[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2020047348A - 半導体記憶装置及びその制御方法 - Google Patents

半導体記憶装置及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020047348A
JP2020047348A JP2018175464A JP2018175464A JP2020047348A JP 2020047348 A JP2020047348 A JP 2020047348A JP 2018175464 A JP2018175464 A JP 2018175464A JP 2018175464 A JP2018175464 A JP 2018175464A JP 2020047348 A JP2020047348 A JP 2020047348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive layer
substrate
memory cell
voltage
parallel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018175464A
Other languages
English (en)
Inventor
竜也 加藤
Tatsuya Kato
竜也 加藤
裕介 嶋田
Yusuke Shimada
裕介 嶋田
史隆 荒井
Fumitaka Arai
史隆 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kioxia Corp
Original Assignee
Kioxia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kioxia Corp filed Critical Kioxia Corp
Priority to JP2018175464A priority Critical patent/JP2020047348A/ja
Priority to TW108102570A priority patent/TWI743438B/zh
Priority to CN201910093774.6A priority patent/CN110931501B/zh
Priority to US16/296,100 priority patent/US10650894B2/en
Publication of JP2020047348A publication Critical patent/JP2020047348A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/26Sensing or reading circuits; Data output circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/04Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS
    • G11C16/0466Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells with charge storage in an insulating layer, e.g. metal-nitride-oxide-silicon [MNOS], silicon-oxide-nitride-oxide-silicon [SONOS]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/08Address circuits; Decoders; Word-line control circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/24Bit-line control circuits
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/20Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • H10B41/23Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels
    • H10B41/27Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels the channels comprising vertical portions, e.g. U-shaped channels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/30Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region
    • H10B41/35Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region with a cell select transistor, e.g. NAND
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/20EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • H10B43/23EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels
    • H10B43/27EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels the channels comprising vertical portions, e.g. U-shaped channels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/30EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the memory core region
    • H10B43/35EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the memory core region with cell select transistors, e.g. NAND

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)

Abstract

【課題】分断された導電層端部に形成される寄生トランジスタを制御して、メモリセル電流及び閾値電圧の高い半導体記憶装置を提供する。【解決手段】データ読み出し動作においてWLL(n+1)導電層34eというWLL(n)導電層34dに隣接している導電層にはVreadより小さいVreadKという電圧を印加し、WLL(n+1)導電層34eとWLL(n)導電層34dの間に形成される寄生トランジスタをオフにして、メモリセル電流が減少することを抑制する。さらにWLL(n+2)導電層34fに対してVreadより大きいVreadKKという電圧を印加し、WLL(n+1)導電層34eの場合とは逆に、WLL(n+2)導電層34fとWLL(n)導電層34dの間の寄生トランジスタをオンにしてメモリセル電流を増加させる。【選択図】図4

Description

本発明の実施形態は、半導体記憶装置及びその制御方法に関する。
大容量の不揮発性メモリの開発が盛んに行われている。このタイプのメモリは、低電圧・低電流動作、高速スイッチング、メモリセルの微細化・高集積化が可能である。
大容量メモリアレイでは、ビット線及びワード線と呼ばれる金属配線が多数配列されている。1つのメモリセルの書き込みは、そのセルに接続されたビット線とワード線に電圧を印加することで行う。かかるワード線となる導電層と絶縁層とを交互に積層した積層体を使って、メモリセルを3次元配列したメモリデバイスが提案されている。
さらに、例えば、メモリセル及びワード線を貫通する絶縁体を設けて、メモリセル及びワード線を分断することにより、メモリアレイの大容量化が図られている。しかし、かかる絶縁体が設けられる場合には、隣接する複数のワード線と当該絶縁体により寄生トランジスタが形成される。これにより、メモリセルに書き込みを行う際に、メモリセルに十分な電流が流れずに、寄生トランジスタがオンして隣接するワード線間に電流が流れてしまう。そのために、メモリセル電流が増加せず、メモリセルの閾値電圧が増加しないという問題があった。
特開2015−056452号公報
実施形態の目的は、メモリセル電流及び閾値電圧の高い半導体記憶装置を提供することである。
実施形態の半導体記憶装置は、基板と、基板上に、基板と第1方向に離間して、基板面に平行に設けられた第1の導電層と、第1の導電層と第1方向に交差する第2方向に隣り合い、基板面に平行に設けられた第2の導電層と、第1の導電層上に、第1の導電層と第1方向に離間して、基板面に平行に設けられた第3の導電層と、第2の導電層上に、第2の導電層と第1方向に離間して、基板面に平行に設けられた第4の導電層と、第3の導電層上に、第3の導電層と第1方向に離間して、基板面に平行に設けられた第5の導電層と、第4の導電層上に、第4の導電層と第1方向に離間して、基板面に平行に設けられた第6の導電層と、第1、第2の導電層の間及び、第3、第4導電層の間及び、第5、第6の導電層の間に設けられた絶縁体と、第1、第3及び第5の導電層と絶縁体との間に設けられ第1方向に延びる第1信号線と、第2、4及び第6の導電層と絶縁体との間に設けられ第1方向に延びる第2信号線と、第1の導電層と第1信号線との間に第1情報を格納するために設けられた第1メモリセルと、第2の導電層と第2信号線との間に第2情報を格納するために設けられた第2メモリセルと、第3の導電層と第1信号線との間に第3情報を格納するために設けられた第3メモリセルと、第4の導電層と第2信号線との間に第4情報を格納するために設けられた第4メモリセルと、第5の導電層と第1信号線との間に第5情報を格納するために設けられた第5メモリセルと、第6の導電層と第2信号線との間に第6情報を格納するために設けられた第6メモリセルと、第3の導電層に第1導電層に印加される第1の電圧より小さい第2の電圧を印加し、第5の導電層に第1の電圧より大きい第3の電圧を印加して、メモリセルからデータを読み出す制御回路と、を備える。
実施形態の半導体記憶装置の模式断面図である。 実施形態の半導体記憶装置のメモリホール付近における導電層と絶縁体の模式図である。 実施形態の半導体記憶装置の導電層と絶縁体の模式図である。 実施形態の半導体記憶装置において、メモリセルからのデータの読み出しの際に、導電層へ印加する電圧をまとめたものである。 実施形態の半導体記憶装置において、メモリセルからのデータの読み出しの際に、導電層へ印加する電圧をまとめたものである。
以下、図面を用いて実施形態を説明する。なお、図面中、同一又は類似の箇所には、同一又は類似の符号を付している。
本明細書中、部品等の位置関係を示すために、図面の上方向を「上」、図面の下方向を「下」と記述する。本明細書中、「上」、「下」の概念は、必ずしも重力の向きとの関係を示す用語ではない。
(第1の実施形態)
本実施形態の半導体記憶装置は、基板と、基板上に、基板と第1方向に離間して、基板面に平行に設けられた第1の導電層と、第1の導電層と第1方向に交差する第2方向に隣り合い、基板面に平行に設けられた第2の導電層と、第1の導電層上に、第1の導電層と第1方向に離間して、基板面に平行に設けられた第3の導電層と、第2の導電層上に、第2の導電層と第1方向に離間して、基板面に平行に設けられた第4の導電層と、第3の導電層上に、第3の導電層と第1方向に離間して、基板面に平行に設けられた第5の導電層と、第4の導電層上に、第4の導電層と第1方向に離間して、基板面に平行に設けられた第6の導電層と、第1、第2の導電層の間及び、第3、第4導電層の間及び、第5、第6の導電層の間に設けられた絶縁体と、第1、第3及び第5の導電層と絶縁体との間に設けられ第1方向に延びる第1信号線と、第2、4及び第6の導電層と絶縁体との間に設けられ第1方向に延びる第2信号線と、第1の導電層と第1信号線との間に第1情報を格納するために設けられた第1メモリセルと、第2の導電層と第2信号線との間に第2情報を格納するために設けられた第2メモリセルと、第3の導電層と第1信号線との間に第3情報を格納するために設けられた第3メモリセルと、第4の導電層と第2信号線との間に第4情報を格納するために設けられた第4メモリセルと、第5の導電層と第1信号線との間に第5情報を格納するために設けられた第5メモリセルと、第6の導電層と第2信号線との間に第6情報を格納するために設けられた第6メモリセルと、第3の導電層に第1導電層に印加される第1の電圧より小さい第2の電圧を印加し、第5の導電層に第1の電圧より大きい第3の電圧を印加して、メモリセルからデータを読み出す制御回路と、を備える。
ここで後述するが、z方向は第1方向の一例、x方向は第2方向の一例、導電層34dは第1の導電層の一例、導電層34kは第2の導電層の一例、導電層34eは第3の導電層の一例、導電層34lは第4の導電層の一例、導電層34fは第5の導電層の一例、導電層34mは第6の導電層の一例、導電層34cは第7の導電層の一例、導電層34bは第8の導電層の一例、導電層34jは第9の導電層の一例、導電層34iは第10の導電層の一例である。
本実施形態の半導体記憶装置の制御方法は、基板と、基板上に、基板と離間して、基板面に平行に設けられた板状の第1の導電層と、第1の導電層上に、第1の導電層と離間して、基板面に平行に設けられた板状の第2の導電層と、第2の導電層上に、第2の導電層と離間して、基板面に平行に設けられた板状の第3の導電層と、第1、第2及び第3の導電層を貫通して設けられた絶縁体と、第1、第2及び第3の導電層と絶縁体の間に設けられ基板面に延びるチャネルボディと、第1の導電層とチャネルボディの間に設けられ電荷蓄積膜を有するメモリセルと、を用いた半導体記憶装置において、第2の導電層に第1の電圧より小さい第2の電圧を印加し、第3の導電層に第1の電圧より大きい第3の電圧を印加して、メモリセルからデータを読み出す半導体記憶装置の制御方法である。
図1は、実施形態の半導体記憶装置の模式断面図である。図2は、実施形態の半導体記憶装置のメモリセル付近における導電層と絶縁体の模式図である。
実施形態の半導体記憶装置100は、メモリセルを3次元的に配置した3次元NANDフラッシュメモリである。半導体記憶装置100は、複数のワード線WL、共通ソース線CSL、ソース選択ゲート線SGS、複数のドレイン選択ゲート線SGD、複数のビット線BL、複数のメモリストリングMSを備える。メモリストリングMSは、共通ソース線CSLとビット線BLとの間に直列接続されたソース選択トランジスタSTS、複数のメモリセルトランジスタMT、及びドレイン選択トランジスタSTDを有する。なお、図1において、ソース選択ゲート線SGS、ドレイン選択ゲート線SGD、ソース選択トランジスタSTS、ドレイン選択トランジスタSTD、及びビット線BLは、図示を省略している。また、図1においては、絶縁体97の図示を省略している。また、図1及び図2においては、バリアメタルの記載を省略している。
基板10は、例えば半導体基板である。基板10は、例えばシリコン基板である。
ここで、x方向と、x方向に対して垂直な1つの方向であるy方向と、x方向及びy方向に垂直なz方向を定義する。基板10は、図1において、xy面と基板面が平行になるように配置されている。
基板10には複数のトランジスタ18が設けられている。例えば、トランジスタ18a、18b及び18cが、基板10に設けられている。トランジスタ18a、18b及び18cは、基板10の上層部分に設けられたソース領域14と、基板10の上層部分に設けられたドレイン領域15と、ソース領域14とドレイン領域15の間における基板10の上層部分に設けられた半導体領域13と、半導体領域13上に設けられたゲート絶縁膜16と、ゲート絶縁膜16上に設けられたゲート電極17と、を有する。トランジスタ18a、18b及び18cは、例えば、電界効果型トランジスタである。トランジスタ18a、18b及び18cは、半導体素子の一例である。図1の例では、複数のトランジスタ18として、例えば、トランジスタ18a、18b及び18cを示している。
絶縁層33は、基板10上に設けられている。絶縁層33は、例えばシリコン酸化物を含む。
制御回路20は、基板10内及び絶縁層33内に設けられている。制御回路20は、複数のトランジスタ18と、複数のトランジスタ18に電気的に接続されたコンタクト23と、コンタクト23に電気的に接続された配線22と、を有する。制御回路20は、3次元NANDフラッシュメモリの駆動に用いられる。なお、制御回路20は、例えば、半導体記憶装置100の外部に設けられていてもかまわない。
埋込ソース線44は、制御回路20上に設けられている。埋込ソース線44は、例えば、W(タングステン)を含む埋込ソース線下層部分46と、ポリシリコンを含む埋込ソース線上層部分48と、を有する。埋込ソース線44には、制御回路20から電位が供給される。埋込ソース線44は、図1の共通ソース線CSLに対応する。
基板10上には、第1の階段領域、メモリセル領域、ビア領域、メモリセル領域及び第2の階段領域に跨がるように、基板10の面と平行に延びる板状の複数の導電層34が設けられている。例えば、導電層34a、34b、34c、34d、34e、34f、34g、34h、34i、34j、34k、34l、34m及び34nが、それぞれ絶縁層33を介して積層されている。なお、図1においては、34h、34i、34j、34k、34l、34m及び34nの図示を省略している。具体的には以下のように配置される。
導電層34aは、基板10上に、基板面に平行に設けられている。導電層34bは、導電層34a上に、基板面に平行に設けられている。導電層34cは、導電層34b上に、基板面に平行に設けられている。導電層34dは、導電層34c上に、基板面に平行に設けられている。導電層34eは、導電層34d上に、基板面に平行に設けられている。導電層34fは、導電層34e上に、基板面に平行に設けられている。
絶縁体97は、導電層34a、34b、34c、34d、34e、34f及び34gと、導電層34h、34i、34j、34k、34l、34m及び34nの間に設けられ、導電層34a、34b、34c、34d、34e、34f及び34gと、導電層34h、34i、34j、34k、34l、34m及び34n、及びメモリホール70を、基板面に垂直な方向で分断している。
導電層34a、34b、34c、34d、34e、34f、34g、34h、34i、34j、34k、34l、34m及び34nは、ワード線WLとして機能する。
実施形態の半導体記憶装置100において導電層34の層数は7層であるが、導電層34の層数はこれに限定されない。
第1の階段領域には、電極部材58が設けられている。図1の例では、例えば、電極部材58a、58b、58c、58d、58e、58f及び58gが設けられている。各電極部材58は、対応する導電層34と制御回路20を接続するコンタクトとして機能する。
電極部材58aは、第1の階段領域内の、導電層34aが、導電層34b、34c、34d、34e、34f及び34gに対して突き出た位置で、導電層34aと接続されている。電極部材58aは、導電層34aから基板10(ここでの「基板」には、基板10上に形成された制御回路20を含む)へと延びている。
電極部材58bは、第1の階段領域内の、導電層34bが、導電層34c、34d、34e、34f及び34gに対して突き出た位置で、導電層34bと接続されている。電極部材58bは、導電層34bから基板10(ここでの「基板」には、基板10上に形成された制御回路20を含む)へと延び、導電層34bの下に設けられた導電層34aを貫通している。
電極部材58cは、第1の階段領域内の、導電層34cが、導電層34d、34e、34f及び34gに対して突き出た位置で、導電層34cと接続されている。電極部材58cは、導電層34cから基板10(ここでの「基板」には、基板10上に形成された制御回路20を含む)へと延び、導電層34cの下に設けられた導電層34a及び34bを貫通している。
電極部材58dは、第1の階段領域内の、導電層34dが、導電層34e、34f及び34gに対して突き出た位置で、導電層34dと接続されている。電極部材58dは、導電層34dから基板10(ここでの「基板」には、基板10上に形成された制御回路20を含む)へと延び、導電層34dの下に設けられた導電層34a、34b及び34cを貫通している。
電極部材58eは、第1の階段領域内の、導電層34eが、導電層34f及び34gに対して突き出た位置で、導電層34eと接続されている。電極部材58eは、導電層34eから基板10(ここでの「基板」には、基板10上に形成された制御回路20を含む)へと延び、導電層34eの下に設けられた導電層34a、34b、34c及び34dを貫通している。
電極部材58fは、第1の階段領域内の、導電層34fが、導電層34gに対して突き出た位置で、導電層34fと接続されている。電極部材58fは、導電層34fから基板10(ここでの「基板」には、基板10上に形成された制御回路20を含む)へと延び、導電層34fの下に設けられた導電層34a、34b、34c、34d及び34eを貫通している。
電極部材58gは、第1の階段領域内で、導電層34gと接続されている。電極部材58gは、導電層34gから基板10(ここでの「基板」には、基板10上に形成された制御回路20を含む)へと延び、導電層34gの下に設けられた導電層34a、34b、34c、34d、34e及び34fを貫通している。
なお、図示しない電極部材58が、導電層34h、34i、34j、34k、34l、34m及び34nにそれぞれ接続され、例えば基板10(ここでの「基板」には、基板10上に形成された制御回路20を含む)へと延びている。
導電層34の材料として、例えば、タングステン、窒化チタン、又は、銅を用いると好適である。なお、導電層34は、その他の金属、金属半導体化合物、又は、半導体等の導電材を用いても良い。
電極部材58の材料として、例えば、タングステン、窒化チタン、又は、銅を用いると好適である。なお電極部材は、その他の金属、金属半導体化合物、又は、半導体等の導電材を用いても良い。
メモリホール70は、メモリセル領域において、導電層34を貫通している。
ビア30、31及び32は、ビア領域内に設けられている。ビア30及び31は、導電層34及び埋込ソース線44を貫通し、例えば配線22に電気的に接続されている。ビア32は、導電層34を貫通し、例えば埋込ソース線44に電気的に接続されている。ビア30、31の周囲には、例えば図示しないバリアメタル膜及び絶縁膜が設けられ、導電層34及び埋込ソース線44と電気的に絶縁されている。ビア32の周囲には、例えば図示しないバリアメタル膜及び絶縁層が設けられ、導電層34と電気的に絶縁されている。
ビア30、31及び32の材料として、例えばタングステンを用いると好適である。
電極部材58は、配線22及びコンタクト23を介して、トランジスタ18a及びトランジスタ18bと電気的に接続されている。
埋込ソース線44と接続されたビア26は、配線22及びコンタクト23を介して図示しないトランジスタ(トランジスタ18と同様の素子)と電気的に接続されている。
補強部材80は、第1の階段領域、第2の階段領域において基板10面に対して垂直に延びている。補強部材80の材料として、例えば酸化シリコンを用いると好適である。例えば、各導電層34の代わりに、まず窒化シリコン層を形成して、かかる窒化シリコン層を導電層34に置き換える。その際、一旦、空洞化するために補強部材80が積層構造を維持するために配置される。
図2に示すように、チャネルボディ41a(第1のチャネルボディ及び第1信号線の一例)は、導電層34a、34b、34c、34d、34e、34f及び34gと、Z方向に延びる絶縁体97の間に設けられている。チャネルボディ41aは基板面に向かってz方向に延びている。チャネルボディ41b(第2のチャネルボディ及び第2信号線の一例)は、導電層34h、34i、34j、34k、34l、34m及び34nと、絶縁体97の間に設けられ、基板面に向かってz方向に延びている。チャネルボディ41は、例えばシリコン等の半導体材料を含むピラーである。チャネルボディ41は、埋込ソース線44に電気的に接続されている。
トンネル絶縁膜72aは、導電層34a、34b、34c、34d、34e、34f及び34gと、チャネルボディ41aの間に設けられている。トンネル絶縁膜72bは、導電層34h、34i、34j、34k、34l、34m及び34nと、チャネルボディ41bの間に設けられている。トンネル絶縁膜72a及びトンネル絶縁膜72bは、絶縁性であるが、所定の電圧の印加により電流を流す絶縁膜である。トンネル絶縁膜72は、例えばシリコン酸化物を含む。
電荷蓄積膜73aは、導電層34a、34b、34c、34d、34e、34f及び34gと、トンネル絶縁膜72aの間に設けられている。電荷蓄積膜73bは、導電層34h、34i、34j、34k、34l、34m及び34nと、トンネル絶縁膜72bの間に設けられている。電荷蓄積膜73a及び73bは、電荷を蓄積することが出来る材料を含む膜である。電荷蓄積膜73a及び73bは、例えばシリコン窒化物を含む。
ブロック絶縁膜74aは、導電層34a、34b、34c、34d、34e、34f及び34gと、電荷蓄積膜73aの間に設けられている。ブロック絶縁膜74bは、導電層34h、34i、34j、34k、34l、34m及び34nと、電荷蓄積膜73bの間に設けられている。ブロック絶縁膜74a及び74bは、電荷蓄積膜73a及び73bと導電層34の間に電荷が流れることを抑制する膜である。ブロック絶縁膜74a及び74bは、例えばシリコン酸化物を含む。
メモリ膜42aは、トンネル絶縁膜72a、電荷蓄積膜73a及びブロック絶縁膜74aを有する。メモリ膜42bは、トンネル絶縁膜72b、電荷蓄積膜73b及びブロック絶縁膜74bを有する。
図2にて点線で示した領域が1個のメモリセルMCである。
例えば、導電層34a、メモリ膜42a、チャネルボディ41aが、1個のメモリセルトランジスタMTを構成する。同様に、導電層34b、メモリ膜42a及びチャネルボディ41a、導電層34c、メモリ膜42a及びチャネルボディ41a、導電層34d、メモリ膜42a及びチャネルボディ41a、導電層34e、メモリ膜42a及びチャネルボディ41a、導電層34f、メモリ膜42a及びチャネルボディ41a、及び導電層34g、メモリ膜42a及びチャネルボディ41aが、それぞれ1個のメモリセルトランジスタMTを構成する。これらのメモリセルトランジスタMTにより構成されるメモリセルMCが、1本のメモリストリングMSに含まれる。
また、例えば、導電層34h、メモリ膜42b、チャネルボディ41bが、1個のメモリセルトランジスタMTを構成する。同様に、導電層34i、メモリ膜42b及びチャネルボディ41b、導電層34j、メモリ膜42b及びチャネルボディ41b、導電層34k、メモリ膜42b及びチャネルボディ41b、導電層34l、メモリ膜42b及びチャネルボディ41b、導電層34m、メモリ膜42b及びチャネルボディ41b、及び導電層34n、メモリ膜42b及びチャネルボディ41bが、それぞれ1個のメモリセルトランジスタMTを構成する。これらのメモリセルトランジスタMTにより構成されるメモリセルMCが、1本のメモリストリングMSに含まれる。このように、一本のメモリホール70に、2本のメモリストリングMSが含まれている。
図3は、実施形態の半導体記憶装置の導電層と絶縁体の模式図である。図3では、メモリホール70内のチャネルボディ41a及び41b、メモリ膜42a及び42b、及びメモリホール70内にはみ出している絶縁体97の図示を省略している。絶縁体97は、メモリホール70から導電層34へ延び、導電層34a、34b、34c、34d、34e、34f及び34gと、導電層34h、34i、34j、34k、34l、34m及び34nを、それぞれ分断している。
なお、図3において、バリアメタルの記載は省略している。
図4は、本実施形態の半導体記憶装置において、メモリセルからのデータの読み出しの際に、導電層へ印加する電圧をまとめたものである。
まず、図4(a)を用いて、本実施形態について説明をする。本発明の一態様では、導電層34a、メモリ膜42a及びチャネルボディ41aにより構成されたメモリセルMCのデータを読み出すものとする。図4(a)中、例えばWLL(n−3)は、導電層34aに対応するワード線を意味する。そして、WLL(n−3)の右側に記載された「Vread」とは、導電層34a、メモリ膜42a及びチャネルボディ41aにより構成されたメモリセルMCのデータを読み出す時に、「Vread」という電圧をWLL(n−3)に印加することを意味する。なおワード線WLL又はWLRに付されている文字「n」は、任意の自然数である。
データの読み出しの対象となっているメモリセルMCの一部を構成するWLL(n)(導電層34d)には、所定の読み出し電圧Vsenseを印加する。
LL(n−1)(導電層34c)、WLL(n―2)(導電層34b)、WLL(n―3)(導電層34a)、WLR(n―3)(導電層34h)、WLR(n−2)(導電層34i)、WLR(n+2)(導電層34m)及びWLR(n+3)(導電層34n)には、所定の正の電圧Vread(第1の電圧の一例)を印加する。
LL(n+1)(導電層34e)には、Vreadより小さいVreadK(第2の電圧の一例)という電圧を印加する。そして、WLL(n+2)(導電層34f)には、Vreadより大きいVreadKK(第3の電圧の一例)という電圧を印加する。
LR(n―1)(導電層34j)、WLR(n)(導電層34k)及びWLR(n+1)(導電層34l)には、所定の電圧Vcountを印加する。Vcountは所定の負の電圧である。
上記の導電層34への電圧の印加は、例えば制御回路20を用いて、コンタクト58を経由して行う。
次に、図4(a)に記載した本実施形態の一態様の作用効果を記載する。
本実施形態のような、メモリホール70と導電層34を絶縁体97で分断した半導体記憶装置により、メモリセルMCの高密度化を図ることが出来る。
しかし、上述の、分断された導電層34の端部には、寄生トランジスタが形成される。一例をあげると、導電層34d又は導電層34eをソース電極又はドレイン電極とし、絶縁体97と絶縁層33の間の付近をチャネルとする寄生トランジスタが形成される。この寄生トランジスタがオンしてしまうと、メモリセル電流が隣接する導電層34に流れてしまい、十分にメモリセル電流を稼ぐことが出来ず、メモリセルMCの閾値電圧を増加させることが出来ないという問題があった。
そこで、図4(a)に記載した本実施形態の一態様の半導体記憶装置では、WLL(n+1)(導電層34e)という、WLL(n)(導電層34d)に隣接している導電層には、Vreadより小さいVreadKという電圧を印加する。これにより、WLL(n+1)(導電層34e)とWLL(n)(導電層34d)の間に形成される寄生トランジスタをオフにして、メモリセル電流が減少することを抑制することが出来、メモリセルMCの閾値電圧の低下を抑制することが出来る。
さらに、WLL(n+2)(導電層34f)に対して、Vreadより大きいVreadKKという電圧を印加する。これにより、WLL(n+1)(導電層34e)の場合とは逆に、WLL(n+2)(導電層34f)とWLL(n)(導電層34d)の間の寄生トランジスタをオンにして、メモリセル電流を増加させて、メモリセルMCの閾値電圧を増加させることが出来る。
本実施形態によれば、メモリセル電流の大きく閾値電圧の高い半導体記憶装置の提供が可能となる。また、メモリセル電流の大きく閾値電圧の高い半導体記憶装置の制御方法の提供が可能となる。
(第2の実施形態)
図4(b)を用いて、本実施形態について説明をする。WLL(n+2)(導電層34f)とWLL(n+1)(導電層34e)については、Vreadという電圧を印加する。一方、WLL(n−1)(導電層34c)にはVreadKを印加し、WLL(n−2)(導電層34b)にはVreadKKを印加する。これにより、WLL(n−1)(導電層34c)とWLL(n)(導電層34d)の間に形成される寄生トランジスタをオフにし、WLL(n―2)(導電層34b)とWLL(n)(導電層34d)の間に形成される寄生トランジスタをオンにして、メモリセル電流を増加させて、メモリセルMCの閾値電圧を増加させることが出来る。
本実施形態によっても、メモリセル電流の大きく閾値電圧の高い半導体記憶装置の提供が可能となる。また、メモリセル電流の大きく閾値電圧の高い半導体記憶装置の制御方法の提供が可能となる。
(第3の実施形態)
本実施形態の半導体記憶装置では、基板と第1の導電層の間に、基板面に平行に設けられた板状の第4の導電層34cと、基板と第4の導電層の間に、基板面に平行に設けられた板状の第5の導電層34bと、をさらに備え、絶縁体は第4及び第5の導電層をさらに貫通し、チャネルボディは第4及び第5の導電層と絶縁体の間にさらに設けられ、制御回路は、第4の導電層に第1の電圧より小さい第4の電圧を印加し、第5の導電層に第1の電圧より大きい第5の電圧を印加して、メモリセルからデータを読み出す点で、第1の実施形態と異なっている。ここで、第1の実施形態及び第2の実施形態と重複する点については、記載を省略する。
図4(c)を用いて、本実施形態について説明をする。WLL(n―1)(導電層34c)には、Vreadより小さいVreadK(第4の電圧の一例)という電圧を印加する。WLL(n―2)(導電層34b)には、Vreadより大きいVreadKK(第5の電圧の一例)という電圧を印加する。WLL(n+1)(導電層34e)にはVreadKを印加する。WLL(n+1)(導電層34e)にはVreadKKを印加する。
図4(c)に記載された態様により、いわば第1の実施形態(図4(a))と第2の実施形態(図4(b))の両方の効果を得ることができる。
本実施形態によっても、メモリセル電流の大きく閾値電圧の高い半導体記憶装置の提供が可能となる。また、メモリセル電流の大きく閾値電圧の高い半導体記憶装置の制御方法の提供が可能となる。
(第4の実施形態)
第1ないし第3の実施形態と重複する点については、記載を省略する。図4(d)を用いて、本実施形態について説明をする。WLL(n―3)(導電層34a)、WLL(n―2)(導電層34b)、WLL(n―1)(導電層34c)、WLL(n)(導電層34d)、WLL(n+1)(導電層34e)、WLL(n+2)(導電層34f)、WLL(n+3)(導電層34g)については、図4(a)に示した第1の実施形態と同様である。一方、WLR(n−2)には、VreadKKを印加している。
本実施形態は、絶縁体97を挟んで反対側に設けられている導電層34に印加する電圧を制御するものである。WLR(n−2)(導電層34i)にVreadKKを印加して、さらに、メモリセル電流を大きく、また、閾値電圧を高くすることが可能となる。
本実施形態によっても、メモリセル電流の大きく閾値電圧の高い半導体記憶装置の提供が可能となる。また、メモリセル電流の大きく閾値電圧の高い半導体記憶装置の制御方法の提供が可能となる。
(第5の実施形態)
本実施形態の半導体記憶装置は、基板と、基板上に、基板と離間して設けられた第1の段38dにおいて、基板面に平行に設けられた板状の第1の導電層34dと、第1の段において、第1の導電層と離間して、基板面に平行に設けられた板状の第2の導電層34kと、第1の段上に、第1の段と離間して配置された第2の段38eにおいて、第1の導電層上に、基板面に平行に設けられた板状の第3の導電層34eと、第2の段において、第2の導電層上に、基板面に平行に設けられた板状の第4の導電層34lと、第2の段上に、第2の段と離間して配置された第3の段38fにおいて、第2の導電層の上に、基板面に平行に設けられた板状の第5の導電層34fと、第3の段において、第4の導電層の上に、基板面に平行に設けられた板状の第6の導電層34mと、第1、第2及び第3の導電層と第4、第5及び第6の導電層の間に設けられた絶縁体と、第1、第2及び第3の導電層と絶縁体の間に設けられ基板面に延びる第1のチャネルボディと、第4、第5及び第6の導電層と絶縁体の間に設けられ基板面に延びる第2のチャネルボディと、第1の導電層と第1のチャネルボディの間に設けられ電荷蓄積膜を有するメモリセルと、第4の導電層に第1の電圧より小さい第2の電圧を印加し、第6の導電層に第1の電圧より大きい第3の電圧を印加して、メモリセルからデータを読み出す制御回路と、を備える半導体記憶装置である。ここで第1乃至第4の実施形態と重複する点については、記載を省略する。
図4(e)を用いて、本実施形態について説明をする。第4の実施形態に加えて、WLR(n−1)(導電層34j)にVreadKを印加している。
本実施形態によっても、メモリセル電流の大きく閾値電圧の高い半導体記憶装置の提供が可能となる。また、メモリセル電流の大きく閾値電圧の高い半導体記憶装置の制御方法の提供が可能となる。
(第6の実施形態)
第1乃至第5の実施形態と重複する点については、記載を省略する。図4(f)を用いて、本実施形態について説明をする。WLR(n−2)(導電層34i)にVread、WLR(n−1)(導電層34j)にVcountを印加している。一方、WLR(n+2)(導電層34m)にVreadKKを印加している。これにより、WLL(n)(導電層34d)とWLR(n+2)(導電層34m)の間における寄生トランジスタをオンにして、メモリセル電流を大きくして閾値電圧を増加させることができる。
本実施形態によっても、メモリセル電流の大きく閾値電圧の高い半導体記憶装置の提供が可能となる。また、メモリセル電流の大きく閾値電圧の高い半導体記憶装置の制御方法の提供が可能となる。
(第7の実施形態)
第1乃至第6の実施形態と重複する点については、記載を省略する。図4(g)を用いて、本実施形態について説明をする。図4(f)に示した第6の実施形態に加えて、WLR(n+1)(導電層34l)にVreadKを印加している。これにより、WLL(n)(導電層34d)とWLR(n+1)(導電層34l)の間における寄生トランジスタをオフにして、メモリセル電流の減少を抑制し、閾値電圧の低下を抑制することが出来る。
本実施形態によっても、メモリセル電流の大きく閾値電圧の高い半導体記憶装置の提供が可能となる。また、メモリセル電流の大きく閾値電圧の高い半導体記憶装置の制御方法の提供が可能となる。
(第8の実施形態)
第1乃至第7の実施形態と重複する点については、記載を省略する。図4(h)を用いて、本実施形態について説明をする。図4(g)に示した第7の実施形態に加えて、WLR(n−2)(導電層34i)にVreadKK、WLR(n−1)(導電層34j)にVreadKを印加している。これにより、WLL(n)(導電層34d)とWLR(n−2)(導電層34i)の間における寄生トランジスタをオンにし、WLL(n)(導電層34d)とWLR(n−2)(導電層34j)の間における寄生トランジスタをオフにして、メモリセル電流を大きくして閾値電圧を増加させることができる。
本実施形態によっても、メモリセル電流の大きく閾値電圧の高い半導体記憶装置の提供が可能となる。また、メモリセル電流の大きく閾値電圧の高い半導体記憶装置の制御方法の提供が可能となる。
(第9の実施形態)
第1乃至第8の実施形態と重複する点については、記載を省略する。図5は、実施形態の半導体記憶装置において、メモリセルからのデータの読み出しの際に、導電層へ印加する電圧をまとめたものである。図5(a)を用いて、本実施形態について説明をする。WLL(n−3)(導電層34a)、WLL(n−2)(導電層34b)、WLL(n−1)(導電層34c)、WLL(n)(導電層34d)、WLL(n+1)(導電層34e)、WLL(n+2)(導電層34f)及びWLL(n+3)(導電層34g)については第3の実施形態と同様に、また、WLR(n−3)(導電層34h)、WLR(n−2)(導電層34i)、WLR(n−1)(導電層34j)、WLR(n)(導電層34k)、WLR(n+1)(導電層34l)、WLR(n+2)(導電層34m)及びWLR(n+3)(導電層34n)については、第4の実施形態と同様に、電圧を印加している。
本実施形態によっても、メモリセル電流の大きく閾値電圧の高い半導体記憶装置の提供が可能となる。また、メモリセル電流の大きく閾値電圧の高い半導体記憶装置の制御方法の提供が可能となる。
(第10の実施形態)
第1乃至第9の実施形態と重複する点については、記載を省略する。図5(b)を用いて、本実施形態について説明をする。第9の実施形態との違いは、WLR(n−3)(導電層34h)、WLR(n−2)(導電層34i)、WLR(n−1)(導電層34j)、WLR(n)(導電層34k)、WLR(n+1)(導電層34l)、WLR(n+2)(導電層34m)及びWLR(n+3)(導電層34n)については、第5の実施形態と同様に、電圧を印加している点である。
本実施形態によっても、メモリセル電流の大きく閾値電圧の高い半導体記憶装置の提供が可能となる。また、メモリセル電流の大きく閾値電圧の高い半導体記憶装置の制御方法の提供が可能となる。
(第11の実施形態)
第1乃至第10の実施形態と重複する点については、記載を省略する。図5(c)を用いて、本実施形態について説明をする。第9の実施形態との違いは、WLR(n−3)(導電層34h)、WLR(n−2)(導電層34i)、WLR(n−1)(導電層34j)、WLR(n)(導電層34k)、WLR(n+1)(導電層34l)、WLR(n+2)(導電層34m)及びWLR(n+3)(導電層34n)については、第6の実施形態と同様に、電圧を印加している点である。
本実施形態によっても、メモリセル電流の大きく閾値電圧の高い半導体記憶装置の提供が可能となる。また、メモリセル電流の大きく閾値電圧の高い半導体記憶装置の制御方法の提供が可能となる。
(第12の実施形態)
第1乃至第11の実施形態と重複する点については、記載を省略する。図5(d)を用いて、本実施形態について説明をする。第9の実施形態との違いは、WLR(n−3)(導電層34h)、WLR(n−2)(導電層34i)、WLR(n−1)(導電層34j)、WLR(n)(導電層34k)、WLR(n+1)(導電層34l)、WLR(n+2)(導電層34m)及びWLR(n+3)(導電層34n)については、第7の実施形態と同様に、電圧を印加している点である。
本実施形態によっても、メモリセル電流の大きく閾値電圧の高い半導体記憶装置の提供が可能となる。また、メモリセル電流の大きく閾値電圧の高い半導体記憶装置の制御方法の提供が可能となる。
(第13の実施形態)
第1乃至第11の実施形態と重複する点については、記載を省略する。図5(e)を用いて、本実施形態について説明をする。第9の実施形態との違いは、WLR(n−3)(導電層34h)、WLR(n−2)(導電層34i)、WLR(n−1)(導電層34j)、WLR(n)(導電層34k)、WLR(n+1)(導電層34l)、WLR(n+2)(導電層34m)及びWLR(n+3)(導電層34n)については、第8の実施形態と同様に、電圧を印加している点である。
本実施形態によっても、メモリセル電流の大きく閾値電圧の高い半導体記憶装置の提供が可能となる。また、メモリセル電流の大きく閾値電圧の高い半導体記憶装置の制御方法の提供が可能となる。
本発明のいくつかの実施形態及び実施例を説明したが、これらの実施形態及び実施例は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことが出来る。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
10 基板
18 トランジスタ
20 制御回路
33 絶縁層
34a 導電層
34b 導電層
34c 導電層
34d 導電層
34e 導電層
34f 導電層
34g 導電層
34h 導電層
34i 導電層
34j 導電層
34k 導電層
34l 導電層
34m 導電層
34n 導電層
36 バリアメタル膜
38a 段
38b 段
38c 段
38d 段
38e 段
38f 段
38g 段
41 チャネルボディ
42 メモリ膜
58 コンタクト
70 メモリホール
72 トンネル絶縁膜
73 電荷蓄積膜
74 ブロック絶縁膜
97 絶縁体

Claims (7)

  1. 基板と、
    前記基板上に、前記基板と第1方向に離間して、基板面に平行に設けられた第1の導電層と、
    前記第1の導電層と前記第1方向に交差する第2方向に隣り合い、前記基板面に平行に設けられた第2の導電層と、
    前記第1の導電層上に、前記第1の導電層と前記第1方向に離間して、前記基板面に平行に設けられた第3の導電層と、
    前記第2の導電層上に、前記第2の導電層と第1方向に離間して、前記基板面に平行に設けられた第4の導電層と、
    前記第3の導電層上に、前記第3の導電層と前記第1方向に離間して、前記基板面に平行に設けられた第5の導電層と、
    前記第4の導電層上に、前記第4の導電層と前記第1方向に離間して、前記基板面に平行に設けられた第6の導電層と、
    前記第1、第2の導電層の間及び、前記第3、第4導電層の間及び、前記第5、第6の導電層の間に設けられた絶縁体と、
    前記第1、第3及び第5の導電層と前記絶縁体との間に設けられ第1方向に延びる第1信号線と、
    前記第2、4及び第6の導電層と前記絶縁体との間に設けられ前記第1方向に延びる第2信号線と、
    前記第1の導電層と前記第1信号線との間に第1情報を格納するために設けられた第1メモリセルと、
    前記第2の導電層と前記第2信号線との間に第2情報を格納するために設けられた第2メモリセルと、
    前記第3の導電層と前記第1信号線との間に第3情報を格納するために設けられた第3メモリセルと、
    前記第4の導電層と前記第2信号線との間に第4情報を格納するために設けられた第4メモリセルと、
    前記第5の導電層と前記第1信号線との間に第5情報を格納するために設けられた第5メモリセルと、
    前記第6の導電層と前記第2信号線との間に第6情報を格納するために設けられた第6メモリセルと、
    前記第3の導電層に前記第1導電層に印加される第1の電圧より小さい第2の電圧を印加し、前記第5の導電層に前記第1の電圧より大きい第3の電圧を印加して、前記メモリセルからデータを読み出す制御回路と、
    を備える半導体記憶装置。
  2. 前記基板と前記第1の導電層の間に、前記基板面に平行に設けられた第7の導電層と、
    前記基板と前記第7の導電層の間に、前記基板面に平行に設けられた第8の導電層と、
    をさらに備え、
    前記第1信号線は前記第7及び第8の導電層と前記絶縁体の間にさらに設けられ、
    前記制御回路は、前記第7の導電層に前記第1の電圧より小さい第4の電圧を印加し、前記第8の導電層に前記第1の電圧より大きい第5の電圧を印加して、前記メモリセルから前記データを読み出す、
    請求項1記載の半導体記憶装置。
  3. 前記第7の導電層と前記第1信号線との間に第7情報を格納するために設けられた第7メモリセルと、
    前記第8の導電層と前記第1信号線との間に第8情報を格納するために設けられた第8メモリセルと、
    を備える請求項2に記載の半導体記憶装置。
  4. 前記第7の導電層と前記絶縁体を介して第2方向に隣り合い、前記基板と前記第2導電層の間に設けられた第9の導電層と、
    前記第8の導電層と前記絶縁体を介して第2方向に隣り合い、前記基板と前記第9導電層の間に設けられた第10の導電層と、をさらに備えた請求項2に記載の半導体記憶装置。
  5. 基板と、
    前記基板上に、前記基板と離間して設けられた第1の段において、基板面に平行に設けられた板状の第1の導電層と、
    前記第1の段において、前記第1の導電層と離間して、前記基板面に平行に設けられた板状の第2の導電層と、
    前記第1の段上に、前記第1の段と離間して配置された第2の段において、前記第1の導電層上に、前記基板面に平行に設けられた板状の第3の導電層と、
    前記第2の段において、前記第2の導電層上に、前記基板面に平行に設けられた板状の第4の導電層と、
    前記第2の段上に、前記第2の段と離間して配置された第3の段において、前記第2の導電層の上に、前記基板面に平行に設けられた板状の第5の導電層と、
    前記第3の段において、前記第4の導電層の上に、前記基板面に平行に設けられた板状の第6の導電層と、
    前記第1、第2及び第3の導電層と前記第4、第5及び第6の導電層の間に設けられた絶縁体と、
    前記第1、第2及び第3の導電層と前記絶縁体の間に設けられ前記基板面に延びる第1のチャネルボディと、
    前記第4、第5及び第6の導電層と前記絶縁体の間に設けられ前記基板面に延びる第2のチャネルボディと、
    前記第1の導電層と前記第1のチャネルボディの間に設けられ電荷蓄積膜を有するメモリセルと、
    前記第4の導電層に第1の電圧より小さい第2の電圧を印加し、前記第6の導電層に前記第1の電圧より大きい第3の電圧を印加して、前記メモリセルからデータを読み出す制御回路と、
    を備える半導体記憶装置。
  6. 前記基板と前記第1の段の間に、前記基板及び前記第1の段と離間して配置された第4の段において、前記第1の導電層と前記基板の間に、前記基板面に平行に設けられた板状の第7の導電層と、
    前記第4の段において、前記第2の導電層と前記基板の間に、前記基板面に平行に設けられた板状の第8の導電層と、
    前記基板と前記第4の段の間に、前記基板及び前記第4の段と離間して配置された第5の段において、前記第7の導電層と前記基板の間に、前記基板面に平行に設けられた板状の第9の導電層と、
    前記第5の段において、前記第8の導電層と前記基板の間に、前記基板面に平行に設けられた板状の第10の導電層と、
    をさらに備え、
    前記制御回路は、前記第8の導電層に前記第1の電圧より小さい第4の電圧を印加し、前記第10の導電層に前記第1の電圧より大きい第5の電圧を印加して、前記メモリセルから前記データを読み出す、
    請求項5記載の半導体記憶装置。
  7. 基板と、
    前記基板上に、前記基板と離間して、基板面に平行に設けられた板状の第1の導電層と、
    前記第1の導電層上に、前記第1の導電層と離間して、前記基板面に平行に設けられた板状の第2の導電層と、
    前記第2の導電層上に、前記第2の導電層と離間して、前記基板面に平行に設けられた板状の第3の導電層と、
    前記第1、第2及び第3の導電層を貫通して設けられた絶縁体と、
    前記第1、第2及び第3の導電層と前記絶縁体の間に設けられ前記基板面に延びるチャネルボディと、
    前記第1の導電層と前記チャネルボディの間に設けられ電荷蓄積膜を有するメモリセルと、
    を用いた半導体記憶装置において、
    前記第2の導電層に第1の電圧より小さい第2の電圧を印加し、前記第3の導電層に前記第1の電圧より大きい第3の電圧を印加して、前記メモリセルからデータを読み出す半導体記憶装置の制御方法。

JP2018175464A 2018-09-19 2018-09-19 半導体記憶装置及びその制御方法 Pending JP2020047348A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018175464A JP2020047348A (ja) 2018-09-19 2018-09-19 半導体記憶装置及びその制御方法
TW108102570A TWI743438B (zh) 2018-09-19 2019-01-23 半導體記憶裝置及其控制方法
CN201910093774.6A CN110931501B (zh) 2018-09-19 2019-01-30 半导体存储装置及其控制方法
US16/296,100 US10650894B2 (en) 2018-09-19 2019-03-07 Semiconductor memory device and control method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018175464A JP2020047348A (ja) 2018-09-19 2018-09-19 半導体記憶装置及びその制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020047348A true JP2020047348A (ja) 2020-03-26

Family

ID=69774357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018175464A Pending JP2020047348A (ja) 2018-09-19 2018-09-19 半導体記憶装置及びその制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10650894B2 (ja)
JP (1) JP2020047348A (ja)
CN (1) CN110931501B (ja)
TW (1) TWI743438B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11769554B2 (en) 2021-03-18 2023-09-26 Kioxia Corporation Semiconductor memory device

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11715520B2 (en) 2021-04-05 2023-08-01 Micron Technology, Inc. Socket structure for spike current suppression in a memory array
US11348640B1 (en) * 2021-04-05 2022-05-31 Micron Technology, Inc. Charge screening structure for spike current suppression in a memory array
US11862215B2 (en) 2021-08-27 2024-01-02 Micron Technology, Inc. Access line having a resistive layer for memory cell access

Family Cites Families (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4913191B1 (ja) 1969-10-29 1974-03-29
JPH05198529A (ja) 1992-01-20 1993-08-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体結晶の作成方法
US6175522B1 (en) * 1999-09-30 2001-01-16 Advanced Micro Devices, Inc. Read operation scheme for a high-density, low voltage, and superior reliability nand flash memory device
JP4627827B2 (ja) * 1999-10-28 2011-02-09 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路装置
US7631138B2 (en) * 2003-12-30 2009-12-08 Sandisk Corporation Adaptive mode switching of flash memory address mapping based on host usage characteristics
FR2914482B1 (fr) * 2007-03-29 2009-05-29 Commissariat Energie Atomique Memoire magnetique a jonction tunnel magnetique
US7633789B2 (en) * 2007-12-04 2009-12-15 Unity Semiconductor Corporation Planar third dimensional memory with multi-port access
KR101406228B1 (ko) * 2008-07-04 2014-06-12 삼성전자주식회사 프로그램 디스터브 현상을 개선하는 불휘발성 메모리 장치및 그 프로그램 방법
TWI373769B (en) * 2008-08-15 2012-10-01 Phison Electronics Corp Block management method for flash memory and storage system and controller using the same
US7994011B2 (en) * 2008-11-12 2011-08-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of manufacturing nonvolatile memory device and nonvolatile memory device manufactured by the method
JP2010134983A (ja) 2008-12-03 2010-06-17 Toshiba Corp デプレッションタイプnandフラッシュメモリ
US8199579B2 (en) * 2009-09-16 2012-06-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonvolatile semiconductor memory device
JP4913191B2 (ja) 2009-09-25 2012-04-11 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置
US8144516B2 (en) * 2009-12-03 2012-03-27 Micron Technology, Inc. Dynamic pass voltage for sense operation in a memory device
JP5198529B2 (ja) 2010-09-22 2013-05-15 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置
JP2013004778A (ja) * 2011-06-17 2013-01-07 Toshiba Corp 半導体記憶装置
KR101855169B1 (ko) * 2011-10-13 2018-05-09 삼성전자주식회사 불휘발성 메모리 장치, 불휘발성 메모리 장치의 프로그램 방법, 불휘발성 메모리 장치를 포함하는 메모리 시스템
US8811075B2 (en) * 2012-01-06 2014-08-19 Sandisk Technologies Inc. Charge cycling by equalizing and regulating the source, well, and bit line levels during write operations for NAND flash memory: verify to program transition
WO2013145737A1 (ja) * 2012-03-29 2013-10-03 パナソニック株式会社 クロスポイント型不揮発性記憶装置とその駆動方法
US8902670B2 (en) * 2012-08-31 2014-12-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device
KR102070724B1 (ko) * 2013-03-29 2020-01-30 삼성전자주식회사 비휘발성 메모리 장치 및 그것의 구동 방법
SG11201507090PA (en) * 2013-08-19 2015-10-29 Toshiba Kk Memory system
JP2015056452A (ja) 2013-09-10 2015-03-23 株式会社東芝 半導体記憶装置及びその製造方法
KR102137934B1 (ko) * 2013-10-02 2020-07-28 삼성전자 주식회사 메모리 컨트롤러 구동방법 및 메모리 컨트롤러를 포함하는 메모리 시스템
JP2015176623A (ja) 2014-03-14 2015-10-05 株式会社東芝 半導体記憶装置及びメモリコントローラ
US9627391B2 (en) * 2014-07-10 2017-04-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Non-volatile memory device
US9934872B2 (en) * 2014-10-30 2018-04-03 Sandisk Technologies Llc Erase stress and delta erase loop count methods for various fail modes in non-volatile memory
KR20160107553A (ko) * 2015-03-04 2016-09-19 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 장치
US9390808B1 (en) * 2015-09-11 2016-07-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device
EP3404697A4 (en) * 2016-01-13 2019-12-25 Toshiba Memory Corporation SEMICONDUCTOR STORAGE DEVICE
FR3048115B1 (fr) * 2016-02-18 2018-07-13 Stmicroelectronics (Rousset) Sas Dispositif et procede de gestion du claquage de transistors d'acces de memoire eeprom.
JP6581019B2 (ja) * 2016-03-02 2019-09-25 東芝メモリ株式会社 半導体記憶装置
US10224104B2 (en) * 2016-03-23 2019-03-05 Sandisk Technologies Llc Three dimensional NAND memory device with common bit line for multiple NAND strings in each memory block
US9633741B1 (en) * 2016-03-23 2017-04-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device
WO2017164859A1 (en) * 2016-03-23 2017-09-28 Intel Corporation Nonvolatile sram
KR20180013127A (ko) * 2016-07-28 2018-02-07 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 메모리 장치 및 이의 동작 방법
KR102656190B1 (ko) * 2016-11-24 2024-04-11 삼성전자주식회사 불휘발성 메모리 장치를 포함하는 스토리지 장치 및 불휘발성 메모리 장치의 액세스 방법
US11004515B2 (en) * 2016-12-30 2021-05-11 SK Hynix Inc. Semiconductor memory device, controller and memory system having the same
US10115440B2 (en) * 2017-01-10 2018-10-30 Sandisk Technologies Llc Word line contact regions for three-dimensional non-volatile memory
US10699767B2 (en) * 2017-02-28 2020-06-30 SK Hynix Inc. Memory device and operating method thereof
US20180261620A1 (en) * 2017-03-09 2018-09-13 Macronix International Co., Ltd. Three dimensional memory device and method for fabricating the same
US10163982B2 (en) * 2017-03-30 2018-12-25 Intel Corporation Multi-deck memory device with inverted deck
US10297330B2 (en) * 2017-06-07 2019-05-21 Sandisk Technologies Llc Separate drain-side dummy word lines within a block to reduce program disturb
US10157653B1 (en) * 2017-06-19 2018-12-18 Sandisk Technologies Llc Vertical selector for three-dimensional memory with planar memory cells
US10249382B2 (en) * 2017-08-22 2019-04-02 Sandisk Technologies Llc Determination of fast to program word lines in non-volatile memory
US10475808B2 (en) * 2017-08-30 2019-11-12 Macronix International Co., Ltd. Three dimensional memory device and method for fabricating the same
JP2019053799A (ja) * 2017-09-14 2019-04-04 東芝メモリ株式会社 半導体記憶装置
KR102521278B1 (ko) * 2017-09-25 2023-04-14 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 장치 및 이의 제조 방법
US10276248B1 (en) * 2017-12-20 2019-04-30 Sandisk Technologies Llc Early ramp down of dummy word line voltage during read to suppress select gate transistor downshift
US10482981B2 (en) * 2018-02-20 2019-11-19 Sandisk Technologies Llc Preventing refresh of voltages of dummy memory cells to reduce threshold voltage downshift for select gate transistors
US10643692B2 (en) * 2018-03-02 2020-05-05 Sandisk Technologies Llc Adaptive programming voltage for non-volatile memory devices
KR102573308B1 (ko) * 2018-06-18 2023-08-31 삼성전자 주식회사 소거 제어 회로를 포함하는 비휘발성 메모리 장치
US10937832B2 (en) * 2018-06-21 2021-03-02 Macronix International Co., Ltd. 3D memory with confined cell
US10734070B2 (en) * 2018-06-26 2020-08-04 Sandisk Technologies Llc Programming selection devices in non-volatile memory strings

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11769554B2 (en) 2021-03-18 2023-09-26 Kioxia Corporation Semiconductor memory device

Also Published As

Publication number Publication date
CN110931501A (zh) 2020-03-27
US20200090752A1 (en) 2020-03-19
CN110931501B (zh) 2023-10-03
TW202013375A (zh) 2020-04-01
TWI743438B (zh) 2021-10-21
US10650894B2 (en) 2020-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6645940B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
CN110416220B (zh) 半导体存储装置
US8687425B2 (en) Nonvolatile memory device, method for operating the same, and method for fabricating the same
JP2020047348A (ja) 半導体記憶装置及びその制御方法
US11289505B2 (en) Semiconductor memory device
JP2020031149A (ja) 半導体メモリ及び半導体メモリの製造方法
US11581329B2 (en) Semiconductor memory device
US11647630B2 (en) Semiconductor memory device
JP2020047850A (ja) 半導体記憶装置
TW202036836A (zh) 半導體記憶裝置
TWI714211B (zh) 半導體記憶裝置
JP2019161080A (ja) 半導体記憶装置
JP5801341B2 (ja) 半導体メモリ
CN110838319B (zh) 半导体存储装置
TWI759811B (zh) 記憶體裝置
TW202111955A (zh) 半導體裝置
US20210313335A1 (en) Memory device
TWI813101B (zh) 半導體記憶裝置及其製造方法
TWI782253B (zh) 半導體記憶裝置
JP2023125863A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2024044009A (ja) 半導体記憶装置
JP2022108157A (ja) 半導体装置
US9997531B2 (en) Semiconductor memory device
JP2023102122A (ja) 半導体装置
TW202114169A (zh) 半導體記憶裝置