[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2019196599A - 合成パネル構造 - Google Patents

合成パネル構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2019196599A
JP2019196599A JP2018089758A JP2018089758A JP2019196599A JP 2019196599 A JP2019196599 A JP 2019196599A JP 2018089758 A JP2018089758 A JP 2018089758A JP 2018089758 A JP2018089758 A JP 2018089758A JP 2019196599 A JP2019196599 A JP 2019196599A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bridge axis
rib
steel plate
bottom steel
floor slab
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018089758A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7206060B2 (ja
Inventor
直以 野呂
Tadayuki Noro
直以 野呂
藤川 敬人
Takahito Fujikawa
敬人 藤川
水上 繁樹
Shigeki Mizukami
繁樹 水上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Engineering Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Engineering Co Ltd filed Critical Nippon Steel Engineering Co Ltd
Priority to JP2018089758A priority Critical patent/JP7206060B2/ja
Priority to PCT/JP2018/024716 priority patent/WO2019215939A1/ja
Priority to PH12019500831A priority patent/PH12019500831A1/en
Publication of JP2019196599A publication Critical patent/JP2019196599A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7206060B2 publication Critical patent/JP7206060B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01DCONSTRUCTION OF BRIDGES, ELEVATED ROADWAYS OR VIADUCTS; ASSEMBLY OF BRIDGES
    • E01D1/00Bridges in general
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01DCONSTRUCTION OF BRIDGES, ELEVATED ROADWAYS OR VIADUCTS; ASSEMBLY OF BRIDGES
    • E01D19/00Structural or constructional details of bridges
    • E01D19/12Grating or flooring for bridges; Fastening railway sleepers or tracks to bridges

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Bridges Or Land Bridges (AREA)

Abstract

【課題】コンクリート床版と横リブとを容易かつ強固に結合することができる合成パネル構造を提供する。【解決手段】主桁パネル12と、中間パネル14と、コンクリート床版16と、を備え、主桁パネル12は、第1底鋼板11の上面に、橋軸方向Xに間隔をあけて複数配置されてコンクリート床版16と一体に結合された第1横リブ15Aを有し、中間パネル14は、第2底鋼板13の上面に、橋軸方向Xに間隔をあけて、かつ、第1横リブ15Aに対して橋軸方向Xにずらされるように複数配置されてコンクリート床版16と一体に結合された第2横リブ15Bを更に有し、第2横リブ15Bは、第2底鋼板13の橋軸直角方向Yの端部から、第1底鋼板11の上面に向けて突出し、第1横リブ15Aおよび第2横リブ15Bにはそれぞれ、橋軸方向Xに貫かれた貫通孔18が橋軸直角方向Yに間隔をあけて複数形成されている。【選択図】図1

Description

本発明は、合成パネル構造に関する。
従来から、下記特許文献1に示すように、底鋼板の上面にコンクリート床版と一体に結合された横リブが配置された合成パネル構造が知られている。
このような合成パネル構造では、コンクリート部材の付着力ならびに横リブのフランジがコンクリートを把持する力により、コンクリート床版と横リブとが結合されている。
特許第3908642号公報
しかしながら、前記従来の合成パネル構造では、コンクリート部材の付着力ならびに横リブのフランジがコンクリートを把持する力によりコンクリート床版と横リブとが結合されている。このため、コンクリート床版と横リブとの結合力を得るために、床版コンクリートの打込み作業で施工上の配慮が必要であった。
本発明は前述した事情に鑑みてなされたものであって、コンクリート床版と横リブとを容易かつ強固に結合することができる合成パネル構造を提供することを目的とする。
前記課題を解決するために、本発明に係る合成パネル構造は、橋梁の橋軸方向に延びる複数の主桁の上面に載置された第1底鋼板を有し、橋軸直角方向に間隔をあけて複数配置された主桁パネルと、橋軸直角方向に隣り合う前記主桁パネルの前記第1底鋼板同士の間に配置された第2底鋼板を有する中間パネルと、前記主桁パネル上および前記中間パネル上に設けられたコンクリート床版と、を備え、前記主桁パネルは、前記第1底鋼板の上面に、橋軸方向に間隔をあけて複数配置されて前記コンクリート床版と一体に結合され、橋軸直角方向に前記第1底鋼板の全域に延びる第1横リブを更に有し、前記中間パネルは、前記第2底鋼板の上面に、橋軸方向に間隔をあけて、かつ、前記第1横リブに対して橋軸方向にずらされるように複数配置されて前記コンクリート床版と一体に結合され、橋軸直角方向に延びる第2横リブを更に有し、前記第2横リブは、前記第2底鋼板の橋軸直角方向の端部から、前記第1底鋼板の上面に向けて突出し、前記第1横リブおよび前記第2横リブにはそれぞれ、橋軸方向に貫かれた貫通孔が橋軸直角方向に間隔をあけて複数形成されていることを特徴とする。
この発明によれば、第1横リブおよび第2横リブにはそれぞれ、貫通孔が複数形成されている。このため、コンクリート床版と、第1横リブおよび第2横リブそれぞれと、の結合をコンクリート部材の付着力ならびに横リブのフランジがコンクリートを把持する力のみならず、貫通孔と、この貫通孔内に進入するコンクリート部材と、の橋軸直角方向の係合力により確保して、コンクリート床版と横リブとを容易かつ強固に結合することができる。
また、中間パネルの第2底鋼板の上面に配置された第2横リブが、主桁パネルの底鋼板の上面に向けて突出し、主桁パネルのコンクリート床版と一体に結合されている。このため、第2横リブの橋軸直角方向の端部が、主桁パネルのコンクリート床版に対して橋軸直角方向に係合する。すなわち、第2横リブの橋軸直角方向の端面からコンクリート床版に橋軸直角方向にせん断応力が加えられたときに、コンクリート床版のうち、第2横リブに橋軸直角方向に重なる部分によって、そのせん断応力を受け止めることができる。
これにより、貫通孔内に進入したコンクリート部材の係合力に加えて、より一層効果的にコンクリート床版と第2横リブとを容易かつ強固に結合することができる。
前記横リブは、I型鋼であってもよい。
この場合には、横リブがI型鋼なので、横リブの橋軸直角方向の端部における断面積を確保して、横リブの橋軸直角方向の端部がコンクリート床版に対して与える面圧を小さくすることで、コンクリート床版が横リブから受ける橋軸直角方向の力により降伏するのを抑えることができる。
また、前記第1横リブの貫通孔は、前記第2横リブにおける橋軸直角方向の端縁と、橋軸方向に重なる位置を回避するように形成されてもよい。
この場合には、第1横リブの貫通孔が、第2横リブにおける橋軸直角方向の端縁と、橋軸方向に重なる位置を回避するように形成されている。このため、第1横リブの貫通孔を、第2横リブの端面を橋軸方向に連ねた線上に位置するように配置した場合と比較して、第1横リブの貫通孔付近のコンクリート床版に発生するせん断応力度を小さくすることができる。
本発明によれば、コンクリート床版と横リブとを容易かつ強固に結合することができる。
本発明の一実施形態に係る合成パネル構造の斜視図である。 図1に示す合成パネル構造における上面図である。 (a)検証試験における実施例に係る合成パネル構造、(b)検証試験における比較例に係る合成パネル構造を示す図である。
(実施形態)
以下、図1および図2を参照し、本発明の一実施形態に係る合成パネル構造10について説明する。
本実施形態に係る合成パネル構造10は、橋梁1の路面を構成する。橋梁1は、橋軸O1に沿う方向に延びる複数の主桁2を備えている。主桁2には、主に圧延材をI断面に組み立てたI桁鋼が採用されている。
以下の説明において、橋軸O1に沿う方向を橋軸O1方向といい、上面視で橋軸方向Xと直交する方向を橋軸直角方向Yという。
図1に示すように、合成パネル構造10は、主桁2の上面に載置された第1底鋼板11を有する複数の主桁パネル12と、橋軸直角方向Yに隣り合う主桁パネル12の第1底鋼板11同士の間に配置された第2底鋼板13を有する中間パネル14と、を備えている。
主桁パネル12は、橋軸直角方向Yに間隔をあけて複数配置されている。
第1底鋼板11および第2底鋼板13それぞれの上面は、互いに面一となっている。図示の例では、6つの主桁2に対して、3つの主桁パネル12が配置され、これら3つの主桁パネル12の間に、2つの中間パネル14が配置されている。
合成パネル構造10は、主桁パネル12上および中間パネル14上に設けられたコンクリート床版16を更に備えている。コンクリート床版16は、主桁パネル12上および中間パネル14上の全域に一体に設けられている。
コンクリート床版16は、現場打ちにより施工してもよいし、プレキャストしたコンクリート部材を敷設してもよい。コンクリート床版16の上面にはアスファルト舗装17が施工されている。アスファルト舗装17の上面は、車両が走行する路面となっている。
主桁パネル12は、第1底鋼板11の上面に、橋軸方向Xに間隔をあけて複数配置されてコンクリート床版16と一体に結合された第1横リブ15Aを更に備えている。
第1横リブ15Aは、橋軸直角方向Yに第1底鋼板11の全域に延びている。第1横リブ15Aには、圧延材のI型鋼が採用されている。
中間パネル14は、第2底鋼板13の上面に、橋軸方向Xに間隔をあけて、かつ、第1横リブ15Aに対して橋軸方向Xにずらされるように複数配置された第2横リブ15Bを更に備えている。
第2横リブ15Bは、コンクリート床版16と一体に結合され、橋軸直角方向Yに延びている。第2横リブ15Bには、圧延材のI型鋼が採用されている。
第1横リブ15Aと第2横リブ15Bとは、橋軸方向Xに間隔をあけて交互に配置されている。第1横リブ15Aと第2横リブ15Bとの間の橋軸方向Xの間隔は、等間隔となっている。第1横リブ15Aと第2横リブ15Bとの間の橋軸方向Xの間隔は、例えば150mmとなっている。
第2横リブ15Bは、第2底鋼板13の橋軸直角方向Yの端部から、第1底鋼板11の上面に向けて突出している。第2横リブ15Bは、主桁パネル12の上方に位置するコンクリート床版16と一体に結合されている。
第1横リブ15Aおよび第2横リブ15Bにはそれぞれ、橋軸方向Xに貫かれた貫通孔18が橋軸直角方向Yに間隔をあけて複数形成されている。
貫通孔18は、第1横リブ15Aおよび第2横リブ15Bそれぞれに配置されている。貫通孔18の数量は、任意に変更することができる。
ここで、第1横リブ15Aの貫通孔18は、第2横リブ15Bにおける橋軸直角方向Yの端縁と、橋軸方向Xに重なる位置を回避するように形成されている。言い換えると、第1横リブ15Aの貫通孔18は、第2横リブ15Bの端面を橋軸方向Xに連ねた線上には配置されていない。
次に、図2を用いて、合成パネル構造10に生じる外力について説明する。
図2に示す状態において、例えば路面を車両が走行すると、主桁パネル12および中間パネル14には、車両の重量により曲げモーメントおよびせん断力が発生する。
このように発生したせん断力に対向して、図2で矢印A1に示すように、第1横リブ15Aおよび第2横リブ15Bそれぞれに形成された貫通孔18と、貫通孔18内のコンクリート部材と、の間に橋軸直角方向Yの係合力が生じる。
また、図2で矢印A2に示すように、図2横リブ15の橋軸直角方向Yの端部と、コンクリート床版16と、の間に係合力が生じる。このようにして、コンクリート床版16が、前述した橋軸直角方向Yのせん断力に対抗する。
以上説明したように、本実施形態に係る合成パネル構造10によれば、第1横リブ15Aおよび第2横リブ15Bにはそれぞれ、貫通孔18が複数形成されている。このため、コンクリート床版16と、第1横リブ15Aおよび第2横リブ15Bそれぞれと、の結合をコンクリート部材の付着力ならびに横リブ15A、15Bのフランジがコンクリートを把持する力のみならず、貫通孔18と、この貫通孔18内に進入するコンクリート部材と、の橋軸直角方向Yの係合力により確保して、コンクリート床版16と横リブ15とを容易かつ強固に結合することができる。
また、中間パネル14の第2底鋼板13の上面に配置された第2横リブ15Bが、主桁パネル12の底鋼板の上面に向けて突出し、主桁パネル12のコンクリート床版16と一体に結合されている。このため、第2横リブ15Bの橋軸直角方向Yの端部が、主桁パネル12のコンクリート床版16に対して橋軸直角方向Yに係合する。
すなわち、第2横リブ15Bの橋軸直角方向の端面からコンクリート床版16に橋軸直角方向にせん断応力が加えられたときに、コンクリート床版16のうち、第2横リブ15Bに橋軸直角方向に重なる部分によって、そのせん断応力を受け止めることができる。
これにより、貫通孔内に進入したコンクリート部材の係合力に加えて、より一層効果的にコンクリート床版16と第2横リブ15Bとを容易かつ強固に結合することができる。
また、横リブ15がI型鋼なので、横リブ15の橋軸直角方向Yの端部における断面積を確保して、横リブ15の橋軸直角方向Yの端部がコンクリート床版16に対して与える面圧を小さくすることで、コンクリート床版16が横リブ15から受ける橋軸直角方向Yの力により降伏するのを抑えることができる。
また、第1横リブ15Aの貫通孔18が、第2横リブ15Bにおける橋軸直角方向Yの端縁と、橋軸方向Xに重なる位置を回避するように形成されている。このため、第1横リブ15Aの貫通孔18を、第2横リブ15Bの端面を橋軸方向Xに連ねた線上に位置するように配置した場合と比較して、第1横リブ15Aの貫通孔18付近のコンクリート床版16に発生するせん断応力度を小さくすることができる。
(検証試験)
以下、図3を用いて本発明の効果を確認するための検証試験について説明する。
この検証試験では、実施例として図3(a)に示すような本実施形態に係る合成パネル構造10を採用した。また、比較例として、図3(b)に示すような第1横リブ15Aの貫通孔18を、第2横リブ15Bの端面を橋軸方向Xに連ねた線上に位置するように配置した構成10Bを採用した。
そして、実施例および比較例それぞれについて、内部に発生するせん断応力度を数値解析により評価した。
その結果、実施例に係る合成パネル構造では、第2横リブ15Bの端面を橋軸方向Xに連ねた線上に位置する第1横リブ付近のコンクリート床版16に、約0.2N/mmのせん断応力度が発生することが数値解析により確認された。
これに対して、比較例に係る合成パネル構造では、第1横リブ15Aの貫通孔18付近のコンクリート床版16のうち、図3に示すS部に対応する箇所に、約1.0N/mmのせん断応力度が発生することが確認された。
これらの結果により、第1横リブ15Aの貫通孔18が、第2横リブ15Bにおける橋軸直角方向Yの端縁と、橋軸方向Xに重なる位置を回避するように形成することで、コンクリート床版16に発生するせん断応力度を小さくすることができることが確認された。
なお、本発明の技術的範囲は前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることができる。
例えば、上記実施形態においては、3つの主桁パネル12の間に2つの中間パネル14が配置された構成を示したが、このような態様に限られない。主桁パネル12と中間パネル14の数量は任意に変更することができる。
その他、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、上記した実施の形態における構成要素を周知の構成要素に置き換えることは適宜可能であり、また、上記した変形例を適宜組み合わせてもよい。
1 橋梁
2 主桁
10 合成パネル構造
11 第1底鋼板
12 主桁パネル
13 第2底鋼板
14 中間パネル
15A 第1横リブ
15B 第2横リブ
16 コンクリート床版
18 貫通孔

Claims (3)

  1. 橋梁の橋軸方向に延びる複数の主桁の上面に載置された第1底鋼板を有し、橋軸直角方向に間隔をあけて複数配置された主桁パネルと、
    橋軸直角方向に隣り合う前記主桁パネルの前記第1底鋼板同士の間に配置された第2底鋼板を有する中間パネルと、
    前記主桁パネル上および前記中間パネル上に設けられたコンクリート床版と、を備え、
    前記主桁パネルは、前記第1底鋼板の上面に、橋軸方向に間隔をあけて複数配置されて前記コンクリート床版と一体に結合され、橋軸直角方向に前記第1底鋼板の全域に延びる第1横リブを更に有し、
    前記中間パネルは、前記第2底鋼板の上面に、橋軸方向に間隔をあけて、かつ、前記第1横リブに対して橋軸方向にずらされるように複数配置されて前記コンクリート床版と一体に結合され、橋軸直角方向に延びる第2横リブを更に有し、
    前記第2横リブは、前記第2底鋼板の橋軸直角方向の端部から、前記第1底鋼板の上面に向けて突出し、
    前記第1横リブおよび前記第2横リブにはそれぞれ、橋軸方向に貫かれた貫通孔が橋軸直角方向に間隔をあけて複数形成されていることを特徴とする合成パネル構造。
  2. 前記第1横リブおよび前記第2横リブは、I型鋼であることを特徴とする請求項1に記載の合成パネル構造。
  3. 前記第1横リブの貫通孔は、前記第2横リブにおける橋軸直角方向の端縁と、橋軸方向に重なる位置を回避するように形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の合成パネル構造。
JP2018089758A 2018-05-08 2018-05-08 合成パネル構造 Active JP7206060B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018089758A JP7206060B2 (ja) 2018-05-08 2018-05-08 合成パネル構造
PCT/JP2018/024716 WO2019215939A1 (ja) 2018-05-08 2018-06-28 合成パネル構造
PH12019500831A PH12019500831A1 (en) 2018-05-08 2019-04-16 Composite panel structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018089758A JP7206060B2 (ja) 2018-05-08 2018-05-08 合成パネル構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019196599A true JP2019196599A (ja) 2019-11-14
JP7206060B2 JP7206060B2 (ja) 2023-01-17

Family

ID=68467987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018089758A Active JP7206060B2 (ja) 2018-05-08 2018-05-08 合成パネル構造

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7206060B2 (ja)
PH (1) PH12019500831A1 (ja)
WO (1) WO2019215939A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7174879B1 (ja) * 2022-06-14 2022-11-17 三井住友建設鉄構エンジニアリング株式会社 プレキャスト合成床版パネルの接合構造及びプレキャスト合成床版パネルの接合方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3908642B2 (ja) * 2002-10-15 2007-04-25 新日本製鐵株式会社 合成パネル構造およびパネル橋梁構造ならびに連続合成桁橋の施工方法
JP2007113208A (ja) * 2005-10-18 2007-05-10 Metropolitan Expressway Co Ltd 縦リブ複合床版
JP2009102826A (ja) * 2007-10-22 2009-05-14 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 鉄筋コンクリート合成鋼床版桁橋

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3908642B2 (ja) * 2002-10-15 2007-04-25 新日本製鐵株式会社 合成パネル構造およびパネル橋梁構造ならびに連続合成桁橋の施工方法
JP2007113208A (ja) * 2005-10-18 2007-05-10 Metropolitan Expressway Co Ltd 縦リブ複合床版
JP2009102826A (ja) * 2007-10-22 2009-05-14 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 鉄筋コンクリート合成鋼床版桁橋

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7174879B1 (ja) * 2022-06-14 2022-11-17 三井住友建設鉄構エンジニアリング株式会社 プレキャスト合成床版パネルの接合構造及びプレキャスト合成床版パネルの接合方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019215939A1 (ja) 2019-11-14
PH12019500831A1 (en) 2019-11-11
JP7206060B2 (ja) 2023-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6807789B1 (en) Steel-concrete composite beam using asymmetric section steel beam
JP2000319816A (ja) 上下部複合部材の剛結構造
KR100812132B1 (ko) 콘크리트 슬래브 조립체
KR20160148416A (ko) 거치식 벽체-강합성 거더 연결구조를 갖는 강합성 라멘교
JP4897643B2 (ja) 鉄筋コンクリート合成鋼床版桁橋
JP2006316580A (ja) 波形鋼板ウエブpc合成桁及びその波形鋼板ウエブpc合成桁を使用した橋梁構築方法
JP2019196599A (ja) 合成パネル構造
JP6042622B2 (ja) サンドイッチ型複合床版パネルを用いた床版構造
JP2008088634A (ja) 鋼コンクリート合成床版
JP2004324211A (ja) プレキャストコンクリート製床版の継手構造
KR101483362B1 (ko) 외부 돌출 결합부가 형성된 성형강판을 이용한 강콘크리트 합성보
KR20150006717A (ko) 내부 전단 연결부가 형성된 덮개를 구비한 강콘크리트 합성보 및 이를 이용한 구조 시스템
KR101482977B1 (ko) 내부 돌출부가 형성된 성형강판을 이용한 강콘크리트 합성보
KR101904286B1 (ko) 강합성 라멘교 및 그 시공방법
JP4348601B2 (ja) 合成床版桁
JP2813107B2 (ja) 橋 梁
KR101693266B1 (ko) 하이브리드 거더
JP2508677B2 (ja) 橋梁鉄筋コンクリ−ト床版の補強方法
JP4650255B2 (ja) 鋼床版の補強構造及び既設鋼床版の補強方法
JP2000008325A (ja) 床版合成桁構造
KR100644081B1 (ko) 철골―콘크리트 샌드위치 합성보를 이용한 고강성메가트러스 구조 및 이를 적용한 공장건축물
KR101984211B1 (ko) 보와 기둥이 연결되는 부분을 보강할 수 있는 와이드 합성 구조
JP3994873B2 (ja) 鋼主桁と橋脚との接合構造及び接合方法
KR101165443B1 (ko) 층고저감형 바닥구조
JP7163527B1 (ja) 床版構造及び床版構造の横座屈補剛方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220308

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221012

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20221012

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20221025

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20221101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7206060

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150