JP2019078911A - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019078911A JP2019078911A JP2017206582A JP2017206582A JP2019078911A JP 2019078911 A JP2019078911 A JP 2019078911A JP 2017206582 A JP2017206582 A JP 2017206582A JP 2017206582 A JP2017206582 A JP 2017206582A JP 2019078911 A JP2019078911 A JP 2019078911A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fixing
- fixing member
- medium
- belt
- image forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/20—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
- G03G15/2003—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
- G03G15/2014—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
- G03G15/2017—Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means
- G03G15/2028—Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means with means for handling the copy material in the fixing nip, e.g. introduction guides, stripping means
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/65—Apparatus which relate to the handling of copy material
- G03G15/6517—Apparatus for continuous web copy material of plain paper, e.g. supply rolls; Roll holders therefor
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/65—Apparatus which relate to the handling of copy material
- G03G15/6555—Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
- G03G15/6573—Feeding path after the fixing point and up to the discharge tray or the finisher, e.g. special treatment of copy material to compensate for effects from the fixing
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Fixing For Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
Description
像保持体と、
前記像保持体の画像を連続する媒体に転写する転写部材と、
前記像保持体に転写された画像を定着させる定着装置と、
前記媒体の搬送方向に対して前記定着装置の下流側に配置されて、媒体を搬送する搬送部材と、
を備え、
前記搬送部材が前記媒体を搬送する場合には、前記定着装置を前記媒体の移動に伴って従動回転させる
ことを特徴とする。
媒体の画像を定着する定着動作の前に、前記定着装置を駆動しながら予め設定された定着温度に上昇させる加熱動作を実行する
ことを特徴とする。
媒体を挟んで対向して配置された第1の定着部材および第2の定着部材を有する前記定着装置、
を備え、
前記第1の定着部材と前記第2の定着部材とを離間させた状態で前記加熱動作を実行する
ことを特徴とする。
熱源により加熱される前記第1の定着部材、
を備え、
前記加熱動作を実行する場合には、前記第1の定着部材を回転駆動しながら前記加熱動作を実行する
ことを特徴とする。
無端状の第1の定着部材と、円筒状の第2の定着部材と、を有する前記定着装置、
を備えたことを特徴とする。
媒体を挟んで対向して配置された第1の定着部材および第2の定着部材と、前記第1の定着部材を加熱する熱源と、を有する前記定着装置と、
を備え、
媒体の画像を定着する定着動作の終了後に、前記第1の定着部材と前記第2の定着部材とを離間させたのち、前記定着動作時よりも低温の状態で前記第1の定着部材を回転駆動させる
ことを特徴とする。
媒体を挟んで対向して配置された第1の定着部材および第2の定着部材を有する前記定着装置、
を備え、
連続する媒体の幅が大きい場合に、幅が小さい場合に比べて、前記第1の定着部材と前記第2の定着部材とが接触する圧力を高くする
ことを特徴とする。
媒体の幅方向に対して、幅方向の外側に行くに連れて径が大きく形成された少なくとも一方の定着部材、
を備えたことを特徴とする。
請求項2に記載の発明によれば、定着装置を停止させた状態で加熱動作を実行する場合に比べて、温度ムラを低減することができる。
請求項3に記載の発明によれば、第1の定着部材と第2の定着部材とを接触させた状態で加熱動作を行う場合に比べて、短時間で昇温することができる。
請求項4に記載の発明によれば、第1の定着部材と第2の定着部材の両方を回転させながら加熱動作を行う場合に比べて、第2の部材を回転させる構成を省略できる。
請求項6に記載の発明によれば、定着動作の終了後に低温の状態で第1の定着部材を回転させない場合に比べて、次回の定着動作を速やかに実行できる。
請求項7に記載の発明によれば、媒体の幅にかかわらず接触圧力が同一の場合に比べて、各定着部材の回転を安定させることができる。
請求項8に記載の発明によれば、媒体の幅方向に行くにつれて径が大きくない定着部材に比べて、熱膨張が顕著になっても、定着部材の回転を安定させることができる。
なお、以後の説明の理解を容易にするために、図面において、前後方向をX軸方向、左右方向をY軸方向、上下方向をZ軸方向とし、矢印X,−X,Y,−Y,Z,−Zで示す方向または示す側をそれぞれ、前方、後方、右方、左方、上方、下方、または、前側、後側、右側、左側、上側、下側とする。
また、図中、「○」の中に「・」が記載されたものは紙面の裏から表に向かう矢印を意味し、「○」の中に「×」が記載されたものは紙面の表から裏に向かう矢印を意味するものとする。
なお、以下の図面を使用した説明において、理解の容易のために説明に必要な部材以外の図示は適宜省略されている。
図2は実施例1の画像形成装置の要部説明図である。
図1において、本発明の実施例1の画像形成装置の一例としてのプリンタUは、記録部の一例であって、画像形成部の一例としてのプリンタ本体U1を有する。プリンタ本体U1は、プリンタUの制御を行う制御部Cを有する。制御部Cは、情報の送信装置の一例としてのパーソナルコンピュータCOMと電気的に接続されている。制御部Cは、パーソナルコンピュータCOMから送信された画像情報を処理可能である。制御部Cは、プリンタ本体U1の書込回路DLに電気的に接続されている。図1、図2において、書込回路DLは、潜像の形成装置の一例であって、露光装置の一例としてのLEDヘッドLHy,LHm,LHc,LHkに電気的に接続されている。
各感光体PRy,PRm,PRc,PRkの回転方向に対して、LEDヘッドLHy〜LHkの上流側には、帯電器の一例としての帯電ロールCRy,CRm,CRc,CRkが配置されている。実施例1の帯電ロールCRy〜CRkは、感光体PRy〜PRkに接触して従動回転可能に支持されている。
感光体PRy〜PRkの回転方向に対して、LEDヘッドLHy〜LHkの下流側には、現像装置Gy,Gm,Gc,Gkが配置されている。各感光体PRy〜PRkと各現像装置Gy〜Gkとが対向する領域により、現像領域Q2y,Q2m,Q2c,Q2kが構成されている。
感光体PRy〜PRkの回転方向に対して、1次転写ロールT1y〜T1kの下流側には、像保持体の清掃器の一例としての感光体クリーナCLy,CLm,CLc,CLkが配置されている。
実施例1の中間転写ベルトBは、張架部材の一例としてのテンションロールRtと、片寄りを補正する部材の一例としてのウォーキングロールRwと、従動部材の一例としてのアイドラロールRfと、2次転写領域の対向部材の一例であって、駆動部材の一例としてのバックアップロールT2aと、1次転写ロールT1y,T1m,T1c,T1kと、により回転可能に支持されている。
中間転写ベルトBの回転方向に対して、2次転写領域Q4の下流側には、中間転写体の清掃器の一例として、ベルトクリーナCLbが配置されている。
前記1次転写ロールT1y〜T1k、中間転写ベルトBおよび2次転写器T2等により、実施例1の転写装置T1+T2+Bが構成されている。
2次転写ロールT2bに対して、連続紙Sの搬送方向の下流側には、定着装置Fが配置されている。定着装置Fは、加熱部材の一例としての加熱ベルトFhと、加圧部材の一例としての加圧ロールFpとを有する。
定着装置Fの下流側には、案内部材の一例としてのガイドロールRbが回転可能に支持されている。
ガイドロールRbの下流側には、回収部材の一例としての巻取りロールU4aが配置されている。巻取りロールU4aは、連続紙Sが巻き取られている。なお、巻取りロールU4aは、図示しない駆動源の一例としてのモータにより駆動される。
前記構成を備えた実施例1のプリンタUでは、パーソナルコンピュータCOMから画像情報を受信すると、印刷動作が開始される。制御部Cは、受信した画像情報に基いて、潜像形成用のイエローY、マゼンタM、シアンC、黒Kの画像情報を生成する。制御部Cは、生成した画像情報をプリンタ本体U1の書込回路DLに出力する。なお、制御部Cは、画像が単色画像、いわゆる、モノクロの場合は、黒Kのみの画像情報を書込回路DLに出力する。
書込回路DLは、入力された画像情報に応じた制御信号を、LEDヘッドLHy〜LHkに出力する。LEDヘッドLHy〜LHkは、制御信号に応じた書込光を出力する。
1次転写後の感光体PRy〜PRkの残留物、付着物は、感光体クリーナCLy〜CLkにより清掃される。清掃された感光体PRy〜PRk表面は、帯電ロールCRy〜CRkにより再帯電される。
1次転写領域Q3y〜Q3kで1次転写ロールT1y〜T1kにより中間転写ベルトB上に転写された単色または多色のトナー像は、2次転写領域Q4に搬送される。
バックアップロールT2aには、電源回路Eによりトナーの帯電極性と同極性の2次転写電圧が印加される。したがって、中間転写ベルトB上のトナー像は、中間転写ベルトBから連続紙Sに転写される。
前記トナー像が2次転写された連続紙Sは、定着領域Q5を通過する際に、トナー像が加熱定着される。
画像が定着された連続紙Sは、巻取りロールU4aに巻き取られる。
図3は実施例1の定着装置の説明図である。
図3において、実施例1の定着装置Fでは、第1の定着部材の一例としての加熱ベルトFhは、無端所部材の一例としてのベルト本体1を有する。ベルト本体1は、無端状のベルトにより構成されており、連続紙Sの幅よりも幅広のベルトにより構成されている。ベルト本体1は、基層や導電層(発熱層)、弾性層、表面層等の多層構造に構成されている。
ベルト本体1の内部には、支持体の一例としてのパッド支持部材2が配置されている。パッド支持部材2は、ベルト幅方向に延びる棒状に形成されている。
パッド支持部材2には、定着領域Q5とは反対側に、磁性部材の一例としてのフェライト部材7が支持されている。フェライト部材7は、ベルト本体1の内周面に沿った形状に形成されている。
なお、このような電磁誘導加熱式の定着装置Fは、例えば、特開2007−57827号公報等に記載されており、従来公知であるので、これ以上の詳細な説明は省略する。
図5は実施例1の加熱ベルトの後部の要部説明図である。
図4、図5において、実施例1の定着装置Fでは、加熱ベルトFhは、軸方向の両端部に、駆動の伝達部材の一例としてのベルトギア21,22が支持されている。実施例1では、前側のベルトギア21は、ベルト本体1に接着されている。一方、後側のベルトギア22はベルト本体1に接着されておらず、単にベルト本体1に嵌っているだけの状態で支持されている。
第1中間ギア23には、駆動の伝達部材の一例としての第2中間ギア24が噛み合っている。
第2中間ギア24の回転軸26は、前後方向に延びている。
図5において、回転軸26の後端部には、駆動の伝達部材の一例としての第3中間ギア27が支持されている。
また、回転軸26には、第3中間ギア27の後方に、駆動の伝達部材の一例としての第4中間ギア28が支持されている。なお、実施例1の第4中間ギア28には、駆動の一方向伝達部材の一例としてのワンウェイクラッチ28aが内蔵されている。
第5中間ギア29の同軸には、駆動の入力部材の一例としての入力ギア31が支持されている。入力ギア31には、駆動源の一例としての図示しない定着モータから駆動が伝達される。
図5において、第3中間ギア27には、駆動の伝達部材の一例としての第6中間ギア32が噛み合っている。第6中間ギア32は、後側のベルトギア22に噛み合っている。
図4、図6において、実施例1の第2の定着部材の一例としての加圧ロールFpは、接触離間機構の一例としてのラッチ機構41に支持されている、ラッチ機構41は、可動体の一例としての可動アーム42を有する。前後一対の可動アーム42は、回転中心42aを中心として、図示しない定着装置Fの枠体(フレーム)に回転可能に支持されている。可動アーム42の回転中心42aには、付勢支持体の一例としての押圧アーム43が支持されている。押圧アーム43は、可動アーム42に対して回転中心42aを中心として回転可能に支持されている。
図7において、実施例1の加圧ロールFpは、軸方向の中央部の外径が細く、軸方向の端部に行くほど外径が太くなるロール状(円筒状)に形成されている。すなわち、実施例1の加圧ロールFpは、いわゆるフレア型、糸巻型に構成されている。したがって、加圧ロールFpの表面は、軸方向の中央部の周速に比べて、端部の周速が速くなる。よって、連続紙Sは、定着領域Q5を通過する際に、中央部から端部に向かう力を受ける。連続紙
Sが端部から中央部に向かう力を受けると、連続紙Sに皺が発生したり、連続紙Sが蛇行する恐れがあるが、実施例1では、紙皺や蛇行が低減される。
図8は実施例1の画像形成装置の制御部が備えている各機能をブロック図で示した図である。
図8において、プリンタUの制御部Cは、外部との信号の入出力等を行う入出力インターフェースI/Oを有する。また、制御部Cは、必要な処理を行うためのプログラムおよび情報等が記憶されたROM:リードオンリーメモリを有する。また、制御部Cは、必要なデータを一時的に記憶するためのRAM:ランダムアクセスメモリを有する。また、制御部Cは、ROM等に記憶されたプログラムに応じた処理を行うCPU:中央演算処理装置を有する。したがって、実施例1の制御部Cは、小型の情報処理装置、いわゆるマイクロコンピュータにより構成されている。よって、制御部Cは、ROM等に記憶されたプログラムを実行することにより種々の機能を実現することができる。
制御部Cは、操作部UIやサーミスタ6、その他の図示しない各種センサ等の信号出力要素からの出力信号が入力されている。
操作部UIは、入力部材の一例として、矢印やテンキー等の入力を行う入力ボタンUIaを有する。また、操作部UIは、告知部材の一例としての表示部UIb等を備えている。
サーミスタ6は、加熱ベルトFhの温度を検知する。
制御部Cは、主駆動源の駆動回路D1や、定着用の接触離間モータの駆動回路D2、定着モータの駆動回路D3、電源回路E、その他の図示しない制御要素に接続されている。制御部Cは、各回路D1〜D3,E等へ、それらの制御信号を出力している。
D1:主駆動源の駆動回路
主駆動源の駆動回路D1は、主駆動源の一例としてのメインモータM1を介して、感光体PRy〜PRkや中間転写ベルトB等を回転駆動する。
定着用の接触離間モータの駆動回路D2は、定着用の接触離間モータM2を駆動して、加圧ロールFpと加熱ベルトFhとを接触位置、または、離間位置に移動させる。
D3:定着モータの駆動回路
定着モータの駆動回路D3は、定着モータM3を駆動して、加熱ベルトFhを回転または停止させる。
前記電源回路Eは、現像用の電源回路Ea、帯電用の電源回路Eb、転写用の電源回路Ec、定着用の電源回路Ed等を有している。
Ea:現像用の電源回路
現像用の電源回路Eaは、現像装置Gy〜Gkの現像ロールに現像電圧を印加する。
Eb:帯電用の電源回路
帯電用の電源回路Ebは、帯電ロールCRy〜CRkそれぞれに感光体PRy〜PRk表面を帯電させるための帯電電圧を印加する。
転写用の電源回路Ecは、1次転写ロールT1y〜T1kやバックアップロールT2aに転写電圧を印加する。
Ed:定着用の電源回路(励磁回路)
定着用の電源回路Edは、定着装置Fの加熱ベルトFhの励磁コイル13に高周波電流を供給する。
制御部Cは、前記信号出力要素からの入力信号に応じた処理を実行して、前記各制御要素に制御信号を出力する機能を有している。すなわち、制御部Cは次の機能を有している。
C1:画像形成の制御手段
画像形成の制御手段C1は、パーソナルコンピュータCOMから入力された画像情報に応じて、プリンタUの各部材の駆動や各電圧の印加時期等を制御して、画像形成動作であるジョブの実行や終了、中断を制御する。
駆動源の制御手段C2は、主駆動源の駆動回路D1を介して、メインモータM1の駆動を制御し、感光体PRy〜PRk等の駆動を制御する。
C3:電源回路の制御手段
電源回路の制御手段C3は、各電源回路Ea〜Edを制御して、各部材へ印加される電圧や、各部材へ供給される電力を制御する。
定着装置の接触・離間の制御手段C4は、定着用の接触離間モータの駆動回路D2を介して、定着用の接触離間モータM2を制御して、加圧ロールFpを接触位置または離間位置に移動させる。実施例1の定着装置の接触・離間の制御手段C4は、ジョブが開始されて、加熱ベルトFhが所定の温度(閾値)まで上昇して、連続紙Sの搬送が開始されると、加圧ロールFpを接触位置に移動させる。また、実施例1の定着装置の接触・離間の制御手段C4は、ジョブが終了すると、加圧ロールFpを離間位置に移動させる。
定着装置の回転制御手段C5は、定着モータの駆動回路D3を介して定着モータM3を制御して、加熱ベルトFhの回転および回転停止を制御する。実施例1の定着装置の回転制御手段C5は、ジョブが開始されると、加熱ベルトFhを駆動し、加熱ベルトFhの温度が所定の温度まで上昇すると駆動を停止する。また、実施例1の定着装置の回転制御手段C5は、ジョブが終了して加圧ロールFpが離間する加熱ベルトFhを駆動し、予め設定された待機時間(スタンバイ時間)t1が経過すると駆動を停止する。
定着温度の制御手段C6は、定着用の電源回路Edを介して励磁コイル13への給電を制御し、定着領域Q5の定着温度を制御する。実施例1の定着温度の制御手段C6は、ジョブが開始されると予め設定されたジョブ時の定着温度まで昇温し、ジョブ中は定着温度に保持するように、励磁コイル13への給電のオン、オフを制御する。また、実施例1の定着温度の制御手段C6は、ジョブが終了すると、待機時間t1が経過するまで、ジョブ時の定着温度よりも低温の待機温度(スタンバイ温度)に定着領域Q5の温度を保持するように、励磁コイル13への給電のオン、オフを制御する。なお、一例として、実施例1では、待機温度は120℃に設定され、ジョブ時の定着温度は200℃に設定されている。
次に、実施例1のプリンタUにおける制御の流れを流れ図、いわゆるフローチャートを使用して説明する。
図9は実施例1の定着制御処理のフローチャートの説明図である。
図9のフローチャートの各ステップSTの処理は、プリンタUの制御部Cに記憶されたプログラムに従って行われる。また、この処理はプリンタUの他の各種処理と並行して実行される。
図9に示すフローチャートはプリンタUの電源投入により開始される。
ST2において、次の処理(1)、(2)を実行して、ST3に進む。
(1)加熱ベルトFhの温度をジョブ時の定着温度に向けて昇温を開始する。
(2)加熱ベルトFhの回転を開始する。
ST3において、加熱ベルトFhの温度が、閾値(ジョブ開始可能温度)まで上昇したか否かを判別する。イエス(Y)の場合はST4に進み、ノー(N)の場合はST3を繰り返す。
ST5において、連続紙Sの搬送を開始する。そして、ST6に進む。
ST6において、加圧ロールFhを用紙幅に応じた接触位置に移動させる。そして、ST7に進む。
ST7において、ジョブを開始する。なお、ジョブ中は加熱ベルトFhおよび加圧ロールFpは連続紙Sの搬送に伴って従動回転する。そして、ST8に進む。
ST8において、ジョブが終了したか否かを判別する。イエス(Y)の場合はST9に進み、ノー(N)の場合はST8を繰り返す。
(1)連続紙Sの搬送を停止する。
(2)加圧ロールFpを離間位置に移動させる。
ST10において、次の処理(1)〜(3)を実行して、ST11に進む。
(1)加熱ベルトFhの制御温度を待機温度に設定し、加熱ベルトFhの温度が待機温度に保持されるように制御を開始する。
(2)加熱ベルトFhの回転を開始する。
(3)待機時間t1の計測を開始する。
ST12において、次のジョブが開始されたか否かを判別する。イエス(Y)の場合はST13に進み、ノー(N)の場合はST11に戻る。
ST13において、加熱ベルトFhの制御温度をジョブ時の定着温度に設定する。そして、ST4に戻る。
ST14において、次の処理(1)、(2)を実行して、ST1に戻る。
(1)加熱ベルトFhの回転を停止させる
(2)加熱ベルトFhの加熱を停止する。
前記構成を備えた実施例1のプリンタUでは、ジョブが開始されると、ジョブ開始可能な温度まで加熱ベルトFhの温度が上昇される。このとき、加熱ベルトFhが回転されながら、昇温される。また、加熱ベルトFhの回転時には、加圧ロールFpが離間している。
ジョブ開始可能な温度まで昇温すると、加熱ベルトFhの回転が停止される。そして、連続紙Sの搬送が開始され、加圧ロールFpが接触する。そして、ジョブ中は、加熱ベルトFhおよび加圧ロールFpは、牽引ロールRkで搬送される連続紙Sに従動回転する。なお、実施例1では、加熱ベルトFhが従動回転しても、ワンウェイクラッチ28aで、回転が定着モータM3に伝達されない。したがって、定着モータM3の破損等は防止されている。
特に、連続紙Sが薄紙の場合、加圧ロールFpの熱膨張が顕著となる。仮に、薄紙の場合に加圧ロールFpの搬送速度を低下させても、熱膨張による周速の高速化に対応できない場合がある。この場合、熱膨張が顕著になるまでの短いジョブしか実行できなくなる問題もある。
以上、本発明の実施例を詳述したが、本発明は、前記実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内で、種々の変更を行うことが可能である。本発明の変更例(H01)〜(H011)を下記に例示する。
(H01)前記実施例において、画像形成装置の一例としてのプリンタUを例示したが、これに限定されず、例えば、複写機、FAX、あるいはこれらの複数または全ての機能を有する複合機等により構成することも可能である。
(H03)前記実施例において、定着ロールFp,Fhの一例としてベルト形状の加熱ベルトFhと、ロール状の加圧ロールFpを使用する構成を例示したが、これに限定されない。例えば、両方ともベルト状とすることも可能である。また、搬送抵抗の点を考慮する必要がなければ、両方ともロール形状とすることも可能である。また、第1の定着部材としてロール状の加熱ロールと、第2の定着部材としてベルト状の加圧ベルトとすることも可能である。
(H06)前記実施例において、ジョブ開始前の昇温時に加熱ベルトFhを回転させる構成とすることが望ましいが、回転させずに昇温させることも可能である。また、このとき、加圧ロールFpは離間した状態で加熱することが望ましいが、接触させた状態で加熱する構成とすることも可能である。
(H09)前記実施例において、加熱ベルトFhの回転停止と、連続紙Sの搬送を開始と、加圧ロールFpの接触は、実施例に例示した構成に限定されない。同時に行うことも可能であるし、例えば、加熱ベルトFhの回転停止前に連続紙Sの搬送を開始して、加熱ベルトFhと連続紙Sの相対速度を小さくした状態で加圧ロールFpを接触させる構成とすることで、擦過傷の発生を抑制することも好適である。
(H011)前記実施例において、連続紙Sの用紙幅に応じて、偏心カム45で移動させる接触位置を調整することが望ましいが、同一の位置とすることも可能である。
B…像保持体
F…定着装置、
Fh…第1の定着部材、
Fp…第2の定着部材、
Rk…搬送部材、
S…媒体、
T2b…転写部材、
U…画像形成装置。
Claims (8)
- 像保持体と、
前記像保持体の画像を連続する媒体に転写する転写部材と、
前記像保持体に転写された画像を定着させる定着装置と、
前記媒体の搬送方向に対して前記定着装置の下流側に配置されて、媒体を搬送する搬送部材と、
を備え、
前記搬送部材が前記媒体を搬送する場合には、前記定着装置を前記媒体の移動に伴って従動回転させる
ことを特徴とする画像形成装置。 - 媒体の画像を定着する定着動作の前に、前記定着装置を駆動しながら予め設定された定着温度に上昇させる加熱動作を実行する
ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。 - 媒体を挟んで対向して配置された第1の定着部材および第2の定着部材を有する前記定着装置、
を備え、
前記第1の定着部材と前記第2の定着部材とを離間させた状態で前記加熱動作を実行する
ことを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。 - 熱源により加熱される前記第1の定着部材、
を備え、
前記加熱動作を実行する場合には、前記第1の定着部材を回転駆動しながら前記加熱動作を実行する
ことを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。 - 無端状の第1の定着部材と、円筒状の第2の定着部材と、を有する前記定着装置、
を備えたことを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の画像形成装置。 - 媒体を挟んで対向して配置された第1の定着部材および第2の定着部材と、前記第1の定着部材を加熱する熱源と、を有する前記定着装置と、
を備え、
媒体の画像を定着する定着動作の終了後に、前記第1の定着部材と前記第2の定着部材とを離間させたのち、前記定着動作時よりも低温の状態で前記第1の定着部材を回転駆動させる
ことを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載の画像形成装置。 - 媒体を挟んで対向して配置された第1の定着部材および第2の定着部材を有する前記定着装置、
を備え、
連続する媒体の幅が大きい場合に、幅が小さい場合に比べて、前記第1の定着部材と前記第2の定着部材とが接触する圧力を高くする
ことを特徴とする請求項1ないし6のいずれかに記載の画像形成装置。 - 媒体の幅方向に対して、幅方向の外側に行くに連れて径が大きく形成された少なくとも一方の定着部材、
を備えたことを特徴とする請求項7に記載の画像形成装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017206582A JP7031223B2 (ja) | 2017-10-25 | 2017-10-25 | 画像形成装置 |
US16/004,593 US10365592B2 (en) | 2017-10-25 | 2018-06-11 | Image forming apparatus with passively rotating fixing device |
US16/441,239 US10571835B2 (en) | 2017-10-25 | 2019-06-14 | Image forming apparatus with passively rotating fixing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017206582A JP7031223B2 (ja) | 2017-10-25 | 2017-10-25 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019078911A true JP2019078911A (ja) | 2019-05-23 |
JP7031223B2 JP7031223B2 (ja) | 2022-03-08 |
Family
ID=66169904
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017206582A Active JP7031223B2 (ja) | 2017-10-25 | 2017-10-25 | 画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US10365592B2 (ja) |
JP (1) | JP7031223B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US12115596B2 (en) | 2020-01-27 | 2024-10-15 | National Technology & Engineering Solutions Of Sandia, Llc | Methods for site-specific enhancement of soft magnetic alloys |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002182515A (ja) * | 2000-12-13 | 2002-06-26 | Hitachi Ltd | 画像記録装置 |
JP2002311661A (ja) * | 2001-04-17 | 2002-10-23 | Seiko Instruments Inc | 印刷装置 |
JP2003063079A (ja) * | 2001-08-27 | 2003-03-05 | Minolta Co Ltd | 連続紙プリンタ |
JP2004264636A (ja) * | 2003-03-03 | 2004-09-24 | Hitachi Printing Solutions Ltd | 連続紙印刷装置 |
JP2009047977A (ja) * | 2007-08-21 | 2009-03-05 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 定着装置および画像形成装置 |
JP2015055859A (ja) * | 2013-09-13 | 2015-03-23 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置、画像形成システム、画像形成方法、および画像形成プログラム |
JP2016180925A (ja) * | 2015-03-25 | 2016-10-13 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置 |
JP2017015915A (ja) * | 2015-06-30 | 2017-01-19 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置及び定着装置 |
JP2017198786A (ja) * | 2016-04-26 | 2017-11-02 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置及びプログラム |
JP2017223925A (ja) * | 2016-06-09 | 2017-12-21 | 富士ゼロックス株式会社 | 予備加熱装置、定着システム及び画像形成装置 |
JP2018005193A (ja) * | 2016-07-08 | 2018-01-11 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置および定着装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4635783B2 (ja) | 2005-08-24 | 2011-02-23 | 富士ゼロックス株式会社 | 定着装置、画像形成装置 |
JP6604009B2 (ja) | 2015-03-16 | 2019-11-13 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
US9904221B2 (en) * | 2016-06-09 | 2018-02-27 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Preheating device, fixing system, and image forming apparatus |
-
2017
- 2017-10-25 JP JP2017206582A patent/JP7031223B2/ja active Active
-
2018
- 2018-06-11 US US16/004,593 patent/US10365592B2/en active Active
-
2019
- 2019-06-14 US US16/441,239 patent/US10571835B2/en active Active
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002182515A (ja) * | 2000-12-13 | 2002-06-26 | Hitachi Ltd | 画像記録装置 |
JP2002311661A (ja) * | 2001-04-17 | 2002-10-23 | Seiko Instruments Inc | 印刷装置 |
JP2003063079A (ja) * | 2001-08-27 | 2003-03-05 | Minolta Co Ltd | 連続紙プリンタ |
JP2004264636A (ja) * | 2003-03-03 | 2004-09-24 | Hitachi Printing Solutions Ltd | 連続紙印刷装置 |
JP2009047977A (ja) * | 2007-08-21 | 2009-03-05 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 定着装置および画像形成装置 |
JP2015055859A (ja) * | 2013-09-13 | 2015-03-23 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置、画像形成システム、画像形成方法、および画像形成プログラム |
JP2016180925A (ja) * | 2015-03-25 | 2016-10-13 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置 |
JP2017015915A (ja) * | 2015-06-30 | 2017-01-19 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置及び定着装置 |
JP2017198786A (ja) * | 2016-04-26 | 2017-11-02 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置及びプログラム |
JP2017223925A (ja) * | 2016-06-09 | 2017-12-21 | 富士ゼロックス株式会社 | 予備加熱装置、定着システム及び画像形成装置 |
JP2018005193A (ja) * | 2016-07-08 | 2018-01-11 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置および定着装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10365592B2 (en) | 2019-07-30 |
US20190121272A1 (en) | 2019-04-25 |
US10571835B2 (en) | 2020-02-25 |
US20190294087A1 (en) | 2019-09-26 |
JP7031223B2 (ja) | 2022-03-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4447565B2 (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP5342739B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP6052091B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5429553B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP6103116B1 (ja) | 画像形成装置および定着装置 | |
JPH11272100A (ja) | 定着装置 | |
JP2009069565A (ja) | 像加熱装置 | |
JP4839110B2 (ja) | 転写装置、転写定着装置、画像形成装置、転写方法、転写定着方法、および画像形成方法 | |
JP2007219109A (ja) | 定着装置 | |
JP4376620B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2019078911A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3867674B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US8929788B2 (en) | Fixing device having a fixing pad and a pressing pad and image forming apparatus incorporating the same | |
JP2004264398A (ja) | 定着装置及びこれを用いた画像形成装置 | |
JP2017157401A (ja) | 加熱装置および画像形成装置 | |
JP6665584B2 (ja) | 事前加温装置および画像形成装置 | |
JP4254174B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007292949A (ja) | 画像加熱装置 | |
JP6604009B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008250091A (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP2018005194A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6048906B2 (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP2001146345A (ja) | 印刷装置 | |
JP4735685B2 (ja) | 定着装置およびこれを備える画像形成装置 | |
JP2006313227A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200831 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210709 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210720 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210917 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220125 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220207 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7031223 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |