[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2019127240A - 制動制御装置および制動システム - Google Patents

制動制御装置および制動システム Download PDF

Info

Publication number
JP2019127240A
JP2019127240A JP2018012028A JP2018012028A JP2019127240A JP 2019127240 A JP2019127240 A JP 2019127240A JP 2018012028 A JP2018012028 A JP 2018012028A JP 2018012028 A JP2018012028 A JP 2018012028A JP 2019127240 A JP2019127240 A JP 2019127240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
braking
rotating body
unit
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018012028A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7088682B2 (ja
Inventor
福田 雅彦
Masahiko Fukuda
雅彦 福田
利彦 ▲高▼橋
利彦 ▲高▼橋
Toshihiko Takahashi
仁志 高山
Hitoshi Takayama
仁志 高山
正裕 中倉
Masahiro Nakakura
正裕 中倉
中島 岳彦
Takehiko Nakajima
岳彦 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimano Inc
Original Assignee
Shimano Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimano Inc filed Critical Shimano Inc
Priority to JP2018012028A priority Critical patent/JP7088682B2/ja
Priority to DE102019100724.0A priority patent/DE102019100724A1/de
Priority to US16/255,456 priority patent/US11150351B2/en
Publication of JP2019127240A publication Critical patent/JP2019127240A/ja
Priority to JP2022018621A priority patent/JP7236573B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7088682B2 publication Critical patent/JP7088682B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • G01S17/89Lidar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/1701Braking or traction control means specially adapted for particular types of vehicles
    • B60T8/1706Braking or traction control means specially adapted for particular types of vehicles for single-track vehicles, e.g. motorcycles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J43/00Arrangements of batteries
    • B62J43/10Arrangements of batteries for propulsion
    • B62J43/13Arrangements of batteries for propulsion on rider-propelled cycles with additional electric propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J43/00Arrangements of batteries
    • B62J43/30Arrangements of batteries for providing power to equipment other than for propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J45/00Electrical equipment arrangements specially adapted for use as accessories on cycles, not otherwise provided for
    • B62J45/20Cycle computers as cycle accessories
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J45/00Electrical equipment arrangements specially adapted for use as accessories on cycles, not otherwise provided for
    • B62J45/40Sensor arrangements; Mounting thereof
    • B62J45/41Sensor arrangements; Mounting thereof characterised by the type of sensor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62LBRAKES SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES
    • B62L1/00Brakes; Arrangements thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62LBRAKES SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES
    • B62L3/00Brake-actuating mechanisms; Arrangements thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M6/00Rider propulsion of wheeled vehicles with additional source of power, e.g. combustion engine or electric motor
    • B62M6/40Rider propelled cycles with auxiliary electric motor
    • B62M6/55Rider propelled cycles with auxiliary electric motor power-driven at crank shafts parts
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P3/00Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P3/00Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
    • G01P3/42Devices characterised by the use of electric or magnetic means
    • G01P3/44Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/50Systems of measurement based on relative movement of target
    • G01S17/58Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/38Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system
    • G01S19/39Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system the satellite radio beacon positioning system transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/52Determining velocity

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

【課題】人力駆動車に対するABS制御を一層好適に実行できる制動制御装置および制動システムを提供する。【解決手段】制動制御装置は、人力駆動車の回転体に対してABS制御を実行する制御部を備え、前記制御部は、前記人力駆動車に関する第1速度と第2速度との関係に基づいて、前記ABS制御を実行し、前記第1速度は、走行環境の情報に基づく前記人力駆動車の速度を含み、前記第2速度は、前記回転体の回転速度に基づく前記人力駆動車の速度を含む。【選択図】図3

Description

本発明は、制動制御装置、および、これを備える制動システムに関する。
特許文献1は人力駆動車に搭載される制動制御装置の一例を開示している。この制動制御装置は加速度センサの検出結果を利用して推定される人力駆動車の車体速度と、速度センサによって検出される車輪の速度とに基づいてABS制御を実行する。
米国特許出願公開第2008/0111342号明細書
人力駆動車に対するABS制御を一層好適に実行できることが好ましい。
本発明の第1側面の制動制御装置の一形態は、人力駆動車の回転体に対してABS制御を実行する制御部を備え、前記制御部は、前記人力駆動車に関する第1速度と第2速度との関係に基づいて、前記ABS制御を実行し、前記第1速度は、走行環境の情報に基づく前記人力駆動車の速度を含み、前記第2速度は、前記回転体の回転速度に基づく前記人力駆動車の速度を含む。
第1側面の制動制御装置によれば、ABS制御に関して人力駆動車の走行環境を考慮するため、人力駆動車に対するABS制御を一層好適に実行できる。
前記第1側面に従う第2側面の制動制御装置において、前記走行環境の情報は、前記走行環境に対する前記人力駆動車の相対位置を含む。
第2側面の制動制御装置によれば、人力駆動車に対するABS制御を一層好適に実行できる。
前記第1または第2側面に従う第3側面の制動制御装置において、前記第1速度は、走行路面に対する前記人力駆動車の相対速度を含む。
第3側面の制動制御装置によれば、人力駆動車に対するABS制御を一層好適に実行できる。
前記第1〜第3側面のいずれか1つに従う第4側面の制動制御装置において、前記制御部は、前記第1速度と前記第2速度との差に基づいて、前記ABS制御を実行する。
第4側面の制動制御装置によれば、人力駆動車に対するABS制御を一層好適に実行できる。
前記第4側面に従う第5側面の制動制御装置において、前記制御部は、前記第1速度と前記第2速度との差の絶対値が第1所定差以上の場合、前記ABS制御を開始する。
第5側面の制動制御装置によれば、第1所定差に基づいてABS制御が開始されるため、人力駆動車に対するABS制御を一層好適に実行できる。
前記第4または第5側面に従う第6側面の制動制御装置において、前記制御部は、前記ABS制御の実行中における前記第1速度と前記第2速度との差の絶対値が第2所定差以下の場合、前記ABS制御を終了する。
第6側面の制動制御装置によれば、第2所定差に基づいてABS制御が終了されるため、人力駆動車に対するABS制御を一層好適に実行できる。
前記第1〜第6側面のいずれか1つに従う第7側面の制動制御装置において、前記制御部は、前記ABS制御によって前記回転体の制動力を低下させる場合、前記第1速度と前記第2速度との差に応じて、前記回転体の制動力の低下量を調節する。
第7側面の制動制御装置によれば、人力駆動車に対するABS制御を一層好適に実行できる。
前記第7側面に従う第8側面の制動制御装置において、前記制御部は、前記第1速度と前記第2速度との差の絶対値が大きくなるほど、前記回転体の制動力の低下量を増加する。
第8側面の制動制御装置によれば、人力駆動車が滑走することを好適に抑制できる。
前記第1〜第8側面のいずれか1つに従う第9側面の制動制御装置において、前記制御部は、前記第1速度を検出する第1検出部から前記第1速度を取得する。
第9側面の制動制御装置によれば、第1速度を容易に取得できる。
前記第9側面に従う第10側面の制動制御装置において、前記第1検出部は、前記走行環境を撮像する撮像装置を含む。
第10側面の制動制御装置によれば、第1速度を容易に取得できる。
前記第9または第10側面に従う第11側面の制動制御装置において、前記第1検出部は、走行環境に向かって信号を発信する発信部、および、前記走行環境からの反射信号を受信する受信部を含む。
第11側面の制動制御装置によれば、第1速度を容易に取得できる。
前記第11側面に従う第12側面の制動制御装置において、前記発信部は、走行路面に発光する発光部を含み、前記受信部は前記走行路面からの反射光を受光する受光部を含む。
第12側面の制動制御装置によれば、第1速度を容易に取得できる。
前記第9〜第12側面のいずれか1つに従う第13側面の制動制御装置において、前記第1検出部は、LIDARを含む。
第13側面の制動制御装置によれば、第1速度を容易に取得できる。
前記第9〜第13側面に従う第14側面の制動制御装置において、前記第1検出部は、GPSセンサを含む。
第14側面の制動制御装置によれば、第1速度を容易に取得できる。
前記第1〜第14側面に従う第15側面の制動制御装置において、前記制御部は、前記回転体の回転速度、および、前記回転体に人力駆動力を伝達する伝達部材の回転速度の少なくとも一方を検出する第2検出部の検出結果に基づいて、前記第2速度を算出する。
第15側面の制動制御装置によれば、第2速度を容易に取得できる。
前記第1〜第15側面に従う第16側面の制動制御装置において、前記回転体は前記人力駆動車に設けられるホイール、および、前記ホイールと一体的に回転する回転部材の少なくとも一方を含む。
第16側面の制動制御装置によれば、第2速度を容易に取得できる。
前記第1〜第16側面のいずれか1つ従う第17側面の制動制御装置において、前記回転体は第1回転体および第2回転体を含み、前記制御部は前記第1速度を検出する第1検出部からの検出結果と前記第1回転体の回転速度を検出する第1回転検出部の検出結果とに基づいて前記第1回転体に対して前記ABS制御を実行し、前記第1検出部からの検出結果と前記第2回転体の回転速度を検出する第2回転検出部の検出結果とに基づいて前記第2回転体に対して前記ABS制御を実行する。
第17側面の制動制御装置によれば、複数の回転体を備える人力駆動車に対するABS制御を一層好適に実行できる。
本発明の第18側面の制動システムの一形態は、前記第9〜第14側面のいずれか1つに従う制動制御装置と、前記第1検出部と、を備える。
第18側面の制動システムによれば、人力駆動車に対するABS制御を一層好適に実行できる。
前記第18側面に従う第19側面の制動システムにおいて、前記第1検出部は、前記人力駆動車の本体、および、前記本体と一体的に走行環境に対して相対移動する付属部材の少なくとも一方に設けられる。
第19側面の制動システムによれば、第1速度を容易に取得できる。
本発明の第20側面の制動システムの一形態は、前記第15側面に従う制動制御装置と、前記第2検出部と、を備える。
第20側面の制動システムによれば、第2速度を容易に取得できる。
本発明の第21側面の制動システムの一形態は、前記第1〜第20側面のいずれか1つに従う制動制御装置と、制動装置と、を備える。
第21側面の制動システムによれば、人力駆動車に対するABS制御を一層好適に実行できる。
前記第18〜第21側面のいずれか1つに従う第22側面の制動システムにおいて、前記回転体を制動するためにマニュアル操作される操作部をさらに備える。
第22側面の制動システムによれば、回転体を容易に制動できる。
前記第18〜第22側面に従う第23側面の制動システムにおいて、前記人力駆動車の駆動力をアシストする駆動部をさらに備える。
第23側面の制動システムによれば、人力駆動車の利便性が高められる。
本発明の第24側面の制動システムの一形態は、本体と前記本体に対して回転する回転体とを有する人力駆動車に設けられ、前記回転体に対してABS制御を実行する制御部を含む制動制御装置と、走行環境からの情報を取得する第1検出部と、前記回転体の回転速度を取得する第2検出部と、を備え、前記制御部は、前記第1検出部および前記第2検出部からの情報に基づいてABS制御を実行する。
第24側面の制動システムによれば、ABS制御に関して、人力駆動車の走行環境を考慮するため、人力駆動車に対するABS制御を一層好適に実行できる。
本発明の第25側面の制動システムの一形態は、本体と前記本体に対して回転する回転体とを有する人力駆動車に設けられ、前記回転体に対してABS制御を実行する制御部を含む制動制御装置と、前記人力駆動車の駆動力をアシストする駆動部を含むアシスト装置と、前記人力駆動車の速度および加速度の少なくとも一方を取得する第1検出部と、前記回転体の回転速度を取得する第2検出部と、を備え、前記制御部は、前記第1検出部および前記第2検出部からの情報に基づいてABS制御を実行する。
第25側面の制動システムによれば、人力駆動車に対するABS制御を一層好適に実行できる。
前記第25側面に従う第26側面の制動システムにおいて、前記第1検出部は前記アシスト装置から前記人力駆動車の速度および加速度の少なくとも一方を取得する。
第26側面の制動システムによれば、人力駆動車の速度および加速度を容易に取得できる。
本発明に関する制動制御装置、および、制動システムによれば、ABS制御を一層好適に実行できる。
実施形態の制動システムが適用される人力駆動車の側面図。 図1の制動システムを示すブロック図。 第1回転体に対する制動制御の処理手順の一例を示すフローチャート。 第2回転体に対する制動制御の処理手順の一例を示すフローチャート。
(実施形態)
図1を参照して、制動システム10を含む人力駆動車Aについて説明する。ここで、人力駆動車は、走行のための原動力に関して、少なくとも部分的に人力を用いる車両を意味し、電動で人力を補助する車両を含む。人力以外の原動力のみを用いる車両は、人力駆動車には含まれない。特に、内燃機関のみを原動力に用いる車両は、人力駆動車には含まれない。通常、人力駆動車には、小型軽車両が想定され、公道での運転に免許を要しない車両が想定される。図示される人力駆動車Aは、電気エネルギーを用いて人力駆動車Aの推進を補助するアシスト装置28を含む自転車(e−bike)である。より具体的には、図示される人力駆動車Aは、シティサイクルである。人力駆動車Aの構成は、任意に変更可能である。人力駆動車Aは、アシスト装置28を省いて構成できる。言い換えれば、人力駆動車Aは人力駆動力によってのみ駆動される通常の自転車であってもよい。人力駆動車Aの種類は、ロードバイク、マウンテンバイク、または、クロスバイクであってもよい。人力駆動車Aは、本体A1、ハンドルバーA2、ホイールA3、ハンドルステムA4、駆動機構B、バッテリJ、および、制動システム10を備える。本体A1はフレームA5を備える。ホイールA3は、フロントホイールA31およびリアホイールA32を備える。
駆動機構Bは、人力駆動力をリアホイールA32に伝達する。駆動機構Bは、フロントスプロケットB1、リアスプロケットB2、チェーンB3、クランク機構C、および、一対のペダルB4を含む。なお、駆動機構Bは、例えば、ベルトドライブタイプ、または、シャフトドライブタイプであってもよい。
クランク機構Cは、クランク軸C1、右クランクC2、および、左クランクC3を含む。クランク軸C1は、フレームA5に設けられるボトムブラケット(図示略)に回転可能に支持される。右クランクC2および左クランクC3は、それぞれクランク軸C1に連結される。一対のペダルB4の一方は右クランクC2に回転可能に支持される。一対のペダルB4の他方は左クランクC3に回転可能に支持される。
フロントスプロケットB1は、クランク軸C1に連結される。クランク軸C1の回転軸心はフロントスプロケットB1の回転軸心と同軸である。フロントスプロケットB1をクランク軸C1と連結するための構造は、任意に選択可能である。クランク軸C1とフロントスプロケットB1との間にワンウェイクラッチ(図示略)が設けられる。ワンウェイクラッチは、前転するクランク軸C1の回転速度が、フロントスプロケットB1の回転速度よりも速い場合に、クランク軸C1の回転をフロントスプロケットB1に伝達する。なお、ワンウェイクラッチは省略されてもよい。
リアスプロケットB2は、リアホイールA32のハブに支持される。チェーンB3は、フロントスプロケットB1およびリアスプロケットB2に巻き掛けられる。一対のペダルB4に加えられる人力駆動力によってクランク軸C1およびフロントスプロケットB1が前転する場合、チェーンB3およびリアスプロケットB2を介して伝達される人力駆動力によってリアホイールA32が前転する。バッテリJは、制動システム10に電力を供給する。バッテリJは、例えば、二次電池を含む。バッテリJは、本体A1の任意の箇所に設けられる。
制動システム10は制動制御装置20および第1検出部22を備える。制動システム10は、好ましくは、制動装置24、操作部26、アシスト装置28、および、第2検出部30を備える。制動制御装置20は、制御部32を備える。制御部32は、人力駆動車Aの回転体Dに対してABS(Antilock Brake System)制御を実行する。制御部32は、CPU(Central Processing Unit)またはMPU(Micro Processing Unit)を含む。制御部32は、1つまたは複数のマイクロコンピュータを含んでいてもよい。
第1検出部22は、人力駆動車Aの走行路面に対するフレームA5の速度である対地速度を検出する。第1検出部22は、人力駆動車Aの本体A1、および、本体A1と一体的に走行環境に対して相対移動する付属部材Gの少なくとも一方に設けられる。付属部材Gの一例は、ハンドルバーA2およびサドルA10である。第1検出部22は、撮像装置34、LIDAR(Laser Imaging Detection and Ranging)36、および、GPS(Global Positioning System)センサ38を備える。
撮像装置34は、人力駆動車Aの走行環境を撮像する。撮像装置34は、例えばハンドルステムA4に取り付けられ、人力駆動車Aの前方を撮像する。別の例では、撮像装置34は例えばシートポストに取り付けられ、人力駆動車Aの後方を撮像する。撮像装置34は、有線または無線によって制御部32と通信可能に接続される。撮像装置34は、静止画および動画の少なくとも一方を撮影して所定のフォーマットの画像信号を音声とともに記憶する。撮像装置34は、有線または無線によって画像信号を外部に出力可能に構成されている。撮像装置34は、走行環境に向かって信号を発信する発信部34A、および、走行環境からの反射信号を受信する受信部34Bを含む。発信部34Aは走行路面に発光する発光部34AX(図2参照)を含む。受信部34Bは走行路面からの反射光を受光する受光部34BX(図2参照)を含む。
撮像装置34が静止画を撮影する場合、制御部32は、第1静止画像、および、第1静止画像が撮影された時間以降に撮影された第2静止画像を解析し、第1静止画像が撮影された地点から第2静止画像が撮影された地点までの人力駆動車Aの移動距離を算出する。制御部32は、算出した人力駆動車Aの移動距離と、第1静止画像が撮影されたときから第2静止画像が撮影されたときまでに経過した時間との関係に基づいて、対地速度を算出する。撮像装置34が動画を撮影する場合、制御部32は、動画から第1静止画像および第2静止画像を抽出し、撮像装置34が静止画を撮影する場合と同様の手順により対地速度を算出する。
別の例では、制御部32は、発信部34Aが走行路面に向かって信号を発信してから受信部34Bが走行路面からの反射信号を受信するまでの時間(以下「第1受信時間」)と、人力駆動車Aが静止している場合の第1受信時間である第1基準受信時間とに基づいて、対地速度を算出する。さらに別の例では、図1の二点鎖線で示されるように、撮像装置34は、例えば、人力駆動車AのチェーンステーA11またはボトムブラケット(図示略)に設けられる。発信部34Aは走行路面に向かって鉛直方向に信号を発信する。受信部34Bは走行路面からの反射信号を受信する所定領域を含む。制御部32は、所定領域における基準位置と受信部34Bが所定領域において実際に信号を受信した位置とのずれに基づいて対地速度を算出する。なお、基準位置は、人力駆動車Aが静止している場合に発信部34Aが路面に向かって信号を発信した場合に所定領域において路面からの反射信号を受信する位置である。
LIDAR36は、例えば、ハンドルバーA2に取り付けられる。LIDAR36は、所定の周波数の電磁波を検出するように人力駆動車Aに設けられる。LIDAR36は、有線または無線によって制御部32と通信可能に接続される。LIDAR36は、所定の周波数の電磁波を出力し、反響した電磁波を検出する。一例では、LIDAR36は、紫外線、赤外線、サブミリ波、および、ミリ波の少なくとも一つを検出する。LIDAR36は、紫外線、赤外線、サブミリ波、および、ミリ波のうちの少なくとも1つを含む電磁波を出力し、反響した電磁波を検出する。LIDAR36は、ハウジング36A、出力部36B、および、検出部36Cを含む。ハウジング36Aは、例えば、ハンドルバーA2(図1参照)に設けられる。出力部36Bおよび検出部36Cはハウジング36Aの内部に配置される。出力部36Bは電磁波を人力駆動車Aの周囲に存在する走行路面または構造物(以下「検出対象物」)に出力する。検出部36Cは出力部36Bが出力した電磁波のうち、検出対象物が反射した電磁波(以下「反射電磁波」)を受信する。制御部32は、出力部36Bが検出対象物に向かって電磁波を出力してから検出部36Cが検出対象物からの反射電磁波を受信するまでの時間(以下「第2受信時間」)に基づいて、検出対象物までの距離、および、検出対象物が存在する方位を取得する。制御部32は、第2受信時間において得られた検出対象物までの距離(以下「第1距離」)、および、検出対象物が存在する方位(以下「第1対象方位」)と、第1距離が得られた時間以降に得られた検出対象物までの距離(以下「第2距離」)、および、検出対象物が存在する方位(以下「第2対象方位」)とを解析する。制御部32は、第1距離が得られた地点から第2距離が得られた地点までの人力駆動車Aの移動距離を算出し、算出した人力駆動車Aの移動距離と、第1距離が得られたときから第2距離が得られたときまでに経過した時間との関係に基づいて、対地速度を算出する。
GPSセンサ38は、例えば、サドルA10に取り付けられ、GPS衛星からの信号を受信する。GPSセンサ38は、有線または無線によって制御部32と通信可能に接続される。制御部32は、GPS衛星から送信される信号に含まれる人力駆動車Aの移動距離、および、移動距離を移動するために要した時間に基づいて対地速度を算出する。
制動装置24は、人力駆動車Aの回転体Dを制動するようにバッテリJから供給される電力によって駆動される。回転体Dは第1回転体DAおよび第2回転体DBを含む。一例では、第1回転体DAは人力駆動車AのフロントホイールA31に設けられるディスクブレーキロータIAである。ディスクブレーキロータIAはフロントホイールA31とともに回転する。一例では、第2回転体DBは、リアホイールA32に設けられるディスクブレーキロータIBである。ディスクブレーキロータIBは、リアホイールA32とともに回転する。この実施形態では、制動装置24は、第1制動部24Aおよび第2制動部24Bを含む。第1制動部24Aおよび第2制動部24Bは、ディスクブレーキロータである各回転体DA、DBを制動するディスクブレーキキャリパを含む。なお、制動対象である回転体Dは、フロントホイールA31およびリアホイールA32のリムF(図1参照)であってもよい。この場合、第1制動部24Aおよび第2制動部24Bは、リムブレーキキャリパを含む。
第1制動部24Aは、ディスクブレーキロータIAを制動する。第2制動部24Bは、ディスクブレーキロータIBする。制動部24A、24Bは、それぞれ一対のディスクブレーキパッドを含む。一方のディスクブレーキパッドは、回転体Dの一方の面と対向するように設けられる。一方のディスクブレーキパッドは、進退機構(図示略)によって回転体Dの一方の面に押圧されることによって、回転体Dを制動する。他方のディスクブレーキパッドは、回転体Dの他方の面と対向するように設けられる。他方のディスクブレーキパッドは、回転体Dを介して一方のディスクブレーキパッドと対向するように設けられる。他方のディスクブレーキパッドは、進退機構(図示略)によって回転体Dの他方の面に押圧されることによって、回転体Dを制動する。進退機構は、各ディスクブレーキパッドを回転体Dに対して進退させる。進退機構は、制動部24A、24Bと一体的に設けられる電気モータ(図示略)によって直接的に駆動される。別の例では、電気モータと制動部24A、24Bとが互いに離間して設けられ、進退機構が電気モータによって間接的に駆動される。この場合、電気モータの動力伝達媒体として、作動油またはケーブル(ボーデンケーブル)が用いられる。作動油を動力伝達媒体として用いる場合、ポンプが電気モータによって駆動される。また、ケーブルを動力伝達媒体として用いる場合、制動装置24は、ギアを含むケーブル巻取・送り出し機構が電気モータによって駆動される。
操作部26は、回転体Dを制動するためにユーザによってマニュアル操作される。このため、回転体Dを容易に制動できる。操作部26は、例えば、レバーを含む。操作部26は、操作に応じた信号を制動制御装置20の制御部32に送信できるように、制御部32と通信可能に接続される。操作部26は、PLC(Power Line Communication)が可能な電線、または、通信線によって、制御部32と通信可能に接続される。なお、操作部26は、無線通信が可能な無線通信ユニットによって制御部32と通信可能に接続されてもよい。操作部26が操作された場合、フロントホイールA31、および、リアホイールA32の少なくとも一方を制動するための信号が制御部32に送信され、その信号に応じて制動装置24が動作する。この実施形態では、第1制動部24Aおよび第2制動部24Bのそれぞれに対応する操作部26が設けられる。なお、操作部26は、第1制動部24Aおよび第2制動部24Bにおいて共用されてもよい。
アシスト装置28は、駆動部28A(図1参照)、駆動回路28B(図1参照)、減速機28C(図1参照)、および、ワンウェイクラッチ(図示略)を含む。アシスト装置28は、フロントスプロケットB1にトルクを伝達することによって人力駆動車Aの駆動力をアシストする。このため、人力駆動車Aの利便性が高められる。
第2検出部30は、回転体Dの回転速度、および、回転体Dに人力駆動力を伝達する伝達部材Hの回転速度の少なくとも一方を検出する。回転体Dは、人力駆動車Aに設けられるホイールA3、および、ホイールA3と一体的に回転する回転部材Eの少なくとも一方を含む。回転部材Eの一例はディスクブレーキロータIA、IBである。伝達部材Hの一例はフロントスプロケットB1およびリアスプロケットB2である。
第2検出部30は第1回転体DAの回転速度を検出する第1回転検出部30Aと、第2回転体DBの回転速度を検出する第2回転検出部30Bとを含む。第1回転検出部30Aは、人力駆動車AのフロントホイールA31の回転速度を検出する。第1回転検出部30Aは、有線または無線によって制御部32と通信可能に接続される。この実施形態では、第1回転検出部30Aは、フレームA5のフロントフォークA6(図1参照)に取り付けられる。第1回転検出部30Aは、フロントホイールA31に取り付けられる磁石KAと第1回転検出部30Aとの相対位置の変化に応じた信号を制動システム10の制御部32に出力する。制御部32は、この信号に基づいて、フロントホイールA31の回転速度を算出する。なお、第1回転検出部30Aは、回転部材Eの回転を検出するように、第1制動部24Aに設けられてもよい。
第2回転検出部30Bは、人力駆動車AのリアホイールA32の回転速度を検出する。第2回転検出部30Bは、有線または無線によって制御部32と通信可能に接続される。この実施形態では、第2回転検出部30Bは、フレームA5のシートステイA7(図1参照)に取り付けられる。第2回転検出部30Bは、リアホイールA32に取り付けられる磁石KBと第2回転検出部30Bとの相対位置の変化に応じた信号を制動システム10の制御部32に出力する。制御部32は、この信号に基づいて、リアホイールA32の回転速度を算出する。なお、第2回転検出部30Bは、回転部材Eの回転を検出するように、第2制動部24Bに設けられてもよい。
制御部32は、制動装置24によって回転体Dに制動力を付与する制動制御を実行する。制御部32は、制動制御において、ABS制御を実行する。制御部32は、人力駆動車Aに関する第1速度VAと第2速度VBとの関係に基づいて、ABS制御を実行する。第1速度VAは、走行環境の情報に基づく人力駆動車Aの速度を含む。第2速度VBは、回転体Dの回転速度に基づく人力駆動車Aの速度を含む。走行環境の情報は、走行環境に対する人力駆動車Aの相対位置を含む。このため、人力駆動車Aに対するABS制御を一層好適に実行できる。第1速度は、走行路面に対する人力駆動車Aの相対速度を含む。このため、人力駆動車Aに対するABS制御を一層好適に実行できる。制御部32は、第1速度VAと第2速度VBとの差に基づいて、ABS制御を実行する。このため、人力駆動車Aに対するABS制御を一層好適に実行できる。制御部は、第1速度VAと第2速度VBとの差の絶対値が第1所定差以上の場合、ABS制御を開始する。このため、人力駆動車Aに対するABS制御を一層好適に実行できる。第1所定差は、第2速度VBが第1速度VAに対して著しく低いことにより、回転体Dが制動装置24によってロックされた状態(以下「回転体Dのロック状態」)であると判定できる速度差である。制御部32はABS制御において、制動装置24を間欠的に動作させることによって、制動装置24の制動力を低下させる。
制御部32は、ABS制御の実行中における第1速度VAと第2速度VBとの差の絶対値が第2所定差以下の場合、ABS制御を終了する。このため、人力駆動車Aに対するABS制御を一層好適に実行できる。第2所定差は、ABS制御が開始されたことによって、第1速度VAと第2速度VBとの差が小さくなり、回転体Dのロック状態が解除されたと判定できる速度差である。制御部32は、ABS制御によって回転体Dの制動力を低下させる場合、第1速度VAと第2速度VBとの差に応じて、回転体Dの制動力の低下量を調節する。このため、人力駆動車Aに対するABS制御を一層好適に実行できる。制御部32は、第1速度VAと第2速度VBとの差の絶対値が大きくなるほど、回転体Dの制動力の低下量を増加する。このため、人力駆動車Aが滑走することを抑制できる。具体的には、制御部32は、第1速度VAと第2速度VBとの差の絶対値が大きくなるほど、制動装置24のディスクブレーキキャリパの回転体Dに対する押し付け力を低下させることによって、回転体Dの制動力の低下量を増加する。制御部32は、第1速度VAを検出する第1検出部22から第1速度VAを取得する。このため、第1速度VAを容易に取得できる。制御部32は、第2検出部30の検出結果に基づいて、第2速度VBを算出する。制御部32は第1検出部22からの検出結果と第1回転検出部30Aの検出結果とに基づいて第1回転体DAに対してABS制御を実行する。制御部32は、第1検出部22からの検出結果と第2回転検出部30Bの検出結果とに基づいて第2回転体DBに対してABS制御を実行する。このため、複数の回転体Dを備える人力駆動車Aに対するABS制御を一層好適に実行できる。
図3を参照して、第1回転体DAに対する制動制御の一例について説明する。
制御部32は、ステップS11において、操作部26の出力に基づいて、第1制動部24Aに対応する操作部26が操作されたか否かを判定する。ステップS11の判定結果が否定の場合、制御部32は、ステップS11の判定処理を繰り返し実行する。ステップS11の判定結果が肯定の場合、制御部32は、ステップS12の処理を実行する。制御部32は、ステップS12において、第1速度VA、および、第1回転体DAに関する第2速度VB1を取得する。制御部32は、ステップS13において、第1速度VAと第2速度VB1との差の絶対値ΔV1を算出する。制御部32は、ステップS14において、絶対値ΔV1が第1所定差以上か否かを判定する。ステップS14の判定結果が否定の場合、制御部32はステップS11の処理を実行する。ステップS14の判定結果が肯定の場合、制御部32は、ステップS15を実行する。制御部32は、ステップS15において、第1回転体DAに対してABS制御を実行する。制御部32は、ABS制御において、第1制動部24Aの制動力が低下するように、第1制動部24Aを間欠駆動する。制御部32は、ステップS16において、第1速度VAおよび第2速度VB1を取得する。制御部32は、ステップS17において、絶対値ΔV1が第2所定差以下か否かを判定する。ステップS17の判定結果が否定の場合、制御部32は、ステップS15以降の処理を再び実行する。
図4を参照して、第2回転体DBに対する制動制御の一例について説明する。なお、第2回転体DBに対する制動制御は、第1回転体DAに対する制動制御と並行して実行される。
制御部32は、ステップS21において、操作部26の出力に基づいて、第2制動部24Bに対応する操作部26が操作されたか否かを判定する。ステップS21の判定結果が否定の場合、制御部32は、ステップS21の判定処理を繰り返し実行する。ステップS21の判定結果が肯定の場合、制御部32は、ステップS22の処理を実行する。制御部32は、ステップS22において、第1速度VA、および、第2回転体DBに関する第2速度VB2を取得する。制御部32は、ステップS23において、第1速度VAと第2速度VB2との差の絶対値ΔV2を算出する。制御部32は、ステップS24において、絶対値ΔV2が第1所定差以上か否かを判定する。ステップS24の判定結果が否定の場合、制御部32はステップS21の処理を実行する。ステップS24の判定結果が肯定の場合、制御部32は、ステップS25を実行する。制御部32は、ステップS25において、第2回転体DBに対してABS制御を実行する。制御部32は、ABS制御において、第2制動部24Bの制動力が低下するように、第2制動部24Bを間欠駆動する。制御部32は、ステップS26において、第1速度VAおよび第2速度VB2を取得する。制御部32は、ステップS27において、絶対値ΔV1が第2所定差以下か否かを判定する。ステップS27の判定結果が否定の場合、制御部32は、ステップS25以降の処理を再び実行する。
制動システム10によれば、次のような作用および効果が得られる。
制御部32は、ABS制御に関して人力駆動車Aの走行環境を考慮するため、人力駆動車Aに対するABS制御を一層好適に実行できる。
(変形例)
上記実施形態は、本発明に関する制動制御装置および制動システムが取り得る形態の例示であり、その形態を制限することを意図していない。本発明に関する制動制御装置および制動システムは、実施形態に例示された形態とは異なる形態を取り得る。その一例は、実施形態の構成の一部を置換、変更、もしくは、省略した形態、または、実施形態に新たな構成を付加した形態である。以下に実施形態の変形例の一例を示す。
・制動制御に用いる第1所定差は任意に変更可能である。変形例の制動制御装置20では、制御部32は、第1制動部24Aに関する制動制御と第2制動部24Bに関する制動制御とで異なる第1所定差を用いる。
・制動制御に用いる第2所定差は任意に変更可能である。変形例の制動制御装置20では、制御部32は、第1制動部24Aに関する制動制御と第2制動部24Bに関する制動制御とで異なる第2所定差を用いる。
・制動システム10の構成は任意に変更可能である。第1例では、制動システム10は、制動制御装置20、第1検出部22、および、第2検出部30を備える。制動制御装置20は、本体A1と本体A1に対して回転する回転体Dとを有する人力駆動車Aに設けられ、回転体Dに対してABS制御を実行する制御部32を含む。第1検出部22は、走行環境からの情報を取得する。第2検出部30は、回転体Dの回転速度を取得する。制御部32は、第1検出部22および第2検出部30からの情報に基づいてABS制御を実行する。このため、人力駆動車Aに対するABS制御を一層好適に実行できる。第2例では、制動システム10は、制動制御装置20、アシスト装置28、第1検出部22、および、第2検出部30を備える。制動制御装置20は、本体A1と本体A1に対して回転する回転体Dとを有する人力駆動車Aに設けられ、回転体Dに対してABS制御を実行する制御部32を含む。アシスト装置28は、人力駆動車Aの駆動力をアシストする駆動部28Aを含む。第1検出部22は、人力駆動車Aの速度および加速度の少なくとも一方を取得する。第2検出部30は、回転体Dの回転速度を取得する。制御部32は、第1検出部22および第2検出部30からの情報に基づいてABS制御を実行する。第2例の場合、第1検出部22はアシスト装置28から人力駆動車Aの速度および加速度の少なくとも一方を取得する。このため、人力駆動車Aに対するABS制御を一層好適に実行できる。
・制動システム10を構成する第1検出部22の取り付け位置は任意に選択可能である。変形例の制動システム10は、人力駆動車Aのユーザの身体に取り付けられる第1検出部22を備える。この変形例の第1検出部22の一例は、GPSセンサである。
・制動装置24の構成は、任意に選択可能である。第1例では、制動装置24は、第1制動部24Aおよび第2制動部24Bの少なくとも一方、流体によって制動部24A、24Bを駆動するアクチュエータ、および、アクチュエータ(ポンプ)を駆動することによって制動部24A、24Bを駆動する電動駆動部を含む。流体の一例は、作動油である。電動駆動部によってアクチュエータが駆動され、流体の圧力が制動部24A、24Bに与えられる。制動部24A、24Bは、流体の圧力によって人力駆動車Aの回転体Dを制動するように構成される。この例によれば、制動装置24は、油圧ブレーキ装置である。制動装置24が油圧ブレーキ装置の場合、制御部32は、第1速度VAと第2速度VBとの差の絶対値が大きくなるほど、制動部24A、24Bに与えられる作動油の油圧、または、油量の低下量が増加するように構成されてもよい。制動装置24と操作部26とは、流体的に接続されてもよく、電気的に接続されてもよい。第2例では、制動装置24は、第1制動部24Aおよび第2制動部24Bの少なくとも一方、ケーブルによって制動部24A、24Bを駆動するアクチュエータ(図示略)、および、アクチュエータを駆動することによって制動部24A、24Bを駆動する電動駆動部を含む。電動駆動部が動作することによってアクチュエータが駆動され、ケーブルが引かれる。制動部24A、24Bは、ケーブルの引きに伴って人力駆動車Aの回転体Dを制動するように構成される。この例によれば、制動装置24は、ケーブル式ブレーキ装置である。制動装置24がケーブル式ブレーキ装置の場合、制御部32は、第1速度VAと第2速度VBとの差の絶対値が大きくなるほど、制動部24A、24Bに接続されるケーブルの張力、または、引き量の低下量が増加するように構成されてもよい。制動装置24と操作部26とは、機械的に接続されてもよく、電気的に接続されてもよい。第1例および第2例において、制動部24A、24B、アクチュエータ、および、電動駆動部は、1つの筐体内に配置されてもよいし、それぞれ個別に人力駆動車Aに配置されてもよい。
・上記実施形態では、本発明に関する制動システム10を自転車に対して適用する場合について例示したが、本発明に関する制動システム10は、自転車に限らず任意の人力駆動車Aに適用可能である。
10…制動システム、20…制動制御装置、22…第1検出部、24…制動装置、26…操作部、28…アシスト装置、28A…駆動部、30…第2検出部、30A…第1回転検出部、30B…第2回転検出部、32…制御部、34…撮像装置、34A…発信部、34AX…発光部、34B…受信部、34BX…受光部、36…LIDAR、38…GPSセンサ。

Claims (26)

  1. 人力駆動車の回転体に対してABS制御を実行する制御部を備え、
    前記制御部は、前記人力駆動車に関する第1速度と第2速度との関係に基づいて、前記ABS制御を実行し、
    前記第1速度は、走行環境の情報に基づく前記人力駆動車の速度を含み、
    前記第2速度は、前記回転体の回転速度に基づく前記人力駆動車の速度を含む、制動制御装置。
  2. 前記走行環境の情報は、前記走行環境に対する前記人力駆動車の相対位置を含む、請求項1に記載の制動制御装置。
  3. 前記第1速度は、走行路面に対する前記人力駆動車の相対速度を含む、請求項1または2に記載の制動制御装置。
  4. 前記制御部は、前記第1速度と前記第2速度との差に基づいて、前記ABS制御を実行する、請求項1〜3のいずれか一項に記載の制動制御装置。
  5. 前記制御部は、前記第1速度と前記第2速度との差の絶対値が第1所定差以上の場合、前記ABS制御を開始する、請求項4に記載の制動制御装置。
  6. 前記制御部は、前記ABS制御の実行中における前記第1速度と前記第2速度との差の絶対値が第2所定差以下の場合、前記ABS制御を終了する、請求項4または5に記載の制動制御装置。
  7. 前記制御部は、前記ABS制御によって前記回転体の制動力を低下させる場合、前記第1速度と前記第2速度との差に応じて、前記回転体の制動力の低下量を調節する、請求項1〜6のいずれか一項に記載の制動制御装置。
  8. 前記制御部は、前記第1速度と前記第2速度との差の絶対値が大きくなるほど、前記回転体の制動力の低下量を増加する、請求項7に記載の制動制御装置。
  9. 前記制御部は、前記第1速度を検出する第1検出部から前記第1速度を取得する、請求項1〜8のいずれか一項に記載の制動制御装置。
  10. 前記第1検出部は、前記走行環境を撮像する撮像装置を含む、請求項9に記載の制動制御装置。
  11. 前記第1検出部は、走行環境に向かって信号を発信する発信部、および、前記走行環境からの反射信号を受信する受信部を含む、請求項9または10に記載の制動制御装置。
  12. 前記発信部は、走行路面に発光する発光部を含み、前記受信部は前記走行路面からの反射光を受光する受光部を含む、請求項11に記載の制動制御装置。
  13. 前記第1検出部は、LIDARを含む、請求項9〜12のいずれか一項に記載の制動制御装置。
  14. 前記第1検出部は、GPSセンサを含む、請求項9〜13のいずれか一項に記載の制動制御装置。
  15. 前記制御部は、前記回転体の回転速度、および、前記回転体に人力駆動力を伝達する伝達部材の回転速度の少なくとも一方を検出する第2検出部の検出結果に基づいて、前記第2速度を算出する、請求項1〜14のいずれか一項に記載の制動制御装置。
  16. 前記回転体は前記人力駆動車に設けられるホイール、および、前記ホイールと一体的に回転する回転部材の少なくとも一方を含む、請求項1〜15のいずれか一項に記載の制動制御装置。
  17. 前記回転体は第1回転体および第2回転体を含み、
    前記制御部は前記第1速度を検出する第1検出部からの検出結果と前記第1回転体の回転速度を検出する第1回転検出部の検出結果とに基づいて前記第1回転体に対して前記ABS制御を実行し、前記第1検出部からの検出結果と前記第2回転体の回転速度を検出する第2回転検出部の検出結果とに基づいて前記第2回転体に対して前記ABS制御を実行する、請求項1〜16のいずれか一項に記載の制動制御装置。
  18. 請求項9〜14のいずれか一項に記載の制動制御装置と、
    前記第1検出部と、を備える、制動システム。
  19. 前記第1検出部は、前記人力駆動車の本体、および、前記本体と一体的に走行環境に対して相対移動する付属部材の少なくとも一方に設けられる、請求項18に記載の制動システム。
  20. 請求項15に記載の制動制御装置と、
    前記第2検出部と、を備える、制動システム。
  21. 請求項1〜20のいずれか一項に記載の制動制御装置と、
    制動装置と、を備える、制動システム。
  22. 前記回転体を制動するためにマニュアル操作される操作部をさらに備える、請求項18〜21のいずれか一項に記載の制動システム。
  23. 前記人力駆動車の駆動力をアシストする駆動部をさらに備える、
    請求項18〜21のいずれか一項に記載の制動システム。
  24. 本体と前記本体に対して回転する回転体とを有する人力駆動車に設けられ、前記回転体に対してABS制御を実行する制御部を含む制動制御装置と、
    走行環境からの情報を取得する第1検出部と、
    前記回転体の回転速度を取得する第2検出部と、を備え、
    前記制御部は、前記第1検出部および前記第2検出部からの情報に基づいてABS制御を実行する制動システム。
  25. 本体と前記本体に対して回転する回転体とを有する人力駆動車に設けられ、前記回転体に対してABS制御を実行する制御部を含む制動制御装置と、
    前記人力駆動車の駆動力をアシストする駆動部を含むアシスト装置と、
    前記人力駆動車の速度および加速度の少なくとも一方を取得する第1検出部と、
    前記回転体の回転速度を取得する第2検出部と、を備え、
    前記制御部は、前記第1検出部および前記第2検出部からの情報に基づいてABS制御を実行する制動システム。
  26. 前記第1検出部は前記アシスト装置から前記人力駆動車の速度および加速度の少なくとも一方を取得する、請求項25に記載の制動システム。
JP2018012028A 2018-01-26 2018-01-26 制動制御装置および制動システム Active JP7088682B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018012028A JP7088682B2 (ja) 2018-01-26 2018-01-26 制動制御装置および制動システム
DE102019100724.0A DE102019100724A1 (de) 2018-01-26 2019-01-14 Bremsbetätigungsvorrichtung und Bremssystem
US16/255,456 US11150351B2 (en) 2018-01-26 2019-01-23 Brake control device and brake system
JP2022018621A JP7236573B2 (ja) 2018-01-26 2022-02-09 制動システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018012028A JP7088682B2 (ja) 2018-01-26 2018-01-26 制動制御装置および制動システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022018621A Division JP7236573B2 (ja) 2018-01-26 2022-02-09 制動システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019127240A true JP2019127240A (ja) 2019-08-01
JP7088682B2 JP7088682B2 (ja) 2022-06-21

Family

ID=67224335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018012028A Active JP7088682B2 (ja) 2018-01-26 2018-01-26 制動制御装置および制動システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11150351B2 (ja)
JP (1) JP7088682B2 (ja)
DE (1) DE102019100724A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024153554A1 (en) * 2023-01-18 2024-07-25 Brp-Rotax Gmbh & Co. Kg Drive assembly for electric bicycle and electric bicycle

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0625070U (ja) * 1992-09-02 1994-04-05 三菱自動車工業株式会社 車両の加速スリップ防止装置
JPH06107157A (ja) * 1992-09-28 1994-04-19 Omron Corp 自動制動装置
JP2005014791A (ja) * 2003-06-26 2005-01-20 Fuji Heavy Ind Ltd 車両運動制御装置
JP2006142895A (ja) * 2004-11-17 2006-06-08 Honda Motor Co Ltd 車両運動制御装置
WO2010046991A1 (ja) * 2008-10-24 2010-04-29 ボッシュ株式会社 自動二輪車用ブレーキ装置
WO2013146907A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 ヤマハ発動機株式会社 ブレーキ装置及び鞍乗型車両
JP2014019374A (ja) * 2012-07-20 2014-02-03 Bosch Corp 自動二輪車用のブレーキ制御装置
JP2016502959A (ja) * 2013-01-14 2016-02-01 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh 二輪車用の油圧式アンチロック・ブレーキシステム
JP2016203932A (ja) * 2015-04-28 2016-12-08 株式会社シマノ 自転車用装置
JP2017102827A (ja) * 2015-12-04 2017-06-08 株式会社デンソー 走行軌跡生成装置、走行軌跡生成方法
JP2017114431A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
JP2019077241A (ja) * 2017-10-20 2019-05-23 株式会社シマノ ブレーキ制御装置およびブレーキシステム
JP2019127141A (ja) * 2018-01-24 2019-08-01 株式会社シマノ 制動制御装置および制動システム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI298621B (en) * 2003-01-06 2008-07-11 Shimano Kk Braking device for a dual bearing reel
US20080111342A1 (en) 2006-11-09 2008-05-15 Volkswagen Of America, Inc. Bicycle having an antilock brake
GB0902356D0 (en) * 2009-02-12 2009-04-01 Nexxtdrive Ltd Bicycle transmission systems
DE102011077903A1 (de) * 2011-06-21 2012-12-27 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kg, Coburg Antriebseinrichtung für ein Elektrorad
US8744666B2 (en) * 2011-07-06 2014-06-03 Peloton Technology, Inc. Systems and methods for semi-autonomous vehicular convoys
JP5566975B2 (ja) * 2011-08-29 2014-08-06 株式会社シマノ 自転車用制御装置
FI20115865A0 (fi) 2011-09-02 2011-09-02 Short Rest Solutions Oy Istuin julkisia tiloja varten
EP3126184B1 (en) * 2014-04-04 2019-09-04 Superpedestrian, Inc. Systems, methods, and devices for the operation of electrically motorized vehicles
US10053184B2 (en) * 2015-05-28 2018-08-21 Shimano Inc. Bicycle motor control system
US9840305B1 (en) * 2016-05-30 2017-12-12 Shimano Inc. Bicycle control device and bicycle control system
US20190250619A1 (en) * 2017-03-06 2019-08-15 Carla R. Gillett Autonomous bicycle

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0625070U (ja) * 1992-09-02 1994-04-05 三菱自動車工業株式会社 車両の加速スリップ防止装置
JPH06107157A (ja) * 1992-09-28 1994-04-19 Omron Corp 自動制動装置
JP2005014791A (ja) * 2003-06-26 2005-01-20 Fuji Heavy Ind Ltd 車両運動制御装置
JP2006142895A (ja) * 2004-11-17 2006-06-08 Honda Motor Co Ltd 車両運動制御装置
WO2010046991A1 (ja) * 2008-10-24 2010-04-29 ボッシュ株式会社 自動二輪車用ブレーキ装置
WO2013146907A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 ヤマハ発動機株式会社 ブレーキ装置及び鞍乗型車両
JP2014019374A (ja) * 2012-07-20 2014-02-03 Bosch Corp 自動二輪車用のブレーキ制御装置
JP2016502959A (ja) * 2013-01-14 2016-02-01 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh 二輪車用の油圧式アンチロック・ブレーキシステム
JP2016203932A (ja) * 2015-04-28 2016-12-08 株式会社シマノ 自転車用装置
JP2017102827A (ja) * 2015-12-04 2017-06-08 株式会社デンソー 走行軌跡生成装置、走行軌跡生成方法
JP2017114431A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
JP2019077241A (ja) * 2017-10-20 2019-05-23 株式会社シマノ ブレーキ制御装置およびブレーキシステム
JP2019127141A (ja) * 2018-01-24 2019-08-01 株式会社シマノ 制動制御装置および制動システム

Also Published As

Publication number Publication date
US11150351B2 (en) 2021-10-19
JP7088682B2 (ja) 2022-06-21
DE102019100724A1 (de) 2019-08-01
US20190233049A1 (en) 2019-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7191509B2 (ja) 制御システム
US10967931B2 (en) Brake controller and brake system
JP7088680B2 (ja) 制動制御装置および制動システム
CN111114688B (zh) 控制装置及控制系统
JP2023024616A (ja) 制御装置およびブレーキシステム
US11267528B2 (en) Bicycle device and brake system
JP2019127240A (ja) 制動制御装置および制動システム
US11878764B2 (en) Control device for human-powered vehicle and control system for human-powered vehicle
TWI766120B (zh) 控制裝置、人力驅動車系統及控制方法
JP7236573B2 (ja) 制動システム
JP2021113055A (ja) 制御装置および検出システム
TWI771511B (zh) 煞車系統
TWI761617B (zh) 煞車系統
CN110001863B (zh) 变速控制装置及电动变速系统
TW202220878A (zh) 人力驅動車用控制裝置及人力驅動車用控制系統
JP2020059422A (ja) 人力駆動車用制御装置
JP7394022B2 (ja) 人力駆動車用の制動システム
US20240166299A1 (en) Method for calculating energy index, program related to calculation device for human-powered vehicle, and calculation device for human-powered vehicle
CN107150758A (zh) 人力车用制动装置
JP7082899B2 (ja) 制御装置および制御システム
JP2019077242A (ja) 推定装置およびこれを備えるブレーキシステム
JP2019082229A (ja) ブレーキシステム
JP2019100407A (ja) ブレーキ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211001

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220209

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220209

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220217

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7088682

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150