域610、620、630に配置されたLED30は同じ色を発光する同じタイプのLEDで実現されてよい。
この場合、LED30上部に各サブピクセル、即ち、R、G、Bサブピクセルに対応する光変換層614−1、614−2、614−3が発光領域に対応するように設けられてよい。
光変換層614−1、614−2、614−3上部には、ガラス層616が設けられ、酸素、湿気などから光変換層614−1、614−2、614−3を保護することができる。その他に、構成は、図4Aに示す構成と類似している。場合によって、図6Aに示すように、光変換層614−1、614−2、614−3及びガラス層616の間には、カラーフィルタ層が設けられてよい。
図6Bに示す実施形態においては、図6Aに示す実施形態における光変換層614−1、614−2、614−3のようにレイヤ形態で積層するのではなく、LED30に各サブピクセルに対応する光変換物質51、52、53が塗布(または、コーティング)する方式である点において相違している。一例として、光変換物質51、52、53は、スパッタリング技法、プラズマ化学蒸着技法などを通じて、複数のナノLED上部に蒸着されて塗布されてよい。
図6Cに示す実施形態は、図6Aに示す構成と類似しているが、各サブピクセル領域610、620、630に配置されたLED61、62、63がRed LED、Green LED、Blue LEDで実現された形態であってよい。
この場合、各LED61、62、63は、各サブピクセルに対応する色を発光するようになるため、図6Aに示すような光変換層614−1、614−2、614−3を含まない。
それにより、図6Aに示す構成において、光変換層614−1、614−2、614−3に対応する領域が空いた空間として残るようになる。ただ、別の実施形態によると、光変換層614−1、614−2、614−3に対応する領域に、図4Bで説明したようなカラーフィルタ層が設けられることも可能である。なお、図6Aに示すように、基板611−1下部に更なるブラックマトリックス層を更に含んでよい。
図6Dに示す実施形態は、図6Cに示す実施形態でガラス層616のない構造を示す。
図7A及び図7Bは、本発明の更に別の実施形態に係るLEDパネルの構造を示す図である。
図7A及び図7Bにおいては、複数のピクセル電極112、113(または、612、613)が上下方向に対向するように備えられてよい。
即ち、図示のように、第1電極112、612がLED30下部に形成され、第2電極113、613はLED30上部に形成されてよい。
図7A及び図7Bにおいては、図6Aに示す実施形態と類似するように、複数のピクセル電極が上下方向に備えられた場合を示している。
図8Aないし図8Cは、本発明の一実施形態に係るLED構造及び発光原理を説明するための図である。
図8Aに示すように、本発明の一実施形態に係るLEDは、ナノLED80で実現されてよい。
ナノLED80は、ナノインプリント工程またはコロイド磁気組立てパターン工程によって生成されてよい。ナノインプリント工程では、スタンプの形状及び大きさによって、線、点、及びホールパターンなど、多様なパターンが可能である。コロイドパターニング工程では、球形の粒子を使用するため、パターン模様には、制約が伴い、粒子の大きさを調節して大きさ及びパターン間隔などを調節することができる。
ナノLED80は、電気エネルギーを光エネルギーに変換させる発光素子として、性質が異なる2つのP型半導体とN型化合物半導体とのP−N接合で電子と正孔とが結合し直しながら光を発生させる。ナノLED80内部に電圧が印加されると、電子と正孔とが相互反対方向に移動する過程で活性層である量子井戸と合って再結合をしながら、励起エネルギーを光子エネルギーとして放出し、このとき、ナノLED80から放出される光の波長は、活性層の固有エネルギーギャップによって決定され、化合物半導体の造成比を調節することで、多様な色の実現が可能である。
例えば、ナノLED80は、ナノサイズの小さい円筒型構造からなるナノロッドLED、ワイヤ型のナノワイヤLEDなどで実現されてよいが、それに限定されるものではない。例えば、ナノロッドLEDは、数十μmから数百μmまでの長さになってよい。
ナノLED80は、上述のように、P型及びN型が接合された構造として、P型とN型とが垂直に配列された構造であってよいが、それに限定されるものではない。例えば、P型とN型とがコアセル状に配列された構造であってよい。
図8Aに示すように、ナノLED80が円筒型構造のナノLEDで実現される場合、複数のナノLED80をサブピクセル領域に設けられた複数のピクセル電極112−1、113−1の上に落として複数のピクセル電極112−1、113−1に数十ボルトの電源を印加すると、複数のピクセル電極112−1、113−1上にフィールドが形成され、複数のナノLED80は、そのフィールドに応じて電極に整列される。このような整列させた複数のナノLED80上に金属性物質を蒸着(例えば、スパッタリング技法を用いる)させると、その金属が複数のナノLED80と電極との間を短絡させるようになる。このような過程で、LEDパネルが製造され、その後、ピクセル電極に電源が印加されると、複数のナノLED80は発光する形態でLEDパネルが動作するようになる。
図8Bは、図1Bに示すように、複数のピクセル電極112−1、113−1が二つの電源電極で実現される場合、図8Aに示すようなナノLED80の発光原理を説明するための図である。
図8Aに示すように、複数のピクセル電極112−1、113−1上に複数のナノLED80を落として、複数のピクセル電極112−1、113−1に数十ボルトの電源を印加すると、フィールドが形成され、複数のナノLED80はそのフィールドに応じて電極に整列される。
しかし、複数のナノLED80のPN極性は、相互対応するように整列されるものではなく、それにより、図8Bに示すように、複数のナノLED80のP型半導体部分及びN型半導体部分は、PN極性が混合された状態で整列されるようになる。
ただ、図1Bに示すように、複数のピクセル電極112−1、113−1を二つの電源電極で実現し、各ピクセル電極にトランジスタ111を備える場合、双方向電流制御が可能になる。
それにより、第1電源電極112−1に電源を印加すると、電流の流れに順方向に配置されたナノLED81、82、84、86が発光し、第2電源電極113−1に電源を印加すると、電流の流れに順方向に配置されたナノLED83、85が発光するようになる。即ち、第1電源電極112−1及び第2電源電極113−1に順次に素早く電源を印加すると、当該ピクセル領域110に配置された全てのナノLED81ないし86を発光させることができるようになる。
図8Cは、ピクセル電極112、113が電源電極112及び共通電極113で実現される場合として、一つのトランジスタ111が電源電極112側のみに備えられた場合、ナノLED80の発光原理を説明するための図である。
図8Cのような電極構造では、複数のナノLED81ないし86の極性が全ての電極構造に対応するように配置されることが求められる。即ち、図8Cに示すように、複数のナノLED80のP型半導体部分が電源電極112側に配置されるべきである。この場合、電源電極112に電源を印加すると、複数のナノLED81ないし86が全ての電流の流れに順方向になるため、複数のナノLED81ないし86が全て発光するようになる。
図9A及び図9Bは、本発明の別の実施形態に係るLED構造及び発光原理を説明するための図である。
図9Aに示すように、本発明の別の実施形態に係るLEDは、図8Aに示すように、ナノLED90で実現されるが、ナノLED90の長手方向に、PN極性をショートさせるための金属性物質91(例えば、アルミニウム)が蒸着された形態であってよい。ここで、金属は、アルミニウムで実現されてよいが、それに限定されるものではない。
この場合、サブピクセル領域に設けられた複数の電極112−1、113−2上に置かれるLED910は、複数のナノLED90をカプセル状の透明な絶縁膜で覆った構造であってよい。ここで、透明な絶縁膜は、接着力のある材料として、カプセル構造のLED910を複数の電極112−1、113−1上に接着させることができるように実現されてよい。
一例によって、透明カプセルに含まれた水分が蒸発することで蒸着が行われる水分蒸発蒸着方法を用いて、ナノLEDカプセル910を複数のピクセル電極112−1、113−1上に蒸着させることもできるが、それに限定されるものではなく、多様な付着方式が用いられてよい。
一方、このように、ナノLEDカプセル910は、各ピクセルで電源が印加されると、発生するE−fieldによって起電力が発生し、それによって発光するようになる。
図9Bは、図9Aに示す形態のナノLEDカプセル910の発光原理を説明するための図である。
図9Aによると、ナノLEDカプセル910に含まれたナノLED90は、ピクセル電極に直接接触しないため、配線を介して電気が通らなくなる。それにより、電界(または、電場)による起電力を用いてLEDが発光するようにすることができる。図9Bに示すように、左右方向の電界が発生するようになる。即ち、図3などに示すように、複数のピクセル電極112−1、113−1が左右方向に配置される場合、左右方向の電界が発生するようになる。
具体的に、ナノLED90を構成する電子と正孔(または、陽電子)の位相差によって起電力が発生することができる。ここで、ナノLEDの発光のために、ナノLEDのP/N接合を金属、例えば、Alを用いてショートさせる。即ち、ナノLED90に付着されたAlは、アンテナのような役割をして起電力を発生させるようになる。
この場合、ナノLED90は、Alによって閉ループが形成され、外部電場に反応できるようになる。複数のピクセル電極112−1、113−1に電圧を印加すると、それによって発生する電場によってカプセル内部のLED内部、即ち、LEDそのもので共振による起電力が発生することで発光するようになる。
図10は、本発明の別の実施形態に係るナノLEDカプセル910の発光原理を説明するための図である。図10によると、図9Bにおいて左右方向に電界が印加されるものとは違って、上下方向に電界が印加されるようになる。即ち、図7A及び図7Bに示すように、複数のピクセル電極112−1、113−1が上下方向に対向するように備えられた場合、上下方向に電界が印加されるようになる。
ナノLEDカプセル910に含まれたナノLED90に起電力が発生して発光する原理は、図9Bと同様であるため、詳細な説明は省略する。
以下では、本発明の一実施形態に係るLEDパネルの製造方法について説明する。
以下で使用する「蒸着」、「成長」、「積層」などの用語は、半導体物質層を形成するという意味と同様または類似する意味で使われるものであり、本発明の多様な実施形態を通じて形成される層或いは薄膜は、有機金属気相蒸着(metal−organic chamical vapor deposition:MOCVD)法、または分子線成長(molecular beam epitaxy:MBE)法を用いて、成長用チェンバ(Chamber)内で成長されてよく、その他にも、PECVD、APCVD、LPCVD、UHCVD、PVD、電子ビーム方式、抵抗加熱方式など、多様な方式によって蒸着されて形成されてよい。
まず、本発明の一実施形態に係るTFT工程を通じてTFT基板(または、TFTパネル)を製造する。
図11は、本発明の一実施形態に係るTFT基板(または、TFTパネル)を製造する工程を概略に示す図である。図11に示すように、TFT工程によって製造されたTFT基板(または、TFTパネル)は、基板(例えば、ガラス)上にゲート電極を形成し、ゲート電極上に絶縁膜及び半導体膜を形成した後、データ電極を形成し、保護膜を形成することができる。ただ、各サブピクセル領域に含まれる複数個の電極もTFT工程によって作ることができ、図示のように、最後の工程を通じてピクセル電極を作ることができる。
この場合、材料の蒸着工程において、金属材料である場合には、スパッタリング(Sputtering)技法を、半導体や絶縁膜の場合には、プラズマ化学蒸着技(Plasma Enhanced Chemical Vapor De position:PECVD)技法を用いることができる。その後、フォトレジスト(Photo Resist)をコーティングし、所望のパターン模様のマスクを覆った後、露光過程、PR剥離過程を通じてTFT基板(または、TFTパネル)製造することができる。
図12Aないし図12Cは、本発明の一実施形態に係るLEDパターニング方法を説明するための図である。
図11に示す方法でピクセル電極を含むTFT基板(または、TFTパネル)が製造されると、各サブピクセル領域に含まれた複数のピクセル電極上に複数個のナノLEDを塗布して下部基板を製造することができる。
一例として、図12Aに示すように、ナノLEDを溶媒に入れてスプレイ1220を用いてTFT基板(または、TFTパネル)1210全面に溶媒を噴霧することで、ナノLEDを塗布することができる。この場合、TFT基板(または、TFTパネル)とスプレイ開口間の間隔などを適切に調整し、ナノLEDなどが複数のピクセル電極上部に塗布されるようにすることができる。
別の例として、図12Bに示すように、マスク1230を用いてナノLEDを複数のピクセル電極上部に塗布することができる。例えば、ピクセル電極領域に対応する開口部を有するマスクを用いて、ナノLEDを複数のピクセル電極上部に塗布することができる。
更に別の例として、図12Cに示すように、スリット状のノズル1240及びマスク1230を用いて、ナノLEDを塗布することができる。または、スリットノズル1240のみを用いてナノLEDを直接塗布することも可能である。この場合、スリットノズル1240の幅は、複数のピクセル電極間の間隔を考慮して適切な幅をもつことができる。
上述の方法で、ナノLEDが複数のピクセル電極上に塗布されると、ナノLEDを整列させる作業を行う。例えば、上述のように、複数のピクセル電極に数十ボルトの電源を印加すると、フィールドが形成されてナノLEDが複数のピクセル電極上に整列されてよい。
次いで、ピクセル電極上に整列されたナノLEDを金属を用いてピクセル電極上に付着させることができる。例えば、Alのような金属をスパッタリングしてナノLEDをピクセル電極上に付着させる。
図13は、本発明の別の実施形態に係るLEDパターニング方法を説明するための図である。図13によると、一実施形態に係るLEDパターニング方法は、チェンバ1300内にTFT基板(または、TFTパネル)1210を配置し、TFT基板1210上のピクセル領域に設けられたピクセル電極にそれぞれ高周波電源を印加し、N2ガス及びナノLEDを吹き付ける方式を含んでよい。
この場合、集塵効果によってナノLEDは、電界がかかっている側に付くようになり、電界のないところには付かなくなる。即ち、ピクセル領域にナノLEDが付くようになる。
このように、一定時間塗布した後、上段ノズルでN2ガスのみを吹き付け、下段に備えられた開口1310を開くと、電界によって付かないLEDは、気圧差によって全て抜け出るようになる。このように捕集されたLEDは、再び再活用して再利用することができるようになる。
図14及び図15A、図15Bは、本発明の一実施形態に係るLEDパネルの駆動方法を説明するための図である。
図14によると、LEDパネル110を駆動するためのLED駆動モジュール300は、データドライバIC310、ゲートドライバIC320及び制御IC330を含む。
LEDパネル100は、行方向に形成されてゲート信号を伝達するn個のゲートラインG1、G2、G3、…、Gnと、列方向に形成されてデータ信号を伝達するm個のデータラインD1、D2、D3、…、Dmが配列される形態であってよい。しかし、図14においては、説明の便宜上、6つのゲートラインと6つのデータラインの配列された形態を示している。ゲートラインとデータラインとによって定義された複数の領域は、それぞれサブピクセル領域であってよく、各サブピクセル領域には複数のピクセル電極とTFTなどが設けられてよい。ここで、TFTは、それぞれのゲートラインからのスキャンパルスに応答し、それぞれのデータラインからのデータ信号をピクセル電極に供給する。
LED駆動モジュール300は、プロセッサ(図示せず)から入力される制御信号に対応するようにLEDパネル100に駆動電流を供給し、LEDパネル100を駆動する。具体的に、LED駆動モジュール300は、LEDパネル100に供給される駆動電流の供給時間、供給強度、供給間隔などを調節して出力する。
データドライバIC310は、データ線D1、D2、D3、…、Dmと連結され、制御IC330から伝達されたデータ信号をLEDパネル100に印加する。
ゲートドライバIC320は、制御IC330から伝達されたゲート制御信号によってゲート信号を生成する。ゲートドライバIC320は、ゲートラインG1、G2、G3、…、Gnに連結してゲート信号をLEDパネル100の特定の行に伝達する。ゲート信号が伝達されたピクセルには、データドライバIC310から出力されたデータ信号が伝達されるようになる。
制御IC330は、プロセッサ(図示せず)から入力信号(IS)、水平同期信号(Hsync)、垂直同期信号(Vsync)及びメインクロック信号(MCLK)などを入力され、映像データ信号、ゲート制御信号、データ制御信号、発光制御信号などを生成し、LEDパネル100、データドライバIC310、ゲートドライバIC320などに提供することができる。
特に、制御IC330は、入力信号(IS)に基づいてLEDを駆動させるための駆動信号を生成する。例えば、制御IC330は、PWM(Pulse Width Modulation)方式でモジュレーションされた駆動信号を生成することができる。PWMは、パルス変調方式の一つとして、変調信号の大きさに応じてパルスの幅を変化させて変調する方式である。例えば、信号波の振幅が大きいときは、パルスの幅が広くなり、振幅が小さいときは、パルスの幅が狭くなる。
例えば、図8A、図8B、図8C、図9A及び図9Bに示すように、ピクセル電極に接触させて電流を流すLED構造の場合、調光(Dimming)方式を用いて映像の多様な階調を表現することができる。即ち、PWM信号(または、交流駆動信号)のパルス幅(または、周波数幅)、即ち、ターンオン時間を調整してLEDの輝度、即ち、映像の階調を調整することができる。
ただ、図10に示すカプセル状のLED構造の場合、LEDに直接電流が流れるものではないため、PWM信号の周波数を調整してLEDの輝度を調整することができる。ただ、更にPWM信号のパルス幅、即ち、ターンオン時間を調整することもできる。
図15A及び図15Bは、LEDパネルが図10に示すナノLEDカプセルで実現される場合の駆動方法を説明するための図である。
図15A及び図15Bに示すように、本発明の一実施形態に係るLEDがナノLEDカプセル910で実現される場合、映像の階調に応じてPWMクロック周波数の大きさを可変させてLEDの輝度を調整することができる。
上述のように、ナノLEDカプセル910に含まれたナノLED90は、ピクセル電極に直接接触しないため、電流が流れないようになる。それにより、電場による起電力を用いてLEDが発光するようにすることができる。具体的に、ナノLED90を構成する電子と正孔(または陽電子)の位相差によって起電力が発生することができる。ここで、ナノLED90に付着された金属、例えば、Alはアンテナのような役割をして起電力を発生させるようになる。
一実施形態によって、図15Aに示すように、映像の階調がAからB(A>B)に変化する場合、それに対応するように、PWMクロック周波数の大きさを可変させてLEDの輝度を調整することができる。
例えば、図示のように、階調Aに対応する輝度を表現しようとする場合、当該階調に対応するピクセル領域の各ピクセルラインに該当するナノLEDカプセル910を周波数200kHzのPWM信号で駆動することができる。ここで、200kHzは、共振周波数として、カプセルに含まれたナノLEDの大きさ、長さなどに基づいて決定されてよい。例えば、実験によって適切な値に決定されてよい。
当該ピクセル領域に表示される映像の階調がAより低いBに変更される場合、当該ピクセル領域の各ピクセルラインの周波数の差を隔て、LEDの輝度を調整することができる。例えば、第1ラインに該当するナノLEDカプセル910に対しては500kHz、即ち、クロック周波数を高めてより密にPWM波形を生成し、第2ラインに該当するナノLEDカプセル910に対しては100kHz、即ち、クロック周波数を下げてより疎らにPWM波形を生成する場合、共振を起こして発光するLEDの数が減るようになるため、輝度が低くなる。または、図15Bに示すように、映像の階調がAからB(A>B)に変化する場合、PWMクロック周波数の大きさ及び周波数幅を同時に可変させてLEDの輝度を調整することができる。この場合、LEDカプセルの発光のための各階調別共振周波数、即ち、PWMクロック周波数及び周波数幅は、カプセルに含まれたナノLEDの大きさ、長さなどに基づいて決定されてよい。
上述のような多様な実施形態によると、従来の方式であるパッケージLED工程で発生する工程の複雑性を軽減させ、LED実装工程を省き、製品の製造単価を下げることができるようになる。
なお、従来のLCD/OLEDの工程をそのまま利用することができるLEDパネル製造方法を提供するため、効率性が向上する。
なお、ピクセル電極を電源を印加する方式で使用することができ、ナノLEDの整列のための電極として使用することができるため、分離/実装する工程を省くことができることで、実装で発生する部品間の最小間隔の制限による高解像度の限界を克服することができるようになる。
なお、以上では、R、G、Bのサブピクセルを含むディスプレイを製造するものとして説明したが、それに限るものではない。例えば、蛍光体を使用せずに単色の照明装置で製造することもできる。
一方、このような本発明の多様な実施形態に係る方法は、プログラミングされて各種保存媒体に保存されてよい。それにより、保存媒体を実行する多様な電子装置で上述の多様な実施形態に係る方法が実現されてよい。
具体的には、上述の制御方法を順次に行うプログラムが保存された非一時的な読み取り可能な媒体(non−transitory computer readable medium)が提供されてよい。
非一時的な読み取り可能な媒体とは、レジスタやキャッシュ、メモリ等のような短い間データを保存する媒体ではなく、半永久的にデータを保存し、機器によって読み取り(Reading)が可能な媒体を意味する。具体的には、上述の多様なアプリケーションまたはプログラムは、CDやDVD、ハードディスク、ブルーレイディスク、USB、メモリカード、ROM等のような非一時的な読み取り可能な媒体に保存されて提供されてよい。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明は以上の実施形態に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的趣旨の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。

Claims (15)

  1. 基板と、
    前記基板上部に形成される複数のサブピクセル領域と
    を含み、
    前記複数のサブピクセル領域のそれぞれは、
    相互離隔している複数のピクセル電極と、
    前記複数のピクセル電極上部に形成された少なくとも一つの発光ダイオードと、
    前記複数のピクセル電極のうち少なくとも一つを制御するように、前記複数のピクセル電極のうち少なくとも一つの一側に配置された少なくとも一つのトランジスタと
    を含むLEDパネル。
  2. 前記少なくとも一つのトランジスタは、
    前記複数のピクセル電極と同じ平面上に配置されるか、前記複数のピクセル電極下部に配置されることを特徴とする請求項1に記載のLEDパネル。
  3. 前記少なくとも一つの発光ダイオードは、Blue LEDで実現され、
    前記複数のサブピクセル領域のそれぞれは、
    前記少なくとも一つの発光ダイオード上部に形成され、前記少なくとも一つの発光ダイオードと離隔するように形成された光変換層と、
    前記光変換層を支持するガラス層と
    を更に含むことを特徴とする請求項2に記載のLEDパネル。
  4. 前記トランジスタ上部に形成され、前記トランジスタと離隔して前記トランジスタに対応する領域をカバーするカバー層を更に含み、
    前記ガラス層は、
    前記光変換層及び前記カバー層を支持することを特徴とする請求項3に記載のLEDパネル。
  5. 前記光変換層上部に積層され、前記光変換層に対応するディメンション(Dimension)を有するカラーフィルタ層を更に含むことを特徴とする請求項3に記載のLEDパネル。
  6. 前記少なくとも一つの発光ダイオードは、
    Blue LEDで実現され、
    前記複数のサブピクセル領域のそれぞれは、
    前記複数のピクセル電極上部に塗布された光変換物質を更に含むことを特徴とする請求項1に記載のLEDパネル。
  7. 前記少なくとも一つの発光ダイオードは、
    それぞれ、Red LED、Green LED及びBlue LEDを含み、
    前記複数のサブピクセル領域のそれぞれは、
    前記トランジスタ上部に形成され、前記トランジスタと離隔して前記トランジスタに対応する領域をカバーするカバー層と、
    前記カバー層を支持するガラス層と
    を更に含むことを特徴とする請求項1に記載のLEDパネル。
  8. 前記少なくとも一つの発光ダイオードは、
    それぞれ、Red LED、Green LED及びBlue LEDを含み、
    前記複数のサブピクセル領域のそれぞれは、
    前記トランジスタ上部に積層されたカバー層を更に含むことを特徴とする請求項1に記載のLEDパネル。
  9. 前記複数のピクセル電極のそれぞれは、予め設定された間隔で離隔しており、
    前記予め設定された間隔は、前記少なくとも一つの発光ダイオードの長辺の長さより短く、前記少なくとも一つの発光ダイオードの片方の極性の長さより長い間隔であることを特徴とする請求項1に記載のLEDパネル。
  10. 前記少なくとも一つの発光ダイオードは、
    複数のナノLEDを含み、
    前記複数のナノLEDは、
    相互異なる極性が前記複数のピクセル電極のそれぞれに接触するように長手方向に整列されることを特徴とする請求項1に記載のLEDパネル。
  11. 前記透明カプセルに含まれた前記複数のナノLEDは、長手方向に金属性物質が付着されることを特徴とする請求項10に記載のLEDパネル。
  12. 前記透明カプセルに含まれた前記複数のナノLEDは、前記金属性物質によってショートされ、
    前記複数の電極に電圧が印加されることにより発生する電場によって起電力が発生することで発光することを特徴とする請求項11に記載のLEDパネル。
  13. LEDパネルの製造方法において、
    TFT(Thin Film Transistor)またはTFTパネルを形成するステップと、
    TFT工程を通じて、複数のサブピクセル領域で前記TFT基板または前記TFTパネルを区分するステップと、
    前記少なくとも一つの複数のサブピクセル領域に相互離隔している複数のピクセル電極を形成するステップと、
    前記複数のピクセル電極上部に少なくとも一つの発光ダイオードを形成するステップと
    を含み、
    前記複数のピクセル電極のうち少なくとも一つは、前記サブピクセル領域に含まれた少なくとも一つのTFTと接続するように形成される製造方法。
  14. 前記少なくとも一つの発光ダイオードを形成するステップは、
    複数のナノLEDを前記複数のピクセル電極上部に塗布するステップと、
    前記複数のピクセル電極に電圧を印加し、前記複数のナノLEDを長手方向に整列させるステップと、
    金属性物質を用いて前記整列された複数のナノLEDのそれぞれの相互異なる極性が前記複数のピクセル電極に接触するように付着させるステップと
    を含むことを特徴とする請求項13に記載の製造方法。
  15. 前記少なくとも一つの発光ダイオードを形成するステップは、
    内部に複数のナノLEDを含む透明カプセルを前記複数のピクセル電極に付着するステップを含み、
    前記透明カプセルに含まれた前記複数のナノLEDは、長手方向に金属性物質が付着されることを特徴とする請求項13または請求項14に記載の製造方法。
JP2019521640A 2016-11-07 2017-09-08 Ledパネル及びその製造方法 Active JP6890657B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2016-0147756 2016-11-07
KR1020160147756A KR102673721B1 (ko) 2016-11-07 2016-11-07 Led 패널 및 그 제조 방법
PCT/KR2017/009867 WO2018084419A1 (en) 2016-11-07 2017-09-08 Light emitting diode panel and manufacturing method thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020502556A true JP2020502556A (ja) 2020-01-23
JP6890657B2 JP6890657B2 (ja) 2021-06-18

Family

ID=61711526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019521640A Active JP6890657B2 (ja) 2016-11-07 2017-09-08 Ledパネル及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9935153B1 (ja)
EP (1) EP3491892A4 (ja)
JP (1) JP6890657B2 (ja)
KR (1) KR102673721B1 (ja)
CN (1) CN109863831B (ja)
WO (1) WO2018084419A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11380657B2 (en) 2018-02-01 2022-07-05 Lg Electronics Inc. Display device using semiconductor light-emitting element and manufacturing method therefor
KR102581137B1 (ko) * 2018-08-29 2023-09-22 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR102610424B1 (ko) 2018-08-30 2023-12-07 삼성디스플레이 주식회사 화소 및 이를 포함하는 표시 장치
KR102590433B1 (ko) 2018-09-07 2023-10-18 삼성전자주식회사 디스플레이 모듈, 이를 포함하는 디스플레이 장치 및 디스플레이 모듈 제조 방법
KR102064806B1 (ko) 2018-10-16 2020-01-10 엘지디스플레이 주식회사 표시 장치 및 표시 장치의 제조 방법
DE102018126113A1 (de) * 2018-10-19 2020-04-23 Osram Opto Semiconductors Gmbh Farbige Leuchtzelle für bildgebende Einheit mit Primärfarbenauswahl dank oszillierendem Bauteil
CN111162157A (zh) * 2018-11-08 2020-05-15 佛山市国星光电股份有限公司 一种led显示模组
KR102704785B1 (ko) * 2019-01-15 2024-09-10 삼성디스플레이 주식회사 발광 장치, 이를 포함하는 표시 장치 및 표시 장치의 제조 방법
KR20210012516A (ko) 2019-07-25 2021-02-03 삼성전자주식회사 Led 패키지를 구비한 디스플레이 모듈 및 그 제조 방법
KR102221470B1 (ko) * 2019-08-08 2021-03-02 엘지전자 주식회사 디스플레이 장치의 제조방법 및 디스플레이 장치 제조를 위한 기판
KR20190116198A (ko) * 2019-09-24 2019-10-14 엘지전자 주식회사 마이크로 led를 이용한 디스플레이 장치 및 이의 제조 방법
US11776987B2 (en) 2020-01-21 2023-10-03 Seoul Viosys Co., Ltd. LED display apparatus having micro LED module
US11908881B2 (en) 2020-01-21 2024-02-20 Seoul Viosys Co., Ltd. LED display apparatus having micro LED module
US11855052B2 (en) 2020-01-22 2023-12-26 Seoul Viosys Co., Ltd. LED display apparatus having micro LED module
KR102414266B1 (ko) * 2020-04-27 2022-06-29 국민대학교산학협력단 마이크로-나노핀 led 소자를 이용한 풀-컬러 led 디스플레이 및 이의 제조방법
CN113707037A (zh) * 2020-05-22 2021-11-26 北京芯海视界三维科技有限公司 发光模组、显示模组、显示屏及显示器
KR20220064004A (ko) * 2020-11-11 2022-05-18 삼성전자주식회사 디스플레이 모듈 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
KR20220083909A (ko) * 2020-12-11 2022-06-21 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
US20220231209A1 (en) * 2021-01-19 2022-07-21 Innostar Service Inc. Led display
CN113540061A (zh) * 2021-06-30 2021-10-22 上海天马微电子有限公司 显示面板及其制备方法
CN113204137B (zh) * 2021-07-05 2021-09-14 北京京东方技术开发有限公司 直下式背光液晶显示装置
CN113629116B (zh) * 2021-07-30 2022-06-07 惠科股份有限公司 阵列基板、显示面板和阵列基板的制作方法
CN113782664B (zh) * 2021-09-10 2023-12-01 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 显示面板及其制备方法和绑定结构及其制备方法
CN114300417B (zh) * 2021-12-29 2024-10-11 长沙惠科光电有限公司 阵列基板的制备方法、阵列基板和显示面板

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006508547A (ja) * 2002-11-19 2006-03-09 ダニエルズ、ジョン 有機及び無機光活性装置及びその製造方法
JP2009094228A (ja) * 2007-10-05 2009-04-30 Panasonic Electric Works Co Ltd 半導体発光装置およびそれを用いる照明装置ならびに半導体発光装置の製造方法
WO2011111516A1 (ja) * 2010-03-12 2011-09-15 シャープ株式会社 発光装置の製造方法、発光装置、照明装置、バックライト、液晶パネル、表示装置、表示装置の製造方法、表示装置の駆動方法および液晶表示装置
KR20120038626A (ko) * 2010-10-14 2012-04-24 엘지디스플레이 주식회사 표시장치
US20160211245A1 (en) * 2013-07-09 2016-07-21 Psi Co., Ltd. Display comprising ultra-small leds and method for manufacturing same
JP2016523450A (ja) * 2013-06-18 2016-08-08 ルクスビュー テクノロジー コーポレイション 波長変換層を有するledディスプレイ

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4482287B2 (ja) 2003-05-16 2010-06-16 奇美電子股▲ふん▼有限公司 アクティブマトリックス型の画像表示装置
US7652291B2 (en) 2005-05-28 2010-01-26 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Flat panel display
KR101499234B1 (ko) * 2008-06-27 2015-03-05 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치, 그 제조 방법 및 이에 사용되는섀도우 마스크
JP2011526719A (ja) * 2008-06-30 2011-10-13 キヤノン株式会社 発光装置
KR101209449B1 (ko) * 2011-04-29 2012-12-07 피에스아이 주식회사 풀-칼라 led 디스플레이 장치 및 그 제조방법
US8797247B2 (en) * 2011-05-16 2014-08-05 Motorola Solutions, Inc. Perceived display resolution of a color electronic matrix display
US9202996B2 (en) 2012-11-30 2015-12-01 Corning Incorporated LED lighting devices with quantum dot glass containment plates
US9159700B2 (en) 2012-12-10 2015-10-13 LuxVue Technology Corporation Active matrix emissive micro LED display
US8791474B1 (en) 2013-03-15 2014-07-29 LuxVue Technology Corporation Light emitting diode display with redundancy scheme
JP6082912B2 (ja) * 2013-10-03 2017-02-22 株式会社Joled 薄膜トランジスタ基板の製造方法
CN105900251A (zh) 2013-11-13 2016-08-24 纳米技术有限公司 包含量子点荧光体的led盖
JP6200340B2 (ja) * 2014-02-04 2017-09-20 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置およびその製造方法
KR101524726B1 (ko) 2014-06-20 2015-06-10 실리콘 디스플레이 (주) Led 디스플레이 장치
US10381335B2 (en) * 2014-10-31 2019-08-13 ehux, Inc. Hybrid display using inorganic micro light emitting diodes (uLEDs) and organic LEDs (OLEDs)
US9478583B2 (en) * 2014-12-08 2016-10-25 Apple Inc. Wearable display having an array of LEDs on a conformable silicon substrate
JP6516236B2 (ja) * 2015-02-20 2019-05-22 Tianma Japan株式会社 電気光学装置
CN105097878B (zh) * 2015-07-17 2018-02-13 京东方科技集团股份有限公司 有机电致发光显示面板及制备方法、显示装置
KR102609077B1 (ko) * 2015-11-17 2023-12-05 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
CN106784343B (zh) * 2015-11-19 2018-10-09 乐金显示有限公司 有机发光显示装置
US9935136B2 (en) * 2015-11-27 2018-04-03 Innolux Corporation Manufacturing method of display with lighting devices

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006508547A (ja) * 2002-11-19 2006-03-09 ダニエルズ、ジョン 有機及び無機光活性装置及びその製造方法
JP2009094228A (ja) * 2007-10-05 2009-04-30 Panasonic Electric Works Co Ltd 半導体発光装置およびそれを用いる照明装置ならびに半導体発光装置の製造方法
WO2011111516A1 (ja) * 2010-03-12 2011-09-15 シャープ株式会社 発光装置の製造方法、発光装置、照明装置、バックライト、液晶パネル、表示装置、表示装置の製造方法、表示装置の駆動方法および液晶表示装置
KR20120038626A (ko) * 2010-10-14 2012-04-24 엘지디스플레이 주식회사 표시장치
JP2016523450A (ja) * 2013-06-18 2016-08-08 ルクスビュー テクノロジー コーポレイション 波長変換層を有するledディスプレイ
US20160211245A1 (en) * 2013-07-09 2016-07-21 Psi Co., Ltd. Display comprising ultra-small leds and method for manufacturing same

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018084419A1 (en) 2018-05-11
CN109863831A (zh) 2019-06-07
US9935153B1 (en) 2018-04-03
KR102673721B1 (ko) 2024-06-11
JP6890657B2 (ja) 2021-06-18
EP3491892A1 (en) 2019-06-05
KR20180051006A (ko) 2018-05-16
EP3491892A4 (en) 2019-09-18
CN109863831B (zh) 2021-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6890657B2 (ja) Ledパネル及びその製造方法
JP7490110B2 (ja) 表示装置
US11923480B2 (en) Light-emitting device and display device using the same
JP2021170139A (ja) ディスプレイ装置
US20170358624A1 (en) Display apparatus and manufacturing method thereof
KR20240093420A (ko) 발광 소자 및 이를 이용한 표시 장치
KR20180030455A (ko) 표면 실장 발광 소자를 구비하는 디스플레이
CN109188821B (zh) 一种显示面板、制造方法、显示装置及其控制方法
JP7232809B2 (ja) 発光表示装置
KR102518854B1 (ko) 표시 장치
CN105742320A (zh) 具有量子点的有机发光二极管显示器
WO2021243750A1 (zh) 显示面板及其制造方法
KR20230027132A (ko) 발광 소자 및 이를 이용한 표시 장치
KR20220111513A (ko) 디스플레이 모듈 및 그 제조 방법
US20220113588A1 (en) Display module and display device
JP2005196183A (ja) 有機電界発光素子
US20220393086A1 (en) Display device and method for manufacturing same
US20230163233A1 (en) Nanowire led, display module including the nanowire led, and method for manufacturing the display module
US20210167123A1 (en) Micro led display device
US20230062926A1 (en) Thin film transistor and display panel using the same
KR20230113754A (ko) 디스플레이 장치
CN113299239B (zh) 一种电场调控的有源阵列显示器件
US20230103123A1 (en) Light emitting diode module and method for manufacturing light emitting diode module
US20230352455A1 (en) Display device
KR20240077614A (ko) 표시 패널의 제조 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210525

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6890657

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150