[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2019099092A - 計測車両用搬送装置 - Google Patents

計測車両用搬送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019099092A
JP2019099092A JP2017235429A JP2017235429A JP2019099092A JP 2019099092 A JP2019099092 A JP 2019099092A JP 2017235429 A JP2017235429 A JP 2017235429A JP 2017235429 A JP2017235429 A JP 2017235429A JP 2019099092 A JP2019099092 A JP 2019099092A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
measurement
measuring
measurement vehicle
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017235429A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6899758B2 (ja
Inventor
雄三 天笠
Yuzo Amagasa
雄三 天笠
武郎 柚山
Takero Yuyama
武郎 柚山
一史 永井
Kazufumi Nagai
一史 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MATSUIKIDOU CO Ltd
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
MATSUIKIDOU CO Ltd
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MATSUIKIDOU CO Ltd, Mitsubishi Electric Corp filed Critical MATSUIKIDOU CO Ltd
Priority to JP2017235429A priority Critical patent/JP6899758B2/ja
Publication of JP2019099092A publication Critical patent/JP2019099092A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6899758B2 publication Critical patent/JP6899758B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Platform Screen Doors And Railroad Systems (AREA)
  • Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)
  • Machines For Laying And Maintaining Railways (AREA)

Abstract

【課題】中央案内軌条方式を採用した鉄道軌道が用いられた鉄道施設の状態の計測を、コストを抑えて実施可能な計測車両用搬送装置を得ること。【解決手段】計測車両用搬送装置1は、一対の走行路51および案内軌条52を含む鉄道軌道50の案内軌条52を挟持する一対のガイドローラ61と一対の走行路51上を移動する一対の車輪13とを含む台車11を複数有する台車部10と、台車部10に支持され、且つ周囲の状態を計測する計測車両を積載する荷台部20とを備える。荷台部20は、計測車両が積載される領域に、計測車両の車輪7が配置される凹部25を有する。【選択図】図3

Description

本発明は、自走可能な計測車両を積載して鉄道軌道を移動する計測車両用搬送装置に関するものである。
従来、鉄道施設の変化状態を解析する技術が知られている。例えば、特許文献1には、鉄道車両が通過するトンネルの内面形状を計測するセンサと、センサによる計測結果に基づいてトンネルの状態を検査する処理装置とを有する鉄道施設検査装置が搭載された鉄道車両が開示される。
特開2007−223474号公報
しかしながら、鉄道施設の状態を計測するために、特許文献1に記載の技術では、鉄道施設検査装置を搭載した専用の鉄道車両を準備しなければならない。特に、中央案内軌条方式を採用した鉄道軌道のような特殊な鉄道軌道に合わせて専用の鉄道車両を準備すると、鉄道施設の状態を計測するコストの増大を招いてしまう。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、中央案内軌条方式を採用した鉄道軌道が用いられた鉄道施設の状態の計測を、コストを抑えて実施可能な計測車両用搬送装置を得ることを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明の計測車両用搬送装置は、自走して周囲の状態を計測可能な計測車両を積載する計測車両用搬送装置であって、台車部と、荷台部とを備える。台車部は、一対の走行路および案内軌条を含む鉄道軌道の案内軌条を挟持する一対のガイドローラと一対の走行路上を移動する一対の車輪とを含む台車を複数有する。荷台部は、台車部に支持され、且つ計測車両を積載する。さらに、荷台部は、計測車両が積載される領域に、計測車両の車輪が配置される凹部を有する。
本発明によれば、中央案内軌条方式を採用した鉄道軌道が用いられた鉄道施設の状態の計測を、コストを抑えて実施可能な計測車両用搬送装置を得る、という効果を奏する。
本発明の実施の形態1にかかる計測車両が積載された状態の計測車両用搬送装置が走行車両に牽引される様子を示す図 実施の形態1にかかる計測車両用搬送装置の側面図 図2に示すIII−III線に沿った断面図 実施の形態1にかかる計測車両用搬送装置における台車部の平面図 実施の形態1にかかる計測車両用搬送装置の台車部における台車の平面図 実施の形態1にかかる台車部の他の構成例を示す図 図6に示すVII-VII線に沿った断面図 実施の形態1にかかる台車部のさらに他の構成例を示す図 実施の形態1にかかる計測車両用搬送装置の他の荷台部の構成例を示す図 実施の形態2にかかる計測車両が積載された状態の計測車両用搬送装置の側面図 実施の形態2にかかる計測車両用搬送装置の台車部における台車の平面図
以下に、本発明の実施の形態にかかる計測車両用搬送装置を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。以下においては、説明の便宜上、Z軸正方向を上方とし、Z軸負方向を下方とし、X軸正方向を右方とし、X軸負方向を左方とし、Y軸正方向を前方とし、Y軸負方向を後方とする。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1にかかる計測車両が積載された状態の計測車両用搬送装置が走行車両に牽引される様子を示す図である。図1に示すように、実施の形態1にかかる計測車両用搬送装置1は、計測車両2を積載した状態で走行車両3に牽引されることで鉄道軌道50に沿って移動する。
計測車両2は、計測設備4を搭載している。計測車両2は、車輪7を有しており自走可能な車両である。車輪7は、不図示の車軸に取り付けられたホイール71と、ホイール71に取り付けられたタイヤ72とを備える。計測車両2は、例えば、道路を走行しながら計測設備4によって道路施設の状態を計測することができる。計測設備4は、複数の計測機器5,5,・・・,5n−1,5と、処理装置6とを備える。以下、計測機器5,5,・・・,5n−1,5を総称して、計測機器5と記載する場合がある。
複数の計測機器5は、例えば、レーザーセンサ、イメージセンサ、GPS(Global Positioning System)受信器、およびIMU(Inertial Measurement Unit)を有する。なお、複数の計測機器5は、レーザーセンサ、イメージセンサ、GPS受信器、およびIMU以外のセンサをさらに有してもよい。これら複数の計測機器5は、例えば、上方に向けて配置される1以上の計測機器と、右方に向けて配置される1以上の計測機器と、左方に向けて配置される1以上の計測機器と、下方に向けて配置される1以上の計測機器とを含む。
計測機器5は、計測車両2の荷台90内または荷台90の外面に配置されるが、計測機器5は、荷台90以外の箇所に設けられてもよい。以下、複数の計測機器5のうち計測機器5は、下方に向けて配置され、且つレーザードップラセンサおよびイメージセンサを有するものとして説明するが、計測機器5は、レーザードップラセンサおよびイメージセンサを有する構成に限定されない。
処理装置6は、複数の計測機器5によって取得された情報を処理することで、計測車両2が走行している道路施設の状態を示す三次元計測データを生成することができる。処理装置6は、GPS受信器で得られる計測車両2の位置を示すデータ、レーザーセンサから得られる道路施設の位置を示すデータ、およびイメージセンサで得られる画像データに基づいて、道路施設の状態を示す三次元計測データを生成することができる。
処理装置6は、異なる日時に生成した三次元計測データを比較することで、道路施設の状態の変化を計測することができる。例えば、処理装置6は、トンネル覆工面の形状変化および道路の路面の状態変化を計測することができる。また、処理装置6は、三次元計測データを用いて得られる道路施設の状態変化を示す情報から、点検が必要な箇所を絞り込み、絞り込んだ箇所の位置および画像を不図示の表示部に表示することができる。
処理装置6は、計測車両2の位置情報がGPS受信器から得られない空間に計測車両2が位置している場合、レーザードップラセンサを有する計測機器5から得られる計測データに基づいて、計測車両2の速度を検出することができる。計測車両2の位置情報がGPS受信器から得られない空間とは、例えば、トンネルおよび地下といった空間である。
処理装置6は、検出した計測車両2の速度を示すデータと、レーザーセンサから得られる道路施設の位置を示すデータ、およびイメージセンサで得られる画像データに基づいて、道路施設の状態を示す三次元計測データを生成することができる。
さらに、計測車両2は、計測車両用搬送装置1に積載された状態で、鉄道軌道50を移動しながら鉄道施設の状態を計測することができる。例えば、計測車両2の処理装置6は、計測車両用搬送装置1に積載されて移動している状態で、複数の計測機器5から得られる計測データに基づいて、鉄道施設の三次元計測データを生成することができる。計測車両2によって計測される鉄道施設は、鉄道軌道50、トンネル、および沿線設備の少なくとも一つを含む。
処理装置6は、鉄道施設の三次元計測データに基づいて、トンネル内面の形状変化、沿線設備の形状変化、および鉄道軌道50の状態変化を計測することができる。また、処理装置6は、計測車両用搬送装置1に積載されて移動している状態で、計測機器5から得られる計測データに基づいて、鉄道施設の二次元画像および三次元画像を生成することもできる。
計測車両用搬送装置1は、計測車両2を積載した状態で計測車両2によって鉄道施設の状態を精度よく計測できるように構成される。以下、計測車両用搬送装置1の構成について具体的に説明する。図2は、実施の形態1にかかる計測車両用搬送装置の側面図であり、図3は、図2に示すIII−III線に沿った断面図である。
計測車両用搬送装置1は、図2に示すように、鉄道軌道50を移動するための台車部10と、台車部10上に配置され、計測車両2を積載する荷台部20と、荷台部20の先端に設けられ、走行車両3との連結を行う連結部30とを備える。
計測車両用搬送装置1が移動する鉄道軌道50は、中央案内軌条方式の軌道である。かかる鉄道軌道50は、図3に示すように、左右方向に互いに間隔を空けて設けられた一対の走行路51と、一対の走行路51間の中央部に形成された案内軌条52とを含む。
走行路51は、上部に平坦面を有しており、例えば、舗装されて形成される。また、案内軌条52は、断面視でH字状に形成されており、例えば、鋼などの金属で形成されている。計測車両用搬送装置1を牽引する走行車両3は、不図示の駆動源を搭載しており、案内軌条52にガイドされて走行路51上を自走することができるように構成されている。
まず、台車部10について説明する。図4は、実施の形態1にかかる計測車両用搬送装置における台車部の平面図であり、図5は、実施の形態1にかかる計測車両用搬送装置の台車部における台車の平面図である。なお、図4では、台車部10と荷台部20との位置関係が分かるように、荷台部20を破線で示している。
台車部10は、図4に示すように、前方に配置された台車11と、後方に配置された台車11とを備える。これら2つの台車11は、同一構造を有している。
図5に示すように、台車部10を構成する台車11は、左右方向に延伸する横ばり部12と、一対の走行路51を移動するための一対の車輪13と、一対の車輪13が取り付けられた車軸14と、横ばり部12に固定され、車軸14を受ける一対の軸受部15とを備える。車輪13は、例えば、車軸14に取り付けられたホイールと、かかるホイールに取り付けられたタイヤとを含む。
さらに、台車11は、横ばり部12に固定されたガイド機構16と、横ばり部12の上部に回転可能に取り付けられ、荷台部20の底面に固定される旋回座17とを備える。旋回座17によって、一対の車輪13およびガイド機構16が荷台部20に対して水平旋回可能になる。旋回座17と荷台部20とはサスペンションを介して固定されていないが、計測車両2には、車輪7と車体との間にサスペンションが設けられているため、計測車両2の計測処理に対する振動の影響を抑制することができる。なお、旋回座17と荷台部20とはサスペンションを介して固定されてもよい。
ガイド機構16は、案内軌条52を挟持する複数対のガイドローラ61と、複数対のガイドローラ61を軸支するローラ支持枠62とを備える。複数対のガイドローラ61は、旋回座17の前方側に配置される一対のガイドローラ61と、旋回座17の後方側に配置される一対のガイドローラ61とを含む。
ガイド機構16は、一対のガイドローラ61のうち一方のガイドローラ61と他方のガイドローラ61とが互いに離れる方向と近づく方向に移動させるための不図示の移動機構を備える。かかる移動機構によってガイドローラ61間の距離が短くされることで、一対のガイドローラ61は案内軌条52を挟持することができる。
このように、計測車両用搬送装置1は、案内軌条52に沿って計測車両用搬送装置1を移動させるためのガイド機構16を備える。そのため、計測車両用搬送装置1にガイド機構16を設けない場合に比べて、計測車両用搬送装置1は振動が少ない安定した状態で鉄道軌道50上を移動することができる。これにより、計測車両2の振動を低減することができ、計測車両2における計測処理を精度よく行うことができる。
また、ガイド機構16は、旋回座17の前方側に配置される一対のガイドローラ61と、旋回座17の後方側に配置される一対のガイドローラ61とを備えている。そのため、計測車両用搬送装置1は、一対のガイドローラ61のみが台車11に設けられる場合に比べ、案内軌条52に沿った移動をさらに精度よく行うことができる。
これにより、計測車両用搬送装置1はより振動が少ない安定した状態で鉄道軌道50上を移動することができ、計測車両2に加わる振動をさらに低減することができる。したがって、計測車両2における計測処理をさらに精度よく行うことができる。なお、ガイド機構16は、一対のガイドローラ61のみを備える構成であってもよい。
また、台車11は、車軸14の回転を制動する制動機構18を備える。かかる制動機構18は、連結部30を介して走行車両3における不図示の制動機構と連動している。これにより、後述するように、走行車両3の減速時において計測車両用搬送装置1を振動が少ない安定した状態で鉄道軌道50上を移動させることができるため、減速時においても、計測車両2における計測処理を精度よく行うことができる。
次に、荷台部20について説明する。図2に示すように、荷台部20は、計測車両2が積載される領域である車両積載領域21と、連結部30が配置される連結部配置領域22とを有する。
車両積載領域21は、計測車両2が上方に存在する領域であり、前方の台車11に支持される前方領域23と、後方の台車11に支持される後方領域24と、前方領域23と後方領域24との間の中央部に形成された凹部25とを有する。
計測車両2を荷台部20に積載する場合、例えば、不図示の傾斜台を荷台部20の後方に配置し、かかる傾斜台から車両積載領域21へ計測車両2を進入させることができる。計測車両2が車両積載領域21へ進入する際、計測車両2の各車輪7は、後方領域24上を経由して凹部25上に移動する。
凹部25には傾斜部26,27および平坦部28が形成されている。計測車両2の各車輪7は、傾斜部26上を経由して平坦部28に移動する。これにより、計測車両2の全ての車輪7が凹部25の平坦部28上に配置され、計測車両2を低い位置で計測車両用搬送装置1に積載することができる。また、凹部25に傾斜部26が形成されることによって、計測車両用搬送装置1への計測車両2の搬入と搬出を容易に行うことができる。
このように、荷台部20の車両積載領域21は、計測車両2の車輪7が配置される凹部25を有する。そのため、凹部25を設けない場合に比べ、荷台部20上における計測車両2の高さ位置を下げることができる。したがって、計測車両用搬送装置1に左右方向または前後方向の振動が発生した場合であっても、計測車両用搬送装置1から計測車両2に伝わる振動を抑制することができ、計測車両2における計測処理を精度よく行うことができる。
また、凹部25は、2つの台車11間であって台車11が下方に存在していない領域に形成されるため、前方領域23および後方領域24に対して凹部25の平坦部28を低い位置に設けることができる。例えば、平坦部28の底面を案内軌条52に接触しない範囲まで近づけることができる。
また、平坦部28は、走行路51に対して実質的に平行に形成されている。そのため、計測車両2を走行路51に対して実質的に平行に計測車両用搬送装置1に積載することができる。したがって、計測車両2が道路上を走行している状態と同様の状態で計測車両用搬送装置1により鉄道軌道50上を移動させることができ、計測車両2における計測処理を精度よく行うことができる。
また、図3および図4に示すように、荷台部20および平坦部28の幅D2は、一対の車輪13の幅D1よりも長い。すなわち、荷台部20の左端および平坦部28の左端は、左の車輪13よりも左方向に位置し、荷台部20の右端および平坦部28の右端は、右の車輪13よりも右方向に位置する。
そのため、計測車両2を左の車輪13よりも左方向に位置させることができ、また、計測車両2を右の車輪13よりも右方向に位置させることができる。これにより、例えば、計測車両2を鉄道施設の側壁面に近づけることができ、鉄道施設の側壁面の計測を精度よく行うことができる。
ここで、計測車両2を計測車両用搬送装置1の左右方向における中央に配置した状態では計測機器5で精度よく計測できる範囲外に鉄道施設の側壁面があるとする。このような場合でも、計測車両2を中央よりも左右方向いずれかに寄せて配置することで、計測機器5で精度よく計測できる範囲に鉄道施設の側壁面が位置する可能性を高めることができる。なお、計測機器5で精度よく計測できる範囲とは、例えば、計測機器5がイメージセンサである場合、フォーカスの調整ができる範囲である。
図2および図3に示す荷台部20は、前後方向の中央部全体が凹部25になっているが、凹部25は、前後方向の中央部全体に形成されていなくてもよい。図6は、実施の形態1にかかる台車部の他の構成例を示す図である。図7は、図6に示すVII-VII線に沿った断面図であり、図8は、実施の形態1にかかる台車部のさらに他の構成例を示す図である。
図6および図7に示す荷台部20では、前後方向の中央部のうち案内軌条52の上方に位置する中央領域41に比べ右領域42および左領域43が低い位置に形成されることで、左右の凹部25が形成される。そして、左の凹部25に計測車両2の左の車輪7が配置され、右の凹部25に計測車両2の右の車輪7が配置される。
これにより、荷台部20と案内軌条52との間隔を荷台部20が案内軌条52と接触しない距離に保ちつつ、図3に示す荷台部20よりも、計測車両2を低い位置に積載することができる。そのため、計測車両2における計測処理をさらに精度よく行うことができる。
また、図8に示す荷台部20では、車輪7と対向する部分に凹部25が形成される。すなわち、図8に示す荷台部20では、左前方の車輪7、右前方の車輪7、左後方の車輪7および右後方の車輪7が載置される4つの凹部25が形成される。これにより、計測車両用搬送装置1は、計測車両2を低い位置に積載することができ、さらに、荷台部20への計測車両2の位置決めを精度よく行うことができる。
なお、図8に示す荷台部20では、計測車両2の各車輪7と対向する部分に凹部25が形成されるが、荷台部20は、凹部25に代えて、車輪7と対向する部分に車輪7が挿入される開口を有する構成であってもよい。
このように、計測車両2は、荷台部20に凹部25または開口が形成されていることから、計測車両2を低い位置に積載することができ、計測車両2における計測処理を精度よく行うことができる。
また、図1に示すように、計測車両2の後部に、計測機器5が鉄道軌道50に向けて取り付けられる。そして、荷台部20は、計測車両2の後部がはみ出した状態で計測車両2を積載する。すなわち、荷台部20は、計測車両2の後部が荷台部20の後端よりも後方に位置した状態で計測車両2を積載する。
これにより、計測機器5が鉄道軌道50に上下方向で直接対向する状態で計測車両2を積載することができる。したがって、計測車両2は、計測車両用搬送装置1に積載された場合であっても、例えば、計測機器5によって計測車両2の速度および鉄道軌道50の状態を計測する計測処理を精度よく行うことができる。
なお、凹部25における平坦部28の後端と荷台部20の後端との距離は、計測車両2における後方の車輪7と計測車両2における計測機器5の取り付け位置との距離よりも短い。これにより、計測車両2における後方の車輪を凹部25における平坦部28の後端に位置させることで、計測機器5が鉄道軌道50に上下方向で直接対向する状態で計測車両2を積載することができる。
また、凹部25における平坦部28の前端と荷台部20の後端との距離は、計測車両2における前方の車輪7と計測車両2における計測機器5の取り付け位置との距離よりも短くてもよい。これにより、計測車両2における前方の車輪が凹部25における平坦部28の前端にある場合であっても、計測機器5が鉄道軌道50に上下方向で直接対向する状態で計測車両2を積載することができる。
計測車両2の処理装置6は、計測機器5から出力される計測データに基づいて、計測車両2を積載した計測車両用搬送装置1の移動速度を計測することができる。また、計測機器5から出力される画像データに基づき、鉄道軌道50の状態を検出することができる。
図1に示す例では、計測車両2の後部に計測機器5が設けられる構成であるが、計測車両2の前後方向の中央部または前方に計測機器5が設けられる構成であってもよい。例えば、計測機器5を計測車両2の前後方向の中央部に設ける場合、荷台部20に開口を設けてもよい。
図9は、実施の形態1にかかる計測車両用搬送装置の他の荷台部の構成例を示す図である。図9に示す荷台部20は、計測機器5の計測方向で計測機器5と対向する位置に開口29を有する。例えば、計測機器5の計測方向が上下方向である場合、計測機器5と上下方向で対向する位置に開口29が設けられる。
これにより、計測機器5が鉄道軌道50に直接対向する状態で計測車両2を積載することができ、計測機器5は、開口29を介して鉄道軌道50の状態などを計測することができる。なお、計測機器5が鉄道軌道50に直接対向するとは、計測機器5の鉄道軌道50へ向けての計測が荷台部20によって阻害されない状態を意味しており、計測機器5の計測方向は、鉛直方向に限定されない。
次に、図2に戻って、連結部30を説明する。図2に示す連結部30は、図1に示す走行車両3の連結機構80に連結される連結機構31と、連結機構31を支持する支持台32とを備える。連結機構31および支持台32には、走行車両3の制動機構の制動動作を伝達する伝達部が配置されており、かかる伝達部が台車11の制動機構18に連結されている。そして、走行車両3が制動する場合に、走行車両3の制動動作が制動機構18に伝えられ、制動機構18が車軸14の回転を制動する。
走行車両3の制動機構および台車11の制動機構18は、例えば、空気ブレーキである。走行車両3のブレーキ弁が制御されることによって伝達部であるブレーキ管に圧縮空気が供給されて、計測車両用搬送装置1の制動が行われる。なお、制動機構18は、圧縮空気に代えて油圧によって駆動する構成であってもよい。
このように、計測車両用搬送装置1は制動機構18を備えることから、走行車両3が制動動作によって減速した場合に、計測車両用搬送装置1を制動機構18によって減速させることができる。そのため、走行車両3の減速時において計測車両用搬送装置1を振動が少ない安定した状態で鉄道軌道50上を移動させることができるため、減速時においても、計測車両2における計測処理を精度よく行うことができる。
以上のように、実施の形態1にかかる計測車両用搬送装置1は、自走して周囲の状態を計測可能な計測車両2を積載する計測車両用搬送装置であって、台車部10と、荷台部20とを備える。台車部10は、鉄道軌道50の案内軌条52を挟持する一対のガイドローラ61と鉄道軌道50の一対の走行路51を移動する一対の車輪13とを含む台車11を複数有する。荷台部20は、台車部10に支持され、且つ周囲の状態を計測する計測車両2を積載する。そして、荷台部20は、計測車両2が積載される領域である車両積載領域21に、計測車両2の車輪7が配置される凹部25を有する。これにより、鉄道施設検査装置を搭載した専用の鉄道車両を準備する必要がないため、中央案内軌条方式を採用した鉄道軌道50が用いられた鉄道施設の状態の計測を、コストを抑えて実施することができる。そして、計測車両2を低い位置に積載することができるため、計測車両2における計測処理を精度よく行うことができる。
また、荷台部20は、計測車両2に設けられた計測機器5が鉄道軌道50に直接対向する状態で計測車両2を積載する。これにより、計測車両2は、計測車両用搬送装置1に積載された場合であっても、計測処理を精度よく行うことができる。
例えば、計測機器5は、計測車両2の後部に取り付けられる。また、荷台部20は、計測車両2の後部が後方からはみ出した状態で計測車両2を積載する。これにより、計測車両2は、計測車両用搬送装置1に積載された場合であっても鉄道軌道50の状態を計測する計測処理を精度よく行うことができる。
また、台車11は、案内軌条52に対して回転可能に設けられ、一対のガイドローラ61が複数取り付けられた旋回座17を備える。そのため、計測車両用搬送装置1は、一対のガイドローラ61のみが台車11に設けられる場合に比べ、案内軌条52に沿った移動をさらに精度よく行うことができ、計測車両2における計測処理をさらに精度よく行うことができる。
また、複数の台車11は、鉄道軌道50の延伸方向に間隔を空けて配置されている。そして、荷台部20の凹部25は、台車11間に形成されるため、台車11上に凹部25を設ける場合に比べ、凹部25をより低い位置に設けることができる。
また、荷台部20の幅D2は、台車11における一対の車輪13の幅D1よりも大きい。これにより、荷台部20上において計測車両2を積載可能な範囲を広げることができるため、例えば、計測車両2を鉄道施設の側壁面に近づけることができる。
また、実施の形態1にかかる計測車両用搬送装置1は、鉄道軌道50上を走行する走行車両3に接続される連結部30を備える。台車11は、一対の車輪13の回転を制動する制動機構18を備える。制動機構18は、連結部30を介して走行車両3の制動機構と連動して制動を行う。これにより、走行車両3の減速時において計測車両用搬送装置1は振動が少ない安定した状態で鉄道軌道50上を移動することができるため、減速時においても、計測車両2における計測処理を精度よく行うことができる。
実施の形態2.
実施の形態2にかかる計測車両用搬送装置は、油圧発生装置を有する計測車両を積載し、台車部に油圧駆動部が設けられ、且つ荷台部に計測機器が設けられている点で、実施の形態1にかかる計測車両用搬送装置1と異なる。以下においては、実施の形態1と同様の機能を有する構成要素については同一符号を付して説明を省略し、実施の形態1の計測車両用搬送装置1と異なる点を中心に説明する。
図10は、実施の形態2にかかる計測車両が積載された状態の計測車両用搬送装置の側面図である。図10に示すように、実施の形態2にかかる計測車両用搬送装置1Aは、計測車両2Aを積載する。計測車両2Aは、油圧発生装置8を備え、かつ、処理装置6に代えて処理装置6Aを備える点で、実施の形態1にかかる計測車両2と異なる。
油圧発生装置8は、計測車両2Aのエンジンまたはトランスミッションから得られる動力によって油圧を発生する。処理装置6Aは、計測車両2A外に設けられた計測機器に有線または無線で接続され、計測車両2A外に設けられた計測機器の計測データを取得する点で、実施の形態1にかかる処理装置6と異なる。
また、計測車両用搬送装置1Aには、連結部30が設けられておらず、台車部10に代えて台車部10Aが設けられ、荷台部20に代えて荷台部20Aが設けられている点で、計測車両用搬送装置1Aは、実施の形態1にかかる計測車両用搬送装置1と異なる。
台車部10Aは、前方に配置された台車11と、後方に配置された台車11Aとを備える。台車11Aは、計測車両2Aに設けられた油圧発生装置8によって駆動されて鉄道軌道50上を走行することができる。なお、台車部10Aは、台車11Aを前方に配置し、台車11を後方に配置した構成であってもよい。また、台車部10Aは、前方と後方とに台車11Aを配置した構成であってもよい。
図11は、実施の形態2にかかる計測車両用搬送装置の台車部における台車の平面図である。図11に示すように、台車11Aは、台車11の構成に加え、さらに、油圧駆動部19を備える。台車11Aの油圧駆動部19は、計測車両2Aの油圧発生装置8と接続管9によって接続されており、油圧発生装置8によって発生する油圧によって車軸14を回転させる。
車軸14の回転によって車輪13が回転するため、計測車両用搬送装置1Aは、計測車両2Aに設けられた油圧発生装置8を利用して、鉄道軌道50上を自走することができる。したがって、走行車両3を用いることなく鉄道施設の状態の計測を容易に行うことができる。また、計測車両用搬送装置1Aに積載された計測車両2Aは、走行車両3との連結部30による連結による影響を受けることなく、鉄道施設の状態の計測を行うことができる。
また、計測車両用搬送装置1Aの台車11Aは、油圧駆動部19に代えて、計測車両2Aの車輪7の回転を車輪13の回転に伝達する伝達機構を設ける構成であってもよい。これによっても、走行車両3を用いることなく鉄道施設の状態の計測を容易に行うことができる。
なお、油圧駆動部19は、計測車両2Aの車輪7の回転を利用しないため、計測車両2Aの車輪7の回転を車輪13の回転に伝達する場合に比べて、計測車両2Aに加わる振動を抑えることができる。したがって、計測車両用搬送装置1Aに積載された計測車両2Aは、鉄道施設の状態を精度よく計測することができる。
また、荷台部20Aは、鉄道軌道50と対向する底面に鉄道軌道50に向けて取り付けられた計測機器70を備える点で、実施の形態1の荷台部20と異なる。計測機器70は、計測車両2Aの処理装置6Aと有線または無線によって接続されている。計測機器70の計測データは、有線または無線によって処理装置6Aへ送信される。
このように、荷台部20Aには、計測車両2Aの計測処理に用いる計測データを得る計測機器70が設けられることから、計測機器70を鉄道軌道50に近づけることができる。したがって、計測車両2Aにおける計測処理を精度よく行うことができる。
また、計測機器70を鉄道軌道50に近づけることができることから、計測機器70を低い位置に配置でき、計測車両用搬送装置1Aから計測機器70に加わる振動を抑えることができる。したがって、計測車両2Aにおける計測処理を精度よく行うことができる。
なお、図10に示す例では、荷台部20Aの後部に計測機器70を設けたが、計測機器70は、計測車両用搬送装置1Aの走行を阻害せず且つ計測車両2Aの積載を阻害しない位置であれば、荷台部20Aのいずれの位置に配置してもよい。例えば、荷台部20Aの前部に計測機器70を設けてもよい。
また、計測機器70は、図1に示す計測機器5に代えて設けられるが、計測機器5と共に、計測機器70を設けることもできる。この場合、処理装置6Aは、計測機器70の計測データと計測機器5の計測データとを共に用いることができる。例えば、処理装置6Aは、計測機器70の計測データと計測機器5の計測データとを平均化したデータを用いて、計測車両2Aにおける計測処理を行うこともできる。
また、荷台部20Aに形成される凹部25は、荷台部20に形成される凹部25と同様に車両積載領域21の全体に形成されていなくてもよい。また、実施の形態1にかかる計測車両用搬送装置1において、計測機器5および処理装置6に代えて、計測機器70および処理装置6Aを設ける構成にしてもよい。
以上のように、実施の形態2にかかる計測車両用搬送装置1Aにおいて、荷台部20Aに鉄道軌道50に向けて計測機器70が取り付けられる。そして、計測機器70は、計測車両2Aに有線または無線によって接続される。これにより、例えば、計測車両2Aにおける計測処理に用いる計測機器70を低い位置に配置できるため、計測車両2Aにおける計測処理を精度よく行うことができる。
また、台車部10Aは、計測車両2Aの油圧発生装置8に接続され、油圧発生装置8からの油圧によって車輪13を駆動する油圧駆動部19を備える。これにより、走行車両3を用いることなく、計測車両用搬送装置1Aに積載された計測車両2Aによって鉄道施設の状態の計測を容易に行うことができる。また、走行車両3との連結部30による連結による影響を受けることなく、計測車両用搬送装置1Aに積載された計測車両2Aによって鉄道施設の状態の計測を精度よく行うことができる。
以上の実施の形態に示した構成は、本発明の内容の一例を示すものであり、別の公知の技術と組み合わせることも可能であるし、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、構成の一部を省略、変更することも可能である。
1,1A 計測車両用搬送装置、2,2A 計測車両、3 走行車両、4 計測設備、5,5,5,・・・,5n−1,5,70 計測機器、6,6A 処理装置、7,13 車輪、8 油圧発生装置、9 接続管、10,10A 台車部、11,11A 台車、12 横ばり部、14 車軸、15 軸受部、16 ガイド機構、17 旋回座、18 制動機構、19 油圧駆動部、20,20A 荷台部、21 車両積載領域、22 連結部配置領域、23 前方領域、24 後方領域、25 凹部、26,27 傾斜部、28 平坦部、29 開口、30 連結部、31,80 連結機構、32 支持台、41 中央領域、42 右領域、43 左領域、50 鉄道軌道、51 走行路、52 案内軌条、61 ガイドローラ、62 ローラ支持枠、71 ホイール、72 タイヤ。

Claims (9)

  1. 自走して周囲の状態を計測可能な計測車両を積載する計測車両用搬送装置であって、
    一対の走行路および案内軌条を含む鉄道軌道の前記案内軌条を挟持する一対のガイドローラと前記一対の走行路上を移動する一対の車輪とを含む台車を複数有する台車部と、
    前記台車部に支持され、且つ前記計測車両を積載する荷台部と、を備え、
    前記荷台部は、
    前記計測車両が積載される領域に、前記計測車両の車輪が配置される凹部を有する
    ことを特徴とする計測車両用搬送装置。
  2. 前記荷台部は、
    前記計測車両に設けられた計測機器が前記鉄道軌道に直接対向する状態で前記計測車両を積載する
    ことを特徴とする請求項1に記載の計測車両用搬送装置。
  3. 前記計測機器は、前記計測車両の後部に取り付けられ、
    前記荷台部は、
    前記計測車両の後部が後方からはみ出した状態で前記計測車両を積載する
    ことを特徴とする請求項2に記載の計測車両用搬送装置。
  4. 前記荷台部には、前記鉄道軌道に向けて計測機器が取り付けられ、
    前記計測機器は、前記計測車両に有線または無線によって接続される
    ことを特徴とする請求項1に記載の計測車両用搬送装置。
  5. 前記複数の台車のうち一部または全部は、
    前記計測車両の油圧発生装置に接続され、前記油圧発生装置からの油圧によって前記一対の車輪を駆動する油圧駆動部を備える
    ことを特徴とする請求項1から4のいずれか一つに記載の計測車両用搬送装置。
  6. 前記台車は、
    前記一対のガイドローラが複数取り付けられた旋回座を備える
    ことを特徴とする請求項1から5のいずれか一つに記載の計測車両用搬送装置。
  7. 前記複数の台車は、前記鉄道軌道の延伸方向に間隔を空けて配置され、
    前記凹部は、前記台車間に形成される
    ことを特徴とする請求項1から6のいずれか一つに記載の計測車両用搬送装置。
  8. 前記荷台部の幅は、前記一対の車輪の幅よりも大きい
    ことを特徴とする請求項1から7のいずれか一つに記載の計測車両用搬送装置。
  9. 前記鉄道軌道上を走行する走行車両に接続される連結部を備え、
    前記台車は、
    前記一対の車輪の回転を制動する制動機構を備え、
    前記制動機構は、前記連結部を介して前記走行車両の制動機構と連動して前記制動を行う
    ことを特徴とする請求項1から8のいずれか一つに記載の計測車両用搬送装置。
JP2017235429A 2017-12-07 2017-12-07 計測車両用搬送装置 Active JP6899758B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017235429A JP6899758B2 (ja) 2017-12-07 2017-12-07 計測車両用搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017235429A JP6899758B2 (ja) 2017-12-07 2017-12-07 計測車両用搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019099092A true JP2019099092A (ja) 2019-06-24
JP6899758B2 JP6899758B2 (ja) 2021-07-07

Family

ID=66975631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017235429A Active JP6899758B2 (ja) 2017-12-07 2017-12-07 計測車両用搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6899758B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021041865A (ja) * 2019-09-12 2021-03-18 株式会社ドーコン 移動用台車

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50159008A (ja) * 1974-06-17 1975-12-23
JPH0291070U (ja) * 1989-01-06 1990-07-19
JP2008006862A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Hokkaido Railway Co 道路走行車両を積載するための鉄道車両
JP2016021224A (ja) * 2014-06-20 2016-02-04 株式会社東芝 メモリ管理装置、プログラム、及び方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50159008A (ja) * 1974-06-17 1975-12-23
JPH0291070U (ja) * 1989-01-06 1990-07-19
JP2008006862A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Hokkaido Railway Co 道路走行車両を積載するための鉄道車両
JP2016021224A (ja) * 2014-06-20 2016-02-04 株式会社東芝 メモリ管理装置、プログラム、及び方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021041865A (ja) * 2019-09-12 2021-03-18 株式会社ドーコン 移動用台車
JP7231156B2 (ja) 2019-09-12 2023-03-01 株式会社ドーコン 移動用台車

Also Published As

Publication number Publication date
JP6899758B2 (ja) 2021-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106477258B (zh) 物品运送设备
JP5841697B2 (ja) 連結器システム及び鉄道車両
CN102076545B (zh) 包括联接构件的单轨转向架组件
JP4919331B2 (ja) 剛体電車線凹凸測定装置
CN107074255A (zh) 用于确定用于有轨车辆的轨道的至少一个特征的设备和方法以及有轨车辆
JP5422476B2 (ja) シールドトンネル工事用運搬車両
JP5955272B2 (ja) 搬送装置
JPH10339629A (ja) 測定器
JP6899758B2 (ja) 計測車両用搬送装置
JP6802465B2 (ja) 連結車両およびその走行方法
JP5808587B2 (ja) 検測方法及び装置
JP6027480B2 (ja) 軌道検測方法及び装置
JPH04243659A (ja) 跨座式モノレール台車
KR101131777B1 (ko) 철도차량의 곡선구간 곡률반경 추정방법
JP2001241946A (ja) 軌道特性試験車
JP2017171082A (ja) 鉄道車両の車輪とレールとのアタック角測定方法及び装置
JP6929080B2 (ja) 高さ測定台車
JP2007001520A (ja) 台車
US350263A (en) menzies
US20240278813A1 (en) System and method for determining a weight status of a railway vehicle
JP5931535B2 (ja) 検測車動揺状態補正方法及び装置、並びに検測方法及び装置
JP7019205B2 (ja) 鉄道システム
JP2019038538A (ja) 脱線検知装置及び脱線検知方法
JP2002284008A (ja) 鉄道車両
RU2152469C1 (ru) Измерительное устройство на железнодорожном ходу

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20171212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20171212

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210518

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6899758

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250