[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6227181B1 - 引き落し制御装置、引き落し制御方法およびプログラム - Google Patents

引き落し制御装置、引き落し制御方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6227181B1
JP6227181B1 JP2017084671A JP2017084671A JP6227181B1 JP 6227181 B1 JP6227181 B1 JP 6227181B1 JP 2017084671 A JP2017084671 A JP 2017084671A JP 2017084671 A JP2017084671 A JP 2017084671A JP 6227181 B1 JP6227181 B1 JP 6227181B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
account
currency
withdrawal
yen
determination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017084671A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018181263A (ja
Inventor
豊憲 阿部
豊憲 阿部
淳助 中越
淳助 中越
山田 博之
博之 山田
隆 池藤
隆 池藤
大朗 吉田
大朗 吉田
大輔 金村
大輔 金村
真澄 井上
真澄 井上
Original Assignee
株式会社Smbc信託銀行
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社Smbc信託銀行 filed Critical 株式会社Smbc信託銀行
Priority to JP2017084671A priority Critical patent/JP6227181B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6227181B1 publication Critical patent/JP6227181B1/ja
Publication of JP2018181263A publication Critical patent/JP2018181263A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

【課題】複数通貨の口座から複雑な手続きなしに現地通貨を即時に引き出し、現地通貨での支払いを行う引き落し制御装置を提供する。【解決手段】装置は、出金要求に関連付けられた、第1および第2の口座を含む顧客口座を特定する。第1の口座は、複数の外貨口座および円貨口座を含む。装置は、出金要求内の第1の通貨の種類が所定の外貨の種類に該当するかを判定し、出金要求内の第1の決済金額が第1の通貨の種類に対応する第1の口座の外貨口座の残高の範囲内であるかを判定し、第1の通貨の種類が円貨以外の通貨の種類であるかを判定し、第1の通貨の種類および第1の通貨での利用額と格納されている為替レートとに基づいて、円貨ベースの第2の決済金額を算出し、円貨ベースの決済金額が第2の口座の残高の範囲内であるかを判定し、第2の口座から出金処理を行うことができる。第2の口座からの出金額は、第1の口座の外貨口座に入金されない。【選択図】図3

Description

本発明は、引き落し制御装置、引き落し制御方法およびプログラムに関する。より詳細に言えば、本発明は、口座出金要求を受信したことに応答して、それぞれの口座からの出金処理が可能かどうかを判定し、予め定められた口座から要求された出金処理を実行するための引き落し制御装置、引き落し制御方法およびプログラムに関する。
従来、現金は決済手段として利用されてきた。しかしながら、情報通信技術の発展に伴い、消費者の利便性向上および防犯対策の観点から、現金よりもクレジットカードやデビットカードが決済手段として利用されるようになってきている。クレジットカードは、支払が即時ではない(後払い)ため、消費者は所定の支払日までに引き落し口座に入金しておけばよいが、クレジットカードの保有条件はデビットカードに比べて厳しく、また、クレジットカードの利用に関しては使い過ぎの心配がある。一方、デビットカードは、支払が即時であり、決済額は決済時の口座残高の範囲内に限定されるため、使い過ぎの心配がなく、また、デビットカードの保有条件はクレジットカードに比べて厳しくはない。決済額が口座残高を超える場合には、デビットカード決済をすることはできない。
銀行口座を開設するとキャッシュカードが発行されるが、このキャッシュカードにデビット機能を付加して、キャッシュカードをデビットカードとしても利用できることが知られている。このカードは、デビットカードとキャッシュカードの一体型カードとして知られている。
海外でも利用することができるデビットカードは、複数の銀行から発行されている。例えば、ある銀行は、デビットカードで外貨決済(例えば、米ドル決済)が行われた際に、国際ブランドによる指定レートに基づく換算レートで円貨決済額を算出し、算出された円貨決済額が円預金口座残高の範囲内か否かを判定し、範囲内であれば円預金口座から円貨決済額を引き落す処理を行っている。また、ある銀行は、デビットカードで外貨決済(例えば、米ドル決済)が行われた際に、デビットカード保有者がその外貨口座を開設している場合には、その外貨口座の残高の範囲内であるかどうかを判定し、残高の範囲内であれば、その外貨決済額を外貨口座から引き落す処理を行っている。さらに、一部の銀行では、外貨決済額がその外貨口座の残高の範囲を超える場合に、残高を超えた分である不足額を、外貨口座と同一口座番号の円預金口座から出金し、その出金額をその外貨口座に補填(入金)した上で外貨口座から引き落す処理を行っている(特許文献1)。
特開2016−224737号公報
しかしながら、従来技術は、デビットカード決済用の複数の口座に対して十分な金額を入金しておかなければ、残高不足によりデビットカード決済が行えなかった。また、特許文献1に開示された技術を利用したとしても、残高不足となった補填先の口座と補填元の口座との間で為替が発生するため、両方の口座に対する入出金データが発生し、不要なシステム負荷が発生してしまう。このため、複数通貨の口座から複雑な手続きなしに現地通貨を即時に引き出して現地通貨での支払いを行うことができ、かつシステム負荷を抑えることが可能なシステムに対するニーズが高まっていた。
本発明は、このような課題を解決するためになされたものであり、口座出金要求を受信したことに応答して、それぞれの口座からの出金処理が可能かどうかを判定し、予め定められた口座から要求された出金処理を実行するための引き落し制御装置、引き落し制御方法およびプログラムを提供することを目的とする。
本発明の一態様である、引き落し制御装置は、出金要求を受信したことに応答して、前記出金要求に関連付けられた顧客口座を特定する手段であって、前記顧客口座は、第1の口座および第2の口座を含み、前記第1の口座は、複数の外貨口座および円貨口座を含む、手段と、前記出金要求に含まれる第1の通貨の種類が金融機関によって予め定められた外貨の種類に該当するか否かを判定する第1の判定手段と、前記第1の判定手段による肯定的な判定に応答して、前記出金要求に含まれる第1の決済金額が前記第1の通貨の種類に対応する前記第1の口座の外貨口座の残高の範囲内であるか否かを判定する第2の判定手段と、前記第1の判定手段による否定的な判定に応答して、前記第1の通貨の種類が円貨以外の通貨の種類であるか否かをさらに判定する第3の判定手段と、前記第2の判定手段による否定的な判定に応答して、または前記第3の判定手段による肯定的な判定に応答して、前記出金要求に含まれる第1の通貨の種類および前記第1の通貨での利用額と格納されている為替レートとに基づいて、円貨ベースの第2の決済金額を算出する手段と、前記円貨ベースの第2の決済金額または円貨ベースの前記第1の決済金額が前記第2の口座の残高の範囲内であるか否かを判定する第4の判定手段と、前記第4の判定手段による肯定的な判定に応答して、前記第2の口座から出金処理を行う出金処理手段であって、前記第2の口座から出金処理された金額は、前記第1の口座の前記外貨口座に入金処理されない、出金処理手段を備えたことを特徴とする。
本発明の別の一態様である、引き落し制御装置によって実行される引き落し制御方法は、出金要求を受信したことに応答して、前記出金要求に関連付けられた顧客口座を特定することであって、前記顧客口座は、第1の口座および第2の口座を含み、前記第1の口座は、複数の外貨口座および円貨口座を含む、ことと、第1の判定手段が、前記出金要求に含まれる第1の通貨の種類が金融機関によって予め定められた外貨の種類に該当するか否かを判定することと、第2の判定手段が、前記第1の判定手段による肯定的な判定に応答して、前記出金要求に含まれる第1の決済金額が前記第1の通貨の種類に対応する前記第1の口座の外貨口座の残高の範囲内であるか否かを判定することと、第3の判定手段が、前記第1の判定手段による否定的な判定に応答して、前記第1の通貨の種類が円貨以外の通貨の種類であるか否かをさらに判定することと、前記第2の判定手段による否定的な判定に応答して、または前記第3の判定手段による肯定的な判定に応答して、前記出金要求に含まれる第1の通貨の種類および前記第1の通貨での利用額と格納されている為替レートとに基づいて、円貨ベースの第2の決済金額を算出することと、第4の判定手段が、前記円貨ベースの第2の決済金額または円貨ベースの前記第1の決済金額が前記第2の口座の残高の範囲内であるか否かを判定することと、前記第4の判定手段による肯定的な判定に応答して、前記第2の口座から出金処理を行うことであって、前記第2の口座から出金処理された金額は、前記第1の口座の前記外貨口座に入金処理されない、ことを備えることを特徴とする。
本発明によれば、複数通貨の口座から複雑な手続きなしに現地通貨を即時に引き出し、現地通貨での支払いを行うことができる。
本明細書において開示される実施形態の詳細な理解は、添付図面に関連して例示される以下の説明から得ることができる。
本発明に係る銀行システムを含むシステム全体の構成図である。 本発明に係る銀行システムのシステム構成図である。 本発明に係る銀行システムによって実行される引き落し制御処理を説明する図である。 顧客マスタのデータ構造の一例を説明する図である。 円普通預金口座ファイルのデータ構造の一例を説明する図である。 複数通貨預金口座ファイルのデータ構造の一例を説明する図である。 米ドル普通預金口座ファイルのデータ構造の一例を説明する図である。 為替レートテーブルのデータ構造の一例を説明する図である。
(全体構成)
図1は、本発明に係る銀行システム100を含むシステム全体の構成図である。金融機関1は、銀行システム100を保有し、運用している。銀行システム100は、預金業務、貸付業務、内国為替業務、外国為替業務などを扱うことができるシステムである。説明の目的のため、本明細書は、銀行システム100の主要な機能のうち、主として、海外で発生した口座出金要求に応答して、引き落し対象となる通貨を判定し、当該通貨の口座からの出金処理が可能かどうかを判定し、最終的に出金処理可能と判定された口座からの引き落し処理の機能について説明する。
銀行システム100は、加盟店110およびATM120と国際ブランドネットワーク130を介して接続されている。加盟店110は、デビットカード決済対応のデバイスまたはデビットカード決済機能を備えるコンピュータである。デビットカード決済機能を備えるコンピュータは、EC(Electronic Commerce)サイトを提供する。金融機関1によって発行されたデビットカードの保有者が加盟店110での決済時にデビットカードを使用すると、加盟店110は、決済情報を銀行システム100との間で通信することができる。ATM120は、金融機関1に口座開設している口座保有者が利用するATM(Automated Teller Machine)である。説明の便宜上、図1では加盟店110およびATM120を1つずつしか示していないが、複数の加盟店110および複数のATM120が存在し得る。国際ブランドネットワーク130は、クレジットカードの国際ブランドとして周知の会社によって提供される決済ネットワークである。
銀行システム100は、金融機関2によって運用されている他行システム140と銀行間ネットワーク150を介して接続されている。金融機関1と金融機関2は互いに異なる銀行である。他行システム140は、預金業務、貸付業務、内国為替業務、外国為替業務などを扱うことができるシステムである。説明の目的のため、本明細書は、他行システム140の主要な機能のうち、金融機関1との間で行われる資金移動機能について説明する。銀行間ネットワーク150は、例えば、全銀システムなどの銀行間ネットワークシステムである。
(システム構成)
図2は、本発明に係る銀行システム100のシステム構成図である。図2に示すように、銀行システム100は、一般的なコンピュータと同様に、バス220などによって相互に接続された制御部201、主記憶部202、補助記憶部203、インターフェース(IF)部204および出力部205を備えることができる。また、銀行システム100は、顧客マスタ206、円普通預金口座207、複数通貨預金口座208、米ドル普通預金口座209および為替レートテーブル210を備えることができる。
制御部201は、中央処理装置(CPU)とも呼ばれ、銀行システム100内の各構成要素の制御やデータの演算を行い、また、補助記憶部203に格納されている各種プログラムを主記憶部202に読み出して実行することができる。主記憶部202は、メインメモリとも呼ばれ、受信した各種データ、コンピュータ実行可能な命令および当該命令による演算処理後のデータなどを記憶することができる。補助記憶部203は、ハードディスク(HDD)などに代表される記憶装置であり、データやプログラムを長期的に保存する際に使用される。
図2の実施形態では、制御部201、主記憶部202および補助記憶部203を同一のコンピュータ内に設ける実施形態について説明するが、他の実施形態として、銀行システム100は、制御部201、主記憶部202および補助記憶部203を複数個使用することにより、複数のコンピュータによる並列分散処理を実現するように構成されることもできる。また、他の実施形態として、銀行システム100用の複数のサーバを設置し、複数サーバが一つの補助記憶部203を共有する実施形態にすることも可能である。
IF部204は、他のシステムや装置との間でデータを送受信する際のインターフェースの役割を果たし、また、システムオペレータから各種コマンドや入力データ(各種マスタ、テーブルなど)を受け付けるインターフェースを提供することができる。出力部205は、処理されたデータを表示する表示画面や当該データを印刷するための印刷手段などを提供することができる。
顧客マスタ206は、金融機関1に口座を開設している顧客の情報を格納するマスタテーブルである。円普通預金口座207は、顧客が開設している円貨の普通預金口座のデータを格納するファイルである。複数通貨預金口座208は、顧客が開設している口座であって、金融機関1によって予め定められた通貨(以下の通貨に限定されるわけではないが、例えば、日本円、米ドル、豪ドル、ニュージーランドドル、英ポンド、カナダドル、スイスフラン、ユーロ、香港ドル、ノルウェークローネ、南アフリカランドなど)の口座のデータを格納するファイルである。米ドル普通預金口座209は、顧客が開設している米ドルの普通預金口座のデータを格納するファイルである。顧客は、円普通預金口座207、複数通貨預金口座208および米ドル普通預金口座209の3つの口座全てを開設することができるが、3つの口座の口座番号は互いに異なる。為替レートテーブル210は、複数通貨間の交換レート、例えば、円を外貨に交換するときの交換レートであるTTS(Telegraphic Transfer Selling:電信売相場)や外貨を円に交換するときの交換レートであるTTB(Telegraphic Transfer Buying:電信買相場)などの情報を格納する。
ここで、図4〜図8を参照しながら、顧客マスタ206、円普通預金口座207、複数通貨預金口座208、米ドル普通預金口座209および為替レートテーブル210のそれぞれについて詳細に説明する。
図4は、顧客マスタ206のデータ構造の一例を説明する。顧客マスタ206は、以下のデータ項目に限定されるわけではないが、顧客ID401、顧客情報402、円普通預金口座番号403、複数通貨預金口座番号404、米ドル普通預金口座番号405、他行口座情報406、優遇情報407および代理人カード408を含むことができる。
顧客ID401は、金融機関1内で顧客を識別するための識別子を示す。顧客情報402は、顧客の名称、住所、電話番号、メールアドレス、生年月日、年齢、性別などの顧客情報を示す。円普通預金口座番号403は、顧客が保有している円普通預金口座の口座番号を示し、この口座番号に対応するデータは円普通預金口座207に格納されている。複数通貨預金口座番号404は、顧客が保有している複数通貨預金口座の口座番号を示し、この口座番号に対応するデータは複数通貨預金口座208に格納されている。米ドル普通預金口座番号405は、顧客が保有している米ドル普通預金口座の口座番号を示し、この口座番号に対応するデータは米ドル普通預金口座209に格納されている。他行口座情報406は、顧客が金融機関2に開設している口座の口座情報(銀行コード、支店コード、科目、口座番号、口座名義カナ名称)を示す。
他行口座情報406は、顧客からの出金要求に対して金融機関1内の顧客口座の残高では出金することができない場合に、金融機関1および金融機関2の間で資金移動処理を行う際に利用される顧客口座情報(銀行コード、支店コード、科目、口座番号、口座名義カナ名称)である。資金移動処理は、金融機関1から資金移動要求が金融機関2に送信され、金融機関2内の顧客口座から出金され、出金額の資金移動が金融機関2から金融機関1に行われる。
優遇情報407は、顧客の金融機関1との取引状態に基づいて顧客に設定される優遇内容(例えば、金利優遇、手数料優遇など)を示す。代理人カード408は、顧客が代理人カードを保有している場合には、その代理人カードの情報を示す。代理人カードとは、所定の条件を満たした口座保有者の家族も利用できる家族用キャッシュカード(デビット機能含む)である。
図5は、円普通預金口座207のデータ構造の一例を説明する。円普通預金口座207は、以下のデータ項目に限定されるわけではないが、円普通預金口座番号403、日付501、シーケンス番号502、入出金区分503、金額504、摘要505および残高506を含むことができる。
円普通預金口座番号403は、顧客マスタ206に格納されているデータ項目と同じである。日付501は、顧客の円普通預金口座に対して発生した取引の取引日付を示す。シーケンス番号502は、同一日付で発生した取引を識別するために付される連番である。入出金区分503は、顧客の円普通預金口座に対して発生した取引が入金処理であったのか、あるいは出金処理であったのかを示す。金額504は、顧客の円普通預金口座に対して発生した取引の取引金額を示す。摘要505は、顧客の円普通預金口座に対して発生した取引の内容を説明する。例えば、複数通貨預金口座208の米ドル口座に対する出金データが発生したといったような情報が摘要505に記録される。残高506は、顧客の円普通預金口座の残高を示す。
図6は、複数通貨預金口座208のデータ構造の一例を説明する。複数通貨預金口座208は、以下のデータ項目に限定されるわけではないが、複数通貨預金口座番号404、通貨種類601、日付602、シーケンス番号603、入出金区分604、金額605、摘要606および残高607を含むことができる。
複数通貨預金口座番号404は、顧客マスタ206に格納されているデータ項目と同じである。通貨種類601は、顧客が開設している複数通貨預金口座の通貨の種類を示す。通貨の種類は、金融機関1によって予め定められることが可能である。日付602は、顧客の複数通貨預金口座に対して発生した取引の取引日付を示す。シーケンス番号603は、同一日付で発生した取引を識別するために付される連番である。入出金区分604は、顧客の複数通貨預金口座に対して発生した取引が入金処理であったのか、あるいは出金処理であったのかを示す。金額605は、顧客の複数通貨預金口座に対して発生した取引の取引金額を示す。摘要606は、顧客の複数通貨預金口座に対して発生した取引の内容を説明する。残高607は、顧客の複数通貨預金口座の残高を示す。
図7は、米ドル普通預金口座209のデータ構造の一例を説明する。米ドル普通預金口座209は、以下のデータ項目に限定されるわけではないが、米ドル普通預金口座番号405、日付701、シーケンス番号702、入出金区分703、金額704、摘要705および残高706を含むことができる。
米ドル普通預金口座番号405は、顧客マスタ206に格納されているデータ項目と同じである。日付701は、顧客の米ドル普通預金口座に対して発生した取引の取引日付を示す。シーケンス番号702は、同一日付で発生した取引を識別するために付される連番である。入出金区分703は、顧客の米ドル普通預金口座に対して発生した取引が入金処理であったのか、あるいは出金処理であったのかを示す。金額704は、顧客の米ドル普通預金口座に対して発生した取引の取引金額を示す。摘要705は、顧客の米ドル普通預金口座に対して発生した取引の内容を説明する。例えば、複数通貨預金口座208の米ドル口座から米ドル普通預金口座209への入金データが発生したといったような情報が摘要705に記録される。残高706は、顧客の米ドル普通預金口座の残高を示す。
図8は、為替レートテーブル210のデータ構造の一例を説明する。為替レートテーブル210は、以下のデータ項目に限定されるわけではないが、交換元通貨種類801、交換先通貨種類802、交換レート803および交換レート有効期間804を含むことができる。
交換元通貨種類801および交換先通貨種類802は、それぞれ、交換前の通貨の種類および交換後の通貨の種類を示す。例えば、日本円を米ドルに交換(エクスチェンジ)する場合、交換元通貨種類801は日本円を示し、交換先通貨種類802は米ドルを示す。交換レート803は、交換元通貨種類801および交換先通貨種類802で指定される通貨間でエクスチェンジする際のレート(例えば、1ドル=110円)を示す。交換レート803は、金融機関1によって設定されるTTSのようなレートであってよい。交換レート有効期間804は、交換レート803によって示されるレートがいつからいつまで有効であったのかを示す。交換レートは通常リアルタイムで変動していくものであるが、一定時間同じレートを適用するようにしても構わない。
(処理フロー)
次に、図3を参照しながら、本発明に係る銀行システム100によって実行される引き落し制御処理を説明する。より詳細に言えば、図3は、主として、海外で発生した口座出金要求に応答して、引き落し対象となる通貨を判定し、当該通貨の口座からの出金処理が可能かどうかを判定し、最終的に出金処理可能と判定された口座からの引き落し処理について説明する。
S301にて、銀行システム100は、国際ブランドネットワーク130を介して加盟店110またはATM120から出金要求データを受信することができる。銀行システム100は、出金要求データに含まれる各データ項目をチェックすることができる。出金要求データは、加盟店110からの支払要求電文またはATM120からの引出要求電文である。出金要求データは、限定されるわけではないが、表1のようなデータ項目を含むことができる。
Figure 0006227181
電文項目のうち、口座識別子は、顧客口座を特定するための識別子を示し、例えば、顧客に割り振られた顧客識別子であってもよく、あるいは顧客の円普通預金口座番号であってもよい。顧客識別子は、顧客マスタ206に含まれるデータ項目であってもよい。銀行システム100は、出金要求データを受信したことに応答して、出金要求データに含まれる口座識別子に基づいて顧客マスタ206にアクセスし、この顧客の口座を特定することができる。本処理フローでは、一例として、口座識別子が円普通預金口座番号であるものとして説明することとするが、この実施形態に限定されるわけではない。本発明の一実施形態では、代理人カードを有する顧客の家族などがデビットカード決済を行ったり、ATM120を利用したりすることも可能である。かかる場合、銀行システム100は、出金要求データに含まれる口座識別子が代理人カードを示す場合には、顧客マスタ206の代理人カード408の欄を参照し、顧客本人の口座を特定することができる。
電文項目のうち、現地利用額は、加盟店110での決済額あるいはATM120での出金額を示す。現地利用通貨は、加盟店110での決済通貨あるいはATM120での出金通貨を示す。決済金額は、現地利用通貨が予め定められた通貨以外の場合に国際ブランドネットワーク130上で現地利用額が円貨に転換されるため、転換後の円貨ベースの決済金額を示す。決済通貨は転換後の通貨の種類を示す。国際ブランドネットワーク130上で円貨に転換される際の為替レートは、国際ブランドによって決定される。
S302にて、銀行システム100は、受信した出金要求データに含まれる現地利用通貨の種類を識別し、識別した通貨の種類が金融機関1によって予め定められた外貨の種類に該当するかどうかを判定することができる。金融機関1によって予め定められた外貨の種類は、複数通貨預金口座208で扱うことが可能な通貨の種類のうち、日本円以外の外貨を示す。識別した現地利用通貨の種類が予め定められた外貨の種類に該当する場合にはS303に処理が進み、該当しない場合にはS305に処理が進む。
S303にて、銀行システム100は、識別した現地利用通貨の種類に対応する複数通貨預金口座208内の外貨口座の残高と、出金要求データに含まれる決済金額とを比較し、決済金額が当該外貨口座の残高の範囲内であるかどうかを判定することができる。残高の範囲内である場合にはS304に処理が進み、残高の範囲外である場合にはS306に処理が進む。
S304にて、銀行システム100は、決済金額に相当する金額を複数通貨預金口座208内の対応する外貨口座から引き落すとともに、引き落し完了の通知を加盟店110またはATM120に通信することができる。銀行システム100は、引き落した金額および引き落した外貨口座の情報に基づいて、当該顧客の複数通貨預金口座208の対応する外貨口座内のデータをアップデートすることができる。
S305にて、銀行システム100は、S302にて識別した現地利用通貨の種類が円貨以外であるかどうかを判定することができる。識別した現地利用通貨の種類が円貨以外の場合にはS306に処理が進み、円貨の場合にはS307に処理が進む。
S306にて、銀行システム100は、受信した出金要求データに含まれる現地利用通貨および現地利用額のデータと、為替レートテーブル210に格納されている当該通貨と円貨の交換レートに基づいて円貨ベースの決済額を算出することができる。算出した円貨ベースの決済額は、主記憶部202に記憶される。例えば、表1の(例1)の場合、1米ドル=110円とすると、銀行システム100は、100米ドルを11,000円として算出することができる。表1の(例2)の場合、1韓国ウォン=0.1円とすると、銀行システム100は、100,000韓国ウォンを10,000円として算出することができる。なお、交換レートは、金融機関1のTTSであってもよく、国際ブランドによって指定されたレートであってもよく、あるいは顧客マスタ206内の優遇情報407に示されている情報をさらに加味したレートにしてもよく、任意に設定可能である。
S307にて、銀行システム100は、算出した円貨ベースの決済額またはS301にて受信した出金要求データに含まれる円貨ベースの決済額が円普通預金口座207の残高の範囲内であるかどうかを判定することができる。算出した円貨ベースの決済額またはS301にて受信した出金要求データに含まれる円貨ベースの決済額が円普通預金口座207の残高の範囲内の場合にはS308に処理が進み、残高の範囲を超える場合にはS309に処理が進む。
S308にて、銀行システム100は、算出した円貨ベースの決済額またはS301にて受信した出金要求データに含まれる円貨ベースの決済額に相当する金額を円普通預金口座207から引き落すとともに、引き落し完了の通知を加盟店110またはATM120に通信することができる。円普通預金口座207から引き落された金額は、複数通貨預金口座208内の任意の口座および米ドル普通預金口座209に入金処理されることはない。銀行システム100は、引き落した金額の情報に基づいて、当該顧客の円普通預金口座207内のデータをアップデートすることができる。
S309にて、銀行システム100は、算出した円貨ベースの決済額またはS301にて受信した出金要求データに含まれる円貨ベースの決済額が複数通貨預金口座208内の円預金口座の残高の範囲内であるかどうかを判定する。算出した円貨ベースの決済額またはS301にて受信した出金要求データに含まれる円貨ベースの決済額が複数通貨預金口座208内の円預金口座の残高の範囲内の場合にはS310に処理が進み、残高の範囲を超える場合にはS311に処理が進む。
S310にて、銀行システム100は、算出した円貨ベースの決済額またはS301にて受信した出金要求データに含まれる円貨ベースの決済額に相当する金額を複数通貨預金口座208内の円預金口座から引き落すとともに、引き落し完了の通知を加盟店110またはATM120に通信することができる。複数通貨預金口座208内の円預金口座から引き落された金額は、円普通預金口座207、複数通貨預金口座208内の他の口座および米ドル普通預金口座209に入金処理されることはない。銀行システム100は、引き落した金額の情報に基づいて、当該顧客の複数通貨預金口座208の円預金口座内のデータをアップデートすることができる。
S311にて、銀行システム100は、顧客マスタ206から他行口座情報406を抽出し、抽出した他行口座情報406の情報に基づいて資金移動要求データを生成して、生成した資金移動要求データを他行システム140に送信することができる。資金移動要求データは、出金口座を抽出した他行口座情報406に従って設定し、入金口座を金融機関1内の予め定められた口座に設定することができる電文である。資金移動要求金額は、算出した円貨ベースの決済額またはS301にて受信した出金要求データに含まれる円貨ベースの決済額に相当する金額である。銀行システム100は、資金移動処理で受け取った資金を顧客口座または金融機関1内の予め定められた口座に保持することができる。資金移動処理が成功裏に完了した場合には、銀行システム100は、引き落し完了の通知を加盟店110またはATM120に通信することができる。一方、資金移動処理が成功しなかった場合には、デビットカード決済ができない旨の通知を加盟店110に通信し、または引き出しができない旨の通知をATM120に通信することができる。このように、本発明は、他の金融機関に存在する顧客口座から資金を移動させる任意のスキームを適用するように構成されることができる。
以上、例示的な実施形態を参照しながら本発明の原理を説明したが、本発明の要旨を逸脱することなく、構成および細部において変更する様々な実施形態を実現可能であることを当業者は理解するだろう。すなわち、本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラムもしくは記憶媒体等としての実施態様をとることが可能である。
1、2 金融機関
100 銀行システム
110 加盟店
120 ATM
130 国際ブランドネットワーク
140 他行システム
150 銀行間ネットワーク
201 制御部
202 主記憶部
203 補助記憶部
204 インターフェース(IF)部
205 出力部
206 顧客マスタ
207 円普通預金口座
208 複数通貨預金口座
209 米ドル普通預金口座
210 為替レートテーブル

Claims (11)

  1. 出金要求を受信したことに応答して、前記出金要求に関連付けられた顧客口座を特定する手段であって、前記顧客口座は、第1の口座および第2の口座を含み、前記第1の口座は、複数の外貨口座および円貨口座を含む、手段と、
    前記出金要求に含まれる第1の通貨の種類が金融機関によって予め定められた外貨の種類に該当するか否かを判定する第1の判定手段と、
    前記第1の判定手段による肯定的な判定に応答して、前記出金要求に含まれる第1の決済金額が前記第1の通貨の種類に対応する前記第1の口座の外貨口座の残高の範囲内であるか否かを判定する第2の判定手段と、
    前記第1の判定手段による否定的な判定に応答して、前記第1の通貨の種類が円貨以外の通貨の種類であるか否かをさらに判定する第3の判定手段と、
    前記第2の判定手段による否定的な判定に応答して、または前記第3の判定手段による肯定的な判定に応答して、前記出金要求に含まれる第1の通貨の種類および前記第1の通貨での利用額と格納されている為替レートとに基づいて、円貨ベースの第2の決済金額を算出する手段と、
    前記円貨ベースの第2の決済金額または円貨ベースの前記第1の決済金額が前記第2の口座の残高の範囲内であるか否かを判定する第4の判定手段と、
    前記第4の判定手段による肯定的な判定に応答して、前記第2の口座から出金処理を行う出金処理手段であって、前記第2の口座から出金処理された金額は、前記第1の口座の前記外貨口座に入金処理されない、出金処理手段と
    前記第4の判定手段による否定的な判定に応答して、前記円貨ベースの第2の決済金額または円貨ベースの前記第1の決済金額が前記第1の口座の円貨口座の残高の範囲内であるか否かを判定する第5の判定手段と
    を備えた引き落し制御装置。
  2. 前記第5の判定手段による肯定的な判定に応答して、前記第1の口座の前記円貨口座から出金処理を行う第2の出金処理手段をさらに備えた、請求項に記載の引き落し制御装置。
  3. 前記第5の判定手段による否定的な判定に応答して、顧客に関連付けられる他行口座情報に基づいて資金移動要求データを生成して、生成した資金移動要求データを他行システムに送信する手段をさらに備えた、請求項に記載の引き落し制御装置。
  4. 前記第2の判定手段による肯定的な判定に応答して、前記第1の通貨の種類に対応する前記第1の口座の前記外貨口座から出金処理を行う第3の出金処理手段をさらに備えた、請求項1に記載の引き落し制御装置。
  5. 前記出金要求は、加盟店からの支払要求電文またはATMからの引出要求電文のいずれかである、請求項1に記載の引き落し制御装置。
  6. 格納されている前記為替レートは、前記金融機関によって定められた電信売相場(TTS)、国際ブランドによって指定された為替レート、または顧客の優遇情報によって決定される為替レートである、請求項1に記載の引き落し制御装置。
  7. 前記第1の口座の口座番号および前記第2の口座の口座番号は、互いに異なる口座番号である、請求項1に記載の引き落し制御装置。
  8. 引き落し制御装置によって実行される引き落し制御方法であって、
    出金要求を受信したことに応答して、前記出金要求に関連付けられた顧客口座を特定することであって、前記顧客口座は、第1の口座および第2の口座を含み、前記第1の口座は、複数の外貨口座および円貨口座を含む、ことと、
    第1の判定手段が、前記出金要求に含まれる第1の通貨の種類が金融機関によって予め定められた外貨の種類に該当するか否かを判定することと、
    第2の判定手段が、前記第1の判定手段による肯定的な判定に応答して、前記出金要求に含まれる第1の決済金額が前記第1の通貨の種類に対応する前記第1の口座の外貨口座の残高の範囲内であるか否かを判定することと、
    第3の判定手段が、前記第1の判定手段による否定的な判定に応答して、前記第1の通貨の種類が円貨以外の通貨の種類であるか否かをさらに判定することと、
    前記第2の判定手段による否定的な判定に応答して、または前記第3の判定手段による肯定的な判定に応答して、前記出金要求に含まれる第1の通貨の種類および前記第1の通貨での利用額と格納されている為替レートとに基づいて、円貨ベースの第2の決済金額を算出することと、
    第4の判定手段が、前記円貨ベースの第2の決済金額または円貨ベースの前記第1の決済金額が前記第2の口座の残高の範囲内であるか否かを判定することと、
    前記第4の判定手段による肯定的な判定に応答して、前記第2の口座から出金処理を行うことであって、前記第2の口座から出金処理された金額は、前記第1の口座の前記外貨口座に入金処理されない、ことと
    第5の判定手段が、前記第4の判定手段による否定的な判定に応答して、前記円貨ベースの第2の決済金額または円貨ベースの前記第1の決済金額が前記第1の口座の円貨口座の残高の範囲内であるか否かを判定することと
    を備える引き落し制御方法。
  9. 前記第5の判定手段による肯定的な判定に応答して、前記第1の口座の前記円貨口座から出金処理を行うことをさらに備える、請求項に記載の引き落し制御方法。
  10. 前記第5の判定手段による否定的な判定に応答して、顧客に関連付けられる他行口座情報に基づいて資金移動要求データを生成して、生成した資金移動要求データを他行システムに送信することをさらに備える、請求項に記載の引き落し制御方法。
  11. 請求項乃至請求項10のいずれか一項に記載の方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2017084671A 2017-04-21 2017-04-21 引き落し制御装置、引き落し制御方法およびプログラム Active JP6227181B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017084671A JP6227181B1 (ja) 2017-04-21 2017-04-21 引き落し制御装置、引き落し制御方法およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017084671A JP6227181B1 (ja) 2017-04-21 2017-04-21 引き落し制御装置、引き落し制御方法およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6227181B1 true JP6227181B1 (ja) 2017-11-08
JP2018181263A JP2018181263A (ja) 2018-11-15

Family

ID=60265836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017084671A Active JP6227181B1 (ja) 2017-04-21 2017-04-21 引き落し制御装置、引き落し制御方法およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6227181B1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003108778A (ja) * 2001-09-27 2003-04-11 Mizuho Bank Ltd 取引処理方法及び取引処理プログラム
US20090248562A1 (en) * 2008-03-28 2009-10-01 Sony Corporation Withdrawal processing apparatus and withdrawal processing method
JP2011034277A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Sony Corp 情報処理装置および情報処理方法
JP2013033399A (ja) * 2011-08-02 2013-02-14 Citibank Japan Ltd 為替集合取引銀行サーバ、為替集合取引方法及び為替集合取引プログラム
JP2016224737A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 ソニーフィナンシャルホールディングス株式会社 引落処理装置および引落処理方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003108778A (ja) * 2001-09-27 2003-04-11 Mizuho Bank Ltd 取引処理方法及び取引処理プログラム
US20090248562A1 (en) * 2008-03-28 2009-10-01 Sony Corporation Withdrawal processing apparatus and withdrawal processing method
JP2009238104A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Sony Corp 引落処理装置および引落処理方法
JP2011034277A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Sony Corp 情報処理装置および情報処理方法
JP2013033399A (ja) * 2011-08-02 2013-02-14 Citibank Japan Ltd 為替集合取引銀行サーバ、為替集合取引方法及び為替集合取引プログラム
JP2016224737A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 ソニーフィナンシャルホールディングス株式会社 引落処理装置および引落処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018181263A (ja) 2018-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7765154B2 (en) Methods and apparatus for funding transactions using debit cards issued by one institution and funds from accounts at other institutions
US20210182958A1 (en) Systems and methods for switching electronic accounts using a self-service device
US7191151B1 (en) Instant availability of electronically transferred funds
US9183591B2 (en) Virtual accounts linked to financial accounts
US20110055083A1 (en) System and method of funds transfer using a secure financial account
US20020032653A1 (en) Method and system for payment over the internet
JP5848107B2 (ja) 電子マネー管理サーバ、電子マネー決済処理方法および現金払出処理方法
JP2019070931A (ja) 銀行システム、銀行システムによって実行される方法およびプログラム
JP2015141597A (ja) 電子マネーを利用した支払いシステムおよび方法
JPH11272785A (ja) 多通貨電子マネー処理装置および方法
JP6271063B1 (ja) 資金移動システム、資金移動システムによって実行される方法およびプログラム
JP6227181B1 (ja) 引き落し制御装置、引き落し制御方法およびプログラム
KR20000036837A (ko) 인터넷 지로 서비스 방식
KR20140038654A (ko) 가맹점에 대한 결제 정보 제공 시스템
US20200118119A1 (en) Currency Agnostic Conversion And Deployment System
JP2018045446A (ja) 決済システム、方法およびプログラム
JP2003108778A (ja) 取引処理方法及び取引処理プログラム
JP4243597B2 (ja) カード利用情報処理装置及びカード利用情報処理方法
JP5986168B2 (ja) 電子記録債権を利用した自動当座貸越システムおよび方法
JP7470850B1 (ja) 情報処理方法、情報処理装置および情報処理プログラム
US20240303725A1 (en) Financial service providing system and simple-payment company server for same
KR20180001980A (ko) 공용 가상 계좌 서비스를 이용한 금융 데이터 처리 방법 및 그 장치
JP2016181299A (ja) 電子マネーを利用した支払いシステムおよび方法
JP2006039649A (ja) 投資信託販売システムおよびコンピュータプログラム
KR101107403B1 (ko) 현금영수증 발행 시스템을 이용한 현금 적립과 사용 시스템및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170808

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170817

R155 Notification before disposition of declining of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R155

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171010

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6227181

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250