JP2020023301A - 車両用動力装置 - Google Patents
車両用動力装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020023301A JP2020023301A JP2019082571A JP2019082571A JP2020023301A JP 2020023301 A JP2020023301 A JP 2020023301A JP 2019082571 A JP2019082571 A JP 2019082571A JP 2019082571 A JP2019082571 A JP 2019082571A JP 2020023301 A JP2020023301 A JP 2020023301A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- battery
- engine
- exhaust
- disposed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Abandoned
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K13/00—Arrangement in connection with combustion air intake or gas exhaust of propulsion units
- B60K13/04—Arrangement in connection with combustion air intake or gas exhaust of propulsion units concerning exhaust
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N13/00—Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
- F01N13/009—Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K1/00—Arrangement or mounting of electrical propulsion units
- B60K1/04—Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K6/00—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
- B60K6/20—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
- B60K6/22—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
- B60K6/26—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the motors or the generators
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K6/00—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
- B60K6/20—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
- B60K6/22—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
- B60K6/28—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the electric energy storing means, e.g. batteries or capacitors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L50/00—Electric propulsion with power supplied within the vehicle
- B60L50/50—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
- B60L50/60—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
- B60L50/61—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries by batteries charged by engine-driven generators, e.g. series hybrid electric vehicles
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N1/00—Silencing apparatus characterised by method of silencing
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N1/00—Silencing apparatus characterised by method of silencing
- F01N1/003—Silencing apparatus characterised by method of silencing by using dead chambers communicating with gas flow passages
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N1/00—Silencing apparatus characterised by method of silencing
- F01N1/02—Silencing apparatus characterised by method of silencing by using resonance
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N13/00—Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
- F01N13/007—Apparatus used as intake or exhaust silencer
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N13/00—Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
- F01N13/14—Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having thermal insulation
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N13/00—Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
- F01N13/18—Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly
- F01N13/1805—Fixing exhaust manifolds, exhaust pipes or pipe sections to each other, to engine or to vehicle body
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K1/00—Arrangement or mounting of electrical propulsion units
- B60K1/04—Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
- B60K2001/0405—Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion characterised by their position
- B60K2001/0438—Arrangement under the floor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K5/00—Arrangement or mounting of internal-combustion or jet-propulsion units
- B60K5/04—Arrangement or mounting of internal-combustion or jet-propulsion units with the engine main axis, e.g. crankshaft axis, transversely to the longitudinal centre line of the vehicle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Y—INDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
- B60Y2200/00—Type of vehicle
- B60Y2200/90—Vehicles comprising electric prime movers
- B60Y2200/92—Hybrid vehicles
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2260/00—Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for
- F01N2260/20—Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for for heat or sound protection, e.g. using a shield or specially shaped outer surface of exhaust device
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2340/00—Dimensional characteristics of the exhaust system, e.g. length, diameter or volume of the apparatus; Spatial arrangements of exhaust apparatuses
- F01N2340/02—Dimensional characteristics of the exhaust system, e.g. length, diameter or volume of the apparatus; Spatial arrangements of exhaust apparatuses characterised by the distance of the apparatus to the engine, or the distance between two exhaust treating apparatuses
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2340/00—Dimensional characteristics of the exhaust system, e.g. length, diameter or volume of the apparatus; Spatial arrangements of exhaust apparatuses
- F01N2340/04—Dimensional characteristics of the exhaust system, e.g. length, diameter or volume of the apparatus; Spatial arrangements of exhaust apparatuses characterised by the arrangement of an exhaust pipe, manifold or apparatus in relation to vehicle frame or particular vehicle parts
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2590/00—Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines
- F01N2590/11—Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines for hybrid vehicles
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/62—Hybrid vehicles
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Transportation (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
- Exhaust Silencers (AREA)
- Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Abstract
【課題】フロアパネル下側のバッテリの配置スペース確保とバッテリの熱害防止とを両立可能な車両用動力装置を提供する。【解決手段】本発明は、車両に搭載された車両用動力装置であって、車両の前部のエンジンルーム(110)に配置されたエンジン(102)と、このエンジンから排出される排気ガスを排出するための排気装置(112)と、車両の下部に配置されたバッテリ(116)と、を有し、バッテリは車両のトンネル部(114)内に配置されると共に、排気装置は、バッテリよりも車両の前側の位置で、車幅方向側方に向けて排気ガスを排出するように構成されていることを特徴としている。【選択図】図1
Description
本発明は、車両用動力装置に関し、特に車両に搭載された車両用動力装置に関する。
電気車両のうち発電用エンジンを搭載したハイブリッド車は、現時点において、航続距離の拡大やバッテリユニットの小型化の点で純粋な電気自動車よりも優位である。
特許文献1の車両は、車体前部に配置されたエンジンと、このエンジンから後方に延びる排気管と、フロアパネルの下側裏面に固定された箱状のバッテリユニットと、設備側送電装置から電力を受電可能な受電装置とを備え、排気管がフロアパネルの下側且つバッテリユニットの側部近傍位置を通るように配設され、排気管とバッテリユニットとの間に遮熱部材が設けられている。
特許文献1の車両は、車体前部に配置されたエンジンと、このエンジンから後方に延びる排気管と、フロアパネルの下側裏面に固定された箱状のバッテリユニットと、設備側送電装置から電力を受電可能な受電装置とを備え、排気管がフロアパネルの下側且つバッテリユニットの側部近傍位置を通るように配設され、排気管とバッテリユニットとの間に遮熱部材が設けられている。
エンジンを搭載したハイブリッド車は、エンジンの動力を発電用と駆動用とに分割可能で且つエンジンの駆動力とモータの駆動力とを合成可能なスプリットタイプと、エンジンが充電専用で且つモータが駆動専用であるシリーズタイプと、モータの動力を発電用と駆動用とに選択使用可能で且つエンジンの駆動力とモータの駆動力とを合成可能なパラレルタイプの概ね3つのタイプに分類される。
シリーズタイプの1形態であるレンジエクステンダタイプが注目されている。このレンジエクステンダタイプの電気自動車は、バッテリに充電された電力の残量が僅かになったときにのみ応急的にエンジンの運転を開始し、予め設定された特定の運転条件でエンジンが運転されるように構成されている。
シリーズタイプの1形態であるレンジエクステンダタイプが注目されている。このレンジエクステンダタイプの電気自動車は、バッテリに充電された電力の残量が僅かになったときにのみ応急的にエンジンの運転を開始し、予め設定された特定の運転条件でエンジンが運転されるように構成されている。
ところで、エンジンの排気系を構成するサイレンサ(消音装置)には、法令(道路運送車両法)により近接排気騒音の上限値について保安基準が定められている。
車両では、運転時のエンジンの回転数に対応して低周波から高周波に亙って幅広い周波数帯域の排気騒音が発生することから、この排気騒音を全運転領域において保安基準以下に消音するための複数の拡張室、共鳴室及び仕切壁が必要となるため、保安基準を満たすサイレンサは大型部品にならざるを得ない。
それ故、通常、サイレンサは、設置スペースを確保可能な車体後方(例えば、キックアップ部下方)に配置され、車体前部のエンジンルームに配置されたエンジンに対して長尺状の排気管を介して連結されている。
車両では、運転時のエンジンの回転数に対応して低周波から高周波に亙って幅広い周波数帯域の排気騒音が発生することから、この排気騒音を全運転領域において保安基準以下に消音するための複数の拡張室、共鳴室及び仕切壁が必要となるため、保安基準を満たすサイレンサは大型部品にならざるを得ない。
それ故、通常、サイレンサは、設置スペースを確保可能な車体後方(例えば、キックアップ部下方)に配置され、車体前部のエンジンルームに配置されたエンジンに対して長尺状の排気管を介して連結されている。
特許文献1の車両は、電気接続用配線部材に対する熱影響を回避可能である。
しかし、特許文献1の技術では、車両の航続距離の減少が懸念される。
即ち、特許文献1には、サイレンサの配置については具体的に示されていないものの、排気管がフロアパネルの下側且つバッテリユニットの側部近傍位置に延設されているため、排気管の空間占有に起因して搭載部品であるバッテリユニットの配置スペースが減少している。これにより、バッテリ容量の低下を招いている。
しかし、特許文献1の技術では、車両の航続距離の減少が懸念される。
即ち、特許文献1には、サイレンサの配置については具体的に示されていないものの、排気管がフロアパネルの下側且つバッテリユニットの側部近傍位置に延設されているため、排気管の空間占有に起因して搭載部品であるバッテリユニットの配置スペースが減少している。これにより、バッテリ容量の低下を招いている。
また、特許文献1の車両は、排気管が搭載部品であるバッテリユニットの側部近傍位置を通るように配設されているため、熱劣化によりバッテリ寿命の短縮化を招く虞がある。
例えば、リチウムイオンバッテリの場合、放電時、負極の炭素電極の経年劣化により炭素の分子構造が変化し、炭素電極に挿入されるリチウムイオンが低下する現象が生じる。
この挿入イオン低下現象は、熱(温度上昇)によって加速する特性を有しているため、熱源がバッテリユニットに近い場合、バッテリの熱劣化が懸念される。
例えば、リチウムイオンバッテリの場合、放電時、負極の炭素電極の経年劣化により炭素の分子構造が変化し、炭素電極に挿入されるリチウムイオンが低下する現象が生じる。
この挿入イオン低下現象は、熱(温度上昇)によって加速する特性を有しているため、熱源がバッテリユニットに近い場合、バッテリの熱劣化が懸念される。
本発明の目的は、フロアパネル下側のバッテリの配置スペース確保とバッテリの熱害防止とを両立可能な車両用動力装置を提供することである。
上述した課題を解決するために、本発明は、車両に搭載された車両用動力装置であって、車両の前部のエンジンルームに配置されたエンジンと、このエンジンから排出される排気ガスを排出するための排気装置と、車両の下部に配置されたバッテリと、を有し、バッテリは車両のトンネル部内に配置されると共に、排気装置は、車両前後方向でバッテリよりも車両の前方側位置で、車幅方向側方に向けて排気ガスを排出するように構成されていることを特徴としている。
このように構成された本発明によれば、バッテリが車両のトンネル部内に配置されているので、車両に効率良くバッテリを収納することができる。また、排気装置が、バッテリよりも車両の前側の位置で、車幅方向側方に向けて排気ガスを排出するので、バッテリが排気ガスによって加熱されにくく、排気ガスの熱によりバッテリが劣化されるのを抑制することができる。
本発明において、好ましくは、排気装置は排気ガスを排出するテールパイプを備えており、このテールパイプから排気ガスを外部に排出する開口部は、車幅方向外側に向くように設けられている。
このように構成された本発明によれば、排気ガスが外部に排出されるテールパイプの開口部が車幅方向外側に向くように設けられているので、排気ガスによってバッテリが加熱されることなく、排気ガスを確実に外部に排出することができる。これにより、排気ガスによるバッテリの加熱をより強力に抑制することができる。
本発明において、好ましくは、車両前後方向において、バッテリの前方端がトンネル部の前方端よりも車両前後方向で後方側へ後退して配置されている。
このように構成された本発明によれば、トンネル部内のバッテリがトンネル部の前端よりも後退して配置されているので、排気装置の一部をトンネル部の前端部付近にも配置することができ、余裕を持って排気装置をレイアウトすることができる。また、バッテリがトンネル部の前端よりも後退して配置されているので、排気装置からバッテリまでの十分な距離を確保することができ、バッテリの加熱を更に抑制することができる。
本発明の車両用動力装置によれば、フロアパネル下側のバッテリの配置スペース確保とバッテリの熱害防止とを両立することができる。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
以下の説明は、本発明を電気車両Vの排気構造に適用したものを例示したものであり、本発明、その適用物、或いは、その用途を制限するものではない。
以下の説明は、本発明を電気車両Vの排気構造に適用したものを例示したものであり、本発明、その適用物、或いは、その用途を制限するものではない。
以下、本発明の第1実施形態について図1〜図6に基づいて説明する。
図1に示すように、電気車両Vは、駆動輪を回転駆動する駆動ユニットDと、バッテリユニットBと、排気系E等を備えている。
この車両Vは、バッテリユニットBに充電された電力の残量が僅か(例えば、SOCが30%未満)になったときにのみ応急的に予め設定された特定運転条件によるエンジンの運転を開始して発電及び充電を行うレンジエクステンダタイプの電気自動車である。
尚、家庭用電源である普通充電器や、パーキングエリア等に設置された急速充電器により電力を充電可能な充電用プラグを備えても良い。
図1に示すように、電気車両Vは、駆動輪を回転駆動する駆動ユニットDと、バッテリユニットBと、排気系E等を備えている。
この車両Vは、バッテリユニットBに充電された電力の残量が僅か(例えば、SOCが30%未満)になったときにのみ応急的に予め設定された特定運転条件によるエンジンの運転を開始して発電及び充電を行うレンジエクステンダタイプの電気自動車である。
尚、家庭用電源である普通充電器や、パーキングエリア等に設置された急速充電器により電力を充電可能な充電用プラグを備えても良い。
まず、車両Vの骨格部材に係る前提構造について説明する。
図1に示すように、車両Vは、前後に延びる閉断面を構成する左右1対のサイドシル1と、これら1対のサイドシル1間に掛け渡されたフロアパネル2(図4参照)と、左右1対のサイドシル1の車幅方向内側で且つフロアパネル2の下面と協働して前後に延びる閉断面を構成する左右1対のフロアフレーム(図示略)と、フロアパネル2の前端から立ち上がるダッシュパネル(図示略)から前方に延びると共に後端が1対のフロアフレームの前端に夫々連結された左右1対のフロントサイドフレーム3等を備えている。
尚、以下、図において、矢印F方向を前方、矢印L方向を左方、矢印U方向を上方として説明する。
図1に示すように、車両Vは、前後に延びる閉断面を構成する左右1対のサイドシル1と、これら1対のサイドシル1間に掛け渡されたフロアパネル2(図4参照)と、左右1対のサイドシル1の車幅方向内側で且つフロアパネル2の下面と協働して前後に延びる閉断面を構成する左右1対のフロアフレーム(図示略)と、フロアパネル2の前端から立ち上がるダッシュパネル(図示略)から前方に延びると共に後端が1対のフロアフレームの前端に夫々連結された左右1対のフロントサイドフレーム3等を備えている。
尚、以下、図において、矢印F方向を前方、矢印L方向を左方、矢印U方向を上方として説明する。
1対のサイドシル1の前端側部分と1対のフロントサイドフレーム3の後端側部分とは、トルクボックスを介して接続されている。1対のフロントサイドフレーム3の間で且つダッシュパネルの前側の空間には、エンジンルームが形成されている。
エンジンルームには、駆動ユニットDと、排気系Eと、前輪を駆動するドライブシャフト4と、前輪を転舵するタイロッドに連結されたラックアンドピニオン5等が配設されている。
エンジンルームには、駆動ユニットDと、排気系Eと、前輪を駆動するドライブシャフト4と、前輪を転舵するタイロッドに連結されたラックアンドピニオン5等が配設されている。
図4に示すように、フロアパネル2には、車室の床面を構成し、前席(図示略)が配設される略水平状のフロントフロアパネル2aと、このフロントフロアパネル2aの後端から高さ位置が高くなるように後方上り傾斜状に移行して後席(図示略)が配置されるキックアップ部2bと、このキックアップ部2bから後方に延びるリヤフロアパネル2cとが形成されている。このフロアパネル2の下方には、フロントフロアパネル2a及びキックアップ部2bの下面に対向するようにバッテリユニットBが配設されている。
次に、駆動ユニットDについて説明する。
図1〜図4に示すように、駆動ユニットDは、走行用の駆動モータ11と、発電機12と、発電機12を駆動するエンジン13と、変速機14等を一体的に備えている。
駆動モータ11は、エンジンルームの右側領域において回転軸が左右に延びるように配設され、バッテリユニットBからインバータ(図示略)を介して電力が供給されている。
この駆動モータ11は、車両Vの減速時、発電機としても機能し、発電された回生電力がバッテリユニットBに送電される。
図1〜図4に示すように、駆動ユニットDは、走行用の駆動モータ11と、発電機12と、発電機12を駆動するエンジン13と、変速機14等を一体的に備えている。
駆動モータ11は、エンジンルームの右側領域において回転軸が左右に延びるように配設され、バッテリユニットBからインバータ(図示略)を介して電力が供給されている。
この駆動モータ11は、車両Vの減速時、発電機としても機能し、発電された回生電力がバッテリユニットBに送電される。
発電機12は、エンジンルームの左側領域において回転軸が左右に延びるように配設され、エンジン13に駆動されて発生した電力がインバータを介してバッテリユニットBに送られる。この発電機12は、エンジン13に対して左側に隣接配置され、発電機12の回転軸とエンジン13の出力軸は、ベルト等の無端体を介して互いに連結されている。
発電機12は、エンジン13を始動する際、バッテリから供給される電力を受けてエンジン13を起動するスタータ機能を有している。
発電機12は、エンジン13を始動する際、バッテリから供給される電力を受けてエンジン13を起動するスタータ機能を有している。
エンジン13は、燃料タンク(図示略)から燃料の供給を受けて定格運転され、エンジン13の左側に配設された発電機12を駆動している。
本実施形態では、発電機12の発電効率及びエンジン13の燃費性能に基づいてエンジン13の運転条件(回転数及び負荷)が予め設定されており、この運転条件(特定運転条件)によってエンジン13が制御される。
運転条件の回転数は、単一の設定回転数でも良く、燃費重視の設定回転数と急速充電用設定回転数を含む2つ以上の設定回転数を設定しても良い。また、運転条件の負荷は、単一の設定負荷でも良く、燃費重視の設定負荷と急速充電用設定負荷を含む2つ以上の設定負荷を設定しても良い。
本実施形態では、発電機12の発電効率及びエンジン13の燃費性能に基づいてエンジン13の運転条件(回転数及び負荷)が予め設定されており、この運転条件(特定運転条件)によってエンジン13が制御される。
運転条件の回転数は、単一の設定回転数でも良く、燃費重視の設定回転数と急速充電用設定回転数を含む2つ以上の設定回転数を設定しても良い。また、運転条件の負荷は、単一の設定負荷でも良く、燃費重視の設定負荷と急速充電用設定負荷を含む2つ以上の設定負荷を設定しても良い。
エンジン13は、1ロータの小型ロータリピストンエンジンとされ、その出力軸(エキセントリックシャフト)が左右に延びるように配設されている。
具体的には、エンジン13は、略三角形状のロータと、このロータを収容するロータハウジングと、ロータハウジングを挟持してロータ収容室を区画する左右1対のサイドハウジング等から構成されている。
吸気ポートは、ロータハウジングの前部に開口し、排気ポートは、サイドハウジングの後側下部に開口している。
具体的には、エンジン13は、略三角形状のロータと、このロータを収容するロータハウジングと、ロータハウジングを挟持してロータ収容室を区画する左右1対のサイドハウジング等から構成されている。
吸気ポートは、ロータハウジングの前部に開口し、排気ポートは、サイドハウジングの後側下部に開口している。
図1〜図4に示すように、変速機14は、エンジンルームの左右方向中央領域において駆動モータ11とエンジン13に挟持されるように配設されている。
この変速機14は、複数の変速ギヤが設けられたカウンタシャフトを有し、エンジン13から入力軸に伝達された動力を所望の減速比に減速して出力軸に出力し、この出力軸の出力を最終減速してドライブシャフト4に伝達している。
この変速機14は、複数の変速ギヤが設けられたカウンタシャフトを有し、エンジン13から入力軸に伝達された動力を所望の減速比に減速して出力軸に出力し、この出力軸の出力を最終減速してドライブシャフト4に伝達している。
次に、バッテリユニットBについて説明する。
バッテリユニットBは、合成樹脂製のアッパカバーとロアカバーとを合わせて略扁平箱形状に形成され、直列接続された複数のバッテリモジュール(図示略)が収容されている。
フロントフロアパネル2aの下方にはバッテリモジュールが1段配置され、キックアップ部2bの下方にはバッテリモジュールが上下2段配置されている。
バッテリモジュールは、例えば、規格電圧を有する直方体形状の複数のバッテリセル(図示略)をセパレータを間に介して水平方向に積層状に整列させた直方体形状のバッテリ集合体である。そして、バッテリセルは、例えば、2次電池の一種であるリチウムイオンバッテリである。
バッテリユニットBは、合成樹脂製のアッパカバーとロアカバーとを合わせて略扁平箱形状に形成され、直列接続された複数のバッテリモジュール(図示略)が収容されている。
フロントフロアパネル2aの下方にはバッテリモジュールが1段配置され、キックアップ部2bの下方にはバッテリモジュールが上下2段配置されている。
バッテリモジュールは、例えば、規格電圧を有する直方体形状の複数のバッテリセル(図示略)をセパレータを間に介して水平方向に積層状に整列させた直方体形状のバッテリ集合体である。そして、バッテリセルは、例えば、2次電池の一種であるリチウムイオンバッテリである。
図1,図4に示すように、バッテリユニットB(ロアカバー)の左右端部には5つの側部ブラケット21が夫々設けられ、後端部には2つの後部ブラケット22が夫々設けられている。各側部ブラケット21は、ボルト部を介してフロアフレームに締結固定され、各後部ブラケット22は、車室と荷室とを区分すると共にリヤフロアパネル2cと協働して左右に延びる閉断面を形成するクロスメンバ(図示略)にボルト部を介して締結固定されている。
次に、排気系Eについて説明する。
図1〜図4,図6に示すように、排気系Eは、排気ガスを流すためのパイプ状の排気管31と、この排気管31の途中部に設けられた触媒32と、排気管31の下流端に設けられたサイレンサ33(消音装置)と、サイレンサ33から排気ガスを外部に排出するテールパイプ34等を備えている。
図1〜図4,図6に示すように、排気系Eは、排気ガスを流すためのパイプ状の排気管31と、この排気管31の途中部に設けられた触媒32と、排気管31の下流端に設けられたサイレンサ33(消音装置)と、サイレンサ33から排気ガスを外部に排出するテールパイプ34等を備えている。
排気管31は、エンジン13(サイドハウジング)の後側下部に開口した排気ポートに接続され、ドライブシャフト4の下方から鉛直上方に立ち上がっている。
上方に立ち上がった排気管31は、頂部から後側下方に向けて傾斜配置されている。
排気管31の下流端部分は、バッテリユニットBの前側近傍位置で、一旦前方に湾曲してサイレンサ33の後側壁部の左側部分に形成されたに導入開口に連通されている。
触媒32は、略円筒状に形成され、排気管31の頂部の下流側近傍位置に配設されている。この触媒32は、三元触媒である。
上方に立ち上がった排気管31は、頂部から後側下方に向けて傾斜配置されている。
排気管31の下流端部分は、バッテリユニットBの前側近傍位置で、一旦前方に湾曲してサイレンサ33の後側壁部の左側部分に形成されたに導入開口に連通されている。
触媒32は、略円筒状に形成され、排気管31の頂部の下流側近傍位置に配設されている。この触媒32は、三元触媒である。
サイレンサ33は、エンジン13の定格運転条件に対応した特定周波数帯域の音波エネルギーを吸収して排気騒音を低減するように構成されている。
このサイレンサ33は、内部に特定周波数帯域の音波エネルギーを低減対象とした、所謂消音対象周波数と同数の拡張室と共鳴室を形成しているため、全周波数帯域の音波エネルギーを低減対象とした拡張室と共鳴室を備えたサイレンサに比べて格段に小型化されている。このようなサイレンサの構成は公知であるため、詳細な説明を省略する。
このサイレンサ33は、内部に特定周波数帯域の音波エネルギーを低減対象とした、所謂消音対象周波数と同数の拡張室と共鳴室を形成しているため、全周波数帯域の音波エネルギーを低減対象とした拡張室と共鳴室を備えたサイレンサに比べて格段に小型化されている。このようなサイレンサの構成は公知であるため、詳細な説明を省略する。
図1〜図4,図6に示すように、サイレンサ33は、略扁平状に形成され、エンジンルームの車幅方向中央位置、具体的には、後方傾斜する排気管31の下方において変速機14の後側位置で且つバッテリユニットBの前側位置に配設されている。
本実施形態では、サイレンサ33は、その上端部がドライブシャフト4よりも低い高さ位置で且つその下端部がバッテリユニットBの下端部よりも高い高さ位置になるように配置することにより、サイレンサ33の前方に衝突時の干渉回避用空間を形成している。
本実施形態では、サイレンサ33は、その上端部がドライブシャフト4よりも低い高さ位置で且つその下端部がバッテリユニットBの下端部よりも高い高さ位置になるように配置することにより、サイレンサ33の前方に衝突時の干渉回避用空間を形成している。
テールパイプ34は、サイレンサ33の右側壁部に形成された導出開口に連通され、右側程後方に移行するように略水平直線状に配設されている。
テールパイプ34の下流端部には、排気ガスを外部に排出する開口部が形成されている。
この開口部は、下方に向けて設定され、その下端部34uがバッテリユニットBの下端部よりも高い高さ位置になるように配置されている。
テールパイプ34の下流端部には、排気ガスを外部に排出する開口部が形成されている。
この開口部は、下方に向けて設定され、その下端部34uがバッテリユニットBの下端部よりも高い高さ位置になるように配置されている。
図1,図4,図6に示すように、バッテリユニットBの熱害を防止するため、バッテリユニットBと排気系Eとの間にアルミ合金製の遮熱部材41(遮熱壁)が設置されている。
遮熱部材41は、排気管31の後方傾斜部分、触媒32及びサイレンサ33の後半部分を覆うように形成され、遮熱部材41の左右寸法は、バッテリユニットBの左右寸法よりも大きく構成されている。
遮熱部材41は、排気管31の後方傾斜部分、触媒32及びサイレンサ33の後半部分を覆うように形成され、遮熱部材41の左右寸法は、バッテリユニットBの左右寸法よりも大きく構成されている。
図1,図4,図5,図6に示すように、遮熱部材41は、左右に延びる部分桶状の下半部41aと、この下半部41aの中央部分から上方に延びる断面略コ字状の上半部41bとを備えている。
下半部41aは、左右幅がバッテリユニットBの車幅方向の幅よりも大きく形成され、その左右両端部分下端が夫々車幅方向外側に延設され、後端部分下端が後側に延設されている。この下半部41aの後端部分下端がバッテリユニットBの前部下面に固定されているため、下半部41aの下端部41uはテールパイプ34の開口部下端である下端部34uよりも所定間隔dだけ低く形成されている(図6参照)。
尚、テールパイプ34の開口部は、下半部41aの右端前側部分に近接配置されている。
下半部41aは、左右幅がバッテリユニットBの車幅方向の幅よりも大きく形成され、その左右両端部分下端が夫々車幅方向外側に延設され、後端部分下端が後側に延設されている。この下半部41aの後端部分下端がバッテリユニットBの前部下面に固定されているため、下半部41aの下端部41uはテールパイプ34の開口部下端である下端部34uよりも所定間隔dだけ低く形成されている(図6参照)。
尚、テールパイプ34の開口部は、下半部41aの右端前側部分に近接配置されている。
図4〜図6に示すように、上半部41bは、左右両端部分下端が夫々車幅方向外側に延設されると共に、下半部41aの左右中央部分後部から触媒32の上端部分に亙り排気管31の後方傾斜部分に沿って前方上り傾斜状に形成されている。
これにより、触媒32及び排気管31から放射される熱は上半部41bに誘導されて上半部41bの上方からエンジンルーム上方に拡散されている。
尚、遮熱部材41の左右両端部からバッテリユニットBの左右両縦壁部に沿って前後に延びる遮熱部を夫々設けることで、バッテリユニットBの耐熱、耐水及び見栄え向上を図っても良い。
これにより、触媒32及び排気管31から放射される熱は上半部41bに誘導されて上半部41bの上方からエンジンルーム上方に拡散されている。
尚、遮熱部材41の左右両端部からバッテリユニットBの左右両縦壁部に沿って前後に延びる遮熱部を夫々設けることで、バッテリユニットBの耐熱、耐水及び見栄え向上を図っても良い。
次に、上記車両の排気構造の作用、効果について説明する。
第1実施形態に係る車両Vの排気構造によれば、サイレンサ33は、エンジン13とバッテリユニットBの間に配設されているため、エンジン13とサイレンサ33とを連結する排気管31をバッテリユニットBよりも前方に離隔配置することができ、バッテリユニットBの配置スペースを拡大しつつバッテリユニットBの熱害を防止することができる。
第1実施形態に係る車両Vの排気構造によれば、サイレンサ33は、エンジン13とバッテリユニットBの間に配設されているため、エンジン13とサイレンサ33とを連結する排気管31をバッテリユニットBよりも前方に離隔配置することができ、バッテリユニットBの配置スペースを拡大しつつバッテリユニットBの熱害を防止することができる。
エンジン13が予め設定された特定運転条件で運転されている。
これにより、エンジン13が予め設定された特定運転条件で運転されるため、エンジン13の小型化を図ることができる。また、エンジン13が特定運転条件で運転されることから、運転時のエンジン13の回転数に対応して発生する排気ガスの周波数が限定され、消音対象の周波数の減少に伴ってサイレンサ33を小型化することができる。
即ち、エンジン13及びサイレンサ33を小型化することにより、両者を車体前部に形成されたエンジンルーム内に配置することができる。
これにより、エンジン13が予め設定された特定運転条件で運転されるため、エンジン13の小型化を図ることができる。また、エンジン13が特定運転条件で運転されることから、運転時のエンジン13の回転数に対応して発生する排気ガスの周波数が限定され、消音対象の周波数の減少に伴ってサイレンサ33を小型化することができる。
即ち、エンジン13及びサイレンサ33を小型化することにより、両者を車体前部に形成されたエンジンルーム内に配置することができる。
車輪を駆動する駆動モータ11と、エンジン13で駆動される発電機12とをエンジンルーム内に設け、車輪が駆動モータ11のみで駆動され、搭載部品が、発電機12から供給された電力を蓄電可能で且つ駆動モータ11に蓄電された電力を給電可能なバッテリユニットBであるため、バッテリユニットBに対する熱影響を回避することにより、バッテリ容量の確保とバッテリ寿命の長期化とを両立することができる。
サイレンサ33とバッテリユニットBの間に遮熱部材41を設けたため、バッテリユニットBに対する熱影響を確実に回避することができる。
遮熱部材41の車幅方向の幅が、バッテリユニットBの車幅方向の幅以上であるため、バッテリユニットBに対する熱影響を車幅方向全域に亙って回避することができる。
サイレンサ33が、車幅方向中間位置に配置されると共にテールパイプ34を有し、テールパイプ34が、車幅方向一側端部近傍まで延設されると共にテールパイプ34の出口が、車幅方向一側端部近傍に設けられている。
これにより、テールパイプ34から排出された排気ガスが、車幅方向一側端部から外部に排出されるため、排気ガスがバッテリユニットBに当り難くなり、熱影響を一層回避することができる。
これにより、テールパイプ34から排出された排気ガスが、車幅方向一側端部から外部に排出されるため、排気ガスがバッテリユニットBに当り難くなり、熱影響を一層回避することができる。
サイレンサ33及びテールパイプ34の下端部は、遮熱部材41の下端部よりも上方に配設されている。これにより、車体下部に流入した走行風が遮熱部材41によって還流されてテールパイプ34を冷却するため、テールパイプ34を流動する排気ガスを冷却することができ、バッテリユニットBに対する熱影響を確実に回避することができる。
次に、本発明の第2実施形態について図7〜図9に基づいて説明する。
第1実施形態においてはバッテリの一部がトンネル部内に配置されていたのに対し、本実施形態では、全てのバッテリが車両のトンネル部の中に配置されている点が上述した第1実施形態とは異なっている。従って、ここでは本実施形態の、第1実施形態とは異なる点のみを説明し、同様の構成、作用、効果については説明を省略する。
第1実施形態においてはバッテリの一部がトンネル部内に配置されていたのに対し、本実施形態では、全てのバッテリが車両のトンネル部の中に配置されている点が上述した第1実施形態とは異なっている。従って、ここでは本実施形態の、第1実施形態とは異なる点のみを説明し、同様の構成、作用、効果については説明を省略する。
図7は、本実施形態の車両用駆動装置を搭載した車両の概略底面図である。図8は、バッテリを収容したトンネル部を示す斜視図である。図9は、バッテリを収容したトンネル部の車幅方向の断面図である。
図7に示すように、本実施形態の車両用駆動装置を搭載した車両100は、その前部に設けられたエンジンルーム110内に、エンジン102、発電機104、変速機106、及び駆動モータ108を一体的に備えている。さらに、エンジン102には、排気装置112が接続されている。また、車両100下部の車幅方向中央には、車両の前後方向に延びるトンネル部114が形成されており、このトンネル部114は、車両前部のエンジンルーム110から車両100の後部まで延びている。さらに、トンネル部114の内部には、駆動モータ108を駆動するための電気エネルギーを蓄積するバッテリ116が収容されている。
なお、本実施形態においても、エンジン102は発電機104による発電を行うための動力源として使用されている。エンジン102が発生した動力は、発電機104によって電気エネルギーに変換され、バッテリ116に蓄積される。また、エンジン102から排出された排気ガスは、排気装置112によって車両100の外部に排出される。駆動モータ108は、バッテリ116から供給された電力により作動され、車両100を駆動する。
従って、エンジン102、排気装置112、バッテリ116、及び駆動モータ108は、車両100を駆動する車両用駆動装置として機能する。また、本明細書において、車両100の前部とは、車両の運転席よりも前側の部分を意味するものとする。
排気系である排気装置112には、エンジン102に接続された排気管112aから順に、触媒112bと、サイレンサ112cと、テールパイプ112dが備えられている。サイレンサ112cから延びるテールパイプ112dは概ね車幅方向に延びており、テールパイプ112dの下流端の開口部112eは、車幅方向外側を向くように設けられている。このように、排気装置112は、車幅方向側方に向けて排気ガスを排出するように構成されている。
トンネル部114は、車両100のフロアパネル115を上方に向けて湾曲させることにより形成されたトンネル状の部分であり、車幅方向中央を、エンジンルーム110から後方に向けて延びている。ここで、排気装置112の一部を構成するサイレンサ112cは、部分的にトンネル部114の前端部の中に位置し、テールパイプ112dはサイレンサ112cから車両100の側方に向けて延びている。
バッテリユニットであるバッテリ116は、その全てがトンネル部114内に配置されている。また、バッテリ116の前端116aは、車両100の前後方向において、トンネル部114の前端114aよりも後方側に後退して配置されている。従って、排気装置112は、バッテリ116よりも車両100の前側の位置で、車幅方向側方に向けて排気ガスを排出している。
図8及び図9に示すように、バッテリ116は、多数のバッテリモジュール118aから構成されており、各バッテリモジュール118aは、電気的に直列に接続されている。各バッテリモジュール118aは、偏平な直方体状に形成されており、直方体の板面が水平方向に向くように平積みされている。
さらに、図9に示すように、バッテリモジュール118aを複数積層することにより積層体118が形成され、この積層体118は2段に平積みされている。下段の積層体118は車幅方向に2列に並べられ、上段の積層体118は、下段の2列の積層体118の中央に1列に配置されている。さらに、図8に示すように、上段の各積層体118の積層数は、トンネル部114の高さに合わせて変えられている。このため、積層されたバッテリモジュール118aの形状が、トンネル部114の車幅方向の断面形状、及び前後方向の断面形状に沿う形になり、多数のバッテリモジュール118aをトンネル部114内に効率良く配置することを可能にしている。
また、各バッテリモジュール118aの一側面には、各バッテリモジュール118aを電気的に接続するための端子120が夫々設けられている。また、各積層体118は、各各バッテリモジュール118aの端子が同じ向きに向くように積層されている。下段に配置されている2列の積層体118は、端子120が設けられた面が夫々車幅方向外側を向くように配置されている。
さらに、バッテリ116には、各バッテリモジュール118aを冷却するためのウォータージャケット122が取り付けられている。ウォータージャケット122は、細長い板状に形成され、内部を冷却水(図示せず)が循環するように構成されている。下段に配置されたウォータージャケット122は、2列に並べられた積層体118の間に取り付けられ、両側の積層体118の各バッテリモジュール118aを冷却するように配置されている。このように、ウォータージャケット122を2列の積層体118で兼用にすることにより小型化が実現し、トンネル部114内にバッテリモジュール118aの積層体118を2列配置することを可能にしている。また、上段の積層体118には、端子120が設けられていない側に、ウォータージャケット122が取り付けられている。
本発明の第2実施形態の車両用動力装置によれば、バッテリ116が車両100のトンネル部114内に配置されているので、車両100に効率良くバッテリ116を収納することができる(図9)。また、排気装置112が、バッテリ116よりも車両100の前側の位置で、車幅方向側方に向けて排気ガスを排出する(図7)ので、バッテリ116が排気ガスによって加熱されにくく、排気ガスの熱によりバッテリ116が劣化されるのを抑制することができる。
また、本実施形態の車両用動力装置によれば、排気ガスが外部に排出されるテールパイプ112dの開口部112eが車幅方向外側に向くように設けられている(図7)ので、排気ガスによってバッテリ116が加熱されることなく、排気ガスを確実に外部に排出することができる。これにより、排気ガスによるバッテリ116の加熱をより強力に抑制することができる。
さらに、本実施形態の車両用動力装置によれば、トンネル部114内のバッテリ116の前端116aがトンネル部114の前端114aよりも後退して配置されているので、排気装置112の一部をトンネル部114の前端114a付近にも配置することができ、余裕を持って排気装置112をレイアウトすることができる。また、バッテリ116がトンネル部114の前端114aよりも後退して配置されているので、排気装置からバッテリまでの十分な距離を確保することができ、バッテリの加熱を更に抑制することができる。
以上、本発明の第2実施形態を説明したが、次に、図10を参照して、第2実施形態の変形例を説明する。図10は、第2実施形態の変形例におけるトンネル部を示す斜視図である。
図10に示すように、本変形例においては、バッテリを構成するバッテリモジュールの積層方向が第2実施形態とは異なる。
図10に示すように、本変形例においては、バッテリを構成するバッテリモジュールの積層方向が第2実施形態とは異なる。
本変形例においては、偏平な直方体形状のバッテリモジュール130aの板面が、鉛直方向に向くように積層体130が形成され、トンネル部114の中に収納されている。即ち、本変形例においては、縦に向けたバッテリモジュール130aを12個積層することにより積層体130が形成されると共に、積層体130は、バッテリモジュール130aの板面が車両100の前後方向軸線に直交するように向けられている。
また、各積層体の下側には、ウォータージャケット132が取り付けられ、各バッテリモジュール130aを下側から冷却している。一方、各バッテリモジュール130aの端子134は夫々積層体の上側に向けられ、各端子134を介して各バッテリモジュール130aが電気的に接続される。
このように、第2実施形態の形態と、その変形例の形態は、使用するバッテリモジュールの形状、寸法や、収納するトンネル部の寸法形状に応じて適宜選択することができる。
次に、前記実施形態を部分的に変更した変形例について説明する。
1〕前記実施形態においては、1ロータのロータリピストンエンジンの例を説明したが、発電機を定格駆動可能なエンジンであれば何れのエンジンでも良く、1又は複数のレシプロエンジンであっても良い。
1〕前記実施形態においては、1ロータのロータリピストンエンジンの例を説明したが、発電機を定格駆動可能なエンジンであれば何れのエンジンでも良く、1又は複数のレシプロエンジンであっても良い。
2〕前記実施形態においては、搭載部品が複数のバッテリモジュールを収容したバッテリユニットの例を説明したが、少なくとも熱害回避が必要で且つフロアパネル下方に搭載される大型部品であれば同様の効果を奏することができる。
また、リチウムイオンバッテリの例を説明したが、他の種類のバッテリや駆動源収容ユニットであっても良い。
また、リチウムイオンバッテリの例を説明したが、他の種類のバッテリや駆動源収容ユニットであっても良い。
3〕前記実施形態においては、特定周波数帯域の音波エネルギーを低減対象とした拡張室と共鳴室を備えたサイレンサの例を説明したが、少なくとも何れか1方を設けても良く、排気管に複数の孔を設けてそれらを覆う大径の消音室からなるサイレンサを形成しても良い。
4〕その他、当業者であれば、本発明の趣旨を逸脱することなく、前記実施形態に種々の変更を付加した形態や各実施形態を組み合わせた形態で実施可能であり、本発明はそのような変更形態も包含するものである。
2 フロアパネル
11 駆動モータ
12 発電機
13 エンジン
31 排気管
33 サイレンサ
34 テールパイプ
100 車両
102 エンジン
104 発電機
106 変速機
108 駆動モータ
110 エンジンルーム
112 排気装置
112a 排気管
112b 触媒
112c サイレンサ
112d テールパイプ
112e 開口部
114 トンネル部
114a 前端
115 フロアパネル
116 バッテリ
116a 前端
118 積層体
118a バッテリモジュール
120 端子
122 ウォータージャケット
130 積層体
130a バッテリモジュール
132 ウォータージャケット
134 端子
B バッテリユニット
D 駆動ユニット
E 排気系
V 車両
11 駆動モータ
12 発電機
13 エンジン
31 排気管
33 サイレンサ
34 テールパイプ
100 車両
102 エンジン
104 発電機
106 変速機
108 駆動モータ
110 エンジンルーム
112 排気装置
112a 排気管
112b 触媒
112c サイレンサ
112d テールパイプ
112e 開口部
114 トンネル部
114a 前端
115 フロアパネル
116 バッテリ
116a 前端
118 積層体
118a バッテリモジュール
120 端子
122 ウォータージャケット
130 積層体
130a バッテリモジュール
132 ウォータージャケット
134 端子
B バッテリユニット
D 駆動ユニット
E 排気系
V 車両
Claims (3)
- 車両に搭載された車両用動力装置であって、
上記車両の前部のエンジンルームに配置されたエンジンと、
このエンジンから排出される排気ガスを排出するための排気装置と、
上記車両の下部に配置されたバッテリと、
を有し、
上記バッテリは上記車両のトンネル部内に配置されると共に、上記排気装置は、車両前後方向で上記バッテリよりも上記車両の前方側位置で、車幅方向側方に向けて排気ガスを排出するように構成されていることを特徴とする車両用動力装置。 - 上記排気装置は排気ガスを排出するテールパイプを備えており、このテールパイプから排気ガスを外部に排出する開口部は、車幅方向外側に向くように設けられている請求項1記載の車両用動力装置。
- 車両前後方向において、上記バッテリの前方端が上記トンネル部の前方端よりも上記車両前後方向で後方側へ後退して配置されている請求項1又は2に記載の車両用動力装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018140837 | 2018-07-27 | ||
JP2018140837 | 2018-07-27 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020023301A true JP2020023301A (ja) | 2020-02-13 |
Family
ID=69177311
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019082595A Abandoned JP2020023302A (ja) | 2018-07-27 | 2019-04-24 | 車両の排気構造 |
JP2019082571A Abandoned JP2020023301A (ja) | 2018-07-27 | 2019-04-24 | 車両用動力装置 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019082595A Abandoned JP2020023302A (ja) | 2018-07-27 | 2019-04-24 | 車両の排気構造 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10988019B2 (ja) |
JP (2) | JP2020023302A (ja) |
CN (1) | CN110774886A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7540321B2 (ja) | 2020-12-16 | 2024-08-27 | マツダ株式会社 | 電動車両の下部構造 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7404917B2 (ja) | 2020-02-14 | 2023-12-26 | トヨタ自動車株式会社 | 電力管理システム、電力管理方法および電力管理装置 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3791453B2 (ja) * | 2002-05-10 | 2006-06-28 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用バッテリおよび排気管の搭載構造 |
WO2011137349A1 (en) * | 2010-04-29 | 2011-11-03 | Fisker Automotive, Inc. | Front end exhaust system |
DE102010019294A1 (de) * | 2010-05-04 | 2011-11-10 | Daimler Ag | Personenkraftwagen mit Frontantrieb |
MY171385A (en) * | 2012-05-23 | 2019-10-10 | Honda Motor Co Ltd | Hybrid vehicle |
JP2016107959A (ja) * | 2014-12-05 | 2016-06-20 | 鯉江 成次郎 | Ff方式を採用する車両 |
JP6292205B2 (ja) * | 2015-10-20 | 2018-03-14 | トヨタ自動車株式会社 | 車両床下構造 |
JP6717109B2 (ja) | 2016-08-12 | 2020-07-01 | トヨタ自動車株式会社 | 車両 |
JP6543604B2 (ja) * | 2016-10-25 | 2019-07-10 | 本田技研工業株式会社 | 車両 |
-
2019
- 2019-04-24 JP JP2019082595A patent/JP2020023302A/ja not_active Abandoned
- 2019-04-24 JP JP2019082571A patent/JP2020023301A/ja not_active Abandoned
- 2019-06-20 CN CN201910535343.0A patent/CN110774886A/zh active Pending
- 2019-07-03 US US16/503,040 patent/US10988019B2/en active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7540321B2 (ja) | 2020-12-16 | 2024-08-27 | マツダ株式会社 | 電動車両の下部構造 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020023302A (ja) | 2020-02-13 |
US10988019B2 (en) | 2021-04-27 |
US20200031219A1 (en) | 2020-01-30 |
CN110774886A (zh) | 2020-02-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4078998B2 (ja) | 車両用バッテリ搭載構造 | |
JP4337905B2 (ja) | 車両に搭載された電気機器の冷却装置 | |
US6378637B1 (en) | Fuel-cell-powered electric automobile | |
JP4812529B2 (ja) | 電源装置および車両 | |
JP2016219260A (ja) | 車両用バッテリパック | |
EP1707475A2 (en) | Arrangement of engine-associated vehicle components | |
US20170334309A1 (en) | Cooling structure for battery pack | |
JP6515980B1 (ja) | 電気車両のバッテリ搭載構造 | |
JP5846045B2 (ja) | 車両 | |
US20220281306A1 (en) | Frame structure for a vehicle | |
JP2020026159A (ja) | 車両下部構造 | |
JP4631177B2 (ja) | 車両用電池冷却装置 | |
JP2008234870A (ja) | バッテリの車両搭載構造 | |
JP4962052B2 (ja) | 電動車両 | |
JP2010033799A (ja) | 蓄電装置 | |
JP6555550B2 (ja) | 電気車両のバッテリ搭載構造 | |
JP6489194B1 (ja) | 電気車両のバッテリ搭載構造 | |
JP2020023301A (ja) | 車両用動力装置 | |
JP5267025B2 (ja) | 車両 | |
JP4742514B2 (ja) | 電池パックおよびその筐体 | |
JP2004268779A (ja) | 自動車 | |
JP2005205953A (ja) | 電気機器の冷却装置 | |
JP2003300419A (ja) | 車両用バッテリ搭載構造 | |
US12080932B2 (en) | In-vehicle fuel cell system | |
JP6569724B2 (ja) | 発電機搭載車両 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220317 |
|
A762 | Written abandonment of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762 Effective date: 20220921 |