[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2020131367A - 研削装置 - Google Patents

研削装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020131367A
JP2020131367A JP2019028372A JP2019028372A JP2020131367A JP 2020131367 A JP2020131367 A JP 2020131367A JP 2019028372 A JP2019028372 A JP 2019028372A JP 2019028372 A JP2019028372 A JP 2019028372A JP 2020131367 A JP2020131367 A JP 2020131367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning
wafer
holding
grinding
carry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019028372A
Other languages
English (en)
Inventor
俊悟 吉井
Shungo Yoshii
俊悟 吉井
壮一 松原
Soichi Matsubara
壮一 松原
暢之 福士
Nobuyuki Fukushi
暢之 福士
英和 中山
Hidekazu Nakayama
英和 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Abrasive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Abrasive Systems Ltd filed Critical Disco Abrasive Systems Ltd
Priority to JP2019028372A priority Critical patent/JP2020131367A/ja
Priority to US16/791,366 priority patent/US20200262029A1/en
Priority to DE102020202001.9A priority patent/DE102020202001A1/de
Publication of JP2020131367A publication Critical patent/JP2020131367A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B41/00Component parts such as frames, beds, carriages, headstocks
    • B24B41/06Work supports, e.g. adjustable steadies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B41/00Component parts such as frames, beds, carriages, headstocks
    • B24B41/005Feeding or manipulating devices specially adapted to grinding machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B55/00Safety devices for grinding or polishing machines; Accessories fitted to grinding or polishing machines for keeping tools or parts of the machine in good working condition
    • B24B55/06Dust extraction equipment on grinding or polishing machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B7/00Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor
    • B24B7/04Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor involving a rotary work-table
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B7/00Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor
    • B24B7/20Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground
    • B24B7/22Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground for grinding inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain
    • B24B7/228Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground for grinding inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain for grinding thin, brittle parts, e.g. semiconductors, wafers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • H01L21/67046Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing using mainly scrubbing means, e.g. brushes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67207Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations comprising a chamber adapted to a particular process
    • H01L21/67219Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations comprising a chamber adapted to a particular process comprising at least one polishing chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)
  • Grinding Of Cylindrical And Plane Surfaces (AREA)
  • Grinding-Machine Dressing And Accessory Apparatuses (AREA)

Abstract

【課題】洗浄手段の昇降移動により生じる搬入手段及び搬出手段の待機時間を解消する【解決手段】研削装置1に備える洗浄手段5に、洗浄部50と第3の水平手段51とを配設し、搬入手段3及び搬出手段4に備える第1の保持部30及び第2の保持部40が、ウェーハWを搬入、搬出する際に、第3の水平手段51を用いて洗浄部50がX軸方向に水平移動することによって、搬入手段及び搬出手段が洗浄手段と衝突するのを防止する。これによって、搬入手段3及び搬出手段4との衝突を避けるために洗浄手部50が昇降移動するという必要がなくなり、洗浄部50が昇降移動する際に搬入手段3及び搬出手段4が待機させられていた時間が削減される。【選択図】図1

Description

本発明は、研削装置に関する。
研削装置による研削加工においては、ウェーハを棚状に収容したカセットからロボットがウェーハを取り出して、仮置きテーブルに仮置きし、旋回アームと搬入パッドを備えた搬入手段が仮置きテーブルからチャックテーブルにウェーハを搬入する。次いで、チャックテーブルが保持したウェーハを、研削砥石を用いて研削し、研削後のウェーハの被研削面に洗浄手段を用いて二流体を噴射してウェーハの被研削面を洗浄する。ウェーハの被研削面を洗浄した後、旋回アームと搬出パッドとを備えた搬出手段がウェーハをチャックテーブルからスピンナに搬出して、スピンナでウェーハを保持してスピン回転させながら、洗浄水を供給し、遠心力を利用してウェーハの洗浄と乾燥とを行う。そして、乾燥後のウェーハをロボットがカセットに収納することにより、一連の研削加工が完了する。
搬入手段が保持する研削前のウェーハの下面は、搬入手段の搬入経路に備える(例えば特許文献1、特許文献2、特許文献3)下面洗浄手段によって洗浄される。同様に、搬出手段がチャックテーブルからスピンナにウェーハを搬出する搬出経路では、下面洗浄手段を用いてウェーハの下面を洗浄する。研削装置は、ウェーハを保持していない状態において搬出パッドの吸着面を洗浄する搬出パッド洗浄手段を備えており、搬出パッドの吸着面が適宜洗浄される。また、洗浄手段は、搬出手段がチャックテーブルからウェーハを搬出させた後に保持面の洗浄に利用される。
なお、洗浄手段は、保持面又はウェーハの被研削面に二流体を噴射して洗浄する二流体洗浄部と、保持面に洗浄砥石を当接させ保持面に突き刺さった研削屑を削ぎ落として保持面を洗浄する砥石洗浄部とを備えている。
特開2015−199158号公報 特開2011−018802号公報 特開2010−094785号公報
従来の洗浄手段は、チャックテーブルの上にウェーハを搬入する搬入手段やチャックテーブルの上からウェーハを搬出する搬出手段が洗浄手段と衝突するのを回避するために、洗浄手段を上下に大きく移動させる昇降機構を備えている。しかし、そのような昇降機構によって駆動されて洗浄手段の二流体洗浄部や砥石洗浄部が昇降移動しているときは、搬入手段および搬出手段が待機しており、そのことがボトルネックとなって、研削加工にかかる時間を長引かせているという問題がある。また、搬入手段および搬出手段が待機しているときに仮置きテーブルにウェーハの仮置きをして、スピンナでウェーハの洗浄を可能にし、生産性を向上させたいという要望もある。
本発明が解決しようとする課題は、洗浄手段を構成する二流体洗浄部や砥石洗浄部が昇降移動している間に搬入手段及び搬出手段が待機していることによる弊害を除去することにある。
本発明は、チャックテーブルが保持したウェーハを研削砥石で研削する研削装置であって、ウェーハを保持する保持面を有する該チャックテーブルと、該研削砥石を環状に配設した研削ホイールを回転させ該研削砥石で該チャックテーブルが保持したウェーハを研削する研削手段と、該研削装置の幅方向の一方側に配設され該チャックテーブルにウェーハを搬入する搬入手段と、該研削装置の幅方向の他方側に配設され該チャックテーブルからウェーハを搬出する搬出手段と、該保持面及び該保持面が保持したウェーハの上面を洗浄する洗浄手段と、制御手段と、を備え、該搬入手段は、ウェーハを保持する第1の保持部と、該第1の保持部を水平方向に移動させる第1の水平移動手段とを少なくとも備え、該搬出手段は、ウェーハを保持する第2の保持部と、該第2の保持部を水平方向に移動させる第2の水平移動手段とを少なくとも備え、該洗浄手段は、該保持面または該保持面が保持したウェーハ上面を洗浄する洗浄部と、該洗浄部を該研削装置の幅方向に水平移動させる第3の水平移動手段とを備え、該制御手段は、該搬出手段が該保持面からウェーハを搬出するとき、該洗浄部を該第1の保持部に近づく第1の方向に水平移動させ、該保持面にウェーハの搬入を可能にし、該搬入手段が該保持面にウェーハを搬入するとき、該洗浄部を該第2の保持部に近づく第2の方向に水平移動させ、該保持面からウェーハの搬出を可能にする研削装置である。
上記の加工装置は、該第1の保持部に保持されたウェーハの下面を洗浄する第1の下面洗浄手段を備えていることが望ましく、かかる場合においては、該第1の下面洗浄手段は、該搬入手段の搬入経路に配設され、該第1の下面洗浄手段がウェーハの下面を洗浄中に、該搬出手段が該保持面からウェーハの搬出を可能にする。
上記の研削装置は、該第2の保持部に保持されたウェーハの下面を洗浄する第2の下面洗浄手段を備えていることが望ましく、かかる場合においては、該第2の下面洗浄手段は、該搬出手段の搬出経路に配設され、該第2の下面洗浄手段がウェーハの下面を洗浄中に、該搬入手段が該保持面にウェーハの搬入を可能にする。
上記の研削装置に備える該第2の下面洗浄手段には、該第2の保持部の吸着面を洗浄する吸着面洗浄部が配設されていることが望ましい。
洗浄部を水平方向に移動させることによって、搬入手段および搬出手段の経路を確保するため洗浄部を昇降移動させる時間が不要となり、搬送時間の短縮を図ることができる。また、洗浄時間を延長することができる。そして受け皿が不要となる。
研削装置を示す平面図である。 (a)は、二流体を用いてチャックテーブルの上面を洗浄する様子を示す平面図であり、(b)は、その様子を研削装置の後側からみた断面図である。 (a)は、洗浄砥石を用いてチャックテーブルの上面を洗浄する様子を示す平面図であり、(b)は、その様子を研削装置の後側からみた断面図である。 (a)は、ウェーハをチャックテーブルの保持面の上に搬入する様子を示す平面図であり、(b)は、その様子を研削装置の後側からみた断面図である。 (a)は、ウェーハの被加工面を洗浄する様子を上からみた平面図であり、(b)は、その様子を研削装置の後面側方からみた断面図である。 (a)は、ウェーハをチャックテーブルの保持面の上から搬出する様子を示す平面図であり、(b)は、その様子を研削装置の後側からみた断面図である。 (a)は、チャックテーブルの保持面を洗浄する様子を示す平面図であり、(b)は、その様子を研削装置の後側からみた断面図である。 (a)は、搬入経路においてウェーハの下面を洗浄しながら、別のウェーハをチャックテーブルから搬出する様子を示す平面図であり、(b)はその様子を研削装置の後面側方からみた断面図である。 (a)は、搬出経路においてウェーハの下面を洗浄しながら、別のウェーハを搬入する様子を示す平面図であり、(b)は、その様子を研削装置の後側からみた断面図である。
1 研削装置の構成
図1に示す研削装置1は、板状の半導体被加工物であるウェーハWを第1研削手段7と第2研削手段8とを用いて研削する研削装置である。以下、研削装置1の構成について説明する。
研削装置1はベース10を備えている。研削装置1には制御手段11が接続されており、制御手段11から研削装置1に備える各種の機構に対して電気信号を送信することによって研削装置1を制御することができる。ベース10の上における−Y方向側の領域はウェーハWの搬入出が行われる搬送領域A、そして、ベース10の上における+Y方向側の領域はウェーハWの研削が行われる研削領域Bとなっている。
研削装置1の搬送領域Aには、研削加工がなされる前のウェーハWが収納されている第1カセット15及び、研削加工がされた後にウェーハWを収納する第2カセット16が備えられている。さらに、搬送領域Aにはロボット12が備えられており、ロボット12によって第1カセット15に収納されているウェーハWを取り出すことができる。
また、研削装置1の搬送領域Aには、仮置きテーブル13が備えられており、ロボット12によって第1カセット15から取り出されたウェーハWは、仮置きテーブル13の上に載置されることとなる。
加えて、研削装置1の搬送領域Aには、研削加工後のウェーハWを洗浄する枚葉式の洗浄機構であるスピンナ14が配設されている。
研削装置1の搬送領域Aと研削領域Bとの間の領域には、研削前のウェーハWを搬送領域Aから研削領域Bに搬入する搬入手段3と、研削後のウェーハWを研削領域Bから搬送領域Aに搬出する搬出手段4とが備えられている。
搬入手段3には、ウェーハWを保持する第1の保持部30が備えられている。第1の保持部30は、例えば、吸引パッド、ベルヌーイパッド、エッジクランプ等である。また、搬入手段3には、第1のアーム31及び第1の旋回手段32が配設されており、第1のアーム31の一端は第1の保持部30に接続し、他端は第1の旋回手段32に接続している。第1の旋回手段32に駆動されて第1のアーム31が第1の旋回手段32を回転中心としてZ軸に平行な軸心のまわりに回転することによって、第1の保持部30が搬送領域Aと研削領域Bとの間を移動することとなる。さらに、搬入手段3には、搬送領域Aと研削領域Bとの間にかけてY軸方向に延びたレールを備えた第1の水平移動手段33が配設されており、第1の水平移動手段33を用いて第1の旋回手段32をY軸方向に水平移動させることによって第1の保持部30をY軸方向に水平移動することができる。
搬出手段4は、上記の搬入手段3と同様に構成されている。搬出手段4には、ウェーハWを保持する第2の保持部40と、第2の保持部40を支持する第2のアーム41と第2の旋回手段42と第2の水平移動手段43とが備えられている。第2の水平移動手段43を用いて第2の旋回手段32をY軸方向に移動させることによって第2の旋回手段32に第2のアーム41を介して接続されている第2の保持部40をY軸方向に移動させることができる。なお、第2の保持部40の下面は、ウェーハWを吸着する吸着面40aとなっている。
研削領域Bには、ウェーハWを保持する3つの円板形状のチャックテーブル2及び、チャックテーブル2を支持する同じく円板形状のターンテーブル6が配設されている。3つのチャックテーブル2は、ターンテーブル6の円周に沿って等間隔に(120度間隔で)配設されている。チャックテーブル2は、それぞれ図示しない回転手段によって、チャックテーブル2の中心を回転の中心としてZ軸に平行な軸の周りに自転可能となっている。同様に、ターンテーブル6はターンテーブル6の中心を回転の中心としてZ軸に平行な軸の周りに回転可能となっており、ターンテーブル6が回転することによって、3つのチャックテーブル2はそれぞれターンテーブル6の中心のまわりに公転することとなる。
また、3つのチャックテーブル2には、それぞれ図示しない吸引手段が接続されており、吸引手段が発揮する吸引力によってチャックテーブル2の保持面20aの上でウェーハWを吸引保持することができる。
研削領域Bの+Y軸方向側には、チャックテーブル2に保持されたウェーハWを研削する第1研削手段7及び第2研削手段8が備えられている。第1研削手段7には第1研削ホイール71が備えられており、第1研削ホイール71の下端には図示しない第1研削砥石が環状に配設されている。また、第1研削手段7には、第1昇降モーター72が備えられており、第1昇降モーター72を制御することによって第1研削ホイール71をZ軸方向に昇降移動することができる。
また、第2研削手段8は、第1研削手段7と同様に構成されている。第2研削手段8に備える第2研削ホイール81の下端には図示しない第2研削砥石が環状に配設され、また、第2研削手段8に備える第2昇降モーター82を制御することによって第2研削ホイール81をZ軸方向に昇降移動することができる。
なお、第1研削手段7に備える第1研削砥石と比べて、第2研削手段8に備える第2研削砥石の方が砥石に含まれる砥粒の大きさが小さい。例えば、比較的砥粒の大きな第1研削砥石を有する第1研削手段7を用いてウェーハWの厚みを薄くする粗研削が行われた後に、第1研削砥石よりも砥粒の小さな第2研削砥石を有する第2研削手段8を用いてウェーハWの表面Waを整形する仕上げ研削が行われることとなる。しかしながら、研削手段の構成はこれに限定されるものではなく、研削装置1は一つの研削手段を備えるものであってもよい。
また、研削領域Bには、洗浄手段5が備えられている。洗浄手段5は、チャックテーブル2の保持面20aまたは、保持面20aに保持されたウェーハWの上面Waを洗浄する洗浄部50と、洗浄部50を研削装置1の幅方向であるX軸方向に水平移動させる第3の水平移動手段51とを備えている。洗浄部50は洗浄のための洗浄砥石を備えた砥石洗浄部500と、洗浄水とエアとからなる二流体を噴射する二流体洗浄部501とを備えている。
研削装置1の研削領域Bにおける搬入手段3の移動経路には、第1の保持部30に保持されたウェーハWの下面を洗浄する第1の下面洗浄手段9Aが配設されている。図1に示すように、第1の下面洗浄手段9Aには、3つの洗浄部材94及びそれらに洗浄水を供給する3つの洗浄水ノズル92が、それぞれ3方向に均等な角度(例えば120度)をなすように放射状に延設されている。洗浄水ノズル92は、洗浄水を噴射する複数の噴射口92aを有している。
また、研削装置1に備える研削領域Bにおける搬出手段4の移動経路には、第2の保持部40に保持されたウェーハWの下面Wbを洗浄する第2の下面洗浄手段9Bが配設されていることが望ましい。なお、第2の下面洗浄手段9Bは、上記の第1の下面洗浄手段9Aと同様に構成されており、同じ符号を付してその説明を省略する。
さらに、上記の第2の下面洗浄手段9Bには、第2の保持部40の吸着面40aを洗浄する吸着面洗浄部90が配設されている。吸着面洗浄部90は、例えば化学繊維や植物繊維等を直毛上に形成して密集させたブラシ、またはレジンボンド砥石や樹脂材等により形成されたストーン等であり、吸着面洗浄部90を第2の保持部40の吸着面40aに当接させて吸着面40aの洗浄を行うことができる。
吸着面洗浄部90と洗浄部材94とは昇降可能に配設されている。そして両者の高さ位置は互いに異なり、その高さ位置の関係は逆転し得る。すなわち、ウェーハWの下面Wbの洗浄を行う際には、洗浄部材94が上昇して洗浄部材94が吸着面洗浄部90よりも高い位置に位置付けられることとなる。その一方で、第2の保持部40の吸着面40aの洗浄を行う際には、吸着面洗浄部90が上昇するとともに洗浄部材94が下降して、吸着面洗浄部90が洗浄部材94よりも高い位置に位置付けられることとなる。
2 研削装置の動作
上記の構成の研削装置1を用いてウェーハWを研削加工する際の研削装置1の動作について、以下に説明する。
まず、図1に示す第1カセット15に収納されたウェーハW1をロボット12によって引き出して、仮置きテーブル13に載置する。この間又はこの前に、図2(a)及び図2(b)に示すように、第3の水平移動手段51を用いて砥石洗浄部500と二流体洗浄部501とをX軸方向に移動させ、両者をチャックテーブル2の上方に位置付ける。このとき、チャックテーブル2の保持面20aの中央付近に二流体洗浄部501を位置付ける。そして、二流体洗浄部501から二流体を噴きつけてチャックテーブル2の保持面20aを洗浄する。
次いで、図3(a)及び図3(b)に示すように、第3の水平移動手段51を用いて砥石洗浄部500及び二流体洗浄部501を+X軸方向に移動させて、砥石洗浄部500をチャックテーブル2の保持面20aの中央付近に位置付ける。そして、チャックテーブル2を回転させながら、砥石洗浄部500の洗浄砥石をチャックテーブル2の保持面20aに当接させて、保持面20aを洗浄する。
なお、図2(a)及び図2(b)に示す二流体で保持面20aを洗浄する二流体洗浄と、図3(a)及び図3(b)に示す砥石洗浄部500で保持面20aを洗浄する砥石洗浄とは、上記の逆の順で実施してもよい。
そして、図4(a)及び図4(b)に示すように、第3の水平移動手段51を用いて洗浄部50を第2の保持部40に近づく第2の方向(+X方向)に移動させる。そして、第1の水平移動手段33を用いて第1の旋回手段32を第2の方向(+Y方向)に移動させ、さらに第1の旋回手段32によって第1のアーム31を旋回させて、第1の保持部30に保持された状態で仮置きテーブル13に載置されているウェーハW1をチャックテーブル2の保持面20aの上に載置する。これにより、チャックテーブル2の保持面20aの上でウェーハW1を保持する。洗浄部50が第2の保持部40に近づく第2の方向に水平移動していることにより、保持面20aにウェーハW1を搬入することが可能となる。
その後、図5(a)及び図5(b)に示すように、第3の水平移動手段51を用いて洗浄部50を−X方向に移動させ、再び洗浄部50をチャックテーブル2の保持面20aの上方に位置付ける。さらに、ターンテーブル6を研削装置1の上からみて120度時計回りに回転させて、第2研削手段8(図1に図示)の下方に位置していた研削後のウェーハW2を、搬送領域Aに近い図5(a)に示す位置に位置付ける。そして、研削後のウェーハW2の上面Waに二流体洗浄部501から二流体を噴きつけてウェーハW2の上面Waを洗浄する。さらに、砥石洗浄部500の洗浄砥石を当接させることによって洗浄する。
次いで、図6(a)及び図6(b)に示すように、第3の水平移動手段51を用いて洗浄部50を第1の保持部30に近づく第1の方向(−X方向)に移動させる。そして、上面Waの洗浄がなされたウェーハW2を第2の保持部40によって保持して、チャックテーブル2の上から搬出する。洗浄部50が第1の保持部30に近づく第1の方向に水平移動していることにより、保持面20aからウェーハW2を搬出することが可能となる。
上記のように、第3の水平移動手段51を用いて洗浄部50をX軸方向に水平移動させることによって、搬入手段3及び搬出手段4の移動経路を確保することができ、第1の保持部30及び第2の保持部40がZ軸方向に昇降移動する動作が不要となる。これにより、第1の保持部30及び第2の保持部40が昇降移動を行う際に研削装置1が待機している時間が削減され、加工全体にかかる時間の短縮を図ることができる。
搬出手段4の第2の保持部40を用いてウェーハW2を保持して、チャックテーブル2の上から搬出した後、第2の旋回手段42や第2の水平移動手段43を用いて第2の保持部40を移動させ、図7(a)及び図7(b)に示すように、ウェーハW2をスピンナ14の上に位置付ける。そして、スピンナ14においてウェーハW2を保持し、スピンナ14を回転させながらウェーハW2の洗浄を行う。このとき、スピンナ14によるウェーハW2の洗浄と並行して、第3の水平移動手段51によって洗浄部50を駆動し、洗浄部50をチャックテーブル2の上に移動して、チャックテーブル2の保持面20aの洗浄を行う。
本発明においては、第3の水平移動手段51により洗浄部50をX軸方向に水平移動することによって第1の保持部30(又は第2の保持部40)と洗浄部50とが重なるのを避け、両者の衝突を防いでいる。従来、洗浄部50から洗浄水等の水滴が落下して搬入手段3(又は搬出手段4)にかかるのを防止するために洗浄部50に受け皿を用意していたが、本発明を実施することにより、第1の保持部30(又は第2の保持部40)と洗浄部50とが上下で重なるタイミングがなくなるため、従来必要であった洗浄部50の受け皿が不要となった。このことは、受け皿自体のコストの削減だけでなく、受け皿に溜められた廃液等の処理に要していた時間的なコスト等の削減という効果をもたらす。
なお、研削装置1に、第1の保持部30に保持されたウェーハW1の下面Wbを洗浄する第1の下面洗浄手段9Aが備えられているため、図8(a)及び図8(b)に示すように、ウェーハW1を待機位置から移動させてチャックテーブル2の保持面20aの上に載置する前に、搬入手段3によるウェーハW1の搬入経路に配設された第1の下面洗浄手段9Aの上にウェーハW1を位置付けて、ウェーハW1の下面Wbの洗浄を行うことができる。具体的には、第1の下面洗浄手段9Aの洗浄水ノズル92の噴射口92aから洗浄水を噴射して第1の保持部30に保持されたウェーハW1の下面Wbに洗浄水を供給しながら洗浄部材94をウェーハW1の下面Wbに当接させて、図示しない回転手段によって回転軸90aを軸に洗浄部材94を回転させることによって、ウェーハW1の下面Wbの洗浄を行う。第1の下面洗浄手段9AによるウェーハW1の下面Wbの洗浄中には、搬出手段4を用いて保持面20aから別のウェーハW2を搬出することができ、これにより保持面20aに対するウェーハW1とウェーハW2との搬入出時間の短縮により研削加工の作業効率を上げることができる。
同様に、研削装置1に、第2の保持部40に保持されたウェーハW2の下面Wbを洗浄する第2の下面洗浄手段9Bが備えられているため、図9(a)及び図9(b)に示すように、搬出手段4によるウェーハW2の搬出経路に配設された第2の下面洗浄手段9Bを用いることによって、研削領域Bから搬送領域AにウェーハW2を搬出する前にウェーハW2の下面Wbを洗浄することができる。第2の下面洗浄手段9BによるウェーハW2の下面Wbの洗浄中には、搬入手段3を用いて保持面20aに別のウェーハW2を搬入することができ、これにより研削加工の作業効率を上げることができる。
さらに、第2の下面洗浄手段9Bに、第2の保持部40の吸着面40aを洗浄するためのレジンボンド砥石等を有する吸着面洗浄部90が配設されているため、洗浄水ノズル92から洗浄水を供給しながらウェーハWを保持していない状態の第2の保持部40の吸着面40aと吸着面洗浄部90のレジンボンド砥石とを接触させて、吸着面40aを洗浄することができる。吸着面40aを洗浄して、吸着面40aに異物が付着していない状態を保つことによって、吸着面40aとウェーハW2の上面Waとの間に異物を噛み込ませることがないので、ウェーハW2の上面Wa(被吸着面)を傷付けることがない。また、異物によって吸着面40aに吸着されたウェーハW2を破損させることがない。
1:研削装置 10:ベース 11:制御手段 12:ロボット
13:仮置きテーブル 14:スピンナ 15:第1カセット 16:第2カセット
2:チャックテーブル 20a:チャックテーブルの保持面
3:搬入手段 30:第1の保持部 31:第1のアーム 32:第1の旋回手段
33:第1の水平移動手段
4:搬出手段 40:第2の保持部 40a:第2の保持部の吸着面
41:第2のアーム42:第2の旋回手段 43:第2の水平移動手段
5:洗浄手段 50:洗浄部 500:砥石洗浄部 501:二流体洗浄部
51:第3の水平移動手段 6:ターンテーブル
7:第1研削手段 71:第1研削ホイール
72:第1昇降モーター
8:第2研削手段 81:第2研削ホイール
82:第2昇降モーター
9A:第1の下面洗浄手段 9B:第2の下面洗浄手段 90:吸着面洗浄部
92:洗浄水ノズル 92a:噴射口 94:洗浄部材
W:ウェーハ Wa:ウェーハの上面 Wb:ウェーハの下面
W1:研削前のウェーハ W2:研削後のウェーハ

Claims (4)

  1. チャックテーブルが保持したウェーハを研削砥石で研削する研削装置であって、
    ウェーハを保持する保持面を有する該チャックテーブルと、
    該研削砥石を環状に配設した研削ホイールを回転させ該研削砥石で該チャックテーブルが保持したウェーハを研削する研削手段と、
    該研削装置の幅方向の一方側に配設され該チャックテーブルにウェーハを搬入する搬入手段と、
    該研削装置の幅方向の他方側に配設され該チャックテーブルからウェーハを搬出する搬出手段と、
    該保持面及び該保持面が保持したウェーハの上面を洗浄する洗浄手段と、
    制御手段と、を備え、
    該搬入手段は、ウェーハを保持する第1の保持部と、該第1の保持部を水平方向に移動させる第1の水平移動手段とを少なくとも備え、
    該搬出手段は、ウェーハを保持する第2の保持部と、該第2の保持部を水平方向に移動させる第2の水平移動手段とを少なくとも備え、
    該洗浄手段は、該保持面または該保持面が保持したウェーハ上面を洗浄する洗浄部と、該洗浄部を該研削装置の幅方向に水平移動させる第3の水平移動手段とを備え、
    該制御手段は、
    該搬出手段が該保持面からウェーハを搬出するとき、該洗浄部を該第1の保持部に近づく第1の方向に水平移動させ、該保持面にウェーハの搬入を可能にし、
    該搬入手段が該保持面にウェーハを搬入するとき、該洗浄部を該第2の保持部に近づく第2の方向に水平移動させ、該保持面からウェーハの搬出を可能にする研削装置。
  2. 該第1の保持部に保持されたウェーハの下面を洗浄する第1の下面洗浄手段を備え、
    該第1の下面洗浄手段は、該搬入手段の搬入経路に配設され、
    該第1の下面洗浄手段がウェーハの下面を洗浄中に、該搬出手段が該保持面からウェーハの搬出を可能にする請求項1記載の研削装置。
  3. 該第2の保持部に保持されたウェーハの下面を洗浄する第2の下面洗浄手段を備え、
    該第2の下面洗浄手段は、該搬出手段の搬出経路に配設され、
    該第2の下面洗浄手段がウェーハの下面を洗浄中に、該搬入手段が該保持面にウェーハの搬入を可能にする請求項1記載の研削装置。
  4. 該第2の保持部の吸着面を洗浄する吸着面洗浄部を該第2の下面洗浄手段に配設した請求項3記載の研削装置。
JP2019028372A 2019-02-20 2019-02-20 研削装置 Pending JP2020131367A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019028372A JP2020131367A (ja) 2019-02-20 2019-02-20 研削装置
US16/791,366 US20200262029A1 (en) 2019-02-20 2020-02-14 Grinding apparatus
DE102020202001.9A DE102020202001A1 (de) 2019-02-20 2020-02-18 Schleifvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019028372A JP2020131367A (ja) 2019-02-20 2019-02-20 研削装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020131367A true JP2020131367A (ja) 2020-08-31

Family

ID=71844030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019028372A Pending JP2020131367A (ja) 2019-02-20 2019-02-20 研削装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20200262029A1 (ja)
JP (1) JP2020131367A (ja)
DE (1) DE102020202001A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7115850B2 (ja) * 2017-12-28 2022-08-09 株式会社ディスコ 被加工物の加工方法および加工装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10284448A (ja) * 1997-04-04 1998-10-23 Disco Abrasive Syst Ltd 半導体ウェーハの研磨システム
JP2003053662A (ja) * 2001-08-17 2003-02-26 Disco Abrasive Syst Ltd 加工歪除去装置
JP2010114353A (ja) * 2008-11-10 2010-05-20 Disco Abrasive Syst Ltd 研削装置
JP2011018802A (ja) * 2009-07-09 2011-01-27 Disco Abrasive Syst Ltd 研削装置
JP2015199158A (ja) * 2014-04-07 2015-11-12 株式会社ディスコ 研削装置
JP2018086692A (ja) * 2016-11-28 2018-06-07 株式会社ディスコ 研削装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000015570A (ja) * 1998-07-02 2000-01-18 Disco Abrasive Syst Ltd 研削装置
JP4455750B2 (ja) * 2000-12-27 2010-04-21 株式会社ディスコ 研削装置
KR100981766B1 (ko) * 2005-09-09 2010-09-14 코미코 테크놀로지 아엔씨 대상물 세정 장치들을 이용하여 대상물들을 연마하기 위한장치 및 방법

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10284448A (ja) * 1997-04-04 1998-10-23 Disco Abrasive Syst Ltd 半導体ウェーハの研磨システム
JP2003053662A (ja) * 2001-08-17 2003-02-26 Disco Abrasive Syst Ltd 加工歪除去装置
JP2010114353A (ja) * 2008-11-10 2010-05-20 Disco Abrasive Syst Ltd 研削装置
JP2011018802A (ja) * 2009-07-09 2011-01-27 Disco Abrasive Syst Ltd 研削装置
JP2015199158A (ja) * 2014-04-07 2015-11-12 株式会社ディスコ 研削装置
JP2018086692A (ja) * 2016-11-28 2018-06-07 株式会社ディスコ 研削装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20200262029A1 (en) 2020-08-20
DE102020202001A1 (de) 2020-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11837482B2 (en) Substrate holding and rotation mechanism and substrate processing apparatus
JP2018086692A (ja) 研削装置
TW201927469A (zh) 基板處理系統、基板處理方法、程式及電腦記錄媒體
JP2006344878A (ja) 加工装置および加工方法
TWI804551B (zh) 加工裝置
JP6990720B2 (ja) 洗浄装置、洗浄方法及びコンピュータ記憶媒体
JP5345457B2 (ja) 研削装置
JP2020131367A (ja) 研削装置
TWI813837B (zh) 觸碰面板
CN111037457B (zh) 晶圆的研磨装置及研磨方法
JP4824883B2 (ja) 基板の研磨装置および基板の研磨・洗浄・乾燥方法
JP4294162B2 (ja) 両面研摩装置
JP3117132B2 (ja) ウェーハの平面加工装置
JP5875224B2 (ja) 研削装置
JP7339860B2 (ja) 加工装置
KR100884939B1 (ko) 웨이퍼 연마장치
JP6983311B2 (ja) 基板処理システム及び基板処理方法
JP6545518B2 (ja) ウエーハの乾燥方法及び加工装置
CN218658140U (zh) 一种晶圆边缘处理装置
JP2020115496A (ja) 洗浄機構
JP7474150B2 (ja) テープ研削の後ウェーハ研削する研削方法及び研削装置。
JP2024077051A (ja) 加工装置
JP5767834B2 (ja) 研削装置
JP2024111456A (ja) ウエーハの研削方法
JP2023007513A (ja) 基板処理装置、および基板処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221025

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230418