[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2019207468A - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2019207468A
JP2019207468A JP2018101470A JP2018101470A JP2019207468A JP 2019207468 A JP2019207468 A JP 2019207468A JP 2018101470 A JP2018101470 A JP 2018101470A JP 2018101470 A JP2018101470 A JP 2018101470A JP 2019207468 A JP2019207468 A JP 2019207468A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
touch panel
unit
electronic device
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018101470A
Other languages
English (en)
Inventor
政三 松田
Masazo Matsuda
政三 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2018101470A priority Critical patent/JP2019207468A/ja
Priority to US16/421,873 priority patent/US10990275B2/en
Publication of JP2019207468A publication Critical patent/JP2019207468A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5004Power supply control, e.g. power-saving mode, automatic power turn-off
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3206Monitoring of events, devices or parameters that trigger a change in power modality
    • G06F1/3215Monitoring of peripheral devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/325Power saving in peripheral device
    • G06F1/3265Power saving in display device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/325Power saving in peripheral device
    • G06F1/3284Power saving in printer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/50Reducing energy consumption in communication networks in wire-line communication networks, e.g. low power modes or reduced link rate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】低消費電力モードにある状態から短時間で動作させることが可能な電子機器を得る。【解決手段】図2(a)において、ユーザーは、まずタッチパネルディスプレイ20(タッチパネル21)の中央付近を指F(手H)で触れた後に、図2(b)に示されるように、指Fがタッチパネル21に触れた状態を維持しつつ右側に移動させている。操作認識部は、このように右向きのスワイプ操作が行われた旨を認識することができる。このように、スワイプ操作の向きが右向きであると制御部が認識した場合には、制御部は、上記のコピー機能が選択されたと認識し、図2(c)に示される表示を表示部22(タッチパネルディスプレイ20)に行わせる。【選択図】図2

Description

本発明は、実際の動作が行われていない状態において、消費電力を低減するために各構成要素への電力供給を制限する低消費電力モードが設定可能な電子機器に関する。
各種の電子機器、例えばプリンター(画像形成装置)のような、動作時の消費電力が異なる動作モードとして低消費電力モード等の複数のモードがある電子機器においては、その待機時において、通常モードと低消費電力モードが切り替えて設定される。通常モードにおいては、大部分の構成要素に電力が供給され、低消費電力モードにおいては、ユーザーによる操作を受け付けるための必要最小限の構成要素にのみ電力が供給され消費電力の大きな構成要素には電力は供給されない。例えば、トナーのパターンを高温で用紙に定着させるためのヒーターが用いられる画像形成機構において、このヒーターには通常モードでは電力は供給され、低消費電力モードでは電力は供給されない。長時間にわたりヒーターに電力が供給されていない場合にはその立ち上げには時間を要するため、低消費電力モードが設定されている場合には消費電力は小さくなる一方で印刷動作を迅速に行わせることはできない。一方、通常モードでは印刷ジョブが入力した際に印刷動作を迅速に行わせることができるが、消費電力は大きくなる。
このため、短時間の後にこの電子機器が使用されることが想定される場合には通常モードが、少なくとも短時間の間にはこの電子機器が使用されることがない場合には低消費電力モードが好ましく、このような動作モードの切り替えは、電子機器の使用状況を考慮した上で適宜行われる。例えば、特許文献1には、ユーザーの有無を検知する人感センサ―を用いてこの切り替えを行う技術が記載されている。
一般的には、このような電子機器の操作のためには、必要な情報を表示する表示機能、及びユーザーによる操作を受け付ける操作パネルとしての機能を兼ね備えるタッチパネルディスプレイが用いられる場合も多い。この場合、タッチパネルディスプレイには各種の操作キーが仮想的に表示され、この仮想的な各操作キーに対応する箇所をユーザーが触れた場合に、この操作キーが操作されたものと認識される。これによって、タッチパネルディスプレイとは別にハードウェアとして設けられた操作キーに対しての操作と同様の操作をユーザーが行うことができる。
例えば、タッチパネルディスプレイとして液晶ディスプレイが用いられる場合に、画面を表示するためにはバックライトが用いられる。低消費電力モードにおいては、当面の間はこの電子機器が使用されない前提とされるため、バックライトは消灯され、上記の表示機能は働かない。一方、この場合においても、ユーザーによる操作を受け付ける必要はあるため、上記の操作パネルとしての機能は働く設定とされる。
この場合、例えば、ユーザーが消灯状態のタッチパネルディスプレイに触れた場合には、自動的に低消費電力モードから通常モードに移行してバックライトが点灯して表示が行われる設定とされる、あるいは、上記のような上記のような通常モードとは異なるがバックライトを点灯させて表示機能を働かせることができる。これによって、ユーザーは、以降にこの電子機器に行わせる動作についての設定を、このタッチパネルディスプレイによって行うことができる。
このように消灯状態のタッチパネルディスプレイにユーザーが触れる際には前記のような仮想的な操作キーは表示されていないため、この場合には、前記のような操作キーを操作する場合とは異なり、一般的には、ユーザーがこのタッチパネルディスプレイにおけるどの箇所に触れた場合でも、バックライトが点灯し、予め設定された初期画面が表示される。その後、ユーザーは、この初期画面に対して操作を行うことによって、以降の動作を行わせることができる。
例えばこの電子機器が画像形成装置(複合機)である場合には、その機能は、原稿のコピーを行うコピー機能、原稿を光学的に読み込んで画像ファイルを作成するスキャナー機能、ファクシミリ送信をするファクシミリ送信機能等、様々である。このため、この初期画面は、これらの機能のいずれかを選択可能なメニュー画面とされる。
特開2017−19137号公報
上記の動作においては、低消費電力モードにあるこの複合機に対して所望の動作を行わせるためには、まず消灯状態のタッチパネルディスプレイにユーザーが触れ、その後に表示されたメニュー画面において操作を行った上で、この所望の動作を行わせるための各種の操作を行うことが必要となった。このため、低消費電力モードにある複合機を短時間で動作させることは困難であった。
このため、低消費電力モードにある状態から短時間で動作させることが可能な電子機器が求められた。
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、上記課題を解決できる技術を提供することを目的とする。
本発明の電子機器は、情報を表示する表示部とユーザーによる操作を受け付ける操作受付部が重ね合わせられて設けられたタッチパネルディスプレイが用いられ、待機状態において、構成要素に対する電力の供給が制限される低消費電力モードが設定可能とされ、当該低消費電力モードが設定された際に、前記タッチパネルディスプレイにおける前記表示部への電力の供給が制限された表示休止状態とされる電子機器であって、前記操作受付部の表面を前記ユーザーが触れた際の前記ユーザーが触れた箇所と、当該箇所を移動させる操作であるスワイプ操作とを認識する操作認識部と、前記表示休止状態にある前記タッチパネルディスプレイが前記ユーザーによって操作された際に、前記スワイプ操作における移動の向きに応じて、複数設けられた設定画面のうちのいずれかを選択して前記表示部に表示させる制御部と、を具備することを特徴とする。
上記の構成により、低消費電力モードにある状態から短時間で動作させることが可能な電子機器を得ることができる。
本発明の実施の形態に係る複合機の構成を示す図である。 スワイプ操作が第1の向きである場合におけるタッチパネルディスプレイの状況を示す図である。 スワイプ操作が第2の向きである場合におけるタッチパネルディスプレイの状況を示す図である。 スワイプ操作の向きが第1の向きと第2の向きの中間である場合におけるタッチパネルディスプレイの状況を示す図である。 タッチパネルディスプレイにおいて表示される認証画面の例である。 掃除モードが設定されている際のタッチパネルディスプレイにおける表示の例である。
以下、本発明を実施の形態に係る電子機器について説明する。この電子機器は、様々な機能を具備する画像形成装置である複合機である。図1は、この複合機1の構成を示すブロック図である。
この複合機1においては、媒体(用紙)上に画像を形成して出力する画像形成部11、原稿上の画像を光学的に画像データとして読み取る原稿読取部12、画像形成部11で画像を形成する際に用紙を搬送する用紙搬送機構13が用いられる。また、ファクシミリ回線(電話回線)と接続を行い、ファクシミリ送信、受信を行うためのファクシミリ通信部14も用いられる。これらの構成要素については、従来より知られるものと同様である。画像形成部11で出力される画像は、原稿読取部11によって得られた画像データや、ファクシミリ通信部14を介して入手した画像である。また、この複合機1は、ネットワークを介して接続されたパーソナルコンピューターから印刷ジョブを受信し、その印刷出力を画像形成部11から行わせることもできる。CPUを具備する制御部10は、これらの構成要素の全てを制御し、所望の動作を行わせる。
また、複合機1におけるこうした動作を行わせるためにユーザが操作するタッチパネル21、この際に複合機1の現在の状況や操作の指示を出すディスプレイである表示部22が設けられる。ここで、実際には、タッチパネル21と表示部22は不可分で一体化されたタッチパネルディスプレイ20として設けられる。タッチパネルディスプレイ20は、バックライトが設けられ表示部22として機能する液晶ディスプレイの表面に、ユーザーの指等が触れた位置あるいは領域を検出することが可能であり透明なタッチパネル(操作受付部)21が固定されて構成される。タッチパネル21としては、抵抗膜方式、静電容量方式等のものを用いることができ、タッチパネル21に対して行われた操作、例えばどの箇所が触れられたか、この触れられた箇所がその後にどう移動したか等は、操作認識部23を介して制御部10が認識することができる。タッチパネル21は透明であるため、ユーザーが表示部22で表示された内容を目視しながらこの操作を行うことができる。
このため、表示部22において仮想的な操作キーを表示させ、ユーザーがこのタッチパネル21におけるこの操作キーに対応した箇所に触れることによって、制御部10は、この操作キーが操作されたものと認識することができ、この操作キーに対応した動作、設定を行わせることができる。すなわち、この仮想的な操作キーを、ハードウェアとしての通常の機械的なスイッチで構成された操作キーと同様に、ユーザーが用いることができる。ただし、ハードウェアとして構成された操作キーとは異なり、表示部22で表示される仮想的な操作キーは、画面の切り替えに応じて任意に切り替えることができる。
また、この複合機1を使用するに際して、一部の機能を用いる際にはユーザー認証を要する。このユーザー認証は、ユーザーがタッチパネルディスプレイ20(タッチパネル21)を操作して認証コードを入力することによって行われ、ユーザー認識部15は、この認証コードが適正であるか否かを認識し、制御部10は、その後にこの機能を実行させるか否かを判定する。あるいは、この認証コードとしては、例えばユーザーの所属する部門に対応したコード(部門コード)を用いることができる。この場合には、制御部10は、この複合機1の管理を部門毎に行うことができ、例えば使用した用紙の枚数を部門毎に把握し、管理することができる。この認証のためのデータは、不揮発性メモリやハードディスクで構成された記憶部16に記憶されている。記憶部16には、この複合機1の動作において用いられるその他の各種データも記憶し、制御部10は、必要に応じて記憶部10からこれらのデータを読み出す。
また、この複合機1は、ネットワークと接続するためのインターフェースとなうネットワーク接続部17を具備し、ネットワーク接続部17を介して印刷ジョブを受信し、その出力を画像形成部11によって行わせることができる。また、外部の記憶媒体(USBメモリ等)と接続してこれらの間でファイルを授受するための外部機器接続部18も設けられている。
画像形成部11においては、用紙の表面にトナーのパターンを形成する機構や、その後に用紙を加熱・加圧してトナーを定着させるための定着機構が設けられている。定着機構では電気式のヒーターが用いられ、このヒーターの消費電力は大きい。また、このヒーターに電力が投入されていない状態から電力を投入してこの画像形成部11を通常に動作させるまでには、時間を要する。
ここで、この複合機1が待機状態(画像形成部11、原稿読取部12等が実際に動作していない状態)における動作モードとして、通常モード、低消費電力モードが設定される。通常モードにおいては、図1に示された構成要素の全てに正常に電力が供給される。このため、例えば通常モードの待機状態においては、画像形成部11における前記のヒーターにも電力が供給され、画像形成部11を迅速に動作させることができる。
一方、低消費電力モードにおいては、ユーザーによって少なくとも短時間の間における使用はないことが前提とされるため、消費電力の大きな構成要素、例えば画像形成部11における前記のヒーター等には電力は供給されない。この際、表示部22(タッチパネルディスプレイ20)におけるバックライトも消費電力が大きいために、このバックライトにも電力は供給されない。このため、タッチパネルディスプレイ20においては、各種の情報や、上記のような仮想的な操作キーは表示されない。
ただし、低消費電力モードにおいても、操作認識部23には電力が供給される。このため、低消費電力モードにおいては、タッチパネルディスプレイ20は、タッチパネル21は機能するが表示部22は機能しない表示休止状態となる。仮想的な操作キーを用いた操作を受け付ける場合には、表示された仮想的な操作キーをユーザーが視覚的に認識することが必要であるが、この表示休止状態においては、仮想的な操作キーは表示されないため、こうした操作はできない。一方で、タッチパネル21及び操作認識部23は機能しているため、タッチパネル21にユーザーが触れたか否かや、タッチパネル21においてユーザーが触れた箇所、あるいはユーザーが触れた箇所の移動(移動の向き)等を制御部10が認識することができる。
なお、低消費電力モードにおいては、原稿読取部12、用紙搬送機構13、記憶部16においてはこれらを待機状態で維持できる最小限の電力が供給される。ファクシミリ通信部14においてはファクシミリ受信を可能とするための電力が供給される。
この複合機1においては、低消費電力モードが設定されている場合において、制御部10は、タッチパネル21に対してユーザーによってスワイプ操作(ユーザーがタッチパネル21に触れた状態で触れた箇所を移動させる操作)が行われた場合において、表示部22を動作させ、スワイプ操作における移動の向きに応じて異なる設定画面を表示させる。この設定画面は、この複合機1によって図1における各構成要素を組み合わせて、タッチパネル21の操作により行われる各種の機能に対応する。ユーザーは、ここで表示された設定画面に対して以降の操作を行うことによって、この複合機1を効率的に使用することができる。以降では、この動作について説明する。
複合機1における上記の機能としては、ここでは、(1)コピー機能、(2)データ送信機能、(3)データ内部記憶機能、(4)データ外部記憶機能、があるものとする。なお、この複合機1は、ネットワークを介して接続されたパーソナルコンピューターからネットワーク接続部17を介して印刷ジョブを受信してこれを実行し画像形成部11により出力を行う印刷機能も具備するが、この印刷機能を実行するに際してはタッチパネル21の操作は不要であり、この印刷機能は本願発明とは無関係であるため、以下ではこの印刷機能については説明は省略する。
ここで、コピー機能とは、原稿読取部12を用いて原稿に形成された画像を光学的に読み取り、この画像を画像形成部11を用いて新たに媒体(用紙)上に形成して出力する機能である。この際、同一の出力を複数枚の用紙に対して行わせることもでき、この際の出力の態様も様々に設定可能である。
データ送信機能、データ内部記憶機能、データ外部記憶機能は、いずれも、上記と同様に読み込まれた画像を、印刷して出力させる代わりに、画像ファイル(データ)として出力する機能であり、その出力の態様が異なる。データ送信機能とは、この画像ファイルを外部の機器にネットワーク(ネットワーク接続部17)を介して送信する機能である。ここで、送信の手段としては、電子メールにより送付する、SMB(Server Message Block)送信を行う、等が可能である。データ内部記憶機能とは、上記の画像ファイルを記憶部16に記憶する機能である。この場合には、記憶される画像ファイルは、例えばユーザーあるいは部門毎に設けられたフォルダー等を用いて、ユーザーや部門毎に管理された形態で保存される。データ外部記憶機能とは、上記の画像ファイルを、外部機器接続部18に接続された記憶媒体(USBメモリ等)に記憶させる機能である。
制御部10は、上記のようにタッチパネル21に対してスワイプ操作が行われた場合に、表示部22におけるバックライトを点灯させ、認識されたスワイプ操作の向きによって、上記の4つの機能に対応した設定画面を表示部22(タッチパネルディスプレイ20)に表示させる。ここでは、上記の4つの機能に対応させたスワイプ操作の向きとして、右向き、下向き、左向き、上向きの4種類が設定される。以下では、この4種類のうちの2種類として、右向きの場合にコピー機能、下向きの場合にデータ送信機能が対応するものとした例について説明する。
図2は、右向き(第1の向き)のスワイプ操作が行われた場合に場合におけるタッチパネルディスプレイ20の状況を示す例である。図2(a)において、ユーザーは、まずタッチパネルディスプレイ20(タッチパネル21)の中央付近を指F(手H)で触れた後に、図2(b)に示されるように、指Fがタッチパネル21に触れた状態を維持しつつ右側に移動させている。操作認識部23は、このように右向きのスワイプ操作が行われた旨を認識することができる。
ここでは、上記のようなスワイプ操作における移動の向きは、操作認識部23が、指Fとタッチパネル21の接点Pの位置を図2(a)の状態と図2(b)の状態において認識し、接点Pの位置の変化を認識することによって、認識することができる。ここで、この段階では表示部22におけるバックライトは点灯していないため、表示部22には操作キー等は全く表示されていないが、ここではユーザーが接点Pの位置を正確に定めることは不要であり、右向きのスワイプ操作であることが認識されるためには、接点Pの図2(b)における位置と図2(a)における位置の相違が認識できることのみが要求される。このため、操作キー等の表示は不要であり、表示休止状態においても、ユーザーはこの操作を容易に行うことができる。
このように、スワイプ操作の向きが右向きであると制御部10が認識した場合には、制御部10は、上記のコピー機能が選択されたと認識し、図2(c)に示される表示を表示部22(タッチパネルディスプレイ20)に行わせる。ここでは、この画面がコピー機能のための設定画面であることが上側のタイトル表示T1で表示され、その下側の設定キー群T2において、コピー機能を実行させる際に設定される項目である、使用する用紙のサイズ(種類)を設定するための「用紙設定」、原稿読取部12で読み込む画像の倍率を設定するための「縮小/拡大」、原稿読取部12で読み込む画像の濃度を調整するための「濃度」、出力を片面印刷/両面印刷のどちらで行うかを設定するための「片面/両面」、複数頁にわたる原稿を出力の際には1頁に集約する際の設定をするための「ページ集約」、原稿読取部12で読み込む画像の色彩を調整するための「カラー」、に対応した操作キーが表示されている。これらの操作キーのいずれかが操作された場合には、制御部10は、これらの各々に対応した設定の詳細画面を、図2(c)の表示の後で表示させる。この詳細画面として、例えば、「用紙設定」が選択された場合には、「A3縦」、「A3横」、「A4縦」、「A4横」等の用紙の選択を行わせるための画面、あるいは設定された複数の用紙カセットのうちのどれを用いるかを選択させる画面を表示させることができる。設定キー群T2で他の項目(操作キー)が選択された後の詳細画面は、項目に応じて適宜設定される。
図3(a)(b)は、スワイプ操作の向きが下向き(第2の向き)である場合を、図2(b)(c)に対応させて示す図である。ここで、ユーザーがタッチパネルディスプレイ20に触れた直後の状態は、図2(a)と同様である。図3(a)に示されたように、下向きのスワイプ操作が行われたと操作認識部23によって制御部10が認識した場合には、制御部10は、上記の送信機能が選択されたと認識し、図3(b)に示される表示を表示部22(タッチパネルディスプレイ20)に行わせる。ここでは、この画面が送信機能のための設定画面であることが上側のタイトル表示T1で表示され、その下側の設定キー群T2において、送信先がファクシミリ機器である場合の捜査員先のファクシミリ番号を設定させるための「ファックス」、送信が電子メールで行われる際の送信先の電子メールアドレスを設定させるための「アドレス」、原稿読取部12で読み込む画像の濃度を調整するための「濃度」、SMB送信を行う際の送信先のサーバーにおけるフォルダーを指定するための「フォルダー」、ファクシミリ送信を行う場合の用紙を設定するための「用紙設定」、原稿読取部12で読み込む画像の色彩を調整するための「カラー」、に対応した操作キーが表示されている。設定キー群T2でこれらのうちのいずれかの項目(操作キー)が選択された後の詳細画面は、上記のコピー機能における「用紙設定」の場合と同様に、項目に応じて適宜設定される。
上記においては、スワイプ操作が右向き(第1の向き:コピー機能に対応)、下向き(第2の向き:送信機能)の場合について説明されたが、左向き、上向きの場合においても、他の機能(データ内部記憶機能、データ外部記憶機能)を適宜設定し、この向きのスワイプ操作が行われた場合には、それぞれの機能における設定の詳細画面を同様に表示させることができる。
図2、3においては、スワイプ操作が右向き、下向きであった場合について示されたが、実際には、スワイプ操作の向きは正確に右向き、下向きである必要はない。例えば、スワイプ操作の行われた方向(右向きのスワイプ操作の場合には水平方向)が、これらの向きから±20°の範囲内にある場合には、これらの向きのスワイプ操作が行われたと認識することができる。図2、3における接点Pの位置を操作認識部23が認識することができるため、制御部10は、このような判定を容易に行うことができる。
ただし、例えば図4(a)に示されたように、スワイプ操作が右向き(第1の向き)と下向き(第2の向き)の中間である右下向きである場合には、このスワイプ操作は、上記の4種類のいずれかに該当するとは制御部10は認識できない。この場合においては、制御部10は、図2(c)、図3(b)のような各機能に対応した設定画面を表示させる代わりに、バックライトを点灯させた上で、図4(b)に示されるように、どの機能を用いるかを選択させる初期画面を表示させることができる。
図4(b)において示された初期画面では、タイトル表示T1として「機能選択」が表示され、その下側の設定キー群T2において、上記の4つの機能に対応した「コピー」、「送信」、「ユーザーボックス」、「外部メモリー」の操作キーが表示される。その後、制御部10は、例えば「コピー」が操作された場合には、図2(c)の設定画面を、「送信」が操作されたら図3(b)の設定画面を表示させることができ、以降の処理を、前記と同様に行わせることができる。上記においては、図4(a)に示されたようにスワイプ操作が右下の向きで行われた場合について示されたが、この他にも、例えばスワイプ操作の際に途中でその向きが変わった場合等においても同様である。
すなわち、制御部10がスワイプ操作の向きから使用すべき機能を特定できない場合には、その代わりに図4(b)に示されたような初期画面を表示させ、これによってその後に使用すべき機能を設定させることによって、この複合機1を使用することができる。
また、表示休止状態においてタッチパネルディスプレイ20(タッチパネル21)に対してユーザーにより行われた操作のうち、上記のスワイプ操作と同様に、操作認識部23によって認識できる操作と、上記のように表示させる画面(設定画面、初期画面)とを対応付けることができる。例えば、上記の接点Pを移動させずにユーザーが長時間このタッチパネル21に触れた状態を維持した場合(長押し操作を行った場合)には、初期画面を表示させる設定とすることができる。また、タッチパネル21において接点Pが円弧を描くように操作された場合には、円弧を描く向きに応じて、上記の コピー機能、データ送信機能、データ内部記憶機能、データ外部記憶機能の設定画面をサイクリックに順次表示させてもよい。この場合には、円弧を描く向きを逆転させた場合には、これらの画面が選択される順序が逆となるように設定することもできる。
なお、上記の例においては、低消費電力モードが設定されている場合にユーザーによってタッチパネルディスプレイ20が操作された場合に、その直後に図2(c)、図3(b)、図4(b)におけるような設定画面又は初期画面が表示された。このような設定画面、初期画面を表示させる前に、表示部22を機能させてユーザーを認証するための認証画面を表示させることもできる。図5は、このように設定画面、初期画面の前に表示される認証画面の例を示す。
ここでは、ユーザーの認証のために、ユーザーの所属する部門コードの入力が行われる。このため、部門コード入力部T3の下に、文字や数字に対応した複数の操作キー、及び入力を確定させるEnterキーで構成された入力操作キー群T4が表示される。制御部10は、入力操作キー群T4中の各操作キーの操作によって、対応する文字、数字が入力されたと認識し、これを部門コード入力部T3に表示させることができる。一方、制御部10は、ユーザー認識部15を用いて、この部門コードが予め登録されたものであるか(適正であるか)否かを認識する。適正であると認識された場合において、上記のような設定画面や初期画面をタッチパネルディスプレイ20に表示させることができる。
一方、この部門コードが予め登録されたものでない(適正でない)場合には、制御部10は、図5に示された認証画面をリセットした上で再表示させる、あるいは、表示部22におけるバックライトを再び消灯して低消費電力モードにおける元の状態にこのタッチパネルディスプレイ20を戻すことができる。
また、選択された機能に応じてこの認証画面を表示させてもよい。例えば、上記のコピー機能を用いる場合には認証(部門コードの入力)は不要であるが、
上記のデータ送信機能、データ内部記憶機能、データ外部記憶機能が選択された場合にはこの認証が必要とする場合には、制御部10は、上記のデータ送信機能、データ内部記憶機能、データ外部記憶機能のいずれかが選択されたと認識した場合に図5の表示を行い、コピー機能が選択されたと認識した場合には、図5の表示を行わせない設定とすることができる。すなわち、選択された機能(設定画面)に応じて、このような認証画面の表示の有無を設定することができる。
また、上記においては、低消費電力モード(表示休止状態)にあるタッチパネルディスプレイ20に対して行われた操作においてスワイプ操作の向きが特定できない場合に、初期画面(図4(b))が表示された。しかしながら、この初期画面を、その他の場合においても表示させることによって、この複合機1の操作をより効率的に行わせることができる。例えば、低消費電力モードが設定されている際に、ユーザーが原稿をセットするために原稿読取部12を操作したことを制御部10が認識した場合には、上記と同様にバックライトを点灯して初期画面をタッチパネルディスプレイ20に表示させることができる。これによって、ユーザーは、上記の4つの機能をより効率的に行わせることができる。同様に、ユーザーがこの複合機1の構成要素のうちタッチパネルディスプレイ20以外の構成要素を操作した場合に、初期画面をタッチパネルディスプレイ20に表示させることによって、上記の4つの機能をより効率的に行わせることができる。
上記の例では、低消費電力モードが設定されている場合には、タッチパネルディスプレイ20における表示部22は機能しないが、タッチパネル21(操作認識部23)は機能しているものとした。一方で、例えばこの複合機1が待機状態にある場合において、タッチパネルディスプレイ20の表面をウェス等で清掃する場合には、タッチパネル21を機能させないことが好ましい。ただし、タッチパネル21が機能しない場合には、この複合機1に対して操作を行わせることができないため、タッチパネル21は、予め設定された一定時間(例えば60sec)だけ機能せず、この一定時間の経過後は機能できることが好ましい。このように、上記の低消費電力モードが設定されている際に、画像形成部11等への電力供給が制限された上で、かつ一定時間だけタッチパネル21を機能させない動作モードとして掃除モードを更に設定することができる。掃除モードは、例えば、前記のように低消費電力モードが設定されている場合において、ユーザーが長押し操作を行った場合に起動するような設定とすることができる。前記のように長押し操作を行った状態を維持した場合に初期画面が表示される場合には、例えば第1の時間だけこの状態が維持された場合に初期画面を表示させ、第1の時間よりも長い第2の時間だけこの状態が維持された場合には掃除モードが設定されるような構成とすることができる。
同様に、低消費電力モードが設定されている状態におけるタッチパネルディスプレイ20(タッチパネル21)に対して所定の操作が行われたことによって、掃除モードが設定される構成とすることができる。例えば、ユーザーが3本の指によってタッチパネルディスプレイ20の表面の3箇所に触れてからこの3箇所において触れた箇所をそれぞれ連続的かつ直線的に移動させる操作を行った場合には、制御部10は、操作認識部23によってこの操作が行われたことを認識することができる。
さらに、所定箇所を触れた後、直線的に移動して、所定角度曲げて更に直線的に移動したら、例えば、平仮名のくの字のように移動させる操作を行った場合には、制御部10は、操作認識部23によってこの操作が行われたことを認識することができる。さらに所定箇所を触れた後、直線的に移動して、所定角度曲げて更に直線的に移動し、さらに、所定箇所を触れた後、直線的に移動して、所定角度曲げて更に直線的に移動したら、例えば、アルファベットのZの字のように移動させる操作を行った場合には、制御部10は、操作認識部23によってこの操作が行われたことを認識することができる。
ユーザーは、この操作を表示部22が機能していない状態においても容易に行うことができる。このため、例えばこのように、ユーザーがタッチパネルディスプレイ20において触れた箇所を移動させる動作が複数の箇所で、または複数回にわたり、所定時間(例えば5sec)以内に行われた場合に、掃除モードを設定させることができる。この他にも、上記の単純なスワイプ操作とは区別が可能な操作でありかつ表示部22が機能していない状態でも容易に行うことができる操作を、掃除モードを設定させるための操作として用いることができる。
掃除モードの場合においては、前記の低消費電力モードの場合とは逆に、タッチパネル21を機能させずに表示部22を機能させることができる。この場合には、タッチパネル21が機能しない期間の残り時間、あるいは掃除モードの開始時からの経過時間を表示させることができる。図6は、この場合のタッチパネルディスプレイ20(表示部22)の表示の例である。これによって、ユーザーは、タッチパネルディスプレイ20の表面の清掃を適正に行うことができる。この場合、タッチパネル21が機能していない期間のみ表示部22をこのように機能させ、この期間の終了後には前記のようにタッチパネル21を機能させると同時に表示部22におけるバックライトを消灯させた表示休止状態とすることができる。
なお、上記の例では、タッチパネルディスプレイ20における表示部22が液晶ディスプレイであり、低消費電力モードにおいてそのバックライトが消灯するものとした。しかしながら、タッチパネルディスプレイとして、他の方式の表示部を用いることもできる。この場合においても、低消費電力モードにおいて表示部において電力の供給が制限されたために表示が行われない(表示部の機能が制限された)表示休止状態とすることによって、タッチパネルディスプレイ全体の消費電力を低減することができる。このため、上記の動作は、表示部として液晶ディスプレイ以外のものを用いた場合でも、低消費電力モードにおいては表示部の機能を制限する設定とすることによって、同様に行わせることができる。
なお、上記の例においては、この電子機器が画像形成装置(複合機)であるものとしたが、同様に複数の機能を具備し、かつタッチパネルディスプレイが用いられた電子機器に対して本願発明を適用することができる。この際、表示される各種の設定画面、初期画面としては、その機能に応じて、各種のものが設定可能である。
1 複合機(電子機器)
10 制御部
11 画像形成部
12 原稿読取部
13 用紙搬送機構
14 ファクシミリ通信部
15 ユーザー認識部
16 記憶部
17 ネットワーク接続部
18 外部機器接続部
20 タッチパネルディスプレイ
21 タッチパネル(操作受付部)
22 表示部
23 操作認識部
F 指
H 手
P 接点
T1 タイトル表示
T2 設定キー群
T3 部門コード入力部
T4 入力操作キー群

Claims (13)

  1. 情報を表示する表示部とユーザーによる操作を受け付ける操作受付部が重ね合わせられて設けられたタッチパネルディスプレイが用いられ、待機状態において、構成要素に対する電力の供給が制限される低消費電力モードが設定可能とされ、当該低消費電力モードが設定された際に、前記タッチパネルディスプレイにおける前記表示部への電力の供給が制限された表示休止状態とされる電子機器であって、
    前記操作受付部の表面を前記ユーザーが触れた際の前記ユーザーが触れた箇所と、当該箇所を移動させる操作であるスワイプ操作とを認識する操作認識部と、
    前記表示休止状態にある前記タッチパネルディスプレイが前記ユーザーによって操作された際に、前記スワイプ操作における移動の向きに応じて、複数設けられた設定画面のうちのいずれかを選択して前記表示部に表示させる制御部と、
    を具備することを特徴とする電子機器。
  2. 前記制御部は、前記スワイプ操作における移動の向きと前記設定画面との間の対応関係を予め記憶し、当該対応関係に基づいて前記操作認識部により認識された前記スワイプ操作における移動の向きより前記表示部に表示させる前記設定画面を定めることを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
  3. 前記制御部は、前記表示休止状態にある前記タッチパネルディスプレイが前記ユーザーによって操作されたにも関わらず、前記対応関係に基づいて前記操作認識部により認識された前記スワイプ操作における移動の向きより前記表示部に表示させる前記設定画面を特定することができない場合に、複数の前記設定画面のいずれとも異なる初期画面を前記表示部に表示させることを特徴とする請求項2に記載の電子機器。
  4. 前記制御部は、前記タッチパネルディスプレイが前記表示休止状態にある場合において、前記電子機器における前記タッチパネルディスプレイ以外の構成要素に対して前記ユーザーから操作が行われたと認識した場合に、前記表示部に前記初期画面を表示させることを特徴とする請求項3に記載の電子機器。
  5. 前記電子機器は複数の機能を具備し、
    前記初期画面は、複数の前記機能のうちのいずれかを選択させるように構成されたことを特徴とする請求項3又は4に記載の電子機器。
  6. 前記設定画面は、複数の前記機能毎に設定され、当該機能を実行させる際の設定を行わせる画面とされたことを特徴とする請求項5に記載の電子機器。
  7. 複数の前記機能の中には、原稿に形成された画像を光学的に読み取り当該画像を媒体上に形成して出力するコピー機能、又は当該画像を画像ファイルとして出力する画像ファイル出力機能、が少なくとも含まれることを特徴とする請求項5又は6に記載の電子機器。
  8. 前記制御部は、前記表示休止状態にある前記タッチパネルディスプレイが前記ユーザーによって操作された際に、前記ユーザーの認証を行わせる認証画面を前記表示部に表示させて前記ユーザーに当該認証のための入力を行わせ、当該認証の結果に応じて、前記認証画面の後で前記設定画面を表示させることを特徴とする請求項1から請求項7までのいずれか1項に記載の電子機器。
  9. 待機状態において、前記低消費電力モードが設定される際に、更に前記タッチパネルディスプレイにおいて前記操作受付部の機能が一定時間だけ制限される掃除モードが設定可能とされたことを特徴とする請求項1から請求項8までのいずれか1項に記載の電子機器。
  10. 待機状態において、前記低消費電力モードが設定される際に、更に前記タッチパネルディスプレイにおいて、所定の操作が行われたことによって、前記操作受付部の機能が一定時間だけ制限される掃除モードが設定可能とされたことを特徴とする請求項3から請求項7までのいずれか1項に記載の電子機器。
  11. 前記低消費電力モードが設定されている場合において、前記ユーザーが前記操作受付部の表面に触れてから、触れた箇所を移動させずに維持する長押し操作を第1の時間だけ行った際に前記初期画面を表示させ、前記第1の時間よりも長い第2の時間だけ前記長押し操作が維持された場合に、前記掃除モードが設定されることを特徴とする請求項10に記載の電子機器。
  12. 低消費電力モードが設定されている場合において、前記ユーザーが前記操作受付部の表面に触れた箇所を直線的に移動させる動作を複数の箇所で、または複数回にわたり、所定時間内に行った場合に、前記掃除モードが設定されることを特徴とする請求項10に記載の電子機器。
  13. 前記制御部は、前記掃除モードが設定された際に、前記一定時間の間において前記表示部への電力の供給の制限を解除し、前記操作受付部の機能が制限されてからの経過時間又は前記操作受付部の機能の制限が解除されるまでの残り時間を前記表示部に表示させることを特徴とする請求項9から請求項12までのいずれか1項に記載の電子機器。
JP2018101470A 2018-05-28 2018-05-28 電子機器 Pending JP2019207468A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018101470A JP2019207468A (ja) 2018-05-28 2018-05-28 電子機器
US16/421,873 US10990275B2 (en) 2018-05-28 2019-05-24 Electronic device with settable low power consumption mode

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018101470A JP2019207468A (ja) 2018-05-28 2018-05-28 電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019207468A true JP2019207468A (ja) 2019-12-05

Family

ID=68615241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018101470A Pending JP2019207468A (ja) 2018-05-28 2018-05-28 電子機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10990275B2 (ja)
JP (1) JP2019207468A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7512685B2 (ja) 2020-06-02 2024-07-09 株式会社リコー 操作パネル、画像形成装置及びモード制御プログラム

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190138133A (ko) * 2018-06-04 2019-12-12 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 인쇄물의 출력 방향을 전환 가능한 화상형성장치, 전자 장치 및 화상 형성 방법
JP2022045627A (ja) * 2020-09-09 2022-03-22 キヤノン株式会社 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法
US11599243B1 (en) * 2021-11-03 2023-03-07 Caterpillar Inc. System and method for activating screen cleaning mode for user interface
JP2023081654A (ja) * 2021-12-01 2023-06-13 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004334762A (ja) * 2003-05-12 2004-11-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報端末装置
JP2006021407A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置および画像形成装置の制御方法
US20150193032A1 (en) * 2014-01-07 2015-07-09 Htc Corporation Method for controlling electronic apparatus and electronic apparatus applying the method
JP2016164725A (ja) * 2015-03-06 2016-09-08 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理システム及び情報処理プログラム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110085205A1 (en) * 2009-10-14 2011-04-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and processing control method
JP5112471B2 (ja) * 2010-05-11 2013-01-09 シャープ株式会社 画像表示操作装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5133371B2 (ja) * 2010-06-25 2013-01-30 シャープ株式会社 画像形成装置
JP5095780B2 (ja) * 2010-06-25 2012-12-12 シャープ株式会社 画像形成装置
JP5677375B2 (ja) * 2012-06-29 2015-02-25 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP6335849B2 (ja) 2015-07-08 2018-05-30 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2019191413A (ja) * 2018-04-26 2019-10-31 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004334762A (ja) * 2003-05-12 2004-11-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報端末装置
JP2006021407A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置および画像形成装置の制御方法
US20150193032A1 (en) * 2014-01-07 2015-07-09 Htc Corporation Method for controlling electronic apparatus and electronic apparatus applying the method
JP2016164725A (ja) * 2015-03-06 2016-09-08 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理システム及び情報処理プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7512685B2 (ja) 2020-06-02 2024-07-09 株式会社リコー 操作パネル、画像形成装置及びモード制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US10990275B2 (en) 2021-04-27
US20190361600A1 (en) 2019-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019207468A (ja) 電子機器
JP5923477B2 (ja) 表示入力装置、画像形成装置
JP2011198165A (ja) 操作機器、その操作機器を備えた電子機器および画像処理装置、ならびにその操作機器における情報表示方法
JP2011205356A (ja) 画像表示操作装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2011197603A (ja) 操作設定装置及びそれを備えた画像形成装置
JP6840571B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
US10496240B2 (en) Display controlling device, method of controlling display controlling device, and non-transitory computer-readable recording medium storing instructions therefor
JP5919239B2 (ja) 表示入力装置、画像形成装置
JP6662457B2 (ja) 表示入力装置、画像形成装置、表示入力装置の制御方法
JP2017047614A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラム。
JP6601016B2 (ja) 表示制御装置、表示制御方法及び記憶媒体
JP2015143940A (ja) 表示システム、画像形成装置、プログラム、表示状態制御方法
US10257371B2 (en) Touch operation device and image forming device
JP5710669B2 (ja) 画像形成装置
JP7362450B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP5250246B2 (ja) 情報表示装置、及び画像形成装置
US10013222B2 (en) Image forming system, control method for the same and recording medium
JP2022077744A (ja) 表示装置及び画像形成装置
JP2017032929A (ja) 画像形成装置
JP2016103754A (ja) 画像処理装置
JP6250618B2 (ja) 画像形成装置および画像形成装置のプレビュー表示方法
JP2009134476A (ja) 情報表示装置、及び画像形成装置
JP2012060289A (ja) 表示装置、画像形成装置及びプログラム
JP2018008519A (ja) 入力装置、画像読取装置、画像形成装置、入力方法、及びプログラム
JP2010170338A (ja) 情報入力装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210428

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221121

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230228