[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2019022469A - 農作業機 - Google Patents

農作業機 Download PDF

Info

Publication number
JP2019022469A
JP2019022469A JP2017143213A JP2017143213A JP2019022469A JP 2019022469 A JP2019022469 A JP 2019022469A JP 2017143213 A JP2017143213 A JP 2017143213A JP 2017143213 A JP2017143213 A JP 2017143213A JP 2019022469 A JP2019022469 A JP 2019022469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
subsoiler
tillage
claw
tilling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017143213A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6944184B2 (ja
Inventor
貴智 滝口
Takatomo Takiguchi
貴智 滝口
公紀 中谷
Kiminori Nakatani
公紀 中谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobashi Industries Co Ltd
Original Assignee
Kobashi Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobashi Industries Co Ltd filed Critical Kobashi Industries Co Ltd
Priority to JP2017143213A priority Critical patent/JP6944184B2/ja
Publication of JP2019022469A publication Critical patent/JP2019022469A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6944184B2 publication Critical patent/JP6944184B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)

Abstract

【課題】牽引によって動力を得る農作業機において、十分な耕耘能力を得ることができる農作業機を提供すること。【解決手段】農作業機は、複数の第1耕耘爪回転体が設けられ、土壌が前記第1耕耘爪回転体に作用することで回転動力を生じる第1ロータと、複数の第2耕耘爪回転体が設けられ、前記第1ロータで生じた回転動力によって回動する第2ロータと、前記複数の第1耕耘爪回転体のうち、隣接する前記第1耕耘爪回転体の間に設けられたサブソイラと、を有する。【選択図】図5

Description

本発明は農作業機に関する。特に、圃場を耕耘する作業ロータを備えた農作業機に関する。
従来、トラクタの後部にヒッチ機構を介して装着され、トラクタに牽引されることにより駆動力を得る農作業機が知られている。例えば、特許文献1に記載された農作業機は、トラクタの後部に装着され、牽引されることによりフロント側の作業ロータが回転して動力が発生し、その動力がチェーン機構を介してリア側の作業ロータに伝達される構造となっている。このような構造の農作業機は、トラクタの走行に伴いフロント側及びリア側の作業ロータが回転することにより、それぞれの作業ロータに設けられた耕耘爪が圃場を耕耘する。
特許文献1に記載された農作業機は、ギア比を調整することにより、フロント側の作業ロータに対してリア側の作業ロータが2倍から4倍の速度で回転するように構成されている。この構成によってリア側の作業ロータの回転数がフロント側の作業ロータの回転数よりも大きくなり、リア側の作業ロータの仕事効率が向上する。
米国特許第4492273号明細書
しかしながら、特許文献1に示すような農作業機では、フロント側の作業ロータは駆動力を効率良く得るために設計され、リア側の作業ロータは得られた駆動力の範囲内で効率よく耕耘できるようにするために設計される。その結果、心土(下層土とも呼ばれる)を十分に破砕することができない場合がある。つまり、特許文献1に示すような農作業機では、十分な耕耘作業を行うことができなかった。
本発明は、そのような課題に鑑みてなされたものであり、牽引によって動力を得る農作業機において、十分な耕耘能力を得ることができる農作業機を提供することを目的とする。
本発明の一実施形態による農作業機は、複数の第1耕耘爪回転体が設けられ、土壌が前記第1耕耘爪回転体に作用することで回転動力を生じる第1ロータと、複数の第2耕耘爪回転体が設けられ、前記第1ロータで生じた回転動力によって回動する第2ロータと、前記複数の第1耕耘爪回転体のうち、隣接する前記第1耕耘爪回転体の間に設けられたサブソイラと、を有する。
側面視において、前記サブソイラは前記第1ロータの回転軌跡内にあってもよい。
側面視において、前記第1ロータの回転軌跡と前記第2ロータの回転軌跡とは重畳していてもよい。
前記第1ロータ、前記第2ロータ、及び前記サブソイラが取り付けられたフレームをさらに有し、前記サブソイラは、前記フレームとの接続部から前記第1ロータの回転軌跡の内側に直線状に延び、前記第1ロータの回転軌跡の内側から外側に突出してもよい。
前記第1ロータ、前記第2ロータ、及び前記サブソイラが取り付けられたフレームと、前記サブソイラの前記フレームから離れた側の端部に設けられたチゼルと、をさらに有し、前記チゼルは、前記チゼルの前方が下方に傾斜した傾斜面を有し、側面視において前記第1ロータの回転軌跡の外にあってもよい。
前記サブソイラは、主面が前記第1ロータの回転軸が延びる第1方向を向いた板状部材を有し、前記サブソイラに隣接する前記第1耕耘爪回転体の一方は、前記回転軸に固定されたフランジと、前記フランジに取り付けられた複数の第1耕耘爪とを有し、前記複数の第1耕耘爪の各々は、前記第1方向において、前記サブソイラに近い側の第1面と、前記第1面の反対側の第2面と、前記第2面から前記第1面側とは反対側に突出する突出部と、を有し、前記第1面は、前記板状部材の主面と対向してもよい。
前記サブソイラは、主面が前記第1ロータの回転軸が延びる第1方向を向いた板状部材を有し、前記サブソイラに隣接する前記第1耕耘爪回転体の一方は、前記回転軸に固定されたフランジと、前記フランジに取り付けられた複数の第1耕耘爪とを有し、前記複数の第1耕耘爪の各々は、前記第1方向において、前記サブソイラに近い側の第1面と、前記第1面の反対側の第2面と、前記第1面から前記第2面側とは反対側に突出する第1突出部と、前記第2面から前記第1面側とは反対側に突出する第2突出部と、を有し、前記第1突出部の前記第1面からの長さは、前記第2突出部の前記第2面からの長さより小さくてもよい。
前記複数の第1耕耘爪の各々は、前記第2面が前記フランジに対向するように前記フランジに取り付けられていてもよい。
本発明の一実施形態による農作業機は、複数の第1耕耘爪回転体が設けられた第1ロータと、複数の第2耕耘爪回転体が設けられた第2ロータと、前記複数の第1耕耘爪回転体のうち、隣接する前記第1耕耘爪回転体の間に設けられたサブソイラと、を有し、前記複数の第1耕耘爪回転体の各々は、複数の第1耕耘爪を有し、前記複数の第2耕耘爪回転体の各々は、複数の第2耕耘爪を有し、前記第1耕耘爪の先端が最も下に降りた状態における前方の投影面への前記第1耕耘爪の写像の面積は、前記第2耕耘爪の先端が最も下に降りた状態における前方の投影面への前記第2耕耘爪の写像の面積よりも大きい。
側面視において、前記サブソイラは前記第1ロータの回転軌跡内にあってもよい。
側面視において、前記第1ロータの回転軌跡と前記第2ロータの回転軌跡とは重畳していてもよい。
前記第1ロータ、前記第2ロータ、及び前記サブソイラが取り付けられたフレームをさらに有し、前記サブソイラは、前記フレームとの接続部から前記第1ロータの回転軌跡の内側に直線状に延び、前記第1ロータの回転軌跡の内側から外側に突出してもよい。
前記第1ロータ、前記第2ロータ、及び前記サブソイラが取り付けられたフレームと、前記サブソイラの前記フレームから離れた側の端部に設けられたチゼルと、をさらに有し、前記チゼルは、前記チゼルの前方が下方に傾斜した傾斜面を有し、側面視において前記第1ロータの回転軌跡の外にあってもよい。
前記サブソイラは、主面が前記第1ロータの回転軸が延びる第1方向を向いた板状部材を有し、前記サブソイラに隣接する前記第1耕耘爪回転体の一方は、前記回転軸に固定され、前記複数の第1耕耘爪が取り付けられたフランジを有し、前記複数の第1耕耘爪の各々は、前記第1方向において、前記サブソイラに近い側の第1面と、前記第1面の反対側の第2面と、前記第2面から前記第1面側とは反対側に突出する突出部と、を有し、前記第1面は、前記板状部材の主面と対向してもよい。
前記サブソイラは、主面が前記第1ロータの回転軸が延びる第1方向を向いた板状部材を有し、前記サブソイラに隣接する前記第1耕耘爪回転体の一方は、前記回転軸に固定され、前記複数の第1耕耘爪が取り付けられたフランジを有し、前記複数の第1耕耘爪の各々は、前記第1方向において、前記サブソイラに近い側の第1面と、前記第1面の反対側の第2面と、前記第1面から前記第2面側とは反対側に突出する第1突出部と、前記第2面から前記第1面側とは反対側に突出する第2突出部と、を有し、前記第1突出部の前記第1面からの長さは、前記第2突出部の前記第2面からの長さより小さくてもよい。
前記複数の第1耕耘爪の各々は、前記第2面が前記フランジに対向するように前記フランジに取り付けられていてもよい。
本発明に係る農作業機によれば、牽引によって動力を得る農作業機において、十分な耕耘能力を得ることができる農作業機を提供することができる。
本発明の一実施形態に係る農作業機の全体構成を後方側の左斜めから見た概略図である。 本発明の一実施形態に係る農作業機の全体構成を上方から見た概略図である。 本発明の一実施形態に係る農作業機の全体構成を前方側の斜め上方から見た概略図である。 本発明の一実施形態に係る農作業機の全体構成を側方から見た図である。 本発明の一実施形態に係る農作業機の全体構成を前方側の左斜めから見た拡大斜視図である。 本発明の一実施形態に係る農作業機のフロント耕耘爪を示す斜視図(A)、上面図(B)、側面図(C)、及び正面図(D)である。 本発明の一実施形態に係る農作業機のサブソイラ及びフロント作業ロータを前方から見た拡大図である。 本発明の一実施形態に係る農作業機の第1作業ロータ及び第2作業ロータの位置関係を示す側面図(A)及び側面視において第1作業ロータの回転軌跡と第2作業ロータの回転軌跡とが重畳する領域を示す図(B)である。 本発明の一実施形態に係る農作業機の第1作業ロータ及び第2作業ロータの位置関係を示す上面図である。 本発明の一実施形態に係る農作業機の全体構成を側方から見た図において、サブソイラの可動範囲と第1作業ロータとの位置関係を示す図である。 本発明の一実施形態に係る農作業機の第1耕耘爪及び第2耕耘爪が最も下に降りた状態における前方の投影面への第1耕耘爪及び第2耕耘爪の写像を示す図である。 本発明の一実施形態に係る農作業機の第1耕耘爪を示す上面図である。
以下、図面を参照して本発明の農作業機の実施形態について説明する。但し、本発明の農作業機は多くの異なる態様で実施することが可能であり、以下に示す例の記載内容に限定して解釈されるものではない。なお、本実施の形態で参照する図面において、同一部分又は同様な機能を有する部分には同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。
また、説明の便宜上、上方、下方、前方、後方、右方、左方といった方向を示す語句を用いるが、重力の働く方向が下方であり、その逆が上方である。また、走行機体の進行する方向が前方であり、その逆が後方である。さらに、前方に向かって、右側が右方であり、左側が左方である。
本明細書では、農作業機の一例として、作業ロータを備えた耕耘作業機について説明するが、本発明は、少なくとも2つの作業ロータを備える農作業機全般に適用することができる。
〈第1実施形態〉
[農作業機100の構成]
本実施形態の農作業機100の構成について説明する。本実施形態では、農作業機100として、トラクタ等の走行機体の後部に装着され、走行機体に牽引されて圃場を耕耘する耕耘作業機を例示する。
図1は、本発明の一実施形態に係る農作業機の全体構成を後方側の左斜めから見た概略図である。図2は、本発明の一実施形態に係る農作業機の全体構成を上方から見た概略図である。図3は、本発明の一実施形態に係る農作業機の全体構成を前方側の斜め上方から見た概略図である。なお、図1〜図3は、本実施形態の農作業機100の概略の構成を示すものであり、説明の便宜上、一部の部品の図示を省略している。
本実施形態の農作業機100は、大別して、装着部10、耕耘作業部20、鎮圧作業部30を含む。以下、各部について詳細に説明する。
装着部10は、トップマスト11、一対のロワーリンク12a及び12b、一対の支持部材13a及び13b、並びに一対の連結部材14a及び14bを有する。
支持部材13a及び13bは、耕耘作業部20の第1支持フレーム21及び第2支持フレーム22に固定され、トップマスト11を支持する。ロワーリンク12a及び12bは、第1支持フレーム21に直接固定される。連結部材14a及び14bは、トップマスト11とロワーリンク12a及び12bとを連結する。
トップマスト11とロワーリンク12a及び12bは、トラクタ等の走行機体の後部に設けられた三点リンク機構(図示せず)に対して連結される。三点リンク機構の構造は公知であるため、ここでの説明は省略する。装着部10が走行機体の三点リンク機構に連結されることにより、本実施形態の農作業機100は、走行機体の後部に装着される。
耕耘作業部20は、第1支持フレーム21、第2支持フレーム22、一対のサイドプレート23a及び23b、シールドカバー24、第1作業ロータ25、第2作業ロータ26、複数のサブソイラ27、一対の規制部材29a及び29b、並びに増速機構40を有する。
第1支持フレーム21及び第2支持フレーム22は、サイドプレート23a及び23bに対して連結され、サイドプレート23a及び23bを支持する。また、前述のとおり、第1支持フレーム21及び第2支持フレーム22は、支持部材13a及び13bを介してトップマスト11を支持する。第1支持フレーム21は、さらにロワーリンク12a及び12bを支持する。
さらに、第1支持フレーム21は、複数のサブソイラ27を支持する。複数のサブソイラ27は、それぞれ固定部材28を介して第1支持フレーム21に対して着脱可能に固定される。サブソイラ27は、後述する複数の第1耕耘爪回転体25dの間に設けられる。サブソイラ27は、走行機体の走行に伴って心土(下層土とも呼ばれる)を破砕し、膨軟にする部品であり、第1支持フレーム21に複数固定される。なお、固定部材28は、第1支持フレーム21の任意の位置に取り付けることが可能となっている。
サイドプレート23a及び23bの間には、第1作業ロータ25及び第2作業ロータ26が架設される。シールドカバー24は、サイドプレート23a及び23bの間に架設され、第1作業ロータ25及び第2作業ロータ26の上方を覆う。なお、第1支持フレーム21、第2支持フレーム22、サイドプレート23a及び23bを併せて単にフレームと呼ぶ場合がある。この場合、第1作業ロータ25、第2作業ロータ26、及びサブソイラ27はフレームに取り付けられている、ということもできる。シールドカバー24は、第1作業ロータ25及び第2作業ロータ26の耕耘作業時に、上方への土塊の飛散を防ぐ役割を担う。
また、サイドプレート23a及び23bには、それぞれ規制部材29a及び29bが取り付けられている。これら規制部材29a及び29bは、後述する第1カゴローラ31を支持する一対の第1支持アーム33a及び33bの上下方向の動きを規制する手段として機能する。
第1作業ロータ25は、第1爪軸25a及び複数の第1耕耘爪25bを含む。第1耕耘爪25bは、第1爪軸25aの所定の装着位置において軸周りに複数配置される。詳細は後述するが、第1爪軸25aには複数の爪フランジ25cが固定されており、複数の爪フランジ25cの各々に複数の第1耕耘爪25bが固定されている。1つの爪フランジ25cに複数の第1耕耘爪25bが固定された構造体を第1耕耘爪回転体25dという。本実施形態では、6本の第1耕耘爪25bが1つの爪フランジ25cに装着される。また、第1耕耘爪25bの装着位置は、第1爪軸25aの長手方向において所定の間隔で離間して複数設けられる。農作業機100が走行すると、土壌が第1耕耘爪25bに作用し、第1作業ロータ25に回転動力が生じる。
第2作業ロータ26は、第2爪軸26a及び複数の第2耕耘爪26bを含む。第1作業ロータ25と同様に、第2耕耘爪26bも、第2爪軸26aの所定の装着位置において軸周りに複数配置される。詳細は後述するが、第2爪軸26aには複数の爪フランジ26cが固定されており、複数の爪フランジ26cの各々に複数の第2耕耘爪26bが固定されている。1つの爪フランジ26cに複数の第2耕耘爪26bが固定された構造体を第2耕耘爪回転体26dという。本実施形態では、6本の第2耕耘爪26bが1つの爪フランジ26cに装着される。また、第2耕耘爪26bの装着位置は、第2爪軸26aの長手方向において所定の間隔で離間して複数設けられる。第2作業ロータ26は、第1作業ロータ25で生じた回転動力によって回動する。
本実施形態において、第1耕耘爪25bは、隣接する装着位置の間で位相をずらして第1爪軸25aに対して装着されている。つまり、第1作業ロータ25を第1爪軸25aに沿った方向(左右方向)から見た場合、各装着位置において隣接する複数の第1耕耘爪25bは、第1爪軸25aの一方側から他方側に向かって螺旋状に配置されている。第2耕耘爪26bについても同様の構成で第2爪軸26aに装着されている。これにより、第1作業ロータ25及び第2作業ロータ26の耕耘時の抵抗を小さくすることができると共に、凹凸の少ない均一な圃場表面を得ることができる。
また、第1爪軸25a及び第2爪軸26aは、それぞれサイドプレート23a及び23bに対し、軸受等を介して回転可能に取り付けられている。さらに、第1爪軸25a及び第2爪軸26aは、増速機構40を介して互いに連動可能となっている。本実施形態において、増速機構40は、サイドプレート23aに設けられ、周囲をカバー部材40aで保護されている。
増速機構40は、第2作業ロータ26の回転速度を、第1作業ロータ25の回転速度よりも増加させる機能を担う。例えば、本実施形態では、増速機構40により、第2作業ロータ26が、第1作業ロータ25の約3倍の速度で回転する。なお、本実施形態において、増速機構40は、大きさの異なる複数のスプロケットと、これら複数のスプロケットに架設されたローラーチェーンとを組み合わせて構成される。ただし、これに限らず、歯数の異なる複数の平歯車を組み合わせて増速機構40を構成することも可能である。
鎮圧作業部30は、第1カゴローラ31、第2カゴローラ32、一対の第1支持アーム33a及び33b、並びに一対の第2支持アーム34a及び34bを有する。
第1カゴローラ31は、リング状の複数の支持部材31aに対して複数のフラットバー31bが架設された構造となっている。同様に、第2カゴローラ32も、リング状の複数の支持部材32aに対して複数のフラットバー32bが架設された構造となっている。なお、本実施形態では図示を省略しているが、支持部材31a及び支持部材32aは、共に中心付近に設けられた開口部の内側に回転軸を有する。つまり、第1カゴローラ31及び第2カゴローラ32は、図示しない回転軸を中心として回転する。
本実施形態の農作業機100では、走行機体の走行に伴って前方に進行すると、第1カゴローラ31及び第2カゴローラ32が耕耘作業部20の通過した後を回転しながら進行する。その際、複数のフラットバー31b及び32bが、耕耘作業部20によって耕耘された圃場の土塊を砕土及び鎮圧する構成となっている。
第1カゴローラ31は、第1支持アーム33a及び33bにより回動可能に支持される。第1支持アーム33a及び33bの一端は、サイドプレート23a及び23bに回動可能に連結され、他端は、第1カゴローラ31の回転軸(図示せず)に連結される。前述のとおり、第1支持アーム33a及び33bの上下方向の動きは、耕耘作業部20に設けられた規制部材29a及び29bによって規制することができる。
第2カゴローラ32は、一対の第2支持アーム34a及び34bにより回動可能に支持される。これら第2支持アーム34a及び34bの一端は、第1支持アーム33a及び33bに回動可能に連結され、他端は、第2カゴローラ32の回転軸(図示せず)に連結される。本実施形態では、第2支持アーム34a及び34bの一端が、第1支持アーム33a及び33bに回動可能に連結されているため、第1カゴローラ31及び第2カゴローラ32それぞれの上下方向の動きに自由度がある。
また、例えば第2支持フレーム22(又は第1支持フレーム21)と第2支持アーム34a及び34bとの間に電動シリンダ等を架設し、第2カゴローラ32を任意の位置にリフトアップすることができる構成としてもよい。この場合、第1カゴローラ31のみで圃場の砕土及び鎮圧を行うことが可能である。また、このような構造とした場合は、第2カゴローラ32の荷重が第1カゴローラ31に掛かるため、第1カゴローラ31の鎮圧性能を上げることが可能である。
以上のように、本実施形態の農作業機100は、走行機体の走行に伴って牽引され、第1作業ロータ25及び第2作業ロータ26の作用により圃場表面を耕耘する。そして、第1作業ロータ25及び第2作業ロータ26によって耕耘された圃場の土塊を第1カゴローラ31及び第2カゴローラ32の作用により砕土及び鎮圧する。
[サブソイラ27及び第1作業ロータ25の構成]
図4〜図7を用いて、サブソイラ27及び第1作業ロータ25の詳細な構成について説明する。図4は、本発明の一実施形態に係る農作業機の全体構成を側方から見た図である。図5は、本発明の一実施形態に係る農作業機の全体構成を前方側の左斜めから見た拡大斜視図である。図6は、本発明の一実施形態に係る農作業機のフロント耕耘爪を示す斜視図(A)、上面図(B)、側面図(C)、及び正面図(D)である。図7は、本発明の一実施形態に係る農作業機のサブソイラ及びフロント作業ロータを前方から見た拡大図である。
図4及び図5に示すように、第1支持フレーム21に固定部材28が固定されている。固定部材28はねじ等の締結具によって固定されている。締結具を緩めることで、固定部材28を第1支持フレーム21の長手方向にスライドさせることができる。このスライドによってサブソイラ27と第1作業ロータ25との位置関係を調整することができる。図5に示すように、固定部材28には固定部材28の板厚方向を貫通する貫通孔281及び283が設けられている。これらの貫通孔281及び283は、それぞれサブソイラ27の高さ位置を固定するために用いられる。
サブソイラ27は、固定部材28の中空部に挿入されて固定される。図5に示すように、サブソイラ27は、第1アーム部271、第2アーム部273、チゼル275、及びハンドル277を有する。第2アーム273の前方側には刃部2731が設けられている。刃部2731の形状は、第2アーム部273の板厚が前方端部ほど薄くなる形状である。図4では、第1作業ロータ25が回転する際の、第1耕耘爪25bの先端、つまり、第1耕耘爪25bの第1爪軸25aから最も遠い箇所の軌跡を回転軌跡250として示されている。図4に示すように、側面視において、サブソイラ27の第1アーム部271及び第2アーム部273は第1作業ロータ25の回転軌跡250内に存在している。
第1アーム部271は、直線状の板状部材である。第1アーム部271の主面は、農作業機100の進行方向及び上下方向に広がる面である。換言すると、第1アーム部271の主面は第1作業ロータ25の回転軸(第1爪軸25a)が延びる第1方向D1を向いている。図4に示すように、第1アーム部271には、第1アーム部271の板厚方向を貫通する複数の貫通孔279が設けられている。第1アーム部271が固定部材28の中空部に挿入され、貫通孔281又は283と貫通孔279とが位置合わせされる。この状態で、これらの貫通孔にピンなどの固定具が挿入されることで、固定部材28に対するサブソイラ27の高さ位置が決定される。なお、下の貫通孔283(固定部材28に複数の貫通孔が設けられている場合は、最も下の貫通孔)と複数の貫通孔279のうち最も上の貫通孔279−1とが位置合わせされた状態は、サブソイラ27が最も下方に下げられた状態である。上の貫通孔281(固定部材28に複数の貫通孔が設けられている場合は、最も上の貫通孔)と複数の貫通孔279のうち最も下の貫通孔279−5とが位置合わせされた状態は、サブソイラ27が最も上方に上げられた状態である。第1アーム部271は、側面視において、固定部材28によって固定された箇所から第1作業ロータ25の回転軌跡250の内側に向かって直線状に延びている。第1アーム部271として直線状の板状部材を用いることで、部材にかかるコストを低くすることができる。
本実施形態では、第1アーム部271が直線状の板状部材である構成を例示したが、第1アーム部271は固定部材28によって固定された箇所から回転軌跡250に向かって延びていればよく、例えば、第1アーム部271は湾曲しながら回転軌跡250に向かって延びていてもよい。また、第1アーム部271は板状に限定されず、柱状であってもよい。
第2アーム部273は、湾曲した板状部材である。第2アーム部273は、下方及び前方に向かって延びるように湾曲する。この湾曲形状の第2アーム部273のうち、第2アーム部273が湾曲する方向の側面に刃部2731が設けられている。換言すると、刃部2731は第2アーム部273の前方側に設けられている。この刃部2731は、前方ほど水平面に対する傾斜角度が小さい。つまり、刃部2731の前方は、刃部2731の後方に比べて傾斜角度が水平に近い。この傾斜角度は前方から後方に向かって徐々に変化している。第2アーム部273の前方に刃部2731が設けられていることで、農作業機100が前進する際に、土壌とサブソイラ27との作用によって発生する抵抗を小さくすることができる。なお、第2アーム部273が上記のように湾曲していることで、農作業機100の前進に伴い、土壌の草などは刃部2731に沿って上方(第1アーム部271の方向)に向かって押し上げられる。つまり、第2アーム部273に接触した草は回転軌跡250の内側に向かって誘導される。
第2アーム部273の主面は、農作業機100の進行方向及び上下方向に広がる面である。換言すると、第2アーム部273の主面は第1作業ロータ25の回転軸(第1爪軸25a)が延びる第1方向D1を向いている。第2アーム部273は、接続部272において第1アーム部271に接続される。側面視において、接続部272は回転軌跡250の内側にある。第2アーム部273は接続部272から下方及び前方に向かって、側面視において回転軌跡250の外まで延びている。換言すると、サブソイラ27は第1作業ロータ25の回転軌跡250の内側から外側に突出している。
チゼル275は、接続部274において第2アーム部273に接続される。具体的には、チゼル275はサブソイラ27の第1支持フレーム21から離れた側の端部に設けられている。チゼル275は、チゼル275の前方が下方に傾斜した傾斜面を有している。チゼル275の傾斜面は、第2アーム部273から離れるほど傾斜面の第1方向D1の幅が小さくなる。なお、側面視において、チゼル275は回転軌跡250の外にある。
ハンドル277は、第1アーム部271の上端に設けられている。ハンドル277の形状は、作業者がハンドル277を把持しやすい形状である。本実施形態の例では、ハンドル277はU字型の円柱形状である。ただし、ハンドル277の形状はU字型の円柱形状に限定されず、多様な形状をとり得る。
図6は、本発明の一実施形態に係る農作業機のフロント耕耘爪を示す斜視図(A)、上面図(B)、側面図(C)、及び正面図(D)である。図6において、上面図(B)は斜視図(A)をBの方向から見た図である。側面図(C)は斜視図(A)をCの方向から見た図である。正面図(D)は斜視図(A)をDの方向から見た図である。図6の(B)の第1方向D1は、図5の第1方向D1と同じ方向を示している。
図6の(A)に示すように、第1耕耘爪25bは、長方形の板状部材が屈曲部251で折り曲げられている。つまり、第1耕耘爪25bの先端部252−1及び根本部252−2はそれぞれ板状である。第1耕耘爪25bには、第1耕耘爪25bの板厚方向を貫通し、爪フランジ25cに取り付けるための貫通孔253が設けられている。貫通孔253を介して第1耕耘爪25bが爪フランジ25cに取り付けられる。屈曲部251に対して貫通孔253の反対側の先端には刃部255が設けられている。図6の(C)に示すように、刃部255の形状は先端に近づくほど板厚が薄くなる鋭利な形状である。
図6の(B)及び(D)に示すように、第1耕耘爪25bの形状は、先端部252−1が板状の根本部252−2から屈曲部251を介して第1方向D1に突出した形状である。上記の構成を換言すると、根本部252−2は第1方向D1において互いに反対側の第1面257及び第2面259を有しており、第2面259側には、先端部252−1が屈曲部251を介して根本部252−2から第1方向D1に突出している。先端部252−1を根本部252−2に対して第1方向D1に突出する突出部という場合がある。図6に示すように、根本部252−2の第1面257は、貫通孔253が設けられた領域から屈曲部251の刃部255に最も近い領域まで直線状である。つまり、根本部252−2は、貫通孔253が設けられた領域の第1面257よりも第1方向D1の反対方向に突出しない。なお、先端部252−1は根本部252−2から第1方向D1の反対側に突出していてもよい。
図7は、本発明の一実施形態に係る農作業機のサブソイラ及びフロント作業ロータを前方から見た拡大図である。図7では、説明の便宜上、第1作業ロータ25(第1耕耘爪回転体25d)、サブソイラ27、固定部材28、及び第1支持フレーム21のみが示されている。図7を用いて、サブソイラ27とサブソイラ27の第1方向D1に隣接する第1耕耘爪回転体25dの構成について説明する。
第1耕耘爪回転体25dの第1耕耘爪25bにおいて、根本部252−2の第1面257及び第2面259のうち、第1面257はサブソイラ27に近い側の面である。図5及び図7を参照すると、根本部252−2の第1面257及び第2面259は、サブソイラ27の第1アーム部271及び第2アーム部273と同様に、農作業機100の進行方向及び上下方向に広がる面である。換言すると、第1面257及び第2面259は第1方向D1を向いている。さらに換言すると、第1面257及び第2面259は第1アーム部271の主面及び第2アーム部273の主面と平行である。したがって、第1面257は第1アーム部271の主面及び第2アーム部273の主面と対向する。
なお、図5及び図7に示すように、第1耕耘爪25bの第2面259が第1面257よりも爪フランジ25cに近い状態で第1耕耘爪25bが爪フランジ25cに取り付けられている。つまり、第2面259が爪フランジ25cと対向している。第1耕耘爪25bの先端部252−1は根本部252−2から第1方向D1に突出しているため、上記のように取り付けることで、根本部252−2をサブソイラ27の第1アーム部271及び第2アーム部273に近づけることができる。
農作業機100が走行し、第1耕耘爪25bが土壌からの作用を受けるとき、第1方向D1の反対方向に逃げようとする土は根本部252−2によって塞き止められる。つまり、第1耕耘爪25bが土壌からの作用を受ける際に、土が先端部252−1から逃げてしまうことを抑制できる。その結果、第1耕耘爪25bが土壌から受けた作用の力を効率よく第1耕耘爪回転体25dの回転動力に変換することができる。
図7では、第1方向D1において、チゼル275と第1耕耘爪25bとの間にオフセット部OSが設けられているが、この構成に限定されない。図4に示すように、チゼル275が回転軌跡250の外にあれば、図7の前方視において第1耕耘爪25bとチゼル275とが重畳していてもよい。
以上のように、本実施形態に係る農作業機100によると、サブソイラ27が隣接する第1耕耘爪回転体25dの間に設けられ、側面視において第1耕耘爪回転体25dの回転軌跡250の内側に存在していることで、例えば、サブソイラ27の第1アーム部271及び第2アーム部273に草などが絡まった場合であっても、第1耕耘爪25bによってサブソイラ27に絡まった草などを除去することができる。これによって、草などの残渣物が多い圃場であっても、連続してスムーズに作業を行うことができる。なお、第2アーム部273が前方に向かって湾曲していることで、サブソイラ27に接触した草などは、農作業機100の前進に伴って回転軌跡250の内側に誘導することができ、そこで第1耕耘爪25bによって除去される。
また、チゼル275が回転軌跡250の外にあることで、サブソイラ27を第1耕耘爪回転体25dに近づけることができる。したがって、より効率よくサブソイラ27に絡まった草などを除去することができる。また、第1耕耘爪25bの第1面257が第1アーム部271の主面及び第2アーム部273の主面と対向することで、第1耕耘爪25bがサブソイラ27に絡まった草などに接触する可能性が高くなる。したがって、より効率よくサブソイラ27に絡まった草などを除去することができる。
[第1作業ロータ25及び第2作業ロータ26の構成]
図8及び図9を用いて、第1作業ロータ25及び第2作業ロータ26の位置関係について、詳細に説明する。図8は、本発明の一実施形態に係る農作業機の第1作業ロータ及び第2作業ロータの位置関係を示す側面図(A)及び側面視において第1作業ロータの回転軌跡と第2作業ロータの回転軌跡とが重畳する領域を示す図(B)である。図9は、本発明の一実施形態に係る農作業機の第1作業ロータ及び第2作業ロータの位置関係を示す上面図である。図8及び図9では、説明の便宜上、第1作業ロータ25及び第2作業ロータ26に関連する部材のみを示した。
図8の(A)に示すように、第1作業ロータ25が回転する際の、第1耕耘爪25bの先端、つまり、第1耕耘爪25bの第1爪軸25aから最も遠い箇所の軌跡が回転軌跡250として示されている。同様に、第2作業ロータ26が回転する際の、第2耕耘爪26bの先端、つまり、第2耕耘爪26bの第2爪軸26aから最も遠い箇所の軌跡が回転軌跡260として示されている。図8の(B)に示すように、側面視において、回転軌跡250と回転軌跡260とが重畳する領域256が斜線で示されている。
図8に示すように、第1作業ロータ25の回転軌跡250は、側面視において第2作業ロータ26の爪フランジ26cと重畳する。一方、第2作業ロータ26の回転軌跡260は、側面視において第1作業ロータ25の爪フランジ25cとは重畳しない。なお、回転軌跡250の下端と回転軌跡260の下端とが水平位置になるように、第1爪軸25a及び第2爪軸26aの位置が調整されている。
図9に示す上面図は、第1耕耘爪25bが最も第2爪軸26aに近づいた状態及び離れた状態、かつ、第2耕耘爪26bが最も第1爪軸25aに近づいた状態及び離れた状態を示す上面図である。図9に示す状態において、第1耕耘爪25bと第2爪軸26aとの距離L1は、第2耕耘爪26bと第1爪軸25aとの距離L2に比べて短い。
図9に示すように、第2耕耘爪26bは直線状部261及び湾曲部263を有する。第1耕耘爪25bの刃部255の先端は、第2方向D2において湾曲部263を越して直線状部261まで延びている。つまり、第2方向D2において刃部255は直線状部261と重畳している。なお、第2方向D2は第1方向D1と直交する方向である。第2方向D2において、第1耕耘爪25bが直線状部261と重畳する距離L3は、図9の状態における第1耕耘爪25bと第2爪軸26aとの距離L1よりも長い。距離L3は距離L1の2倍以上であることが好ましい。より好ましくは、距離L3は距離L1の4倍以上であるとよい。なお、本実施形態では、距離L1は約20mmであり、距離L3は約80mmである。ただし、距離L1は距離L3と同じであってもよく、距離L1が距離L3よりも長くてもよい。
上記のように、第2作業ロータ26の回転速度は、第1作業ロータ25の回転速度よりも早い。さらに、第2耕耘爪26bは耕耘に適した形状である。したがって、第2作業ロータ26の作業によって土壌の土が跳ね上げられ、第2爪軸26aには多くの土が付着する。上記のように、第1耕耘爪25bの刃部255の先端が第2爪軸26aに近づくことで、第2爪軸26aに付着した土を除去することができる。ただし、第1耕耘爪25bと第2爪軸26aとが接触しないように、距離L1を設計する必要がある。距離L1は第2爪軸26aの撓み量によって決まる。
図9に示すように、第1方向D1において、第1耕耘爪25bの幅W1は第2耕耘爪26bの幅W2よりも小さい。第1耕耘爪25bと第2耕耘爪26bとの干渉を避けるために、第1方向D1において、第1耕耘爪25bの第2耕耘爪26b側の端部258と、第2耕耘爪26bの第1耕耘爪25b側の端部268との間にオフセット部OSを設ける必要がある。第2耕耘爪26bの耕耘能力は第1耕耘爪25bの耕耘能力よりも高い(1回の作用で多くの土壌を耕耘する)。したがって、農作業機100の耕耘能力を高めるためには、第1方向D1において、第2耕耘爪26bをできる限り密に配置することが好ましい。第1耕耘爪25bの幅W1を第2耕耘爪26bの幅W2より小さくすることで、第1方向D1における第2耕耘爪26bの配置を密にすることができる。
[サブソイラ27の可動範囲と第1作業ロータ25との位置関係]
図10を用いて、サブソイラ27の可動範囲と第1作業ロータ25の回転軌跡250との位置関係について説明する。図10は、本発明の一実施形態に係る農作業機の全体構成を側方から見た図において、サブソイラの可動範囲と第1作業ロータとの位置関係を示す図である。図10の(A)は、サブソイラ27の可動範囲において、サブソイラ27が最も下方に下げられた状態を示す図である。この状態は、図5に示す固定部材28の貫通孔283と、図4に示すサブソイラ27の貫通孔279−1とが位置合わせされて固定された状態である。図10の(B)は、サブソイラ27の可動範囲において、サブソイラ27が最も上方に上げられた状態を示す図である。この状態は、図5に示す固定部材28の貫通孔281と、図4に示すサブソイラ27の貫通孔279−5とが位置合わせされて固定された状態である。
図10の(A)及び(B)のいずれの状態においても、第1アーム部271、第2アーム部273、及び接続部272は回転軌跡250の内側にある。第1アーム部271が固定部材28によって固定された箇所から第1作業ロータ25の回転軌跡250の内側に向かって直線状に延びているため、サブソイラ27を上下に移動した場合であっても、ある一定の領域以上の第1アーム部271および第2アーム部273が回転軌跡250の内側に存在する。したがって、サブソイラ27を上下に移動させた場合であっても、第1耕耘爪25bによるサブソイラ27に絡まった草などの除去効率を維持することができる。また、図10の(A)及び(B)のいずれの状態においても、チゼル275は回転軌跡250の外にある。
[第1耕耘爪25b及び第2耕耘爪26bの前方の投影面への写像]
第1耕耘爪25bの機能と第2耕耘爪26bの機能との差異を明確化するために、それぞれの耕耘爪が最も下に降りた状態における前方の投影面へのそれぞれの耕耘爪の写像について図11を用いて説明する。図11は、本発明の一実施形態に係る農作業機の第1耕耘爪及び第2耕耘爪が最も下に降りた状態における前方の投影面への第1耕耘爪及び第2耕耘爪の写像を示す図である。図11に示すように、回転軌跡250の範囲内で第1耕耘爪25bが最も下に降りた状態における前方の投影面への第1耕耘爪25bの写像の第1面積25eは、回転軌跡260の範囲内で第2耕耘爪26bが最も下に降りた状態における前方の投影面への第2耕耘爪26bの写像の第2面積26eより大きい。
第1面積25eが第2面積26eよりも大きいことで、第1耕耘爪25bは第2耕耘爪26bよりも土壌から作用を受ける力が大きい。このため、第1耕耘爪25bは土壌から効率よく回転動力を得ることができる。一方、第2耕耘爪26bは第1耕耘爪25bよりも土壌から受ける作用の力が小さいため、第1耕耘爪25bが得た回転動力の低下を抑制しつつ、第2耕耘爪26bが効率よく土壌を耕耘することができる。また、特に第1耕耘爪25bの先端付近の面積が大きいため、第1耕耘爪25bによる第2爪軸26aに付着した土の除去効率が高い。
〈第2実施形態〉
[第1耕耘爪25bAの形状]
第2実施形態に係る農作業機100Aについて、図12を用いて説明する。本実施形態の農作業機100Aは、第1実施形態に係る農作業機100に類似しているが、第1耕耘爪25bAの形状が農作業機100の第1耕耘爪25bの形状とは異なる形状である点において農作業機100と相違する。農作業機100Aのその他の構成は農作業機100の構成と同じなので、説明を省略し、以下では第1耕耘爪25bAの形状について説明する。
図12は、本発明の一実施形態に係る農作業機の第1耕耘爪を示す上面図である。図12に示すように、第1耕耘爪25bAの根本部252A−2は、第1方向D1の反対方向に突出する突出部300Aを有する。図12に示すように、第1方向D1において、貫通孔253Aが設けられた領域の第1面257Aから突出部300Aが突出する長さL5は、貫通孔253Aが設けられた領域の第2面259Aから先端部252A−1が突出する長さL6より小さい。
上記のように、第1耕耘爪25bAが突出部300Aを有することで、サブソイラ27A及び第2耕耘爪26bAとの干渉を抑制しつつ、第1耕耘爪25bAが土壌から受ける作用の力を大きくすることができる。
なお、本発明は上記の実施形態に限られたものではなく、趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更することが可能である。
10:装着部、 11:トップマスト、 12a:ロワーリンク、 13a:支持部材、 14a:連結部材、 20:耕耘作業部、 21:第1支持フレーム、 22:第2支持フレーム、 23a、23b:サイドプレート、 24:シールドカバー、 25:第1作業ロータ、 25a:第1爪軸、 25b:第1耕耘爪、 25c:爪フランジ、 25d:第1耕耘爪回転体、 25e:第1面積、 26:第2作業ロータ、 26a:第2爪軸、 26b:第2耕耘爪、 26c:爪フランジ、 26d:第2耕耘爪回転体、 26e:第2面積、 27:サブソイラ、 28:固定部材、 29a:規制部材、 30:鎮圧作業部、 31:第1カゴローラ、 31a、32a:支持部材、 31b、32b:フラットバー、 32:第2カゴローラ、 33a:第1支持アーム、 34a:第2支持アーム、 40:増速機構、 40a:カバー部材、 100:農作業機、 250:回転軌跡、 251:屈曲部、 252−1:先端部、 252−2:根本部、 253:貫通孔、 255:刃部、 256:領域、 257:第1面、 258:端部、 259:第2面、 260:回転軌跡、 261:直線状部、 263:湾曲部、 268:端部、 271:第1アーム部、 272、274:接続部、 273:第2アーム部、 275:チゼル、 277:ハンドル、 279、281、283:貫通孔、 300A:突出部

Claims (16)

  1. 複数の第1耕耘爪回転体が設けられ、土壌が前記第1耕耘爪回転体に作用することで回転動力を生じる第1ロータと、
    複数の第2耕耘爪回転体が設けられ、前記第1ロータで生じた回転動力によって回動する第2ロータと、
    前記複数の第1耕耘爪回転体のうち、隣接する前記第1耕耘爪回転体の間に設けられたサブソイラと、を有する農作業機。
  2. 側面視において、前記サブソイラは前記第1ロータの回転軌跡内にある、請求項1に記載の農作業機。
  3. 側面視において、前記第1ロータの回転軌跡と前記第2ロータの回転軌跡とは重畳している、請求項2に記載の農作業機。
  4. 前記第1ロータ、前記第2ロータ、及び前記サブソイラが取り付けられたフレームをさらに有し、
    前記サブソイラは、前記フレームとの接続部から前記第1ロータの回転軌跡の内側に直線状に延び、前記第1ロータの回転軌跡の内側から外側に突出する、請求項2に記載の農作業機。
  5. 前記第1ロータ、前記第2ロータ、及び前記サブソイラが取り付けられたフレームと、
    前記サブソイラの前記フレームから離れた側の端部に設けられたチゼルと、
    をさらに有し、
    前記チゼルは、前記チゼルの前方が下方に傾斜した傾斜面を有し、側面視において前記第1ロータの回転軌跡の外にある、請求項2に記載の農作業機。
  6. 前記サブソイラは、主面が前記第1ロータの回転軸が延びる第1方向を向いた板状部材を有し、
    前記サブソイラに隣接する前記第1耕耘爪回転体の一方は、前記回転軸に固定されたフランジと、前記フランジに取り付けられた複数の第1耕耘爪とを有し、
    前記複数の第1耕耘爪の各々は、前記第1方向において、前記サブソイラに近い側の第1面と、前記第1面の反対側の第2面と、前記第2面から前記第1面側とは反対側に突出する突出部と、を有し、
    前記第1面は、前記板状部材の主面と対向する、請求項2に記載の農作業機。
  7. 前記サブソイラは、主面が前記第1ロータの回転軸が延びる第1方向を向いた板状部材を有し、
    前記サブソイラに隣接する前記第1耕耘爪回転体の一方は、前記回転軸に固定されたフランジと、前記フランジに取り付けられた複数の第1耕耘爪とを有し、
    前記複数の第1耕耘爪の各々は、前記第1方向において、前記サブソイラに近い側の第1面と、前記第1面の反対側の第2面と、前記第1面から前記第2面側とは反対側に突出する第1突出部と、前記第2面から前記第1面側とは反対側に突出する第2突出部と、を有し、
    前記第1突出部の前記第1面からの長さは、前記第2突出部の前記第2面からの長さより小さい、請求項2に記載の農作業機。
  8. 前記複数の第1耕耘爪の各々は、前記第2面が前記フランジに対向するように前記フランジに取り付けられている、請求項6又は7に記載の農作業機。
  9. 複数の第1耕耘爪回転体が設けられた第1ロータと、
    複数の第2耕耘爪回転体が設けられた第2ロータと、
    前記複数の第1耕耘爪回転体のうち、隣接する前記第1耕耘爪回転体の間に設けられたサブソイラと、を有し、
    前記複数の第1耕耘爪回転体の各々は、複数の第1耕耘爪を有し、
    前記複数の第2耕耘爪回転体の各々は、複数の第2耕耘爪を有し、
    前記第1耕耘爪の先端が最も下に降りた状態における前方の投影面への前記第1耕耘爪の写像の面積は、前記第2耕耘爪の先端が最も下に降りた状態における前方の投影面への前記第2耕耘爪の写像の面積よりも大きい農作業機。
  10. 側面視において、前記サブソイラは前記第1ロータの回転軌跡内にある、請求項9に記載の農作業機。
  11. 側面視において、前記第1ロータの回転軌跡と前記第2ロータの回転軌跡とは重畳している、請求項10に記載の農作業機。
  12. 前記第1ロータ、前記第2ロータ、及び前記サブソイラが取り付けられたフレームをさらに有し、
    前記サブソイラは、前記フレームとの接続部から前記第1ロータの回転軌跡の内側に直線状に延び、前記第1ロータの回転軌跡の内側から外側に突出する、請求項10に記載の農作業機。
  13. 前記第1ロータ、前記第2ロータ、及び前記サブソイラが取り付けられたフレームと、
    前記サブソイラの前記フレームから離れた側の端部に設けられたチゼルと、
    をさらに有し、
    前記チゼルは、前記チゼルの前方が下方に傾斜した傾斜面を有し、側面視において前記第1ロータの回転軌跡の外にある、請求項10に記載の農作業機。
  14. 前記サブソイラは、主面が前記第1ロータの回転軸が延びる第1方向を向いた板状部材を有し、
    前記サブソイラに隣接する前記第1耕耘爪回転体の一方は、前記回転軸に固定され、前記複数の第1耕耘爪が取り付けられたフランジを有し、
    前記複数の第1耕耘爪の各々は、前記第1方向において、前記サブソイラに近い側の第1面と、前記第1面の反対側の第2面と、前記第2面から前記第1面側とは反対側に突出する突出部と、を有し、
    前記第1面は、前記板状部材の主面と対向する、請求項10に記載の農作業機。
  15. 前記サブソイラは、主面が前記第1ロータの回転軸が延びる第1方向を向いた板状部材を有し、
    前記サブソイラに隣接する前記第1耕耘爪回転体の一方は、前記回転軸に固定され、前記複数の第1耕耘爪が取り付けられたフランジを有し、
    前記複数の第1耕耘爪の各々は、前記第1方向において、前記サブソイラに近い側の第1面と、前記第1面の反対側の第2面と、前記第1面から前記第2面側とは反対側に突出する第1突出部と、前記第2面から前記第1面側とは反対側に突出する第2突出部と、を有し、
    前記第1突出部の前記第1面からの長さは、前記第2突出部の前記第2面からの長さより小さい、請求項10に記載の農作業機。
  16. 前記複数の第1耕耘爪の各々は、前記第2面が前記フランジに対向するように前記フランジに取り付けられている、請求項14又は15に記載の農作業機。
JP2017143213A 2017-07-25 2017-07-25 農作業機 Active JP6944184B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017143213A JP6944184B2 (ja) 2017-07-25 2017-07-25 農作業機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017143213A JP6944184B2 (ja) 2017-07-25 2017-07-25 農作業機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019022469A true JP2019022469A (ja) 2019-02-14
JP6944184B2 JP6944184B2 (ja) 2021-10-06

Family

ID=65368090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017143213A Active JP6944184B2 (ja) 2017-07-25 2017-07-25 農作業機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6944184B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200044657A (ko) * 2019-05-13 2020-04-29 박기혁 해로우를 갖는 경작장치
KR20200130928A (ko) * 2019-05-13 2020-11-23 박기혁 복합 경작장치
KR20200136117A (ko) * 2019-05-27 2020-12-07 박기혁 해로우를 갖는 경작장치
KR102196065B1 (ko) * 2020-03-24 2020-12-29 박기혁 해로우를 갖는 경작장치

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4492273A (en) * 1980-03-11 1985-01-08 Bomford & Evershed Limited Rotary surface cultivator
JPS6299902U (ja) * 1985-12-13 1987-06-25
JPS63188304A (ja) * 1987-01-30 1988-08-03 小橋工業株式会社 アツプカツト型部分深耕ロ−タリ
JPH09154301A (ja) * 1995-12-04 1997-06-17 Kubota Corp 耕耘方法及びその装置
JP2003274703A (ja) * 2002-03-25 2003-09-30 Kobashi Kogyo Co Ltd 伝動ケースの残耕処理装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4492273A (en) * 1980-03-11 1985-01-08 Bomford & Evershed Limited Rotary surface cultivator
JPS6299902U (ja) * 1985-12-13 1987-06-25
JPS63188304A (ja) * 1987-01-30 1988-08-03 小橋工業株式会社 アツプカツト型部分深耕ロ−タリ
JPH09154301A (ja) * 1995-12-04 1997-06-17 Kubota Corp 耕耘方法及びその装置
JP2003274703A (ja) * 2002-03-25 2003-09-30 Kobashi Kogyo Co Ltd 伝動ケースの残耕処理装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200044657A (ko) * 2019-05-13 2020-04-29 박기혁 해로우를 갖는 경작장치
KR20200130928A (ko) * 2019-05-13 2020-11-23 박기혁 복합 경작장치
WO2020231119A3 (ko) * 2019-05-13 2021-02-11 박기혁 해로우를 갖는 경작장치
KR102270161B1 (ko) * 2019-05-13 2021-06-28 박기혁 복합 경작장치
KR102273479B1 (ko) * 2019-05-13 2021-07-06 박기혁 해로우를 갖는 경작장치
KR20200136117A (ko) * 2019-05-27 2020-12-07 박기혁 해로우를 갖는 경작장치
KR102273483B1 (ko) * 2019-05-27 2021-07-06 박기혁 해로우를 갖는 경작장치
KR102196065B1 (ko) * 2020-03-24 2020-12-29 박기혁 해로우를 갖는 경작장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP6944184B2 (ja) 2021-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019022469A (ja) 農作業機
JP5876357B2 (ja) ロータリ耕耘機
JP2019024322A (ja) 農作業機
JP5709297B2 (ja) 農作業機
JP5055527B2 (ja) 砕土作業機の延長整地体
JP2019022460A (ja) 農作業機
JP2019024354A (ja) 農作業機
JP3979520B2 (ja) 複合耕耘装置
JPH0622603A (ja) 作業の進行方向に対して斜めに延びたロータを有する土地を耕す農業機械
JP2019030228A (ja) 農作業機
JP2013063056A (ja) ロータリ耕耘装置
JPH11332304A (ja) 管理機の耕耘部構造
JP3151436U (ja) 耕耘用駆動刃装置及び駆動刃
JP2019030237A (ja) 農作業機
JP6144518B2 (ja) 耕起作業機
JP2009159919A (ja) 移植機
KR200454326Y1 (ko) 트랙터용 쟁기틀 보습
JP5863169B2 (ja) 農作業機
JP3647906B2 (ja) 高速ロータリ耕耘装置
JP2002281803A (ja) 畦塗り機
JP3647908B2 (ja) ロータリ耕耘装置による耕耘方法
JP3035163U (ja) 耕耘機における耕耘装置
JP2015096045A (ja) 田植機
JP2009165364A (ja) 農作業機
JP2019030235A (ja) 農作業機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200609

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210903

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6944184

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250