JP2019534373A - 変性共役ジエン系重合体の製造方法 - Google Patents
変性共役ジエン系重合体の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019534373A JP2019534373A JP2019547062A JP2019547062A JP2019534373A JP 2019534373 A JP2019534373 A JP 2019534373A JP 2019547062 A JP2019547062 A JP 2019547062A JP 2019547062 A JP2019547062 A JP 2019547062A JP 2019534373 A JP2019534373 A JP 2019534373A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- carbon atoms
- reactor
- independently
- conjugated diene
- group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F36/00—Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds
- C08F36/02—Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds
- C08F36/04—Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08C—TREATMENT OR CHEMICAL MODIFICATION OF RUBBERS
- C08C19/00—Chemical modification of rubber
- C08C19/22—Incorporating nitrogen atoms into the molecule
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08C—TREATMENT OR CHEMICAL MODIFICATION OF RUBBERS
- C08C19/00—Chemical modification of rubber
- C08C19/25—Incorporating silicon atoms into the molecule
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08C—TREATMENT OR CHEMICAL MODIFICATION OF RUBBERS
- C08C19/00—Chemical modification of rubber
- C08C19/30—Addition of a reagent which reacts with a hetero atom or a group containing hetero atoms of the macromolecule
- C08C19/42—Addition of a reagent which reacts with a hetero atom or a group containing hetero atoms of the macromolecule reacting with metals or metal-containing groups
- C08C19/44—Addition of a reagent which reacts with a hetero atom or a group containing hetero atoms of the macromolecule reacting with metals or metal-containing groups of polymers containing metal atoms exclusively at one or both ends of the skeleton
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F2/00—Processes of polymerisation
- C08F2/001—Multistage polymerisation processes characterised by a change in reactor conditions without deactivating the intermediate polymer
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F2/00—Processes of polymerisation
- C08F2/38—Polymerisation using regulators, e.g. chain terminating agents, e.g. telomerisation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F236/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds
- C08F236/02—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds
- C08F236/04—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated
- C08F236/10—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated with vinyl-aromatic monomers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F36/00—Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds
- C08F36/02—Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds
- C08F36/04—Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated
- C08F36/06—Butadiene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F36/00—Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds
- C08F36/02—Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds
- C08F36/04—Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated
- C08F36/08—Isoprene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F36/00—Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds
- C08F36/02—Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds
- C08F36/04—Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated
- C08F36/14—Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated containing elements other than carbon and hydrogen
- C08F36/16—Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated containing elements other than carbon and hydrogen containing halogen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/34—Silicon-containing compounds
- C08K3/36—Silica
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/04—Oxygen-containing compounds
- C08K5/06—Ethers; Acetals; Ketals; Ortho-esters
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/04—Oxygen-containing compounds
- C08K5/15—Heterocyclic compounds having oxygen in the ring
- C08K5/151—Heterocyclic compounds having oxygen in the ring having one oxygen atom in the ring
- C08K5/1535—Five-membered rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/16—Nitrogen-containing compounds
- C08K5/17—Amines; Quaternary ammonium compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/54—Silicon-containing compounds
- C08K5/544—Silicon-containing compounds containing nitrogen
- C08K5/5477—Silicon-containing compounds containing nitrogen containing nitrogen in a heterocyclic ring
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F2438/00—Living radical polymerisation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F2500/00—Characteristics or properties of obtained polyolefins; Use thereof
- C08F2500/01—High molecular weight, e.g. >800,000 Da.
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F2500/00—Characteristics or properties of obtained polyolefins; Use thereof
- C08F2500/05—Bimodal or multimodal molecular weight distribution
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Tires In General (AREA)
Abstract
Description
本出願は、2017年1月3日付で出願された韓国特許出願第10−2017−0000747号、及び2017年7月31日付で出願された韓国特許出願第10−2017−0097143号に基づいた優先権の利益を主張し、当該韓国特許出願の文献に開示されている全ての内容は本明細書の一部として含まれる。
1)step 1:initial temp 0℃、rate(temp/hr)180℃/hr、temp(holdtime)180℃(1hr)
2)step 2:initial temp 180℃、rate(temp/hr)85℃/hr、temp(holdtime)370℃(2hr)
3)step 3:initial temp 370℃、rate(temp/hr)47℃/hr、temp(holdtime)510℃(3hr)
残留物に濃い硝酸(48重量%)1mL、濃いフッ酸(50重量%)20ulを加え、白金るつぼを密封して30分以上振った(shaking)あと、試料にホウ酸(boric acid)1mLを入れ、0℃で2時間以上保管したあと、超純水(ultrapure water)30mLに希釈し、灰化を進めて測定したことであってよい。
以下、本発明を具体的に説明するため、実施例を挙げて詳細に説明する。しかし、本発明に係る実施例は幾多の他の形態に変形されてよく、本発明の範囲が下記で詳述する実施例に限定されるものとして解釈されてはならない。本発明の実施例は、当業界で平均的な知識を有する者に、本発明をより完全に説明するために提供されるものである。
3基の反応器が直列で連結されている連続反応器中、第1反応器に、n−ヘキサンにスチレンが60重量%で溶解されているスチレン溶液を3.6kg/h、n−ヘキサンに1,3−ブタジエンが60重量%で溶解されている1,3−ブタジエン溶液を12.6kg/h、n−ヘキサンを47.2kg/h、n−ヘキサンに1,2−ブタジエンが2.0重量%で溶解されている1,2−ブタジエン溶液を40g/h、極性添加剤として、n−ヘキサンに2,2−ジ(2−テトラヒドロフリル)プロパンが10重量%で溶解されている2,2−ジ(2−テトラヒドロフリル)プロパン(DTP)溶液を125.0g/h、重合開始剤として、n−ヘキサンにn−ブチルリチウムが10重量%で溶解されているn−ブチルリチウム溶液を46.0g/hの速度で注入した。
3基の反応器が直列で連結されている連続反応器中、第1反応器に、n−ヘキサンにスチレンが60重量%で溶解されているスチレン溶液を3.6kg/h、n−ヘキサンに1,3−ブタジエンが60重量%で溶解されている1,3−ブタジエン溶液を12.6kg/h、n−ヘキサンを47.2kg/h、n−ヘキサンに1,2−ブタジエンが2.0重量%で溶解されている1,2−ブタジエン溶液を40g/h、極性添加剤として、n−ヘキサンに2,2−ジ(2−テトラヒドロフリル)プロパンが10重量%で溶解されている2,2−ジ(2−テトラヒドロフリル)プロパン溶液を125.0g/h、重合開始剤として、n−ヘキサンにn−ブチルリチウムが10重量%で溶解されているn−ブチルリチウム溶液を36.0g/hの速度で注入した。
変性剤として、3,3’−(1,1,3,3−テトラメトキシジシロキサン−1,3−ジイル)ビス(N,N−ジエチルプロパン−1−アミン)に代えてN−(3,6,9,12−テトラオキサヘキサデシル)−N−(3−(トリエトキシシリル)プロピル)−3,6,9,12−テトラオキサヘキサデカン−1−アミン(N−(3,6,9,12−tetraoxahexadecyl)−N−(3−(triethoxysilyl)propyl)−3,6,9,12−tetraoxahexadecan−1−amine)を第3反応器に連続的に供給したことを除き、前記実施例2と同様に実施することで、変性共役ジエン系重合体を製造した[変性剤:act.Li=1:1mol]。
3基の反応器が直列で連結されている連続反応器中、第1反応器に、n−ヘキサンにスチレンが60重量%で溶解されているスチレン溶液を3.3kg/h、n−ヘキサンに1,3−ブタジエンが60重量%で溶解されている1,3−ブタジエン溶液を10.9kg/h、n−ヘキサンを39.4kg/h、n−ヘキサンに1,2−ブタジエンが2.0重量%で溶解されている1,2−ブタジエン溶液を40g/h、極性添加剤として、n−ヘキサンにN,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミン(TMEDA)が10重量%で溶解されている溶液を7.0g/h、重合開始剤として、n−ヘキサンにn−ブチルリチウムが10重量%で溶解されているn−ブチルリチウム溶液を46.0g/hの速度で注入した。
3基の反応器が直列で連結されている連続反応器中、第1反応器に、n−ヘキサンにスチレンが60重量%で溶解されているスチレン溶液を1.8kg/h、n−ヘキサンに1,3−ブタジエンが60重量%で溶解されている1,3−ブタジエン溶液を14.2kg/h、n−ヘキサンを49.1kg/h、n−ヘキサンに1,2−ブタジエンが2.0重量%で溶解されている1,2−ブタジエン溶液を40g/h、極性添加剤として、n−ヘキサンに2,2−ジ(2−テトラヒドロフリル)プロパンが10重量%で溶解されている溶液を51.0g/h、重合開始剤として、n−ヘキサンにn−ブチルリチウムが10重量%で溶解されているn−ブチルリチウム溶液を59.0g/hの速度で注入した。このとき、第1反応器の温度は55℃になるように維持し、重合転換率が31%になったとき、移送配管を通って第1反応器から第2反応器に重合物を移送した。
変性剤として、1,4−ビス(3−(トリエトキシシリル)プロピル)ピペラジンに代えて3,3’−(1,1,3,3−テトラメトキシジシロキサン−1,3−ジイル)ビス(N,N−ジエチルプロパン−1−アミン)を第3反応器に連続的に供給したことを除き、前記実施例5と同様に実施することで、変性共役ジエン系重合体を製造した[変性剤:act.Li=1:1mol]。
3基の反応器が直列で連結されている連続反応器中、第1反応器に、n−ヘキサンにスチレンが60重量%で溶解されているスチレン溶液を1.8kg/h、n−ヘキサンに1,3−ブタジエンが60重量%で溶解されている1,3−ブタジエン溶液を14.2kg/h、n−ヘキサンを49.1kg/h、n−ヘキサンに1,2−ブタジエンが2.0重量%で溶解されている1,2−ブタジエン溶液を40g/h、極性添加剤として、n−ヘキサンにN,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミンが10重量%で溶解されている溶液を25.0g/h、重合開始剤として、n−ヘキサンにn−ブチルリチウムが10重量%で溶解されているn−ブチルリチウム溶液を59g/hの速度で注入した。このとき、第1反応器の温度は60℃になるように維持し、重合転換率が46%になったとき、移送配管を通って第1反応器から第2反応器に重合物を移送した。
3基の反応器が直列で連結されている連続反応器中、第1反応器に、n−ヘキサンにスチレンが60重量%で溶解されているスチレン溶液を6.1kg/h、n−ヘキサンに1,3−ブタジエンが60重量%で溶解されている1,3−ブタジエン溶液を10.1kg/h、n−ヘキサンを47.5kg/h、n−ヘキサンに1,2−ブタジエンが2.0重量%で溶解されている1,2−ブタジエン溶液を40g/h、極性添加剤として、n−ヘキサンに2,2−ジ(2−テトラヒドロフリル)プロパンが10重量%で溶解されている2,2−ジ(2−テトラヒドロフリル)プロパン溶液を50.0g/h、重合開始剤として、n−ヘキサンにn−ブチルリチウムが10重量%で溶解されているn−ブチルリチウム溶液を31.0g/hの速度で注入した。このとき、第1反応器の温度は55℃になるように維持し、重合転換率が50%になったとき、移送配管を通って第1反応器から第2反応器に重合物を移送した。
3基の反応器が直列で連結されている連続反応器中、第1反応器に、n−ヘキサンに1,3−ブタジエンが60重量%で溶解されている1,3−ブタジエン溶液を15.0kg/h、n−ヘキサンを48.3kg/h、n−ヘキサンに1,2−ブタジエンが2.0重量%で溶解されている1,2−ブタジエン溶液を36.0g/h、極性添加剤として、n−ヘキサンにN,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミンが1重量%で溶解されている溶液を31.5g/h、重合開始剤として、n−ヘキサンにn−ブチルリチウムが10重量%で溶解されているn−ブチルリチウム溶液を58.5g/hの速度で注入した。このとき、第1反応器の温度は55℃になるように維持し、重合転換率が43%になったとき、移送配管を通って第1反応器から第2反応器に重合物を移送した。
2基の反応器が直列で連結されている連続反応器中、第1反応器に、n−ヘキサンにスチレンが60重量%で溶解されているスチレン溶液を3.6kg/h、n−ヘキサンに1,3−ブタジエンが60重量%で溶解されている1,3−ブタジエン溶液を12.6kg/h、n−ヘキサンを47.2kg/h、n−ヘキサンに1,2−ブタジエンが2.0重量%で溶解されている1,2−ブタジエン溶液を40g/h、極性添加剤として、n−ヘキサンに2,2−ジ(2−テトラヒドロフリル)プロパンが10重量%で溶解されている2,2−ジ(2−テトラヒドロフリル)プロパン溶液を125.0g/h、重合開始剤として、n−ヘキサンにn−ブチルリチウムが10重量%で溶解されているn−ブチルリチウム溶液を46.0g/hの速度で注入した。
2基の反応器が直列で連結されている連続反応器中、第1反応器に、n−ヘキサンにスチレンが60重量%で溶解されているスチレン溶液を3.3kg/h、n−ヘキサンに1,3−ブタジエンが60重量%で溶解されている1,3−ブタジエン溶液を10.9kg/h、n−ヘキサンを39.4kg/h、n−ヘキサンに1,2−ブタジエンが2.0重量%で溶解されている1,2−ブタジエン溶液を40g/h、極性添加剤として、n−ヘキサンにN,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミンが10重量%で溶解されているN,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミン溶液を7.0g/h、重合開始剤として、n−ヘキサンにn−ブチルリチウムが10重量%で溶解されているn−ブチルリチウム溶液を46.0g/hの速度で注入した。このとき、第1反応器の温度は65℃になるように維持し、重合転換率が48%になったとき、移送配管を通って第1反応器から第2反応器に重合物を移送した。
2基の反応器が直列で連結されている連続反応器中、第1反応器に、n−ヘキサンにスチレンが60重量%で溶解されているスチレン溶液を3.3kg/h、n−ヘキサンに1,3−ブタジエンが60重量%で溶解されている1,3−ブタジエン溶液を10.9kg/h、n−ヘキサンを39.4kg/h、n−ヘキサンに1,2−ブタジエンが2.0重量%で溶解されている1,2−ブタジエン溶液を40g/h、極性添加剤として、n−ヘキサンに2,2−ジ(2−テトラヒドロフリル)プロパンが10重量%で溶解されている2,2−ジ(2−テトラヒドロフリル)プロパン溶液を2.0g/h、重合開始剤として、n−ヘキサンにn−ブチルリチウムが10重量%で溶解されているn−ブチルリチウム溶液を46.0g/hの速度で注入した。このとき、第1反応器の温度は55℃になるように維持し、重合転換率が50%になったとき、移送配管を通って第1反応器から第2反応器に重合物を移送した。
20Lのオートクレーブ反応器に、スチレン100g、1,3−ブタジエン880g、n−ヘキサン5000g、及び、極性添加剤として2,2−ジ(2−テトラヒドロフリル)プロパン0.89gを入れたあと、反応器の内部温度を40℃に昇温した。反応器の内部温度が40℃に達したとき、重合開始剤としてn−ブチルリチウム4.7mmolを投入して断熱昇温反応を進めさせた。約20分経過したあと、1,3−ブタジエン20gを投入して重合体鎖の末端をブタジエンでキャッピング(capping)した。5分後、3,3’−(1,1,3,3−テトラメトキシジシロキサン−1,3−ジイル)ビス(N,N−ジエチルプロパン−1−アミン)4.7mmolを投入して15分間反応させた。その後、エタノールを利用して重合反応を停止させ、酸化防止剤であるIR1520(BASF社)がn−ヘキサンに0.3重量%溶解されている溶液45mlを添加した。その結果で得られた重合物を、スチームで加熱された温水に入れ、撹拌して溶媒を除去することで、共役ジエン系重合体を製造した。
変性剤を添加していないことを除き、前記実施例2と同様に実施することで、変性共役ジエン系重合体を製造した。
第1反応器では55℃、第2反応器では65℃、第3反応器では65℃に反応温度を維持し、変性剤として3,3’−(1,1,3,3−テトラメトキシジシロキサン−1,3−ジイル)ビス(N,N−ジエチルプロパン−1−アミン)に代えてジメチルジクロロシラン(dimethyl dichlorosilane)を投入したことを除き、前記実施例1と同様に実施することで、変性共役ジエン系重合体を製造した[変性剤:act.Li=1:1mol]。このとき、変性剤は、n−ヘキサンに溶解させて溶液状態で投入した。
第1反応器では75℃、第2反応器では85℃、第3反応器では85℃に反応温度を維持し、第1反応器で重合転換率が68%になったとき、移送配管を通って第1反応器から第2反応器に重合物を移送したことを除き、前記実施例1と同様に実施することで、変性共役ジエン系重合体を製造した。
第1反応器で重合転換率が73%になったとき、移送配管を通って第1反応器から第2反応器に重合物を移送し、変性剤として3,3’−(1,1,3,3−テトラメトキシジシロキサン−1,3−ジイル)ビス(N,N−ジエチルプロパン−1−アミン)の代わりにN−(3,6,9,12−テトラオキサヘキサデシル)−N−(3−(トリエトキシシリル)プロピル)−3,6,9,12−テトラオキサヘキサデカン−1−アミンを投入して重合したことを除き、前記比較例4と同様に実施することで、変性共役ジエン系重合体を製造した[変性剤:act.Li=1:1mol]。このとき、前記変性剤は、n−ヘキサンに溶解させて溶液状態で投入した。
第1反応器では75℃、第2反応器では85℃、第3反応器では85℃に反応温度を維持し、第1反応器で重合転換率が65%になったとき、移送配管を通って第1反応器から第2反応器に重合物を移送して重合したことを除き、前記実施例6と同様に実施することで、変性共役ジエン系重合体を製造した。
第1反応器で75℃、第2反応器で80℃、第3反応器で80℃に反応温度を維持し、第1反応器で重合転換率が70%になったとき、移送配管を通って第1反応器から第2反応器に重合物を移送し、第3反応器で変性剤としてテトラクロロシランを投入して重合したことを除き、前記実施例6と同様に実施することで、変性共役ジエン系重合体を製造した[変性剤:act.Li=0.1:1mol]。このとき、前記変性剤は、n−ヘキサンに溶解させて溶液状態で投入した。
第1反応器では75℃、第2反応器では85℃、第3反応器では85℃に反応温度を維持し、第1反応器で重合転換率が63%になったとき、移送配管を通って第1反応器から第2反応器に重合物を移送して重合したことを除き、前記実施例8と同様に実施することで、変性共役ジエン系重合体を製造した。
変性剤として3,3’−(1,1,3,3−テトラメトキシジシロキサン−1,3−ジイル)ビス(N,N−ジエチルプロパン−1−アミン)の代わりにジメチルジクロロシランを投入して重合したことを除き、前記実施例8と同様に実施することで、変性共役ジエン系重合体を製造した[変性剤:act.Li=1:1mol]。このとき、前記変性剤は、n−ヘキサンに溶解させて溶液状態で投入した。
第1反応器では75℃、第2反応器では85℃、第3反応器では85℃に反応温度を維持し、第1反応器で重合転換率が70%になったとき、移送配管を通って第1反応器から第2反応器に重合物を移送して重合したことを除き、前記実施例9と同様に実施することで、変性共役ジエン系重合体を製造した。
第1反応器で重合転換率が46%になったとき、移送配管を通って第1反応器から第2反応器に重合物を移送し、変性剤として1,4−ビス(3−(トリエトキシシリル)プロピル)ピペラジンの代わりにテトラクロロシランを投入して重合したことを除き、前記実施例9と同様に実施することで、変性共役ジエン系重合体を製造した[変性剤:act.Li=0.1:1mol]。このとき、前記変性剤は、n−ヘキサンに溶解させて溶液状態で投入した。
第1反応器では75℃、第2反応器では85℃、第3反応器では85℃に反応温度を維持し、第1反応器で重合転換率が67%になったとき、移送配管を通って第1反応器から第2反応器に重合物を移送し、変性剤としてN−(3,6,9,12−テトラオキサヘキサデシル)−N−(3−(トリエトキシシリル)プロピル)−3,6,9,12−テトラオキサヘキサデカン−1−アミンの代わりにジメチルジクロロシランを投入して重合したことを除き、前記実施例4と同様に実施することで、変性共役ジエン系重合体を製造した[変性剤:act.Li=1:1mol]。このとき、前記変性剤は、n−ヘキサンに溶解させて溶液状態で投入した。
2基の反応器が直列で連結されている連続反応器中、第1反応器に、n−ヘキサンにスチレンが60重量%で溶解されているスチレン溶液を1.8kg/h、n−ヘキサンに1,3−ブタジエンが60重量%で溶解されている1,3−ブタジエン溶液を14.2kg/h、n−ヘキサンを49.1kg/h、n−ヘキサンに1,2−ブタジエンが2.0重量%で溶解されている1,2−ブタジエン溶液を40g/h、極性添加剤として、n−ヘキサンに2,2−ジ(2−テトラヒドロフリル)プロパンが10重量%で溶解されている溶液を51.0g/h、重合開始剤として、n−ヘキサンにn−ブチルリチウムが10重量%で溶解されているn−ブチルリチウム溶液を59g/hの速度で注入した。このとき、第1反応器の温度は75℃になるように維持し、重合転換率が95%になったとき、移送配管を通って第1反応器から第2反応器に重合物を移送した。第1反応器から第2反応器に移送する配管の中に、n−ヘキサンに1,3−ブタジエンが60重量%で溶解されている1,3−ブタジエン溶液を0.74kg/hの速度で注入した。
[実験例1]
前記実施例及び比較例で製造された変性または未変性の共役ジエン系重合体のそれぞれに対し、各重合体内のスチレン単位及びビニルの含量と、重量平均分子量(Mw、X103g/mol)、数平均分子量(Mn、X103g/mol)、分子量分布(PDI、MWD)、ムーニー粘度(MV)、及びSiの含量を測定した。結果を下記表1から表5に示した。また、前記実施例1から12、及び比較例1から13における反応条件、及び用いられた極性添加剤、変性剤をまとめ、下記表1から表5に示した。
1)スチレン単位及びビニルの含量(重量%)
前記各重合体内のスチレン単位(SM)及びビニル(Vinyl)の含量は、Varian VNMRS 500MHz NMRを利用して測定及び分析した。
GPC(Gel permeation chromatohraphy)分析によって前記重量平均分子量(Mw)、数平均分子量(Mn)を測定し、分子量分布曲線を得た。また、分子量分布(PDI、MWD、Mw/Mn)は、測定された前記各分子量から計算して得た。具体的に、前記GPCは、PLgel Olexis(Polymer Laboratories社)カラム二本とPLgel mixed−C(Polymer Laboratories社)カラム一本とを組み合わせて用い、分子量を計算する際のGPC基準物質(Standard material)は、PS(polystyrene)を用いて実施した。GPC測定溶媒は、テトラヒドロフランに2重量%のアミン化合物を混ぜて製造した。このとき、得られた分子量分布曲線は、図1及び図2に示した。
前記ムーニー粘度(MV、(ML1+4、@100℃)MU)は、MV−2000(ALPHA Technologies社)を利用し、100℃で、Rotor Speed 2±0.02rpm、Large Rotorを用いて測定し、この時に用いられた試料は、室温(23±3℃)で30分以上放置したあと、27±3gを採取してダイキャビティの内部に満たしておき、Platenを作動させて4分間測定した。
前記Siの含量は、誘導結合プラズマ発光分析器(ICP−OES;Optima 7300DV)を利用したICP分析方法で測定された。前記誘導結合プラズマ発光分析器を利用する場合、試料の約0.7gを白金るつぼ(Pt crucible)に入れ、濃い硫酸(98重量%、Electronic grade)の約1mLを入れ、300℃で3時間加熱し、試料を電気炉(Thermo Scientific、Lindberg Blue M)で、下記ステップ(step)1から3のプログラムによって灰化させたあと、
1)step 1:initial temp 0℃、rate(temp/hr)180℃/hr、temp(holdtime)180℃(1hr)
2)step 2:initial temp 180℃、rate(temp/hr)85℃/hr、temp(holdtime)370℃(2hr)
3)step 3:initial temp 370℃、rate(temp/hr)47℃/hr、temp(holdtime)510℃(3hr)
残留物に濃い硝酸(48重量%)1mL、濃いフッ酸(50重量%)20ulを加え、白金るつぼを密封して30分以上振った(shaking)あと、試料にホウ酸(boric acid)1mLを入れ、0℃で2時間以上保管したあと、超純水(ultrapure water)30mLに希釈し、灰化を進めて測定した。
* M:PI=変性剤(またはカップリング剤)と重合開始剤(act.Li)のモル比
* DTP:2,2−ジ(2−テトラヒドロフリル)プロパン
* TMEDA:N,N,N’,N’−N,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミン
* 変性剤A:3,3’−(1,1,3,3−テトラメトキシジシロキサン−1,3−ジイル)ビス(N,N−ジエチルプロパン−1−アミン)
* 変性剤B:N−(3,6,9,12−テトラオキサヘキサデシル)−N−(3−(トリエトキシシリル)プロピル)−3,6,9,12−テトラオキサヘキサデカン−1−アミン
* 変性剤C:1,4−ビス(3−(トリエトキシシリル)プロピル)ピペラジン
* 変性剤D:ジメチルジクロロシラン
* 変性剤E:テトラクロロシラン
図1及び図2に示されている通り、バッチ反応で製造された比較例1の変性共役ジエン系重合体は、ゲル透過クロマトグラフィーによる分子量分布曲線がバイモーダル(bimodal)の形態(図3参照)を示す反面、本発明の一実施形態に係る製造方法によって製造された実施例1及び実施例6の変性共役ジエン系重合体の場合は、比較例1とは全く違ってユニモーダル(unimodal)の形態(図1及び図2参照)を示した。
前記実施例及び比較例で製造された変性または未変性の共役ジエン系共重合体のそれぞれを含むゴム組成物、及びこれから製造された成形品の物性を比較分析するため、引張特性、粘弾性特性をそれぞれ測定し、その結果を下記表7から表11に示した。
実施例及び比較例の変性または未変性の共役ジエン系重合体のそれぞれを原料ゴムとし、下記表6に示した配合条件で配合した。表6内の原料は、原料ゴム100重量部基準に対する各重量部である。
引張特性は、ASTM 412の引張試験法に準じて各試験片を製造し、前記試験片の切断時の引張強度及び300%伸張時の引張応力(300%モデュラス)を測定した。具体的に、引張特性はUniversal Test Machin 4204(Instron社)引張試験機器を利用し、室温で50cm/minの速度で測定した。
粘弾性特性は、動的機械分析機(GABO社)を利用し、Film Tensionモードで周波数10Hz、各測定温度(−60℃〜60℃)で動的変形に対する粘弾性挙動を測定してtan δ値を確認した。結果値において、低温0℃でのtan δの指数値が高いものであるほど濡れた路面への抵抗性に優れ、高温60℃でのtan δの指数値が高いほど、ヒステリシス損が少なく、低走行抵抗性(燃費性)に優れることを表す。このとき、実施例1から実施例3、実施例10、比較例2、比較例4及び比較例5の各結果値は、比較例3の結果値を100にして指数化して表し、実施例4、実施例11及び実施例12の各結果値は、比較例12の結果値を100にして指数化して表し、実施例5から実施例7、比較例1、比較例6及び比較例13の各結果値は、比較例7の結果値を100にして指数化して表した。また、実施例8及び比較例8の各結果値は、比較例9の結果値を100にして指数化して表し、実施例9及び比較例10の各結果値は、比較例11の結果値を100にして指数化して表した。
前記1)ゴム試験片の製造時に得られた2次配合物のムーニー粘度(MV、(ML1+4、@100℃)MU)を測定して各重合体の加工性特性を比較分析し、このとき、ムーニー粘度の測定値が低いものであるほど、加工性特性に優れることを表す。
Claims (12)
- 炭化水素溶媒中で、有機金属化合物の存在下、共役ジエン系単量体を重合することで有機金属が結合された活性重合体を製造するステップ(S1)と、
前記(S1)ステップで製造された活性重合体と変性剤を反応またはカップリングさせるステップ(S2)とを含んでなり、
前記(S1)ステップは、2基以上の重合反応器で連続的に実施され、前記重合反応器のうち第1反応器での重合転換率は50%以下である、変性共役ジエン系重合体の製造方法。 - 前記(S1)ステップの重合は、80℃以下の温度で実施される、請求項1に記載の変性共役ジエン系重合体の製造方法。
- 前記(S1)ステップの重合は、芳香族ビニル単量体を含んで実施される、請求項1に記載の変性共役ジエン系重合体の製造方法。
- 前記(S1)ステップの最終の重合転換率は95%以上である、請求項1に記載の変性共役ジエン系重合体の製造方法。
- 前記第1反応器における重合物の滞留時間は1分から40分である、請求項1に記載の変性共役ジエン系重合体の製造方法。
- 前記(S1)ステップの重合は、極性添加剤を含んで実施される、請求項1に記載の変性共役ジエン系重合体の製造方法。
- 前記変性剤は、シリカ親和性変性剤である、請求項1に記載の変性共役ジエン系重合体の製造方法。
- 前記変性剤は、アルコキシシラン系変性剤である、請求項1に記載の変性共役ジエン系重合体の製造方法。
- 前記変性剤は、(S2)ステップを実施するための変性反応器、または、前記(S1)ステップで製造された活性重合体を、(S2)ステップを実施するための変性反応器に移送するための移送部に投入される、請求項1に記載の変性共役ジエン系重合体の製造方法。
- 前記変性剤は、下記化学式1から化学式6で表される化合物の中から選択される一つ以上である、請求項1に記載の変性共役ジエン系重合体の製造方法。
R1は、単結合、または炭素数1から10のアルキレン基であり、
R2及びR3は、それぞれ独立して炭素数1から10のアルキル基であり、
R4は、水素、炭素数1から10のアルキル基、炭素数1から10のアルキル基で置換された2価、3価もしくは4価のアルキルシリル基、または炭素数2から10の複素環基であり、
R21は、単結合、炭素数1から10のアルキレン基、または−[R42O]j−であり、ここで、R42は、炭素数1から10のアルキレン基であってよく、
a及びmは、それぞれ独立して1から3の整数であり、nは、0から3の整数であり、jは、1から30の整数であり;
R5、R6及びR9は、それぞれ独立して炭素数1から10のアルキレン基であり、
R7、R8、R10及びR11は、それぞれ独立して炭素数1から10のアルキル基であり、
R12は、水素、または炭素数1から10のアルキル基であり、
b及びcは、それぞれ独立して0から3の整数であり、ただし、b+c≧≧1であり、
Aは、
A1及びA2は、それぞれ独立して、酸素原子を含むか含まない炭素数1から20の2価炭化水素基であり、
R17からR20は、それぞれ独立して炭素数1から20の1価炭化水素基であり、
L1からL4は、それぞれ独立して、炭素数1から10のアルキル基で置換された2価、3価もしくは4価のアルキルシリル基、または炭素数1から20の1価炭化水素基であるか、または、L1及びL2と、L3及びL4とは互いに連結されて炭素数1から5の環を形成し、このとき、L1及びL2と、L3及びL4とが互いに連結されて環を形成する場合、形成された環は、N、O及びSからなる群より選択される1つ以上のヘテロ原子を1から3含み;
R30は、炭素数1から30の1価炭化水素基であり、
R31からR33は、それぞれ独立して炭素数1から10のアルキレン基であり、
R34からR37は、それぞれ独立して炭素数1から10のアルキル基であり、
g及びhは、それぞれ独立して0、または1から3より選択される整数であり、ただし、g+hは、1以上の整数であり;
A3及びA4は、それぞれ独立して1から10のアルキレン基であり、
R38からR41は、それぞれ独立して、炭素数1から10のアルキル基、または炭素数1から10のアルコキシ基であり、
iは、1から30の整数であり;
R43、R45及びR46は、それぞれ独立して炭素数1から10のアルキル基であり、
R44は、炭素数1から10のアルキレン基であり、
kは、1から4の整数である。 - 前記変性剤は、下記化学式7で表される化合物の中から選択される一つ以上である、請求項1に記載の変性共役ジエン系重合体の製造方法。
R22及びR23は、それぞれ独立して、炭素数1から20のアルキレン基、または−R28[OR29]f−であり、
R24からR27は、それぞれ独立して、炭素数1から20のアルキル基、または炭素数6から20のアリール基であり、
R28及びR29は、それぞれ独立して炭素数1から20のアルキレン基であり、
R47及びR48は、それぞれ独立して炭素数1から6の2価炭化水素基であり、
d及びeは、それぞれ独立して0、または1から3より選択される整数であり、ただし、d+eは、1以上の整数であり、fは、1から30の整数である。 - 前記化学式7で表される化合物は、下記化学式7a、化学式7bまたは化学式7cで表される化合物である、請求項11に記載の変性共役ジエン系重合体の製造方法。
R22及びR23は、それぞれ独立して、炭素数1から20のアルキレン基、または−R28[OR29]f−であり、
R24からR27は、それぞれ独立して、炭素数1から20のアルキル基、または炭素数6から20のアリール基であり、
R28及びR29は、それぞれ独立して炭素数1から20のアルキレン基であり、
d及びeは、それぞれ独立して0、または1から3より選択される整数であり、ただし、d+eは、1以上の整数であり、fは、1から30の整数である。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR10-2017-0000747 | 2017-01-03 | ||
KR20170000747 | 2017-01-03 | ||
KR10-2017-0097143 | 2017-07-31 | ||
KR1020170097143A KR101857392B1 (ko) | 2017-01-03 | 2017-07-31 | 변성 공액디엔계 중합체 제조방법 |
PCT/KR2017/014322 WO2018128285A1 (ko) | 2017-01-03 | 2017-12-07 | 변성 공액디엔계 중합체 제조방법 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020104714A Division JP6993471B2 (ja) | 2017-01-03 | 2020-06-17 | 変性共役ジエン系重合体の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019534373A true JP2019534373A (ja) | 2019-11-28 |
JP6857742B2 JP6857742B2 (ja) | 2021-04-14 |
Family
ID=62790373
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019547062A Active JP6857742B2 (ja) | 2017-01-03 | 2017-12-07 | 変性共役ジエン系重合体の製造方法 |
JP2020104714A Active JP6993471B2 (ja) | 2017-01-03 | 2020-06-17 | 変性共役ジエン系重合体の製造方法 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020104714A Active JP6993471B2 (ja) | 2017-01-03 | 2020-06-17 | 変性共役ジエン系重合体の製造方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10920004B2 (ja) |
EP (2) | EP3792291B1 (ja) |
JP (2) | JP6857742B2 (ja) |
KR (1) | KR101857392B1 (ja) |
CN (1) | CN109890851B (ja) |
WO (1) | WO2018128285A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020169329A (ja) * | 2017-01-03 | 2020-10-15 | エルジー・ケム・リミテッド | 変性共役ジエン系重合体の製造方法 |
WO2023228463A1 (ja) * | 2022-05-27 | 2023-11-30 | 株式会社ブリヂストン | ゴム組成物の製造方法、ゴム組成物及びタイヤ |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102154046B1 (ko) * | 2017-10-26 | 2020-09-09 | 주식회사 엘지화학 | 연속식 중합에 의한 공액디엔계 중합체의 제조방법 |
EP3733723B1 (en) * | 2018-05-08 | 2023-05-17 | Lg Chem, Ltd. | Modified conjugated diene-based polymer and rubber composition including the same |
KR102288852B1 (ko) * | 2018-05-25 | 2021-08-12 | 주식회사 엘지화학 | 변성 공액디엔계 중합체 및 이를 포함하는 고무 조성물 |
WO2019225824A1 (ko) * | 2018-05-25 | 2019-11-28 | 주식회사 엘지화학 | 변성 공액디엔계 중합체 및 이를 포함하는 고무 조성물 |
KR102604539B1 (ko) | 2019-09-11 | 2023-11-22 | 주식회사 엘지화학 | 변성 공액디엔계 중합체, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 고무 조성물 |
SG11202110158PA (en) | 2019-09-11 | 2021-10-28 | Lg Chemical Ltd | Modified conjugated diene-based polymer, method for preparing the same and rubber composition including the same |
WO2021049914A1 (ko) | 2019-09-11 | 2021-03-18 | 주식회사 엘지화학 | 변성 공액디엔계 중합체 및 이를 포함하는 고무 조성물 |
US12129317B2 (en) | 2019-09-11 | 2024-10-29 | Lg Chem, Ltd. | Modified conjugated diene-based polymer and rubber composition including the same |
WO2021049911A1 (ko) * | 2019-09-11 | 2021-03-18 | 주식회사 엘지화학 | 변성 공액디엔계 중합체, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 고무 조성물 |
JP7161055B2 (ja) | 2019-09-27 | 2022-10-25 | エルジー・ケム・リミテッド | 変性剤、それを含む変性共役ジエン系重合体、およびその重合体の製造方法 |
US12269937B2 (en) | 2019-10-30 | 2025-04-08 | Lg Chem, Ltd. | Modified conjugated diene-based polymer and rubber composition including the same |
CN114599697B (zh) * | 2020-02-28 | 2025-03-14 | 株式会社Lg化学 | 改性共轭二烯类聚合物、其制备方法以及包含其的橡胶组合物 |
WO2024223808A1 (en) | 2023-04-27 | 2024-10-31 | Pirelli Tyre S.P.A. | Tyre for vehicle wheel with superior wear resistance and grip |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011040312A1 (ja) * | 2009-10-02 | 2011-04-07 | 旭化成ケミカルズ株式会社 | 変性共役ジエン系重合体の製造方法、変性共役ジエン系重合体、及び変性共役ジエン系重合体組成物 |
WO2014133096A1 (ja) * | 2013-02-28 | 2014-09-04 | Jsr株式会社 | 変性共役ジエン系重合体及びその製造方法、重合体組成物、架橋重合体並びにタイヤ |
JP2015520789A (ja) * | 2013-04-25 | 2015-07-23 | エルジー・ケム・リミテッド | 変性共役ジエン系重合体の連続製造方法、それから収得された重合体及びそれを含むゴム組成物 |
WO2016093496A1 (ko) * | 2014-12-11 | 2016-06-16 | 주식회사 엘지화학 | 변성 공역디엔계 중합체, 이를 포함하는 변성 고무 조성물 및 변성 공역디엔계 중합체의 제조방법 |
WO2016111445A1 (ko) * | 2015-01-05 | 2016-07-14 | 주식회사 엘지화학 | 변성 공역디엔계 중합체, 이를 포함하는 변성 고무 조성물 및 변성 공역디엔계 중합체의 제조방법 |
JP2016525626A (ja) * | 2013-10-17 | 2016-08-25 | エルジー・ケム・リミテッド | 変性共役ジエン系重合体、その製造方法、およびこれを含むゴム組成物 |
JP2016527359A (ja) * | 2013-11-15 | 2016-09-08 | エルジー・ケム・リミテッド | 変性共役ジエン系重合体、その製造方法、およびこれを含むゴム組成物 |
JP2016528369A (ja) * | 2013-10-17 | 2016-09-15 | エルジー・ケム・リミテッド | 変性共役ジエン系重合体、その製造方法、およびこれを含むゴム組成物 |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL86588C (ja) | 1980-09-20 | |||
EP0430349A3 (en) * | 1989-11-27 | 1991-10-16 | Stamicarbon B.V. | Process for the polymerization and recovery of nitrile rubber containing high bound acrylonitrile |
JPH06271706A (ja) | 1993-03-22 | 1994-09-27 | Bridgestone Corp | トレッドゴム組成物 |
JP2896754B2 (ja) * | 1995-06-08 | 1999-05-31 | 株式会社巴川製紙所 | 電子部品用接着テープ |
EP0918805B2 (de) * | 1996-08-19 | 2007-08-22 | Basf Aktiengesellschaft | Verfahren zur anionischen polymerisation |
JPH11217465A (ja) | 1998-01-30 | 1999-08-10 | Nippon Zeon Co Ltd | 共役ジエン系ゴム組成物、その製造方法、それから成る樹脂改質剤、および樹脂組成物 |
JP2000038423A (ja) | 1998-07-24 | 2000-02-08 | Jsr Corp | 共役ジオレフィン系共重合ゴムおよびゴム組成物 |
JP2011088988A (ja) * | 2009-10-21 | 2011-05-06 | Bridgestone Corp | タイヤ |
JP5960903B2 (ja) | 2012-03-20 | 2016-08-02 | トリンゼオ ヨーロッパ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 修飾ポリマー組成物 |
PL2895515T3 (pl) | 2012-09-14 | 2017-12-29 | Trinseo Europe Gmbh | Polimery modyfikowane przy użyciu aminosilanu |
EP2853547B1 (en) * | 2013-08-01 | 2017-10-04 | LG Chem, Ltd. | Modified conjugated diene-based polymer and preparation method therefor |
FR3009560B1 (fr) | 2013-08-08 | 2018-01-05 | Compagnie Generale Des Etablissements Michelin | Elastomere dienique modifie par couplage porteur de fonctions silanol, son procede de synthese et composition de caoutchouc le comprenant. |
US9422417B1 (en) * | 2013-09-03 | 2016-08-23 | Lg Chem, Ltd. | Modified conjugated diene polymer, method for preparing the same and rubber composition comprising the same |
CN104558414B (zh) * | 2013-10-25 | 2017-08-25 | 中国石油化工股份有限公司 | 一种改性二烯烃聚合物及其制备方法和应用 |
KR20150135913A (ko) * | 2014-05-26 | 2015-12-04 | 주식회사 엘지화학 | 변성 개질된 공액 디엔계 중합체의 제조방법 |
KR101800496B1 (ko) * | 2014-06-16 | 2017-11-22 | 주식회사 엘지화학 | 변성 공액 디엔계 중합체, 이를 포함하는 변성 고무 조성물 및 변성 공액 디엔계 중합체의 제조방법 |
KR101668567B1 (ko) * | 2014-11-13 | 2016-10-24 | 주식회사 엘지화학 | 변성 공역디엔계 중합체, 이의 제조방법, 및 이를 포함하는 고무 조성물 |
KR101653574B1 (ko) * | 2014-12-11 | 2016-09-08 | 주식회사 엘지화학 | 변성 공역디엔계 중합체, 이를 포함하는 변성 고무 조성물 및 변성 공역디엔계 중합체의 제조방법 |
CN107111515B (zh) | 2014-12-18 | 2020-11-10 | 阿费罗有限公司 | 物联网平台、设备和方法 |
KR102560150B1 (ko) | 2015-06-24 | 2023-07-26 | 주식회사 엘지생활건강 | 트러블 개선 및 피부 재생을 위한 용해성 미세바늘 패치 |
KR102014521B1 (ko) * | 2016-04-25 | 2019-10-21 | 주식회사 엘지화학 | 변성 공액디엔계 중합체 및 이의 제조방법 |
KR102046930B1 (ko) * | 2016-05-03 | 2019-11-20 | 주식회사 엘지화학 | 변성제 및 이를 이용하여 제조된 변성 공액디엔계 중합체 |
KR101857392B1 (ko) * | 2017-01-03 | 2018-06-19 | 주식회사 엘지화학 | 변성 공액디엔계 중합체 제조방법 |
-
2017
- 2017-07-31 KR KR1020170097143A patent/KR101857392B1/ko active Active
- 2017-12-07 JP JP2019547062A patent/JP6857742B2/ja active Active
- 2017-12-07 WO PCT/KR2017/014322 patent/WO2018128285A1/ko unknown
- 2017-12-07 EP EP20204689.2A patent/EP3792291B1/en active Active
- 2017-12-07 CN CN201780066662.0A patent/CN109890851B/zh active Active
- 2017-12-07 US US16/342,124 patent/US10920004B2/en active Active
- 2017-12-07 EP EP17890009.8A patent/EP3511350B1/en active Active
-
2020
- 2020-06-17 JP JP2020104714A patent/JP6993471B2/ja active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011040312A1 (ja) * | 2009-10-02 | 2011-04-07 | 旭化成ケミカルズ株式会社 | 変性共役ジエン系重合体の製造方法、変性共役ジエン系重合体、及び変性共役ジエン系重合体組成物 |
WO2014133096A1 (ja) * | 2013-02-28 | 2014-09-04 | Jsr株式会社 | 変性共役ジエン系重合体及びその製造方法、重合体組成物、架橋重合体並びにタイヤ |
JP2015520789A (ja) * | 2013-04-25 | 2015-07-23 | エルジー・ケム・リミテッド | 変性共役ジエン系重合体の連続製造方法、それから収得された重合体及びそれを含むゴム組成物 |
JP2016525626A (ja) * | 2013-10-17 | 2016-08-25 | エルジー・ケム・リミテッド | 変性共役ジエン系重合体、その製造方法、およびこれを含むゴム組成物 |
JP2016528369A (ja) * | 2013-10-17 | 2016-09-15 | エルジー・ケム・リミテッド | 変性共役ジエン系重合体、その製造方法、およびこれを含むゴム組成物 |
JP2016527359A (ja) * | 2013-11-15 | 2016-09-08 | エルジー・ケム・リミテッド | 変性共役ジエン系重合体、その製造方法、およびこれを含むゴム組成物 |
WO2016093496A1 (ko) * | 2014-12-11 | 2016-06-16 | 주식회사 엘지화학 | 변성 공역디엔계 중합체, 이를 포함하는 변성 고무 조성물 및 변성 공역디엔계 중합체의 제조방법 |
WO2016111445A1 (ko) * | 2015-01-05 | 2016-07-14 | 주식회사 엘지화학 | 변성 공역디엔계 중합체, 이를 포함하는 변성 고무 조성물 및 변성 공역디엔계 중합체의 제조방법 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020169329A (ja) * | 2017-01-03 | 2020-10-15 | エルジー・ケム・リミテッド | 変性共役ジエン系重合体の製造方法 |
JP6993471B2 (ja) | 2017-01-03 | 2022-01-18 | エルジー・ケム・リミテッド | 変性共役ジエン系重合体の製造方法 |
WO2023228463A1 (ja) * | 2022-05-27 | 2023-11-30 | 株式会社ブリヂストン | ゴム組成物の製造方法、ゴム組成物及びタイヤ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2018128285A1 (ko) | 2018-07-12 |
EP3792291B1 (en) | 2022-03-16 |
EP3511350A4 (en) | 2019-11-06 |
JP2020169329A (ja) | 2020-10-15 |
CN109890851A (zh) | 2019-06-14 |
EP3792291A1 (en) | 2021-03-17 |
JP6857742B2 (ja) | 2021-04-14 |
KR101857392B1 (ko) | 2018-06-19 |
EP3511350B1 (en) | 2021-01-27 |
US20190256635A1 (en) | 2019-08-22 |
JP6993471B2 (ja) | 2022-01-18 |
US10920004B2 (en) | 2021-02-16 |
EP3511350A1 (en) | 2019-07-17 |
CN109890851B (zh) | 2021-11-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6993471B2 (ja) | 変性共役ジエン系重合体の製造方法 | |
JP7225100B2 (ja) | 変性共役ジエン系重合体、およびそれを含むゴム組成物 | |
JP7403497B2 (ja) | 変性共役ジエン系重合体、およびそれを含むゴム組成物 | |
JP7225101B2 (ja) | 変性共役ジエン系重合体、およびそれを含むゴム組成物 | |
JP6667015B2 (ja) | 変性共役ジエン系重合体及びその製造方法 | |
JP2020512469A (ja) | 変性共役ジエン系重合体及びこれを含むゴム組成物 | |
JP2021512976A (ja) | 変性共役ジエン系重合体およびそれを含むゴム組成物 | |
JP7540849B2 (ja) | 変性共役ジエン系重合体、その製造方法、およびそれを含むゴム組成物 | |
JP7225102B2 (ja) | 変性共役ジエン系重合体、およびそれを含むゴム組成物 | |
JP2022517679A (ja) | 変性共役ジエン系重合体及びこれを含むゴム組成物 | |
JP2022528673A (ja) | 変性共役ジエン系重合体、その製造方法、およびそれを含むゴム組成物 | |
JP2022516666A (ja) | 変性共役ジエン系重合体、およびそれを含むゴム組成物 | |
JP7655616B2 (ja) | 変性共役ジエン系重合体、その製造方法、およびそれを含むゴム組成物 | |
JP7345958B2 (ja) | 変性共役ジエン系重合体およびそれを含むゴム組成物 | |
JP7665524B2 (ja) | 変性共役ジエン系重合体およびそれを含むゴム組成物 | |
JP7688581B2 (ja) | 変性共役ジエン系重合体およびそれを含むゴム組成物 | |
KR102800785B1 (ko) | 변성 공액디엔계 중합체, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 고무 조성물 | |
RU2777932C2 (ru) | Модифицированный полимер на основе сопряженного диена и каучуковая композиция, содержащая его | |
KR20210033414A (ko) | 변성 공액디엔계 중합체, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 고무 조성물 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190515 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200625 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200709 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201005 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210304 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210322 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6857742 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |