[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2019152167A - 内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排気浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019152167A
JP2019152167A JP2018038633A JP2018038633A JP2019152167A JP 2019152167 A JP2019152167 A JP 2019152167A JP 2018038633 A JP2018038633 A JP 2018038633A JP 2018038633 A JP2018038633 A JP 2018038633A JP 2019152167 A JP2019152167 A JP 2019152167A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel ratio
air
filter
amount
oxygen storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018038633A
Other languages
English (en)
Inventor
真一 中越
Shinichi Nakagoshi
真一 中越
橋本 浩成
Hiroshige Hashimoto
浩成 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018038633A priority Critical patent/JP2019152167A/ja
Priority to CN201910159529.0A priority patent/CN110230531A/zh
Priority to US16/291,670 priority patent/US11008918B2/en
Priority to DE102019105447.8A priority patent/DE102019105447A1/de
Publication of JP2019152167A publication Critical patent/JP2019152167A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9445Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • F01N3/208Control of selective catalytic reduction [SCR], e.g. dosing of reducing agent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9404Removing only nitrogen compounds
    • B01D53/9409Nitrogen oxides
    • B01D53/9413Processes characterised by a specific catalyst
    • B01D53/9418Processes characterised by a specific catalyst for removing nitrogen oxides by selective catalytic reduction [SCR] using a reducing agent in a lean exhaust gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • F01N11/002Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity the diagnostic devices measuring or estimating temperature or pressure in, or downstream of the exhaust apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/033Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices
    • F01N3/035Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices with catalytic reactors, e.g. catalysed diesel particulate filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0864Oxygen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/105General auxiliary catalysts, e.g. upstream or downstream of the main catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/90Physical characteristics of catalysts
    • B01D2255/908O2-storage component incorporated in the catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/90Physical characteristics of catalysts
    • B01D2255/915Catalyst supported on particulate filters
    • B01D2255/9155Wall flow filters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/01Engine exhaust gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2430/00Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics
    • F01N2430/06Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics by varying fuel-air ratio, e.g. by enriching fuel-air mixture
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/02Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor
    • F01N2560/025Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor for measuring or detecting O2, e.g. lambda sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/02Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor
    • F01N2560/026Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor for measuring or detecting NOx
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/14Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics having more than one sensor of one kind
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/02Adding substances to exhaust gases the substance being ammonia or urea
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/16Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust apparatus, e.g. particulate filter or catalyst
    • F01N2900/1606Particle filter loading or soot amount
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/16Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust apparatus, e.g. particulate filter or catalyst
    • F01N2900/1624Catalyst oxygen storage capacity
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)

Abstract

【課題】フィルタに担持された触媒の酸素吸蔵能力を精度よく推定する。【解決手段】内燃機関の排気通路に設けられ酸素吸蔵能力を有する触媒を担持したフィルタと、フィルタよりも下流の排気の空燃比を検出する空燃比検出手段と、フィルタに流入する排気の空燃比を変化させる空燃比制御手段と、フィルタの隔壁内に堆積している粒子状物質(PM)の量が所定量以下であるか否か判定する堆積判定手段と、フィルタの隔壁内に堆積しているPMの量が所定量以下である場合に、排気の空燃比を変化させたときの空燃比検出手段により得られる排気の空燃比の変化から、触媒の最大酸素吸蔵量を推定する吸蔵量推定手段と、を備える。【選択図】図8

Description

本発明は、内燃機関の排気浄化装置に関する。
内燃機関の排気通路に酸素吸蔵能力を有する触媒を担持したパティキュレートフィルタ(以下、単に「フィルタ」という。)を備えることが知られている。この触媒が劣化すると、触媒に最大限吸蔵可能な酸素の量(以下、最大酸素吸蔵量ともいう。)が減少するため、最大酸素吸蔵量に基づいて触媒の劣化判定を行うことができる。ここで、フィルタに堆積している粒子状物質(以下、PMともいう。)の量とフィルタの温度とに基づいて最大酸素吸蔵量を補正し、補正後の最大酸素吸蔵量に基づいて劣化判定を行う技術が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
触媒の劣化判定時には、触媒に流入する排気の空燃比を理論空燃比を挟んでリッチ側からリーン側、または、リーン側からリッチ側に変化させる制御が行われる。例えば、触媒に流入する排気の空燃比が理論空燃比よりも大きな空燃比から理論空燃比よりも小さな空燃比に変化すると、触媒に吸蔵されていた酸素が放出される。そして、この酸素の放出が行われている間は、触媒よりも下流で検出される排気の空燃比が理論空燃比近傍で一定となる。この理論空燃比近傍となっている期間は触媒の最大酸素吸蔵量に関連しているため、この期間に基づいて、最大酸素吸蔵量を求めることができる。しかし、触媒から放出された酸素がフィルタに堆積しているPMと反応することにより酸素が消費されると、触媒よりも下流で検出される排気の空燃比が理論空燃比近傍で一定となる期間が短くなる。そうすると、酸素吸蔵能力が低下していると誤判定される虞があるため、特許文献1では、PMによって消費される分の酸素吸蔵量を最大酸素吸蔵量に加算する補正を行っている。
特開2005−264808号公報
特許文献1には、PMによって最大酸素吸蔵量が実際よりも少なく算出される課題が記載されているが、PMの堆積箇所によって最大酸素吸蔵量が変化することが見出された。したがって、従来のように最大酸素吸蔵量を補正すると、触媒の劣化判定において誤判定が生じる虞がある。
本発明は、上記したような問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、フィルタに担持された触媒の酸素吸蔵能力を精度よく推定することにある。
上記課題を解決するための本発明の態様の一つは、内燃機関の排気通路に設けられ酸素吸蔵能力を有する触媒を担持したパティキュレートフィルタと、前記パティキュレートフィルタよりも下流の排気の空燃比を検出する空燃比検出手段と、前記パティキュレートフィルタに流入する排気の空燃比を変化させる空燃比制御手段と、前記パティキュレートフィルタの隔壁内に堆積している粒子状物質の量が所定量以下であるか否か判定する堆積判定手段と、前記パティキュレートフィルタの隔壁内に堆積している粒子状物質の量が所定量以下である場合に、前記空燃比制御手段により排気の空燃比を変化させたときの前記空燃比検出手段により得られる排気の空燃比の変化から、前記触媒の最大酸素吸蔵量を推定
する吸蔵量推定手段と、を備える内燃機関の排気浄化装置である。
触媒に流入する排気の空燃比を変化させたときの触媒よりも下流の排気の空燃比の変化に基づいて、触媒の最大酸素吸蔵量を求めることができる。しかし、最大酸素吸蔵量は、PMが堆積している箇所によって影響を受けることが見出された。すなわち、触媒を担持したフィルタにおいては、最大酸素吸蔵量が、フィルタの隔壁内(すなわち、隔壁に形成された細孔の内部)のPM堆積量に応じて変化するが、フィルタの隔壁の表面(すなわち、隔壁に形成された細孔の外部)のPM堆積量に応じては変化しないことが判明した。したがって、触媒の劣化の度合いが例え同じであったとしても、PMが堆積している箇所によって最大酸素吸蔵量が変化し得る。このため、例えば最大酸素吸蔵量に基づいて触媒の劣化判定を実施すると誤判定が生じる虞がある。そこで、吸蔵量推定手段は、フィルタの隔壁内に堆積している粒子状物質の量が所定量以下である場合に触媒の最大酸素吸蔵量を推定する。この所定量は、最大酸素吸蔵量の算出値に影響を与えない隔壁内のPM堆積量であり、十分に少ない隔壁内のPM堆積量である。所定量は、例えば0としてもよい。なお、隔壁内のPM堆積量は、フィルタの再生が実施されることにより0になり得る。フィルタの隔壁内のPM堆積量が十分に少なければ、PMの影響を受けていない最大酸素吸蔵量を推定することができるため、例えば最大酸素吸蔵量と閾値とを比較して触媒の劣化判定を行う際の酸素吸蔵能力を精度よく推定することができる。
前記パティキュレートフィルタに堆積している粒子状物質が酸化されたか否かを判定する再生判定手段を更に備え、前記堆積判定手段は、前記再生判定手段により粒子状物質が酸化されたと判定された後に、前記パティキュレートフィルタの隔壁内に堆積している粒子状物質の量が所定量以下であるか否か判定することができる。
フィルタに堆積しているPMは、フィルタの温度が十分に高く且つ酸素が存在する場合に酸化されてフィルタから除去される。これをフィルタの再生という。PMが酸化される温度を以下では「PM酸化温度」ともいう。フィルタの温度を上げる処理及び排気の酸素濃度を増加させる処理を行うことにより、フィルタの再生を積極的に実施することもできるし、フィルタの温度がPM酸化温度まで上昇したときに例えばフューエルカットが行われた場合等には、フィルタの再生が成り行きで実施されることもある。また、フィルタの再生が実施された場合に、フィルタの隔壁内からPMが全て除去されることもあれば、フィルタの再生が実施された時間が十分でない場合には、フィルタの隔壁内にPMが残留することもある。したがって、フィルタの再生が実施された後に、フィルタの隔壁内に堆積しているPMの量が所定量以下であるか否か判定し、フィルタの隔壁内に堆積しているPMの量が所定量以下であると判定された場合に最大酸素吸蔵量を求めることにより、触媒の酸素吸蔵能力を精度よく推定することができる。
また、前記パティキュレートフィルタよりも上流側と下流側との排気の圧力差を検出する圧力差検出手段を更に備え、前記堆積判定手段は、前記圧力差検出手段により検出される圧力差に基づいて、前記パティキュレートフィルタの隔壁内に堆積している粒子状物質の量を算出することができる。
フィルタにPMが堆積するときは、まず主に隔壁内に堆積し、その後に、隔壁の表面に堆積する。このように、フィルタにPMが堆積する過程においてパティキュレートフィルタよりも上流側と下流側との排気の圧力差が徐々に増加する。つまり、フィルタの隔壁内のPM堆積量と上記圧力差とには相関関係があるため、上記圧力差に基づいてフィルタの隔壁内に堆積しているPMの量を算出することができる。
本発明によれば、フィルタに担持された触媒の酸素吸蔵能力を精度よく推定することが
できる。
実施形態に係る内燃機関の吸気系及び排気系の概略構成を示す図である。 目標空燃比(実線)と、三元触媒よりも下流の空燃比(一点鎖線)との推移を示した図である。 フィルタにPMが堆積していない場合にフィルタを通過する排気の流れを示している。 フィルタの隔壁内にPMが堆積している途中の排気の流れを示している。 フィルタの隔壁内へのPMの堆積が終了して、フィルタの隔壁の表面にPMが堆積している途中の排気の流れを示している。 フィルタにおけるPM堆積量と、Cmax法によって求められる最大酸素吸蔵量との関係を示した図である。 フィルタのPM堆積量と差圧センサにより検出される圧力差との関係を示した図である。 最大酸素吸蔵量を算出するフローを示したフローチャートである。 三元触媒の劣化判定のフローを示したフローチャートである。
以下に図面を参照して、この発明を実施するための形態を、実施形態に基づいて例示的に詳しく説明する。ただし、この実施形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置などは、特に記載がない限りは、この発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
(実施形態)
図1は、本実施形態に係る内燃機関1の吸気系及び排気系の概略構成を示す図である。内燃機関1は車両駆動用のガソリン機関である。ただし、内燃機関1はディーゼル機関であってもよい。内燃機関1には排気通路2が接続されている。排気通路2には、三元触媒31を担持したパティキュレートフィルタ3(以下、フィルタ3という。)が設けられている。フィルタ3は、排気中のPMを捕集するウォールフロー型のフィルタであり、フィルタ3の隔壁に形成された細孔を排気が通過するときに排気中のPMが捕集される。
三元触媒31は、酸素吸蔵能力を有し、触媒雰囲気が理論空燃比のときにNOx,HCおよびCOを浄化する。三元触媒31は、流入する排気の空燃比が理論空燃比よりも大きな空燃比であるリーン空燃比のときに酸素を吸蔵し、流入する排気の空燃比が理論空燃比よりも小さな空燃比であるリッチ空燃比のときに酸素を放出することにより、触媒雰囲気を略理論空燃比に維持することができる。このような酸素吸蔵能力の作用により、三元触媒31へ流入する排気の空燃比が理論空燃比以外であっても、触媒雰囲気が理論空燃比になるため、三元触媒31はHC,COおよびNOxを浄化することができる。なお、本実施形態においては三元触媒31が、本発明における触媒に相当する。本発明における触媒は、酸素吸蔵能力を有していればよいため、三元触媒31以外の酸素吸蔵能力を有する触媒を採用することもできる。
三元触媒31よりも上流の排気通路2には、排気の空燃比を検出する第一空燃比センサ11が設けられている。また、三元触媒31よりも下流の排気通路2には、排気の空燃比を検出する第二空燃比センサ12及び排気の温度を検出する温度センサ13が設けられている。なお、第一空燃比センサ11及び第二空燃比センサ12は、例えば限界電流式の酸素濃度センサであってもよく、例えば起電力式(濃淡電池式)の酸素濃度センサ(Oセンサ)であってもよい。限界電流式の酸素濃度センサは、広い空燃比領域に亘って空燃比に対応した電圧を出力する。一方、起電力式(濃淡電池式)の酸素濃度センサは、理論空
燃比において急変する電圧を出力する。なお、本実施形態においては第二空燃比センサ12が、本発明における空燃比検出手段に相当する。また、排気通路2には、フィルタ3よりも上流側の排気の圧力とフィルタ3よりも下流側の排気の圧力との差を検出する差圧センサ14が設けられている。なお、本実施形態においては差圧センサ14が、本発明における圧力差検出手段に相当する。
また、内燃機関1には、気筒内に燃料を噴射する噴射弁4が気筒毎に設けられている。さらに、内燃機関1には、吸気通路5が接続されている。吸気通路5には、吸気の流量を検出するエアフローメータ15が設けられている。
そして、内燃機関1には電子制御ユニット(ECU)10が併設されている。ECU10は、内燃機関1の運転状態や排気浄化装置等を制御する。ECU10には、上述した第一空燃比センサ11、第二空燃比センサ12、差圧センサ14、エアフローメータ15の他、クランクポジションセンサ16及びアクセル開度センサ17が電気的に接続され、各センサの検出値がECU10に渡される。
ECU10は、クランクポジションセンサ16の検出に基づく機関回転速度や、アクセル開度センサ17の検出に基づく機関負荷等の内燃機関1の運転状態を把握可能である。なお、本実施形態では、三元触媒31に流れ込む排気の空燃比は第一空燃比センサ11によって検出可能であるが、排気の空燃比をエアフローメータ15により検出される吸入空気量及び噴射弁4からの燃料噴射量に基づいて推定することも可能である。また、ECU10は、温度センサ13によって検出される排気の温度に基づいて、フィルタ3及び三元触媒31の温度を検出することが可能である。なお、フィルタ3と三元触媒31とは一体であるため、フィルタ3の温度と三元触媒31の温度は等しい。また、温度センサ13により検出される温度が、フィルタ3及び三元触媒31の温度としてもよい。ECU10は、内燃機関1の運転状態に基づいて、フィルタ3及び三元触媒31の温度を推定することも可能である。また、差圧センサ14の検出値とフィルタ3のPM堆積量とには関連性があるため、ECU10は、差圧センサ14の検出値に基づいて、フィルタ3のPM堆積量を検出することができる。差圧センサ14の検出値と、フィルタ3のPM堆積量との関係は、予め実験またはシミュレーション等により求めておく。また、フィルタ3のPM堆積量は以下のようにしてECU10が推定することもできる。フィルタ3に単位時間当たりに捕集されるPMの量、及び、フィルタ3で単位時間当たりに酸化されるPMの量は、フィルタ3の温度や内燃機関1の運転状態等と関連性を有することから、フィルタ3の温度や内燃機関1の運転状態等から、フィルタ3に単位時間当たりに捕集されるPMの量、及び、フィルタ3で単位時間当たりに酸化されるPMの量を推定することができる。そして、フィルタ3に単位時間当たりに捕集されるPMの量から、フィルタ3で単位時間当たりに酸化されるPMの量を減算した値を積算することにより、現時点でのフィルタ3のPM堆積量を推定することができる。
また、ECU10は、三元触媒31の劣化判定を実施する。ECU10は、三元触媒31の最大酸素吸蔵量が下限値よりも少なくなった場合に、該三元触媒31が劣化したと判定する。ここでいう劣化とは、回復することができない熱劣化等である。本実施形態では、Cmax法を用いて三元触媒31の最大酸素吸蔵量を求め、この最大酸素吸蔵量と下限値とを比較することにより三元触媒31の劣化判定を実施する。ここで、三元触媒31の最大酸素吸蔵量は、三元触媒31に流入する排気の空燃比がリッチ空燃比からリーン空燃比に変化してから、三元触媒31より流出する排気の空燃比がリーン空燃比へ変化するまでの時間及び空燃比と関連している。同様に、三元触媒31の最大酸素吸蔵量は、三元触媒31に流入する排気の空燃比がリーン空燃比からリッチ空燃比に変化してから、三元触媒31より流出する排気の空燃比がリッチ空燃比へ変化するまでの時間及び空燃比と関連している。したがって、これらの時間及び空燃比に基づいて、三元触媒31の最大酸素吸
蔵量を算出することができる。
例えば、図2に示したようにCmax法により最大酸素吸蔵量を算出することができる。図2は、目標空燃比(実線)と、三元触媒31よりも下流の排気の空燃比(一点鎖線)との推移を示した図である。目標空燃比は、内燃機関1の気筒内における目標空燃比である。なお、目標空燃比に代えて、三元触媒31よりも上流の空燃比としてもよい。Cmax法により最大酸素吸蔵量を算出するときには、目標空燃比を理論空燃比を挟んで変動させる制御であるアクティブ制御が実施される。なお、本実施形態ではECU10がアクティブ制御を実施することにより、本発明における空燃比制御手段として機能する。アクティブ制御では、三元触媒31よりも下流の排気の空燃比、すなわち、第二空燃比センサ12により検出される空燃比が、リッチ空燃比からリーン空燃比へ変化したときに、目標空燃比をリッチ空燃比へ切り換え、第二空燃比センサ12により検出される空燃比が、リーン空燃比からリッチ空燃比へ変化したときに、目標空燃比をリーン空燃比へ切り換える。ECU10は、実際の空燃比が目標空燃比に近付くように、噴射弁4からの燃料噴射量等を調整する。なお、第二空燃比センサ12が、起電力式(濃淡電池式)の酸素濃度センサ(Oセンサ)であれば、検出される空燃比がリッチ空燃比からリーン空燃比へ変化した直後に、目標空燃比をリーン空燃比からリッチ空燃比に切り換える。一方、第二空燃比センサ12が、限界電流式の酸素濃度センサの場合には、所定のリーン空燃比となったときに目標空燃比を切り換えてもよい。すなわち、検出される空燃比がリーン空燃比となっても目標空燃比をすぐにリッチ空燃比へ切り換えるのではなく、検出される空燃比がリーン空燃比の状態が維持された後に目標空燃比を切り換えてもよい。これは、三元触媒31から酸素が放出されている場合であっても、三元触媒31から流出する排気の空燃比は厳密には理論空燃比からずれている場合もあるため、このような場合には空燃比を切り換えないようにするためである。
図2において、目標空燃比を示す線と、三元触媒31よりも下流の空燃比を示す線とで囲まれる範囲(ハッチングを施した範囲)の面積が、三元触媒31の最大酸素吸蔵量に比例する。したがって、この面積と最大酸素吸蔵量との関係を予め実験またはシミュレーション等により求めておけば、この面積に基づいて最大酸素吸蔵量を求めることができる。目標空燃比がリーン空燃比のときの面積Aに基づいて最大酸素吸蔵量を求めてもよいし、目標空燃比がリッチ空燃比のときの面積Bに基づいて最大酸素吸蔵量を求めてもよいし、目標空燃比がリーン空燃比のときの面積Aと目標空燃比がリッチ空燃比のときの面積Bとの平均値に基づいて最大酸素吸蔵量を求めてもよい。なお、本実施形態ではCmax法を用いて最大酸素吸蔵量を求めているが、これに代えて三元触媒31に流入する排気の空燃比を変化させたときの三元触媒31よりも下流の空燃比の変化に基づいた周知の技術を採用して最大酸素吸蔵量を求めてもよい。
上記のようにして求まる最大酸素吸蔵量は、PMがどのようにフィルタ3に堆積しているのかによって影響を受ける。図3は、フィルタ3にPMが堆積していない場合にフィルタ3を通過する排気の流れを示している。図4は、フィルタ3の隔壁内3BにPMが堆積している途中の排気の流れを示している。図5は、フィルタ3の隔壁内3BへのPMの堆積が終了して、フィルタ3の隔壁の表面3AにPMが堆積している途中の排気の流れを示している。図3、図4、図5において、排気の流れを矢印で示しており、排気の流量を矢印の太さで表している。図3に示すように、フィルタ3にPMが堆積していない状態では、細孔径が大きな箇所に排気が通り易い。この場合、排気に含まれるPMも細孔径が比較的大きな箇所を流通するため、この細孔径が比較的大きな箇所においてPMが捕集され易い。このときには、細孔径が比較的大きな箇所において酸素が吸蔵される。
そして、細孔径が比較的大きな箇所にPMが捕集され堆積すると、図4に示すように、細孔径が比較的大きな箇所を排気が通り難くなり、細孔径が比較的小さな箇所に排気がよ
り多く流通するようになる。そのため、細孔径が比較的小さな箇所にもPMが捕集され堆積するようになる。このときには、細孔径が比較的小さな箇所において酸素が吸蔵される。なお、フィルタ3にPMが堆積する場合には、図4に示したように、まずは主に隔壁内3BにPMが堆積し、その後、図5に示したように主に隔壁の表面3AにPMが堆積することが判明している。図5に示したようにフィルタ3の隔壁の表面3AにPMが堆積しても、隔壁内3Bの排気の流れはほとんど変化しない。したがって、このときには、細孔径が比較的小さな箇所において酸素が吸蔵される。
フィルタ3の隔壁の表面3A及び隔壁内3Bに堆積したPMは、高温状態(例えば500℃以上)で且つ排気中に酸素が存在している状態のときに酸化され除去される。例えば、内燃機関1の高負荷運転時にフィルタ3が高温状態となる。そして、その後に、例えばフューエルカットが行われたり、または、内燃機関1がリーン空燃比で運転されたりすると、高温状態で且つ排気中に酸素が存在している状態となり、フィルタ3に堆積しているPMが酸化される。フィルタ3に堆積しているPMが酸化されるときには、まずは主に隔壁内3Bに堆積しているPMから酸化が始まり、隔壁内3Bに堆積していたPMが除去された後、主に隔壁の表面3Aに堆積しているPMが酸化されることが判明している。
三元触媒31への酸素の吸蔵は、酸素が三元触媒31の吸蔵サイトに接触することにより行われる。このため、より多くの吸蔵サイトに酸素が接触するような状態になると、最大酸素吸蔵量がより多くなる。ここで、フィルタ3の隔壁内3BにPMが堆積して隔壁内3Bの排気の流れが細孔径のより小さい箇所を通過するように変化すると、隔壁内3Bのより広い範囲に排気が流通するようになるため、酸素と接触する吸蔵サイトがより多くなる。したがって、フィルタ3の隔壁内3BにPMが堆積するにしたがって、最大酸素吸蔵量が多くなる。その後、フィルタ3の隔壁内3Bにある程度のPMが堆積して、隔壁内3BでPMを捕集できなくなると、フィルタ3の隔壁の表面3AにPMが堆積するようになる。フィルタ3の隔壁の表面3AにPMが堆積しても、フィルタ3の隔壁内3Bの排気の流れはほとんど変化しないため、酸素と接触する吸蔵サイトの数もほとんど変化しない。したがって、フィルタ3の隔壁の表面3AにおいてPM堆積量が増加しても、最大酸素吸蔵量はほとんど変化しない。
また、フィルタ3に堆積しているPMが酸化される場合には、まずは主にフィルタ3の隔壁内3Bに堆積しているPMから酸化されることが判明している。隔壁内3BからPMが除去されるにしたがって、細孔径のより大きな箇所を排気が流れるようになるため、酸素が吸蔵サイトに接触する機会が減少する。そのため、PM堆積量の減少にしたがって、最大酸素吸蔵量が少なくなる。また、フィルタ3の隔壁内3Bに堆積していたPMが除去された後に、フィルタ3の隔壁の表面3Aに堆積しているPMが酸化される。フィルタ3の隔壁の表面3Aに堆積しているPMが減少しても、フィルタ3の隔壁内3Bの排気の流れはほとんど変化しないため、最大酸素吸蔵量はほとんど変化しない。
このようにフィルタ3にPMが堆積している箇所によって、最大酸素吸蔵量が変化し得る。図6は、フィルタ3におけるPM堆積量と、Cmax法によって求められる最大酸素吸蔵量との関係を示した図である。図6の「第一状態」は、主にフィルタ3の隔壁内3BでPMが捕集されている途中の状態であって、フィルタ3の隔壁内3BのPM堆積量が増加している途中の状態のときのPM堆積量と最大酸素吸蔵量との関係を示している。図6の「第二状態」は、主にフィルタ3の隔壁の表面3AでPMが捕集されている途中の状態であって、フィルタ3の隔壁の表面3AのPM堆積量が増加している途中の状態のときのPM堆積量と最大酸素吸蔵量との関係を示している。図6の「第三状態」は、主にフィルタ3の隔壁内3BからPMが除去されている途中の状態であって、フィルタ3の隔壁内3BのPM堆積量が減少している途中の状態のときのPM堆積量と最大酸素吸蔵量との関係を示している。図6の「第四状態」は、主にフィルタ3の隔壁の表面3AからPMが除去
されている途中の状態であって、フィルタ3の隔壁の表面3AのPM堆積量が減少している途中の状態のときのPM堆積量と最大酸素吸蔵量との関係を示している。上記のように、第一状態では、PM堆積量の増加にしたがって最大酸素吸蔵量が増加し、第二状態では、PM堆積量が増加しても最大酸素吸蔵量はほとんど変化しない。また、第三状態では、PM堆積量の減少にしたがって最大酸素吸蔵量が減少し、第四状態では、PM堆積量が減少しても最大酸素吸蔵量はほとんど変化しない。
このように、Cmax法によって求められる最大酸素吸蔵量が、PMの堆積箇所によって変化するため、最大酸素吸蔵量と下限値との比較に基づいて三元触媒31の劣化を判定する場合に、誤判定が生じる虞がある。そこで、ECU10は、フィルタ3の隔壁内3Bに堆積しているPMが十分に少ないときにCmax法によって最大酸素吸蔵量を求める。このようにして、PMの堆積による影響を受けずに最大酸素吸蔵量を算出することができる。そして、この最大酸素吸蔵量と下限値とを比較して三元触媒31の劣化判定を実施することにより、PMが堆積している箇所の影響を排除しつつ三元触媒31の劣化判定を実施することができる。そのため、劣化判定の精度を向上させることができる。
図7は、フィルタ3のPM堆積量と差圧センサ14により検出される圧力差との関係を示した図である。図7は、フィルタ3のPM堆積量が0から徐々に増加した場合に差圧センサ14により検出される圧力差を示している。図7において、「隔壁内」で示される範囲では、主にフィルタ3の隔壁内3BでPMが捕集され、「表面」で示される範囲では、主にフィルタ3の隔壁の表面3AでPMが捕集されている。図7に示されるように、PM堆積量が増加するほど、圧力差が大きくなるという関係があるため、図7に示した関係を予め実験またはシミュレーション等により求めておけば、検出される圧力差に基づいてPM堆積量を求めることができる。なお、ガソリン機関では内燃機関1から排出されるPM量が比較的少ない。また、ガソリン機関では排気の温度が高いためにPMが酸化され易い。そのため、主に図7に示した「隔壁内」の範囲でPM堆積量が推移する。
図8は、最大酸素吸蔵量を算出するフローを示したフローチャートである。本フローチャートは、ECU10によって所定の周期で実行される。ステップS101では、フィルタ3の再生が実施されたか否か判定される。フィルタ3の再生は、フィルタ3の温度がPM酸化温度(例えば500℃)以上、且つ、排気の空燃比がリーン空燃比時若しくは内燃機関1のフューエルカット時に実施される。したがって、このような状態があったか否かを判定することにより、フィルタ3の再生が実施されてか否か判定することができる。なお、フィルタ3の再生は、ECU10により積極的に実施された場合に限らず、成り行きで実施された場合も含む。フィルタの再生が実施されていなければ、フィルタ3の隔壁内にPMが堆積している可能性が高いため、最大酸素吸蔵量の算出は実施していない。また、フィルタ3の再生が実施されてからある程度の時間が経過すると、フィルタ3にPMが再度堆積する虞があるため、本ステップS101では、フィルタ3の再生が実施されてから、所定の期間以内であるか否か判定してもよい。所定の期間は、フィルタ3にPMが堆積したとしても最大酸素吸蔵量に影響のない量しか堆積しない期間として予め設定しておく。ステップS101で肯定判定された場合にはステップS102へ進み、否定判定された場合には本フローチャートを終了させる。なお、本実施形態ではステップS101を処理するECU10が、本発明における再生判定手段として機能する。
ステップS102では、差圧センサ14によって圧力差が検出される。なお、圧力差は排気の流量の影響を受けるため、圧力差を排気の流量と関連付けて検出してもよい。また、排気の流量は、吸入空気量と相関関係にあるため、圧力差を吸入空気量と関連付けて検出してもよい。また、所定の排気の流量または所定の吸入空気量のときに圧力差を検出することにより、排気の流量の影響を排除するようにしてもよい。次いで、ステップS103では、ステップS102で検出された圧力差に基づいてフィルタ3の隔壁内3BのPM
堆積量(以下、隔壁内堆積量ともいう。)が算出される。ECU10には、図7に示した関係を予め実験またはシミュレーション等により求めて記憶させておく。この図7に示した関係は、排気の流量毎または吸入空気量毎に求めて記憶させておいてもよい。そして、ECU10は、図7に示した関係と、ステップS102で検出された圧力差とから隔壁内堆積量を算出する。
ステップS104では、隔壁内堆積量が所定量以下であるか否か判定される。所定量は、最大酸素吸蔵量の算出値に影響を与えないPM堆積量であり、例えば0としてもよい。ステップS104で肯定判定された場合にはステップS105へ進み、否定判定された場合には本フローチャートを終了させる。ステップS105では、最大酸素吸蔵量Cmaxを算出する条件が成立しているか否か判定される。例えば、内燃機関1の運転状態がアクティブ制御を実行可能な状態であれば、条件が成立していると判定される。ステップS105で肯定判定された場合にはステップS106へ進み、否定判定された場合には本フローチャートを終了させる。ステップS106では、最大酸素吸蔵量Cmaxが算出される。ECU10は、アクティブ制御を実行してCmax法により最大酸素吸蔵量Cmaxを算出する。なお、本実施形態においてECU10がステップS104を処理することにより、本発明における堆積判定手段として機能する。また、本実施形態においてECU10がステップS106を処理することにより、本発明における吸蔵量推定手段として機能する。
なお、上記ステップS101は省略することもできる。ステップS101を省略したとしても、ステップS104において、隔壁内堆積量が所定量以下であるか否か判定されるため、隔壁内堆積量が所定量よりも多い状態で最大酸素吸蔵量Cmaxが算出されることはない。一方、ECU10が積極的にフィルタの再生を実施して、隔壁内堆積量が0になっていることをECU10が把握している場合には、ステップS102からステップS104の処理を省略してもよい。
図8に示したフローチャートのステップS106において最大酸素吸蔵量Cmaxが算出されると、ECU10は、三元触媒31の劣化判定を実施する。図9は、三元触媒31の劣化判定のフローを示したフローチャートである。図9に示した劣化判定は、図8に示したフローチャートによって最大酸素吸蔵量Cmaxが算出されると実行される。ステップS201では、最大酸素吸蔵量Cmaxが読み込まれ、ステップS202においてこの最大酸素吸蔵量Cmaxが下限値以上であるか否か判定される。この下限値は、フィルタ3にPMが堆積していない状態において、三元触媒31が正常といえる最大酸素吸蔵量の下限値であり、予め実験またはシミュレーション等により求めておく。ステップS202で肯定判定された場合にはステップS203へ進んで、三元触媒31は正常であると判定される。一方、ステップS202で否定判定された場合にはステップS204へ進んで、三元触媒31が劣化していると判定される。
以上説明したように、本実施形態によれば、フィルタ3の隔壁内3BにPMが堆積していない状態のときに最大酸素吸蔵量を算出するため、PMの影響を受けることなくフィルタ3に担持された触媒の酸素吸蔵能力を精度よく推定することができる。このため、三元触媒31の劣化判定時に、PMの影響を受けて誤判定が生じることを抑制できる。よって、フィルタ3に担持された触媒の劣化判定の精度を向上させることができる。
1 内燃機関
2 排気通路
3 パティキュレートフィルタ
3A 表面
3B 隔壁内
4 噴射弁
5 吸気通路
10 ECU
11 第一空燃比センサ
12 第二空燃比センサ
13 温度センサ
14 差圧センサ
15 エアフローメータ
16 クランクポジションセンサ
17 アクセル開度センサ
31 三元触媒

Claims (3)

  1. 内燃機関の排気通路に設けられ酸素吸蔵能力を有する触媒を担持したパティキュレートフィルタと、
    前記パティキュレートフィルタよりも下流の排気の空燃比を検出する空燃比検出手段と、
    前記パティキュレートフィルタに流入する排気の空燃比を変化させる空燃比制御手段と、
    前記パティキュレートフィルタの隔壁内に堆積している粒子状物質の量が所定量以下であるか否か判定する堆積判定手段と、
    前記パティキュレートフィルタの隔壁内に堆積している粒子状物質の量が所定量以下である場合に、前記空燃比制御手段により排気の空燃比を変化させたときの前記空燃比検出手段により得られる排気の空燃比の変化から、前記触媒の最大酸素吸蔵量を推定する吸蔵量推定手段と、
    を備える内燃機関の排気浄化装置。
  2. 前記パティキュレートフィルタに堆積している粒子状物質が酸化されたか否かを判定する再生判定手段を更に備え、
    前記堆積判定手段は、前記再生判定手段により粒子状物質が酸化されたと判定された後に、前記パティキュレートフィルタの隔壁内に堆積している粒子状物質の量が所定量以下であるか否か判定する、
    請求項1に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  3. 前記パティキュレートフィルタよりも上流側と下流側との排気の圧力差を検出する圧力差検出手段を更に備え、
    前記堆積判定手段は、前記圧力差検出手段により検出される圧力差に基づいて、前記パティキュレートフィルタの隔壁内に堆積している粒子状物質の量を算出する、
    請求項1または2に記載の内燃機関の排気浄化装置。
JP2018038633A 2018-03-05 2018-03-05 内燃機関の排気浄化装置 Pending JP2019152167A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018038633A JP2019152167A (ja) 2018-03-05 2018-03-05 内燃機関の排気浄化装置
CN201910159529.0A CN110230531A (zh) 2018-03-05 2019-03-04 内燃机的排气净化装置
US16/291,670 US11008918B2 (en) 2018-03-05 2019-03-04 Exhaust gas purification apparatus for an internal combustion engine
DE102019105447.8A DE102019105447A1 (de) 2018-03-05 2019-03-04 Abgasreinigungsvorrichtung für einen Verbrennungsmotor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018038633A JP2019152167A (ja) 2018-03-05 2018-03-05 内燃機関の排気浄化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019152167A true JP2019152167A (ja) 2019-09-12

Family

ID=67622822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018038633A Pending JP2019152167A (ja) 2018-03-05 2018-03-05 内燃機関の排気浄化装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11008918B2 (ja)
JP (1) JP2019152167A (ja)
CN (1) CN110230531A (ja)
DE (1) DE102019105447A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022094138A (ja) * 2020-12-14 2022-06-24 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015219777B4 (de) * 2015-10-13 2020-01-23 Continental Automotive Gmbh Abgasbehandlung eines Verbrennungsmotors
CN114753907B (zh) * 2022-05-07 2023-04-28 中国第一汽车股份有限公司 颗粒捕集器的控制方法、装置、存储介质和车辆

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003166412A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Toyota Motor Corp 排気浄化装置の再生制御方法
JP2005264807A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2017110596A (ja) * 2015-12-17 2017-06-22 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITTO20010786A1 (it) * 2001-08-03 2003-02-03 Fiat Ricerche Metodo di autoinnesco della rigenerazione di un filtro particolato per un motore diesel ad iniezione diretta provvisto di un impianto di ini
JP3922091B2 (ja) * 2002-05-17 2007-05-30 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の空燃比制御装置
JP3846375B2 (ja) * 2002-07-10 2006-11-15 トヨタ自動車株式会社 触媒劣化判定方法
JP2005296935A (ja) * 2004-03-17 2005-10-27 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 排ガスフィルタおよびその製造方法、並びに、排ガス処理装置
JP4259361B2 (ja) 2004-03-18 2009-04-30 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US7263825B1 (en) * 2005-09-15 2007-09-04 Cummins, Inc. Apparatus, system, and method for detecting and labeling a filter regeneration event
JP4710564B2 (ja) * 2005-11-22 2011-06-29 いすゞ自動車株式会社 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム
JP4349425B2 (ja) 2007-03-19 2009-10-21 日産自動車株式会社 NOx触媒の診断装置
JP4420048B2 (ja) * 2007-03-20 2010-02-24 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
WO2008146367A1 (ja) * 2007-05-29 2008-12-04 Ibiden Co., Ltd. ハニカムフィルタ
JP4380745B2 (ja) * 2007-07-20 2009-12-09 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の触媒の劣化度合い取得装置
US8516799B2 (en) 2009-12-23 2013-08-27 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for emission system control
JP5604953B2 (ja) 2010-04-15 2014-10-15 いすゞ自動車株式会社 排気ガス浄化装置及び排気ガス浄化装置の制御方法
US8365586B2 (en) * 2010-07-02 2013-02-05 GM Global Technology Operations LLC Method of monitoring soot mass in a particulate filter and monitoring system for same
US9151206B2 (en) * 2011-02-28 2015-10-06 Ford Global Technologies, Llc Method for determining soot mass stored with a particulate filter
JP2012236180A (ja) * 2011-05-13 2012-12-06 Nippon Soken Inc 排ガス浄化フィルタ
US9732691B2 (en) * 2013-01-29 2017-08-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control system of internal combustion engine
CN105829670B (zh) * 2013-12-19 2018-07-24 丰田自动车株式会社 内燃机的排气净化系统
JP6288051B2 (ja) * 2015-11-25 2018-03-07 トヨタ自動車株式会社 アンモニア吸着量推定装置、アンモニア吸着量推定方法、および内燃機関の排気浄化システム
JP6288054B2 (ja) 2015-11-27 2018-03-07 トヨタ自動車株式会社 排気浄化システムの故障診断装置
JP2017096240A (ja) 2015-11-27 2017-06-01 トヨタ自動車株式会社 アンモニア吸着量推定装置
JP2017110547A (ja) 2015-12-16 2017-06-22 トヨタ自動車株式会社 アンモニア吸着量推定装置
JP6319284B2 (ja) 2015-12-17 2018-05-09 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化システム
JP6436074B2 (ja) 2015-12-17 2018-12-12 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP2017115810A (ja) 2015-12-25 2017-06-29 トヨタ自動車株式会社 排気浄化システムの異常診断装置
JP6436075B2 (ja) 2015-12-25 2018-12-12 トヨタ自動車株式会社 排気浄化システムの故障診断装置
CN109715270A (zh) * 2016-08-05 2019-05-03 巴斯夫公司 用于汽油机排放处理系统的单金属含铑四元转化催化剂
JP6897605B2 (ja) * 2018-03-05 2021-06-30 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP6870638B2 (ja) * 2018-03-19 2021-05-12 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置および内燃機関の制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003166412A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Toyota Motor Corp 排気浄化装置の再生制御方法
JP2005264807A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2017110596A (ja) * 2015-12-17 2017-06-22 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022094138A (ja) * 2020-12-14 2022-06-24 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11008918B2 (en) 2021-05-18
DE102019105447A1 (de) 2019-09-05
US20190271249A1 (en) 2019-09-05
CN110230531A (zh) 2019-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4737010B2 (ja) 触媒劣化診断装置
CN110284945B (zh) 内燃机的排气净化装置及内燃机的控制装置
JP4973992B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4924758B2 (ja) フィルタ再生システムの異常診断システム及び異常診断方法
JP6614223B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP6144652B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2019152167A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5673803B2 (ja) 選択還元型NOx触媒の劣化検出装置
JP2008095603A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4259361B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2012087749A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP6436075B2 (ja) 排気浄化システムの故障診断装置
CN110230527B (zh) 内燃机的排气净化装置
JP2006063970A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
CN108691612B (zh) 内燃机的排气净化装置
JP4259360B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP6278002B2 (ja) 排気浄化装置の故障診断装置
JP2018048580A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2012233463A (ja) 排気浄化システムの故障検出装置
JP2020045796A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2020094500A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2008121573A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2010001857A (ja) 内燃機関の触媒劣化判定装置
JP2020060121A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2014163304A (ja) 内燃機関の排気浄化システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210407

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210824