JP2019008437A - データアクセス装置及びアクセスエラーの通知方法 - Google Patents
データアクセス装置及びアクセスエラーの通知方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019008437A JP2019008437A JP2017121981A JP2017121981A JP2019008437A JP 2019008437 A JP2019008437 A JP 2019008437A JP 2017121981 A JP2017121981 A JP 2017121981A JP 2017121981 A JP2017121981 A JP 2017121981A JP 2019008437 A JP2019008437 A JP 2019008437A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bus
- access
- error
- slave
- master
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 15
- 230000004044 response Effects 0.000 claims abstract description 21
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 230000008569 process Effects 0.000 description 9
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F9/00—Arrangements for program control, e.g. control units
- G06F9/06—Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
- G06F9/30—Arrangements for executing machine instructions, e.g. instruction decode
- G06F9/38—Concurrent instruction execution, e.g. pipeline or look ahead
- G06F9/3802—Instruction prefetching
- G06F9/3804—Instruction prefetching for branches, e.g. hedging, branch folding
- G06F9/3806—Instruction prefetching for branches, e.g. hedging, branch folding using address prediction, e.g. return stack, branch history buffer
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
- G06F11/0703—Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
- G06F11/0766—Error or fault reporting or storing
- G06F11/0784—Routing of error reports, e.g. with a specific transmission path or data flow
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
- G06F11/0703—Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
- G06F11/0706—Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment
- G06F11/073—Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment in a memory management context, e.g. virtual memory or cache management
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
- G06F11/0703—Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
- G06F11/0766—Error or fault reporting or storing
- G06F11/0772—Means for error signaling, e.g. using interrupts, exception flags, dedicated error registers
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
- G06F11/08—Error detection or correction by redundancy in data representation, e.g. by using checking codes
- G06F11/10—Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's
- G06F11/1008—Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's in individual solid state devices
- G06F11/1064—Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's in individual solid state devices in cache or content addressable memories
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F9/00—Arrangements for program control, e.g. control units
- G06F9/06—Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
- G06F9/30—Arrangements for executing machine instructions, e.g. instruction decode
- G06F9/38—Concurrent instruction execution, e.g. pipeline or look ahead
- G06F9/3802—Instruction prefetching
- G06F9/3814—Implementation provisions of instruction buffers, e.g. prefetch buffer; banks
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F9/00—Arrangements for program control, e.g. control units
- G06F9/06—Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
- G06F9/30—Arrangements for executing machine instructions, e.g. instruction decode
- G06F9/38—Concurrent instruction execution, e.g. pipeline or look ahead
- G06F9/3836—Instruction issuing, e.g. dynamic instruction scheduling or out of order instruction execution
- G06F9/3842—Speculative instruction execution
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F9/00—Arrangements for program control, e.g. control units
- G06F9/06—Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
- G06F9/30—Arrangements for executing machine instructions, e.g. instruction decode
- G06F9/38—Concurrent instruction execution, e.g. pipeline or look ahead
- G06F9/3861—Recovery, e.g. branch miss-prediction, exception handling
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
- G06F11/0703—Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
- G06F11/0751—Error or fault detection not based on redundancy
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Debugging And Monitoring (AREA)
- Bus Control (AREA)
Abstract
【課題】投機的なアクセスに対するバスマスタによるエラー通知と、非投機的なアクセスに対するバススレーブによるエラー通知を、バスマスタの回路規模を抑制しつつ実現する。
【解決手段】バスリクエストは、アクセスのエラーの通知をバススレーブが行うか又はバスマスタが行うかを選択するモード情報を有する。バススレーブ200は、エラーの通知をバススレーブが行うことを示す前記モード情報が前記バスリクエストに含まれている場合、該バスリクエストにおけるアクセスのエラーが発生したときは、エラーの通知を実施する。バスマスタ100は、投機的なロードアクセスの命令の実行が確定し、かつ、該ロードアクセスについての前記エラー情報をバススレーブ200から受信した場合は、前記エラー情報に基づいてエラーの通知を実施する。
【選択図】図8
【解決手段】バスリクエストは、アクセスのエラーの通知をバススレーブが行うか又はバスマスタが行うかを選択するモード情報を有する。バススレーブ200は、エラーの通知をバススレーブが行うことを示す前記モード情報が前記バスリクエストに含まれている場合、該バスリクエストにおけるアクセスのエラーが発生したときは、エラーの通知を実施する。バスマスタ100は、投機的なロードアクセスの命令の実行が確定し、かつ、該ロードアクセスについての前記エラー情報をバススレーブ200から受信した場合は、前記エラー情報に基づいてエラーの通知を実施する。
【選択図】図8
Description
本発明はデータアクセス装置及びアクセスエラーの通知方法に関する。
アクセス性能を向上するために、RAM(Random Access Memory)等のバススレーブに対し投機ロードをするアクセス手法がとられることがある。バススレーブに対するアクセスにおいて、バススレーブで検出されたエラーついては、バススレーブによって直ちにエラー処理部等に通知可能である。しかし、当該アクセスが投機的なアクセスである場合には、エラー処理部等へのエラーの通知を控える必要がある場合がある。これに関し、特許文献1では、投機的な命令に伴う処理で発生したエラーについては、当該命令が実際に必要とされるか判断されるまで、レポートすべきではないと述べている。
例えば、投機ロードについては、予測の失敗による分岐のキャンセルなどにより、取得されたリードデータが無効となることがある。このような場合は、ロードアクセスの際にバススレーブで検知されたエラーの通知を抑止する必要がある。このための構成として、投機ロードによるエラーが発生した場合には、バススレーブが直ちにエラー処理部等へエラーを通知するのではなく、バススレーブからバスマスタへとエラーの発生を通知した上で、投機ロードが必要であったか否かが確定した時点で、バスマスタがエラー通知するという構成が考えられる。
つまり、投機的でないアクセスにおけるエラーについては、バススレーブがエラーの通知を行うことが求められ、投機的なアクセスにおけるエラーについては、バスマスタがエラーの通知を行うことが求められる。
バスマスタからのアクセスが投機的なアクセスであるか、非投機的なアクセスであるかをバススレーブは判別できないため、エラーの通知をバススレーブで行うか、バスマスタで行うかを一律に決定する必要がある。したがって、バスマスタによる投機的なアクセスが行われる可能性のあるバススレーブと、バスマスタによる非投機的なアクセスのみが行われるバススレーブとの両方が、バスマスタのアクセス対象である場合、2つの異なるバス構成を設けることが求められる。すなわち、第1のバス構成は、投機的なアクセスがあることが前提となったバス構成であり、投機的なアクセスのアクセス先となるバススレーブが接続されるバスを有する。第2のバス構成は、非投機的なアクセスのみが前提となったバス構成であり、非投機的なアクセスのみを受付けるバススレーブが接続されるバスである。このため、第1のバス構成用のバスマスタ機能を実現する回路と、第2のバス構成用のバスマスタ機能を実現する回路とをバスマスタが備える必要があり、バスマスタの回路規模の増大を招く。
その他の課題と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
一実施の形態によれば、バスリクエストは、アクセスのエラーの通知をバススレーブが行うか又はバスマスタが行うかを選択するモード情報を有する。バススレーブは、エラーの通知をバススレーブが行うことを示す前記モード情報が前記バスリクエストに含まれている場合、該バスリクエストにおけるアクセスのエラーが発生したときは、エラーの通知を実施する。バスマスタは、投機的なロードアクセスの命令の実行が確定し、かつ、該ロードアクセスについての前記エラー情報を前記バススレーブから受信した場合は、前記エラー情報に基づいてエラーの通知を実施する。
前記一実施の形態によれば、投機的なアクセスに対するバスマスタによるエラー通知と、非投機的なアクセスに対するバススレーブによるエラー通知を、バスマスタの回路規模を抑制しつつ実現することができる。
説明の明確化のため、以下の記載及び図面は、適宜、省略、及び簡略化がなされている。なお、各図面において、同一の要素には同一の符号が付されており、必要に応じて重複説明は省略されている。
<実施の形態に至る検討>
実施の形態について説明する前に、まず、関連技術について説明する。図1は、バススレーブによるエラー通知について示す模式図である。また、図2は、バスマスタによるエラー通知について示す模式図である。以下、図1及び図2を参照しつつ、エラー通知について説明する。
実施の形態について説明する前に、まず、関連技術について説明する。図1は、バススレーブによるエラー通知について示す模式図である。また、図2は、バスマスタによるエラー通知について示す模式図である。以下、図1及び図2を参照しつつ、エラー通知について説明する。
まず、図1を参照して、バススレーブ92Aによるエラー通知について説明する。バスマスタ91Aによるアクセスに対し、バススレーブ92Aが何らかのエラーを検出した場合、バススレーブ92Aは、バスマスタ91Aにエラー発生を示すバスレスポンスを送信するとともに、エラー処理部93へのエラー通知を実施する。なお、エラー通知は、エラーの発生要因などを示すエラー内容と、アクセス先のアドレスと、アクセスタイプとを含む。アクセスタイプとは、アクセスの種別(例えば、ロードアクセス、ストアアクセス、排他制御アクセスなど)を示す情報である。このようなバススレーブによるエラー通知は、バスマスタ91Aによるアクセスが、非投機的なアクセス(例えばロードアクセス命令確定後のアクセス又はストアアクセス命令確定後のアクセス)である場合に行われるべきである。
次に、図2を参照して、バスマスタ91Bによるエラー通知について説明する。バスマスタ91Bは、アクセスを行う際、バスマスタ91Bに設けられたアクセス情報記憶部910にアクセス先のアドレス及びアクセスタイプを保持する。そして、バスマスタ91Bによるアクセスに対し、バススレーブ92Bが何らかのエラーを検出した場合、バススレーブ92Bは、バスマスタ91Bにエラー発生を示すバスレスポンスを送信する。なお、このバスレスポンスは、エラー内容を含む。このとき、バススレーブ92Bは、エラー処理部93へのエラー通知を行わない。バススレーブ92Bからエラー発生を示すバスレスポンスを受信したバスマスタ91Bは、バススレーブ92Bへアクセスする命令の実行が確定した時点で、アクセス情報記憶部910に記憶された情報を読み出してエラー処理部93へエラー通知を行う。つまり、バスマスタによるエラー通知では、命令の実行が確定するのを待ってから、バスマスタ91Bによりエラー処理部93へのエラー通知が行われる。このようなバスマスタによるエラー通知は、バスマスタ91Bによるアクセスが、投機的なロードアクセスである場合に行われるべきである。
図3は、関連技術にかかるデータアクセス装置9について示すブロック図である。図3に示した構成では、CPU94によるバススレーブ92Aへのアクセスとバススレーブ92Bへのアクセスを実現するために、データアクセス装置9は、バス95Aとバス95Bとを有する。また、データアクセス装置9のCPU94は、バス95Aを介したアクセスを制御するバスマスタ91Aと、バス95Bを介したアクセスを制御するバスマスタ91Bとを有する。また、データアクセス装置9は、バス95Aに接続されたバススレーブ92Aと、バス95Bに接続されたバススレーブ92Bを有する。すなわち、データアクセス装置9は、バスマスタ91Bとバス95Bとバススレーブ92Bによる第1のバス構成と、バスマスタ91Aとバス95Aとバススレーブ92Aによる第2のバス構成を備える。
ここで、第1のバス構成では、投機的なアクセスであるか非投機的なアクセスであるかにかかわらず、図2を参照して説明したようにエラー処理部93へのエラー通知は、バスマスタ91Bにより行われる。また、第2のバス構成では、エラー処理部93へのエラー通知は、図1を参照して説明したようにバススレーブ92Aにより行われる。ここで、第2のバス構成では、非投機的なアクセスが行われ、投機的なアクセスは行われない。なお、データアクセス装置9は、図3に示すように、バス95Aと接続するDMAC(Direct Memory Access controller)96のような、バスマスタによるエラー通知に非対応なバスマスタを有することもある。つまり、第1のバス構成は、投機的なアクセスがあることが前提となったバス構成であり、第2のバス構成は、非投機的なアクセスのみが前提となったバス構成である。
このように、関連技術にかかるデータアクセス装置9では、第1のバス構成用のバスマスタ91Bと第2のバス構成用のバスマスタ91AをCPU94が備える必要がある。このため、バスマスタの回路規模の増大を招く。また、第1のバス構成用のバス95Bと第2のバス構成用のバス95Aとを設ける必要がある。このため、データアクセス装置9の回路規模の増大を招く。
<実施の形態1>
次に、実施の形態1について説明する。図4は、実施の形態1にかかるデータアクセス装置1の構成の一例を示すブロック図である。また、図5は、実施の形態1にかかるデータアクセス装置1においてバススレーブ200によるエラー通知が行われる様子を示す模式図である。さらに、図6は、実施の形態1にかかるデータアクセス装置1においてバスマスタ100によるエラー通知が行われる様子を示す模式図である。
次に、実施の形態1について説明する。図4は、実施の形態1にかかるデータアクセス装置1の構成の一例を示すブロック図である。また、図5は、実施の形態1にかかるデータアクセス装置1においてバススレーブ200によるエラー通知が行われる様子を示す模式図である。さらに、図6は、実施の形態1にかかるデータアクセス装置1においてバスマスタ100によるエラー通知が行われる様子を示す模式図である。
図4に示すように、データアクセス装置1は、バスマスタ100を備えたCPU10と、バススレーブ200と、DMAC300と、バス400と、エラー処理部500とを有する。以下で説明するこれらの構成要素は、ハードウェア回路により実現されるが、構成の一部又は全てがソフトウェアにより実現されてもよい。
本実施の形態では、1つのバス400を用いて、CPU10又はDMAC300からバススレーブ200へのアクセスが行われる。つまり、バス400は、バススレーブ200、バスマスタ100、及びDMAC300が接続された共通のバスである。データアクセス装置1においては、CPU10のバスマスタ100及びDMAC300が、バススレーブ200にアクセスする。なお、このように、図4に示した構成では、データアクセス装置1では、バススレーブ200はバスマスタ100及びDMAC300によりアクセスされるが、バスマスタ100のみからアクセスされてもよい。すなわち、データアクセス装置1は、DMAC300を備えていなくてもよい。なお、図4に示した複数のバススレーブ200のうち、例えば、一部は、投機アクセスの対象となるバススレーブであり、他は、投機アクセスの対象とならないバススレーブであるが、全てが投機アクセスの対象となるバススレーブであってもよい。
CPU10は、メモリに格納されたプログラムを実行する。CPU10は、プログラムの実行の際、分岐予測に基づき命令を投機的に実行する。すなわち、バスマスタ100からバススレーブ200へのアクセスは投機的なアクセスを含む。なお、CPU10は、投機的なアクセスが行われても問題がないバススレーブ200(すなわち、投機的なアクセスが実施されることにより意図しない動作が発生しないバススレーブ200)に対して、投機的なアクセスを行う。言い換えると、CPU10は、投機的なアクセスが実施されることにより意図しない動作が発生する可能性があるバススレーブ200に対しては、非投機的なアクセスのみを行う。つまり、CPU10は、データアクセス装置1が備えるバススレーブ200のうち、予め定められたバススレーブ200のみを、投機的なアクセスの対象とする。
バスマスタ100(第1のバスマスタ)は、バススレーブ200にバスリクエストを通知して、バススレーブ200にアクセスする。ここで、バスリクエストは、アクセスのエラーの通知をバススレーブが行うか又はバスマスタが行うかを選択するモード情報を有する。したがって、バスリクエストは、アクセス情報(アドレス及びアクセスタイプ)と、モード情報とを含む。また、バスマスタ100は、バッファメモリであるアクセス情報記憶部110を有しており、バススレーブ200にバスリクエストを通知する際に、アクセス情報記憶部110にアクセス情報を格納する。ここで、アクセス情報は、アクセス先のアドレス及びアクセスタイプを含む。
バスマスタ100は、バススレーブ200に対し非投機的なアクセスを行う場合、エラーの通知をバススレーブが行うことを示すモード情報をバスリクエストに含めてバスリクエストをバススレーブ200に通知する。すなわち、この場合、図5に示すようにバスマスタ100は、モードとして“スレーブ”を指定したバスリクエストを発行する。なお、非投機的なアクセスには、例えば、ロードアクセス(ロード命令によるアクセス)、ストアアクセス(ストア命令によるアクセス)、排他制御アクセス(LDL(Load−Linked)命令、STC(Store−Conditional)命令などの排他制御機能用命令によるアクセス)などが含まれる。
上述の通り、CPU10の分岐予測に伴い、バスマスタ100は、バススレーブ200に対して投機的なアクセスを行うことがある。バスマスタ100は、メモリなどのバススレーブ200に対し投機的なロードアクセスを行う場合、エラーの通知をバスマスタが行うことを示すモード情報をバスリクエストに含めてバスリクエストをバススレーブ200に通知する。すなわち、この場合、図6に示すようにバスマスタ100は、モードとして“マスタ”を指定したバスリクエストを発行する。そして、バスマスタ100は、投機的なロードアクセスの命令の実行が確定し、かつ、このロードアクセスについてのエラー情報をバススレーブ200から受信した場合は、エラー処理部500へのエラーの通知を実施する。なお、本実施の形態では、バスマスタ100は、エラー処理部500へのエラーの通知の際、バススレーブ200から受信したエラー情報とアクセス情報記憶部110に記憶されたアクセス情報を、エラー処理部500に通知する。本実施の形態では、具体的には、バスマスタ100は、エラー処理部500に設けられたエラー情報保持レジスタ510に、エラー内容とアクセス情報を格納する。
DMAC300(第2のバスマスタ)は、バススレーブ200に対して非投機的なアクセスのみを行うバスマスタの一例である。DMAC300は、バススレーブ200に上述のバスリクエストを通知して、バススレーブ200にアクセスする。DMAC300は、投機的なアクセスを行わないため、バススレーブ200にアクセスする際、エラーの通知をバススレーブが行うことを示すモード情報をバスリクエストに含めてバスリクエストをバススレーブ200に通知する。すなわち、図5に示した例と同様、DMAC300は、モードとして“スレーブ”を指定したバスリクエストを発行する。
バススレーブ200は、バスマスタ100からのアクセス対象となる任意の装置であり、例えば、メモリであってもよいし、周辺I/O(Input/Output)装置であってもよい。バススレーブ200は、バスマスタ100又はDMAC300から送信されたバスリクエストで指定されたアクセスを実施する。例えば、バススレーブ200は、ロードアクセスに対し、指定されたアドレスのデータを読み出し、読み出したデータを要求元にバスレスポンスとして返信する。また、バススレーブ200は、ストアアクセスに対し、指定されたアドレスにデータを格納する。
バススレーブ200は、要求されたアクセスが正常に完了できたか否かをバスレスポンスにより要求元に通知する。要求されたアクセスが正常に完了できなかった場合、すなわち、バススレーブ200が要求されたアクセスについてのエラーを検知した場合、バススレーブ200は、エラー情報をバスレスポンスとして返信する。
バススレーブ200は、エラーの通知をバススレーブが行うことを示すモード情報がバスリクエストに含まれている場合、すなわち、モードとして“スレーブ”を指定したバスリクエストを受信した場合、図5に示すように、エラー情報として、エラーの発生を示す情報(スレーブエラー)を要求元に通知する。なお、図5では、バスマスタ100とバススレーブ200との間における送受信が示されているが、バススレーブ200は、DMAC300からバスリクエストについても、エラーが発生した場合、エラー情報として、エラーの発生を示す情報(スレーブエラー)をDMAC300に通知する。なお、本実施の形態では、バススレーブ200は、“スレーブ”を指定したバスリクエストを受信した場合、エラーが発生したときは、エラー情報を要求元に送信するが、このときのエラー情報の送信は省略されてもよい。また、エラー内容を含むエラー情報を要求元に送信してもよい。
また、バススレーブ200は、エラーの通知をバススレーブが行うことを示すモード情報がバスリクエストに含まれている場合、このバスリクエストにおけるアクセスのエラーが発生したときは、エラー処理部500へのエラーの通知を実施する。本実施の形態では、具体的には、バススレーブ200は、エラーの通知をバススレーブが行うことを示すモード情報が含まれたバスリクエストに対しては、エラーを検知した時点で、エラー処理部500に設けられたエラー情報保持レジスタ510に、エラー内容とアクセス情報を格納する。
これに対し、バススレーブ200は、エラーの通知をバスマスタが行うことを示すモード情報がバスリクエストに含まれている場合、すなわち、モードとして“マスタ”を指定したバスリクエストを受信した場合、図6に示すように、エラー情報として、エラーの発生を示す情報(スレーブエラー)及び検知されたエラー内容を要求元に通知する。
言い換えると、バススレーブ200は、エラーの通知をバスマスタが行うことを示すモード情報がバスリクエストに含まれている場合、このバスリクエストにおけるアクセスのエラーが発生したときは、エラー情報を要求元のバスマスタ100に送信する。これにより、命令の実行が確定した場合に、バスマスタ100によるエラー通知が行われる。言い換えると、ロードデータが無効になることが確定した場合(つまり、分岐の予測に失敗したことが判明した場合)には、エラー通知は行われない。
エラー処理部500は、バスマスタ100又はバススレーブ200から通知された情報に基づいて所定の処理を実行するモジュールである。例えば、エラー処理部500は、所定の処理として、データアクセス装置1のいずれかの構成要素(例えばCPU10)のリセット処理を行ってもよいし、エラー内容の表示出力処理を行ってもよい。本実施の形態では、エラー処理部500は、エラー情報保持レジスタ510を有しており、エラー情報保持レジスタ510に格納されたエラー内容とアクセス情報に基づいて、所定の処理を実行する。このように、エラー処理部500への通知が行われるため、エラーに応じた適切な処理の実施が可能となる。
次に、データアクセス装置1におけるエラー通知動作について説明する。図7は、実施の形態1にかかるデータアクセス装置1におけるエラー通知動作の一例を示すフローチャートである。以下、図7のフローチャートに沿って、エラー通知動作の流れを説明する。
ステップ101(S101)において、バスマスタ100又はDMAC300がバスリクエストを発行する。
次に、ステップ102(S102)において、ステップ101で発行されたバスリクエストのアクセス対象であるバススレーブ200は、受信したバスリクエストにしたがってアクセスを実施する。また、バススレーブ200は、当該アクセスに伴いエラーが発生したか否かを監視する。バススレーブ200がエラーを検知しなかった場合、処理はステップ103へ移行する。これに対し、バススレーブ200がエラーを検知した場合、処理はステップ104へ移行する。
次に、ステップ102(S102)において、ステップ101で発行されたバスリクエストのアクセス対象であるバススレーブ200は、受信したバスリクエストにしたがってアクセスを実施する。また、バススレーブ200は、当該アクセスに伴いエラーが発生したか否かを監視する。バススレーブ200がエラーを検知しなかった場合、処理はステップ103へ移行する。これに対し、バススレーブ200がエラーを検知した場合、処理はステップ104へ移行する。
ステップ103(S103)において、バススレーブ200は、ステップ101でバスリクエストを発行したバスマスタ100又はDMAC300に対して、要求されたアクセスが正常に実施されたことを示すバスレスポンスを送信する。
これに対し、ステップ104(S104)では、バススレーブ200は、受信したバスリクエストに含まれるモード情報を確認する。モード情報がエラーの通知をバススレーブが行うことを示す場合、処理はステップ105へ移行する。これに対し、モード情報がエラーの通知をバスマスタが行うことを示す場合、処理はステップ106へ移行する。
ステップ105(S105)において、バススレーブ200は、ステップ101でバスリクエストを発行したバスマスタ100又はDMAC300に対してエラー情報を含むバスレスポンスを送信するとともに、エラー処理部500へのエラーの通知を実施する。
これに対し、ステップ106(S106)では、バススレーブ200は、ステップ101でバスリクエストを発行したバスマスタ100に対してエラー情報を含むバスレスポンスを送信する。そして、バスリクエストを発行したバスマスタ100は、これを受信する。
ステップ106の後、ステップ107(S107)において、バスマスタ100は、ステップ101で発行したバスリクエストに関する命令の実行が確定したか否かを判定する。命令の実行が確定した場合、すなわち、投機に成功した場合、処理はステップ108へ移行する。これに対し、命令の実行が確定しなかった場合、すなわち、投機に失敗した場合、エラー処理部500へのエラー通知は実施されない。
ステップ108(S108)において、バスマスタ100がエラー処理部500へのエラーの通知を実施する。なお、図7に示した例では、バスレスポンスの受信後に、命令の実行が確定するようなフローチャートが示されているが、バスレスポンスの受信後に、投機の成否が決定することもある。いずれにしろ、バスマスタ100によるエラーの通知は、バススレーブ200からのエラー情報を受信し、かつ、命令の実行が確定した時点で実施される。
ステップ108(S108)において、バスマスタ100がエラー処理部500へのエラーの通知を実施する。なお、図7に示した例では、バスレスポンスの受信後に、命令の実行が確定するようなフローチャートが示されているが、バスレスポンスの受信後に、投機の成否が決定することもある。いずれにしろ、バスマスタ100によるエラーの通知は、バススレーブ200からのエラー情報を受信し、かつ、命令の実行が確定した時点で実施される。
上述の通り、データアクセス装置1において、バスリクエストは、モード情報を有する。そして、このモード情報に応じて、バスマスタ100によるエラー通知又はバススレーブ200によるエラー通知が切り替えられる。したがって、データアクセス装置1によれば、上記した関連技術のように第1のバス構成と第2のバス構成とに分けることなく、適切なエラー通知を実現することができる。すなわち、投機的なアクセスに対するバスマスタによるエラー通知と、非投機的なアクセスに対するバススレーブによるエラー通知を、バスマスタの回路規模を抑制しつつ実現することができる。また、1つのバス400を共有することができるため、上記関連技術のように第1のバス構成用のバス95Bと第2のバス構成用のバス95Aとを設ける必要がない。したがって、この点においても、回路規模を抑制できる。
また、本実施の形態では、上述の通り、バスマスタ100は、アクセス情報を記憶するアクセス情報記憶部110を有しており、エラー通知の際には、アクセス情報記憶部110に記憶されたアクセス情報をエラー処理部500に通知する。したがって、投機アクセスについてのエラー通知においても、アドレスやアクセスタイプといったアクセス情報をエラー処理部500に通知することができる。
なお、実施の形態にかかるデータアクセス装置は、図8に示すように、少なくともバスマスタ100とバススレーブ200を有するように構成されてもよい。図8に示す構成において、バスマスタ100は、アクセスのエラーの通知をバススレーブが行うか又はバスマスタが行うかを選択するモード情報を有するバスリクエストをバススレーブ200に通知して、バススレーブ200にアクセスする。バススレーブ200は、エラーの通知をバススレーブが行うことを示すモード情報がバスリクエストに含まれている場合、このバスリクエストにおけるアクセスのエラーが発生したときは、任意の所定の通知先にエラーの通知を実施する。また、バススレーブ200は、エラーの通知をバスマスタが行うことを示すモード情報がバスリクエストに含まれている場合、このバスリクエストにおけるアクセスのエラーが発生したときは、エラー情報をバスマスタ100に送信する。バスマスタ100は、投機的なロードアクセスを行う場合、エラーの通知をバスマスタが行うことを示すモード情報をバスリクエストに含める。そして、バスマスタ100は、投機的なロードアクセスの命令の実行が確定し(すなわち、投機に成功し)、かつ、このロードアクセスについてのエラー情報をバススレーブ200から受信した場合は、任意の所定の通知先にエラーの通知を実施する。このような構成によれば、モード情報に応じて、バスマスタ100によるエラー通知又はバススレーブ200によるエラー通知が切り替えられるため、適切なエラー通知を、回路規模を抑制しつつ実現することができる。
<実施の形態2>
次に、実施の形態2について説明する。実施の形態2は、アクセス情報記憶部110におけるアクセス情報の保持期間をより短くしている点で、実施の形態1と異なる。
次に、実施の形態2について説明する。実施の形態2は、アクセス情報記憶部110におけるアクセス情報の保持期間をより短くしている点で、実施の形態1と異なる。
上述したとおり、投機的なアクセスが行われても問題がないバススレーブ200(例えば、投機的なアクセスが行われても異常が発生しないことが予め把握されているメモリ)に対するCPU10のロードアクセスについては、投機的なアクセスが行われる。また、そのようなバススレーブ200に対するCPU10のストアアクセスは、非投機的なアクセスである。すなわち、ストア命令の実行が確定した後に、ストアアクセスが行われる。これに対し、投機的なアクセスが実施されることにより意図しない動作が発生する可能性があるバススレーブ200(例えば、周辺I/O装置)に対しては、全てのアクセスについて非投機的なアクセスが行われる。
投機的なアクセスが行われる場合、上述の通り、アクセス情報を含むエラー通知をバスマスタ100により実施するために、バスリクエストの発行後もアクセス情報記憶部110にアクセス情報を保持し続ける必要がある。これに対し、非投機的なアクセスが行われる場合には、バスリクエストが発行された後は、アクセス情報をアクセス情報記憶部110に保持し続ける必要はない。
したがって、本実施の形態では、バスマスタ100は、バススレーブ200に対する投機的なロードアクセスに対しては、少なくとも、バススレーブ200からこのアクセスに対する応答(バスレスポンス)を受信するまでの間、このアクセスについてのアクセス情報をアクセス情報記憶部110に保持する。詳細には、投機が成功する場合には次のような動作となる。バスマスタ100は、バススレーブ200に対する投機的なロードアクセスについてのバスレスポンスを受信し、かつ、ロードアクセスの命令実行が確定するまで、このアクセスについてのアクセス情報をアクセス情報記憶部110に保持し、その後、削除する。ただし、エラー通知を行う必要があるときには、バスマスタ100は、エラー通知を実施後に、削除する。また、投機が失敗する場合には次のような動作となる。バスマスタ100は、バススレーブ200に対する投機的なロードアクセスについてのバスレスポンスを受信し、かつ、ロードアクセスの命令実行のキャンセルが確定するまで、このアクセスについてのアクセス情報をアクセス情報記憶部110に保持し、その後、削除する。
また、バスマスタ100は、バススレーブ200に対する他のアクセス(すなわち、非投機的なアクセス)に対しては、バススレーブ200へのバスリクエストの通知が行われると、このアクセスについてのアクセス情報をアクセス情報記憶部から削除する。
以上、実施の形態2について説明した。本実施の形態によれば、非投機的なアクセスが行われる場合には、早期にアクセス情報記憶部110に記憶されたアクセス情報が削除される。すなわち、アクセス情報記憶部110の記憶領域を早期に開放することができる。したがって、後続のアクセスの開始を早めることができる。
<実施の形態3>
次に、実施の形態3について説明する。本実施の形態は、バスマスタ100からのアクセスについて、投機的なアクセスだけでなく、非投機的なアクセスについても、エラーの通知をバスマスタ100によって行う第1の状態と、投機的なアクセスについてだけ、エラーの通知をバスマスタ100によって行う第2の状態とを切り替えることができる点で、実施の形態1又は2と異なる。以下、上述の実施の形態と異なる点について説明する。
次に、実施の形態3について説明する。本実施の形態は、バスマスタ100からのアクセスについて、投機的なアクセスだけでなく、非投機的なアクセスについても、エラーの通知をバスマスタ100によって行う第1の状態と、投機的なアクセスについてだけ、エラーの通知をバスマスタ100によって行う第2の状態とを切り替えることができる点で、実施の形態1又は2と異なる。以下、上述の実施の形態と異なる点について説明する。
CPU10により実行されるソウトウェアの開発段階では、例えばガード領域へのアクセスなどといった、プログラムミスに起因したアクセスのエラーが発生する。実施の形態1又は2で示されたデータアクセス装置1では、ソフトウェアの実行中、バスマスタ100からエラーが通知されたり、バススレーブ200からエラーが通知されたりする。このように、エラー通知が複数個所で発生する場合は、通知の発生タイミングがソフトウェアの命令順と異なる順序となる可能性がある。エラーの通知の順序が、ソフトウェアの命令の順序に沿っていないと、エラーの通知を用いたソフトウェアのデバッグが非常に困難になる恐れがある。そこで、本実施の形態では、エラー通知の発生箇所を1箇所にすることで、デバッグを容易にする。
図9は、実施の形態3にかかるデータアクセス装置2の構成の一例を示すブロック図である。データアクセス装置2は、モード固定情報記憶部150を有する点で、データアクセス装置1と構成が異なる。
モード固定情報記憶部150は、アクセスのエラーの通知をバスマスタが行うよう固定するか否かを示すモード固定情報を記憶するレジスタである。モード固定情報記憶部150には、モード固定情報として、CPU10からのアクセスについてのエラーの通知をバスマスタ100が行うよう固定することを示す第1の値(例えば、1)、又はCPU10からのアクセスについてのエラーの通知をバスマスタ100が行うよう固定しないことを示す第2の値(例えば、0)が記憶される。なお、モード固定情報記憶部150に記憶されるモード固定情報は書き換え可能である。具体的には、例えば、モード固定情報記憶部150が記憶する情報を書き換えるためのプログラムをCPU10が実行することで、書き換え可能である。
また、本実施の形態では、バスマスタ100は、次のようにバスリクエストを発行する。バスマスタ100は、モード固定情報記憶部150に上記第1の値が記憶されている場合、全てのアクセスに対し、モードとして“マスタ”を指定したバスリクエストを発行する。すなわち、投機的なアクセスか非投機的なアクセスであるかにかかわらず、バスマスタ100は、エラーの通知をバスマスタが行うことを示すモード情報をバスリクエストに含める。また、バスマスタ100は、モード固定情報記憶部150に上記第1の値が記憶されていない場合、言い換えると、モード固定情報記憶部150に上記第2の値が記憶されている場合、投機的なロードアクセスを行うとき、モードとして“マスタ”を指定したバスリクエストを発行し、非投機的なアクセス(投機的なロードアクセス以外の任意のアクセス)を行うとき、モードとして“スレーブ”を指定したバスリクエストを発行する。すなわち、バスマスタ100は、投機的なロードアクセスを行うとき、エラーの通知をバスマスタが行うことを示すモード情報をバスリクエストに含め、非投機的なアクセスを行うとき、エラーの通知をバススレーブが行うことを示すモード情報をバスリクエストに含める。
よって、モード固定情報記憶部150に第1の値が記憶されている場合、バスマスタ100のみがエラーの通知を行うこととなり、バススレーブ200によるエラーの通知は行われなくなる。また、モードに第2の値が記憶されている場合、エラー通知に関し、実施の形態1又は2に示したデータアクセス装置1と同様の動作となる。このように、モード固定情報記憶部150の情報を書き換えることにより、エラー通知の実施方法を切り替えることができる。
また、本実施の形態では、CPU10は、モード固定情報記憶部150に第1の値が記憶されている場合、バスマスタ100が出力したエラー通知(具体的には、エラー内容及びアクセス情報)を、アクセスを指示した命令の順に出力する。CPU10から出力された命令順のエラー通知は、エラー処理部500及びデータアクセス装置2に接続されたソフトウェアデバッグシステム3に出力される。ソフトウェアデバッグシステム3は、プログラマがソフトウェアのデバッグを行うために用いるコンピュータである。なお、データアクセス装置2からソフトウェアデバッグシステム3へのエラー通知の出力は、例えば、専用のインタフェースを介して行われてもよいし、エラー処理部500を介して出力されてもよい。
例えば、ソフトウェアの開発時には、モード固定情報記憶部150に第1の値を記憶させる。これにより、プログラマに命令順にエラーを提示することができ、ソフトウェアのデバッグが容易となる。そして、ソフトウェアの開発が終了してデータアクセス装置2の量産を開始するまでの間に、モード固定情報記憶部150に第2の値を記憶させる。これにより、バスマスタ100又はバススレーブ200においてエラー通知を行う構成に変更することができる。
以上、実施の形態3について説明した。本実施の形態によれば、モード固定情報記憶部150に第1の値が記憶されている場合、バスマスタ100は、投機的なアクセスか非投機的なアクセスであるかにかかわらず、モードとして“マスタ”を指定したバスリクエストを発行する。このため、エラーの通知方法を一時的に変更することができるため、デバッグを容易にすることができる。
以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は既に述べた実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能であることはいうまでもない。
1、2、9 データアクセス装置
3 ソフトウェアデバッグシステム
100、91A、91B バスマスタ
200、92A、92B バススレーブ
93、500 エラー処理部
95A、95B、400 バス
110、910 アクセス情報記憶部
150 モード固定情報記憶部
510 エラー情報保持レジスタ
3 ソフトウェアデバッグシステム
100、91A、91B バスマスタ
200、92A、92B バススレーブ
93、500 エラー処理部
95A、95B、400 バス
110、910 アクセス情報記憶部
150 モード固定情報記憶部
510 エラー情報保持レジスタ
Claims (8)
- バススレーブと、
前記バススレーブにバスリクエストを通知して、前記バススレーブにアクセスするバスマスタと
を有し、
前記バスリクエストは、アクセスのエラーの通知をバススレーブが行うか又はバスマスタが行うかを選択するモード情報を有し、
前記バススレーブは、エラーの通知をバススレーブが行うことを示す前記モード情報が前記バスリクエストに含まれている場合、該バスリクエストにおけるアクセスのエラーが発生したときは、エラーの通知を実施し、
前記バススレーブは、エラーの通知をバスマスタが行うことを示す前記モード情報が前記バスリクエストに含まれている場合、該バスリクエストにおけるアクセスのエラーが発生したときは、エラー情報を前記バスマスタに送信し、
前記バスマスタは、投機的なロードアクセスを行う場合、エラーの通知をバスマスタが行うことを示す前記モード情報を前記バスリクエストに含め、
前記バスマスタは、前記投機的なロードアクセスの命令の実行が確定し、かつ、該ロードアクセスについての前記エラー情報を前記バススレーブから受信した場合は、エラーの通知を実施する
データアクセス装置。 - 前記バスマスタは、アクセス情報を記憶するアクセス情報記憶部を有し、
前記バスマスタは、前記投機的なロードアクセスの命令の実行が確定し、かつ、該ロードアクセスについての前記エラー情報を前記バススレーブから受信した場合は、前記エラー情報及び前記アクセス情報記憶部に記憶された情報を通知する
請求項1に記載のデータアクセス装置。 - 前記バスマスタは、
前記バススレーブに対する前記投機的なロードアクセスに対しては、少なくとも、前記バススレーブから該アクセスに対する応答を受信するまでの間、該アクセスについてのアクセス情報を前記アクセス情報記憶部に保持し、
前記バススレーブに対する他のアクセスに対しては、前記バススレーブへの前記バスリクエストの通知が行われると、該アクセスについてのアクセス情報を前記アクセス情報記憶部から削除する
請求項2に記載のデータアクセス装置。 - アクセスのエラーの通知をバスマスタが行うよう固定するか否かを示すモード固定情報を記憶するモード固定情報記憶部をさらに有し、
前記モード固定情報記憶部に、アクセスのエラーの通知をバスマスタが行うよう固定することを示す前記モード固定情報が記憶されている場合、前記バスマスタは、全てのアクセスに対しエラーの通知をバスマスタが行うことを示す前記モード情報を前記バスリクエストに含め、
前記モード固定情報記憶部に、アクセスのエラーの通知をバスマスタが行うよう固定することを示す前記モード固定情報が記憶されていない場合、前記バスマスタは、前記投機的なロードアクセスを行うとき、エラーの通知をバスマスタが行うことを示す前記モード情報を前記バスリクエストに含め、前記投機的なロードアクセス以外のアクセスを行うとき、エラーの通知をバススレーブが行うことを示す前記モード情報を前記バスリクエストに含める
請求項1に記載のデータアクセス装置。 - 前記モード固定情報記憶部に記憶される情報は書き換え可能である
請求項4に記載のデータアクセス装置。 - 通知された情報に基づいて所定の処理を実行するエラー処理部をさらに有し、
前記バスマスタ及び前記バススレーブは、前記エラー処理部へエラーの通知を行う
請求項1に記載のデータアクセス装置。 - バススレーブと、
前記バススレーブにバスリクエストを通知して、前記バススレーブにアクセスする第1のバスマスタ及び第2のバスマスタと、
前記バススレーブ、前記第1のバスマスタ、及び、前記第2のバスマスタが接続された共通のバスと
を有し、
前記第1のバスマスタは前記バススレーブに対して投機的なアクセスを行うことがあり、
前記第2のバスマスタは前記バススレーブに対して投機的なアクセスを行わず、
前記バスリクエストは、アクセスのエラーの通知をバススレーブが行うか又はバスマスタが行うかを選択するモード情報を有し、
前記バススレーブは、エラーの通知をバススレーブが行うことを示す前記モード情報が前記バスリクエストに含まれている場合、該バスリクエストにおけるアクセスのエラーが発生したときは、エラーの通知を実施し、
前記バススレーブは、エラーの通知をバスマスタが行うことを示す前記モード情報が前記バスリクエストに含まれている場合、該バスリクエストにおけるアクセスのエラーが発生したときは、エラー情報を前記第1のバスマスタ又は前記第2のバスマスタに送信し、
前記第1のバスマスタは、投機的なロードアクセスを行う場合、エラーの通知をバスマスタが行うことを示す前記モード情報を前記バスリクエストに含め、
前記第1のバスマスタは、前記投機的なロードアクセスの命令の実行が確定し、かつ、該ロードアクセスについての前記エラー情報を前記バススレーブから受信した場合は、エラーの通知を実施し、
前記第2のバスマスタは、前記バススレーブに対しアクセスを行う場合、エラーの通知をバススレーブが行うことを示す前記モード情報を前記バスリクエストに含める
データアクセス装置。 - バスマスタが、アクセスのエラーの通知をバススレーブが行うか又はバスマスタが行うかを選択するモード情報を有するバスリクエストを通知して、バススレーブにアクセスし、
前記バススレーブは、エラーの通知をバススレーブが行うことを示す前記モード情報が前記バスリクエストに含まれている場合、該バスリクエストにおけるアクセスのエラーが発生したときは、エラーに対し所定の処理を実行するエラー処理部にエラーを通知し、
前記バススレーブは、エラーの通知をバスマスタが行うことを示す前記モード情報が前記バスリクエストに含まれている場合、該バスリクエストにおけるアクセスのエラーが発生したときは、エラー情報を前記バスマスタに送信し、
前記バスマスタは、投機的なロードアクセスを行う場合、エラーの通知をバスマスタが行うことを示す前記モード情報を前記バスリクエストに含め、
前記バスマスタは、前記投機的なロードアクセスの命令の実行が確定し、かつ、該ロードアクセスについての前記エラー情報を前記バススレーブから受信した場合は、前記エラー処理部にエラーを通知する
アクセスエラーの通知方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017121981A JP6726136B2 (ja) | 2017-06-22 | 2017-06-22 | データアクセス装置及びアクセスエラーの通知方法 |
EP18167775.8A EP3428799B1 (en) | 2017-06-22 | 2018-04-17 | Data access device and access error notification method |
US15/957,800 US10540222B2 (en) | 2017-06-22 | 2018-04-19 | Data access device and access error notification method |
CN201810652432.9A CN109358903B (zh) | 2017-06-22 | 2018-06-22 | 数据访问设备和访问错误通知方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017121981A JP6726136B2 (ja) | 2017-06-22 | 2017-06-22 | データアクセス装置及びアクセスエラーの通知方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019008437A true JP2019008437A (ja) | 2019-01-17 |
JP6726136B2 JP6726136B2 (ja) | 2020-07-22 |
Family
ID=62110853
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017121981A Active JP6726136B2 (ja) | 2017-06-22 | 2017-06-22 | データアクセス装置及びアクセスエラーの通知方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10540222B2 (ja) |
EP (1) | EP3428799B1 (ja) |
JP (1) | JP6726136B2 (ja) |
CN (1) | CN109358903B (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10930366B2 (en) * | 2019-07-17 | 2021-02-23 | Micron Technology, Inc. | Storage device with test interface |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5692169A (en) * | 1990-12-14 | 1997-11-25 | Hewlett Packard Company | Method and system for deferring exceptions generated during speculative execution |
JPH06259343A (ja) * | 1993-03-10 | 1994-09-16 | Hitachi Ltd | 多重バス制御方式及びそれを用いたシステム |
US5717931A (en) * | 1994-12-20 | 1998-02-10 | Motorola, Inc. | Method and apparatus for communicating between master and slave electronic devices where the slave device may be hazardous |
US5864692A (en) | 1996-12-16 | 1999-01-26 | Hewlett-Packard Company | Method and apparatus for protecting memory-mapped devices from side effects of speculative instructions |
US6763415B1 (en) * | 2001-06-08 | 2004-07-13 | Advanced Micro Devices, Inc. | Speculative bus arbitrator and method of operation |
JP2006309276A (ja) * | 2005-04-26 | 2006-11-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | デバッグ機構およびデバッグレジスタ |
JP2007334564A (ja) * | 2006-06-14 | 2007-12-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ユニファイドメモリシステム |
JP5245237B2 (ja) * | 2006-09-29 | 2013-07-24 | 富士通セミコンダクター株式会社 | エラー処理方法 |
JP5215655B2 (ja) * | 2007-12-27 | 2013-06-19 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | データ処理装置及びデータ処理装置におけるバスアクセス制御方法 |
US9081501B2 (en) * | 2010-01-08 | 2015-07-14 | International Business Machines Corporation | Multi-petascale highly efficient parallel supercomputer |
US8825933B2 (en) * | 2011-11-30 | 2014-09-02 | Andes Technology Corporation | Bus apparatus with default speculative transactions and non-speculative extension |
US8990641B2 (en) * | 2012-11-16 | 2015-03-24 | International Business Machines Corporation | Selective posted data error detection based on history |
JP2015035121A (ja) * | 2013-08-09 | 2015-02-19 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体集積回路装置 |
US10394641B2 (en) * | 2017-04-10 | 2019-08-27 | Arm Limited | Apparatus and method for handling memory access operations |
-
2017
- 2017-06-22 JP JP2017121981A patent/JP6726136B2/ja active Active
-
2018
- 2018-04-17 EP EP18167775.8A patent/EP3428799B1/en active Active
- 2018-04-19 US US15/957,800 patent/US10540222B2/en active Active
- 2018-06-22 CN CN201810652432.9A patent/CN109358903B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6726136B2 (ja) | 2020-07-22 |
US10540222B2 (en) | 2020-01-21 |
US20180373582A1 (en) | 2018-12-27 |
EP3428799B1 (en) | 2024-02-21 |
CN109358903B (zh) | 2023-10-24 |
CN109358903A (zh) | 2019-02-19 |
EP3428799A1 (en) | 2019-01-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5093259B2 (ja) | Biosとbmcとの間の通信パス強化方法、その装置及びそのプログラム | |
JP5498505B2 (ja) | データバースト間の競合の解決 | |
JP5776688B2 (ja) | 情報処理装置及びタスク切り替え方法 | |
JP2009265963A (ja) | 情報処理システム及びタスクの実行制御方法 | |
JP2006185348A (ja) | マルチプロセッサシステム及びロックフラグ操作方法 | |
JP2013225208A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム | |
JP2009258985A (ja) | 情報処理装置およびエラー訂正方法 | |
JP6726136B2 (ja) | データアクセス装置及びアクセスエラーの通知方法 | |
US9727381B2 (en) | Image forming apparatus and resource management method | |
JP2009175960A (ja) | 仮想マルチプロセッサシステム | |
JP2010146142A (ja) | 情報処理装置、プログラムの起動制御方法、及び起動制御プログラム | |
JP5215655B2 (ja) | データ処理装置及びデータ処理装置におけるバスアクセス制御方法 | |
WO2011158441A1 (ja) | データ処理装置および方法、そのプロセッサユニット | |
JP2010015364A (ja) | マルチプロセッサシステム及び情報処理装置 | |
JP2003216449A (ja) | パッチ処理システム | |
JP4818820B2 (ja) | バスシステムおよびバススレーブならびにバス制御方法 | |
JP6973856B2 (ja) | 情報処理装置、実行方法及びプログラムの修正方法 | |
JP2005284925A (ja) | コンピュータシステムおよびプログラム更新方法 | |
JP2009223841A (ja) | 命令ログ取得プログラム及び仮想計算機システム | |
US9342359B2 (en) | Information processing system and information processing method | |
JP2011192024A (ja) | 入出力制御装置 | |
JP2012003671A (ja) | デバッグ装置、デバッグ方法及びデバッガプログラム | |
JP2010224908A (ja) | 情報処理装置およびデータ修復方法 | |
JP2006092057A (ja) | プロセスの強制終了処理方法 | |
JP2006059196A (ja) | プロセッサ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191115 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200602 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200626 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6726136 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |