JP2019525455A - フレキシブル熱電モジュール - Google Patents
フレキシブル熱電モジュール Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019525455A JP2019525455A JP2018567101A JP2018567101A JP2019525455A JP 2019525455 A JP2019525455 A JP 2019525455A JP 2018567101 A JP2018567101 A JP 2018567101A JP 2018567101 A JP2018567101 A JP 2018567101A JP 2019525455 A JP2019525455 A JP 2019525455A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thermoelectric
- flexible
- thermoelectric module
- substrate
- vias
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N10/00—Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects
- H10N10/01—Manufacture or treatment
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N10/00—Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects
- H10N10/10—Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects operating with only the Peltier or Seebeck effects
- H10N10/17—Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects operating with only the Peltier or Seebeck effects characterised by the structure or configuration of the cell or thermocouple forming the device
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N10/00—Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects
- H10N10/80—Constructional details
- H10N10/81—Structural details of the junction
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N10/00—Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects
- H10N10/80—Constructional details
- H10N10/82—Interconnections
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N10/00—Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects
- H10N10/80—Constructional details
- H10N10/85—Thermoelectric active materials
- H10N10/851—Thermoelectric active materials comprising inorganic compositions
- H10N10/852—Thermoelectric active materials comprising inorganic compositions comprising tellurium, selenium or sulfur
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N10/00—Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects
- H10N10/80—Constructional details
- H10N10/85—Thermoelectric active materials
- H10N10/851—Thermoelectric active materials comprising inorganic compositions
- H10N10/853—Thermoelectric active materials comprising inorganic compositions comprising arsenic, antimony or bismuth
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N10/00—Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects
- H10N10/80—Constructional details
- H10N10/85—Thermoelectric active materials
- H10N10/851—Thermoelectric active materials comprising inorganic compositions
- H10N10/855—Thermoelectric active materials comprising inorganic compositions comprising compounds containing boron, carbon, oxygen or nitrogen
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N10/00—Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects
- H10N10/80—Constructional details
- H10N10/85—Thermoelectric active materials
- H10N10/856—Thermoelectric active materials comprising organic compositions
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
- Structure Of Printed Boards (AREA)
- Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
Abstract
Description
図1Cに表されるような熱電モジュールが組み立てられた。図1Cに図示されるように、1.0mmのビア115が、ミネソタ州セントポールの3M Companyから得られた0.1mmの厚さの200×50mmのフレキシブルポリイミド基材110内に、2.5mmごとに空けられた。ビアは、化学ミリング加工により基材110を貫いて作製された。ビア115は、化学蒸着(CVD)及び電気化学堆積によりビア115内に堆積させられた銅を充填された。ミネソタ州セントポールの3M Companyから得られた異方性伝導性接着剤7379の0.2mmの層が、接合構成要素150として、銅を充填されたビア115の頂部上に堆積させられた。中国江西省のThermonamic,Inc.から得られた交互のp型Sb2Te3及びn型Bi2Te3の0.5mmの厚さの熱電素子122、124が、素子転写により、ビア115を覆う接合構成要素150上に堆積させられた。0.5mmの厚さのポリウレタン絶縁体160が、ドロップオンデマンド印刷により熱電素子122、124の間に位置させられた。4.3×1.8×0.1mmの銅コネクタ130が、第2の基材112上に電気化学堆積により堆積させられた。4.3×1.8×0.1mmの銀コネクタ140が、p型及びn型熱電素子122、124を接続するために、フレキシブルポリイミド基材の第1の基材表面111上にシルクスクリーン印刷によって堆積させられた。
図1Dに表されるような熱電モジュールが組み立てられた。図1Dに図示されるように、1.0mmのビア115が、ミネソタ州セントポールの3M Companyから得られた0.1mmの厚さの200×50mmのフレキシブルポリイミド基材110内に、2.5mmごとに空けられた。ビアは、化学ミリング加工により基材110を貫いて作製された。ビア115は、シルクスクリーン印刷によりビア115内に堆積させられた、ニューヨーク州TallmanのSuper Conductor Materials,Inc.から得られた粉末によりインク配合された交互のp型Sb2Te3及びn型Bi2Te3熱電素子122、124を充填された。4.3×1.8×0.1mmの銅コネクタ130が、第2の基材表面112上に電気化学堆積により堆積させられた。4.3×1.8×0.1mmの銀コネクタ140が、p型及びn型熱電素子122、124を接続するために、フレキシブルポリイミド基材の第1の基材表面111上にシルクスクリーン印刷によって堆積させられた。
図3Aに表されるようなテープ形態で構築された熱電モジュールが組み立てられた。0.1mmの厚さのフレキシブルポリイミド基材が、複数個の熱電モジュール310を組み込む30メートルの長さのテープを構築するために、ミネソタ州セントポールの3M Companyで製作された。30μmの厚さの銅伝導性バス(321、322)を有するポリイミド基材が、長手方向に配置構成された熱電モジュール310を電気的に並列に接続した。実施例1で組み立てられた熱電モジュールが、テープの単一のモジュール(311)を構築するために使用された。ミネソタ州セントポールの3M Companyからの銀粒子が積まれた伝導性接着剤転写テープ9704が、熱伝導性接着剤層330に対して使用された。
例示的な実施形態
導電性材料を充填された複数のビアを備えるフレキシブル基材であって、第1の基材表面と、第1の基材表面の反対側を向いた第2の基材表面とを有する、フレキシブル基材と、
フレキシブル基材の第1の表面上に配置された複数のp型熱電素子及び複数のn型熱電素子であって、複数のp型及びn型熱電素子のうちの少なくとも一部は、複数のビアに電気接続されており、p型熱電素子はn型熱電素子に隣接する、複数のp型熱電素子及び複数のn型熱電素子と、
フレキシブル基材の第2の表面上に配置された第1のセットのコネクタであって、
第1のセットのコネクタの各々は、1対の隣接するビアを電気接続している、第1のセットのコネクタと、
複数のp型及びn型熱電素子上に直接印刷された第2のセットのコネクタであって、第2のセットのコネクタの各々は、1対の隣接するp型及びn型熱電素子に電気接続した、第2のセットのコネクタとを備えるフレキシブル熱電モジュール。
複数のp型及びn型熱電素子の間に配置された絶縁体を更に備える、項目A1のフレキシブル熱電モジュール。
複数のp型及びn型熱電素子のうちの1つとビアとの間に配置された接合構成要素を更に備える、項目A1又はA2のフレキシブル熱電モジュール。
接着剤層に隣接して配置された剥離ライナーを更に備える、項目A8のフレキシブル熱電モジュール。
第1のセットのビアを備える第1のフレキシブル基材であって、第1の表面と、第1の表面の反対側を向いた第2の表面とを含む、第1のフレキシブル基材と、
第1のセットのビアのうちの少なくとも一部内に配置された、第1のセットの熱電素子と、
第1のフレキシブル基材の第1の表面上に配置された第1のセットのコネクタであって、
第1のセットのコネクタの各々は、第1のセットのビアのうちの1対の隣接するビアに電気接続している、第1のセットのコネクタと、
第2のセットのビアを備える第2のフレキシブル基材と、
第1のフレキシブル基材と第2の基材との間に挟まれた複数の伝導性接合構成要素であって、各伝導性接合構成要素は、第1のセットのビア内の第1のビア、及び、第2のセットのビア内の第2のビアに位置合わせされている、複数の伝導性接合構成要素と、
第2のセットのビアのうちの少なくとも一部内に配置された、第2のセットの熱電素子と、
第1のフレキシブル基材から離れて第2のフレキシブル基材の表面上に配置された第2のセットのコネクタであって、
第2のセットのコネクタの各々は、第2のセットのビアのうちの1対の隣接するビアに電気接続している、第2のセットのコネクタとを備えるフレキシブル熱電モジュール。
接着剤層に隣接して配置された剥離ライナーを更に備える、項目B18のフレキシブル熱電モジュール。
第1の表面と、反対側を向いた第2の表面とを有するフレキシブル基材を準備する工程と、
第1のパターン化された導電性層をフレキシブル基材の第1の表面に適用する工程であって、第1の導電性層のパターンは、第1のアレイのコネクタを形成し、各コネクタは2つの端部を有する、第1の表面に適用する工程と、
フレキシブル基材から材料を除去することにより、複数のビアをフレキシブル基材上に生成する工程であって、ビアのうちの少なくとも一部は、第1のアレイのコネクタの端部に対応して位置させられる、生成する工程と、
ビアのうちの少なくとも一部に熱電材料を充填する工程と、
第2のパターン化された導電性層をフレキシブル基材の第2の表面に適用する工程であって、
第2の導電性層のパターンは、第2のアレイのコネクタを形成し、各コネクタは2つの端部を有し、
第2のアレイのコネクタの端部のうちの少なくとも一部は、ビアのうちの少なくとも一部に対応して位置させられる、第2の表面に適用する工程とを含むプロセスにより作製されるフレキシブル熱電モジュール。
熱電モジュールを加熱して、バインダー材料を除去する工程をプロセスが更に含む、項目C2のフレキシブル熱電モジュール。
熱伝導性接着剤材料を第2のパターン化された導電性層上に適用する工程をプロセスが更に含む、項目C1〜C3のいずれか1つのフレキシブル熱電モジュール。
摩耗保護層を第1の導電性層及び第2の導電性層のうちの1つに隣接して配置する工程をプロセスが更に含む、項目C1〜C7のいずれか1つのフレキシブル熱電モジュール。
剥離ライナーを摩耗保護層に隣接して配置する工程をプロセスが更に含む、項目C8のフレキシブル熱電モジュール。
接着剤層を第1の導電性層及び第2の導電性層のうちの少なくとも1つに隣接して配置する工程をプロセスが更に含む、項目C1〜C9のいずれか1つのフレキシブル熱電モジュール。
剥離ライナーを接着剤層に隣接して配置する工程をプロセスが更に含む、項目C10のフレキシブル熱電モジュール。
第1の表面と、反対側を向いた第2の表面とを有するフレキシブル基材を準備する工程と、
第1のパターン化された導電性層をフレキシブル基材の第1の表面に適用する工程であって、第1の導電性層のパターンは、第1のアレイのコネクタを形成し、各コネクタは2つの端部を有する、第1の表面に適用する工程と、
フレキシブル基材から材料を除去することにより、複数のビアをフレキシブル基材上に生成する工程であって、ビアのうちの少なくとも一部は、第1のアレイのコネクタの端部に対応して位置させられる、生成する工程と、
ビアのうちの少なくとも一部に導電性材料を充填する工程と、
熱電素子を基材の第2の表面上に、ビアと位置合わせして配設する工程と、
第2のパターン化された導電性層を熱電素子の頂部上に印刷する工程であって、
第2の導電性層のパターンは、第2のアレイのコネクタを形成し、各コネクタは2つの端部を有し、
第2のアレイのコネクタの端部のうちの少なくとも一部は、熱電素子のうちの少なくとも一部に対応して位置させられる、印刷する工程とを含むプロセスにより作製されるフレキシブル熱電モジュール。
熱電モジュールを加熱して、バインダー材料を除去する工程をプロセスが更に含む、項目D2のフレキシブル熱電モジュール。
複数のビアを有するフレキシブル基材と、
フレキシブル基材と一体化され並列に接続された一連のフレキシブル熱電モジュールであって、各フレキシブル熱電モジュールが、
複数のp型熱電素子と、
複数のn型熱電素子とを備え、複数のp型熱電素子のうちの少なくとも一部が、n型熱電素子に接続されている、一連のフレキシブル熱電モジュールと、
熱電テープに沿って長手方向に走る2つの伝導性バスであって、一連のフレキシブル熱電モジュールは、伝導性バスに電気接続されている、2つの伝導性バスと、
フレキシブル基材の表面上に配置された熱伝導性接着剤層とを備える、熱電テープ。
熱電テープに沿って長手方向に配置された断熱材料のストライプを更に備える、項目E1の熱電テープ。
熱電テープに沿って長手方向に配置された断熱材料の2つのストライプを更に備え、断熱材料の2つのストライプの各々は熱電テープの縁部に配置されている、項目E1又はE2の熱電テープ。
Claims (16)
- 第1の表面と、反対側を向いた第2の表面とを有する可撓性基材を準備する工程と、
第1のパターン化された導電性層を前記可撓性基材の前記第1の表面に適用する工程であって、前記第1の導電性層のパターンは、第1のアレイのコネクタを形成し、各コネクタは2つの端部を有する、第1の表面に適用する工程と、
可撓性基材から材料を除去することにより、複数のビアを前記可撓性基材上に生成する工程であって、前記ビアのうちの少なくとも一部は、第1のアレイのコネクタの端部に対応して位置させられる、生成する工程と、
前記ビアのうちの少なくとも一部に熱電材料を充填する工程と、
第2のパターン化された導電性層を前記可撓性基材の前記第2の表面に適用する工程であって、前記第2の導電性層のパターンは、第2のアレイのコネクタを形成し、各コネクタは2つの端部を有し、前記第2のアレイのコネクタの前記端部のうちの少なくとも一部は、前記ビアのうちの少なくとも一部に対応して位置させられる、前記第2の表面に適用する工程と、
を含むプロセスにより作製されるフレキシブル熱電モジュール。 - 前記熱電材料は、バインダー材料を含む、請求項1に記載のフレキシブル熱電モジュール。
- 前記熱電モジュールを加熱して、前記バインダー材料を除去する工程を前記プロセスが更に含む、請求項2に記載のフレキシブル熱電モジュール。
- 熱伝導性接着剤材料を前記第2のパターン化された導電性層上に適用する工程を前記プロセスが更に含む、請求項1に記載のフレキシブル熱電モジュール。
- 第1のパターン化された導体層を適用する前記工程が、ビアのうちの少なくとも1つに熱電材料を充填する前記工程に先行する、請求項1に記載のフレキシブル熱電モジュール。
- 前記熱電モジュールの厚さが1mm以下である、請求項1に記載のフレキシブル熱電モジュール。
- 前記可撓性熱電モジュールの単位面積熱抵抗が、1.0K−cm2/W以下である、請求項1に記載のフレキシブル熱電モジュール。
- 前記熱電材料は、カルコゲナイド、有機ポリマー、有機複合体、及び多孔質シリコンのうちの少なくとも1つを含む、請求項1に記載のフレキシブル熱電モジュール。
- 第1の表面と、反対側を向いた第2の表面とを有する可撓性基材を準備する工程と、
第1のパターン化された導電性層を前記可撓性基材の前記第1の表面に適用する工程であって、前記第1の導電性層のパターンは、第1のアレイのコネクタを形成し、各コネクタは2つの端部を有する、第1の表面に適用する工程と、
可撓性基材から材料を除去することにより、複数のビアを前記可撓性基材上に生成する工程であって、前記ビアのうちの少なくとも一部は、第1のアレイのコネクタの端部に対応して位置させられる、生成する工程と、
前記ビアのうちの少なくとも一部に導電性材料を充填する工程と、
熱電素子を前記基材の前記第2の表面上に、前記ビアと位置合わせして配設する工程と、
第2のパターン化された導電性層を前記熱電素子の頂部上に印刷する工程であって、前記第2の導電性層のパターンは、第2のアレイのコネクタを形成し、各コネクタは2つの端部を有し、前記第2のアレイのコネクタの前記端部のうちの少なくとも一部は、前記熱電素子のうちの少なくとも一部に対応して位置させられる、印刷する工程と、
を含むプロセスにより作製されるフレキシブル熱電モジュール。 - 前記熱電素子のうちの少なくとも1つは、バインダー材料を含む、請求項9に記載のフレキシブル熱電モジュール。
- 前記熱電モジュールを加熱して、前記バインダー材料を除去する工程を前記プロセスが更に含む、請求項10に記載のフレキシブル熱電モジュール。
- 熱伝導性接着剤材料を前記第1又は第2の導電性層上に適用する工程を前記プロセスが更に含む、請求項1に記載のフレキシブル熱電モジュール。
- 絶縁体を前記熱電素子の間に配置する工程を前記プロセスが更に含む、請求項1に記載のフレキシブル熱電モジュール。
- 接合構成要素を前記熱電素子のうちの1つとビアとの間に配置する工程を前記プロセスが更に含む、請求項1に記載のフレキシブル熱電モジュール。
- 前記熱電モジュールの厚さが1mm以下である、請求項1に記載のフレキシブル熱電モジュール。
- 摩耗保護層を前記第1の導電性層及び前記第2の導電性層のうちの少なくとも1つに隣接して配置する工程を前記プロセスが更に含む、
請求項1に記載のフレキシブル熱電モジュール。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201662353741P | 2016-06-23 | 2016-06-23 | |
US62/353,741 | 2016-06-23 | ||
PCT/US2017/037117 WO2017222862A1 (en) | 2016-06-23 | 2017-06-13 | Flexible thermoelectric module |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019525455A true JP2019525455A (ja) | 2019-09-05 |
JP2019525455A5 JP2019525455A5 (ja) | 2020-07-27 |
Family
ID=59091662
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018567101A Pending JP2019525455A (ja) | 2016-06-23 | 2017-06-13 | フレキシブル熱電モジュール |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20190181323A1 (ja) |
EP (1) | EP3475989B1 (ja) |
JP (1) | JP2019525455A (ja) |
KR (1) | KR20190022650A (ja) |
CN (1) | CN109314173A (ja) |
WO (1) | WO2017222862A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7627034B2 (ja) | 2021-06-23 | 2025-02-05 | 国立研究開発法人物質・材料研究機構 | 平面型熱電変換素子、および、その製造方法 |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20210249580A1 (en) * | 2015-05-14 | 2021-08-12 | Sridhar Kasichainula | Flexible encapsulation of a flexible thin-film based thermoelectric device with sputter deposited layer of n-type and p-type thermoelectric legs |
US20210249579A1 (en) * | 2015-05-14 | 2021-08-12 | Sridhar Kasichainula | Flexible encapsulation of a flexible thin-film based thermoelectric device with sputter deposited layer of n-type and p-type thermoelectric legs |
JP7203037B2 (ja) | 2017-03-31 | 2023-01-12 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 固体半導体ダイを含む電子機器 |
US11338236B2 (en) | 2017-04-28 | 2022-05-24 | 3M Innovative Properties Company | Air filtration monitoring based on thermoelectric devices |
WO2019075484A1 (en) * | 2017-10-13 | 2019-04-18 | University Of Utah Research Foundation | METEOROLOGICAL CONDITION DETECTION DEVICES AND ASSOCIATED METHODS |
EP3721192A4 (en) | 2017-12-08 | 2021-08-25 | 3M Innovative Properties Company | DIFFERENTIAL THERMOELECTRIC DEVICE |
NL2020206B1 (nl) * | 2017-12-29 | 2019-07-08 | Arcadis Nederland B V | Thermo-elektrisch element en werkwijze voor het vervaardigen daarvan |
CN112853492B (zh) * | 2019-11-27 | 2022-10-11 | 中国科学院金属研究所 | 一种SnSe/CNT高温柔性热电薄膜材料及其制备方法 |
CN113203348B (zh) * | 2021-04-30 | 2022-07-12 | 中国科学院物理研究所 | 一种纤维型热电模块多区域识别器及其制备方法 |
CN114220908A (zh) * | 2021-11-16 | 2022-03-22 | 东莞先导先进科技有限公司 | 一种柔性热电制冷器的制备工艺、电子设备 |
WO2024057344A2 (en) * | 2022-09-13 | 2024-03-21 | Fallahshayan Masood | Advanced ultra-low-power ecg patch integrating self-power generation with artificial intelligence cloud platform |
Citations (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3554815A (en) * | 1963-04-30 | 1971-01-12 | Du Pont | Thin,flexible thermoelectric device |
JPS5168279A (en) * | 1973-12-06 | 1976-06-12 | Moiseeuichi Dashefusuk Zuinobi | Netsudensoshi oyobi koreokisotosurunetsudentai |
US6127619A (en) * | 1998-06-08 | 2000-10-03 | Ormet Corporation | Process for producing high performance thermoelectric modules |
JP2001119076A (ja) * | 1999-08-10 | 2001-04-27 | Matsushita Electric Works Ltd | 熱電変換モジュール及びその製造方法 |
JP2005217353A (ja) * | 2004-02-02 | 2005-08-11 | Yokohama Teikoki Kk | 熱電半導体素子、熱電変換モジュールおよびその製造方法 |
JP2005353710A (ja) * | 2004-06-09 | 2005-12-22 | Suzuki Sogyo Co Ltd | 熱電素子モジュール及びその製法 |
WO2005124882A1 (ja) * | 2004-06-17 | 2005-12-29 | Aruze Corp. | 熱電変換モジュール |
JP2006049872A (ja) * | 2004-07-06 | 2006-02-16 | Central Res Inst Of Electric Power Ind | 熱電変換モジュール |
WO2006019059A1 (ja) * | 2004-08-17 | 2006-02-23 | The Furukawa Electric Co., Ltd. | 熱電冷却装置 |
US20090014046A1 (en) * | 2007-07-12 | 2009-01-15 | Industrial Technology Research Institute | Flexible thermoelectric device and manufacturing method thereof |
US20100154855A1 (en) * | 2008-12-18 | 2010-06-24 | David Nemir | Thin walled thermoelectric devices and methods for production thereof |
US20130218241A1 (en) * | 2012-02-16 | 2013-08-22 | Nanohmics, Inc. | Membrane-Supported, Thermoelectric Compositions |
JP2014007376A (ja) * | 2012-05-30 | 2014-01-16 | Denso Corp | 熱電変換装置 |
JP2014033114A (ja) * | 2012-08-03 | 2014-02-20 | Fujitsu Ltd | 熱電変換デバイス及びその製造方法 |
JP2015012236A (ja) * | 2013-07-01 | 2015-01-19 | 富士フイルム株式会社 | 熱電変換素子および熱電変換モジュール |
KR20150116187A (ko) * | 2014-04-07 | 2015-10-15 | 홍익대학교 산학협력단 | 신축성 열전모듈 |
US20160163949A1 (en) * | 2014-12-03 | 2016-06-09 | Perpetua Power Source Technologies | Flexible thermoelectric generator |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10022726C2 (de) * | 1999-08-10 | 2003-07-10 | Matsushita Electric Works Ltd | Thermoelektrisches Modul mit verbessertem Wärmeübertragungsvermögen und Verfahren zum Herstellen desselben |
US6611046B2 (en) | 2001-06-05 | 2003-08-26 | 3M Innovative Properties Company | Flexible polyimide circuits having predetermined via angles |
US7012017B2 (en) | 2004-01-29 | 2006-03-14 | 3M Innovative Properties Company | Partially etched dielectric film with conductive features |
JP2008227178A (ja) * | 2007-03-13 | 2008-09-25 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 熱電変換モジュール用基板及び熱電変換モジュール |
US20110030754A1 (en) * | 2009-08-06 | 2011-02-10 | Laird Technologies, Inc. | Thermoelectric modules and related methods |
WO2012061184A1 (en) | 2010-11-03 | 2012-05-10 | 3M Innovative Properties Company | Flexible led device and method of making |
-
2017
- 2017-06-13 CN CN201780038160.7A patent/CN109314173A/zh active Pending
- 2017-06-13 JP JP2018567101A patent/JP2019525455A/ja active Pending
- 2017-06-13 EP EP17731770.8A patent/EP3475989B1/en active Active
- 2017-06-13 KR KR1020197001588A patent/KR20190022650A/ko not_active Ceased
- 2017-06-13 US US16/310,734 patent/US20190181323A1/en not_active Abandoned
- 2017-06-13 WO PCT/US2017/037117 patent/WO2017222862A1/en unknown
Patent Citations (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3554815A (en) * | 1963-04-30 | 1971-01-12 | Du Pont | Thin,flexible thermoelectric device |
JPS5168279A (en) * | 1973-12-06 | 1976-06-12 | Moiseeuichi Dashefusuk Zuinobi | Netsudensoshi oyobi koreokisotosurunetsudentai |
US6127619A (en) * | 1998-06-08 | 2000-10-03 | Ormet Corporation | Process for producing high performance thermoelectric modules |
JP2001119076A (ja) * | 1999-08-10 | 2001-04-27 | Matsushita Electric Works Ltd | 熱電変換モジュール及びその製造方法 |
JP2005217353A (ja) * | 2004-02-02 | 2005-08-11 | Yokohama Teikoki Kk | 熱電半導体素子、熱電変換モジュールおよびその製造方法 |
JP2005353710A (ja) * | 2004-06-09 | 2005-12-22 | Suzuki Sogyo Co Ltd | 熱電素子モジュール及びその製法 |
WO2005124882A1 (ja) * | 2004-06-17 | 2005-12-29 | Aruze Corp. | 熱電変換モジュール |
JP2006049872A (ja) * | 2004-07-06 | 2006-02-16 | Central Res Inst Of Electric Power Ind | 熱電変換モジュール |
WO2006019059A1 (ja) * | 2004-08-17 | 2006-02-23 | The Furukawa Electric Co., Ltd. | 熱電冷却装置 |
US20090014046A1 (en) * | 2007-07-12 | 2009-01-15 | Industrial Technology Research Institute | Flexible thermoelectric device and manufacturing method thereof |
US20100154855A1 (en) * | 2008-12-18 | 2010-06-24 | David Nemir | Thin walled thermoelectric devices and methods for production thereof |
US20130218241A1 (en) * | 2012-02-16 | 2013-08-22 | Nanohmics, Inc. | Membrane-Supported, Thermoelectric Compositions |
JP2014007376A (ja) * | 2012-05-30 | 2014-01-16 | Denso Corp | 熱電変換装置 |
JP2014033114A (ja) * | 2012-08-03 | 2014-02-20 | Fujitsu Ltd | 熱電変換デバイス及びその製造方法 |
JP2015012236A (ja) * | 2013-07-01 | 2015-01-19 | 富士フイルム株式会社 | 熱電変換素子および熱電変換モジュール |
KR20150116187A (ko) * | 2014-04-07 | 2015-10-15 | 홍익대학교 산학협력단 | 신축성 열전모듈 |
US20160163949A1 (en) * | 2014-12-03 | 2016-06-09 | Perpetua Power Source Technologies | Flexible thermoelectric generator |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7627034B2 (ja) | 2021-06-23 | 2025-02-05 | 国立研究開発法人物質・材料研究機構 | 平面型熱電変換素子、および、その製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3475989A1 (en) | 2019-05-01 |
US20190181323A1 (en) | 2019-06-13 |
WO2017222862A1 (en) | 2017-12-28 |
EP3475989B1 (en) | 2021-03-17 |
KR20190022650A (ko) | 2019-03-06 |
CN109314173A (zh) | 2019-02-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6975730B2 (ja) | フレキシブル熱電モジュール | |
JP2019525455A (ja) | フレキシブル熱電モジュール | |
KR102414392B1 (ko) | 열전 테이프 | |
JP6488017B2 (ja) | 熱電変換モジュール、熱電変換モジュールの製造方法および熱伝導性基板 | |
US20180175272A1 (en) | Thermoelectric conversion module | |
US20180182947A1 (en) | Thermoelectric conversion device | |
US20180183360A1 (en) | Thermoelectric conversion module | |
EP2609635B1 (en) | Thermoelectric module comprising thermoelectric element doped with nanoparticles and manufacturing method of the same | |
US10347811B2 (en) | Thermoelectric conversion module | |
WO2022092177A1 (ja) | 熱電変換モジュール | |
US10236431B2 (en) | Thermoelectric conversion element and thermoelectric conversion module | |
JP6659836B2 (ja) | 熱電変換モジュール | |
JPWO2010010783A1 (ja) | 熱電変換素子 | |
JP7197857B2 (ja) | 熱電素子、発電装置、電子機器、及び熱電素子の製造方法 | |
JP6505585B2 (ja) | 熱電変換素子 | |
Mortazavinatanzi | On the Manufacturing Processes of Flexible Thermoelectric Generators | |
JP2024146616A (ja) | 熱電変換モジュール | |
JP2018010981A (ja) | 熱電変換モジュールとその製造方法 | |
WO2024204850A1 (ja) | 熱電変換モジュール |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20200324 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20200325 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200612 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200612 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210615 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210817 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20220201 |