JP2019158068A - ショックアブソーバ - Google Patents
ショックアブソーバ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019158068A JP2019158068A JP2018048219A JP2018048219A JP2019158068A JP 2019158068 A JP2019158068 A JP 2019158068A JP 2018048219 A JP2018048219 A JP 2018048219A JP 2018048219 A JP2018048219 A JP 2018048219A JP 2019158068 A JP2019158068 A JP 2019158068A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seal
- bearing
- bush
- hole
- rod
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Fluid-Damping Devices (AREA)
- Sealing Devices (AREA)
Abstract
Description
以下、図面を参照して、本発明の第1実施形態に係るショックアブソーバ10ついて説明する。本実施の形態に係るショックアブソーバ10は、自動車等の車両に利用され、シリンダ1が車輪及び車軸を有する走行装置に連結されるとともに、シリンダ1から突出するピストンロッド(以下、単にロッドとも記す)3の端部が車体フレームに連結された正立型に設定される。このため、路面の凹凸による衝撃が車輪に入力されると、シリンダ1にロッド3が出入りしてショックアブソーバ10が伸縮作動する。
図5を参照して、本発明の第2実施形態に係るショックアブソーバ210について説明する。以下では、上記第1実施形態と異なる点を中心に説明し、図中、上記第1実施形態で説明した構成と同一の構成または相当する構成には同一の符号を付して説明を省略する。
ロッドガイド141の貫通孔160の形状は、上記実施形態で説明した形状に限定されない。たとえば、図6に示すように、小径部362の内周面とロッド3の外周面との間の距離ができるだけ近くなるように、小径部362を形成してもよい。本変形例1では、大径部161と小径部362との間に、ロッド3の中心軸に直交する段差面が形成される。このように、小径部362を大径部161の下端から径方向内側に向かって突出するように形成することにより、第1実施形態よりもロッドガイド141の耐久性を向上することができる。また、第1実施形態において、図3に示す貫通孔160の下部開口面160bとブッシュ142の下端面142bとの間の距離を十分に確保できる場合には、貫通孔160の小径部162を省略してもよい。
リバウンドクッション170を備えていないショックアブソーバ10に本発明を適用することもできる。この場合、ブッシュ142の軸長を長く設定し、ブッシュ142の下端面142bを貫通孔160の下部開口面160bに一致させてもよい。少なくとも、ブッシュ142の上端面142aがロッドガイド141の貫通孔160の上部開口面160aに一致する、または、貫通孔160の上部開口面160aから突出するように、ブッシュ142が配置されていればよい。
上記実施形態では、単筒式のショックアブソーバ10を例に説明したが、本発明は、これに限定されない。2つのシリンダの隙間に気室が形成される複筒式のショックアブソーバや、気室としてシリンダの外部にタンクを設けたショックアブソーバ等に本発明を適用してもよい。
上記実施形態では、シリンダ1に封入される作動流体が作動油である例について説明したが、本発明はこれに限定されない。水等、種々の作動流体を採用することができる。
Claims (4)
- 作動流体が封入されたシリンダと、
前記シリンダ内に摺動自在に設けられ、前記シリンダ内を伸側室と圧側室とに区画するピストンと、
前記シリンダに進退自在に挿入されて前記ピストンに連結されたピストンロッドと、
内周に前記ピストンロッドが摺接する軸受及び前記軸受が挿入される貫通孔が設けられた軸受保持部材を有する軸受ユニットと、
前記ピストンロッドの外周に摺接して作動流体の漏れを防ぐシール部材及び前記シール部材を保持するシール保持部材を有するシールユニットと、
前記シールユニットと前記軸受ユニットとの間に設けられる圧力室と、を備え、
前記軸受保持部材には、前記伸側室の作動流体を前記圧力室に導く連通路が設けられ、
前記シール保持部材は、
前記シール部材が収容されるシール収容部と、
前記ピストンロッドが挿通される挿通孔と、を有し、
前記シール部材は、前記圧力室に導かれる前記伸側室の作動流体圧により、前記ピストンロッドの外周面及びシール収容部に押し付けられ、
前記軸受は、前記シール部材に対向する前記軸受の一端面が前記軸受保持部材の前記貫通孔の開口面に一致する、または、前記貫通孔の開口面から突出するように設けられる
ことを特徴とするショックアブソーバ。 - 請求項1に記載のショックアブソーバにおいて、
前記ピストンロッドの外周に設けられ前記ピストンロッドの最伸長時に前記軸受保持部材に接触する、弾性変形可能なリバウンドクッションをさらに備え、
前記軸受の他端面は、前記貫通孔の軸方向内側に位置している
ことを特徴とするショックアブソーバ。 - 請求項2に記載のショックアブソーバにおいて、
前記貫通孔は、
前記軸受が挿入される大径部と、
前記大径部よりも前記リバウンドクッション側に設けられ、前記大径部よりも内径が小さい小径部と、を有している
ことを特徴とするショックアブソーバ。 - 請求項1から請求項3までのいずれか一項に記載のショックアブソーバにおいて、
前記シール保持部材は、前記シール部材を軸方向に支持する支持部を有し、
前記支持部に前記挿通孔が形成される
ことを特徴とするショックアブソーバ。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018048219A JP7002376B2 (ja) | 2018-03-15 | 2018-03-15 | ショックアブソーバ |
PCT/JP2019/009395 WO2019176784A1 (ja) | 2018-03-15 | 2019-03-08 | ショックアブソーバ |
US16/976,695 US11536346B2 (en) | 2018-03-15 | 2019-03-08 | Shock absorber |
CN201980015980.3A CN111788408B (zh) | 2018-03-15 | 2019-03-08 | 减震器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018048219A JP7002376B2 (ja) | 2018-03-15 | 2018-03-15 | ショックアブソーバ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019158068A true JP2019158068A (ja) | 2019-09-19 |
JP7002376B2 JP7002376B2 (ja) | 2022-02-04 |
Family
ID=67992506
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018048219A Active JP7002376B2 (ja) | 2018-03-15 | 2018-03-15 | ショックアブソーバ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7002376B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112303166A (zh) * | 2020-10-27 | 2021-02-02 | 郑学威 | 一种柔性缓冲型减震器止动设备 |
WO2022149375A1 (ja) * | 2021-01-08 | 2022-07-14 | Kyb株式会社 | 緩衝器 |
WO2022172846A1 (ja) * | 2021-02-10 | 2022-08-18 | Kyb株式会社 | 流体圧シリンダ |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS631943U (ja) * | 1986-06-20 | 1988-01-08 | ||
JPH09329177A (ja) * | 1996-06-11 | 1997-12-22 | Showa:Kk | シングルチューブ式ダンパの軸封装置 |
JP2005023966A (ja) * | 2003-06-30 | 2005-01-27 | Tokico Ltd | シリンダ装置 |
JP2011094749A (ja) * | 2009-10-30 | 2011-05-12 | Hitachi Automotive Systems Ltd | 緩衝器 |
JP2011214639A (ja) * | 2010-03-31 | 2011-10-27 | Hitachi Automotive Systems Ltd | シリンダ装置 |
JP2015218817A (ja) * | 2014-05-19 | 2015-12-07 | カヤバ工業株式会社 | 緩衝器 |
JP2016125513A (ja) * | 2014-12-26 | 2016-07-11 | Kyb株式会社 | ショックアブソーバ |
JP2017032079A (ja) * | 2015-08-03 | 2017-02-09 | Kyb株式会社 | 複筒型ショックアブソーバ |
-
2018
- 2018-03-15 JP JP2018048219A patent/JP7002376B2/ja active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS631943U (ja) * | 1986-06-20 | 1988-01-08 | ||
JPH09329177A (ja) * | 1996-06-11 | 1997-12-22 | Showa:Kk | シングルチューブ式ダンパの軸封装置 |
JP2005023966A (ja) * | 2003-06-30 | 2005-01-27 | Tokico Ltd | シリンダ装置 |
JP2011094749A (ja) * | 2009-10-30 | 2011-05-12 | Hitachi Automotive Systems Ltd | 緩衝器 |
JP2011214639A (ja) * | 2010-03-31 | 2011-10-27 | Hitachi Automotive Systems Ltd | シリンダ装置 |
JP2015218817A (ja) * | 2014-05-19 | 2015-12-07 | カヤバ工業株式会社 | 緩衝器 |
JP2016125513A (ja) * | 2014-12-26 | 2016-07-11 | Kyb株式会社 | ショックアブソーバ |
JP2017032079A (ja) * | 2015-08-03 | 2017-02-09 | Kyb株式会社 | 複筒型ショックアブソーバ |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112303166A (zh) * | 2020-10-27 | 2021-02-02 | 郑学威 | 一种柔性缓冲型减震器止动设备 |
WO2022149375A1 (ja) * | 2021-01-08 | 2022-07-14 | Kyb株式会社 | 緩衝器 |
JP2022107103A (ja) * | 2021-01-08 | 2022-07-21 | Kyb株式会社 | 緩衝器 |
JP7698419B2 (ja) | 2021-01-08 | 2025-06-25 | カヤバ株式会社 | 緩衝器 |
WO2022172846A1 (ja) * | 2021-02-10 | 2022-08-18 | Kyb株式会社 | 流体圧シリンダ |
JP2022122695A (ja) * | 2021-02-10 | 2022-08-23 | Kyb株式会社 | 流体圧シリンダ |
JP7609650B2 (ja) | 2021-02-10 | 2025-01-07 | カヤバ株式会社 | 流体圧シリンダ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7002376B2 (ja) | 2022-02-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009507191A (ja) | ロッドガイドシール | |
JP7002376B2 (ja) | ショックアブソーバ | |
WO2019176784A1 (ja) | ショックアブソーバ | |
CN106460995A (zh) | 缓冲器 | |
JP6114499B2 (ja) | シール部材および緩衝器 | |
KR101983482B1 (ko) | 완충기 | |
WO2018056216A1 (ja) | ショックアブソーバ | |
JP2006226424A (ja) | シール構造および緩衝器 | |
JP6810603B2 (ja) | シリンダ装置 | |
JP2011214633A (ja) | シリンダ装置 | |
CN110662906B (zh) | 缓冲器 | |
WO2016043069A1 (ja) | 緩衝器 | |
WO2018056099A1 (ja) | 緩衝器 | |
JP6554000B2 (ja) | ショックアブソーバ | |
JP6978965B2 (ja) | ショックアブソーバ | |
US12345310B2 (en) | Sealing device | |
JP2019138363A (ja) | ショックアブソーバ | |
CN103791019B (zh) | 减震器 | |
JP2020051458A (ja) | シリンダ装置およびその製造方法 | |
JP4898608B2 (ja) | 空圧緩衝器 | |
JP2023151003A (ja) | シリンダ装置、懸架装置 | |
JP2023099916A (ja) | 液圧緩衝装置 | |
WO2024201696A1 (ja) | 緩衝装置、懸架装置 | |
CN113883209A (zh) | 缓冲器以及缓冲器的组装方法 | |
JP2012013131A (ja) | シリンダ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200820 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210511 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210709 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210824 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211022 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211207 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211227 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7002376 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |