JP2019110412A - コンピュータを用いた相談先マッチングシステム - Google Patents
コンピュータを用いた相談先マッチングシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019110412A JP2019110412A JP2017241368A JP2017241368A JP2019110412A JP 2019110412 A JP2019110412 A JP 2019110412A JP 2017241368 A JP2017241368 A JP 2017241368A JP 2017241368 A JP2017241368 A JP 2017241368A JP 2019110412 A JP2019110412 A JP 2019110412A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- consultation
- candidate
- reception
- source
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000004044 response Effects 0.000 claims abstract description 86
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 claims abstract description 26
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 88
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 65
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 claims description 30
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 22
- 238000012384 transportation and delivery Methods 0.000 claims description 17
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 15
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 12
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 6
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 18
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 3
- 238000009223 counseling Methods 0.000 description 2
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
Description
複数の相談受候補の電話番号、メールアドレス、及び相談引受対応が可能な案件の種別に関する情報が、複数の前記相談受候補のそれぞれを個別に識別するための相談受候補識別情報に対応して記憶された、記憶媒体で構成された記憶部と、
前記相談元から、発信信号に含まれるか又はインターネットを介して入力された前記相談元電話番号の情報と、プッシュ信号として入力された、又はインターネットを介して入力された前記相談事項の種別及び内容に関する複数の区分情報を含む相談情報とを受け付け、当該相談情報に係る相談を受付中であるか受付を終了したかを示す受付可否情報を受付中である旨の内容として作成すると共に、当該相談情報に固有の案件識別情報を作成し、前記受付可否情報及び前記案件識別情報を前記記憶部に記憶させる、ハードウェア又はソフトウェアで構成された相談情報受付部と、
前記相談情報受付部において受け付けられた前記相談情報と、前記記憶部に記憶された情報とに基づいて、複数の前記相談受候補の中から前記相談事項の種別に対応した対象相談受候補を選択すると共に、それぞれの前記対象相談受候補の前記相談受候補識別情報と前記案件識別情報とを紐付けた相談受候補別案件識別情報と、前記相談受候補別案件識別情報に関連付けられて設定された前記相談事項の応答期限に関する相談受候補別案件期限情報とを作成し、前記記憶部に記憶させる、ハードウェア又はソフトウェアで構成された選択処理部と、
前記選択処理部において選択された前記対象相談受候補のメールアドレスに対して、それぞれの前記対象相談受候補に対応した前記相談受候補別案件識別情報と、前記相談受候補別案件期限情報と、システム受付用電話番号と、前記相談情報に記載された前記相談事項の種別及び内容とを付記したメールを自動的に送信する、ハードウェア又はソフトウェアで構成された自動送信部と、
前記対象相談受候補に含まれる一の前記対象相談受候補である、特定対象相談受候補から前記システム受付用電話番号宛に発信された発信信号を受け付けると共に、前記特定対象相談受候補からの発信信号に含まれる当該特定対象相談受候補の電話番号に関する情報、及びプッシュ信号として入力された前記相談受候補別案件識別情報を受け付ける、ハードウェア又はソフトウェアで構成された相談受応答指示受付部と、
前記相談受応答指示受付部において受け付けている前記特定対象相談受候補からの通話状態を保留したままで、前記相談受応答指示受付部において受け付けた前記相談受候補別案件識別情報と前記特定対象相談受候補の電話番号とに基づいて、発信元が前記相談受候補別案件識別情報に関連付けられている前記案件識別情報に対応して前記選択処理部で選択された前記対象相談受候補であること、前記案件識別情報に関連付けられている前記受付可否情報が受付中を示していること、及び、前記相談受候補別案件識別情報に関連付けられている前記相談受候補別案件期限情報に記載された応答期限に達していないことをもって受付可能であると確認する、ハードウェア又はソフトウェアで構成された受付可能確認部と、
前記受付可能確認部において受付可能であると確認されると、前記案件識別情報に関連付けて記憶された前記相談元電話番号に対して自動発信を行うと共に、前記相談元からの呼び出し応答信号を受信して通話状態が形成されると、通話状態が保留中である前記特定対象相談受候補と前記相談元とを自動的に通話接続する、ハードウェア又はソフトウェアとPBX機能手段とを含む自動通話接続部と、
前記特定対象相談受候補と前記相談元との通話接続状態が形成された後、前記案件識別情報に対応した前記受付可否情報を受付終了である旨に更新する処理を行う、ハードウェア又はソフトウェアで構成された事後処理部と、
を備えたことを特徴とする。
前記記憶部には、複数の前記相談受候補毎に、所定のカウント期間内における相談元案内履歴数、及び、前記相談受候補のそれぞれに応じて設定された目標案内数に関する情報が、前記相談受候補識別情報に対応して記憶されており、
前記選択処理部は、複数の前記相談受候補の中から、前記相談事項の種別に対応し、且つ、前記相談元案内履歴数が前記目標案内数を超えていない前記対象相談受候補を選択して、前記相談受候補別案件識別情報及び前記相談受候補別案件期限情報を作成して前記記憶部に記憶させ、
前記自動送信部は、前記選択処理部において選択された前記対象相談受候補のメールアドレスに対して、前記メールを自動的に送信し、
前記事後処理部は、前記特定対象相談受候補と前記相談元との通話接続状態が形成された後、前記記憶部に記憶されている前記特定対象相談受候補の前記相談元案内履歴数を1増加させる処理を行うものとしても構わない。
前記記憶部には、所定の同時配信数に関する情報が記憶されており、
前記選択処理部は、複数の前記相談受候補の中から、前記同時配信数以内の前記対象相談受候補を選択するものとしても構わない。
前記記憶部には、複数の前記相談受候補毎に設定された同時配信数に関する、相談受候補別同時配信数情報が記憶されており、
前記選択処理部は、複数の前記相談受候補の中から前記対象相談受候補を選択すると共に、同一の応答期限に設定される前記対象相談受候補の数が、前記相談受候補別同時配信数情報に記載された同時配信数以内となるように応答期限が調整された状態で前記相談受候補別案件期限情報を作成し、
前記自動送信部は、前記相談受候補別案件期限情報に記載された応答期限の最も早い前記対象相談受候補のメールアドレスに対して前記メールを送信した後、当該応答期限が経過した時点で、次に応答期限が早い前記対象相談受候補のメールアドレスに対して前記メールを送信するものとしても構わない。
前記受付可能確認部において受付可能であると確認されると、前記特定対象相談受候補に対して、前記相談元との直接通話に対応する第一オプション、又は、後の対応を予約する第二オプションの選択を自動応答によって要求すると共に、前記特定対象相談受候補からの選択に係る回答をプッシュ信号として受け付ける、ハードウェア又はソフトウェアで構成されたオプション受付部を備え、
前記オプション受付部が前記第一オプションの選択を受け付けると、前記自動通話接続部は、前記案件識別情報に関連付けて記憶された、前記相談元の前記相談元電話番号に対して自動発信を行うと共に、前記相談元からの呼び出し応答信号を受信して通話状態が形成されると、通話状態が保留中である前記特定対象相談受候補と前記相談元とを自動的に通話接続し、
前記オプション受付部が前記第二オプションの選択を受け付けると、前記自動通話接続部は、前記相談元の前記相談元電話番号に対して自動発信を行わず、前記事後処理部は、当該相談事項に関して、前記特定対象相談受候補以外の前記対象相談受候補に関連付けられた前記相談受候補別案件期限情報を期限切れの日時に更新すると共に、前記特定対象相談受候補の前記相談受候補別案件期限情報に記載の期限を所定期間延長する更新処理を行うものとしても構わない。
前記受付可能確認部において受付可能であると確認されると、前記特定対象相談受候補に対して、前記相談元との直接通話に対応する第一オプション、又は、前記相談元に対する自動発信に対応する第三オプションの選択を自動応答によって要求すると共に、前記特定対象相談受候補からの選択に係る回答をプッシュ信号として受け付ける、ハードウェア又はソフトウェアで構成されたオプション受付部を備え、
前記オプション受付部が前記第一オプションの選択を受け付けると、前記自動通話接続部は、前記案件識別情報に関連付けて記憶された、前記相談元の前記相談元電話番号に対して自動発信を行うと共に、前記相談元からの呼び出し応答信号を受信して通話状態が形成されると、通話状態が保留中である前記特定対象相談受候補と前記相談元とを自動的に通話接続し、
前記オプション受付部が前記第三オプションの選択を受け付けると、前記自動通話接続部は、前記特定対象相談受候補からの通話状態を解除した後、所定の自動発信日時に、前記案件識別情報に関連付けて記憶された前記相談元電話番号に対して自動発信を行い、前記相談元からの呼び出し応答信号を受信して通話状態が形成されると、前記相談元との通話状態を保留したままで、前記特定対象相談受候補の電話番号に対して自動発信を行い、前記特定対象相談受候補からの呼び出し応答信号を受信して通話状態が形成されると、通話状態が保留中である前記相談元と前記特定対象相談受候補とを自動的に通話接続するものとしても構わない。
前記オプション受付部は、前記所定の自動発信日時において、前記相談元に対して、前記特定対象相談受候補との直接通話を希望する回答に対応する第四オプション、又は、前記特定対象相談受候補からの後日折り返し電話を希望する回答に対応する第五オプションの選択を自動応答によって要求すると共に、前記相談元からの選択に係る回答をプッシュ信号として受け付け、
前記オプション受付部が前記第四オプションの選択を受け付けると、前記自動通話接続部は、通話状態が保留中である前記相談元と前記特定対象相談受候補とを自動的に通話接続し、
前記オプション受付部が前記第五オプションの選択を受け付けると、前記相談元が希望する連絡日時に関する回答を更にプッシュ信号として受け付けた後、前記自動通話接続部は前記相談元との通話状態を解除し、前記自動通話接続部は、改めて指定された前記連絡日時において、前記案件識別情報に関連付けて記憶された前記相談元電話番号に対して自動発信を行うものとしても構わない。
前記オプション受付部は、前記所定の自動発信日時において、前記相談元に対して、前記特定対象相談受候補との直接通話に対応する第四オプション、又は、当該案件に関する記特定対象相談受候補への相談を希望しない旨の第六オプションの選択を自動応答によって要求すると共に、前記相談元からの選択に係る回答をプッシュ信号として受け付け、
前記オプション受付部が前記第四オプションの選択を受け付けると、前記自動通話接続部は、通話状態が保留中である前記相談元と前記特定対象相談受候補とを自動的に通話接続し、
前記オプション受付部が前記第六オプションの選択を受け付けると、前記自動通話接続部は、前記相談元との通話状態を解除し、前記送信部は、前記特定対象相談受候補のメールアドレスに対して、当該案件に係る相談受付が終了した旨のメールを自動的に送信し、前記事後処理部は、前記案件識別情報に対応した前記受付可否情報を受付終了である旨に更新するものとしても構わない。
前記オプション受付部が前記第四オプションの選択を受け付けると、前記自動通話接続部は、前記相談元と通話状態を保留したままで、前記特定対象相談受候補の電話番号に対して自動発信を行い、
前記オプション受付部は、
前記特定対象相談受候補からの呼び出し応答信号を受信して通話状態が形成されると、前記特定対象相談受候補に対して、現時点での前記相談元との直接通話が可能か不可能かの選択を自動応答によって要求すると共に、前記特定対象相談受候補からの選択に係る回答をプッシュ信号として受け付け、
直接通話が可能である旨の回答を受け付けると、前記自動通話接続部は、通話状態が保留中である前記相談元と前記特定対象相談受候補とを自動的に通話接続するものとしても構わない。
前記選択処理部は、直前に決定した全ての前記対象相談受候補に関連付けられた前記相談受候補別案件期限情報の期限が超過してもなお、前記案件識別情報に対応した前記受付可否情報が受付中を示している場合には、直前に決定した前記対象相談受候補以外の複数の前記相談受候補の中から、前記相談事項の種別に対応する前記対象相談受候補を改めて選択する処理を行うものとしても構わない。
前記相談情報受付部が、前記相談元からプッシュ信号として前記相談情報の入力を受け付けた場合において、
前記選択処理部は、前記相談情報に基づいて、前記対象相談受候補が該当せず選択できない場合には、前記記憶部に記憶された複数の前記相談受候補の中から、相談引受対応が可能な案件の種別が無制限に設定されている一又は複数の前記相談受候補を、一斉発信対象相談受候補として選択し、
前記自動通話接続部が、前記相談元との通話状態を保留したままで、前記一斉発信対象相談受候補の電話番号に対して自動発信を行い、一の前記一斉発信対象相談受候補からの呼び出し応答信号を受信して通話状態が形成されると、通話状態が保留中である前記相談元と応答された前記一斉発信対象相談受候補とを自動的に通話接続するものとしても構わない。
前記自動通話接続部が、前記相談元との通話状態を保留したままで、前記一斉発信対象相談受候補の電話番号に対して自動発信を行った後、所定の鳴動数が経過した後に呼び出し応答信号を受信しない場合には、前記相談元に対して、総合受付の電話番号を自動音声により通知するものとしても構わない。
本発明に係るマッチングシステムの第一実施形態につき、適宜図面を参照して説明する。
以下、本システム1の処理フローについて、相談情報受付部12、選択処理部13、自動送信部14、相談受応答指示受付部15、受付可能確認部16、自動通話接続部17、及び事後処理部18のそれぞれが行う演算処理内容と共に説明を行う。図3は、本システム10が予定する処理フローを説明するためのフローチャートである。
相談元20は、本システム10が保有する受付電話番号(以下、「相談元受付用電話番号」という。)宛に電話を掛ける。
本システム10が保有する相談情報受付部12は、相談元受付用電話番号宛に発信された、相談元20からの発信信号を受信すると、当該発信信号に発信元の電話番号に関する情報が含まれていることを確認した後、自動通話接続部17に含まれる自動応答システムを稼働させて相談元20との間で通話状態を形成すると共に、自動通話接続部17から相談事項の案件の種別をプッシュ信号によって選択させる旨の音声信号を出力させる。この音声信号としては、一例として、「相談に関するジャンルが離婚であれば1を、男女トラブルであれば2を、相続であれば3を、労働であれば4を、借金であれば5を、・・・プッシュしてください」のような音声情報を用いることができる。
相談元20は、自動通話接続部17から発信された音声信号に基づき、プッシュ信号によって自己が保有する相談事項の種別を選択する。なお、ステップS2とステップS3とが複数回繰り返されることで、相談事項の内容に関する情報が細分化された状態で本システム10側へと送られるものとすることができる。例えば、相談情報受付部12は、最初のステップS3において、相談元20から「2」がプッシュされたことを検知すると、引き続き、自動通話接続部17から「交際中であれば1を、交際終了であれば2を、・・・プッシュして下さい」のような音声信号を出力させる指示を与えるものとしても構わない。
相談情報受付部12は、相談事項の種別を分類するために用意された質問事項が全て終了すると、自動通話接続部17に対して、質問事項が全て終了した旨、及び電話を切断して欲しい旨の音声信号を出力させる(ステップS4−1)。相談情報受付部12は、相談元20との通話状態が切断されたことを検知すると、当該相談案件に固有の符号(案件識別情報)を付したデータ列を作成し、記憶部11に記憶させる(ステップS4−2)。このデータ列には、発信信号に含まれていた相談元電話番号の情報と、プッシュ信号として入力された相談事項の種別及び内容に関する複数の情報(「区分情報」に対応する。)と、当該相談が受付中であるか受付を終了したかを示す受付可否情報とが含まれる。なお、準備された質問事項が全て終了する前に、相談元20側の意思で通話状態が切断された場合においても、切断される直前の段階で得られている情報に基づいて、同種のデータ列が作成されるものとすることができる。
ステップS4の終了後、選択処理部13は、ステップS3迄で相談元20から入力された相談情報と、記憶部11に記憶された情報とに基づいて、複数の相談受候補30の中から、特定の相談受候補(「対象相談受候補」に対応する。)を一又は複数選択する。具体的な方法は、以下の通りである。
ステップS5の終了後、自動送信部14は、選択処理部13によって抽出・選択された複数(同時配信数)の対象相談受候補のメールアドレスに対して、相談受候補別案件識別情報d31と、相談受候補別案件期限情報d32と、相談受候補受付用電話番号(「システム受付用電話番号」に対応する。)と、相談情報に記載された相談事項の種別及び内容(d24,d25)とを付記したメールを自動的に送信する。
ステップS6において自動送信部14からメールが送信された、対象相談受候補(ここでは特定対象相談受候補30aと表記する)は、メールの内容を確認した後、実際に案件の案内を希望する場合には、同メール本文に記載された問い合わせ番号、すなわち、相談受候補受付用電話番号宛に電話を掛ける。
本システム10が保有する相談受応答指示受付部15は、相談受候補受付用電話番号宛に発信された、特定対象相談受候補30aからの発信信号を受信すると、当該発信信号に発信元の電話番号に関する情報が含まれていることを確認した後、自動通話接続部17に含まれる自動応答システムを稼働させて特定対象相談受候補30aとの間で通話状態を形成すると共に、自動通話接続部17から案件コードをプッシュ信号によって入力させる旨の音声信号を出力させる。
特定対象相談受候補30aは、自動通話接続部17から発信された音声信号に基づき、プッシュ信号によって案件コード(相談受候補別案件識別情報d31)を入力する。ここでは、弁護士Aは、431−0001を入力する。
ステップS9の終了後、受付可能確認部16は、特定対象相談受候補30aからの通話状態を保留したままで、発信元である特定対象相談受候補30aが、相談元20からの当該相談を受ける候補として適切であるかどうかの確認を行う。
第二の条件は、案件コード(相談受候補別案件識別情報d31)に対応する相談案件、すなわち、当該案件コードに対応した案件識別情報d21に関連付けられている受付可否情報d22が、受付中を示していることである。受付可否情報d22とは、図4を参照して上述したように、各相談案件が現在相談の受付中であるか相談を受付を終了したかを示す情報である。
第三の条件は、現時点において、案件コード(相談受候補別案件識別情報d31)に関連付けられている相談受候補別案件期限情報d32に記載された応答期限に達していないことである。
ステップS10において受付可能確認部16が受付可能であることを確認すると、自動通話接続部17は、引き続き特定対象相談受候補30aからの通話状態は保留したままで、案件コード(相談受候補別案件識別情報d31)によって指定される案件識別情報d21に関連付けられている相談元電話番号(すなわち、相談元20)に対して自動発信を行う。上述したように、自動通話接続部17は、PBX機能を有しているため、一の電話回線を保留しながら、別の一の電話回線に対して電話を掛けることが可能である。
相談元20は、本システム10の自動通話接続部17からの呼び出し信号に応答する。このとき、呼び出し応答信号が本システム10に送信され、本システムの自動通話接続部17と、相談元20保有の電話との間で通話状態が形成される。
自動通話接続部17は、ステップS12において、相談元20との通話状態が形成されたことを確認すると、通話状態が保留中である特定対象相談受候補30aと相談元20とを自動的に通話接続する。これにより、相談元20と対象相談受候補30aとの間で、電話回線を介した直接通話が可能となる。なお、厳密には、この時点では、同一の通話環境下に、相談元20、特定対象相談受候補30a、及び自動通話接続部17(のPBX機能)が含まれている。その後、自動通話接続部17は、所定時間(例えば30秒)の経過を待って、通話回線から離脱する。
相談元20と特定対象相談受候補30aとの通話接続状態が形成されると、事後処理部18は、この案件識別情報d21に対応した受付可否情報d22を受付終了である旨(例えば「0」)に更新する。また、この特定対象相談受候補30aの相談元案内履歴数を1増加させる処理を行う。これらの更新された情報は、記憶部11に記憶される。
以下、本実施形態における別構成例について説明する。
本発明に係るマッチングシステムの第二実施形態につき、第一実施形態と異なる箇所のみを説明する。図8は、本実施形態のマッチングシステムの構成を模式的に示すブロック図であり、図1と比較して、オプション受付部19を備える点が異なる。オプション受付部19は、取得した情報に基づいて所定の信号処理を行う演算処理部であり、専用のハードウェア又はソフトウェアで構成される。オプション受付部19における処理内容については、フローチャートを参照しながら後述される。
ステップS12において、相談元20との通話状態が形成されたことを確認すると、オプション受付部19は、自動通話接続部17からオプションコードをプッシュ信号によって入力させる旨の音声信号を出力させる。相談元20は、この時点において、特定対象相談受候補30aとの直接通話を希望するオプション(「第四オプション」に相当する。)、特定対象相談受候補30aからの後日連絡を希望するオプション(「第五オプション」に相当する。)、及び相談を希望しない旨のオプション(「第六オプション」に相当する。)の中から一のオプションを選択する。一例として、オプション受付部19は、自動通話接続部17から、第四オプションを選択する場合は「4」をプッシュし、第五オプションを選択する場合は「5」をプッシュし、第六オプションを選択する場合は「6」をプッシュするように、自動音声を出力させる。
相談元20は、自動通話接続部17から発信された音声信号に基づき、プッシュ信号によって自己が希望するオプションを選択する。
オプション受付部19は、相談元20から入力されたオプションの確認を行う。
入力されたオプションが特定対象相談受候補30aとの直接通話を希望する第四オプションである場合には、第一実施形態で上述したステップS13に移行する(図9参照)。以下は、第一実施形態と共通であるため省略する。
入力されたオプションが特定対象相談受候補30aとの後日連絡を希望する第五オプションである場合には、以下のステップが実行される。なお、このときのフローを図10に示す。
オプション受付部19は、連絡を希望する日時をプッシュ信号によって入力させる旨の音声信号を自動通話接続部17から出力させる。
相談元20は、自動通話接続部17から発信された音声信号に基づき、プッシュ信号によって自己が希望する連絡日時を選択する。なお、ステップS24とS25は適宜繰り返されることで、相談元20に対して希望する日にちをまず選択させた後、次に希望する時間帯を選択させるものとしても構わない。
オプション受付部19は、ステップS25における相談元20からの希望日時に関する情報の入力を確認すると、自動通話接続部17に対して、相談元20に電話を切断して欲しい旨の音声信号を出力させる(ステップS26)。また、オプション受付部19は、自動通話接続部17に対して、特定対象相談受候補30aに、相談元20によって入力された希望日時に改めて連絡して欲しい旨、及び電話を切断して欲しい旨の音声信号を出力させる(ステップS27)。
事後処理部18は、特定対象相談受候補30aの相談受候補別案件期限情報d32を、ステップS25において相談元20によって指定された日時に更新する処理を行う。なお、このとき、事後処理部18は、特定対象相談受候補30a以外の対象相談受候補30の相談受候補別案件期限情報d32を期限切れの日時に変更すると共に、自動送信部14から、特定対象相談受候補30a以外の対象相談受候補30のメールアドレスに対して、当該案件の相談相手が確定した旨のメールを送信させるものとしても構わない。
入力されたオプションが、相談を中止することを希望する第六オプションである場合には、以下のステップが実行される。なお、このときのフローを図11に示す。
オプション受付部19は、自動通話接続部17に対して、相談元20に電話を切断して欲しい旨の音声信号を出力させる(ステップS26)。また、オプション受付部19は、自動通話接続部17に対して、特定対象相談受候補30aに、相談元20が当該相談案件の相談の中止を希望している旨、及び電話を切断して欲しい旨の音声信号を出力させる(ステップS29)。
事後処理部18は、当該相談案件に係る受付可否情報d22を、受付終了である旨に変更する処理を行う。
本発明に係るマッチングシステムの第三実施形態につき、第二実施形態と異なる箇所のみを説明する。なお、本実施形態マッチングシステム10は、図8に示す第二実施形態の構成と共通である。
ステップS10において、受付可能確認部16が受付可能であることを確認すると、オプション受付部19は、自動通話接続部17からオプションコードをプッシュ信号によって入力させる旨の音声信号を出力させる。特定対象相談受候補30aは、この時点において、相談元20との直接通話を希望するオプション(「第一オプション」に相当する。)、特定対象相談受候補30aからの後日連絡(予約)を希望するオプション(「第二オプション」に相当する。)、及び、後日、相談元20に対して本システム10からの自動発信を希望する旨のオプション(「第三オプション」に相当する。)の中から一のオプションを選択する。一例として、オプション受付部19は、自動通話接続部17から、第一オプションを選択する場合は「1」をプッシュし、第二オプションを選択する場合は「2」をプッシュし、第三オプションを選択する場合は「3」をプッシュするように、自動音声を出力させる。
特定対象相談受候補30aは、自動通話接続部17から発信された音声信号に基づき、プッシュ信号によって自己が希望するオプションを選択する。
オプション受付部19は、特定対象相談受候補30aから入力されたオプションの確認を行う。
特定対象相談受候補30aから入力されたオプションが、相談元20との直接通話を希望する第一オプションである場合には(図12参照)、第一実施形態で上述したステップS13に移行する。以下は、第一実施形態と共通であるため省略する。なお、このとき、更に第二実施形態で説明したステップS21に移行して、相談元20に対してオプション入力を求めても構わない。この場合、ステップS21以後については、第二実施形態で上述した内容と共通するため、説明を割愛する。
特定対象相談受候補30aから入力されたオプションが、相談元20との後日連絡(予約)を希望する第二オプションである場合には(図13参照)、以下のステップが実行される。
オプション受付部19は、自動通話接続部17に対して、特定対象相談受候補30aに電話を切断して欲しい旨の音声信号を出力させる。
事後処理部18は、特定対象相談受候補30aの相談受候補別案件期限情報d32を、予め定められた期間だけ延長する更新処理を行う。この予約オプションにより延長される期間に関する情報は、例えば記憶部11に記憶されているものとすることができる。
特定対象相談受候補30aから入力されたオプションが、後日、相談元20に対して本システム10からの自動発信を希望する第三オプションである場合には(図14〜図16参照)、以下のステップが実行される。
オプション受付部19は、自動通話接続部17に対して、特定対象相談受候補30aに電話を切断して欲しい旨の音声信号を出力させる。
事後処理部18は、特定対象相談受候補30aの相談受候補別案件期限情報d32を、予め定められた期間だけ延長する更新処理を行う。この予約オプションにより延長される期間に関する情報は、例えば記憶部11に記憶されているものとすることができる。
事後処理部18は、予め定められた期間の経過の経過後に(例えば翌営業日の午前10時)、本システム10の自動通話接続部17から相談元20に対して電話を掛ける旨の処理内容を記憶部11に記憶させる。例えば、記憶部11には自動電話予約リストとして、発信予定日時及び発信先に関する情報が記憶されており、自動通話接続部17は、発信予定日時が到来したことを検知すると、記憶部11に記憶された発信先に対して自動的に発信する処理を行う。
記憶部11に記憶された発信予定日時が到来すると、図9を参照して説明した、ステップS11、S12、S21、S22、S23と同様の処理が行われる。
入力されたオプションが特定対象相談受候補30aとの直接通話を希望する第四オプションである場合には、図14に示すフローが実行される。
特定対象相談受候補30aから入力されたオプションが、相談元20との直接通話を希望する第一オプションである場合には、自動通話接続部17は、引き続き相談元20との通話状態は保留したままで、特定対象相談受候補30aに対して自動発信を行う。特定対象相談受候補30aの電話番号は、記憶部11に記憶されている、案件コード(相談受候補別案件識別情報d31)によって指定された相談受候補別識別情報d12に関連付けられている電話番号情報d13から読み出される。
特定対象相談受候補30aは、本システム10の自動通話接続部17からの呼び出し信号に応答する。このとき、呼び出し応答信号が本システム10に送信され、本システムの自動通話接続部17と、特定対象相談受候補30a保有の電話との間で通話状態が形成される。
自動通話接続部17は、ステップS42において、特定対象相談受候補30aとの通話状態が形成されたことを確認すると、第一実施形態で上述したステップS13と同様の処理を行って、保留中である相談元20と特定対象相談受候補30aとを自動的に通話接続する。これにより、相談元20と対象相談受候補30aとの間で、電話回線を介した直接通話が可能となる。
第一実施形態で上述したのと同様、相談元20と特定対象相談受候補30aとの通話接続状態が形成されると、事後処理部18は、この案件識別情報d21に対応した受付可否情報d22を受付終了である旨(例えば「0」)に更新する。また、この特定対象相談受候補30aの相談元案内履歴数を1増加させる処理を行う。
入力されたオプションが特定対象相談受候補30aとの後日連絡を希望する第五オプションである場合には、図15に示すフローが実行される。なお、この内容は、第二実施形態で上述した内容とほぼ同一であるため、説明を簡略化する。
オプション受付部19は、連絡を希望する日時をプッシュ信号によって入力させる旨の音声信号を自動通話接続部17から出力させる(ステップS24)。そして、オプション受付部19は、ステップS25における相談元20からの希望日時に関する情報の入力を確認すると(ステップS25)、相談元20に電話を切断して欲しい旨の音声信号を出力させる(ステップS26)。
オプション受付部19は、自動送信部14に対して、特定対象相談受候補30aに、相談元20によって入力された希望日時に改めて連絡して欲しい旨を記載したメールを送信させる。第二実施形態と異なり、この時点において本システム10と特定対象相談受候補30aとは通話状態が形成されていないため、図10に示すステップS27とは異なり、自動音声による処理ではなく、メール処理が実行される。
第二実施形態と同様、事後処理部18は、特定対象相談受候補30aの相談受候補別案件期限情報d32を、ステップS25において相談元20によって指定された日時に更新する処理を行う。
入力されたオプションが、相談を中止することを希望する第六オプションである場合には、図16に示すフローが実行される。なお、この内容は、第二実施形態で上述した内容とほぼ同一であるため、説明を簡略化する。
オプション受付部19は、自動通話接続部17に対して、相談元20に電話を切断して欲しい旨の音声信号を出力させる。
オプション受付部19は、自動送信部14に対して、特定対象相談受候補30aに、相談元20が当該相談案件の相談の中止を希望している旨を記載したメールを送信させる。第二実施形態と異なり、この時点において本システム10と特定対象相談受候補30aとは通話状態が形成されていないため、図11に示すステップS29とは異なり、自動音声による処理ではなく、メール処理が実行される。
第二実施形態と同様、事後処理部18は、当該相談案件に係る受付可否情報d22を、受付終了である旨に変更する処理を行う。
以下、別実施形態について説明する。
11 : 記憶部
12 : 相談情報受付部
13 : 選択処理部
14 : 自動送信部
15 : 相談受応答指示受付部
16 : 受付可能確認部
17 : 自動通話接続部
18 : 事後処理部
19 : オプション受付部
30 : 相談受候補
30a : 特定対象相談受候補
Claims (12)
- 相談事項を有した相談元と、前記相談事項に関する相談引受対応が可能な相談受との間の連絡を、前記相談元が保有する相談元電話番号を前記相談受に対して直接知らせることなく行うための、コンピュータを用いた相談先マッチングシステムであって、
複数の相談受候補の電話番号、メールアドレス、及び相談引受対応が可能な案件の種別に関する情報が、複数の前記相談受候補のそれぞれを個別に識別するための相談受候補識別情報に対応して記憶された、記憶媒体で構成された記憶部と、
前記相談元から、発信信号に含まれるか又はインターネットを介して入力された前記相談元電話番号の情報と、プッシュ信号として入力された、又はインターネットを介して入力された前記相談事項の種別及び内容に関する複数の区分情報を含む相談情報とを受け付け、当該相談情報に係る相談を受付中であるか受付を終了したかを示す受付可否情報を受付中である旨の内容として作成すると共に、当該相談情報に固有の案件識別情報を作成し、前記受付可否情報及び前記案件識別情報を前記記憶部に記憶させる、ハードウェア又はソフトウェアで構成された相談情報受付部と、
前記相談情報受付部において受け付けられた前記相談情報と、前記記憶部に記憶された情報とに基づいて、複数の前記相談受候補の中から前記相談事項の種別に対応した対象相談受候補を選択すると共に、それぞれの前記対象相談受候補の前記相談受候補識別情報と前記案件識別情報とを紐付けた相談受候補別案件識別情報と、前記相談受候補別案件識別情報に関連付けられて設定された前記相談事項の応答期限に関する相談受候補別案件期限情報とを作成し、前記記憶部に記憶させる、ハードウェア又はソフトウェアで構成された選択処理部と、
前記選択処理部において選択された前記対象相談受候補のメールアドレスに対して、それぞれの前記対象相談受候補に対応した前記相談受候補別案件識別情報と、前記相談受候補別案件期限情報と、システム受付用電話番号と、前記相談情報に記載された前記相談事項の種別及び内容とを付記したメールを自動的に送信する、ハードウェア又はソフトウェアで構成された自動送信部と、
前記対象相談受候補に含まれる一の前記対象相談受候補である、特定対象相談受候補から前記システム受付用電話番号宛に発信された発信信号を受け付けると共に、前記特定対象相談受候補からの発信信号に含まれる当該特定対象相談受候補の電話番号に関する情報、及びプッシュ信号として入力された前記相談受候補別案件識別情報を受け付ける、ハードウェア又はソフトウェアで構成された相談受応答指示受付部と、
前記相談受応答指示受付部において受け付けている前記特定対象相談受候補からの通話状態を保留したままで、前記相談受応答指示受付部において受け付けた前記相談受候補別案件識別情報と前記特定対象相談受候補の電話番号とに基づいて、発信元が前記相談受候補別案件識別情報に関連付けられている前記案件識別情報に対応して前記選択処理部で選択された前記対象相談受候補であること、前記案件識別情報に関連付けられている前記受付可否情報が受付中を示していること、及び、前記相談受候補別案件識別情報に関連付けられている前記相談受候補別案件期限情報に記載された応答期限に達していないことをもって受付可能であると確認する、ハードウェア又はソフトウェアで構成された受付可能確認部と、
前記受付可能確認部において受付可能であると確認されると、前記案件識別情報に関連付けて記憶された前記相談元電話番号に対して自動発信を行うと共に、前記相談元からの呼び出し応答信号を受信して通話状態が形成されると、通話状態が保留中である前記特定対象相談受候補と前記相談元とを自動的に通話接続する、ハードウェア又はソフトウェアとPBX機能手段とを含む自動通話接続部と、
前記特定対象相談受候補と前記相談元との通話接続状態が形成された後、前記案件識別情報に対応した前記受付可否情報を受付終了である旨に更新する処理を行う、ハードウェア又はソフトウェアで構成された事後処理部と、
を備えたことを特徴とする相談先マッチングシステム。 - 前記記憶部には、複数の前記相談受候補毎に、所定のカウント期間内における相談元案内履歴数、及び、前記相談受候補のそれぞれに応じて設定された目標案内数に関する情報が、前記相談受候補識別情報に対応して記憶されており、
前記選択処理部は、複数の前記相談受候補の中から、前記相談事項の種別に対応し、且つ、前記相談元案内履歴数が前記目標案内数を超えていない前記対象相談受候補を選択して、前記相談受候補別案件識別情報及び前記相談受候補別案件期限情報を作成して前記記憶部に記憶させ、
前記自動送信部は、前記選択処理部において選択された前記対象相談受候補のメールアドレスに対して、前記メールを自動的に送信し、
前記事後処理部は、前記特定対象相談受候補と前記相談元との通話接続状態が形成された後、前記記憶部に記憶されている前記特定対象相談受候補の前記相談元案内履歴数を1増加させる処理を行うことを特徴とする請求項1に記載の相談先マッチングシステム。 - 前記記憶部には、所定の同時配信数に関する情報が記憶されており、
前記選択処理部は、複数の前記相談受候補の中から、前記同時配信数以内の前記対象相談受候補を選択することを特徴とする請求項1又は2に記載の相談先マッチングシステム。 - 前記記憶部には、複数の前記相談受候補毎に設定された同時配信数に関する、相談受候補別同時配信数情報が記憶されており、
前記選択処理部は、複数の前記相談受候補の中から前記対象相談受候補を選択すると共に、同一の応答期限に設定される前記対象相談受候補の数が、前記相談受候補別同時配信数情報に記載された同時配信数以内となるように応答期限が調整された状態で前記相談受候補別案件期限情報を作成し、
前記自動送信部は、前記相談受候補別案件期限情報に記載された応答期限の最も早い前記対象相談受候補のメールアドレスに対して前記メールを送信した後、当該応答期限が経過した時点で、次に応答期限が早い前記対象相談受候補のメールアドレスに対して前記メールを送信することを特徴とする請求項1又は2に記載の相談先マッチングシステム。 - 前記受付可能確認部において受付可能であると確認されると、前記特定対象相談受候補に対して、前記相談元との直接通話に対応する第一オプション、又は、後の対応を予約する第二オプションの選択を自動応答によって要求すると共に、前記特定対象相談受候補からの選択に係る回答をプッシュ信号として受け付ける、ハードウェア又はソフトウェアで構成されたオプション受付部を備え、
前記オプション受付部が前記第一オプションの選択を受け付けると、前記自動通話接続部は、前記案件識別情報に関連付けて記憶された、前記相談元の前記相談元電話番号に対して自動発信を行うと共に、前記相談元からの呼び出し応答信号を受信して通話状態が形成されると、通話状態が保留中である前記特定対象相談受候補と前記相談元とを自動的に通話接続し、
前記オプション受付部が前記第二オプションの選択を受け付けると、前記自動通話接続部は、前記相談元の前記相談元電話番号に対して自動発信を行わず、前記事後処理部は、当該相談事項に関して、前記特定対象相談受候補以外の前記対象相談受候補に関連付けられた前記相談受候補別案件期限情報を期限切れの日時に更新すると共に、前記特定対象相談受候補の前記相談受候補別案件期限情報に記載の期限を所定期間延長する更新処理を行うことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の相談先マッチングシステム。 - 前記受付可能確認部において受付可能であると確認されると、前記特定対象相談受候補に対して、前記相談元との直接通話に対応する第一オプション、又は、前記相談元に対する自動発信に対応する第三オプションの選択を自動応答によって要求すると共に、前記特定対象相談受候補からの選択に係る回答をプッシュ信号として受け付ける、ハードウェア又はソフトウェアで構成されたオプション受付部を備え、
前記オプション受付部が前記第一オプションの選択を受け付けると、前記自動通話接続部は、前記案件識別情報に関連付けて記憶された、前記相談元の前記相談元電話番号に対して自動発信を行うと共に、前記相談元からの呼び出し応答信号を受信して通話状態が形成されると、通話状態が保留中である前記特定対象相談受候補と前記相談元とを自動的に通話接続し、
前記オプション受付部が前記第三オプションの選択を受け付けると、前記自動通話接続部は、前記特定対象相談受候補からの通話状態を解除した後、所定の自動発信日時に、前記案件識別情報に関連付けて記憶された前記相談元電話番号に対して自動発信を行い、前記相談元からの呼び出し応答信号を受信して通話状態が形成されると、前記相談元との通話状態を保留したままで、前記特定対象相談受候補の電話番号に対して自動発信を行い、前記特定対象相談受候補からの呼び出し応答信号を受信して通話状態が形成されると、通話状態が保留中である前記相談元と前記特定対象相談受候補とを自動的に通話接続することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の相談先マッチングシステム。 - 前記オプション受付部は、前記所定の自動発信日時において、前記相談元に対して、前記特定対象相談受候補との直接通話を希望する回答に対応する第四オプション、又は、前記特定対象相談受候補からの後日折り返し電話を希望する回答に対応する第五オプションの選択を自動応答によって要求すると共に、前記相談元からの選択に係る回答をプッシュ信号として受け付け、
前記オプション受付部が前記第四オプションの選択を受け付けると、前記自動通話接続部は、通話状態が保留中である前記相談元と前記特定対象相談受候補とを自動的に通話接続し、
前記オプション受付部が前記第五オプションの選択を受け付けると、前記相談元が希望する連絡日時に関する回答を更にプッシュ信号として受け付けた後、前記自動通話接続部は前記相談元との通話状態を解除し、前記自動通話接続部は、改めて指定された前記連絡日時において、前記案件識別情報に関連付けて記憶された前記相談元電話番号に対して自動発信を行うことを特徴とする請求項6に記載の相談先マッチングシステム。 - 前記オプション受付部は、前記所定の自動発信日時において、前記相談元に対して、前記特定対象相談受候補との直接通話に対応する第四オプション、又は、当該案件に関する記特定対象相談受候補への相談を希望しない旨の第六オプションの選択を自動応答によって要求すると共に、前記相談元からの選択に係る回答をプッシュ信号として受け付け、
前記オプション受付部が前記第四オプションの選択を受け付けると、前記自動通話接続部は、通話状態が保留中である前記相談元と前記特定対象相談受候補とを自動的に通話接続し、
前記オプション受付部が前記第六オプションの選択を受け付けると、前記自動通話接続部は、前記相談元との通話状態を解除し、前記送信部は、前記特定対象相談受候補のメールアドレスに対して、当該案件に係る相談受付が終了した旨のメールを自動的に送信し、前記事後処理部は、前記案件識別情報に対応した前記受付可否情報を受付終了である旨に更新することを特徴とする請求項3又は4に記載の相談先マッチングシステム。 - 前記オプション受付部が前記第四オプションの選択を受け付けると、前記自動通話接続部は、前記相談元と通話状態を保留したままで、前記特定対象相談受候補の電話番号に対して自動発信を行い、
前記オプション受付部は、
前記特定対象相談受候補からの呼び出し応答信号を受信して通話状態が形成されると、前記特定対象相談受候補に対して、現時点での前記相談元との直接通話が可能か不可能かの選択を自動応答によって要求すると共に、前記特定対象相談受候補からの選択に係る回答をプッシュ信号として受け付け、
直接通話が可能である旨の回答を受け付けると、前記自動通話接続部は、通話状態が保留中である前記相談元と前記特定対象相談受候補とを自動的に通話接続することを特徴とする請求項8に記載の相談先マッチングシステム - 前記選択処理部は、直前に決定した全ての前記対象相談受候補に関連付けられた前記相談受候補別案件期限情報の期限が超過してもなお、前記案件識別情報に対応した前記受付可否情報が受付中を示している場合には、直前に決定した前記対象相談受候補以外の複数の前記相談受候補の中から、前記相談事項の種別に対応する前記対象相談受候補を改めて選択する処理を行うことを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の相談先マッチングシステム。
- 前記相談情報受付部が、前記相談元からプッシュ信号として前記相談情報の入力を受け付けた場合において、
前記選択処理部は、前記相談情報に基づいて、前記対象相談受候補が該当せず選択できない場合には、前記記憶部に記憶された複数の前記相談受候補の中から、相談引受対応が可能な案件の種別が無制限に設定されている一又は複数の前記相談受候補を、一斉発信対象相談受候補として選択し、
前記自動通話接続部が、前記相談元との通話状態を保留したままで、前記一斉発信対象相談受候補の電話番号に対して自動発信を行い、一の前記一斉発信対象相談受候補からの呼び出し応答信号を受信して通話状態が形成されると、通話状態が保留中である前記相談元と応答された前記一斉発信対象相談受候補とを自動的に通話接続することを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の相談先マッチングシステム。 - 前記自動通話接続部が、前記相談元との通話状態を保留したままで、前記一斉発信対象相談受候補の電話番号に対して自動発信を行った後、所定の鳴動数が経過した後に呼び出し応答信号を受信しない場合には、前記相談元に対して、総合受付の電話番号を自動音声により通知することを特徴とする請求項11に記載の相談先マッチングシステム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017241368A JP6970434B2 (ja) | 2017-12-18 | 2017-12-18 | コンピュータを用いた相談先マッチングシステム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017241368A JP6970434B2 (ja) | 2017-12-18 | 2017-12-18 | コンピュータを用いた相談先マッチングシステム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019110412A true JP2019110412A (ja) | 2019-07-04 |
JP6970434B2 JP6970434B2 (ja) | 2021-11-24 |
Family
ID=67180265
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017241368A Active JP6970434B2 (ja) | 2017-12-18 | 2017-12-18 | コンピュータを用いた相談先マッチングシステム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6970434B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112884299A (zh) * | 2021-01-29 | 2021-06-01 | 长沙市到家悠享家政服务有限公司 | 自动接单方法及设备、介质 |
JP7116971B1 (ja) | 2021-11-08 | 2022-08-12 | 株式会社アシスト | 自動音声応答システムおよびプログラム |
US12058087B2 (en) | 2019-11-25 | 2024-08-06 | Naver Corporation | Method, system, and computer program for providing online chatroom service |
-
2017
- 2017-12-18 JP JP2017241368A patent/JP6970434B2/ja active Active
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US12058087B2 (en) | 2019-11-25 | 2024-08-06 | Naver Corporation | Method, system, and computer program for providing online chatroom service |
CN112884299A (zh) * | 2021-01-29 | 2021-06-01 | 长沙市到家悠享家政服务有限公司 | 自动接单方法及设备、介质 |
CN112884299B (zh) * | 2021-01-29 | 2024-04-26 | 长沙市到家悠享家政服务有限公司 | 自动接单方法及设备、介质 |
JP7116971B1 (ja) | 2021-11-08 | 2022-08-12 | 株式会社アシスト | 自動音声応答システムおよびプログラム |
JP2023069902A (ja) * | 2021-11-08 | 2023-05-18 | 株式会社アシスト | 自動音声応答システムおよびプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6970434B2 (ja) | 2021-11-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2598819C2 (ru) | Системы, устройства и способы для совместного и распределенного управления экстренными мультимедийными данными | |
US8645064B2 (en) | Prioritized and subjectively personal navigation | |
US12131296B2 (en) | Using a masking value for contact identification | |
US20090028306A1 (en) | Multimodal network community system for rapid message transmission to multiple specific persons and method of controlling the same | |
JP2017204868A (ja) | コールセンタフォローアップ処理システム及びフォローアップ処理方法 | |
JP2019110412A (ja) | コンピュータを用いた相談先マッチングシステム | |
JP4995792B2 (ja) | 顧客管理業務支援システム | |
JP4988875B2 (ja) | 拠点間電話引継システムおよびその方法 | |
JP6176483B2 (ja) | コールセンタフォローアップ処理システム及びフォローアップ処理方法 | |
CN113159533A (zh) | 客服代表的推送方法、装置、设备及介质 | |
JP2016171359A (ja) | コールセンターシステム | |
CA2891181C (en) | An apparatus and method for routing an incoming call | |
EP2945359B1 (en) | An apparatus and method for categorizing voicemail | |
JP6081503B2 (ja) | 通話予約装置、方法、およびプログラム | |
JP2012113680A (ja) | 予約呼出装置および方法 | |
JP2006180028A (ja) | コールセンターにおける通話接続システム及び通話接続方法 | |
JP2009081626A (ja) | 顧客応対支援装置 | |
US20190075198A1 (en) | Updating contact details for communications | |
JP7386590B1 (ja) | プログラム、方法、情報処理装置、システム | |
JP6892159B1 (ja) | 構内交換機、構内交換機の情報更新方法、及びプログラム | |
US20240340261A1 (en) | Collating and presenting communications based on one or more characteristics | |
TW201806372A (zh) | 多管道話務自動分派系統及其分派方法 | |
JP2024112508A (ja) | 転送方法、情報表示方法、転送装置、端末装置、およびプログラム | |
JP6417825B2 (ja) | 呼振分装置、方法及びプログラム、並びに、呼処理システム | |
JP2022146005A (ja) | 営業支援システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200707 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210730 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210803 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210913 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211001 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211022 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6970434 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |