[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2020139170A - 光学物品のための重合性組成物 - Google Patents

光学物品のための重合性組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2020139170A
JP2020139170A JP2020100044A JP2020100044A JP2020139170A JP 2020139170 A JP2020139170 A JP 2020139170A JP 2020100044 A JP2020100044 A JP 2020100044A JP 2020100044 A JP2020100044 A JP 2020100044A JP 2020139170 A JP2020139170 A JP 2020139170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymerizable composition
item
composition according
polyol
bischloroformate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2020100044A
Other languages
English (en)
Inventor
ディー. ヘロルド ロバート
Robert D Herold
ディー. ヘロルド ロバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PPG Industries Ohio Inc
Original Assignee
PPG Industries Ohio Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PPG Industries Ohio Inc filed Critical PPG Industries Ohio Inc
Publication of JP2020139170A publication Critical patent/JP2020139170A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F236/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds
    • C08F236/02Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds
    • C08F236/20Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds unconjugated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F218/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an acyloxy radical of a saturated carboxylic acid, of carbonic acid or of a haloformic acid
    • C08F218/14Esters of polycarboxylic acids
    • C08F218/16Esters of polycarboxylic acids with alcohols containing three or more carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G64/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbonic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G64/20General preparatory processes
    • C08G64/30General preparatory processes using carbonates
    • C08G64/305General preparatory processes using carbonates and alcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L31/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an acyloxy radical of a saturated carboxylic acid, of carbonic acid or of a haloformic acid; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L31/06Homopolymers or copolymers of esters of polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L69/00Compositions of polycarbonates; Compositions of derivatives of polycarbonates
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • G02B1/041Lenses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F218/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an acyloxy radical of a saturated carboxylic acid, of carbonic acid or of a haloformic acid
    • C08F218/24Esters of carbonic or haloformic acids, e.g. allyl carbonate

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】光学物品のための重合性組成物を提供すること【解決手段】重合性組成物は、少なくとも1つの第1のモノマーおよび少なくとも1つの第2のモノマーを含み、少なくとも1つの第1のモノマーは、イソヘキシドビス(アリルカーボネート)モノマーを含み、少なくとも1つの第2のモノマーは、1つまたは複数のエチレン性不飽和を含む。別の重合性組成物は、イソヘキシドビスクロロホルメート;少なくとも1つのポリオール;アリルアルコール;および必要に応じて、少なくとも1つのポリクロロホルメートの反応生成物を含む。例示的な重合性組成物は、イソヘキシド;ジアリルカーボネート;および少なくとも1つのポリオールのエステル交換反応生成物を含む。重合性組成物を含む重合物および重合性組成物を含む光学物品も提供される。【選択図】なし

Description

関連出願への相互参照
本出願は、2016年8月16日に出願された米国仮出願第62/375,594号に対する優先権を主張し、この出願は本明細書においてその全体が参照として援用される。
発明の背景
発明の分野
本発明は、一般に、および光学物品に特によく適している重合性組成物に関する。
技術的考察
アリルカーボネートモノマー組成物は、重合して、透明コーティング、光学レンズおよび他の光学素子として使用することができる。ジエチレングリコールビス(アリルカーボネート)モノマー組成物は、ジエチレングリコールを、0℃〜20℃の間の温度でホスゲンと反応させて対応するジクロロホルメートを形成させ、次いで、これを適切な酸受容体、例えばピリジン、第三級アミンまたはアルカリもしくはアルカリ土類金属水酸化物の存在下でアリルアルコールと反応させることによって生成されている。あるいは、アリルアルコールをホスゲンと反応させる。得られたクロロホルメートを、アルカリ試薬の存在下でジエチレングリコールと反応させる。
公知のジエチレングリコールビス(アリルカーボネート)モノマー組成物の重合に付随する1つの問題は、最終熱硬化性ポリマーへの重合の過程の間に生じる、重合した材料の比較的高い収縮性である。例えば、従来のジエチレングリコールビス(アリルカーボネート)モノマーの重合の間に、13パーセントを超える収縮が生じ得る。そうした程度の収縮は、液体モノマー組成物が鋳型に導入され、次いで重合されて熱硬化性重合物(polymerizate)を形成する、眼科用レンズおよび眼科用レンズブランクを生成するのに使用されるものなどの、成形操作(casting operation)において特に有害である。この収縮は、不合格品である商業的に受け入れられない生成物をもたらし、したがって製造プロセスの収率を低下させる結果となり得る。
液体プレポリマーを鋳型に導入し、次いで、プレポリマーを重合して最終熱硬化性重合物にすることによって、鋳型における収縮を低減し得ることは公知である。この公知のプロセスにおいて、プレポリマーは、重合性エチレン二重結合の一部を消費するように、ジエチレングリコールビス(アリルカーボネート)モノマー組成物を部分的に重合することによって生成される。
鋳型における低収縮には、部分重合の間に多数の重合性エチレン二重結合を使用して、鋳型中に導入されるプレポリマーを生成させることが好都合である。しかし、ジエチレングリコールビス(アリルカーボネート)モノマー組成物の部分重合の間、重合性エチレン二重結合が消費されるのにしたがって、粘度は一般に増大する。実用的な目的のためには、粘度は、得られるプレポリマーが鋳型中に適度に容易に流れなくなるほど高くならないようにすべきである。したがって、プレポリマーの粘度は、鋳型中での収縮に対する実用的な下限を提供する。プレポリマーの生成は、反応器のゲル化の可能性などの加工上の困難を引き起こす可能性もある。予備増粘(pre-thickening)ステップを排除することによって、生産コストを低減でき、多くの問題を回避することができる。
従来の低収縮性組成物での別の課題は、重合される場合、一般に、それらが架橋間の増
大した長さを有し、これは軟質重合物をもたらすことである。
したがって、最終ポリマーが、従来の光学用途などの様々な用途において使用するのに十分剛性であるというような、最終ポリマーの物理的特性(例えば、剛性)と重合収縮の量との間のバランスを増強または最適化する、組成物を提供することが望ましい。
発明の要旨
本発明によって、改善された剛性を有する改善された収縮重合物をもたらす重合性組成物が生じると考えられる。
重合性組成物は、イソヘキシドビス(アリルカーボネート)モノマーを含む少なくとも1つの第1のモノマーおよび少なくとも1つのエチレン性不飽和の第2のモノマーを含む。
別の重合性組成物は、(a)イソヘキシドビスクロロホルメート;(b)少なくとも1つのポリオール;(c)アリルアルコール;および(d)必要に応じて、少なくとも1つのポリクロロホルメートの反応生成物を含む。
別の重合性組成物は、(a)イソヘキシド;(b)ジアリルカーボネート;および(c)少なくとも1つのポリオールのエステル交換反応生成物を含む。
光学レンズを成形する目的で、イソヘキシドビス(アリルカーボネート)を1つまたは複数のエチレン性不飽和を含むモノマーまたはモノマーの混合物に添加すると、剛性(例えば、フィッシャー微小硬度、または動的機械分析(DMA)によって測定して室温もしくは高温における貯蔵弾性率)が改善され、かつ/または重合収縮が減少するのに役立つと予想される。特に、イソヘキシドビス(アリルカーボネート)を添加すると、重合収縮を減少させるように改変されたモノマー系(例えば、本明細書で開示される反応生成物1)で成形されたレンズの剛性が改善されると予想される。
発明の説明
本明細書および特許請求の範囲において使用されるすべての数字は、すべての場合、「約」という用語によって修飾されているものと理解すべきである。本明細書で開示されるすべての範囲は、先頭および末尾の範囲値を包含するものと理解すべきであり、ありとあらゆる下位範囲がそこに含まれるものとする。本明細書で示す範囲は、指定された範囲にわたる平均値を表す。「ポリマー」または「ポリマーの(polymeric)」という用語は、
オリゴマー、ホモポリマー、コポリマーおよびターポリマーを含む。
本発明は、任意の組合せで、以下の本発明の態様を含む、以下の本発明の態様からなる、または以下の本発明の態様から本質的になる。
本発明は、光学物品を調製するための重合性組成物に関する。
例えば、本発明は、イソヘキシドビス(アリルカーボネート)モノマーを含む少なくとも1つの第1のモノマーおよび少なくとも1つのエチレン性不飽和の第2のモノマー(すなわち、1つまたは複数のエチレン性不飽和を含むモノマー)を含む重合性組成物を含むことができる。イソヘキシドビス(アリルカーボネート)モノマーは、イソソルビドビス(アリルカーボネート)、イソイジドビス(アリルカーボネート)、イソマンニドビス(
アリルカーボネート)、およびその混合物からなる群から選択することができる。
イソヘキシドビス(アリルカーボネート)を合成する方法がいくつかある。使用することができる合成経路の例を、以下にスキームI〜IIIとして示す。当業者であれば、そのような合成経路によって、部分的に反応した一部の官能基ならびに少量の未反応物および/またはオリゴマー生成物を含む可能性がある反応生成物の混合物が生じ得ることを予想する。
Figure 2020139170
イソヘキシドは、イソソルビド、イソイジド、イソマンニド、およびその混合物から選択することができる。
イソヘキシドビスクロロホルメートは、米国特許第7,696,371号、第3欄67行から第7欄7行および第13欄37行から第14欄68行で開示された方法などの当業者に公知の方法に従って、イソヘキシドをホスゲンと反応させることによって調製することができる。
イソヘキシドビスクロロホルメートを、以上のスキームIに示されているように、塩基
の存在下でアリルアルコールと反応させることができる。アリルアルコールの量は、存在するイソヘキシドビスクロロホルメートの全量に対する量である。例えば、アリルアルコールは、1当量(eq.)のクロロホルメートに対して1〜2当量(eq.)のOH、例えば1eq.のクロロホルメートに対して1〜1.5eq.のOHの範囲で存在し得る。混合物中に最初に存在するヒドロキシルは、アリルアルコールからのものである。混合物中に存在するクロロホルメートは、イソヘキシドビスクロロホルメートからのものである。
塩基は、当技術分野において公知である塩基から選択することができる。例えば、塩基は、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、ナトリウムメトキシド、カリウムメトキシド、トリエチルアミン、ピリジン、およびその混合物からなる群から選択することができる。中和量の塩基を使用することができる。塩基は、1eq.のクロロホルメートに対して1〜2eq.の塩基、例えば1eq.のクロロホルメートに対して1〜1.5eq.の塩基の範囲で存在し得る。
反応温度は、−10℃〜60℃、例えば0℃〜20℃の範囲であってよい。
以上のスキームIIに示した別の実施形態では、イソヘキシドジオールを、塩基の存在下でアリルクロロホルメートと反応させることができる。イソヘキシドジオールの量は、存在するアリルクロロホルメートの全量に対する量である。例えば、イソヘキシドジオールは、1eq.のクロロホルメートに対して0.9〜1.1eq.のOH、例えば1eq.のクロロホルメートに対して1.0〜1.05eq.のOHの範囲で存在し得る。混合物中に最初に存在するヒドロキシルは、イソヘキシドアルコールからのものである。混合物中に存在するクロロホルメートは、アリルクロロホルメートからのものである。
塩基は、前に記載したもののいずれかから選択することができる。中和量の塩基を使用することができる。塩基は、1eq.のクロロホルメートに対して1〜2eq.の塩基、例えば1eq.のクロロホルメートに対して1〜1.5eq.の塩基の範囲で存在し得る。
反応温度は、−10℃〜50℃、例えば0℃〜25℃の範囲であってよい。
以上のスキームIIIに示した別の実施形態では、イソヘキシドジオールを、WO2015/094716A1、13頁30行から16頁3行で開示された手順に従って、エステル交換反応促進剤の存在下でジアリルカーボネートと反応させることができる。
アリルアルコールは反応時に形成されるにつれて、連続蒸留によって除去することができ、反応していないジアリルカーボネートがある場合それを、反応の終わりに蒸留によって除去することができる。
ジアリルカーボネートの量は、イソヘキシドジオールの全量に対する量である。例えば、ジアリルカーボネートは、1eq.のOHに対して1〜50eq.のジアリルカーボネート、例えば1eq.のOHに対して1.1〜15eq.のジアリルカーボネートの範囲で存在し得る。混合物中に存在するヒドロキシルは、イソヘキシドジオールからのものである。
エステル交換反応促進剤、例えばアルカリ金属またはアルカリ土類金属の水酸化物、炭酸塩、およびアルコキシド、アルカリ金属またはアルカリ土類金属の水素化物、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、ナトリウムメトキシド、カリウムメトキシド、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸カルシウム、炭酸バリウム、炭酸セシウム、水
素化ナトリウム、水素化カリウム、または水素化カルシウム、アミン触媒(例えば、トリエチルアミン、トリブチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、ピリミジン、ジメチルアミノピリジン、イミダゾール、ピロリジン、またはモルホリン)、有機塩基、塩基性イオン交換樹脂、酸触媒(例えば、硫酸、リン酸、またはパラトルエンスルホン酸)、ならびにエステル交換反応触媒、例えば米国特許出願公開第2012/0041169号(A1)、段落[0028]〜[0038]とWO2015/094716Α1、6頁9〜16行および19〜21行;および8頁28〜32行で開示されたものから選択されるものの1つまたは複数を含むことができる。
エステル交換反応促進剤は、材料の混合物の重量に対して少なくとも1重量ppmと等しい量、例えば0.01重量%〜0.3重量%で使用することができる。例えば、エステル交換反応促進剤の量は、1eq.のOH当たり0.0001〜5eq.の範囲であり得る。エステル交換反応促進剤の量は、米国特許出願公開第2012/0041169号(A1)、段落[0036]およびWO2015/094716Α1、6頁16〜18行で開示された量であり得る。混合物中に存在するヒドロキシルは、イソヘキシドジオールからのものである。
反応温度は、反応が実施される圧力に応じて、アリルアルコールの沸点もしくはそれより高く、またはアリルアルコールが反応混合物中に存在する成分のうちの別の成分と形成する共沸混合物の沸点もしくはそれより高く、かつジアリルカーボネートの沸点もしくはそれ未満であるべきである。一般に、反応温度は、50℃〜180℃、例えば80℃〜150℃の範囲であってよい。
エステル交換反応は、反応混合物からアリルアルコールを取り除くのに有利であるために混合物の沸点を予備選択された操作温度に調整するような圧力、例えば5mbar〜1030mbarの圧力、例えば50mbar〜500mbarの範囲で実施することができる。
重合性組成物中の第2のモノマーは、エチレングリコールビス(アリルカーボネート)、ジエチレングリコールビス(アリルカーボネート)、トリアリルシアヌレート、トリアリルイソシアヌレート、1,3,5−トリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレートトリス(アリルカーボネート)、トリメチロールプロパントリス(アリルカーボネート)、ペンタエリトリトールテトラ(アリルカーボネート)、グリセロールトリス(アリルカーボネート)、ジトリメチロールプロパンテトラ(アリルカーボネート)、ジアリルイタコネート、ジペンタエリトリトールヘキサ(アリルカーボネート)、およびその混合物からなる群から選択することができる。特定の実施形態では、重合性組成物中の第2のモノマーは、エチレングリコールビス(アリルカーボネート)、ジエチレングリコールビス(アリルカーボネート)、およびその混合物からなる群から選択することができる。
別の実施形態では、第2のモノマーは、ビスクロロホルメートまたはトリスクロロホルメートの少なくとも1つ;アリルアルコール;および少なくとも1つのポリオールの反応生成物を含むことができる。ビスクロロホルメートまたはトリスクロロホルメートは、本明細書に記載されるジオールまたはトリオールのいずれかのビスクロロホルメートまたはトリスクロロホルメートを含むことができる。ジオールまたはトリオールのビスクロロホルメートまたはトリスクロロホルメートは、当業者に公知の方法、または米国特許第7,696,371号、第3欄67行から第7欄7行;および第13欄37行から第14欄68行で開示された方法に従って、ジオールまたはトリオールをホスゲンと反応させることによって調製することができる。ビスクロロホルメートは、グリコールまたはグリコールエーテルのビスクロロホルメートであってよい。ビスクロロホルメートは、エチレングリコールビスクロロホルメート、ジエチレングリコールビスクロロホルメート、およびその
混合物からなる群から選択することができる。限定されるものではないが、適当なトリスクロロホルメートの非限定的な一例は、1,3,5−トリス(2−クロロホルミルオキシエチル)イソシアヌレートである。
本発明における使用に適したポリオールは、少なくとも2つで最大10のヒドロキシル基、例えば最大6つのヒドロキシル基を有することができる。ポリオールは、芳香族または脂肪族、直鎖状、分枝状、または環状であってよく、ヘテロ原子を必要に応じて有することができ、少なくとも1個の炭素で炭素の全部より少ない炭素が、ヘテロ原子、例えばこれらに限定されないが硫黄、窒素、および/または酸素で置換されている。適当なポリオールには、これらに限定されないが、エーテル、チオエーテル、または第三級アミンに由来するものが含まれ得る。ポリオールは、環状ポリオール、例えば1,3,5−トリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレートであってよい。ポリオールは、C〜C12ジオールであってもよい。さらに、ポリオールは、エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、1,3−プロパンジオール、1,2−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、2−メチル−1,3−プロパンジオール、グリセロール、トリメチロールプロパン、ジトリメチロールプロパン、ペンタエリトリトール、ジペンタエリトリトール、エリトリトール、メソ−エリトリトール、キシリトール、ソルビトール、そのエトキシレート、そのプロポキシレート、およびその混合物からなる群から選択することができる。他の適当なポリオールには、これらに限定されないが、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン(ビスフェノールA);4,4’−(1−フェニルエチリデン)ビスフェノール(ビスフェノールAP);2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ブタン(ビスフェノールB);1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−1,1−ジフェニルメタン(ビスフェノールBP);1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)エタン(ビスフェノールE);ビス(2−ヒドロキシフェニル)メタン;4,4’−メチレンジフェノール(ビスフェノールF);9,9−ビス(4−ヒドロキシフェニル)フルオレン(ビスフェノールFL);ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホン(ビスフェノールS);4,4’−シクロヘキシリデンビスフェノール(ビスフェノールZ);ビス(2−ヒドロキシフェニル)メタン;テトラブロモビスフェノールAおよびそのような異性体の混合物;3,3’,5,5’−テトラブロモビスフェノールA;4,4’−スルホニルビス(2−メチルフェノール);4,4’−スルホニルジフェノール;4,4’−チオジフェノール;ジヒドロキシビフェニルおよびそのような異性体の混合物;4,4’−ジヒドロキシビフェニル;2,2’−ビフェノール;ジヒドロキシベンゼンおよびそのような異性体の混合物;1,2−ジヒドロキシベンゼン;1,3−ジヒドロキシベンゼン;1,4−ジヒドロキシベンゼン;上記のアルコキシル化、エトキシ化、プロポキシ化、またはグリセロール化したバージョン;ならびに上記の組合せまたは混合物が含まれる。
アリルアルコールおよびポリオールの量は、存在するクロロホルメートの全量に対する量である。例えば、アリルアルコールは、1eq.のクロロホルメートに対して0.2〜1.99eq.のOH、例えば1eq.のクロロホルメートに対して0.8〜1.2eq.のOHの範囲で存在し得る。アリルアルコールの最小量は、1eq.のクロロホルメートに対して0.2〜0.7eq.のOHの範囲で存在し得る。例えば、ポリオールは、1eq.のクロロホルメートに対して0.01〜0.6eq.のOH、例えば1eq.のクロロホルメートに対して0.025〜0.3eq.のOHの範囲で存在し得る。ヒドロキシルの総当量対クロロホルメートの総当量の当量比は、1〜2:1、例えば1〜1.5:1の範囲であってよい。混合物中に存在するヒドロキシルは、アリルアルコールおよびポリオールからのものである。
さらに、第2のモノマーは、ジアリルカーボネートおよび少なくとも1つのポリオールのエステル交換反応生成物を含むことができる。ポリオールは、前に記載したもののいず
れかであってよい。エステル交換反応促進剤、例えば前に記載したものの1つまたは複数を含むことができる。エステル交換反応促進剤の量は、前に記載した量であってよい。
重合性組成物は、少なくとも1つの第3のモノマーをさらに含むことができ、ここで、第3のモノマーは第2のモノマーと異なる。このような第3のモノマーの適切な例は、トリアリルシアヌレート、トリアリルイソシアヌレート、1,3,5−トリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレートトリス(アリルカーボネート)、トリメチロールプロパントリス(アリルカーボネート)、ペンタエリトリトールテトラ(アリルカーボネート)、グリセロールトリス(アリルカーボネート)、ジトリメチロールプロパンテトラ(アリルカーボネート)、ジアリルイタコネート、ジペンタエリトリトールヘキサ(アリルカーボネート)およびその混合物からなる群から選択されてもよい。
本発明は、(a)イソヘキシドビスクロロホルメート;(b)少なくとも1つのポリオール;(c)アリルアルコール;および(d)必要に応じて、少なくとも1つのポリクロロホルメートの反応生成物を含む重合性組成物も提供する。
イソヘキシドビスクロロホルメートは、イソソルビドビスクロロホルメート、イソイジドビスクロロホルメート、イソマンニドビスクロロホルメート、およびその混合物からなる群から選択することができる。ポリオールは、前に記載したもののいずれかおよびその混合物から選択することができる。
必要に応じた少なくとも1つのポリクロロホルメートが存在する場合、それは、エチレングリコールビスクロロホルメートおよびジエチレングリコールビスクロロホルメートからなる群から選択することができる。
アリルアルコールおよびポリオールの量は、存在するクロロホルメートの全量に対する量である。例えば、アリルアルコールは、1eq.のクロロホルメートに対して0.2〜1.99eq.のOH、例えば1eq.のクロロホルメートに対して0.8〜1.2eq.のOHの範囲で存在し得る。アリルアルコールの最小量は、1eq.のクロロホルメートに対して0.2〜0.7eq.のOHの範囲で存在し得る。例えば、ポリオールは、1eq.のクロロホルメートに対して0.01〜0.6eq.のOH、例えば1eq.のクロロホルメートに対して0.025〜0.3eq.のOHの範囲で存在し得る。ヒドロキシルの総当量対クロロホルメートの総当量の当量比は、1〜2:1、例えば1〜1.5:1の範囲であってよい。混合物中に存在するヒドロキシルは、アリルアルコールおよびポリオールからのものである。混合物中に存在するクロロホルメートは、イソヘキシドビスクロロホルメートおよびポリクロロホルメートが存在する場合、それらからのものである。
本発明は、少なくとも1つのイソヘキシド;ジアリルカーボネート;および少なくとも1つのポリオールのエステル交換反応から得られた反応生成物を含む重合性組成物も提供する。ポリオールは、前に記載したもののいずれかであってよい。エステル交換反応促進剤、例えば前に記載したもののいずれかも含むことができる。
本発明の重合性組成物の重合は、組成物に、フリーラジカルを生成させることができる開始量の物質、すなわち開始剤を添加することによって遂行され得る。適切な開始剤の例には、有機ペルオキシ化合物が含まれ得るが、これらに限定されない。ポリオール(アリルカーボネート)組成物を重合させるための方法は、当業者に周知であり、そうした周知の技術のいずれかを、本発明の重合性組成物を重合させるために使用することができる。
使用され得るラジカル開始剤の適切な例は、有機過酸化物、例えばペルオキシモノカー
ボネートエステル、例えば第三級ブチルペルオキシイソプロピルカーボネート;ペルオキシジカーボネートエステル、例えばジ(2−エチルヘキシル)ペルオキシジカーボネート、ジ(第二級ブチル)ペルオキシジカーボネートおよびジイソプロピルペルオキシジカーボネート;ジアシルペルオキシド、例えば2,4−ジクロロベンゾイルペルオキシド、イソブチリルペルオキシド、デカノイルペルオキシド、ラウロイルペルオキシド、プロピオニルペルオキシド、アセチルペルオキシド、ベンゾイルペルオキシドおよびp−クロロベンゾイルペルオキシド;ペルオキシエステル、例えばt−ブチルペルオキシピバレート、t−ブチルペルオキシオクチレート、t−ブチルペルオキシイソブチレート、ジシクロヘキシルペルオキシジカーボネート、1,1−ジ(tert−ブチルペルオキシ)−シクロヘキサン、および1,1−ジ(tert−ブチルペルオキシ)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン;メチルエチルケトンペルオキシド、アセチルシクロヘキサンスルホニルペルオキシドおよびその混合物を含むことができる。適切な開始剤は、得られる重合物を変色させないものである。
本発明の重合性組成物を開始させて重合させるために使用される開始剤の量は変化してよく、それは、使用される具体的な開始剤に依存することになる。開始量の開始剤、すなわち、重合反応を開始させ維持するのに必要な量が使用され得る。しかし、開始量より多くが使用されてもよい。例えば、開始剤の量および後続する硬化サイクルは、少なくとも5、例えば少なくとも20のフィッシャー微小硬度(Fischer microhardness)を有する重合物を生成するように選択され得る。フィッシャー微小硬度は、例えば20〜150の範囲であってよい。フィッシャー微小硬度は、Fischer Technology,Inc.から入手できるFISCHERSCOPE(登録商標)H−100SMCを使用して、ISO14577−07に従った試験によって決定することができる。一般に、硬化サイクルは、開始剤の存在下で、室温から70℃〜130℃の範囲の温度で15時間〜30時間にわたって、重合性有機組成物を加熱するステップを含む。
種々の慣用的な添加剤を、本発明の重合性組成物中に混ぜ込むことができる。そうした慣用的な添加剤は、光安定剤、熱安定剤、紫外線吸収剤、鋳型離型剤、染料、顔料、ラジカル的に重合可能でない柔軟化用添加剤、例えばアルコキシ化フェノールベンゾエートおよびポリ(アルキレングリコール)ジベンゾエート、酸化防止剤、例えばヒンダードフェノール系酸化防止剤、および重合抑制剤または貯蔵安定剤(shelf-life stabilizer)、例えば4−メトキシフェノール(MEHQ)、2,6−ビス(1,1−ジメチルエチル)−4−メチルフェノール(BHT)またはトリフェニルホスファイトを含むことができる。慣用的な添加剤は、重合性組成物の総重量にもとづいて10重量パーセント未満、例えば5重量パーセント未満、例えば1重量パーセント未満の合計量で存在することができる。
本発明の重合性組成物の重合物は、成型また成形された固体ポリマー物品としての使用に適している。そのような固体物品には、これらに限定されないが、光学レンズ、例えば平面レンズおよび眼科用レンズ、サンレンズまたはサングラスが含まれる。さらに、固体ポリマー物品、例えばディスプレースクリーン、窓、ならびに自動車および/または航空機の透明体は、本発明の重合性組成物から調製することができる。
一般的成形手順
例示的な成形手順は以下の通りである。20.0gのモノマー(複数可)および1.0gのTrigonox ADC−NS60ペルオキシド開始剤(ジエチレングリコールビス(アリルカーボネート)中60%溶液として供給されるペルオキシジカーボネートの混合物、Akzo Nobel Polymer Chemicals LLCから入手可能)を小さいプラスチック瓶に入れ、マグネチックスターラーを使用して、約15分間、一緒に十分に混合する。得られた溶液を、2つの平板ディスク状の強化ガラス製鋳型(直
径約80mm)、PVCガスケット(すなわち、最終硬化部分の例えば約3.4mmなどの厚さを制御するためのスペーサー)、およびクランプを有する鋳型アセンブリー中に充填する。この鋳型アセンブリーをプログラム制御可能なオーブンに入れ、硬化する。
重合収縮
重合収縮の量を、どちらも25℃で測定したモノマー密度とポリマー密度を使用して、以下に示す式:
収縮%=[(ポリマー密度−モノマー密度)/ポリマー密度]×100%
に従って計算できる。
本発明の重合性組成物の収縮%は、例えば15%未満、例えば13.5%未満、例えば12%未満、例えば11.5%未満であると予想される。
フィッシャー微小硬度
フィッシャー微小硬度を、FISCHERSCOPE(登録商標)H−100SMC(Fischer Technology,Inc.から入手可能)を使用して、ISO 14577−07に従った試験によって決定できる。重合物のフィッシャー微小硬度(±3ニュートン/mm)を、15秒間での0〜300mNの荷重負荷に続く、300ミリニュートン(mN)の荷重で測定できる。フィッシャー微小硬度は、一般に少なくとも5、例えば少なくとも30、例えば少なくとも60、例えば少なくとも80であると予想される。
DMA分析
DMA分析を、Perkin Elmer Diamond DMAを使用して、ASTM D5023「プラスチックのための標準試験方法:動的機械特性:たわみ(In Flexure)(3点曲げ)(Standard Test Method for Plastics: Dynamic Mechanical
Properties: In Flexure (Three-Point Bending))」に従って実施できる。75℃で測定した貯蔵弾性率(storage modulus)を「75℃でのDMA E’」として報告できる。75℃でのDMA E’は、一般に少なくとも0.01、例えば少なくとも0.1、例えば少なくとも0.2、例えば少なくとも0.3であると予想される。
屈折率およびアッベ数
屈折率(n 20)およびアッベ数(Abbe)を、Metriconモデル2010M Prism Coupler(Metricon Corp.から入手可能)を使用して、ASTM C1648−06に従って、546nm(水銀e線)で測定できる。屈折率の結果は、一般に1.44〜1.56、例えば1.49〜1.51の範囲内であると予想される。アッベ数の結果は、一般に30〜62、例えば50〜60の範囲であると予想される。
ポリマー黄色度および透過率%
Hunterlab Ultrascan PRO(Hunter Associates Laboratory,Inc.から入手可能)を使用して、ポリマー黄色度および透過率%はそれぞれ、一般にASTM E313−10およびASTM E308に従って測定される。試料の経路長は、試料の厚さと等しくすることができる。ポリマー黄色度の結果は、約3.4mmの試料厚さで測定して、一般に0.2〜10、例えば0.3〜5、例えば0.4〜1.5の範囲内であると予想される。透過率%の結果は、一般に80%〜95%、例えば85%〜93%、例えば90%〜92.5%の範囲であると予想される。
予測的実施例
以下の予測的実施例は、本明細書に開示される予測された反応混合物の一部および予測された反応生成物の一部を説明するために提示される。本発明は、これらの具体的な予測的実施例に限定されないと認識されるべきである。
イソソルビドビスクロロホルメートとアリルアルコールの反応によるイソソルビドビス(アリルカーボネート)の合成(スキームIに図示)
イソソルビドビスクロロホルメートは、米国特許第7,696,371号、第13欄37行から第14欄69行の実施例11で開示された方法に従って、イソソルビドをホスゲンと反応させることによって合成される。
スキームIに示されているように、イソソルビドビスクロロホルメートをアリルアルコールと反応させる。複数口反応フラスコに、オーバーヘッド型機械式混合機、熱電対プローブ、および電動式シリンジ型ポンプのための入口を装備する。冷却浴は、水、塩化ナトリウム、および氷塊を混合し、浴温を−15℃〜−17℃に維持するために、必要に応じてドライアイスの小片を添加することによって調製する。イソソルビドビスクロロホルメート(0.5当量)および0.6当量のアリルアルコールを、反応フラスコ中で混合し、次いで冷却浴を使用して、フラスコの内容物を初期温度の0〜−5℃に冷却する。
フラスコの内容物を激しく撹拌しながら、電動式シリンジ型ポンプを使用して、0.65当量の50%水酸化ナトリウム溶液を、反応混合物に10℃〜25℃の反応温度を維持する速度でゆっくりと添加する。
水酸化ナトリウム溶液を添加した後、反応混合物を、(例えば、DOD Technologies, Inc.から市販されているクロロホルメート試験紙を用いた試験に基づいて)反応が完了するまで10℃〜25℃で引き続き混合する。次いで、フラスコの内容物を室温と平衡化させながら、引き続き混合する。水を添加して塩副生成物を溶解し、有機相と水性相を分離させる。中性のpHを達成するために、有機相を水で洗浄し、残留する水および他の揮発性物質を、真空蒸留により除去する。
イソソルビドとアリルクロロホルメートの反応によるイソソルビドビス(アリルカーボネート)の合成(スキームIIに図示)
スキームIIに示されているように、イソソルビドをアリルクロロホルメートと反応させる。複数口反応フラスコに、オーバーヘッド型機械式混合機、熱電対プローブ、および滴下漏斗を装備する。冷却浴は、水、塩化ナトリウム、および氷塊を混合し、浴温を−15℃〜−17℃に維持するために、必要に応じてドライアイスの小片を添加することによって調製する。イソソルビド(0.5当量)、0.65当量のピリジン、および十分量のジクロロメタン溶媒(例えば、75g)を反応フラスコ中で混合する。次いで、冷却浴を使用して、フラスコの内容物を初期温度の0℃〜−5℃に冷却する。
フラスコの内容物を激しく撹拌しながら、滴下漏斗を使用して、0.5当量のアリルクロロホルメートを、反応混合物に反応温度の10℃〜25℃を維持する速度で添加する。
アリルクロロホルメートを添加した後、反応混合物を、(例えば、DOD Technologies, Inc.から市販されているクロロホルメート試験紙を用いた試験に基づいて)反応が完了するまで10℃〜25℃で引き続き混合する。次いで、フラスコの内容物を室温と平衡化させながら、引き続き混合する。水を添加して塩副生成物を溶解し、有機相と水性相を分離させる。(pH<7.0で示唆される)残留するピリジンを中和するために、有機相を希塩酸溶液で洗浄し、続いて中性のpHを達成するために、水で洗浄する。ジクロロメタンおよび他の揮発性物質を真空蒸留により除去する。
イソソルビドとジアリルカーボネートの反応によるイソソルビドビス(アリルカーボネ
ート)の合成(スキームIIIに図示)
スキームIIIに示されているように、イソソルビドをジアリルカーボネートと反応させる。マグネチックスターラー、熱電対プローブ、およびオーバーヘッド型蒸留塔を装備したジャケット付き複数口フラスコに、0.5当量(0.25モル)のイソソルビド、1〜4当量のジアリルカーボネート、および有効量のナトリウムメトキシド触媒の25重量%メタノール溶液(典型的には、イソソルビドの量に対して0.1重量%〜1.5重量%)を投入する。
反応は、アリルアルコールが形成されると留去しながら、80℃〜110℃の温度および150〜250mbarの範囲の圧力で1〜8時間行う。
反応の完了が、予測されたアリルアルコールの留去量(例えば、29g)の回収によって示された後、反応混合物を室温まで放冷し、水で洗浄する。残留するジアリルカーボネートおよび他の揮発性物質を真空蒸留により除去し、続いて生成物を濾過する。
反応生成物1−ジエチレングリコールビスクロロホルメートとアリルアルコールおよびジエチレングリコールとの反応による生成物
ジエチレングリコールビスクロロホルメートを、米国特許出願公開第2017/0066876号(A1)の比較例#10の手順に従って、アリルアルコールおよびジエチレングリコールと反応させる。
反応生成物2−イソソルビドビスクロロホルメートおよびジエチレングリコールビスクロロホルメートとアリルアルコールおよびジエチレングリコールとの反応による生成物
複数口反応フラスコに、オーバーヘッド型機械式混合機、熱電対プローブ、および電動式シリンジ型ポンプのための入口を装備する。冷却浴は、水、塩化ナトリウム、および氷塊を混合し、浴温を−15℃〜−17℃に維持するために、必要に応じてドライアイスの小片を添加することによって調製する。イソソルビドビスクロロホルメート(0.125当量)、0.375当量のジエチレングリコールビスクロロホルメート、0.5当量のアリルアルコール、および0.1当量のジエチレングリコールを、反応フラスコ中で混合し、冷却浴を使用して、フラスコの内容物を初期温度の0℃〜−5℃に冷却する。
フラスコの内容物を激しく撹拌しながら、電動式シリンジ型ポンプを使用して、0.65当量の50%水酸化ナトリウム水溶液を、反応混合物に反応温度の10℃〜15℃を維持する速度でゆっくりと添加する。
水酸化ナトリウムを添加した後、反応混合物を、(例えば、DOD Technologies, Inc.から市販されているクロロホルメート試験紙を用いた試験に基づいて)反応が完了するまで10℃〜15℃で引き続き混合する。次いで、フラスコの内容物を室温と平衡化させながら、引き続き混合する。水を添加して塩副生成物を溶解し、有機相と水性相を分離させる。中性のpHを達成するために、有機相を水で洗浄し、残留する水および他の揮発性物質を、真空蒸留により除去する。
反応生成物3−ジアリルカーボネートとイソソルビドおよびジエチレングリコールとの反応による生成物
マグネチックスターラー、熱電対プローブ、およびオーバーヘッド型蒸留塔を装備したジャケット付き複数口フラスコに、0.125当量(0.0625モル)のイソソルビド、0.375当量(0.1875モル)のジエチレングリコール、0.6〜2当量のジアリルカーボネート、および有効量のナトリウムメトキシド触媒の25重量%メタノール溶液(典型的には、ポリオールの量に対して0.1重量%〜1.5重量%)を投入する。
反応は、アリルアルコールが形成されると留去しながら、80℃〜110℃の温度および150〜250mbarの範囲の圧力で1〜8時間行う。
反応の完了が、予測されたアリルアルコールの留去量(例えば、29g)の回収によって示された後、反応混合物を室温まで放冷し、水で洗浄する。残留するジアリルカーボネートおよび他の揮発性物質を真空蒸留により除去し、続いて生成物を濾過する。
ポリマー試料の成形
以上の予測的実施例の反応生成物は、鋳型で成形して、様々な成型品、例えば光学物品を調製するのに適している。
例えば、イソソルビドビス(アリルカーボネート)を、以上の明細書で開示されたものを含むがこれらに限定されない、1つまたは複数のエチレン性不飽和を含む少なくとも1つの第2のモノマーとブレンドし、一般的成形手順に従って成形する。
別の実施形態では、イソソルビドビス(アリルカーボネート)をジエチレングリコールビス(アリルカーボネート)とブレンドし、一般的成形手順に従って成形する。
別の実施形態では、イソソルビドビス(アリルカーボネート)を反応生成物1とブレンドし、一般的成形手順に従って成形する。
別の実施形態では、イソソルビドビス(アリルカーボネート)を、以上の明細書で開示されたものを含むがこれらに限定されない、1つまたは複数のエチレン性不飽和を含む少なくとも1つの第2のモノマー、および以上の明細書で開示されたものを含むがこれらに限定されない少なくとも1つの第3のモノマーとブレンドし、一般的成形手順に従って成形する。
別の実施形態では、反応生成物2を一般的成形手順に従って成形する。
別の実施形態では、反応生成物3を一般的成形手順に従って成形する。
例えば、鋳型をプログラム制御可能なオーブンに入れ、例えば表1に示されている硬化サイクルを使用して、組成物を重合する。
Figure 2020139170
本発明を、以下の番号付きの項でさらに特徴付けることができる。
項1:
少なくとも1つの第1のモノマーおよび少なくとも1つの第2のモノマーを含む重合性組成物であって、前記少なくとも1つの第1のモノマーが、イソヘキシドビス(アリルカーボネート)モノマーを含み、前記少なくとも1つの第2のモノマーが1つまたは複数のエチレン性不飽和を含む、重合性組成物。
項2:
前記少なくとも1つのイソヘキシドビス(アリルカーボネート)モノマーが、イソソルビドビス(アリルカーボネート)、イソイジドビス(アリルカーボネート)、イソマンニドビス(アリルカーボネート)、およびその混合物からなる群から選択される、項1に記載の重合性組成物。
項3:
前記少なくとも1つの第2のモノマーが、エチレングリコールビス(アリルカーボネート)、ジエチレングリコールビス(アリルカーボネート)、トリアリルシアヌレート、トリアリルイソシアヌレート、1,3,5−トリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレートトリス(アリルカーボネート)、トリメチロールプロパントリス(アリルカーボネート)、ペンタエリトリトールテトラ(アリルカーボネート)、グリセロールトリス(アリルカーボネート)、ジトリメチロールプロパンテトラ(アリルカーボネート)、ジアリルイタコネート、ジペンタエリトリトールヘキサ(アリルカーボネート)、およびその混合物からなる群から選択される、項1または2に記載の重合性組成物。
項4:
前記少なくとも1つの第2のモノマーが、エチレングリコールビス(アリルカーボネート)、ジエチレングリコールビス(アリルカーボネート)、およびその混合物からなる群から選択される、項1から3のいずれかに記載の重合性組成物。
項5:
前記少なくとも1つの第2のモノマーが、
ビスクロロホルメートまたはトリスクロロホルメートの少なくとも1つ;
アリルアルコール;および
少なくとも1つのポリオール
の反応生成物を含む、項1に記載の重合性組成物。
項6:
前記ビスクロロホルメートが、エチレングリコールビスクロロホルメート、ジエチレングリコールビスクロロホルメート、およびその混合物からなる群から選択される、項5に記載の重合性組成物。
項7:
前記トリスクロロホルメートが、1,3,5−トリス(2−クロロホルミルオキシエチル)イソシアヌレートを含む、項5または6に記載の重合性組成物。
項8:
前記少なくとも1つのポリオールが、2〜6つのヒドロキシル基を含む、項5から7のいずれかに記載の重合性組成物。
項9:
前記少なくとも1つのポリオールが、環状ポリオールを含む、項5から7のいずれかに
記載の重合性組成物。
項10:
前記環状ポリオールが、1,3,5−トリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレートを含む、項9に記載の重合性組成物。
項11:
前記少なくとも1つのポリオールが、C〜C12ジオールを含む、項5から7のいずれかに記載の重合性組成物。
項12:
前記少なくとも1つのポリオールが、エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、1,3−プロパンジオール、1,2−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、2−メチル−1,3−プロパンジオール、グリセロール、トリメチロールプロパン、ジトリメチロールプロパン、ペンタエリトリトール、ジペンタエリトリトール、エリトリトール、メソ−エリトリトール、キシリトール、ソルビトール、そのエトキシレート、そのプロポキシレート、およびその混合物からなる群から選択される、項5から7のいずれかに記載の重合性組成物。
項13:
トリアリルシアヌレート、トリアリルイソシアヌレート、1,3,5−トリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレートトリス(アリルカーボネート)、トリメチロールプロパントリス(アリルカーボネート)、ペンタエリトリトールテトラ(アリルカーボネート)、グリセロールトリス(アリルカーボネート)、ジトリメチロールプロパンテトラ(アリルカーボネート)、ジアリルイタコネート、ジペンタエリトリトールヘキサ(アリルカーボネート)、およびその混合物からなる群から選択される少なくとも1つの第3のモノマーをさらに含む、項5から12のいずれかに記載の重合性組成物。
項14:
前記少なくとも1つの第2のモノマーが、
ジアリルカーボネート;および
少なくとも1つのポリオール
のエステル交換反応生成物を含む、項1に記載の重合性組成物。
項15:
ヒドロキシルの総当量対クロロホルメートの総当量の当量比が1〜1.5:1である、項5から13のいずれかに記載の重合性組成物。
項16
イソヘキシドビスクロロホルメート;
少なくとも1つのポリオール;
アリルアルコール;および
必要に応じて、少なくとも1つのポリクロロホルメート
の反応生成物を含む重合性組成物。
項17:
前記イソヘキシドビスクロロホルメートが、イソソルビドビスクロロホルメート、イソイジドビスクロロホルメート、イソマンニドビスクロロホルメート、およびその混合物からなる群から選択される、項16に記載の重合性組成物。
項18:
前記少なくとも1つのポリオールが、2〜6つのヒドロキシル基を含む、項16または17に記載の重合性組成物。
項19:
前記少なくとも1つのポリオールが、環状ポリオールを含む、項16から18のいずれかに記載の重合性組成物。
項20:
前記環状ポリオールが、1,3,5−トリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレートを含む、項19に記載の重合性組成物。
項21:
前記少なくとも1つのポリオールが、C〜C12ジオールを含む、項16から20のいずれかに記載の重合性組成物。
項22:
前記少なくとも1つのポリオールが、エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、1,3−プロパンジオール、1,2−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、2−メチル−1,3−プロパンジオール、グリセロール、トリメチロールプロパン、ジトリメチロールプロパン、ペンタエリトリトール、ジペンタエリトリトール、エリトリトール、メソ−エリトリトール、キシリトール、ソルビトール、そのエトキシレート、そのプロポキシレート、およびその混合物からなる群から選択される、項16から21のいずれかに記載の重合性組成物。
項23:
前記少なくとも1つのポリクロロホルメートが存在し、エチレングリコールビスクロロホルメートおよびジエチレングリコールビスクロロホルメートからなる群から選択される、項16から22のいずれかに記載の重合性組成物。
項24:
ヒドロキシルの総当量対クロロホルメートの総当量の当量比が、1〜1.5:1である、項16から23のいずれかに記載の重合性組成物。
項25:
イソヘキシド;
ジアリルカーボネート;および
少なくとも1つのポリオール
のエステル交換反応生成物を含む重合性組成物。
項26:
有機過酸化物をさらに含む、項1に記載の重合性組成物。
項27:
前記有機過酸化物が、ペルオキシモノカーボネートエステル、ペルオキシジカーボネートエステル、ジアシルペルオキシド、およびペルオキシエステルからなる群から選択される、項26に記載の重合性組成物。
項28:
有機過酸化物をさらに含む、項16の重合性組成物。
項29:
前記有機過酸化物が、ペルオキシモノカーボネートエステル、ペルオキシジカーボネートエステル、ジアシルペルオキシド、およびペルオキシエステルからなる群から選択される、項28の重合性組成物。
項30:
有機過酸化物をさらに含む、項25の重合性組成物。
項31:
前記有機過酸化物が、ペルオキシモノカーボネートエステル、ペルオキシジカーボネートエステル、ジアシルペルオキシド、およびペルオキシエステルからなる群から選択される、項30の重合性組成物。
項32:
項1の重合性組成物から形成される重合物。
項33:
項16の重合性組成物から形成される重合物。
項34:
項25の重合性組成物から形成される重合物。
項35:
項1の重合性組成物を含む光学物品。
項36:
項16の重合性組成物を含む光学物品。
項37:
項25の重合性組成物を含む光学物品。
当業者は、上記説明において開示した概念から逸脱することなく、本発明に変更を加えることができることを容易に理解する。したがって、本明細書で詳細に説明した特定の実施形態は、例示に過ぎず、添付の特許請求の範囲およびありとあらゆるその均等物が与えられることになる本発明の範囲を限定するものではない。
本発明の好ましい実施形態によれば、例えば、以下が提供される。
(項1)
少なくとも1つの第1のモノマーおよび少なくとも1つの第2のモノマーを含む重合性組成物であって、前記少なくとも1つの第1のモノマーが、イソヘキシドビス(アリルカーボネート)モノマーを含み、前記少なくとも1つの第2のモノマーが1つまたは複数のエチレン性不飽和を含む、重合性組成物。
(項2)
前記少なくとも1つのイソヘキシドビス(アリルカーボネート)モノマーが、イソソルビドビス(アリルカーボネート)、イソイジドビス(アリルカーボネート)、イソマンニドビス(アリルカーボネート)、およびその混合物からなる群から選択される、上記項1に記載の重合性組成物。
(項3)
前記少なくとも1つの第2のモノマーが、エチレングリコールビス(アリルカーボネート)、ジエチレングリコールビス(アリルカーボネート)、トリアリルシアヌレート、トリアリルイソシアヌレート、1,3,5−トリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレートトリス(アリルカーボネート)、トリメチロールプロパントリス(アリルカーボネート)、ペンタエリトリトールテトラ(アリルカーボネート)、グリセロールトリス(アリルカーボネート)、ジトリメチロールプロパンテトラ(アリルカーボネート)、ジアリルイタコネート、ジペンタエリトリトールヘキサ(アリルカーボネート)、およびその混合物からなる群から選択される、上記項1または2に記載の重合性組成物。
(項4)
前記少なくとも1つの第2のモノマーが、エチレングリコールビス(アリルカーボネート)、ジエチレングリコールビス(アリルカーボネート)、およびその混合物からなる群から選択される、上記項1から3のいずれかに記載の重合性組成物。
(項5)
前記少なくとも1つの第2のモノマーが、
ビスクロロホルメートまたはトリスクロロホルメートの少なくとも1つ;
アリルアルコール;および
少なくとも1つのポリオール
の反応生成物を含む、上記項1に記載の重合性組成物。
(項6)
前記ビスクロロホルメートが、エチレングリコールビスクロロホルメート、ジエチレングリコールビスクロロホルメート、およびその混合物からなる群から選択される、上記項5に記載の重合性組成物。
(項7)
前記トリスクロロホルメートが、1,3,5−トリス(2−クロロホルミルオキシエチル)イソシアヌレートを含む、上記項5または6に記載の重合性組成物。
(項8)
前記少なくとも1つのポリオールが、2〜6つのヒドロキシル基を含む、上記項5から7のいずれかに記載の重合性組成物。
(項9)
前記少なくとも1つのポリオールが、環状ポリオールを含む、上記項5から7のいずれかに記載の重合性組成物。
(項10)
前記環状ポリオールが、1,3,5−トリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレートを含む、上記項9に記載の重合性組成物。
(項11)
前記少なくとも1つのポリオールが、C 〜C 12 ジオールを含む、上記項5から7のいずれかに記載の重合性組成物。
(項12)
前記少なくとも1つのポリオールが、エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、1,3−プロパンジオール、1,2−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、2−メチル−1,3−プロパンジオール、グリセロール、トリメチロールプロパン、ジトリメチロールプロパン、ペンタエリトリトール、ジペンタエリトリトール、エリトリトール、メソ−エリトリトール、キシリトール、ソルビトール、そのエトキシレート、そのプロポキシレート、およびその混合物からなる群から選択される、上記項5から7のいずれかに記載の重合性組成物。
(項13)
トリアリルシアヌレート、トリアリルイソシアヌレート、1,3,5−トリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレートトリス(アリルカーボネート)、トリメチロールプロパントリス(アリルカーボネート)、ペンタエリトリトールテトラ(アリルカーボネート)、グリセロールトリス(アリルカーボネート)、ジトリメチロールプロパンテトラ(アリルカーボネート)、ジアリルイタコネート、ジペンタエリトリトールヘキサ(アリルカーボネート)、およびその混合物からなる群から選択される少なくとも1つの第3のモノマーをさらに含む、上記項5から12のいずれかに記載の重合性組成物。
(項14)
前記少なくとも1つの第2のモノマーが、
ジアリルカーボネート;および
少なくとも1つのポリオール
のエステル交換反応生成物を含む、上記項1に記載の重合性組成物。
(項15)
ヒドロキシルの総当量対クロロホルメートの総当量の当量比が1〜1.5:1である、上記項5から14のいずれかに記載の重合性組成物。
(項16)
イソヘキシドビスクロロホルメート;
少なくとも1つのポリオール;
アリルアルコール;および
必要に応じて、少なくとも1つのポリクロロホルメート
の反応生成物を含む重合性組成物。
(項17)
前記イソヘキシドビスクロロホルメートが、イソソルビドビスクロロホルメート、イソイジドビスクロロホルメート、イソマンニドビスクロロホルメート、およびその混合物からなる群から選択される、上記項16に記載の重合性組成物。
(項18)
前記少なくとも1つのポリオールが、2〜6つのヒドロキシル基を含む、上記項16または17に記載の重合性組成物。
(項19)
前記少なくとも1つのポリオールが、環状ポリオールを含む、上記項16から18のいずれかに記載の重合性組成物。
(項20)
前記環状ポリオールが、1,3,5−トリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレートを含む、上記項19に記載の重合性組成物。
(項21)
前記少なくとも1つのポリオールが、C 〜C 12 ジオールを含む、上記項16から20のいずれかに記載の重合性組成物。
(項22)
前記少なくとも1つのポリオールが、エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、1,3−プロパンジオール、1,2−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、2−メチル−1,3−プロパンジオール、グリセロール、トリメチロールプロパン、ジトリメチロールプロパン、ペンタエリトリトール、ジペンタエリトリトール、エリトリトール、メソ−エリトリトール、キシリトール、ソルビトール、そのエトキシレート、そのプロポキシレート、およびその混合物からなる群から選択される、上記項16から21のいずれかに記載の重合性組成物。
(項23)
前記少なくとも1つのポリクロロホルメートが存在し、エチレングリコールビスクロロホルメートおよびジエチレングリコールビスクロロホルメートからなる群から選択される、上記項16から22のいずれかに記載の重合性組成物。
(項24)
ヒドロキシルの総当量対クロロホルメートの総当量の当量比が、1〜1.5:1である、上記項16から23のいずれかに記載の重合性組成物。
(項25)
イソヘキシド;
ジアリルカーボネート;および
少なくとも1つのポリオール
のエステル交換反応生成物を含む重合性組成物。
(項26)
有機過酸化物をさらに含む、上記項1から25のいずれかに記載の重合性組成物。
(項27)
前記有機過酸化物が、ペルオキシモノカーボネートエステル、ペルオキシジカーボネートエステル、ジアシルペルオキシド、およびペルオキシエステルからなる群から選択される、上記項26に記載の重合性組成物。

Claims (12)

  1. イソヘキシド;
    ジアリルカーボネート;および
    少なくとも1つのポリオール
    のエステル交換反応生成物を含む重合性組成物。
  2. イソヘキシドビスクロロホルメート;
    少なくとも1つのポリオール;
    アリルアルコール;および
    必要に応じて、少なくとも1つのポリクロロホルメート
    の反応生成物を含む重合性組成物。
  3. 前記イソヘキシドビスクロロホルメートが、イソソルビドビスクロロホルメート、イソイジドビスクロロホルメート、イソマンニドビスクロロホルメート、およびその混合物からなる群から選択される、請求項に記載の重合性組成物。
  4. 前記少なくとも1つのポリオールが、2〜6つのヒドロキシル基を含む、請求項またはに記載の重合性組成物。
  5. 前記少なくとも1つのポリオールが、環状ポリオールを含む、請求項からのいずれかに記載の重合性組成物。
  6. 前記環状ポリオールが、1,3,5−トリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレートを含む、請求項に記載の重合性組成物。
  7. 前記少なくとも1つのポリオールが、C〜C12ジオールを含む、請求項からのいずれかに記載の重合性組成物。
  8. 前記少なくとも1つのポリオールが、エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、1,3−プロパンジオール、1,2−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、2−メチル−1,3−プロパンジオール、グリセロール、トリメチロールプロパン、ジトリメチロールプロパン、ペンタエリトリトール、ジペンタエリトリトール、エリトリトール、メソ−エリトリトール、キシリトール、ソルビトール、そのエトキシレート、そのプロポキシレート、およびその混合物からなる群から選択される、請求項からのいずれかに記載の重合性組成物。
  9. 前記少なくとも1つのポリクロロホルメートが存在し、エチレングリコールビスクロロホルメートおよびジエチレングリコールビスクロロホルメートからなる群から選択される、請求項からのいずれかに記載の重合性組成物。
  10. ヒドロキシルの総当量対クロロホルメートの総当量の当量比が、1〜1.5:1である、請求項からのいずれかに記載の重合性組成物。
  11. 有機過酸化物をさらに含む、請求項1から10のいずれかに記載の重合性組成物。
  12. 前記有機過酸化物が、ペルオキシモノカーボネートエステル、ペルオキシジカーボネートエステル、ジアシルペルオキシド、およびペルオキシエステルからなる群から選択される、請求項11に記載の重合性組成物。
JP2020100044A 2016-08-16 2020-06-09 光学物品のための重合性組成物 Ceased JP2020139170A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662375594P 2016-08-16 2016-08-16
US62/375,594 2016-08-16

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019508180A Division JP6793814B2 (ja) 2016-08-16 2017-08-15 光学物品のための重合性組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020139170A true JP2020139170A (ja) 2020-09-03

Family

ID=59812089

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019508180A Active JP6793814B2 (ja) 2016-08-16 2017-08-15 光学物品のための重合性組成物
JP2020100044A Ceased JP2020139170A (ja) 2016-08-16 2020-06-09 光学物品のための重合性組成物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019508180A Active JP6793814B2 (ja) 2016-08-16 2017-08-15 光学物品のための重合性組成物

Country Status (8)

Country Link
US (2) US10294318B2 (ja)
EP (1) EP3500605B1 (ja)
JP (2) JP6793814B2 (ja)
KR (1) KR102160368B1 (ja)
CN (1) CN109563209B (ja)
MX (1) MX2019001840A (ja)
PH (1) PH12019500292A1 (ja)
WO (1) WO2018035112A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2021002146A (es) 2018-08-24 2021-04-28 Ppg Ind Ohio Inc Metodo para preparar un articulo polimerico moldeado.
CN114409668B (zh) * 2022-01-20 2023-06-30 上海交通大学医学院附属第九人民医院 一种异山梨醇衍生物及基于异山梨醇结构的窝沟封闭剂

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH072938A (ja) * 1992-10-30 1995-01-06 Enichem Sintesi Spa 有機ガラス製造用組成物および有機ガラスの製造法
JP2001527138A (ja) * 1997-12-30 2001-12-25 ピーピージー・インダストリーズ・オハイオ・インコーポレイテッド ジエチレングリコール(アリルカーボネート)化合物の部分的に重合された混合物
JP2003503514A (ja) * 1999-06-23 2003-01-28 ピーピージー・インダストリーズ・オハイオ・インコーポレイテッド 脂肪族ポリオール(アリルカーボネート)の重合性組成物
JP2010190919A (ja) * 2009-02-13 2010-09-02 Mitsubishi Gas Chemical Co Inc 光学レンズ及びその製造方法
JP2013108074A (ja) * 2011-10-28 2013-06-06 Ube Industries Ltd 環状アルキレン基を有するポリアルキレンカーボネートジオール及びその共重合体並びにそれらの製造方法
WO2015094716A1 (en) * 2013-12-20 2015-06-25 Archer Daniels Midland Company Synthesis of isohexide ethers and carbonates
KR20170000712A (ko) * 2015-06-24 2017-01-03 주식회사 엘지화학 코폴리카보네이트 및 이의 제조방법

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1160172B (it) 1983-01-13 1987-03-04 Anic Spa Composizione liquida polimerizzabile, atta a produrre polimeri con elevate caratteristiche ottiche e meccaniche e polimeri e manufatti ottenuti da detta composizione
IT1207518B (it) 1985-12-19 1989-05-25 Enichem Sintesi Composizione liquida e polimerizzabile per la produzionedi sostituiti di vetri ottici.
IT1228546B (it) * 1987-07-31 1991-06-20 Enichem Sintesi Composizione liquida polimerizzabile in vetri organici dotati di elevata stabilita' termica
IT1245384B (it) * 1991-03-28 1994-09-20 Enichem Sintesi Vetro organico con resistenza all'urto migliorata e con indice di rifrazione pari o simile a quello del vetro minerale
US5316570A (en) 1992-09-28 1994-05-31 Ferro Corporation Stable heavy metal free zircon pigments for use in plastics and paints and method for coloring thereof
TW385317B (en) * 1995-02-12 2000-03-21 Akzo Nobel Nv Ophthalmic lenses
US6057411A (en) * 1997-12-30 2000-05-02 Ppg Industries Ohio, Inc. Process for forming poly(allyl carbonate)-functional prepolymer composition
IT1303708B1 (it) * 1998-11-06 2001-02-23 Great Lakes Chemical Italia Composizione liquida polimerizzabile in vetri organici dotati dibuone proprieta' ottiche e fisico-meccaniche.
US7214754B2 (en) * 1999-12-13 2007-05-08 Ppg Industries Ohio, Inc. Polymerizable polyol (allyl carbonate) compositions
AU2001253006B2 (en) * 2000-04-10 2005-01-06 Ppg Industries Ohio, Inc. Polymerizable composition of allyl functional monomers
CN100529798C (zh) * 2001-07-02 2009-08-19 昭和电工株式会社 塑料透镜材料、塑料透镜组合物、通过固化该组合物所获得的塑料透镜和生产该塑料透镜的方法
JP2003221417A (ja) * 2002-01-31 2003-08-05 Daiso Co Ltd 光学的特性に優れた硬化性組成物
US7696371B2 (en) 2004-10-19 2010-04-13 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Method for the prepration of aliphatic chloroformates
CN101319024B (zh) * 2008-07-15 2010-08-11 寿光市鲁源盐化有限公司 一种光学树脂材料及其制备方法
FR2950892B1 (fr) * 2009-10-01 2011-11-18 Roquette Freres Procede de preparation de di(alkylcarbonate) de dianhydrohexitol
CA2934512A1 (en) 2013-12-20 2015-06-25 Archer Daniels Midland Company Direct synthesis of bio-based alkyl & furanic diol ethers, acetates, ether-acetates, and carbonates
US10407540B2 (en) * 2015-09-08 2019-09-10 Ppg Industries Ohio, Inc. Composition for optical articles and optical articles made therewith

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH072938A (ja) * 1992-10-30 1995-01-06 Enichem Sintesi Spa 有機ガラス製造用組成物および有機ガラスの製造法
JP2001527138A (ja) * 1997-12-30 2001-12-25 ピーピージー・インダストリーズ・オハイオ・インコーポレイテッド ジエチレングリコール(アリルカーボネート)化合物の部分的に重合された混合物
JP2003503514A (ja) * 1999-06-23 2003-01-28 ピーピージー・インダストリーズ・オハイオ・インコーポレイテッド 脂肪族ポリオール(アリルカーボネート)の重合性組成物
JP2010190919A (ja) * 2009-02-13 2010-09-02 Mitsubishi Gas Chemical Co Inc 光学レンズ及びその製造方法
JP2013108074A (ja) * 2011-10-28 2013-06-06 Ube Industries Ltd 環状アルキレン基を有するポリアルキレンカーボネートジオール及びその共重合体並びにそれらの製造方法
WO2015094716A1 (en) * 2013-12-20 2015-06-25 Archer Daniels Midland Company Synthesis of isohexide ethers and carbonates
JP2017501147A (ja) * 2013-12-20 2017-01-12 アーチャー−ダニエルズ−ミッドランド カンパニー イソヘキシドエーテルおよびイソヘキシドカーボネートの合成
KR20170000712A (ko) * 2015-06-24 2017-01-03 주식회사 엘지화학 코폴리카보네이트 및 이의 제조방법

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
SABER CHATTI ET AL.: "Cyclic and Noncyclic Polycarbonates of Isosorbide (1,4:3,6-Dianhydro-D-glucitol)", MACROMOLECULES, vol. 39, no. 26, JPN6021020729, 12 May 2006 (2006-05-12), pages 9064 - 9070, ISSN: 0004678203 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP6793814B2 (ja) 2020-12-02
CN109563209B (zh) 2022-01-14
US20190270834A1 (en) 2019-09-05
KR20190040254A (ko) 2019-04-17
PH12019500292A1 (en) 2019-10-28
US11028206B2 (en) 2021-06-08
US20180051115A1 (en) 2018-02-22
JP2019532122A (ja) 2019-11-07
EP3500605A1 (en) 2019-06-26
CN109563209A (zh) 2019-04-02
KR102160368B1 (ko) 2020-09-25
WO2018035112A1 (en) 2018-02-22
EP3500605B1 (en) 2020-05-20
MX2019001840A (es) 2019-05-09
US10294318B2 (en) 2019-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101687831B1 (ko) 열가소성 수지의 제조 방법, 폴리에스테르 수지 및 폴리카보네이트 수지, 그리고 그들의 용도
US10822455B2 (en) Composition for optical articles and optical articles made therewith
US4144262A (en) Triallyl carbonate monomers
WO2021230085A1 (ja) ポリカーボネート樹脂、ならびにそれを用いた光学レンズおよび光学フィルム
JP2020139170A (ja) 光学物品のための重合性組成物
KR102216816B1 (ko) 고분자량화된 방향족 폴리카보네이트 수지의 제조 방법
WO2008133343A1 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
KR20120120132A (ko) 폴리카보네이트의 제조 방법
US4205154A (en) Triallyl carbonate polymers
JP2011241277A (ja) 共重合ポリカーボネート
CN115215998B (zh) 一种具有高流动、高耐化学稳定性能的共聚碳酸酯、其制备方法及其应用
JP4203690B2 (ja) ポリカーボネート樹脂
WO2007086449A1 (ja) ポリチオカーボネートポリチオールポリ(メタ)アクリレート
WO2023100778A1 (ja) 熱可塑性樹脂を含む光学レンズ
WO2004090002A1 (en) Liquid composition polymerizable into organic glass having good optical and physico-mechanical characteristics
JPH021706A (ja) 液状組成物
JP2021091900A (ja) ポリカーボネート樹脂、及びポリカーボネート樹脂組成物
JP2018203971A (ja) 芳香族ポリカーボネート樹脂、及びその製造方法、並びに芳香族ジヒドロキシ化合物
WO2004090003A1 (en) Liquid composition polymerizable into organic glass having a low colouring and good physico-mechanical properties.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200609

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220107

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220803

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20221216