JP2019010861A - 編集装置及び印刷装置 - Google Patents
編集装置及び印刷装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019010861A JP2019010861A JP2018022928A JP2018022928A JP2019010861A JP 2019010861 A JP2019010861 A JP 2019010861A JP 2018022928 A JP2018022928 A JP 2018022928A JP 2018022928 A JP2018022928 A JP 2018022928A JP 2019010861 A JP2019010861 A JP 2019010861A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- label
- output
- search
- product information
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 22
- 235000012041 food component Nutrition 0.000 claims description 19
- 206010020751 Hypersensitivity Diseases 0.000 claims description 17
- 230000007815 allergy Effects 0.000 claims description 16
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 8
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 abstract description 78
- 230000000172 allergic effect Effects 0.000 abstract description 60
- 208000010668 atopic eczema Diseases 0.000 abstract description 60
- 239000002994 raw material Substances 0.000 abstract description 49
- 235000013373 food additive Nutrition 0.000 abstract description 11
- 239000002778 food additive Substances 0.000 abstract description 11
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 37
- 230000002009 allergenic effect Effects 0.000 description 25
- 240000008620 Fagopyrum esculentum Species 0.000 description 24
- 235000009419 Fagopyrum esculentum Nutrition 0.000 description 24
- 238000000034 method Methods 0.000 description 23
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 19
- 208000026935 allergic disease Diseases 0.000 description 14
- 235000013601 eggs Nutrition 0.000 description 14
- 235000016709 nutrition Nutrition 0.000 description 14
- 150000001720 carbohydrates Chemical class 0.000 description 10
- 235000014633 carbohydrates Nutrition 0.000 description 10
- 150000002632 lipids Chemical class 0.000 description 10
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 9
- 235000015097 nutrients Nutrition 0.000 description 8
- 230000035764 nutrition Effects 0.000 description 8
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 238000002372 labelling Methods 0.000 description 6
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 6
- 240000008415 Lactuca sativa Species 0.000 description 5
- 241000209140 Triticum Species 0.000 description 5
- 235000021307 Triticum Nutrition 0.000 description 5
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 5
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 235000012045 salad Nutrition 0.000 description 5
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 3
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 3
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 3
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 3
- 244000226021 Anacardium occidentale Species 0.000 description 2
- 240000007124 Brassica oleracea Species 0.000 description 2
- 235000003899 Brassica oleracea var acephala Nutrition 0.000 description 2
- 235000011301 Brassica oleracea var capitata Nutrition 0.000 description 2
- 235000001169 Brassica oleracea var oleracea Nutrition 0.000 description 2
- AUNGANRZJHBGPY-UHFFFAOYSA-N D-Lyxoflavin Natural products OCC(O)C(O)C(O)CN1C=2C=C(C)C(C)=CC=2N=C2C1=NC(=O)NC2=O AUNGANRZJHBGPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 244000000626 Daucus carota Species 0.000 description 2
- 235000002767 Daucus carota Nutrition 0.000 description 2
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 2
- AUNGANRZJHBGPY-SCRDCRAPSA-N Riboflavin Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)CN1C=2C=C(C)C(C)=CC=2N=C2C1=NC(=O)NC2=O AUNGANRZJHBGPY-SCRDCRAPSA-N 0.000 description 2
- 229930003779 Vitamin B12 Natural products 0.000 description 2
- 229930003471 Vitamin B2 Natural products 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- OENHQHLEOONYIE-UKMVMLAPSA-N all-trans beta-carotene Natural products CC=1CCCC(C)(C)C=1/C=C/C(/C)=C/C=C/C(/C)=C/C=C/C=C(C)C=CC=C(C)C=CC1=C(C)CCCC1(C)C OENHQHLEOONYIE-UKMVMLAPSA-N 0.000 description 2
- 239000013566 allergen Substances 0.000 description 2
- 235000015278 beef Nutrition 0.000 description 2
- 235000013734 beta-carotene Nutrition 0.000 description 2
- TUPZEYHYWIEDIH-WAIFQNFQSA-N beta-carotene Natural products CC(=C/C=C/C=C(C)/C=C/C=C(C)/C=C/C1=C(C)CCCC1(C)C)C=CC=C(/C)C=CC2=CCCCC2(C)C TUPZEYHYWIEDIH-WAIFQNFQSA-N 0.000 description 2
- 239000011648 beta-carotene Substances 0.000 description 2
- 229960002747 betacarotene Drugs 0.000 description 2
- 235000020226 cashew nut Nutrition 0.000 description 2
- AGVAZMGAQJOSFJ-WZHZPDAFSA-M cobalt(2+);[(2r,3s,4r,5s)-5-(5,6-dimethylbenzimidazol-1-yl)-4-hydroxy-2-(hydroxymethyl)oxolan-3-yl] [(2r)-1-[3-[(1r,2r,3r,4z,7s,9z,12s,13s,14z,17s,18s,19r)-2,13,18-tris(2-amino-2-oxoethyl)-7,12,17-tris(3-amino-3-oxopropyl)-3,5,8,8,13,15,18,19-octamethyl-2 Chemical compound [Co+2].N#[C-].[N-]([C@@H]1[C@H](CC(N)=O)[C@@]2(C)CCC(=O)NC[C@@H](C)OP(O)(=O)O[C@H]3[C@H]([C@H](O[C@@H]3CO)N3C4=CC(C)=C(C)C=C4N=C3)O)\C2=C(C)/C([C@H](C\2(C)C)CCC(N)=O)=N/C/2=C\C([C@H]([C@@]/2(CC(N)=O)C)CCC(N)=O)=N\C\2=C(C)/C2=N[C@]1(C)[C@@](C)(CC(N)=O)[C@@H]2CCC(N)=O AGVAZMGAQJOSFJ-WZHZPDAFSA-M 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 2
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 2
- 229960002477 riboflavin Drugs 0.000 description 2
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 2
- 235000019163 vitamin B12 Nutrition 0.000 description 2
- 239000011715 vitamin B12 Substances 0.000 description 2
- 235000019164 vitamin B2 Nutrition 0.000 description 2
- 239000011716 vitamin B2 Substances 0.000 description 2
- OENHQHLEOONYIE-JLTXGRSLSA-N β-Carotene Chemical compound CC=1CCCC(C)(C)C=1\C=C\C(\C)=C\C=C\C(\C)=C\C=C\C=C(/C)\C=C\C=C(/C)\C=C\C1=C(C)CCCC1(C)C OENHQHLEOONYIE-JLTXGRSLSA-N 0.000 description 2
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 1
- 241000287828 Gallus gallus Species 0.000 description 1
- 244000068988 Glycine max Species 0.000 description 1
- 235000010469 Glycine max Nutrition 0.000 description 1
- 235000011430 Malus pumila Nutrition 0.000 description 1
- 235000015103 Malus silvestris Nutrition 0.000 description 1
- 208000030961 allergic reaction Diseases 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 235000012055 fruits and vegetables Nutrition 0.000 description 1
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 231100000614 poison Toxicity 0.000 description 1
- 235000015277 pork Nutrition 0.000 description 1
- 235000021067 refined food Nutrition 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 239000003440 toxic substance Substances 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Record Information Processing For Printing (AREA)
Abstract
Description
商品情報としては、例えば食品容器貼付用のラベルを印刷する場合、商品名、消費期限、加工日時、価格、単価、原材料、食品添加物等の情報がある。
本発明によれば、商品情報の編集を、スムーズ且つ間違いなく行うことができる。
本発明によれば、商品情報の変更をスムーズ且つ間違いなく行うことができる。
これによって、一対の検索キーワードの間の文字列の抽出と編集とを、スムーズ且つ間違いなく行うことができる。
これによって、検索した文字列を特定し易くなる。
これによって、アレルギーに関する情報もしくは栄養成分に関する情報が、確認し易くなる。
図1は本発明の一実施形態にかかる編集装置(具体的には印刷装置であり、以下「ラベル印刷装置」というが、計量値付機、商品データ処理装置でもある)1の斜視図である。このラベル印刷装置1は、計量値付けラベル印刷装置であり、例えば販売店のバックヤードに設置され、各種商品又は商品容器に貼付するラベル(印刷媒体)を発行する装置である。同図に示すように、ラベル印刷装置1は、基台部3の上面に、表示手段5とキー操作部7とを設置し、また基台部3の前面にラベル発行口11を設置し、さらに商品計量用のはかり部9をケーブル(無線でも良い)で接続して構成されている。
図4は、RAM27に記憶する商品毎の商品情報ファイル100の一例を示す図である。この商品情報ファイル100は、品名「○○○弁当」に関する商品情報ファイルであり、その品名、原材料、食品添加物、単価、加工日時、消費期限、保存温度、栄養成分表示、宣伝文等の各種商品情報を有している。またこの商品情報ファイル100には、下記する出力条件ファイル150(170,175)と関連付けるための検索出力の情報も設定可能としている。全商品の商品情報ファイル100は、ラベル印刷装置1の上位機種にあたる管理装置等によって適宜更新される。なおこの商品情報ファイル100の中には、アレルギー性物質に関する情報(下記する出力情報)は記憶されていない。
(1)商品情報中から取得した印刷情報(商品名や原材料や食品添加物等)の中から、アレルギー性物質を抽出する。具体的には、図10のラベル180(実際にはラベル180を印刷する基になるRAM27に記憶されている情報)において、検索範囲は原材料欄であり、また区切り文字(カンマ)で区切られた文字列を1単位の文字列として、出力条件ファイル150中のアレルギー性物質の文言を抽出する。この例の場合は、ラベル180のデータ中の原材料欄から順番に「002小麦、003そば、001卵」が抽出される。
(2)抽出した文字列を、前記出力条件ファイル150の番号順に並べ替え、「001卵、002小麦、003そば」とする。そして並べ替えた文字列を、それらの出力位置に印刷するが、その時、区切り文字は「スラッシュ」なので、各アレルギー性物質をスラッシュで区切って印刷する。なお、もし同一のアレルギー性物質が重複して検索された場合は、1つだけ印刷を行う。
(3)抽出したアレルギー性物質に紐付くイメージがある場合は、そのイメージを取得し、それらの出力位置に印刷する。
次に、前記ラベル印刷装置1を用いて他の形式でラベルを印刷する第2実施形態を前記第1実施形態とは別の見方で説明する。この例では、商品を「サラダ」とし、またアレルギー性物質からなる出力情報を、「特定商品情報」ということとし、この特定商品情報として「そば」だけがあるものとする。またこの例の場合、イメージや表は無いものとする。
次に、前記ラベル印刷装置1を用いて、他の方式によって編集し、ラベルを印刷する第3実施形態を説明する。例えば前記(s2)の抽出方法の場合、事前に決められた範囲の中から「脂質」を検索し、検索された「脂質」に続く「0.14g」を含む「脂質 0.14g」の文字列を抽出するように構成したが、この実施形態では、何れかの文字列を変更した際に、変更した文字列と同一の別の文字列も同様に変更・置換するように構成している。
次に、アレルギー表示の表示方法について説明する。アレルギー表示を行うには、商品表示法の規定に従う必要があり、図18にその一覧表を示すように、全27種のアレルギー対象商品の内、特定原材料と呼ばれる7品目についてはその表示が義務付けられている。
原材料名(入力時=データ未確定時):いくら、あわび、かに、カシューナッツ、オレンジ、小麦
原材料名(登録完成=データ確定時):かに、小麦、いくら、あわび、カシューナッツ、オレンジ
図19は、ラベル印刷装置1が発行するラベルが前記棚札ラベルである場合の例を示す図であり、同図(a)は表示手段5の画面に表示(出力)したラベル画像g17、同図(b)は棚札ラベルt1、同図(c)はフォーマット情報ファイルf1を示している。なお、同図(a)に示すラベル画像g17は、印字部40によって印刷(出力)するラベルでもあり、このラベルは商品に貼付される。
図20は、ラベル印刷装置1を用いてラベルを印刷する他の例を示す図であり、同図(a)は底面ラベルs1、同図(b)はラベル210を示している。底面ラベルs1は、一般に商品の底面に貼付されるラベルであり、主として原材料などが表示されている。ラベル210は商品の所望の位置(一般には表面)に貼付されるラベルであり、その商品に関する各種情報の内主要なものが表示された商品ラベルである。言い換えれば、ラベル210は、商品の表示すべき各種情報の内、原材料などの情報を省略して表示したラベルである。
I:(1) カロリー、(2) たんぱく質、(3) 脂質、(4) 炭水化物、(5) 食塩相当量、の全て項目を印刷すること。即ち例えば、5つの項目の内の2つだけ印刷、というような印刷はできない。
II:(1) →(2) →(3) →(4) →(5)、の順で印刷すること。
III:「栄養成分表示」のタイトルを付すこと。
IV:枠で囲んで強調印刷すること。
V:「100g当り」などの「単位」を印刷すること(他には、パック当り、個当りなどで印刷することも可能)。
図22は、印刷情報(商品情報)の内、栄養成分を設定する(紐付ける)ための画面g18を示す図である。同図に示す画面g18は、栄養成分設定画面であり、設定しなければならない上記5つの栄養項目成分(1)〜(5)が、各番号1〜5に対応して表示されている。各番号1〜5にはそれぞれ名称とデータ1が表示されている。各データ1の下部には、置数欄a41が設けられ、数値を入力することができる。図22では、「カロリー」と「たんぱく質」と「脂質」の3種がすでに入力済みである状態を示している。
図22に示す画面g18において、「炭水化物」と「食塩相当量」の欄を空欄のまま、確定(=完了)ボタンa43が押下されると、「空欄=0」とみなして、自動的に「炭水化物」と「食塩相当量」の欄に数値「0」を置数する。図24は、このときの画面(栄養成分設定画面)g20を示す図である。
(1) 上記確定ボタンa43が押下されると、同時に数値「0」が入力(確定)され、この栄養を設定する画面から抜ける。このときは、引き続きラベル発行工程を行うことができる。
(2) 上記確定ボタンa43が押下されると、上記図23に示す画面g19と同様のポップアップ画面が生成・表示され、例えば、「炭水化物、食塩相当量が空欄だったので、「0」とします」のようなメッセージと、「はいボタン」及び「いいえボタン」が表示される。そして、「はいボタン」が押下された場合は、図24に示すような、「炭水化物」と「食塩相当量」の欄にそれぞれ数値「0」が置数された画面g20が表示される。この画面g20において、確定ボタンa44が押下されると、この栄養を設定する画面から抜ける。このときは、引き続きラベル発行工程を行うことができる。一方、「いいえボタン」が押下されると、図22に示す空欄のままの栄養成分設定画面g18となる。
上記各例では、ラベル印刷装置1を用いてラベルや棚札を印刷する場合について説明したが、印刷装置は、ラベル印刷装置に限定されず、他の各種印刷装置であっても良い。例えば、値付プリンター、POSレジスタ等であってもよい。値付プリンターは、デパートの地下などのショーケース上などでよく利用されており、顧客の要望で量り売りするための印刷装置であり、計量部を備え、測った量に応じた金額を算出しラベルやレシートを発行するものである。
POSレジスタで特定された顧客情報(会員カードの読取など)に基づいて、予め設定されたアレルギー性物質の情報をレシートr1に印刷して報知する。ここで予め設定されたアレルギー性物質とは、例えば、当該会員やその家族などにとってアレルギー反応を有するアレルギー性物質であって、予め登録した物質をいう。これによって、その会員にとって必要なアレルギー性物質に関する情報のみを表示することができる。
POSレジスタで登録された商品の内、アレルギー性物質を含む商品情報を、レシートr1の代わりに、またはそれと共に、POSレジスタの客用表示画面に表示(報知)するように構成しても良い。このように構成すれば、精算の際(その前または後)に、購入する商品についてアレルギー性物質の有無を顧客が確認できる。
POSレジスタで登録された商品の内、アレルギー性物質を含む商品情報を、客用表示画面に表示(報知)し、当該アレルギー性物質のレシートr1などへの出力の要否を、顧客もしくは店員に入力させるように構成しても良い。例えば、客用表示画面に、「アレルギー性物質を含む商品が登録されました。レシートに印刷しますか?」と、「はい」、「いいえ」の文字列を表示する。そして、「はい」ボタンをタッチなどして選択した場合は、前記図26(a)に示すような、レシートr1の位置E1または位置E2または位置E3などに、アレルギー性物質を印刷する。一方、「いいえ」ボタンをタッチなどして選択した場合は、前記図26(a)に示すようなレシートr1において、アレルギー性物質を含む商品情報を印刷しない。なおこの場合、レシートr1の末尾などに、「アレルギー情報は非印字」などの注意書きを行っても良い。
(付記1)
商品情報を記憶する記憶手段と、
前記商品情報の中から特定商品情報を検索する検索手段と、
前記検索手段で検索された特定商品情報を含む商品情報を抽出する抽出手段と、
前記抽出手段で抽出された商品情報を印刷し、発行する発行手段と、
を備えることを特徴とする印刷装置。
商品情報の中の特定商品情報が、ラベル等を印刷する際に複数箇所で必要であっても、この特定商品情報を検索手段を用いて検索することで求めることができる。このため特定商品情報を重複して記憶しておく必要がなくなるので、記憶手段への記憶情報量を削減することができる。
また特定商品情報を重複して設定、変更等する必要がなくなり、その設定、変更等の手間や間違いを防止することができる。
前記印刷して発行される印刷物のイメージを表示する表示手段を備え、
前記表示手段には、前記抽出手段が抽出した特定商品情報の抽出元と抽出先とを表示させることを特徴とする付記1に記載の印刷装置。
これによって、表示手段に、抽出された特定商品情報がどの抽出元から抽出(参照)され、どの抽出先に表示されたかを、容易に特定することが可能になる。
前記検索手段が前記特定商品情報を複数検索した場合、その旨を報知する報知手段を備えることを特徴とする付記1又は2に記載の印刷装置。
これによって、特定商品情報が複数あることを確認でき、何れを抽出元にするか等の判断を容易に行うことができる。
前記検索手段が前記特定商品情報を複数検索した場合、前記表示手段は、前記複数の特定商品情報を選択可能に表示することを特徴とする付記2又は3に記載の印刷装置。
これによって、適切な参照元を特定することができる。
3 基台部 5 表示手段
5a 液晶表示器 5b タッチパネル
7 キー操作部 9 はかり部
9a ロードセル 11 ラベル発行口
20 制御部 21 CPU
22 ロードセル制御部 23 印字制御部
24 操作制御部 25 表示制御部
26 ROM 27 RAM
28 読取制御部 40 印字部
41 印字機構部 50 操作部
60 読取部 61 スキャナ
100 商品情報ファイル 150 出力条件ファイル
170 複数出力条件ファイル 175 双方向出力条件ファイル
180 ラベル 190 ラベル
250 フォーマット情報ファイル エリアA 商品名
エリアB 原材料 エリアC 食品添加物
エリアD 消費期限 エリアE 加工日時
エリアF 保存温度 エリアG 価格
エリアH アレルギー性物質 G1 画面
G11 区切り文字選択画面 G12 第1イメージ設定画面
G13 第2イメージ設定画面 G14 画面
a14 原材料を表示している位置 a24 アレルギー性物質の位置
a26 成分を分離して表示する部分 b14 ラベル発行ボタン
g11 区切り文字 g12 確定ボタン
g14 ラベル画像 g15 ラベル画像
g16 ラベル画像 h15 特定商品情報表示選択部
Claims (7)
- 出力条件に基づいて商品情報を編集する編集装置であって、
前記出力条件は、検索キーワードと、出力態様とを有し、
前記商品情報中に前記検索キーワードが含まれているか否かを検索する検索手段を備え、
前記検索した検索キーワードと前記出力条件に基づく出力態様で、前記商品情報を編集することを特徴とする編集装置。 - 前記商品情報を変更する変更手段を備え、
前記検索手段は、前記変更手段により文字列が変更されることに応じて、当該文字列周辺の検索キーワードが、他に含まれているか否かを検索し、
前記検索キーワードが検索できた場合に、当該検索キーワード周辺の文字列を前記変更手段により変更された文字列へ編集することを特徴とする請求項1に記載の編集装置。 - 前記検索手段は、一対の検索キーワードの間の文字列を抽出し、
前記出力条件は、前記抽出した文字列を、前記一対の検索キーワードと共に出力するか、或いは前記一対の検索キーワードを除いて出力するかの情報を、さらに有することを特徴とする請求項1又は2に記載の編集装置。 - 前記検索手段が、前記商品情報内に前記検索キーワードに該当する文字列を検索した場合、当該文字列を他の文字列と異なる態様で出力する出力手段を備えることを特徴とする請求項1乃至3の内の何れか1項に記載の編集装置。
- 前記検索キーワードは、アレルギーに関する文字列もしくは栄養成分に関する文字列であり、出力態様として、前記商品情報に含まれる商品名と隣接する位置に出力されることを特徴とする請求項1乃至4の内の何れか1項に記載の編集装置。
- 請求項1乃至5の内の何れか1項に記載の編集装置を備えることを特徴とする印刷装置。
- 出力条件に基づいて商品情報を編集する編集装置を動作させるプログラムであって、
前記出力条件は、検索キーワードと、出力態様とを有し、
前記商品情報中に前記検索キーワードが含まれているか否かを検索する検索ステップと、
前記検索した検索キーワードと前記出力条件に基づく出力態様で、前記商品情報を編集するステップ、
とを有することを特徴とする編集装置を動作させるプログラム。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017127275 | 2017-06-29 | ||
JP2017127275 | 2017-06-29 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019010861A true JP2019010861A (ja) | 2019-01-24 |
JP7141078B2 JP7141078B2 (ja) | 2022-09-22 |
Family
ID=65226640
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018022928A Active JP7141078B2 (ja) | 2017-06-29 | 2018-02-13 | 印刷装置及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7141078B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102162380B1 (ko) * | 2019-03-28 | 2020-10-06 | (주)서영아이앤티 | 제품의 통합 관리를 위한 레이블 자동 생성 장치 및 방법 |
JP7532977B2 (ja) | 2019-08-29 | 2024-08-14 | マックス株式会社 | ラベルプリンタ、ラベル診断システム及びラベル診断プログラム |
Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6080936U (ja) * | 1983-11-09 | 1985-06-05 | 株式会社石田衡器製作所 | ラベルプリンタ |
JPH03233669A (ja) * | 1990-02-09 | 1991-10-17 | Toshiba Corp | 文書作成装置 |
JPH11272666A (ja) * | 1998-03-20 | 1999-10-08 | Fujitsu Ltd | 文書編集システム、方法、及び記録媒体 |
JP2002056026A (ja) * | 2000-08-09 | 2002-02-20 | Ishida Co Ltd | 商品情報検索装置および記憶媒体 |
JP2002361941A (ja) * | 2001-06-13 | 2002-12-18 | Teraoka Seiko Co Ltd | ラベルプリンタ |
JP2004145375A (ja) * | 2000-09-12 | 2004-05-20 | Media Vision:Kk | 構造化文書の作成、閲覧装置 |
JP2007136730A (ja) * | 2005-11-15 | 2007-06-07 | Toshiba Tec Corp | ラベル発行装置及び文書作成装置 |
JP2007168233A (ja) * | 2005-12-21 | 2007-07-05 | Seiko Epson Corp | レイアウト印刷システム及び方法 |
JP2007220042A (ja) * | 2006-02-20 | 2007-08-30 | Canon Inc | 情報処理装置及びその制御方法、プログラム |
JP2013248822A (ja) * | 2012-06-01 | 2013-12-12 | Sato Holdings Corp | ラベル印字装置およびラベル片によるアレルギー物質表示方法 |
JP2015212034A (ja) * | 2014-05-01 | 2015-11-26 | 株式会社寺岡精工 | ラベル発行装置 |
JP2016144915A (ja) * | 2015-02-09 | 2016-08-12 | 株式会社イシダ | ラベル発行装置 |
JP2016146117A (ja) * | 2015-02-09 | 2016-08-12 | 株式会社イシダ | アレルギー物質出力方法、ラベル印字装置、ラベル |
-
2018
- 2018-02-13 JP JP2018022928A patent/JP7141078B2/ja active Active
Patent Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6080936U (ja) * | 1983-11-09 | 1985-06-05 | 株式会社石田衡器製作所 | ラベルプリンタ |
JPH03233669A (ja) * | 1990-02-09 | 1991-10-17 | Toshiba Corp | 文書作成装置 |
JPH11272666A (ja) * | 1998-03-20 | 1999-10-08 | Fujitsu Ltd | 文書編集システム、方法、及び記録媒体 |
JP2002056026A (ja) * | 2000-08-09 | 2002-02-20 | Ishida Co Ltd | 商品情報検索装置および記憶媒体 |
JP2004145375A (ja) * | 2000-09-12 | 2004-05-20 | Media Vision:Kk | 構造化文書の作成、閲覧装置 |
JP2002361941A (ja) * | 2001-06-13 | 2002-12-18 | Teraoka Seiko Co Ltd | ラベルプリンタ |
JP2007136730A (ja) * | 2005-11-15 | 2007-06-07 | Toshiba Tec Corp | ラベル発行装置及び文書作成装置 |
JP2007168233A (ja) * | 2005-12-21 | 2007-07-05 | Seiko Epson Corp | レイアウト印刷システム及び方法 |
JP2007220042A (ja) * | 2006-02-20 | 2007-08-30 | Canon Inc | 情報処理装置及びその制御方法、プログラム |
JP2013248822A (ja) * | 2012-06-01 | 2013-12-12 | Sato Holdings Corp | ラベル印字装置およびラベル片によるアレルギー物質表示方法 |
JP2015212034A (ja) * | 2014-05-01 | 2015-11-26 | 株式会社寺岡精工 | ラベル発行装置 |
JP2016144915A (ja) * | 2015-02-09 | 2016-08-12 | 株式会社イシダ | ラベル発行装置 |
JP2016146117A (ja) * | 2015-02-09 | 2016-08-12 | 株式会社イシダ | アレルギー物質出力方法、ラベル印字装置、ラベル |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102162380B1 (ko) * | 2019-03-28 | 2020-10-06 | (주)서영아이앤티 | 제품의 통합 관리를 위한 레이블 자동 생성 장치 및 방법 |
JP7532977B2 (ja) | 2019-08-29 | 2024-08-14 | マックス株式会社 | ラベルプリンタ、ラベル診断システム及びラベル診断プログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7141078B2 (ja) | 2022-09-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5799593B2 (ja) | 商品検索装置、商品情報処理装置及びラベル発行装置 | |
JP5023727B2 (ja) | 商品販売システムおよび計量装置 | |
JPH0691950A (ja) | 販売促進情報の印刷方法、その装置およびラベル | |
JP4492565B2 (ja) | Pop印刷システム | |
US20080245579A1 (en) | Weighing apparatus and methods for process management | |
JP7141078B2 (ja) | 印刷装置及びプログラム | |
JP5166464B2 (ja) | ラベルプリンタおよびプログラム | |
JP2023025096A (ja) | 印刷システム及びプログラム | |
JP2018013902A (ja) | 商品販売データ処理装置 | |
JP2004252703A (ja) | Posシステムにおけるディスプレイ表示方式 | |
JP4561001B2 (ja) | ラベルプリンタ | |
JP2011183599A (ja) | ラベルプリンタおよびプログラム | |
JP2007225475A (ja) | 対面販売用計量装置 | |
JP2002230127A (ja) | 棚割作成方法およびその装置 | |
JP6517527B2 (ja) | アレルギー物質出力方法、ラベル印字装置、ラベル | |
JP3327253B2 (ja) | ラベルプリンタ | |
JP2002144641A (ja) | 商品情報印字装置および記録媒体 | |
JPH0490095A (ja) | 電子式キャッシュレジスタ | |
JP5928194B2 (ja) | ラベルプリンタ | |
JP5359116B2 (ja) | 商品登録装置 | |
JP4795756B2 (ja) | レシート発行装置 | |
JP2004330425A (ja) | ラベル作成方法およびラベル作成装置 | |
JP2002104353A (ja) | 値付ラベラおよびそれを備えた値付けハカリ | |
JP2004330454A (ja) | ラベル作成装置 | |
JP7144884B2 (ja) | 印刷データ出力装置、及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210205 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211228 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220517 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220712 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220809 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220902 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7141078 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |