[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2019074840A - 決済処理装置 - Google Patents

決済処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019074840A
JP2019074840A JP2017199298A JP2017199298A JP2019074840A JP 2019074840 A JP2019074840 A JP 2019074840A JP 2017199298 A JP2017199298 A JP 2017199298A JP 2017199298 A JP2017199298 A JP 2017199298A JP 2019074840 A JP2019074840 A JP 2019074840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
debit card
processing apparatus
settlement
terminal
payment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017199298A
Other languages
English (en)
Inventor
千春 遠藤
Chiharu Endo
千春 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AEON CREDIT SERVICE CO Ltd
Original Assignee
AEON CREDIT SERVICE CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AEON CREDIT SERVICE CO Ltd filed Critical AEON CREDIT SERVICE CO Ltd
Priority to JP2017199298A priority Critical patent/JP2019074840A/ja
Publication of JP2019074840A publication Critical patent/JP2019074840A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

【課題】金融機関の口座から代金を即時に引き落とすことができなくとも、デビットカード決済サービスを可能にする決済処理装置を提供することを目的としている。【解決手段】デビットカード端末とカード会社ネットワークを介して接続され、銀行端末と金融機関ネットワークを介して接続されてなる決済処理装置1であって、デビットカード保有者の与信枠が予め格納されている与信枠データベース12と、デビットカード端末によるデビットカード情報に対し、与信枠データベース12に格納されているデビットカード保有者の与信枠に基づき、デビットカードによる決済を可能にする判定部13、補填部14、デビットカード端末通信部15、銀行端末通信部16と、を有してなることを特徴としている。【選択図】図2

Description

本発明は、金融機関の口座から代金を即時に引き落とすことができなくとも、デビットカード決済サービスを可能にする決済処理装置に関する。
従来より、ユーザが店舗で商品を購入した代金やサービスを利用した料金の決済方法の1つとして、金融機関の口座から代金を即時に引き落とすデビットカード決済サービスが提供されている(例えは、特許文献1参照)。
特開2003−141424号公報
上記特許文献1に記載の発明は、ハウスカードにより顧客管理を容易に行いながら、銀行口座からの支払いを即時に行うことを可能にして資金の回収コストの低減を行うというものである。
しかしながら、上記の発明は、金融機関が取引を停止している時間帯(例えば、月曜日の2時〜6時の間)、或いは、停電等のトラブルが発生している場合や、ガソリンスタンドや、ETC、或いは、サインレス取引等におけるデビットカードの使用において、口座残高不足が発生した場合に、金融機関の口座から代金を即時に引き落とすことができず、もって、デビットカード決済サービスを使用することができないといった問題があった。
そこで本発明は、上記問題に鑑み、金融機関の口座から代金を即時に引き落とすことができなくとも、デビットカード決済サービスを可能にする決済処理装置を提供することを目的としている。
上記課題を解決するための手段は、以下の手段によって達成される。なお、括弧内は、後述する実施形態の参照符号を付したものであるが、本発明はこれに限定されるものではない。
請求項1に係る決済処理装置は、デビットカード端末(2)と、銀行端末(3)と、にネットワーク(カード会社ネットワークN1,金融機関ネットワークN2)を介して接続されてなる決済処理装置(1)であって、
デビットカード保有者の与信枠が予め格納されている与信枠格納手段(与信枠データベース12)と、
前記デビットカード端末(2)によるデビットカード情報に対し、前記与信枠格納手段(与信枠データベース12)に格納されている前記デビットカード保有者の与信枠に基づき、デビットカードによる決済を可能にする決済手段(判定部13、補填部14、デビットカード端末通信部15、銀行端末通信部16)と、を有してなることを特徴としている。
また、請求項2に係る決済処理装置は、上記請求項1に記載の決済処理装置において、前記決済手段は、
前記ネットワーク(金融機関ネットワークN2)を介して前記銀行端末(3)との接続が不通の場合、前記与信枠格納手段(与信枠データベース12)に格納されている前記デビットカード保有者の与信枠を確認し、デビットカードによる決済の可否の判定を行う判定手段(判定部13)と、
前記判定手段(判定部13)にて判定した判定結果を、前記デビットカード端末(2)に送信するデビットカード端末送信手段(デビットカード端末通信部15)と、を有してなることを特徴としている。
また一方、請求項3に係る決済処理装置は、上記請求項1に記載の決済処理装置において、前記決済手段は、
前記デビットカード端末(2)によるデビットカード情報に基づく口座振替依頼を前記銀行端末(3)に送信する銀行端末送信手段(銀行端末通信部16)と、
前記銀行端末送信手段(銀行端末通信部16)にて送信された口座振替依頼による請求額が残高不足で前記銀行端末(3)にて引き落とされなかった場合、該残高不足分を前記与信枠格納手段(与信枠データベース12)に格納されている前記デビットカード保有者の与信枠に基づき補填する補填手段(補填部14)と、を有してなることを特徴としている。
次に、本発明の効果について、図面の参照符号を付して説明する。なお、括弧内は、後述する実施形態の参照符号を付したものであるが、本発明はこれに限定されるものではない。
請求項1に係る発明によれば、デビットカード保有者の与信枠が予め格納されている与信枠格納手段(与信枠データベース12)を備えているから、デビットカード端末(2)によるデビットカード情報に対し、与信枠格納手段(与信枠データベース12)に格納されているデビットカード保有者の与信枠に基づき、デビットカードによる決済を決済手段(判定部13、補填部14、デビットカード端末通信部15、銀行端末通信部16)を用いて可能にすることができ、もって、金融機関が取引を停止している時間帯(例えば、月曜日の2時〜6時の間)、或いは、停電等のトラブルが発生した場合、又は、ガソリンスタンドや、ETC、或いは、サインレス取引等におけるデビットカードの使用において、口座残高不足が発生した場合に、金融機関の口座から代金を即時に引き落とすことができなくとも、デビットカード決済サービスを可能にすることができる。
また、請求項2に係る発明によれば、金融機関が取引を停止している時間帯(例えば、月曜日の2時〜6時の間)、或いは、停電等のトラブルが発生し、金融機関の口座から代金を即時に引き落とすことができなくとも、与信枠格納手段(与信枠データベース12)に格納されているデビットカードを保有している顧客の与信枠内でデビットカードによる決済が行われることとなるから、金融機関の口座から代金を即時に引き落とすことができなくとも、デビットカード決済サービスを可能にすることができる。
一方、請求項3に係る発明によれば、ガソリンスタンドや、ETC、或いは、サインレス取引等におけるデビットカードの使用において、口座残高不足が発生し、金融機関の口座から代金を即時に引き落とすことができなくとも、与信枠格納手段(与信枠データベース12)に格納されているデビットカードを保有している顧客の与信枠に基づき、残高不足分を補填し、デビットカードによる決済を成立させることとなるから、金融機関の口座から代金を即時に引き落とすことができなくとも、デビットカード決済サービスを可能にすることができる。
本発明に係る決済処理装置を用いたデビットカード決済システムの一実施形態を示す全体図である。 同実施形態に係る決済処理装置の概念ブロック図である。 同実施形態に係るデビットカード決済システムの一使用例、特に、決済処理装置と銀行端末との接続が不通になった場合のデビットカード決済システムの一使用例について説明するフローチャート図である。 同実施形態に係るデビットカード決済システムの一使用例、特に、口座残高不足の場合についてのデビットカード決済システムの一使用例について説明するフローチャート図である。
以下、本発明に係る決済処理装置を用いたデビットカード決済システムの一実施形態について、図面を参照して具体的に説明する。デビットカード決済システムは、図1に示すように、決済処理装置1と、店舗等に設置されているデビットカード端末2とが、カード会社により独自に構築されたカード会社ネットワークN1を介して接続され、さらに、決済処理装置1と、銀行に設置されている銀行端末3とが、金融機関により独自に構築された金融機関ネットワークN2を介して接続されている。このデビットカード端末2は、店舗等で買い物をした顧客がデビットカードを用いて支払いをする際、又は、支払いをした際、店舗等の従業員が、このデビットカード端末2を用いてデビットカードによる支払いに関する情報を入力すると、この情報を、カード会社ネットワークN1を介して決済処理装置1に送信する一方で、デビットカードによる決済の可否を、カード会社ネットワークN1を介して決済処理装置1より受信するものである。一方、銀行端末3は、デビットカードを保有している顧客、すなわち、店舗等での買い物を、デビットカードを用いて支払う顧客の口座を管理すると共に、デビットカードによる支払いに関する情報が金融機関ネットワークN2を介して決済処理装置1より送信されてくると、その情報に基づく金額を当該口座より引き落とす処理を行う一方で、そのデビットカードによる引き落としの可否を、金融機関ネットワークN2を介して決済処理装置1に送信するものである。
決済処理装置1は、図2に示すように、CPU等からなる中央制御部10と、デビットカード端末2を用いて入力されたデビットカードによる支払いに関する情報に基づき、銀行端末3にて処理可能な口座振替依頼情報を生成する口座振替依頼情報生成部11と、デビットカードを保有している顧客毎の与信枠が格納されている与信枠データベース12と、デビットカードによる決済の可否の判定を行う判定部13と、銀行端末3が口座振替依頼情報生成部11にて生成された口座振替依頼情報に基づき、デビットカードを用いて支払う顧客の口座から請求額を引き落とすことができない、すなわち、当該口座が残高不足の場合、その残高不足分を与信枠データベース12に格納されているデビットカードを保有している顧客毎の与信枠に基づいて補填する補填部14と、無線LAN,有線LAN,ダイヤルアップ等の通信手段でカード会社ネットワークN1に接続が可能なデビットカード端末通信部15と、無線LAN,有線LAN,ダイヤルアップ等の通信手段で金融機関ネットワークN2に接続が可能な銀行端末通信部16と、で構成されている。
<デビットカード決済システム使用例>
ここで、上記説明したデビットカード決済システムの一使用例を図3,図4のフローチャート図も参照して説明する。まず、図3を用いて、決済処理装置1と銀行端末3との接続が不通になった場合について説明する。
図3に示すように、店舗等で買い物をした顧客がデビットカードを用いて支払いする際、店舗等の従業員が、デビットカード端末2(図1参照)を用いてデビットカードによる支払いに関する情報を入力すると、この情報を、カード会社ネットワークN1を介して決済処理装置1に送信する(ステップS1)。
これを受けて、決済処理装置1の中央制御部10(図2参照)は、デビットカード端末通信部15にて受信したデビットカードによる支払いに関する情報を口座振替依頼情報生成部11に出力する。口座振替依頼情報生成部11は、これを受けて、デビットカードによる支払いに関する情報を銀行端末3にて処理可能な口座振替依頼情報に変換する。これにより、中央制御部10は、その変換された口座振替依頼情報を銀行端末通信部16に出力する。しかして、銀行端末通信部16は、中央制御部10より出力された口座振替依頼情報を、金融機関ネットワークN2を介して、銀行端末3に送信することとなる。しかしながら、金融機関が取引を停止している時間帯(例えば、月曜日の2時〜6時の間)、或いは、停電等のトラブルが発生している等の理由により、銀行端末3に口座振替依頼情報が送信できなった場合、中央制御部10は、送信できなかったという情報を判定部13に出力する。これを受けて、判定部13は、与信枠データベース12に格納されている当該デビットカードを保有している顧客の与信枠を確認し、デビットカードによる支払いに関する情報が与信枠内であれば、デビットカードによる決済を可とし、デビットカードによる支払いに関する情報が与信枠外であれば、デビットカードによる決済を否とする判定を行う(ステップS2)。なお、本実施形態においては、金融機関ネットワークN2を介して、銀行端末3に口座振替依頼情報を送信し、送信できなった場合に、判定部13が、与信枠データベース12に格納されている当該デビットカードを保有している顧客の与信枠を確認し、デビットカードによる決済の可否の判定を行う例を示したが、それに限らず、図示しない計時タイマを設けておき、計時タイマが、金融機関が取引を停止している時間帯(例えば、月曜日の2時〜6時の間)を示している場合に、判定部13が、与信枠データベース12に格納されている当該デビットカードを保有している顧客の与信枠を確認し、デビットカードによる決済の可否の判定を行うようにしても良い。
次いで、決済処理装置1の中央制御部10(図2参照)は、判定部13にて行ったデビットカードによる決済の可否の判定情報をデビットカード端末通信部15に出力する。しかして、デビットカード端末通信部15は、中央制御部10より出力されたデビットカードによる決済の可否の判定情報を、カード会社ネットワークN1を介して、デビットカード端末2に送信することとなる。これにより、デビットカード端末2は、デビットカードによる決済の可否の判定情報に基づいて取引処理を行うこととなる(ステップS3)。
次いで、金融機関が取引を停止している時間帯(例えば、月曜日の2時〜6時の間)、或いは、停電等のトラブルが発生している等の理由が解消すると、決済処理装置1の中央制御部10(図2参照)は、与信枠データベース12に格納されている当該デビットカードを保有している顧客の与信枠内でデビットカードによる決済が行われた金額が決済処理装置1を保有している会社の口座に入金されるよう口座振替依頼情報生成部11に口座振替依頼情報を生成するよう指示する。これを受けて、口座振替依頼情報生成部11がその口座振替依頼情報を生成すると、中央制御部10は、その生成された口座振替依頼情報を銀行端末通信部16に出力する。これにより、銀行端末通信部16は、中央制御部10より出力された口座振替依頼情報を、金融機関ネットワークN2を介して、銀行端末3に送信することとなる(ステップS4)。
次いで、銀行端末3は、この口座振替依頼情報を受けて、デビットカードによる支払いを行った顧客の口座から即時に請求額を引き落とし、決済処理装置1を保有している会社の口座に即時に請求額を入金するという、即時口座振替処理を実行することとなる(ステップS5)。
しかして、このように、金融機関が取引を停止している時間帯(例えば、月曜日の2時〜6時の間)、或いは、停電等のトラブルが発生し、金融機関の口座から代金を即時に引き落とすことができなくとも、与信枠データベース12に格納されているデビットカードを保有している顧客の与信枠内でデビットカードによる決済が行われることとなるから、金融機関の口座から代金を即時に引き落とすことができなくとも、デビットカード決済サービスを可能にすることができる。
次に、図4を用いて、口座残高不足の場合について説明する。ガソリンスタンドや、ETC、或いは、サインレス取引等におけるデビットカードの使用については、デビットカードによる支払いを行った顧客の口座から代金を即時に引き落とさず、デビットカードによる取引をデビットカード端末2が設置されている店舗等側又は決済処理装置1を保有している会社側で有効にし、取引を成立させ、その後、店舗等の従業員が、デビットカード端末2(図1参照)を用いてデビットカードによる支払いに関する情報、すなわち、売上情報を入力するようになっている。この際、デビットカード端末2は、売上情報が入力されると、この情報を、カード会社ネットワークN1を介して決済処理装置1に送信することとなる(ステップS10)。
これを受けて、決済処理装置1の中央制御部10(図2参照)は、デビットカード端末通信部15にて受信した売上情報を口座振替依頼情報生成部11に出力する。口座振替依頼情報生成部11は、これを受けて、売上情報を銀行端末3にて処理可能な口座振替依頼情報に変換する。これにより、中央制御部10は、その変換された口座振替依頼情報を銀行端末通信部16に出力する。しかして、銀行端末通信部16は、中央制御部10より出力された口座振替依頼情報を、金融機関ネットワークN2を介して、銀行端末3に送信する(ステップS11)。
次いで、銀行端末3は、この口座振替依頼情報を受けて、デビットカードによる支払いを行った顧客の口座から請求額を引き落とす処理を行う。この際、残高不足で請求額を引き落とせなかった場合、銀行端末3より、残高不足で請求額を引き落とせなかった情報が、金融機関ネットワークN2を介して決済処理装置1に送信されることとなる(ステップS12)。
次いで、決済処理装置1の中央制御部10(図2参照)は、銀行端末通信部16にて受信した残高不足で請求額を引き落とせなかった情報を補填部14に出力する。これを受けて、補填部14は、残高不足で引き落とせなかった残高不足分を、与信枠データベース12に格納されているデビットカードによる支払いを行った顧客の与信枠に基づいて、補填する。もし与信枠を超える場合は、上記説明したようにデビットカードによる支払いの取引が成立してしまっているため、与信枠を一時的に引き上げ、残高不足分を補填する。そして、この補填した金額をクレジット請求扱いとし、この情報を図示しないメモリ等の記憶部に記憶させる(ステップS13)。これにより、デビットカードによる決済を成立させ、後日、決済処理装置1を保有している会社が、デビットカードによる支払いを行った顧客に対してクレジット請求を行い、債権回収を行うこととなる。なお、与信枠を一時的に引き上げた場合、該与信枠の範囲を超えていることとなるから、債権回収できるまで、当該デビットカードを保有している顧客は、デビットカードによる支払いができなくなる。
しかして、このように、ガソリンスタンドや、ETC、或いは、サインレス取引等におけるデビットカードの使用において、口座残高不足が発生し、金融機関の口座から代金を即時に引き落とすことができなくとも、与信枠データベース12に格納されているデビットカードを保有している顧客の与信枠に基づき、残高不足分を補填し、デビットカードによる決済を成立させることとなるから、金融機関の口座から代金を即時に引き落とすことができなくとも、デビットカード決済サービスを可能にすることができる。
しかして、以上説明した本実施形態によれば、デビットカードを保有している顧客毎の与信枠が格納されている与信枠データベース12を設け、この与信枠データベース12に格納されているデビットカードを保有している顧客毎の与信枠に基づいて、デビットカードによる決済を成立させるようにしているから、金融機関が取引を停止している時間帯(例えば、月曜日の2時〜6時の間)、或いは、停電等のトラブルが発生した場合、又は、ガソリンスタンドや、ETC、或いは、サインレス取引等におけるデビットカードの使用において、口座残高不足が発生した場合に、金融機関の口座から代金を即時に引き落とすことができなくとも、デビットカード決済サービスを可能にすることができる。
なお、本実施形態にて例示した内容は、あくまで一例であり、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において種々の変形・変更が可能である。例えば、本実施形態においては、決済処理装置1を一台で構築する例を示したが、勿論、処理を分散させ複数台で構築しても良い。
また、本実施形態において説明したデビットカード決済システム使用例はあくまで一例であり、これに限定されるものではない。
1 決済処理装置
2 デビットカード端末
3 銀行端末
10 中央制御部
11 口座振替依頼情報生成部
12 与信枠データベース(与信枠格納手段)
13 判定部(決済手段、判定手段)
14 補填部(決済手段、補填手段)
15 デビットカード端末通信部(決済手段、デビットカード端末送信手段)
16 銀行端末通信部(決済手段、銀行端末送信手段)
N1 カード会社ネットワーク(ネットワーク)
N2 金融機関ネットワーク(ネットワーク)

Claims (3)

  1. デビットカード端末と、銀行端末と、にネットワークを介して接続されてなる決済処理装置であって、
    デビットカード保有者の与信枠が予め格納されている与信枠格納手段と、
    前記デビットカード端末によるデビットカード情報に対し、前記与信枠格納手段に格納されている前記デビットカード保有者の与信枠に基づき、デビットカードによる決済を可能にする決済手段と、を有してなる決済処理装置。
  2. 前記決済手段は、
    前記ネットワークを介して前記銀行端末との接続が不通の場合、前記与信枠格納手段に格納されている前記デビットカード保有者の与信枠を確認し、デビットカードによる決済の可否の判定を行う判定手段と、
    前記判定手段にて判定した判定結果を、前記デビットカード端末に送信するデビットカード端末送信手段と、を有してなる請求項1に記載の決済処理装置。
  3. 前記決済手段は、
    前記デビットカード端末によるデビットカード情報に基づく口座振替依頼を前記銀行端末に送信する銀行端末送信手段と、
    前記銀行端末送信手段にて送信された口座振替依頼による請求額が残高不足で前記銀行端末にて引き落とされなかった場合、該残高不足分を前記与信枠格納手段に格納されている前記デビットカード保有者の与信枠に基づき補填する補填手段と、を有してなる請求項1に記載の決済処理装置。
JP2017199298A 2017-10-13 2017-10-13 決済処理装置 Pending JP2019074840A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017199298A JP2019074840A (ja) 2017-10-13 2017-10-13 決済処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017199298A JP2019074840A (ja) 2017-10-13 2017-10-13 決済処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019074840A true JP2019074840A (ja) 2019-05-16

Family

ID=66544706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017199298A Pending JP2019074840A (ja) 2017-10-13 2017-10-13 決済処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019074840A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002007918A (ja) * 2000-06-23 2002-01-11 Akesesu:Kk 決済処理方法
JP2008158638A (ja) * 2006-12-21 2008-07-10 Mastercard Internatl Japan Inc 支払い処理支援システム及び支払い処理支援方法並びに支払い処理支援装置及びクレジットカードのバックエンドシステム
US20090171794A1 (en) * 2007-12-27 2009-07-02 Hogan Peter P Systems and methods for processing a payment transaction
JP2011070604A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Tis Kk 決済支援装置、および決済支援用プログラム
JP2013041424A (ja) * 2011-08-16 2013-02-28 Nomura Research Institute Ltd 管理装置および管理方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002007918A (ja) * 2000-06-23 2002-01-11 Akesesu:Kk 決済処理方法
JP2008158638A (ja) * 2006-12-21 2008-07-10 Mastercard Internatl Japan Inc 支払い処理支援システム及び支払い処理支援方法並びに支払い処理支援装置及びクレジットカードのバックエンドシステム
US20090171794A1 (en) * 2007-12-27 2009-07-02 Hogan Peter P Systems and methods for processing a payment transaction
JP2011070604A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Tis Kk 決済支援装置、および決済支援用プログラム
JP2013041424A (ja) * 2011-08-16 2013-02-28 Nomura Research Institute Ltd 管理装置および管理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101813256B1 (ko) 가상화폐거래를 이용한 결제 시스템
CA3015465C (en) Settlement system and settlement method
US20110191241A1 (en) Method of providing an account that employs a buffer against overdrafts
KR101404719B1 (ko) 국가별 금융사 식별 번호를 이용하는 국제 선불 카드의 결제 시스템 및 국제 선불 카드의 결제 방법
JP2019050006A (ja) 給与管理装置、方法、及びコンピュータプログラム
JP2016532201A (ja) 貴金属担保口座を用いて金融取引中に通貨の価値を計算して換算する方法
KR102352766B1 (ko) 상품권 관리 플랫폼용 결제시스템 및 그 결제 처리방법
JP6917137B2 (ja) 現金管理システム及び現金管理方法
JP5166079B2 (ja) マネー管理システムおよびマネー収受装置
JP5822627B2 (ja) 電子マネー決済システム、携帯端末、電子マネーサーバ及び電子マネー決済方法
KR20130089957A (ko) 통합 정산 서비스 제공 시스템 및 방법
KR101839925B1 (ko) P2p 대출 연계 즉시결제시스템
JP2019074840A (ja) 決済処理装置
JP4653506B2 (ja) 外貨預金を用いた為替取引方法および銀行システム
KR20090098609A (ko) 현금결제시스템 및 그 방법
JP2023152609A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
KR102131205B1 (ko) 국외 회원 대상 가맹점 청구 할인 서비스 제공 방법 및 서버
JP2018190074A (ja) 資金移動システム、資金移動システムによって実行される方法およびプログラム
JP4243597B2 (ja) カード利用情報処理装置及びカード利用情報処理方法
KR20000063530A (ko) 인터넷 또는 유무선 데이터 통신을 이용한 외국환 환전방법
JP7216858B1 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
KR102620003B1 (ko) 금융 서비스 제공 시스템 및 이를 위한 간편결제사 서버
KR100721760B1 (ko) 현금 카드를 이용한 재화 또는 용역 대금 결제를 중계하는방법
KR102220210B1 (ko) 결제 수수료 차액 정산 서비스 제공 방법 및 그를 수행하는 결제 대행 서버
JP6227181B1 (ja) 引き落し制御装置、引き落し制御方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171013

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181019

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190410