[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2018524409A - ポリプロピレンフィルム構造体 - Google Patents

ポリプロピレンフィルム構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP2018524409A
JP2018524409A JP2017554442A JP2017554442A JP2018524409A JP 2018524409 A JP2018524409 A JP 2018524409A JP 2017554442 A JP2017554442 A JP 2017554442A JP 2017554442 A JP2017554442 A JP 2017554442A JP 2018524409 A JP2018524409 A JP 2018524409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
ppm
propylene
oil
homopolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017554442A
Other languages
English (en)
Inventor
フランシスクス ヤーコブス
フランシスクス ヤーコブス
ギード ボエラエルス
ギード ボエラエルス
Original Assignee
ボレアリス エージー
ボレアリス エージー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ボレアリス エージー, ボレアリス エージー filed Critical ボレアリス エージー
Publication of JP2018524409A publication Critical patent/JP2018524409A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/32Wound capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/02Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
    • B29C55/10Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial
    • B29C55/12Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial biaxial
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F10/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F10/06Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/005Stabilisers against oxidation, heat, light, ozone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0083Nucleating agents promoting the crystallisation of the polymer matrix
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/13Phenols; Phenolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/12Polypropene
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/20Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances liquids, e.g. oils
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/20Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances liquids, e.g. oils
    • H01B3/22Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances liquids, e.g. oils hydrocarbons
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/307Other macromolecular compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/44Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins
    • H01B3/441Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins from alkenes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • H01G4/14Organic dielectrics
    • H01G4/18Organic dielectrics of synthetic material, e.g. derivatives of cellulose
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/20Dielectrics using combinations of dielectrics from more than one of groups H01G4/02 - H01G4/06
    • H01G4/22Dielectrics using combinations of dielectrics from more than one of groups H01G4/02 - H01G4/06 impregnated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/10Polymers of propylene
    • B29K2023/14Copolymers of polypropylene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2500/00Characteristics or properties of obtained polyolefins; Use thereof
    • C08F2500/15Isotactic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08J2323/12Polypropene

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

本発明は、プロピレンのホモポリマーを含む層であり、油と接触している層を有する二軸延伸フィルムを含む構造体であって、プロピレンのホモポリマーが95%〜98%のアイソタクチックペンタッドの含有量および30ppm以下の灰分の含有量を有することを特徴とする構造体である。
【選択図】なし

Description

本発明は、油および二軸延伸ポリプロピレンフィルムを含む構造体を対象とする。特に、本発明は、BOPP(biaxially oriented polypropylene)フィルムおよびアルミニウム箔の扁平状の巻回を有する構造体であって、BOPPフィルムおよびアルミニウム箔の組み合わせに油を含浸させた構造体を対象とする。特に、本発明は、そうした構造体を含むコンデンサを対象とする。
コンデンサを製造する1つの方法は、アルミニウム箔とともに二軸延伸PP(BOPP)フィルムを巻回すことである。現在、二軸延伸(biaxially stretched)ポリプロピレンフィルムは、以下、単にBOPPフィルムというが、その優れた電気特性から600Vまたはそれより高い電圧で動作する電力用コンデンサの誘電体シート材料として主に使用される。この種の電力用コンデンサは通常、OPPフィルムおよびアルミニウム箔からなる二重層を包むことにより調製された扁平ロール体の形態を各々がとる数個から数十個のユニットコンデンサエレメントがベルトで束ねられた集合体としての構造を有する。こうしたベルトで束ねられたユニットコンデンサの集合体に、気密シーリング前に金属ケーシングで油を含浸させる。
特許文献1には、99%またはそれより高いアイソタクチックペンタッド分率および30ppmまたはそれ未満の灰分含有量を有するBOPPの油浸フィルムが開示される。
アイソタクチック分率が高いと、多くの場合、加工性の問題が生じ、たとえばフィルム配向中に流れ方向に、一方さらに詳しくはテンターオーブンの横方向に、頻繁にフィルムが破損するか、あるいは、ダブルバブルフィルム技術ではバブルの破裂が多過ぎる。
さらに、アイソタクチック材料の含有量が多いと、多くの場合、その材料がフィルム処理中により劣化しやすいという結果を招く。残念ながら、通常のBOPPフィルムに効果的であることが分かっている多くの安定剤および安定剤の組み合わせは、油浸フィルムに問題を引き起こす。
二次酸化防止剤、たとえば亜リン酸トリス(2,4−ジtert−ブチルフェニル)は、コンデンサに有害である散逸を増加させる。
さらに、ある種の一次酸化防止剤は、BOPPフィルムから油に移動することで、油を劣化させる。これは、特に油が芳香族炭化水素、たとえばベンジルトルエン誘導体である場合に該当する。
欧州特許出願公開第885918A号
したがって、本発明の目的は、油と接触しており、高い結晶化度および優れた加工性の組み合わせを有するポリプロピレンで作られ、かつ押出およびフィルム処理中に劣化しない二軸延伸フィルムを製造することであった。しかも、こうしたフィルムおよび油を含むコンデンサは、長い動作寿命を有し、本フィルムの成分は油に移動する傾向が低い。したがって、本フィルムは、多種多様な油と組み合わせて使用してもよい。本フィルムは、芳香族炭化水素、特にトルエンの誘導体などの環式芳香族炭化水素を含む油との組み合わせに特に有用である。
一態様から分かるように、本発明は、プロピレンのホモポリマーからなり、油と接触している層を有するフィルムを含む構造体であって、プロピレンのホモポリマーが95%〜98%のアイソタクチックペンタッドの含有量および30ppm以下の灰分の含有量を有することを特徴とする構造体を提供する。
プロピレンのホモポリマー
プロピレンのホモポリマーは、重合触媒の存在下でプロピレンを重合することにより製造される。重合触媒は典型的には、アルキルアルミニウムと組み合わせて触媒を形成する三塩化チタンなどのハロゲン化チタンを含む固体成分を含む。こうしてプロピレンのホモポリマーは、プロピレン、重合触媒、および連鎖移動剤たとえば水素を任意に不活性希釈剤中で60〜90℃の温度および5〜100barの圧力にて接触させることにより製造される。
プロピレンのホモポリマーは高い結晶化度を有する。したがってプロピレンのホモポリマーは、95〜98%、好ましくは95.5〜98%、特に96〜97.5%のアイソタクチックペンタッド分率の含有量を有する。アイソタクチックペンタッドの含有量が95%未満である場合、フィルムの最終結晶化度が低めになり、特にダブルバブル技術で製造されたBOPPフィルムにおいてフィルムの引張特性およびモジュラスが低下する。一方、アイソタクチックペンタッドの含有量が98%超である場合、フィルム配向中に一方で流れ方向に、他方でさらに詳しくはテンターオーブンの横方向に、頻繁にフィルムが破損するか、あるいはダブルバブルフィルム技術ではバブルの破裂が多過ぎる。アイソタクチックペンタッド分率の含有量は典型的には、プロピレンホモポリマーの製造に使用される重合触媒により決定される。好適な触媒として、たとえば、米国特許第4534953A号および欧州特許出願公開第99026A号に開示されたものがある。さらに、好適な供与体、内部あるいは外部電子供与体の使用でアイソタクチック材料の分率に影響することが知られている。内部供与体は固体触媒成分の一部である。好適な内部供与体の例として、エーテル、ケトン、エステルおよびそれらの組み合わせが挙げられる。外部供与体は典型的には、アルキルアルミニウムと接触し、それら2つが組み合わされて共触媒を形成する。好適な外部供与体として、エーテル、エステル、ケイ素エーテル、アミンおよびそれらの組み合わせが挙げられる。
さらに、プロピレンのホモポリマーは、30ppm以下、好ましくは20ppm以下、特に15ppm以下の灰分含有量を有する。フィルム中の金属不純物が破壊電圧の低下を引き起こし得るため、低い灰分含有量が必要である。
典型的には、低灰分含有量は、触媒残渣が低レベルにとどまるように、十分に高い活性を有する触媒を使用することにより得られる。あるいは、金属含有量が少ない触媒を使用してもよい。さらにあるいは、ポリマーは、触媒残渣を溶解させてポリマーから除去する1つまたは複数の洗浄ステップに供してもよい。
プロピレンのホモポリマーを製造するのに使用できる好適な触媒は、任意に内部供与体としてエーテルまたはエステルを含む、三塩化チタンを含む固体成分に基づく触媒;内部供与体としてエーテルまたはエステルを含む、二塩化マグネシウムに担持された四塩化チタンを含む固体成分に基づく触媒;四塩化チタンおよび二塩化マグネシウムの液滴を含むエマルジョンを凝固させることにより調製され、かつ内部供与体としてエーテルまたはエステルを含む、四塩化チタンを含む固体成分に基づく触媒;ならびに四塩化チタンおよび二塩化マグネシウムを同時に溶液から沈殿させることにより調製され、かつ内部供与体としてエーテルまたはエステルを含む、四塩化チタンを含む固体成分に基づく触媒が挙げられる。こうした固体成分は、任意に外部供与体と組み合わせて、トリエチルアルミニウムまたはジエチルアルミニウムクロリドなどのアルキルアルミニウム化合物、またはアルキルアルミニウム化合物の混合物と共に使用される。固体成分は電子供与体を含むことが特に好ましい。こうした触媒を使用する場合、プロピレンのホモポリマーは、指定された制限内にあることが分かっている。
本発明のためのフィルムを作るのに好適なプロピレンホモポリマーの製造に特に効果的であるプロセスは、三塩化チタンを含む固体成分に基づく触媒がアルキルアルミニウム、有機エーテルおよびアルキルメタクリレートと組み合わせて使用された、欧州特許出願公開第2543684A号に開示される。
重合は好都合にはスラリー中で行われる。こうしたプロセスでは触媒、水素およびプロピレンモノマーは、4〜15個の炭素原子、好ましくは10〜14個の炭素原子を有する1つまたは複数のアルカンを本質的に含む希釈剤中で接触させられる。本明細書において「を本質的に含む」は、希釈剤が少なくとも90%、好ましくは少なくとも95%、一層好ましくは少なくとも99重量%の1種または複数種のそうしたアルカンを含むことを意味する。
重合は典型的には、50〜100℃、好ましくは60〜80℃の温度および1〜50bar、好ましくは3〜15barの圧力で行われる。
好ましくはプロセスは、1つまたは複数の洗浄ステップを含む。洗浄は典型的には、1つまたは複数のステップでポリマースラリーを炭化水素希釈剤と接触させることにより行われる。好ましくはポリマースラリーは、少なくとも2つのステップで炭化水素希釈剤と接触される。洗浄が複数のステップを含む場合、少なくとも1つのステップにおいて炭化水素希釈剤に加えてアルコールまたはエーテルが存在することが好ましい。これによりポリマーからの触媒成分の除去が促進されることで、非常に灰分含有量が低いポリマーを得ることができる。
添加剤
本発明に使用される添加剤は好ましくは、造核剤、酸化防止剤、酸スカベンジャーおよび安定剤からなる群から選択される。後の本文では酸化防止剤および安定剤が一般に安定剤と呼ばれることがある。
本発明によるプロピレンのホモポリマーは、従来から使用されるプロピレンのホモポリマーより高いアイソタクチシティを有する。例として、油浸フィルムにおいては90〜94%のアイソタクチシティを有するポリプロピレンを使用することが通例になっている。しかしながら、油浸フィルムの用途で95〜98%のアイソタクチシティを有するプロピレンのホモポリマーを使用する場合、ポリマーが90〜94%のアイソタクチシティを有する従来のプロピレンのホモポリマーより劣化しやすいことが分かっている。したがって、ポリマーにはより効果的な安定化が必要とされる。
別の問題は、一部の安定剤が油に溶解し、よってポリマーから油に移動する傾向があることである。これにより一方では油が劣化し、他方ではポリマーが十分に安定化しないままである。よって、上記で論じられた欠点を有さず、かつフィルムの電気的特性に好ましくない影響を与えない安定剤または安定剤の組み合わせを有することが好ましい。
本発明に使用される酸化防止剤および安定剤は好ましくは、1,3,5−トリメチル−2,4,6−トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン、ブチルヒドロキシトルエン(BHT:butylhydroxytoluene)およびそれらの混合物からなる群から選択される。
1,3,5−トリメチル−2,4,6−トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼンは好ましくは、プロピレンのホモポリマーの重量に対して500〜2000ppmの量で存在する。一層好ましくは、1,3,5−トリメチル−2,4,6−トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼンは、プロピレンのホモポリマーの重量に対して600〜1700ppm、特に600〜1500ppmの量で存在する。1,3,5−トリメチル−2,4,6−トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼンは、Irganox 1330、Anox 330、Ethanox 330およびKinox 30という商標名で入手できる。
ブチルヒドロキシトルエン(BHT)は好ましくは、プロピレンのホモポリマーの重量に対して100〜1000ppmの量で存在する。一層好ましくは、ブチルヒドロキシトルエン(BHT)は、プロピレンのホモポリマーの重量に対して200〜900ppm、特に300〜800ppmの量で存在する。ブチルヒドロキシトルエンは、Ionol CPおよびVulkanox BHTという商標名で入手できる。
BHTは現在、プロセス安定剤として働くことが分かっている。BHTは、押出中にポリマーが劣化するのを防止する。それによりフィルムから測定されるポリマーのMFRが、ペレットから測定されるポリマーのMFRより実質的に大きくならない。
特に、酸化防止剤および安定剤は好ましくは、亜リン酸含有二次酸化防止剤、たとえば亜リン酸トリス(2,4−ジtert−ブチルフェニル)を含まない。こうした化合物は、最終コンデンサの散逸を増加させるためである。
さらに、酸化防止剤および安定剤は好ましくは、ペンタエリトリトールテトラキス(3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート)を含まない。この化合物はフィルムから油に移動する傾向があるためである。これは、油の劣化につながる。
造核剤は典型的には、モノカルボン酸およびポリカルボン酸の塩、たとえば安息香酸ナトリウム;ソルビトール化合物、たとえばソルビトールまたはキシリトールのジアセタール;ノニトール系造核剤;亜リン酸系化合物、たとえばモノ−、ビス−またはテトラ−フェニルホスフェート;ヒンダードフェニルアミン、たとえばヒンダードフェニルプロピオンアミド;タルク;高分子系造核剤、たとえばビニルシクロヘキサンおよび4−メチル−1−ブテンのホモポリマー;ならびに2つ以上の上記の化合物の混合物からなる群から選択される。
酸スカベンジャーは典型的には、有機酸の塩、たとえばステアレートである。酸スカベンジャーは、ポリマー中の酸を中和する機能を有する。こうした化合物の例としてステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛および酸化亜鉛がある。
他の成分
本フィルムは、他のポリマー成分を好ましくは10重量%以下、一層好ましくは5%重量%以下の量で含んでもよい。こうした他のポリマー成分は、さらなるプロピレンのホモ−またはコポリマー、エチレンのホモ−またはコポリマーおよび同種のものであってもよい。追加のポリマー成分が存在する場合、それらは好ましくはプロピレンの他のホモ−またはコポリマー、一層好ましくはプロピレンのホモポリマーである。こうしたポリマーは、たとえば、添加剤マスターバッチのキャリアポリマーおよび同種であってもよい。
他の好適なポリマー成分として、欧州特許出願公開第792894A号および米国特許第6077907A号に開示される長鎖分岐ポリプロピレン、ポリビニルシクロヘキサン、ポリ−4−メチル−1−ブテンおよび同種のものがある。これらのポリマーは典型的には、5重量%以下の量で、一層好ましくは3重量%以下の量で存在する。
BOPPフィルム
二軸延伸ポリプロピレンフィルムは、当該技術分野において公知の任意の好適な方法でプロピレンのホモポリマーから製造される。
1つの好適な方法によれば、フィルムは、フラットダイを通して押し出される。押出物は、フィルムが固化するように冷却ロールで冷却される。次いでフィルムを加熱ローラに通すことにより温度が145〜150℃に調整される。フィルムは、所望の温度を有するとき、終了時の延伸比が4:1〜6:1であるように1組または複数組の延伸ローラに通される。
その後フィルムは、いくつかのアニールローラに通され、フィルムが流れ方向に収縮しないような温度に加熱される。次いでフィルムは、フィルムを把持するクリップを含むチェーンに送られる。フィルムは、160℃に加熱され、その後チェーンは8:1〜10:1(最終幅:当初幅)の比に広がる。その後フィルムは、収縮を低下させるため155℃でアニールされる。その後端部がトリミングされ、フィルムはスリットされ巻回される。
代替の方法によれば、配向ラインがいわゆる「ダブルバブル法」で動作する、すなわちポリマーはサーキュラーダイを通して押し出され、直ちに内部冷却マンドレルで急冷され、そうして厚い原チューブを形成し、次いで好適な温度、たとえば155〜160℃に再加熱され、吹き付けて薄膜の本バブルを形成する。
非接触同時配向は、始動段階における空気によるインフレーションにより達成される。この空気は横配向を可能にする一方、延伸ニップロールとタワーニップロールとの間の速度差により流れ方向の配向が同時に行われる。
バブルは空気で冷却され、次いで平坦化される。端部のトリミング後、得られた2つのウェブは2個のリールで巻き取られる。
コンデンサ
この種のコンデンサは通常、各々OPPフィルムおよびアルミニウム箔を含む二重層を包むことにより調製された扁平ロール体の形態の、数個から数十個のユニットコンデンサエレメントがベルトで束ねられた集合体としての構造体を有する。こうしたユニットコンデンサがベルトで束ねられた集合体に、気密シーリングする前に金属ケーシングで油を含浸させる。
構造体に使用するのに好適な油は、鉱油、合成炭化水素油、植物油およびシリコンオイルを含む。
油の1つの群は、芳香族炭化水素、好ましくはトルエンの誘導体などの環式芳香族炭化水素を少なくとも20重量%、好ましくは少なくとも50重量%の量で含むものである。こうした油は一般に、その突出した耐熱老化性によりコンデンサに使用される。こうした油は、とりわけアルケマ(Arkema)製のJarylec(商標)という商標名で入手できる。
本発明による構造体は、たとえば、高圧用力率改善回路に使用するのに好適である。
本発明の効果
本発明による構造体を含むコンデンサは、優れた耐熱性を有し、優れた電気的特性を有する。特に、その誘電特性は長期間維持される。さらに、コンデンサは、約105℃の温度まで使用することができる。さらに、フィルムの成分がどの種類の油にも移動せず、とりわけ環式芳香族炭化水素を含む油に少なくとも20重量%の量で移動しない。
方法の説明
NMR分光法による微細構造体の定量化
定量核磁気共鳴(NMR)分光法を使用してプロピレンホモポリマーのアイソタクチシティおよびレジオ規則性を定量した。
定量13C{H}NMRスペクトルを、Hおよび13Cでそれぞれ400.15および100.62MHzにて動作するBruker Advance III 400NMRスペクトロメーターを用いて溶液状態で記録した。すべてのスペクトルは、すべての空気に窒素ガスを用いて125℃で13C最適化10mm延長温度プロ−ブヘッドを用いて記録した。
プロピレンホモポリマーの場合、約200mgの材料を1,2−テトラクロロエタン−d2(TCE−d2)に溶解させた。均一な溶液を確保するため、ヒートブロックで最初のサンプル調製後、NMRチューブをロータリーオーブンで少なくとも1時間さらに加熱した。磁石への挿入時にチューブを10Hzで回転させた。この構成は、主に立体規則性分布の定量化に必要とされる高分解能のため選択した(Busico,V.,Cipullo,R.,Prog.Polym.Sci.26(2001)443;Busico,V.;Cipullo,R.,Monaco,G.,Vacatello,M.,Segre,A.L.,Macromolecules 30(1997)6251)。NOEおよびバイレベル(bi−level)WALTZ16デカップリングスキームを利用して標準的なシングルパルス励起を使用した(Zhou,Z.,Kuemmerle,R.,Qiu,X.,Redwine,D.,Cong,R.,Taha,A.,Baugh,D.Winniford,15 B.,J.Mag.Reson.187(2007)225;Busico,V.,Carbonniere,P.,Cipullo,R.,Pellecchia,R.,Severn,J.,Talarico,G.,Macromol.Rapid Commun.2007,28,11289)。スペクトルあたり合計8192(8k)のトランジエント(transient)を得た。
定量13C{H}NMRスペクトルを処理、積分し、独自のコンピュータープログラムを用いて積分値から関連する定量的特性を決定した。
プロピレンホモポリマーの場合、化学シフトはすべて、21.85ppmのメチルアイソタクチックペンタッド(mmmm)を内部標準とした。
レジオ欠陥(Resconi,L.,Cavallo,L.,Fait,A.,Piemontesi,F.,Chem.Rev.2000,100,1253;Wang,W−J.,Zhu,S.,Macromolecules 33(2000),1157;Cheng,H.N.,Macromolecules 17(1984),1950)またはコモノマーに対応する特徴的なシグナルが観察された。
立体規則性分布は、目的の立体配列に関係のない任意の部位を補正した23.6〜19.7ppmのメチル領域の積分により定量した(Busico,V.,Cipullo,R.,Prog.Polym.Sci.26(2001)443;Busico,V.,Cipullo,R.,Monaco,G.,Vacatello,M.,Segre,A.L.,Macromolecules 30(1997)6251)。
ペンタッドアイソタクチシティは、アイソタクチックペンタッド(mmmm)の分率を意味する。
レオロジー:
動的レオロジー測定を、圧縮成形サンプルについてRheometrics RDA−II QCを用いて230℃で窒素雰囲気下、直径25mmのプレートおよびプレートジオメトリーで行った。振動剪断実験は、0.015〜300rad/sの周波数で歪みの線形粘弾性範囲内にて行った(ISO 6721−10)。
貯蔵弾性率(G’)、損失弾性率(G’’)、複素弾性率(G)および複素粘度(η)の値は周波数の関数(ω)として得た。
ゼロ剪断粘度(η)は、複素粘度の逆数として定義される複素流動度を用いて計算した。こうして、その実数部および虚数部は下記により定義される。
f’(ω)=η’(ω)/[η’(ω)+η’’(ω)]および
f’’(ω)=η’’(ω)/[η’(ω)+η’’(ω)
以下の方程式
η’=G’’/ωおよびη’’=G’/ω
から
f’(ω)=G’’(ω)・ω/[G’(ω)+G’’(ω)
f’’(ω)=G’(ω)・ω/[G’(ω)+G’’(ω)
剪断減粘指数ともいう複素粘度率η*(0.05rad/sec)/η*(300rad/sec)は、0.05rad/secでの複素粘度(η*)と300rad/secでの複素粘度(η*)の比である。
多分散性指数PI、PI=10/Gは、G’(ω)とG’’(ω)の交差点から計算され、G’(ω)=G’’(ω)=Gが成り立つ。
メルトフローレート
メルトフローレート(MFR、MFR)は、2.16kgの荷重下230℃でISO 1133に準拠して決定した。
フィルムの融解温度および結晶化度
融解温度は、TA Instrument Q200示差走査熱量測定(DSC:differential scanning calorimetry)を用いて約5〜7mgのフィルムサンプルで測定した。DSCは、−30〜+225℃の30温度領域で10℃/minの走査速度にて熱/冷/熱サイクルでISO 11357/第3部/方法C2に準拠して行う。結晶化度は、測定された融解エンタルピー(J/g単位)を100%結晶ポリプロピレンの融解エンタルピー、209J/gで除して得られる。
黄色度指数
黄色度指数は、ASTM E−313に準拠して決定した。
灰分含有量
ポリマーの灰分含有量は、秤量済み白金るつぼでポリマーを燃焼させて決定した。約100グラムのポリマーをるつぼに秤量する。そしてポリマーがゆっくりと燃えるようにるつぼをブンゼンバーナーの火炎で加熱する。ポリマーが完全に燃えた後、るつぼを冷却し、乾燥させて秤量する。次いで灰分含有量は、残渣の重量をポリマーサンプルの重量で除した値である。少なくとも2回の測定を行い、測定値間の差が7ppm超である場合、3回目の測定を行う。
実施例1
プロピレンの重合には、欧州特許出願公開第2543684A号の発明例1による重合プロセスを使用した。各重合反応器において約3.4g/10minのMFRを有するプロピレンホモポリマーが生成されるように、水素およびプロピレンを反応器に供給した。このポリマーにIrganox 1330を1000ppmの量およびBHTを750ppmの量で加えた。このプロピレンホモポリマーは、5.5Pa−1の多分散性指数、14の剪断減粘指数、8ppmの灰分含有量および96.2%のペンタッドアイソタクチシティを有した。
上記のようなプロピレンホモポリマーをフィルムに押し出し、その後段階的に二軸延伸した。得られたフィルムは11μmの厚さを有した。フィルムは、167℃の融解温度および44.6%の結晶化度を有した。
実施例2
Irganox 1330の代わりに、Irganox 1010を使用し、BHTを使用しなかった以外、その他の点では実施例1の手順に従った。プロピレンホモポリマーは、5.5Pa−1の多分散性指数、14の剪断減粘指数、8ppmの灰分含有量および96.2%のペンタッドアイソタクチシティを有した。
比較実施例1
重合プロセスを欧州特許出願公開第2543684A号の比較実施例1に従い行ったこと、およびIrganox 1330の代わりに、Irganox 1010を使用し、BHTを使用しなかったこと以外、その他の点では実施例1の手順に従った。プロピレンホモポリマーは、4.5Pa−1の多分散性指数、10の剪断減粘指数、9ppmの灰分含有量および92.2%のペンタッドアイソタクチシティを有した。
上記のようなプロピレンホモポリマーをフィルムに押し出し、その後段階的に二軸延伸した。得られたフィルムは11μmの厚さを有した。フィルムは、166℃の融解温度および42.6%の結晶化度を有した。
実施例1および比較実施例1から分かるように、実施例1のフィルムは、比較実施例1のフィルムより高い結晶化度および融解温度を有する。
実施例1および比較実施例1のポリマーの安定性を、ポリマーを複数の押出試験に供することにより評価した。ポリマーの黄色度指数を測定した。
Figure 2018524409
データから、実施例1および比較実施例1のポリマーが劣化に対して同等の耐性を有することが示される。
実施例3
実施例1のフィルムのサンプルを80℃で100日の期間Jarylec C101油に浸漬した。油を解析したところ、Irganox 1330またはBHTの痕跡は見出されなかった。
比較実施例2
比較実施例1のフィルムで実施例3の手順を繰り返した。油を解析したところ、油は、フィルムから油に移動していたIrganox 1010を含むことが分かった。
実施例4
安定化の作用をさらに例証するため、実施例1のプロセスに従い製造したがMFRを2.8g/10minに調整したポリマー粉末を、1000ppmの量のIrganox 1330および750ppmの量のBHTと混合した。ポリマーを押し出してペレットとした。ペレットのMFRを測定し、3.3g/10minであることが分かった。
同じポリマーの別のバッチを1000ppmのIrganox 1330とのみ混合した。ペレットのMFRを測定し、4.8g/10minであることが分かった。

Claims (15)

  1. プロピレンのホモポリマーを含む層であり、油と接触している層を有する二軸延伸フィルムを含む構造体であって、前記プロピレンのホモポリマーは95%〜98%のアイソタクチックペンタッドの含有量および30ppm以下の灰分の含有量を有することを特徴とする構造体。
  2. 前記二軸延伸フィルムは安定剤、酸スカベンジャーおよび造核剤からなる群から選択される600〜5000ppmの添加剤を含む、請求項1に記載の構造体。
  3. 前記安定剤は、前記プロピレンのホモポリマーの量に対して500〜2000ppmの量の1,3,5−トリメチル−2,4,6−トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン、前記プロピレンのホモポリマーの量に対して100〜1000ppmの量のブチルヒドロキシトルエンおよびそれらの混合物からなる群から選択される、請求項2に記載の構造体。
  4. 前記油は少なくとも20重量%の芳香族炭化水素を含む、請求項2または請求項3に記載の構造体。
  5. 前記油は環式芳香族炭化水素を含む、請求項4に記載の構造体。
  6. 前記油は少なくとも50重量%の環式芳香族炭化水素を含む、請求項5に記載の構造体。
  7. 前記環式芳香族炭化水素はトルエン誘導体である、請求項5または請求項6に記載の構造体。
  8. 95%〜98%のアイソタクチックペンタッドの含有量および30ppm以下の灰分の含有量を有するプロピレンのホモポリマーを含む二軸延伸フィルムと油とを含むコンデンサを製造するための、前記二軸延伸フィルムの使用。
  9. 巻回構造体を得るために前記フィルムおよびアルミニウム箔を扁平状に巻回するステップおよび前記巻回構造体に油を含浸させるステップを含む、請求項7に記載の使用。
  10. 前記フィルムは安定剤、酸スカベンジャーおよび造核剤からなる群から選択される600〜5000ppmの添加剤を含む、請求項8に記載の使用。
  11. 前記安定剤は前記プロピレンのホモポリマーの量に対して500〜2000ppmの量の1,3,5−トリメチル−2,4,6−トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン、前記プロピレンのホモポリマーの量に対して100〜1000ppmの量のブチルヒドロキシトルエンおよびそれらの混合物からなる群から選択される、請求項10に記載の使用。
  12. 前記油は芳香族炭化水素を少なくとも20重量%含む、請求項10または請求項11に記載の使用。
  13. 前記油は環式芳香族炭化水素を含む、請求項12に記載の使用。
  14. 前記油は少なくとも50重量%の環式芳香族炭化水素を含む、請求項13に記載の使用。
  15. 前記環式芳香族炭化水素はトルエン誘導体である、請求項13または請求項14に記載の使用。

JP2017554442A 2015-04-28 2016-04-26 ポリプロピレンフィルム構造体 Pending JP2018524409A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15165299.7 2015-04-28
EP15165299 2015-04-28
PCT/EP2016/059287 WO2016174034A1 (en) 2015-04-28 2016-04-26 Polypropylene film structure

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019208762A Division JP2020063441A (ja) 2015-04-28 2019-11-19 ポリプロピレンフィルム構造体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018524409A true JP2018524409A (ja) 2018-08-30

Family

ID=53015613

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017554442A Pending JP2018524409A (ja) 2015-04-28 2016-04-26 ポリプロピレンフィルム構造体
JP2019208762A Pending JP2020063441A (ja) 2015-04-28 2019-11-19 ポリプロピレンフィルム構造体

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019208762A Pending JP2020063441A (ja) 2015-04-28 2019-11-19 ポリプロピレンフィルム構造体

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10886070B2 (ja)
EP (1) EP3289593B1 (ja)
JP (2) JP2018524409A (ja)
KR (2) KR20200045574A (ja)
CN (1) CN107548512B (ja)
ES (1) ES2727713T3 (ja)
MX (1) MX2017013540A (ja)
SG (1) SG11201708596XA (ja)
WO (1) WO2016174034A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3315543B1 (en) * 2016-10-27 2020-09-23 Borealis AG Polypropylene film structure having increased life time

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006093688A (ja) * 2004-08-26 2006-04-06 Toray Ind Inc コンデンサー用ポリプロピレンフィルムおよびそれを用いてなるコンデンサー
JP2008127460A (ja) * 2006-11-21 2008-06-05 Toray Ind Inc コンデンサー用二軸配向ポリプロピレンフィルム、それを用いてなる金属化フィルムおよびコンデンサー

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0099026B1 (en) 1982-07-13 1986-12-30 Mitsubishi Kasei Corporation Process for preparing solid titanium trichloride useful for the polymerization of an alpha-olefin
US5476709A (en) * 1992-06-15 1995-12-19 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Polymeric insulating material and formed article making use of the material
EP0792894A3 (de) 1996-02-28 1999-03-17 Borealis AG Kontinuierliches Verfahren zur Modifizierung von Polyolefinen in der festen Phase
DE69714022T2 (de) 1996-08-09 2002-11-28 Toray Industries, Inc. Polypropylenfolie und kondensator hergestellt durch verwendung derselben als dielektrikum
US6077907A (en) 1997-07-09 2000-06-20 Borealis Ag Molded polyolefin parts of improved dimensional stability at elevated temperatures and improved stiffness
ES2362508T3 (es) * 2006-08-31 2011-07-06 TREOFAN GERMANY GMBH & CO. KG Película aislante eléctrica orientada biaxialmente.
WO2010107052A1 (ja) * 2009-03-17 2010-09-23 株式会社プライムポリマー フィルムコンデンサ用ポリプロピレン、フィルムコンデンサ用ポリプロピレンシート、それらの製造方法、およびその用途
KR20130008631A (ko) * 2010-05-12 2013-01-22 보레알리스 아게 특수 커패시터용 특정 칼슘 스테아레이트 함량을 갖는 폴리프로필렌
FR2972380A1 (fr) * 2011-03-11 2012-09-14 Alstom Technology Ltd Procede de fabrication d'un diaphragme de turbine a vapeur
JP5814637B2 (ja) * 2011-06-07 2015-11-17 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 低温特性に優れた電気絶縁油組成物
EP2543684B1 (en) 2011-07-07 2016-12-21 Borealis AG Process for the manufacture of isotactic polypropylene
DE102012004161A1 (de) * 2012-03-05 2013-09-05 Treofan Germany Gmbh & Co. Kg Hochporöse Separator-Folie mit partieller Beschichtung
CN103448254B (zh) * 2013-08-30 2016-03-09 华威聚酰亚胺有限责任公司 一种耐高温双向拉伸聚丙烯电容膜及其制造方法
CN104558297A (zh) * 2013-10-17 2015-04-29 中国石油化工股份有限公司 一种双向拉伸薄膜用聚丙烯树脂及其制备方法
MX2016007438A (es) * 2013-12-18 2016-10-03 Borealis Ag Pelicula de bopp con balance mejorado de rigidez/resistencia.

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006093688A (ja) * 2004-08-26 2006-04-06 Toray Ind Inc コンデンサー用ポリプロピレンフィルムおよびそれを用いてなるコンデンサー
JP2008127460A (ja) * 2006-11-21 2008-06-05 Toray Ind Inc コンデンサー用二軸配向ポリプロピレンフィルム、それを用いてなる金属化フィルムおよびコンデンサー

Also Published As

Publication number Publication date
ES2727713T3 (es) 2019-10-18
MX2017013540A (es) 2018-03-07
JP2020063441A (ja) 2020-04-23
CN107548512A (zh) 2018-01-05
EP3289593A1 (en) 2018-03-07
CN107548512B (zh) 2019-06-11
KR20200045574A (ko) 2020-05-04
EP3289593B1 (en) 2019-03-06
KR20170137865A (ko) 2017-12-13
US20180108484A1 (en) 2018-04-19
US10886070B2 (en) 2021-01-05
WO2016174034A1 (en) 2016-11-03
SG11201708596XA (en) 2017-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7311605B2 (ja) 破壊強度が改善された二軸配向ポリプロピレンフィルム
JP6592192B2 (ja) プロピレンポリマー組成物で作られた二軸配向フィルム
US9595388B2 (en) BOPP film with high AC breakdown strength
JP7112661B2 (ja) 二軸延伸ポリプロピレンフィルム、金属化フィルム、及び、コンデンサ
KR20210102951A (ko) 표면 특성이 개선된 2축 배향 폴리프로필렌 필름
JP2020063441A (ja) ポリプロピレンフィルム構造体
JP6892499B2 (ja) 寿命が延長されたポリプロピレンフィルム構造体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190322

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190806