[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2018522541A - 抗cll−1抗体及び使用方法 - Google Patents

抗cll−1抗体及び使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018522541A
JP2018522541A JP2017563291A JP2017563291A JP2018522541A JP 2018522541 A JP2018522541 A JP 2018522541A JP 2017563291 A JP2017563291 A JP 2017563291A JP 2017563291 A JP2017563291 A JP 2017563291A JP 2018522541 A JP2018522541 A JP 2018522541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cll
antibody
seq
hvr
amino acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017563291A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018522541A5 (ja
JP6996983B2 (ja
Inventor
ロバート エフ. ケリー,
ロバート エフ. ケリー,
スティーヴン アール. レオン,
スティーヴン アール. レオン,
ウェイ−チーン リャン,
ウェイ−チーン リャン,
メアリー マチュー,
メアリー マチュー,
アンドリュー ジー. ポルソン,
アンドリュー ジー. ポルソン,
イェン ウー,
イェン ウー,
ビン ジェン,
ビン ジェン,
シャオチョン チェン,
シャオチョン チェン,
セシリア プイ チー チウ,
セシリア プイ チー チウ,
マーク エス. デニス,
マーク エス. デニス,
アレン エベンズ,
アレン エベンズ,
Original Assignee
ジェネンテック, インコーポレイテッド
ジェネンテック, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジェネンテック, インコーポレイテッド, ジェネンテック, インコーポレイテッド filed Critical ジェネンテック, インコーポレイテッド
Publication of JP2018522541A publication Critical patent/JP2018522541A/ja
Publication of JP2018522541A5 publication Critical patent/JP2018522541A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6996983B2 publication Critical patent/JP6996983B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2851Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the lectin superfamily, e.g. CD23, CD72
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/3955Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against proteinaceous materials, e.g. enzymes, hormones, lymphokines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2809Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against the T-cell receptor (TcR)-CD3 complex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2827Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against B7 molecules, e.g. CD80, CD86
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • C07K16/3061Blood cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • A61K2039/507Comprising a combination of two or more separate antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/57Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the type of response, e.g. Th1, Th2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/10Immunoglobulins specific features characterized by their source of isolation or production
    • C07K2317/14Specific host cells or culture conditions, e.g. components, pH or temperature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/31Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency multispecific
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/33Crossreactivity, e.g. for species or epitope, or lack of said crossreactivity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/34Identification of a linear epitope shorter than 20 amino acid residues or of a conformational epitope defined by amino acid residues
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/40Immunoglobulins specific features characterized by post-translational modification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/40Immunoglobulins specific features characterized by post-translational modification
    • C07K2317/41Glycosylation, sialylation, or fucosylation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • C07K2317/526CH3 domain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/55Fab or Fab'
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/77Internalization into the cell
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/94Stability, e.g. half-life, pH, temperature or enzyme-resistance

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、CLL−1結合ドメイン及びCD3結合ドメインを含む抗CLL−1抗体(例えば、抗CLL−1/CD3T細胞依存性二重特異性(TDB)抗体)を含む抗CLL−1抗体、ならびにその使用方法に関する。【選択図】なし

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2015年6月16日に出願された米国仮出願第62/180376号及び2016年3月11日に出願された第62/307003号の優先権の利益を主張し、これらの仮出願は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
配列表
本出願は、ASCII形式で電子的に提出された配列表を含み、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。2016年6月7日に作成された上記ASCIIコピーは、P32920−WO_SL.txtという名称であり、62,510バイトのサイズである。
本発明は、CLL−1結合ドメイン及びCD3結合ドメインを含む抗CLL−1抗体(例えば、抗CLL−1/CD3T細胞依存性二重特異性(TDB)抗体)を含む抗CLL−1抗体、ならびにその使用方法に関する。
癌等の細胞増殖性障害は、細胞亜集団の制御されていない成長を特徴とする。これらは先進国世界における死因の第1位、及び発展途上国における死因の第2位であり、毎年1千2百万を超える新たな癌症例が診断され、7百万の癌死亡が生じている。米国国立癌研究所は、2013年には50万人を超えるアメリカ人が癌によって死亡すると推定しており、これは、ほぼ米国の死亡4件中1件の割合を占める。癌の発症確率は70歳を過ぎると2倍以上高くなるため、高齢者人口が成長するにつれて、癌の発生数も同時に上昇している。このため、癌治療は、重大かつ増え続ける社会的負担を意味する。
CLL−1(CLEC12A、MICL、及びDCAL2とも称される)は、C型レクチン/C型レクチン様ドメイン(CTL/CTLD)スーパーファミリーのメンバーをコードする。このファミリーのメンバーは、共通のタンパク質折り畳みを共有し、細胞接着、細胞間シグナル伝達、糖タンパク質ターンオーバー、ならびに炎症及び免疫応答における役割等の多様な機能を有する。CLL−1は、単一のC型レクチン様ドメイン(カルシウムまたは糖のどちらにも結合しないことが予測される)、茎領域、膜貫通ドメイン、及びITIMモチーフを含有する短細胞質尾部を含む、II型膜貫通受容体に対して示されている。さらに、CLL−1は、正常な末梢血及び骨髄(BM)中の単球及び顆粒球上に存在し、非血液学的組織中には存在しない。CLL−1はまた、急性骨髄性白血病(AML)、骨髄異形成症候群(MDS)、及び慢性骨髄性白血病(CML)細胞上にも発現される。具体的には、CLL−1は、CD34陽性(CD34+)AMLにおいてCD34+CD38−AML細胞の画分上に発現される白血病幹細胞(LSC)関連表面抗原である。
モノクローナル抗体(mAb)に基づく療法は、癌の重要な治療モダリティとなっている。白血病は、血液、骨髄、脾臓、及びリンパ節中の悪性細胞の接触可能性、ならびに抗原標的の特定を可能にする造血分化の種々の系列及びステージの十分に定義された免疫表現型のため、このアプローチに非常に適している。急性骨髄性白血病(AML)に関する研究の大部分は、CD33に焦点を置いてきた。しかしながら、複合されていない抗CD33 mAbリンツズマブによる応答は、少量の単剤及びAMLに対する活性を有し、従来の化学療法と組み合わせた際に2つの無作為治験において患者の予後を改善できなかった。
当該技術分野において、癌等のCLL−1関連病態の診断及び治療用の、CLL−1を含むAMLを標的とする安全で有効な薬剤が必要とされている。本発明はその必要性を満たし、また他の利益を提供する。
本発明は、CLL−1結合ドメイン及びCD3結合ドメインを含む抗CLL−1抗体、ならびにその使用方法を提供する。いくつかの実施形態では、本明細書において、単離された抗CLL−1抗体が提供され、該抗体は、(i)CLL−1結合ドメインがCLL−1エピトープと結合し、かつ/または配列番号49のアミノ酸を含む重複CLL−1エピトープと結合し、配列番号50及び/もしくは配列番号51を含むエピトープとは結合しない、CLL−1結合ドメイン、ならびに(ii)CD3結合ドメインがヒトCD3εポリペプチド及びcyno CD3εポリペプチドと結合し、CD3結合ドメインがヒトCD3εのアミノ酸1〜26(配列番号86)または1〜27(配列番号87)からなるヒトCD3εポリペプチドの断片内のCD3エピトープに結合し、かつヒトCD3εポリペプチドのアミノ酸残基Glu5がCD3結合ドメインの結合に必要ではない、CD3結合ドメインを含む。
いくつかの実施形態では、抗CLL−1抗体のCLL−1結合ドメインは、CLL−1エピトープと結合し、かつ/または配列番号49のアミノ酸を含む重複CLL−1エピトープと結合し、配列番号50及び/もしくは配列番号51を含むCLL−1エピトープとは結合しない。いくつかの実施形態では、抗CLL−1抗体のCLL−1結合ドメインは配列番号49のアミノ酸を含むCLL−1エピトープと結合する。いくつかの実施形態では、抗CLL−1抗体のCLL−1結合ドメインは、配列番号49のアミノ酸からなる、または本質的にそれからなるCLL−1エピトープと結合する。いくつかの実施形態では、CLL−1エピトープは、ヒドロキシルラジカルフットプリント法によって決定される。
例えば、本明細書において、(i)(a)配列番号8のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号45のアミノ酸配列を含むHVR−H2、(c)配列番号10のアミノ酸配列を含むHVR−H3、(d)配列番号5のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(e)配列番号6のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(f)配列番号7のアミノ酸配列を含むHVR−L3の6つの超可変領域(HVR)を含む、CLL−1結合ドメイン、ならびに(ii)CD3結合ドメインがヒトCD3εポリペプチド及びcyno CD3ε ポリペプチドと結合し、CD3結合ドメインがヒトCD3εのアミノ酸1〜26(配列番号86)または1〜27(配列番号87)からなるヒトCD3εポリペプチドの断片内のCD3エピトープに結合し、かつヒトCD3εポリペプチドのアミノ酸残基Glu5がCD3結合ドメインの結合に必要ではない、CD3結合ドメインを含む抗CLL1抗体が提供される。いくつかの実施形態では、抗CLL−1抗体は、配列番号46の配列を含む重鎖可変領域及び配列番号32の配列を含む軽鎖可変領域を含むCLL−1結合ドメインを含む。
さらに、例えば、本明細書において、(i)(a)配列番号8のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号9のアミノ酸配列を含むHVR−H2、(c)配列番号10のアミノ酸配列を含むHVR−H3、(d)配列番号5のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(e)配列番号6のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(f)配列番号7のアミノ酸配列を含むHVR−L3の6つのHVRを含む、CLL−1結合ドメイン、ならびに(ii)CD3結合ドメインがヒトCD3εポリペプチド及びcyno CD3εポリペプチドと結合し、CD3結合ドメインがヒトCD3εのアミノ酸1〜26(配列番号86)または1〜27(配列番号87)からなるヒトCD3εポリペプチドの断片内のCD3エピトープに結合し、かつヒトCD3εポリペプチドのアミノ酸残基Glu5がCD3結合ドメインの結合に必要ではない、CD3結合ドメインを含む抗CLL1抗体が提供される。いくつかの実施形態では、抗CLL−1抗体は、配列番号33の配列を含む重鎖可変領域及び配列番号32の配列を含む軽鎖可変領域を含むCLL−1結合ドメインを含む。
加えて、例えば、本明細書において、(i)(a)配列番号8のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号47のアミノ酸配列を含むHVR−H2、(c)配列番号10のアミノ酸配列を含むHVR−H3、(d)配列番号5のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(e)配列番号6のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(f)配列番号7のアミノ酸配列を含むHVR−L3の6つのHVRを含む、CLL−1結合ドメイン、ならびに(ii)CD3結合ドメインがヒトCD3εポリペプチド及びcyno CD3εポリペプチドと結合し、CD3結合ドメインがヒトCD3εのアミノ酸1〜26(配列番号86)または1〜27(配列番号87)からなるヒトCD3εポリペプチドの断片内のCD3エピトープに結合し、かつヒトCD3εポリペプチドのアミノ酸残基Glu5がCD3結合ドメインの結合に必要ではない、CD3結合ドメインを含む抗CLL1抗体が提供される。いくつかの実施形態では、抗CLL−1抗体は、配列番号48の配列を含む重鎖可変領域及び配列番号32の配列を含む軽鎖可変領域を含むCLL−1結合ドメインを含む。
例えば、本明細書において、(i)(a)配列番号8のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号11のアミノ酸配列を含むHVR−H2、(c)配列番号10のアミノ酸配列を含むHVR−H3、(d)配列番号5のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(e)配列番号6のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(f)配列番号7のアミノ酸配列を含むHVR−L3の6つのHVRを含む、CLL−1結合ドメイン、ならびに(ii)CD3結合ドメインがヒトCD3εポリペプチド及びcyno CD3εポリペプチドと結合し、CD3結合ドメインがヒトCD3εのアミノ酸1〜26(配列番号86)または1〜27(配列番号87)からなるヒトCD3εポリペプチドの断片内のCD3エピトープに結合し、かつヒトCD3εポリペプチドのアミノ酸残基Glu5がCD3結合ドメインの結合に必要ではない、CD3結合ドメインを含む抗CLL1抗体が提供される。いくつかの実施形態では、抗CLL−1抗体は、配列番号34の配列を含む重鎖可変領域及び配列番号32の配列を含む軽鎖可変領域を含むCLL−1結合ドメインを含む。
さらに、例えば、本明細書において、(i)(a)配列番号8のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号43のアミノ酸配列を含むHVR−H2、(c)配列番号10のアミノ酸配列を含むHVR−H3、(d)配列番号5のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(e)配列番号6のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(f)配列番号7のアミノ酸配列を含むHVR−L3の6つのHVRを含む、CLL−1結合ドメイン、ならびに(ii)CD3結合ドメインがヒトCD3εポリペプチド及びcyno CD3εポリペプチドと結合し、CD3結合ドメインがヒトCD3εのアミノ酸1〜26(配列番号86)または1〜27(配列番号87)からなるヒトCD3εポリペプチドの断片内のCD3エピトープに結合し、かつヒトCD3εポリペプチドのアミノ酸残基Glu5がCD3結合ドメインの結合に必要ではない、CD3結合ドメインを含む抗CLL1抗体が提供される。
例えば、本明細書において、(i)(a)配列番号8のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号44のアミノ酸配列を含むHVR−H2、(c)配列番号10のアミノ酸配列を含むHVR−H3、(d)配列番号5のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(e)配列番号6のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(f)配列番号7のアミノ酸配列を含むHVR−L3の6つのHVRを含む、CLL−1結合ドメイン、ならびに(ii)CD3結合ドメインがヒトCD3εポリペプチド及びcyno CD3εポリペプチドと結合し、CD3結合ドメインがヒトCD3εのアミノ酸1〜26(配列番号86)または1〜27(配列番号87)からなるヒトCD3εポリペプチドの断片内のCD3エピトープに結合し、かつヒトCD3εポリペプチドのアミノ酸残基Glu5がCD3結合ドメインの結合に必要ではない、CD3結合ドメインを含む抗CLL1抗体が提供される。
例えば、本明細書において、(i)(a)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR−H2、(c)配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR−H3、(d)配列番号18のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(e)配列番号19のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(f)配列番号20のアミノ酸配列を含むHVR−L3の6つのHVRを含む、CLL−1結合ドメイン、ならびに(ii)CD3結合ドメインがヒトCD3εポリペプチド及びcyno CD3εポリペプチドと結合し、CD3結合ドメインがヒトCD3εのアミノ酸1〜26(配列番号86)または1〜27(配列番号87)からなるヒトCD3εポリペプチドの断片内のCD3エピトープに結合し、かつヒトCD3εポリペプチドのアミノ酸残基Glu5がCD3結合ドメインの結合に必要ではない、CD3結合ドメインを含む抗CLL1抗体が提供される。いくつかの実施形態では、抗CLL−1抗体は、(a)配列番号40の配列を含む重鎖可変領域及び(b)配列番号39の配列を含む軽鎖可変領域を含むCLL−1結合ドメインを含む。
抗CLL1抗体のうちのいずれかのいくつかの実施形態では、抗体は、a)組換えヒトCLL−1に結合する、b)組換えカニクイザルCLL−1に結合する、c)ヒト末梢血単核球(PBMC)の表面上の内因性CLL−1に結合する、d)カニクイザルPBMCの表面上の内因性CLL−1に結合する、e)癌細胞の表面上の内因性CLL−1に結合する、f)AML癌細胞の表面上の内因性CLL−1に結合する、g)HL−60細胞の表面上の内因性CLL−1に結合する、h)EOL−1細胞の表面上の内因性CLL−1に結合する、i)K244Q突然変異を含むCLL−1に結合する、j)ヒトCLL−1結合に関してR&Dクローン687317抗体と競合する、k)15nM未満、10nM未満、7nM未満、5nM未満、もしくは3nM未満のKdで内因性ヒトCLL−1に結合する、l)10nM未満、7nM未満、5nM未満、もしくは3nM未満のKdで組換えヒトCLL−1に結合する、かつ/またはm)10nM未満、7nM未満、5nM未満、もしくは3nM未満、2nM未満、または1nM未満のKdで組換えカニクイザルCLL−1に結合する特徴のうちの1つ以上を有するCLL−1結合ドメインを含む。
抗CLL1抗体のうちのいずれかのいくつかの実施形態では、抗体は、ヒトCD3εポリペプチドのGlu6を含む、かつ/またはそれからなるCD3エピトープと結合するCD3結合ドメインを含む。ある特定の態様では、CD3エピトープは、CD3のGln1、Asp2、及びMet7からなる群から選択される1つ以上の追加のアミノ酸残基をさらに含む。抗CLL1抗体のうちのいずれかのいくつかの実施形態では、抗体は、ヒトCD3εポリペプチドのGln1、Asp2、及びGlu6を含む、かつ/またはそれらからなるCD3エピトープと結合するCD3結合ドメインを含む。抗CLL1抗体のうちのいずれかのいくつかの実施形態では、抗体は、ヒトCD3εポリペプチドのGln1、Asp2、Glu6、及びMet7を含む、かつ/またはそれらからなるCD3エピトープと結合するCD3結合ドメインを含む。別の態様では、CD3エピトープは、ヒトCD3εポリペプチドのアミノ酸残基Glu5を含まない。さらなる態様では、CD3エピトープは、ヒトCD3εポリペプチドのアミノ酸残基Gly3及びGlu5を含まない。ある特定の態様では、CD3エピトープは、ヒトCD3εポリペプチドのアミノ酸残基Gln1、Asp2、Glu6、及びMet7からなる。
いくつかの実施形態では、抗CLL1抗体のCD3結合アームは、50nM未満かつ1nM超の親和性でヒトCD3と結合する。いくつかの実施形態では、抗CLL1抗体のCD3結合アームは、1nM未満かつ0.1nM超の親和性でヒトCD3と結合する。いくつかの実施形態では、抗CLL1抗体のCD3結合アームは、0.1nM未満かつ0.01nM超の親和性でヒトCD3と結合する。いくつかの実施形態では、CD3結合アームの親和性は、Biacoreによって決定される。いくつかの実施形態では、ヒトCD3はhCD3εγである。いくつかの実施形態では、ヒトCD3はhCD3ε1−27 Fcである。
抗CLL1抗体のうちのいずれかのいくつかの実施形態では、抗体は、(a)配列番号88のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号89のアミノ酸配列を含むHVR−H2、(c)配列番号90のアミノ酸配列を含むHVR−H3、(d)配列番号74のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(e)配列番号91のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(f)配列番号92のアミノ酸配列を含むHVR−L3の6つのHVRを含む、CD3結合ドメインを含む。例えば、本明細書において、(i)(a)配列番号8のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号11のアミノ酸配列を含むHVR−H2、(c)配列番号10のアミノ酸配列を含むHVR−H3、(d)配列番号5のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(e)配列番号6のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(f)配列番号7のアミノ酸配列を含むHVR−L3の6つのHVRを含む、CLL−1結合ドメイン、ならびに(ii)(a)配列番号88のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号89のアミノ酸配列を含むHVR−H2、(c)配列番号90のアミノ酸配列を含むHVR−H3、(d)配列番号74のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(e)配列番号91のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(f)配列番号92のアミノ酸配列を含むHVR−L3の6つのHVRを含む、CD3結合ドメインを含む抗CLL1抗体が提供される。いくつかの実施形態では、抗CLL−1抗体は、配列番号34の配列を含む重鎖可変領域及び配列番号32の配列を含む軽鎖可変領域を含むCLL−1結合ドメインを含む。
抗CLL1抗体のうちのいずれかのいくつかの実施形態では、CD3結合ドメインは、(a)配列番号71のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号72のアミノ酸配列を含むHVR−H2、(c)配列番号73のアミノ酸配列を含むHVR−H3、(d)配列番号74のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(e)配列番号75のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(f)配列番号76のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む。いくつかの実施形態では、抗CLL−1抗体は、配列番号82の配列を含む重鎖可変領域及び配列番号83の配列を含む軽鎖可変領域を含むCD3結合ドメインを含む。例えば、本明細書において、(i)(a)配列番号8のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号11のアミノ酸配列を含むHVR−H2、(c)配列番号10のアミノ酸配列を含むHVR−H3、(d)配列番号5のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(e)配列番号6のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(f)配列番号7のアミノ酸配列を含むHVR−L3の6つのHVRを含む、CLL−1結合ドメイン、ならびに(ii)(a)配列番号71のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号72のアミノ酸配列を含むHVR−H2、(c)配列番号73のアミノ酸配列を含むHVR−H3、(d)配列番号74のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(e)配列番号75のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(f)配列番号76のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む、CD3結合ドメインを含む抗CLL1抗体が提供される。いくつかの実施形態では、抗CLL−1抗体は、(i)配列番号34の配列を含む重鎖可変領域及び配列番号32の配列を含む軽鎖可変領域を含むCLL−1結合ドメイン、ならびに(ii)配列番号82の配列を含む重鎖可変領域及び配列番号83の配列を含む軽鎖可変領域を含むCD3結合ドメインを含む。
抗CLL1抗体のうちのいずれかのいくつかの実施形態では、CD3結合ドメインは、(a)配列番号77のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号78のアミノ酸配列を含むHVR−H2、(c)配列番号79のアミノ酸配列を含むHVR−H3、(d)配列番号74のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(e)配列番号80のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(f)配列番号92のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む。例えば、本明細書において、(i)(a)配列番号8のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号11のアミノ酸配列を含むHVR−H2、(c)配列番号10のアミノ酸配列を含むHVR−H3、(d)配列番号5のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(e)配列番号6のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(f)配列番号7のアミノ酸配列を含むHVR−L3の6つのHVRを含む、CLL−1結合ドメイン、ならびに(ii)(a)配列番号77のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号78のアミノ酸配列を含むHVR−H2、(c)配列番号79のアミノ酸配列を含むHVR−H3、(d)配列番号74のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(e)配列番号80のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(f)配列番号92のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む、CD3結合ドメインを含む抗CLL1抗体が提供される。いくつかの実施形態では、抗CLL−1抗体は、配列番号34の配列を含む重鎖可変領域及び配列番号32の配列を含む軽鎖可変領域を含むCLL−1結合ドメインを含む。
抗CLL1抗体のうちのいずれかのいくつかの実施形態では、CD3結合ドメインは、(a)配列番号77のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号78のアミノ酸配列を含むHVR−H2、(c)配列番号79のアミノ酸配列を含むHVR−H3、(d)配列番号74のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(e)配列番号80のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(f)配列番号81のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む。いくつかの実施形態では、抗CLL−1抗体は、配列番号84の配列を含む重鎖可変領域及び配列番号85の配列を含む軽鎖可変領域を含むCD3結合ドメインを含む。例えば、本明細書において、(i)(a)配列番号8のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号11のアミノ酸配列を含むHVR−H2、(c)配列番号10のアミノ酸配列を含むHVR−H3、(d)配列番号5のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(e)配列番号6のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(f)配列番号7のアミノ酸配列を含むHVR−L3の6つのHVRを含む、CLL−1結合ドメイン、ならびに(ii)(a)配列番号77のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号78のアミノ酸配列を含むHVR−H2、(c)配列番号79のアミノ酸配列を含むHVR−H3、(d)配列番号74のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(e)配列番号80のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(f)配列番号81のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む、CD3結合ドメインを含む抗CLL1抗体が提供される。いくつかの実施形態では、抗CLL−1抗体は、(i)配列番号34の配列を含む重鎖可変領域及び配列番号32の配列を含む軽鎖可変領域を含むCLL−1結合ドメイン、ならびに(ii)配列番号84の配列を含む重鎖可変領域及び配列番号85の配列を含む軽鎖可変領域を含むCD3結合ドメインを含む。
抗CLL1抗体のうちのいずれかのいくつかの実施形態では、CD3結合ドメインは、(a)配列番号77のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号78のアミノ酸配列を含むHVR−H2、(c)配列番号79のアミノ酸配列を含むHVR−H3、(d)配列番号74のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(e)配列番号80のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(f)配列番号76のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む。いくつかの実施形態では、抗CLL−1抗体は、配列番号84の配列を含む重鎖可変領域及び 配列番号93の配列を含む軽鎖可変領域を含むCD3結合ドメインを含む。例えば、本明細書において、(i)(a)配列番号8のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号11のアミノ酸配列を含むHVR−H2、(c)配列番号10のアミノ酸配列を含むHVR−H3、(d)配列番号5のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(e)配列番号6のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(f)配列番号7のアミノ酸配列を含むHVR−L3の6つのHVRを含む、CLL−1結合ドメイン、ならびに(ii)(a)配列番号77のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号78のアミノ酸配列を含むHVR−H2、(c)配列番号79のアミノ酸配列を含むHVR−H3、(d)配列番号74のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(e)配列番号80のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(f)配列番号76のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む、CD3結合ドメインを含む抗CLL1抗体が提供される。いくつかの実施形態では、抗CLL−1抗体は、(i)配列番号34の配列を含む重鎖可変領域及び配列番号32の配列を含む軽鎖可変領域を含むCLL−1結合ドメイン、ならびに(ii)配列番号84の配列を含む重鎖可変領域及び配列番号93の配列を含む軽鎖可変領域を含むCD3結合ドメインを含む。
抗CLL−1抗体のうちのいずれかのいくつかの実施形態では、抗CLL−1抗体は、モノクローナル、ヒト、ヒト化、またはキメラ抗体である。抗CLL−1抗体のうちのいずれかのいくつかの実施形態では、抗CLL−1抗体はIgG抗体である。抗CLL−1抗体のうちのいずれかのいくつかの実施形態では、抗体は、二重特異性抗体である。抗CLL−1抗体のうちのいずれかのいくつかの実施形態では、抗CLL−1抗体は、CLL−1及びCD3と結合する抗体断片である。いくつかの実施形態では、抗CLL−1抗断片体は、Fab、Fab’−SH、Fv、scFv、及び/または(Fab’)断片である。抗CLL−1抗体のうちのいずれかのいくつかの実施形態では、抗CLL−1抗体は完全長抗体である。
抗CLL−1抗体のうちのいずれかのいくつかの実施形態では、抗CLL−1抗体は非グリコシル化(aglycosylation)部位突然変異を含む。いくつかの実施形態では、非グリコシル化部位突然変異は、置換突然変異である。
抗CLL−1抗体のうちのいずれかのいくつかの実施形態では、抗CLL−1抗体は、低減されたエフェクター機能を備える。抗CLL−1抗体のうちのいずれかのいくつかの実施形態では、抗CLL−1抗体は、EU番号付けによるアミノ酸残基N297、L234、L235、D265、及び/またはP329Gにおける置換突然変異を含む。いくつかの実施形態では、置換突然変異は、EU番号付けによるN297G、N297A、L234A、L235A、D265A、及びP329Gからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、抗CLL−1抗体は、EU番号付けによるアミノ酸残基297にN297G置換突然変異を含む。いくつかの実施形態では、抗CLL−1抗体は、EU番号付けによるアミノ酸残基234、235、及び329にL234A、L235A、及びP329G突然変異を含む。
多重特異性抗CLL−1抗体のうちのいずれかのいくつかの実施形態では、抗CLL−1抗体は1つ以上の重鎖定常ドメインを含み、この1つ以上の重鎖定常ドメインは、第1のCH1(CH1)ドメイン、第1のCH2(CH2)ドメイン、第1のCH3(CH3)ドメイン、第2のCH1(CH1)ドメイン、第2のCH2(CH2)ドメイン、及び第2のCH3(CH3)ドメインから選択される。いくつかの実施形態では、1つ以上の重鎖定常ドメインのうちの少なくとも1つは、別の重鎖定常ドメインと対合される。いくつかの実施形態では、CH3及びCH3ドメインは各々、突起または空隙を含み、CH3ドメイン内の該突起または空隙は、それぞれ、CH3ドメイン内の空隙または突起中に位置付けることができる。いくつかの実施形態では、CH3及びCH3ドメインは、該突起と空隙との間の境界面において接触する。いくつかの実施形態では、CH2及びCH2ドメインは各々、突起または空隙を含み、CH2ドメイン内の該突起または空隙は、それぞれ、CH2ドメイン内の空隙または突起中に位置付けることができる。いくつかの実施形態では、CH2及びCH2ドメインは、該突起と空隙との間の境界面において接触する。
抗CLL−1抗体のうちのいずれかのいくつかの実施形態では、(a)CD3結合ドメインはFcドメインを含み、該Fcドメインは、EU番号付けによるT366S、L368A、Y407V、及びN297G置換突然変異を含み、(b)CLL−1結合ドメインはFcドメインを含み、該Fcドメインは、EU番号付けによるT366W及びN297G置換突然変異を含む。抗CLL−1抗体のうちのいずれかのいくつかの実施形態では、(a)CD3結合ドメインはFcドメインを含み、該Fcドメインは、EU番号付けによるL234A、L235A、P329G、T366S、L368A、及びY407V置換突然変異を含み、(b)CLL−1結合ドメインはFcドメインを含み、該Fcドメインは、EU番号付けによるL234A、L235A、P329G、及びT366W置換突然変異を含む。
本明細書に記載される抗CLL−1抗体をコードする単離された核酸が、さらに本明細書に提供される。本明細書に記載される抗CLL−1抗体をコードする単離された核酸を含むベクターも本明細書に提供される。本明細書に記載される抗CLL−1抗体をコードする単離された核酸を含むベクターを含む宿主細胞も本明細書に提供される。本明細書に記載される抗CLL−1抗体の産生方法も提供され、該方法は、培養培地で本明細書に記載される抗CLL−1抗体をコードする単離された核酸を含むベクターを含む宿主細胞を培養することを含む。
加えて、本明細書に記載される抗CLL−1抗体を含む薬学的組成物が本明細書に提供される。
抗CLL−1抗体のうちのいずれかのいくつかの実施形態では、抗CLL−1抗体は、約200ng/mL未満、例えば、約150、100、50、25、20、または15ng/mL未満のうちのいずれかの細胞死滅EC50を有する。いくつかの実施形態では、細胞死滅はヒト自家CD14+である。いくつかの実施形態では、細胞死滅は、例えば、U937細胞系、HL−60細胞系、PL−21細胞系、NOMO−1細胞系、EOL−1細胞系、THP−1細胞系、ML−2細胞系、Molm−13細胞系の細胞系細胞死滅である。多重特異性抗CLL−1抗体のうちのいずれかのいくつかの実施形態では、抗CLL−1抗体は、約50ng/mL未満のうちのいずれか、例えば、約25ng/mL未満または約20ng/mL未満のうちのいずれかである細胞傷害性T細胞活性化EC50を有する。いくつかの実施形態では、細胞傷害性T細胞活性化は、CD8+T細胞中のCD69+CD25+T細胞の%で測定される。
薬剤として使用するための本明細書に記載される抗CLL−1抗体が本明細書に提供される。細胞増殖性障害または自己免疫性障害の治療またはその進行の遅延を必要とする対象において、それに使用するための本明細書に記載される抗CLL−1抗体が本明細書に提供される。細胞増殖性障害または自己免疫性障害を有する対象において、免疫機能の増強に使用するための本明細書に記載される抗CLL−1抗体が本明細書に提供される。いくつかの実施形態では、細胞増殖性障害は、癌である。いくつかの実施形態では、細胞増殖性障害は、急性骨髄性白血病(AML)、慢性骨髄性白血病(CML)、及び/または骨髄異形成症候群(MDS)である。いくつかの実施形態では、細胞増殖性障害は、CLL−1陽性である。細胞増殖性障害のうちのいずれかのいくつかの実施形態では、細胞増殖性障害は、抗AML抗体薬物複合体(例えば、抗CLL1、抗CD123、及び/または抗CD33抗体薬物複合体)を用いる治療に耐性である。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の薬物は、DNA損傷剤(例えば、PBD)である。
細胞増殖性障害または自己免疫性障害を治療する、またはその進行を遅延させるための薬剤の製造における、本明細書に記載される抗CLL−1抗体のうちのいずれかの使用が本明細書に提供される。細胞増殖性障害または自己免疫性障害を有する対象において免疫機能を増強するための薬剤の製造における、本明細書に記載される抗CLL−1抗体のうちのいずれかの使用が本明細書に提供される。いくつかの実施形態では、細胞増殖性障害は、癌である。いくつかの実施形態では、細胞増殖性障害は、AML、CML、及び/またはMDSである。いくつかの実施形態では、細胞増殖性障害は、CLL−1陽性である。細胞増殖性障害のうちのいずれかのいくつかの実施形態では、細胞増殖性障害は、抗AML抗体薬物複合体(例えば、抗CLL1、抗CD123、及び/または抗CD33抗体薬物複合体)を用いる治療に耐性である。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の薬物は、DNA損傷剤(例えば、PBD)である。
細胞増殖性障害または自己免疫性障害の治療またはその進行の遅延を必要とする対象における、治療方法または遅延方法が本明細書に提供され、該方法は、本明細書に記載される抗CLL−1抗体を対象に投与することを含む。細胞増殖性障害または自己免疫性障害を有する対象における免疫機能の増強方法が本明細書に提供され、該方法は、有効量の本明細書に記載される抗CLL−1抗体を対象に投与することを含む。いくつかの実施形態では、細胞増殖性障害は、癌である。いくつかの実施形態では、細胞増殖性障害は、AML、CML、及び/またはMDSである。いくつかの実施形態では、細胞増殖性障害は、CLL−1陽性である。細胞増殖性障害のうちのいずれかのいくつかの実施形態では、細胞増殖性障害は、抗AML抗体薬物複合体(例えば、抗CLL1、抗CD123、及び/または抗CD33抗体薬物複合体)を用いる治療に耐性である。いくつかの実施形態では、抗体薬物複合体の薬物は、DNA損傷剤(例えば、PBD)である。
方法のうちのいずれかのいくつかの実施形態では、抗CLL−1抗体は、(a)免疫エフェクター細胞上に位置するCD3分子、及び(b)細胞上に位置するCLL−1分子に結合する。いくつかの実施形態では、抗CLL−1抗体は、(a)及び(b)への結合に続いて免疫エフェクター細胞を活性化する。方法のうちのいずれかのいくつかの実施形態では、活性化された免疫エフェクター細胞は、標的細胞に対して細胞傷害性作用及び/またはアポトーシス作用を及ぼすことができる。
方法のうちのいずれかのいくつかの実施形態では、方法は、対象にPD−1軸結合アンタゴニストまたは追加の治療剤を投与することをさらに含む。いくつかの実施形態では、PD−1軸結合アンタゴニストは、PD−1結合アンタゴニストである。いくつかの実施形態では、PD−1軸結合アンタゴニストは、PD−L1結合アンタゴニストである。いくつかの実施形態では、PD−1軸結合アンタゴニストは、PD−L2結合アンタゴニストである。
方法のうちのいずれかのいくつかの実施形態では、方法は、対象にグルココルチコイドを投与することをさらに含む。いくつかの実施形態では、グルココルチコイドはデキサメタゾンである。
方法のうちのいずれかのいくつかの実施形態では、方法は、幹細胞移植と組み合わせて使用される。
方法のうちのいずれかのいくつかの実施形態では、方法は、対象に第2の治療剤を投与することをさらに含む。いくつかの実施形態では、第2の治療剤は、シタラビン及び/またはダウノルビシンを含む。いくつかの実施形態では、第2の治療剤は、シタラビンを含む。いくつかの実施形態では、第2の治療剤は、抗AML抗体薬物複合体(例えば、抗CLL1、抗CD123、及び/または抗CD33抗体薬物複合体)を含む。
マウス(m)6E7、m21C9、m20B1、及びm28H12の軽鎖可変領域配列(出現順に、それぞれ、配列番号30、37、35、及び41)(A)及び重鎖可変領域配列(出現順に、それぞれ、配列番号31、38、36、及び42)(B)のアライメントを示す。 マウス(m)6E7、m21C9、m20B1、及びm28H12の軽鎖可変領域配列(出現順に、それぞれ、配列番号30、37、35、及び41)(A)及び重鎖可変領域配列(出現順に、それぞれ、配列番号31、38、36、及び42)(B)のアライメントを示す。 K1H1、m6E7、ヒト化(h)6E7.L4H1e、及びh6E7.L4H1e.A54の軽鎖可変領域配列(出現順に、それぞれ、配列番号109、30、32、及び32)(A)及び重鎖可変領域配列(出現順に、それぞれ、配列番号110、31、33、及び34)(B)のアライメントを示す。 K1H1、m6E7、ヒト化(h)6E7.L4H1e、及びh6E7.L4H1e.A54の軽鎖可変領域配列(出現順に、それぞれ、配列番号109、30、32、及び32)(A)及び重鎖可変領域配列(出現順に、それぞれ、配列番号110、31、33、及び34)(B)のアライメントを示す。 K1H1、m21C9、及びh21C9.L2H3の軽鎖可変領域配列(出現順に、それぞれ、配列番号109、37、及び39)(A)及び重鎖可変領域配列(出現順に、それぞれ、配列番号110、38、及び40)(B)のアライメントを示す。 K1H1、m21C9、及びh21C9.L2H3の軽鎖可変領域配列(出現順に、それぞれ、配列番号109、37、及び39)(A)及び重鎖可変領域配列(出現順に、それぞれ、配列番号110、38、及び40)(B)のアライメントを示す。 抗CLL−1/CD3 TDBのインビトロ死滅特徴付けを示す。(A)様々な濃度のTDB(μg/mL)(38E4v1と組み合わせたgD、h6E7(6E7.L4H1e)、h6E7D(6E7.L4H1eD54)、h6E7A(6E7.L4H1eA54)、m20B1、及びm28H12)でのEOL−1の死滅パーセントを示す。(B)及び(C)は、それぞれ、様々な濃度のTDB(μg/mL)で38E4v1と組み合わせたgD、6E7(6E7.L4H1e)、及びh21C9(h21C9.L2H3)を使用した、細胞死滅パーセント(PBMC、EOL−1、及びTHP−1)及びCD8(CD8、CD69、CD25)T細胞活性化を示す。 抗CLL−1/CD3 TDBのインビトロ死滅特徴付けを示す。(A)様々な濃度のTDB(μg/mL)(38E4v1と組み合わせたgD、h6E7(6E7.L4H1e)、h6E7D(6E7.L4H1eD54)、h6E7A(6E7.L4H1eA54)、m20B1、及びm28H12)でのEOL−1の死滅パーセントを示す。(B)及び(C)は、それぞれ、様々な濃度のTDB(μg/mL)で38E4v1と組み合わせたgD、6E7(6E7.L4H1e)、及びh21C9(h21C9.L2H3)を使用した、細胞死滅パーセント(PBMC、EOL−1、及びTHP−1)及びCD8(CD8、CD69、CD25)T細胞活性化を示す。 抗CLL−1/CD3 TDBのインビトロ死滅特徴付けを示す。(A)様々な濃度のTDB(μg/mL)(38E4v1と組み合わせたgD、h6E7(6E7.L4H1e)、h6E7D(6E7.L4H1eD54)、h6E7A(6E7.L4H1eA54)、m20B1、及びm28H12)でのEOL−1の死滅パーセントを示す。(B)及び(C)は、それぞれ、様々な濃度のTDB(μg/mL)で38E4v1と組み合わせたgD、6E7(6E7.L4H1e)、及びh21C9(h21C9.L2H3)を使用した、細胞死滅パーセント(PBMC、EOL−1、及びTHP−1)及びCD8(CD8、CD69、CD25)T細胞活性化を示す。 gD x 38E4v1、h21C9(h21C9.L2H3)x 38E4v1、及びh6E7(6E7.L4H1e)x 38E4v1を使用して、様々なTDB濃度(μg/mL)で薬物に正規化された生存パーセントを比較する様々なAML腫瘍細胞系に対する抗CLL−1 TDBの効力を示す。 gD x 38E4v1、h21C9(h21C9.L2H3)x 38E4v1、及びh6E7(6E7.L4H1e)x 38E4v1を使用して、様々なTDB濃度(μg/mL)で薬物に正規化された生存パーセントを比較する様々なAML腫瘍細胞系に対する抗CLL−1 TDBの効力を示す。 gD x 38E4v1、h21C9(h21C9.L2H3)x 38E4v1、及びh6E7(6E7.L4H1e)x 38E4v1を使用して、様々なTDB濃度(μg/mL)で薬物に正規化された生存パーセントを比較する様々なAML腫瘍細胞系に対する抗CLL−1 TDBの効力を示す。 gD x 38E4v1、h21C9(h21C9.L2H3)x 38E4v1、及びh6E7(6E7.L4H1e)x 38E4v1を使用して、様々なTDB濃度(μg/mL)で薬物に正規化された生存パーセントを比較する様々なAML腫瘍細胞系に対する抗CLL−1 TDBの効力を示す。 様々なTDB濃度(μg/mL)での、全てのサブタイプのT細胞を含有する自家カニクイザルPBMCの存在下でのカニクイザルCD14+細胞の死滅、及びCD8(CD8、CD69、CD25)T細胞活性化である、h6E7(6E7.L4H1e)x 38E4v1、及びh21C9(h21C9.L2H3)x 38E4v1のインビトロ特徴付けを示す。 様々なTDB濃度(μg/mL)での、全てのサブタイプのT細胞を含有する自家カニクイザルPBMCの存在下でのカニクイザルCD14+細胞の死滅、及びCD8(CD8、CD69、CD25)T細胞活性化である、h6E7(6E7.L4H1e)x 38E4v1、及びh21C9(h21C9.L2H3)x 38E4v1のインビトロ特徴付けを示す。 h6E7(6E7.L4H1e)x 38E4v1及びgD x 38E4v1を使用した、AML患者の骨髄に対する抗CLL−1 TDBのインビトロ効力を示す。 h6E7(6E7.L4H1e)x 38E4v1及びgD x 38E4v1を使用した、AML患者の骨髄に対する抗CLL−1 TDBのインビトロ効力を示す。 HL60、THP−1、及びEOL−1細胞系)を使用した、抗gDx 38E4v1対照、低親和性CD3アーム(h6E7(6E7.L4H1e)x40G5c)、高親和性抗CD3アーム(h6E7(6E7.L4H1e)x 38E4v1)、及び非常に高親和性抗CD3アーム(h6E7(6E7.L4H1e)x 38E4v11)を有する抗CLL−1 TDBのインビトロ特徴付けを示す。 HL60、THP−1、及びEOL−1細胞系)を使用した、抗gDx 38E4v1対照、低親和性CD3アーム(h6E7(6E7.L4H1e)x40G5c)、高親和性抗CD3アーム(h6E7(6E7.L4H1e)x 38E4v1)、及び非常に高親和性抗CD3アーム(h6E7(6E7.L4H1e)x 38E4v11)を有する抗CLL−1 TDBのインビトロ特徴付けを示す。 HL60、THP−1、及びEOL−1細胞系)を使用した、抗gDx 38E4v1対照、低親和性CD3アーム(h6E7(6E7.L4H1e)x40G5c)、高親和性抗CD3アーム(h6E7(6E7.L4H1e)x 38E4v1)、及び非常に高親和性抗CD3アーム(h6E7(6E7.L4H1e)x 38E4v11)を有する抗CLL−1 TDBのインビトロ特徴付けを示す。 HL60、THP−1、及びEOL−1細胞系)を使用した、抗gDx 38E4v1対照、低親和性CD3アーム(h6E7(6E7.L4H1e)x40G5c)、高親和性抗CD3アーム(h6E7(6E7.L4H1e)x 38E4v1)、及び非常に高親和性抗CD3アーム(h6E7(6E7.L4H1e)x 38E4v11)を有する抗CLL−1 TDBのインビトロ特徴付けを示す。 低親和性抗CD3 Fab(h40G5c)または高親和性抗CD3 Fab(38E4v1)と対合された、h6E7.L4H1e N54−Aもしくは−Sもしくは−Eもしくは−Qもしくは−Dヒト化Fabの変異型のインビトロ特徴付けを示す。 低親和性抗CD3 Fab(h40G5c)または高親和性抗CD3 Fab(38E4v1)と対合された、h6E7.L4H1e N54−Aもしくは−Sもしくは−Eもしくは−Qもしくは−Dヒト化Fabの変異型のインビトロ特徴付けを示す。 低親和性抗CD3 Fab(h40G5c)または高親和性抗CD3 Fab(38E4v1)と対合された、h6E7.L4H1e N54−Aもしくは−Sもしくは−Eもしくは−Qもしくは−Dヒト化Fabの変異型のインビトロ特徴付けを示す。 高親和性抗CD3アーム(38E4v1)または低親和性抗CD3アーム(h40G5c)と対合されたh6E7N54変異型に応答するCD8T細胞活性化を示す。 高親和性抗CD3アーム(38E4v1)または低親和性抗CD3アーム(h40G5c)と対合されたh6E7N54変異型に応答するCD8T細胞活性化を示す。 2重BAC−Tg(hCL−1/hCD3ε)マウスにおけるhCLL−1及びhCD3e導入遺伝子の発現を示す。 2重BAC−Tg(hCL−1/hCD3ε)マウスにおけるhCLL−1及びhCD3e導入遺伝子の発現を示す。 ホモ接合患者と比較した、ヘテロ接合2重BAC−Tg(hCL−1/hCD3ε)マウスにおけるhCLL−1及びhCD3e導入遺伝子の発現を示す。 ホモ接合患者と比較した、ヘテロ接合2重BAC−Tg(hCL−1/hCD3ε)マウスにおけるhCLL−1及びhCD3e導入遺伝子の発現を示す。 ホモ接合患者と比較した、ヘテロ接合2重BAC−Tg(hCL−1/hCD3ε)マウスにおけるhCLL−1及びhCD3e導入遺伝子の発現を示す。 ホモ接合患者と比較した、ヘテロ接合2重BAC−Tg(hCL−1/hCD3ε)マウスにおけるhCLL−1及びhCD3e導入遺伝子の発現を示す。 抗CLL−1 TDB、gD x 38E4v1、6E7(6E7.L4H1e)x 38E4v1、N54A(6E7.L4H1eA54)x 38E4v1、及びN54A(6E7.L4H1eA54)x 40G5(40G5c)で処置した2重BAC−Tg(hCL−1/hCD3e)におけるCD8T細胞のエクスビボ活性化を示す。 抗CLL−1 TDB、gD x 38E4v1、gD x 40G5c、h6E7A(6E7.L4H1eA54)x 40G5c、h6E7A(6E7.L4H1eA54)x 38E4v1、及びh6E7A(6E7.L4H1eA54)x 38E4v11で2重BAC−Tg(hCL−1/hCD3e)処置したCD8T細胞のインビボ活性化を示す。 抗CLL−1 TDB、gD x CD3高(38E4v1),gD x CD3低(40G5c)、CLL1(A)(6E7.L4H1eA54)x CD3低(40G5c)、CLL1(A)(6E7.L4H1eA54)x CD3高(38E4v1)、及びCLL1(A)(6E7.L4H1eA54)x CD3非常に高(38E4v11)を用いた抗CLL−1 TDBで処置したhCLL−1/hCD3e BAC−TgマウスにおけるhCLL−1細胞のインビボ枯渇を示す。 抗CLL−1 TDB、gD x CD3高(38E4v1),gD x CD3低(40G5c)、CLL1(A)(6E7.L4H1eA54)x CD3低(40G5c)、CLL1(A)(6E7.L4H1eA54)x CD3高(38E4v1)、及びCLL1(A)(6E7.L4H1eA54)x CD3非常に高(38E4v11)を用いた抗CLL−1 TDBで処置したhCLL−1/hCD3e BAC−TgマウスにおけるhCLL−1細胞のインビボ枯渇を示す。 正常及びAMLヒト白血球に対するCLL−1(A)及び(B)ならびにCD33(B)の発現プロファイルを示す。 正常及びAMLヒト白血球に対するCLL−1(A)及び(B)ならびにCD33(B)の発現プロファイルを示す。 抗CLL−1 h6E7A(6E7.L4H1eA5)x 38E4v1 TDBによるヒト骨髄細胞の処置後の造血に対する影響を示す。 抗CLL−1 h6E7A(6E7.L4H1eA5)x 38E4v1 TDBによるヒト骨髄細胞の処置後の造血に対する影響を示す。 抗CLL−1 h6E7A(6E7.L4H1eA5)x 38E4v1 TDBによるヒト骨髄細胞の処置後の造血に対する影響を示す。 38E4v1、38E4v11、及び40G5Cの軽鎖可変領域配列(出現順に、それぞれ、配列番号85、93、及び83)(A)及び重鎖可変領域配列(出現順に、それぞれ、配列番号84、84、及び82)(B)のアライメントを示す。 38E4v1、38E4v11、及び40G5Cの軽鎖可変領域配列(出現順に、それぞれ、配列番号85、93、及び83)(A)及び重鎖可変領域配列(出現順に、それぞれ、配列番号84、84、及び82)(B)のアライメントを示す。 抗CLL−1 TDBで処置したSCID.ベージュマウス(A及びB)及びhCLL−1/hCD3e BAC−Tgマウス(C及びD)における薬物動態(PK)データを示す。 抗CLL−1 TDBで処置したSCID.ベージュマウス(A及びB)及びhCLL−1/hCD3e BAC−Tgマウス(C及びD)における薬物動態(PK)データを示す。 抗CLL−1 TDBで処置したSCID.ベージュマウス(A及びB)及びhCLL−1/hCD3e BAC−Tgマウス(C及びD)における薬物動態(PK)データを示す。 抗CLL−1 TDBで処置したSCID.ベージュマウス(A及びB)及びhCLL−1/hCD3e BAC−Tgマウス(C及びD)における薬物動態(PK)データを示す。 h6E7A(6E7.L4H1eA54)x h40G5c TDBで処置したhCLL−1/hCD3e BAC−Tgマウスの末梢血(A)、骨髄(B)、及び脾臓(C)における薬物動力学(PD)データを示す。 h6E7A(6E7.L4H1eA54)x h40G5c TDBで処置したhCLL−1/hCD3e BAC−Tgマウスの末梢血(A)、骨髄(B)、及び脾臓(C)における薬物動力学(PD)データを示す。 h6E7A(6E7.L4H1eA54)x h40G5c TDBで処置したhCLL−1/hCD3e BAC−Tgマウスの末梢血(A)、骨髄(B)、及び脾臓(C)における薬物動力学(PD)データを示す。 h6E7N54A(6E7.L4H1eA54)x 38E4v1 TDBで処置したhCLL−1/hCD3e BAC−Tgマウスの末梢血(A)、骨髄(B)、及び脾臓(C)におけるPDデータを示す。 h6E7N54A(6E7.L4H1eA54)x 38E4v1 TDBで処置したhCLL−1/hCD3e BAC−Tgマウスの末梢血(A)、骨髄(B)、及び脾臓(C)におけるPDデータを示す。 h6E7N54A(6E7.L4H1eA54)x 38E4v1 TDBで処置したhCLL−1/hCD3e BAC−Tgマウスの末梢血(A)、骨髄(B)、及び脾臓(C)におけるPDデータを示す。 h6E7N54A(6E7.L4H1eA54)x 38E4v11 TDBで処置したhCLL−1/hCD3e BAC−Tgマウスの末梢血(A)、骨髄(B)、及び脾臓(C)におけるPDデータを示す。 h6E7N54A(6E7.L4H1eA54)x 38E4v11 TDBで処置したhCLL−1/hCD3e BAC−Tgマウスの末梢血(A)、骨髄(B)、及び脾臓(C)におけるPDデータを示す。 h6E7N54A(6E7.L4H1eA54)x 38E4v11 TDBで処置したhCLL−1/hCD3e BAC−Tgマウスの末梢血(A)、骨髄(B)、及び脾臓(C)におけるPDデータを示す。 h6E7A(6E7.L4H1eA54)x h40G5c TDB(A及びD)、h6E7N54A(6E7.L4H1eA54)x 38E4v1 TDB(B及びE)、及びh6E7N54A(6E7.L4H1eA54)x 38E4v11 TDB(C及びF)で処置したhCLL−1/hCD3e BAC−Tgマウスにおける最大標的減少に関連する時間点と相関するマウスCD8+細胞に関するCD69の上方調節を示す。 h6E7A(6E7.L4H1eA54)x h40G5c TDB(A及びD)、h6E7N54A(6E7.L4H1eA54)x 38E4v1 TDB(B及びE)、及びh6E7N54A(6E7.L4H1eA54)x 38E4v11 TDB(C及びF)で処置したhCLL−1/hCD3e BAC−Tgマウスにおける最大標的減少に関連する時間点と相関するマウスCD8+細胞に関するCD69の上方調節を示す。 h6E7A(6E7.L4H1eA54)x h40G5c TDB(A及びD)、h6E7N54A(6E7.L4H1eA54)x 38E4v1 TDB(B及びE)、及びh6E7N54A(6E7.L4H1eA54)x 38E4v11 TDB(C及びF)で処置したhCLL−1/hCD3e BAC−Tgマウスにおける最大標的減少に関連する時間点と相関するマウスCD8+細胞に関するCD69の上方調節を示す。 h6E7A(6E7.L4H1eA54)x h40G5c TDB(A及びD)、h6E7N54A(6E7.L4H1eA54)x 38E4v1 TDB(B及びE)、及びh6E7N54A(6E7.L4H1eA54)x 38E4v11 TDB(C及びF)で処置したhCLL−1/hCD3e BAC−Tgマウスにおける最大標的減少に関連する時間点と相関するマウスCD8+細胞に関するCD69の上方調節を示す。 h6E7A(6E7.L4H1eA54)x h40G5c TDB(A及びD)、h6E7N54A(6E7.L4H1eA54)x 38E4v1 TDB(B及びE)、及びh6E7N54A(6E7.L4H1eA54)x 38E4v11 TDB(C及びF)で処置したhCLL−1/hCD3e BAC−Tgマウスにおける最大標的減少に関連する時間点と相関するマウスCD8+細胞に関するCD69の上方調節を示す。 h6E7A(6E7.L4H1eA54)x h40G5c TDB(A及びD)、h6E7N54A(6E7.L4H1eA54)x 38E4v1 TDB(B及びE)、及びh6E7N54A(6E7.L4H1eA54)x 38E4v11 TDB(C及びF)で処置したhCLL−1/hCD3e BAC−Tgマウスにおける最大標的減少に関連する時間点と相関するマウスCD8+細胞に関するCD69の上方調節を示す。 h6E7N54A(6E7.L4H1eA54)x h40G5c及び抗PD−L1で処置したhCLL−1/hCD3e BAC−Tgマウスにおける骨髄系細胞の低減を示す。図22C〜Dは、抗CLL−1/CD3 TDB抗体で処置したhCLL−1/hCD3e BAC−Tgマウスにおける単球及び顆粒球に関するPD−L1の上方調節を示す。 h6E7N54A(6E7.L4H1eA54)x h40G5c及び抗PD−L1で処置したhCLL−1/hCD3e BAC−Tgマウスにおける骨髄系細胞の低減を示す。図22C〜Dは、抗CLL−1/CD3 TDB抗体で処置したhCLL−1/hCD3e BAC−Tgマウスにおける単球及び顆粒球に関するPD−L1の上方調節を示す。 図22C〜Dは、抗CLL−1/CD3 TDB抗体で処置したhCLL−1/hCD3e BAC−Tgマウスにおける単球及び顆粒球に関するPD−L1の上方調節を示す。 図22C〜Dは、抗CLL−1/CD3 TDB抗体で処置したhCLL−1/hCD3e BAC−Tgマウスにおける単球及び顆粒球に関するPD−L1の上方調節を示す。 低親和性抗CLL−1/CD3 TDB抗体((6E7.L4H1eA54)x h40G5c)で処置したカニクイザルにおける骨髄系細胞数またはCLL−1陽性細胞数を示す。 低親和性抗CLL−1/CD3 TDB抗体((6E7.L4H1eA54)x h40G5c)で処置したカニクイザルにおける骨髄系細胞数またはCLL−1陽性細胞数を示す。 低親和性抗CLL−1/CD3 TDB抗体((6E7.L4H1eA54)x h40G5c)で処置したカニクイザルにおける骨髄系細胞数またはCLL−1陽性細胞数を示す。 低親和性抗CLL−1/CD3 TDB抗体((6E7.L4H1eA54)x h40G5c)で処置したカニクイザルにおける骨髄系細胞数またはCLL−1陽性細胞数を示す。 低親和性抗CLL−1/CD3 TDB抗体((6E7.L4H1eA54)x h40G5c)で処置したカニクイザルにおける循環リンパ球数を示す。 抗CLL−1/CD3 TDB抗体で処置したカニクイザルのPKパラメータを示す。
I.定義
「CLL−1」という用語は、本明細書で使用されるとき、細胞内のCLL−1前駆体タンパク質の処理からもたらされる任意の天然の成熟CLL−1を指す。この用語には、別途指示されない限り、霊長類(例えば、ヒト及びカニクイザル)及び齧歯類(例えば、マウス及びラット)等の哺乳動物を含む、任意の脊椎動物源由来のCLL−1が含まれる。この用語はまた、CLL−1の自然発生変異型、例えば、スプライス変異型または対立遺伝子変異型も包含する。例示的なヒトCLL−1タンパク質配列のアミノ酸配列は、配列番号1に示される。いくつかの実施形態では、ヒトCLL−1タンパク質配列は、K244Q SNP(配列番号1、配列中、K244はQである)を含む。例示的な細胞外ドメインのアミノ酸配列は、配列番号2のアミノ酸である。例示的なC型レクチン様ドメイン(CTLD)のアミノ酸配列は、配列番号3のアミノ酸である。例示的なカニクイザルCLL−1タンパク質のアミノ酸配列は、配列番号4に示される。
「CLL−1のグリコシル化型」という用語は、炭水化物残基の付加によって翻訳後修飾されている、CLL−1の自然発生型を指す。
「表面抗原分類3」または「CD3」という用語は、本明細書で使用されるとき、別途指示されない限り、霊長動物(例えばヒト)及び齧歯類(例えば、マウス及びラット)等の哺乳動物を含む、任意の脊椎動物源由来の任意の天然CD3を指し、例えば、CD3ε、CD3γ、CD3α、及びCD3β鎖を含む。この用語は、「完全長」のプロセシングされていないCD3(例えば、プロセシングされていない、もしくは修飾されていないCD3εまたはCD3γ)、ならびに細胞内のプロセシングから得られるCD3の任意の形態を包含する。この用語は、例えば、スプライス変異型または対立遺伝子変異型を含む、CD3の自然発生変異型も包含する。CD3は、例えば、207のアミノ酸長であるヒトCD3εタンパク質(NCBI参照配列番号NP_000724)、及び182のアミノ酸長であるヒトCD3γタンパク質(NCBI参照配列番号NP_000064)を含む。
「抗CLL−1抗体」及び「CLL−1に結合する抗体」という用語は、抗体が、CLL−1を標的とする際に診断剤及び/または治療剤として有用であるように、CLL−1に十分な親和性で結合可能である抗体を指す。一実施形態では、無関係の非CLL−1タンパク質に抗CLL−1抗体が結合する程度は、例えば、放射免疫測定法(RIA)によって測定されるとき、CLL−1への抗体の結合の約10%未満である。ある特定の実施形態では、CLL−1に結合する抗体は、1μM以下、100nM以下、10nM以下、1nM以下、0.1nM以下、0.01nM以下、または0.001nM以下(例えば、10−8M以下、例えば、10−8M〜10−13M、例えば、10−9M〜10−13M)の解離定数(Kd)を有する。ある特定の実施形態では、抗CLL−1抗体は、異なる種由来のCLL−1間で保存されるCLL−1のエピトープに結合する。
「抗CD3抗体」及び「CD3に結合する抗体」という用語は、抗体がCD3の標的とする際に診断剤及び/または治療剤として有用であるように、CD3に十分な親和性で結合可能である抗体を指す。一実施形態では、無関係の非CD3タンパク質への抗CD3抗体の結合の程度は、例えば、放射免疫測定法(RIA)によって測定されるとき、CD3への抗体への結合の約10%未満である。ある特定の実施形態では、CD3に結合する抗体は、1μM以下、100nM以下、10nM以下、1nM以下、0.1nM以下、0.01nM以下、または0.001nM以下(例えば、10−8M以下、例えば、10−8M〜10−13M、例えば、10−9M〜10−13M)の解離定数(Kd)を有する。ある特定の実施形態では、抗CD3抗体は、異なる種由来のCD3間で保存されるCD3のエピトープに結合する。
本明細書の「抗体」という用語は、最も広義に使用され、それらが所望の抗原結合活性を呈する限り、限定されないが、モノクローナル抗体、ポリクローナル抗体、多重特異性抗体(例えば、二重特異性抗体)、及び抗体断片を含む、様々な抗体構造を包含する。
「抗体断片」とは、無傷の抗体が結合する抗原と結合する、無傷の抗体の一部を含む無傷の抗体以外の分子を指す。抗体断片の例には、Fv、Fab、Fab′、Fab′−SH、F(ab′);ダイアボディ;線状抗体(LINEAR ANTIBODIES);一本鎖抗体分子(例えば、scFv);及び抗体断片から形成される多重特異性抗体が含まれるが、これらに限定されない。
抗体の「クラス」は、その重鎖によって保有される定常ドメインまたは定常領域の型を指す。抗体の5つの主要なクラス:IgA、IgD、IgE、IgG、及びIgMが存在し、これらのうちのいくつかは、サブクラス(アイソタイプ)、例えば、IgG、IgG、IgG、IgG、IgA、及びIgAにさらに分類され得る。免疫グロブリンの異なるクラスに対応する重鎖定常ドメインは、それぞれ、α、δ、ε、γ、及びμと呼ばれる。
「単離された」抗体とは、その天然環境の構成成分から分離された抗体である。いくつかの実施形態では、抗体は、例えば、電気泳動法(例えば、SDS−PAGE、等電点電気泳動(IEF)、キャピラリー電気泳動)、またはクロマトグラフ法(例えば、イオン交換または逆相HPLC)によって決定されるとき、95%または99%を超える純度まで精製される。抗体純度の評価のための方法の概説については、例えば、Flatman et al.,J.Chromatogr.B 848:79−87(2007)を参照されたい。
「完全長抗体」、「無傷抗体」、及び「全抗体」という用語は、本明細書で、天然抗体構造と実質的に同様の構造を有するか、または本明細書に定義されるFc領域を含有する重鎖を有する抗体を指すように同義に使用される。
「モノクローナル抗体」という用語は、本明細書で使用されるとき、実質的に同種の抗体の集団から得られる抗体を指し、すなわち、その集団を含む個々の抗体は、同一であり、かつ/または同じエピトープと結合するが、例えば、自然発生突然変異を含有するか、またはモノクローナル抗体調製物の産生中に生じる、起こり得る変異型抗体は例外であり、かかる変異型は一般的に少量で存在する。異なる決定基(エピトープ)に対して指向される異なる抗体を典型的に含むポリクローナル抗体調製物とは対照的に、モノクローナル抗体調製物の各モノクローナル抗体は、抗原上の単一の決定基に対して指向される。したがって、「モノクローナル」という修飾語は、実質的に同種の抗体の集団から得られる抗体の特徴を示しており、任意の特定の方法による抗体の産生を必要とするものとして解釈されるものではない。例えば、本発明に従って使用されるモノクローナル抗体は、ハイブリドーマ法、組換えDNA法、ファージディスプレイ法、及びヒト免疫グロブリン遺伝子座の全てまたは一部を含有するトランスジェニック動物を利用する方法を含むが、これらに限定されない、様々な技法によって作製されてもよく、モノクローナル抗体を作製するためのこのような方法及び他の例示的な方法が、本明細書に記載されている。
「ヒト化」抗体は、非ヒトHVR由来のアミノ酸残基及びヒトFR由来のアミノ酸残基を含む、キメラ抗体を指す。ある特定の実施形態では、ヒト化抗体は、少なくとも1つ、典型的には2つの可変ドメインの実質的に全てを含み、そのHVR(例えば、CDR)の全てまたは実質的に全てが非ヒト抗体のものに対応し、FRの全てまたは実質的に全てがヒト抗体のものに対応する。ヒト化抗体は、任意に、ヒト抗体に由来する抗体定常領域の少なくとも一部分を含んでもよい。抗体、例えば非ヒト抗体の、「ヒト化型」は、ヒト化を受けた抗体を指す。
「キメラ抗体」という用語は、重鎖及び/または軽鎖の一部が特定の源または種に由来し、重鎖及び/または軽鎖の残りの部分が異なる源または種に由来する抗体を指す。
「ヒト抗体」は、ヒトもしくはヒト細胞によって産生された、またはヒト抗体レパートリーを利用する非ヒト源に由来する、抗体のアミノ酸配列、または他のヒト抗体コード配列に対応する、アミノ酸配列を保有するものである。ヒト抗体のこの定義は、非ヒト抗原結合残基を含むヒト化抗体を具体的に除外する。
「裸の抗体」は、異種性部分(例えば、細胞傷害性部分)または放射標識に複合されていない抗体を指す。裸の抗体は、薬学的製剤中に存在してもよい。
「天然抗体」は、様々な構造を有する自然発生免疫グロブリン分子を指す。例えば、天然IgG抗体は、ジスルフィド結合されている2つの同一の軽鎖及び2つの同一の重鎖から構成される、約150,000ダルトンのヘテロ四量体糖タンパク質である。N末端からC末端まで、各重鎖は、可変重ドメイン(variable heavy domain)または重鎖可変ドメインとも呼ばれる可変領域(VH)と、その後に3つの定常ドメイン(CH1、CH2、及びCH3)とを有する。同様に、N末端からC末端まで、各軽鎖は、可変軽ドメイン(variable light domain)または軽鎖可変ドメインとも呼ばれる可変領域(VL)と、その後に定常軽(CL)ドメインとを有する。抗体の軽鎖は、その定常ドメインのアミノ酸配列に基づいて、カッパ(κ)及びラムダ(λ)と呼ばれる2つの型うちの1つに割り当てられ得る。
「可変領域」または「可変ドメイン」という用語は、抗体の抗原への結合に関与する抗体の重鎖または軽鎖のドメインを指す。天然抗体の重鎖及び軽鎖(それぞれ、VH及びVL)の可変ドメインは、一般的に、各ドメインが4つの保存フレームワーク領域(FR)及び3つの超可変領域(HVR)を含む同様の構造を有する(例えば、Kindt et al.Kuby Immunology,6th ed.,W.H.Freeman and Co.,page 91(2007)を参照されたい。)単一のVHまたはVLドメインは、抗原結合特異性を付与するのに十分であり得る。さらに、特定の抗原と結合する抗体は、抗原と結合する抗体のVHまたはVLドメインを使用して単離されて、それぞれ、相補的VLまたはVHドメインのライブラリをスクリーニングすることができる。例えば、Portolano et al.,J.Immunol.150:880−887(1993)、Clarkson et al.,Nature 352:624−628(1991)を参照されたい。
「フレームワーク」または「FR」は、超可変領域(HVR)残基以外の可変ドメイン残基を指す。可変ドメインのFRは一般的に、4つのFRドメイン:FR1、FR2、FR3、及びFR4からなる。したがって、HVR及びFR配列は一般的に、VH(またはVL)において次の配列:FR1−H1(L1)−FR2−H2(L2)−FR3−H3(L3)−FR4で出現する。
「超可変領域」または「HVR」という用語は、本明細書で使用されるとき、配列中で超可変(「相補性決定領域」または「CDR」)であり、かつ/または構造的に定義されたループ(「超可変ループ」)を形成し、かつ/または抗原接触残基(「抗原接触体」)を含有する、抗体可変ドメインの領域の各々を指す。一般的に、抗体は、3つがVH(H1、H2、H3)にあり、3つがVL(L1、L2、L3)にある、6つのHVRを含む。本明細書の例示的なHVRは、
(a)アミノ酸残基26〜32(L1)、50〜52(L2)、91〜96(L3)、26〜32(H1)、53〜55(H2)、及び96〜101(H3)で発生する超可変ループ(Chothia and Lesk,J.Mol.Biol.196:901−917(1987))、
(b)アミノ酸残基24〜34(L1)、50〜56(L2)、89〜97(L3)、31〜35b(H1)、50〜65(H2)、及び95〜102(H3)で発生するCDR(Kabat et al.,Sequences of Proteins of Immunological Interest,5th Ed.Public Health Service,National Institutes of Health,Bethesda,MD(1991))、
(c)アミノ酸残基27c〜36(L1)、46〜55(L2)、89〜96(L3)、30〜35b(H1)、47〜58(H2)、及び93〜101(H3)で発生する抗原接触体(MacCallum et al.J.Mol.Biol.262:732−745(1996))、ならびに
(d)HVRアミノ酸残基46〜56(L2)、47〜56(L2)、48〜56(L2)、49〜56(L2)、26〜35(H1)、26〜35b(H1)、49〜65(H2)、93〜102(H3)、及び94〜102(H3)を含む、(a)、(b)、及び/または(c)の組み合わせを含む。
別途指示されない限り、可変ドメイン(例えば、FR残基)におけるHVR残基及び他の残基は、本明細書において上記のKabatらに従って番号付けされる。
本明細書における「Fc領域」という用語は、定常領域の少なくとも一部分を含有する免疫グロブリン重鎖のC末端領域を定義するように使用される。この用語は、天然配列Fc領域及び変異型Fc領域を含む。一実施形態では、ヒトIgG重鎖Fc領域は、Cys226から、またはPro230から、重鎖のカルボキシル末端に及ぶ。しかしながら、Fc領域のC末端リジン(Lys447)は、存在する場合もあれば、しない場合もある。本明細書で別途指示されない限り、Fc領域または定常領域中のアミノ酸残基の番号付けは、Kabat et al.,Sequences of Proteins of Immunological Interest,5th Ed.Public Health Service,National Institutes of Health,Bethesda,MD,1991に記載されている、EUインデックスとも称されるEU番号付け方式に従う。
「変異型Fc領域」は、少なくとも1つのアミノ酸修飾、好ましくは1つ以上のアミノ酸置換(複数可)によって天然配列Fc領域のものとは異なるアミノ酸配列を含む。好ましくは、変異型Fc領域は、天然配列Fc領域または親ポリペプチドのFc領域と比較して少なくとも1つのアミノ酸置換、例えば、天然配列Fc領域中または親ポリペプチドのFc領域中に約1〜約10のアミノ酸置換、及び好ましくは約1〜約5のアミノ酸置換を有する。本明細書の変異型Fc領域は、好ましくは、天然配列Fc領域及び/または親ポリペプチドのFc領域と少なくとも約80%の相同性、ならびに最も好ましくは、それらと少なくとも約90%の相同性、より好ましくは、それらと少なくとも約95%の相同性を保有する。
「ヒトコンセンサスフレームワーク」は、ヒト免疫グロブリンVLまたはVHフレームワーク配列の選択において最も一般的に生じるアミノ酸残基を表すフレームワークである。一般的に、ヒト免疫グロブリンVLまたはVH配列の選択は、可変ドメイン配列のサブグループからである。一般的に、配列のサブグループは、Kabat et al.,Sequences of Proteins of Immunological Interest,Fifth Edition,NIH Publication 91−3242,Bethesda MD(1991),vols.1−3にあるようなサブグループである。一実施形態では、VLについて、サブグループは、上記のKabatらにあるようなサブグループカッパIである。一実施形態では、VHについて、サブグループは、上記のKabatらにあるようなサブグループIIIである。
本明細書の目的のための「アクセプターヒトフレームワーク」は、以下に定義される、ヒト免疫グロブリンフレームワークまたはヒトコンセンサスフレームワークに由来する、軽鎖可変ドメイン(VL)フレームワークまたは重鎖可変ドメイン(VH)フレームワークのアミノ酸配列を含むフレームワークである。ヒト免疫グロブリンフレームワークまたはヒトコンセンサスフレームワーク「に由来する」アクセプターヒトフレームワークは、その同じアミノ酸配列を含み得るか、またはそれは、アミノ酸配列変化を含有し得る。いくつかの実施形態では、アミノ酸変化の数は、10以下、9以下、8以下、7以下、6以下、5以下、4以下、もしくは3以下、または2以下である。いくつかの実施形態では、VLアクセプターヒトフレームワークの配列は、VLヒト免疫グロブリンフレームワーク配列またはヒトコンセンサスフレームワーク配列と同一である。
「親和性」とは、分子(例えば、抗体)の単一結合部位とその結合パートナー(例えば、抗原)との間の非共有結合相互作用の合計の強度を指す。別途示されない限り、本明細書で使用されるとき、「結合親和性」とは、結合対のメンバー(例えば、抗体及び抗原)間の1:1の相互作用を反映する固有の結合親和性を指す。分子XのそのパートナーYに対する親和性は、一般的に、解離定数(Kd)で表され得る。親和性は、本明細書に記載の方法を含む当該技術分野で既知の一般的な方法によって測定され得る。結合親和性を測定するための具体的な例証的説明及び例示的な実施形態が、以下に記載される。
「親和性成熟」抗体は、変化を有しない親抗体と比較して、1つ以上の超可変領域(HVR)において1つ以上の変化を有し、かかる変化によって抗原に対する抗体の親和性を改善する、抗体を指す。
「結合ドメイン」とは、標的エピトープ、抗原、リガンド、または受容体に特異的に結合する化合物または分子の一部を意味する。結合ドメインは、抗体(例えば、モノクローナル、ポリクローナル、組換え、ヒト化、及びキメラ抗体)、抗体断片またはその部分(例えば、Fab断片、Fab’2、scFv抗体、SMIP、ドメイン抗体、ダイアボディ、ミニボディ、scFv−Fc、アフィボディ、ナノボディ、ならびに抗体のVH及び/またはVLドメイン)、受容体、リガンド、アプタマー、及び特定された結合パートナーを有する他の分子を含むが、これらに限定されない。
「エピトープ」という用語は、抗体が結合する抗原分子上の特定の部位を指す。いくつかの実施形態では、抗体が結合する抗原分子上の特定の部位は、ヒドロキシルラジカルフットプリント法(例えば、CLL−1結合ドメイン)により決定される。いくつかの実施形態では、抗体が結合する抗原分子上の特定の部位は、結晶解析(例えば、CD3結合ドメイン)によって決定される。
「エフェクター機能」とは、抗体のアイソタイプにより異なる抗体のFc領域に起因するこれらの生物学的活性を指す。抗体エフェクター機能の例としては、C1q結合及び補体依存性細胞傷害性(CDC)、Fc受容体結合、抗体依存性細胞媒介性細胞傷害性(ADCC)、食作用、細胞表面受容体の下方調節、ならびにB細胞活性化が挙げられる。
「免疫複合体」は、細胞傷害性薬剤を含むがこれに限定されない1つ以上の異種性分子(複数可)に複合体化される抗体である。
「細胞傷害性薬剤」という用語は、本明細書で使用されるとき、細胞機能を阻害するもしくは阻む、及び/または細胞死もしくは破壊を引き起こす物質を指す。細胞傷害性薬剤には、放射性同位体(例えば、At211、I131、I125、Y90、Re186、Re188、Sm153、Bi212、P32、Pb212、及びLuの放射性同位体);化学治療剤もしくは化学治療薬(例えば、メトトレキサート、アドリアマイシン、ビンカアルカロイド(ビンクリスチン、ビンブラスチン、エトポシド)、ドキソルビシン、メルファラン、マイトマイシンC、クロラムブシル、ダウノルビシン、または他のインターカレート剤);成長阻害剤;核酸分解酵素などの酵素及びそれらの断片;抗生物質;細菌、真菌、植物、もしくは動物起源の小分子毒素または酵素活性毒素(それらの断片及び/または変異型を含む)などの毒素;ならびに下に記載される様々な抗腫瘍または抗癌剤が含まれるが、これらに限定されない。
「単離された」核酸とは、その天然環境の構成成分から分離された核酸分子を指す。単離された核酸は、通常は核酸分子を含有する細胞内に含有される核酸分子を含むが、その核酸分子が染色体外に、またはその天然染色体位置とは異なる染色体位置に存在する。
「抗CLL−1抗体をコードする単離された核酸」は、抗体の重鎖及び軽鎖(またはそれらの断片)をコードする1つ以上の核酸分子を指し、単一のベクターまたは別個のベクター内のかかる核酸分子(複数可)を含み、かかる核酸分子(複数可)は、宿主細胞内の1つ以上の場所に存在する。
「抗CD3抗体をコードする単離された核酸」とは、抗体の重鎖及び軽鎖(またはそれらの断片)をコードする1つ以上の核酸分子を指し、単一のベクターまたは別個のベクター内のかかる核酸分子(複数可)を含み、かかる核酸分子(複数可)は、宿主細胞内の1つ以上の場所に存在する。
「ベクター」という用語は、本明細書で使用されるとき、連結されている別の核酸を増殖することができる核酸分子を指す。この用語は、自己複製核酸構造としてのベクター、ならびにその中に導入される宿主細胞のゲノム内に組み込まれたベクターを含む。ある特定のベクターは、それらが作動可能に結合している核酸の発現を指向することができる。かかるベクターは、本明細書において「発現ベクター」と称される。
「宿主細胞」、「宿主細胞系」、及び「宿主細胞培養物」という用語は、交換可能に使用され、その中に外因性核酸が導入された細胞を指し、かかる細胞の子孫を含む。宿主細胞には、初代形質転換細胞及び継代の数に関わらずそれに由来する子孫を含む、「形質転換体」及び「形質転換細胞」が含まれる。子孫は、親細胞と核酸含有量の点で完全に同一ではないが、突然変異を含み得る。元来形質転換された細胞についてスクリーニングまたは選択されたものと同じ機能または生物学的活性を有する変異子孫が、本明細書に含まれる。
参照ポリペプチド配列に関する「アミノ酸配列同一性パーセント(%)」は、配列を整列し、配列同一性最大パーセントを達成するために配列を整列し、必要な場合はギャップを導入した後に、いかなる保存的置換も配列同一性の部分として考慮せずに、参照ポリペプチド配列中のアミノ酸残基と同一である、候補配列におけるアミノ酸残基の割合として定義される。アミノ酸配列同一性パーセントを決定する目的のためのアライメントは、当該技術分野の技術範囲内の様々な方法で、例えば、BLAST、BLAST−2、ALIGN等の公的に入手可能なコンピュータソフトウェア、またはMegalign(DNASTAR)ソフトウェアを使用して達成され得る。当業者であれば、比較される配列の全長にわたる最大アライメントを達成するのに必要な任意のアルゴリズムを含む、配列のアライメントに適切なパラメータを決定することができる。しかしながら、本明細書における目的のために、アミノ酸配列同一性%値は、配列比較コンピュータプログラムALIGN−2を使用して生成される。ALIGN−2配列比較コンピュータプログラムは、Genentech,Inc.によって執筆され、ソースコードは、ユーザ文書と共に米国著作権局(U.S.Copyright Office)、Washington D.C.,20559に提出されており、米国著作権登録番号TXU510087の下に登録されている 。ALIGN−2プログラムは、Genentech,Inc.,South San Francisco,Californiaから公的に入手可能であるか、またはソースコードからコンパイルされ得る。ALIGN−2プログラムは、デジタルUNIX V4.0Dを含むUNIXオペレーティングシステムでの使用のためにコンパイルされるべきである。全ての配列比較パラメータは、ALIGN−2プログラムによって設定されており、変動しない。
ALIGN−2がアミノ酸配列比較に用いられる状況下で、所与のアミノ酸配列Bへの、それとの、またはそれに対する所与のアミノ酸配列Aのアミノ酸配列同一性%(代替的に、所与のアミノ酸配列Bへの、それとの、またはそれに対するある特定のアミノ酸配列同一性%を有するか、または含む所与のアミノ酸配列Aと表現され得る)は、以下のように計算される。
100×画分X/Y
式中、Xは、配列アライメントプログラムALIGN−2によって、そのプログラムのA及びBのアライメントにおいて完全な一致としてスコア化されたアミノ酸残基の数であり、Yは、B中のアミノ酸残基の総数である。アミノ酸配列Aの長さがアミノ酸配列Bの長さと等しくない場合、Bに対するAのアミノ酸配列同一性%は、Aに対するBのアミノ酸配列同一性%と等しくはならないことが理解されるだろう。別途具体的に記されない限り、本明細書で使用される全てのアミノ酸配列同一性%値は、直前の段落に記載されるようにALIGN−2コンピュータプログラムを使用して得られる。
「薬学的製剤」という用語は、調製物の中に含有される活性成分の生物学的活性が有効になるような形態であり、かつ製剤が投与され得る対象にとって許容できないほど有毒である追加の構成成分を含有しない調製物を指す。
「薬学的に許容される担体」とは、対象にとって非毒性である活性成分以外の薬学的製剤中の成分を指す。薬学的に許容される担体には、緩衝剤、賦形剤、安定剤、または防腐剤を含むが、これらに限定されない。
薬剤、例えば、薬学的製剤の「有効量」とは、所望の治療的または予防的結果を達成するために必要な投薬量及び一定期間にわたる、有効な量を指す。本明細書における有効量は、患者の疾患状態、年齢、性別、及び体重、ならびに個体における所望の応答を誘発する抗体の能力などの要因に応じて異なり得る。有効量は、治療上有益な効果が治療の任意の毒性効果または有害効果を上回るものでもある。予防的使用の場合、有益なまたは所望の結果には、疾患の生化学的、組織学的、及び/または挙動的症状、その合併症、ならびに疾患の発症中に現れる中間病理学的表現型を含む、疾患のリスクの排除もしくは低減、疾患の重症度の軽減、または疾患の発生の遅延などの結果が含まれる。治療的使用の場合、有益なまたは所望の結果には、疾患に起因する1つ以上の症状の減少、疾患に罹患している者の生活の質の向上、疾患の治療に必要な他の薬剤の用量の減少、別の薬剤の効果の増強(例えば、標的による)、疾患の進行の遅延、及び/または生存期間の延長などの臨床結果が含まれる。癌または腫瘍の場合、有効量の薬物は、癌細胞の数を低減させ、腫瘍サイズを低減させ、癌細胞の末梢器官への浸潤を阻害し(すなわち、ある程度遅らせるか、または望ましくは停止し)、腫瘍転移を阻害し(すなわち、ある程度遅らせるか、または望ましくは停止し)、腫瘍成長をある程度阻害し、かつ/または障害に関連する症状のうちの1つ以上をある程度軽減する効果を有し得る。有効量は、1回以上の投与で投与され得る。本発明の目的に関しては、薬物、化合物、または薬学的組成物の有効量は、予防的または治療的治療を直接または間接的に達成するのに十分な量である。臨床分野において理解されるように、薬物、化合物、または薬学的組成物の有効量は、別の薬物、化合物、または薬学的組成物と併せて達成されても、されなくてもよい。したがって、「有効量」は、1つ以上の治療剤を投与するという点で考慮され得、単剤は、1つ以上の他の薬剤と併せて、望ましい結果が達成され得るか、または達成される場合、有効量で与えられると見なされ得る。
本明細書で使用されるとき、「治療」(及び「治療する」または「治療すること」等のその文法上の変形)とは、治療されている個体の自然経過を変更することを目的とした臨床介入を指し、予防のために、または臨床病理過程中のいずれかに実施され得る。治療の望ましい効果には、疾患の発生または再発の予防、症状の緩和、疾患の任意の直接的または間接的病理学的帰結の縮小、転移の予防、疾患進行速度の減少、病状の回復または寛解、及び緩解または予後の改善を含むが、これらに限定されない。いくつかの実施形態では、本発明の抗体を使用して、疾患の発達を遅延させるか、または疾患の進行を減速させる。
本明細書で使用されるとき、障害または疾患の「進行を遅延させること」とは、疾患または障害(例えば細胞増殖性障害、例えば癌)の発達を延期する、妨げる、減速させる、遅滞させる、安定化させる、及び/または延滞させることを意味する。この遅延は、治療されている病歴及び/または個体に応じて異なる期間であり得る。当業者に明らかであるように、十分または著しい遅延は、個体が疾患を発症しないという点で、予防を事実上包含し得る。例えば、転移の発症などの末期癌を遅延させることができる。
「低減する」または「阻害する」とは、例えば、20%以上の、50%以上の、または75%、85%、90%、95%、もしくはそれ以上の全体的な減少を生じる能力を意味する。ある特定の実施形態では、減少する、または阻害するとは、抗体Fc領域によって媒介される抗体のエフェクター機能を指すことができ、かかるエフェクター機能は、具体的に補体依存性細胞傷害(CDC)、抗体依存性細胞傷害性(ADCC)、及び抗体依存性細胞食作用(ADCP)を含む。
「化学治療剤」とは、癌の治療において有用な化学物質を指す。化学治療剤の例には、チオテパ及びシクロスホスファミド(cyclosphosphamide)(CYTOXAN(登録商標))等のアルキル化剤;ブスルファン、インプロスルファン、及びピポスルファン等のスルホン酸アルキル;ベンゾドーパ(benzodopa)、カルボコン、メツレドーパ(meturedopa)、及びウレドーパ(uredopa)等のアジリジン;アルトレタミン、トリエチレンメラミン、トリエチレンホスホラミド、トリエチレンチオホスホルアミド、及びトリメチロメラミンを含むエチレンイミンならびにメチルアメラミン;アセトゲニン(特にブラタシン及びブラタシノン(bullatacinone));デルタ−9−テトラヒドロカンナビノール(ドロナビノール、MARINOL(登録商標));ベータ−ラパコン;ラパコール;コルヒチン;ベツリン酸;カンプトテシン(合成類似体トポテカン(HYCAMTIN(登録商標))、CPT−11(イリノテカン、CAMPTOSAR(登録商標))、アセチルカンプトテシン、スコポレクチン(scopolectin)、及び9−アミノカンプトテシンを含む);ブリオスタチン;カリスタチン(callystatin);CC−1065(そのアドゼレシン、カルゼルシン、及びビセレシン合成類似体を含む);ポドフィロトキシン;ポドフィリン酸;テニポシド;クリプトフィシン(具体的にはクリプトフィシン1及びクリプトフィシン8);ドラスタチン;デュオカルマイシン(合成類似体KW−2189及びCB1−TM1を含む);エリュテロビン;パンクラチスタチン(pancratistatin);サルコジクチン(sarcodictyin);スポンジスタチン(spongistatin);クロラムブシル、クロルナファジン、クロロホスファミド(chlorophosphamide)、エストラムスチン、イホスファミド、メクロレタミン、酸化メクロレタミン塩酸塩、メルファラン、ノベムビチン(novembichin)、フェネステリン(phenesterine)、プレドニムスチン、トロホスファミド、ウラシルマスタード等のナイトロジェンマスタード;カルムスチン、クロロゾトシン、フォテムスチン、ロムスチン、ニムスチン、及びラニムヌスチン(ranimnustine)等のニトロソウレア;エンジイン抗生物質(例えば、カリチアマイシン、特にカリチアマイシンガンマ1I及びカリチアマイシンオメガI1(例えば、Nicolaou et al.,Angew.Chem Intl.Ed.Engl.,33:183−186(1994)を参照されたい);経口アルファ−4インテグリン阻害剤であるCDP323;ジネマイシン(ジネマイシンAを含む);エスペラミシン;ならびにネオカルジノスタチンクロモフォア及び関連色素タンパク質エンジイン抗生物質クロモフォア);アクラシノマイシン、アクチノマイシン、オースラマイシン(authramycin)、アザセリン、ブレオマイシン、カクチノマイシン、カラビシン、カルミノマイシン、カルジノフィリン、クロモマイシン、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、デトルビシン、6−ジアゾ−5−オキソ−L−ノルロイシン、ドキソルビシン(ADRIAMYCIN(登録商標)、モルホリノ−ドキソルビシン、シアノモルホリノ−ドキソルビシン、2−ピロリノ−ドキソルビシン、ドキソルビシンHClリポソーム注射剤(DOXIL(登録商標))、リポソームドキソルビシンTLC D−99(MYOCET(登録商標))、ペグ化リポソームドキソルビシン(CAELYX(登録商標))、及びデオキシドキソルビシンを含む)、エピルビシン、エソルビシン、イダルビシン、マルセロマイシン、マイトマイシン(マイトマイシンCなど)、ミコフェノール酸、ノガラマイシン、オリボマイシン、ペプロマイシン、ポルフィロマイシン、ピューロマイシン、クエラマイシン(quelamycin)、ロドルビシン(rodorubicin)、ストレプトニグリン、ストレプトゾシン、ツベルシジン、ウベニメクス、ジノスタチン、ゾルビシン;代謝拮抗剤(例えば、メトトレキサート、ゲムシタビン(GEMZAR(登録商標))、テガフール(UFTORAL(登録商標))、カペシタビン(XELODA(登録商標))、エポチロン、及び5−フルオロウラシル(5−FU)など);葉酸類似体(例えば、デノプテリン、メトトレキサート、プテロプテリン、トリメトレキサート);プリン類似体(例えば、フルダラビン、6−メルカプトプリン、チアミプリン、チオグアニン);ピリミジン類似体(例えば、アンシタビン、アザシチジン、6−アザウリジン、カルモフール、シタラビン、ジデオキシウリジン、ドキシフルリジン、エノシタビン、フロクスウリジン);アンドロゲン(例えば、カルステロン、プロピオン酸ドロモスタノロン、エピチオスタノール、メピチオスタン、テストラクトン);抗副腎剤(anti−adrenal)(例えば、アミノグルテチミド、ミトタン、トリロスタン);葉酸補充剤(例えば、フロリン酸(frolinic acid));アセグラトン;アルドホスファミドグルコシド;アミノレブリン酸;エニルウラシル;アムサクリン;ベストラブシル;ビサントレン;エダトラキサート(edatraxate);デフォファミン(defofamine);デメコルチン;ジアジクオン;エルフォールニチン(elfornithine);酢酸エリプチニウム(elliptinium acetate);エポチロン;エトグルシド;硝酸ガリウム;ヒドロキシ尿素;レンチナン;ロニダミン;マイタンシノイド(例えば、マイタンシン及びアンサミトシンなど);ミトグアゾン;ミトキサントロン;モピダモール;ニトラエリン(nitraerine);ペントスタチン;フェナメット;ピラルビシン;ロソキサントロン;2−エチルヒドラジド;プロカルバジン;PSK(登録商標)多糖類複合体(JHS Natural Products,Eugene,OR);ラゾキサン;リゾキサン(rhizoxin);シゾフィラン;スピロゲルマニウム;テヌアゾン酸;トリアジクオン;2,2’,2’−トリクロロトリエチルアミン;トリコテシン(特に、T−2毒素、ベルカリン(verracurin)A、ロリジンA、及びアングイジン);ウレタン;ビンデシン(ELDISINE(登録商標)、FILDESIN(登録商標));ダカルバジン;マンノムスチン;ミトブロニトール;ミトラクトール;ピポブロマン;ガシトシン(gacytosine);アラビノシド(「Ara−C」);チオテパ;タキソイド、例えば、パクリタキセル(TAXOL(登録商標)、パクリタキセルのアルブミン操作ナノ粒子製剤(ABRAXANE(商標))、及びドセタキセル(TAXOTERE(登録商標);クロラムブシル;6−チオグアニン;メルカプトプリン;メトトレキサート;白金薬剤(例えば、シスプラチン、オキサリプラチン(例えばELOXATIN(登録商標))、及びカルボプラチンなど);チューブリン重合が微小管を形成するのを阻止するビンカ(ビンブラスチン(VELBAN(登録商標))、ビンクリスチン(ONCOVIN(登録商標))、ビンデシン(ELDISINE(登録商標)、FILDESIN(登録商標))、及びビノレルビン(NAVELBINE(登録商標))を含む);エトポシド(VP−16);イホスファミド;ミトキサントロン;ロイコボリン;ノバントロン;エダトレキサート;ダウノマイシン;アミノプテリン;イバンドロネート;トポイソメラーゼ阻害剤RFS2000;ジフルオロメチルオルニチン(DMFO);レチノイン酸などのレチノイド(ベキサロテン(TARGRETIN(登録商標))を含む);ビスホスホネート(例えば、クロドロネート(例えば、BONEFOS(登録商標)またはOSTAC(登録商標))、エチドロネート(DIDROCAL(登録商標))、NE−58095、ゾレドロン酸/ゾレドロネート(ZOMETA(登録商標))、アレンドロネート(FOSAMAX(登録商標))、パミドロネート(AREDIA(登録商標))、チルドロネート(SKELID(登録商標))、またはリセドロネート(ACTONEL(登録商標))など);トロキサシタビン(1,3−ジオキソランヌクレオシドシトシン類似体);アンチセンスオリゴヌクレオチド、特に、異常な細胞増殖に関係付けられるシグナル伝達経路における遺伝子の発現を阻害するもの、例えば、PKC−アルファ、Raf、H−Ras、及び上皮成長因子受容体(EGF−R)など;THERATOPE(登録商標)ワクチン及び遺伝子療法ワクチンなどのワクチン、例えば、ALLOVECTIN(登録商標)ワクチン、LEUVECTIN(登録商標)ワクチン、及びVAXID(登録商標)ワクチン;トポイソメラーゼ1阻害剤(例えば、LURTOTECAN(登録商標));rmRH(例えば、ABARELIX(登録商標));BAY439006(ソラフェニブ;Bayer);SU−11248(スニチニブ、SUTENT(登録商標)、Pfizer);ペリフォシン、COX−2阻害剤(例えば、セレコキシブまたはエトリコキシブ)、プロテオソーム(proteosome)阻害剤(例えば、PS341);ボルテゾミブ(VELCADE(登録商標));CCI−779;ティピファニブ(R11577);オラフェニブ(orafenib)、ABT510;Bcl−2阻害剤(例えば、オブリメルセンナトリウム(GENASENSE(登録商標));ピクサントロン;EGFR阻害剤(以下の定義を参照されたい);チロシンキナーゼ阻害剤;セリン−スレオニンキナーゼ阻害剤(例えば、ラパマイシン(シロリムス、RAPAMUNE(登録商標)など);ファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤(例えば、ロナファーニブ(SCH 6636、SARASARTM)など);ならびに上記の任意の薬学的に許容可能な塩、酸、または誘導;ならびに上記のうちの2つ以上の組み合わせ、例えば、CHOP(シクロホスファミド、ドキソルビシン、ビンクリスチン、及びプレドニゾロンの併用療法の略称);ならびにFOLFOX5−FU及びロイコボリンと組み合わされたオキサリプラチン(ELOXATIN(商標))を用いた治療レジメンの略称)が含まれる。
本明細書で定義される化学治療剤は、癌の成長を促進し得るホルモンの効果を調節、低減、遮断、または阻害するように作用する「抗ホルモン剤」または「内分泌治療薬」を含む。それらは、それら自体がホルモンであってもよく、タモキシフェン(NOLVADEX(登録商標))、4−ヒドロキシタモキシフェン、トレミフェン(FARESTON(登録商標))、イドキシフェン、ドロロキシフェン、ラロキシフェン(EVISTA(登録商標))、トリオキシフェン、ケオキシフェン、及びSERM3等の選択的エストロゲン受容体調節剤(SERM)を含む、混合アゴニスト/アンタゴニストプロファイルを有する抗エストロゲン;フルベストラント(FASLODEX(登録商標))、及びEM800(かかる薬剤は、エストロゲン受容体(ER)二量体化を遮断する、DNA結合を阻害する、ERターンオーバーを増加させる、及び/またはERレベルを抑制する場合がある)などのアゴニスト特性を有しない純粋な抗エストロゲン;ホルメスタン及びエキセメスタン(AROMASIN(登録商標))などのステロイド性アロマターゼ阻害剤、ならびにアナストラゾール(ARIMIDEX(登録商標))、レトロゾール(FEMARA(登録商標))、及びアミノグルテチミドなどの非ステロイド性アロマターゼ阻害剤を含むアロマターゼ阻害剤、ならびにボロゾール(RIVISOR(登録商標))、メゲストロールアセテート(MEGASE(登録商標))、ファドロゾール、及び4(5)−イミダゾールを含む、他のアロマターゼ阻害剤;リュープロリド(LUPRON(登録商標)及びELIGARD(登録商標))、ゴセレリン、ブセレリン、及びトリプテレリン(tripterelin)を含む、黄体形成ホルモン放出ホルモンアゴニスト;メゲストロールアセテート及びメドロキシプロゲステロンアセテートなどのプロゲスチン、ジエチルスチルベストロール及びプレマリンなどのエストロゲン、ならびにフルオキシメステロン、全てのトランスレチオン酸(transretionic acid)、及びフェンレチニドなどのアンドロゲン/レチノイドを含む、性ステロイド;オナプリストン;抗プロゲステロン;エストロゲン受容体下方調節剤(ERD);フルタミド、ニルタミド、及びビカルタミドなどの抗アンドロゲン;ならびに上記のうちのいずれかの薬学的に許容される塩、酸、または誘導体;ならびに上記のうちの2つ以上の組み合わせを含むが、これらに限定されない。
「免疫抑制剤」という用語は、補助療法に関して本明細書で使用されるとき、本明細書で治療されている哺乳動物の免疫系を抑制またはマスクするように作用する物質を指す。これには、サイトカイン産生を抑制するか、自己抗原発現を下方調節もしくは抑制するか、またはMHC抗原をマスクする物質が含まれることになる。かかる薬剤の例には、2−アミノ−6−アリール−5−置換ピリミジン(米国特許第4,665,077号を参照されたい);非ステロイド性抗炎症性薬物(NSAID);ガンシクロビル、タクロリムス、コルチゾールまたはアルドステロンなどのグルココルチコイド、シクロオキシゲナーゼ阻害剤、5−リポキシゲナーゼ阻害剤、またはロイコトリエン受容体アンタゴニストなどの抗炎症剤;アザチオプリンまたはミコフェノール酸モフェチル(MMF)などのプリンアンタゴニスト;シクロホスファミドなどのアルキル化剤;ブロモクリプチン;ダナゾール;ダプソン;グルタルアルデヒド(米国特許第4,120,649号に記載されるようにMHC抗原をマスクする);MHC抗原及びMHC断片に関する抗イディオタイプ抗体;シクロスポリンA;コルチコステロイドまたはグルココルチコステロイドもしくはグルココルチコイド類似体などのステロイド、例えば、プレドニゾン、SOLU−MEDROL(登録商標)メチルプレドニゾロンコハク酸ナトリウムを含むメチルプレドニゾロン、及びデキサメタゾン;メトトレキサート(経口または皮下)などのジヒドロ葉酸レダクターゼ阻害剤;クロロキン及びヒドロキシクロロキンなどの抗マラリア剤;スルファサラジン;レフルノミド;抗インターフェロン−アルファ、−ベータ、または−ガンマ抗体、抗腫瘍壊死因子(TNF)−アルファ抗体(インフリキシマブ(REMICADE(登録商標))またはアダリムマブ)、抗TNF−アルファイムノアドヘシン(エタネルセプト)、抗TNF−ベータ抗体、抗インターロイキン−2(IL−2)抗体、及び抗IL−2受容体抗体、ならびに抗インターロイキン−6(IL−6)受容体抗体及びアンタゴニスト(ACTEMRA(商標)(トシリズマブ)など)を含む、サイトカインまたはサイトカイン受容体抗体;抗CD11a及び抗CD18抗体を含む、抗LFA−1抗体;抗L3T4抗体;異種性抗リンパ球グロブリン;pan−T抗体、好ましくは抗CD3または抗CD4/CD4a抗体;LFA−3結合ドメインを含有する可溶性ペプチド(WO90/08187、1990年7月26日公開);ストレプトキナーゼ;トランスフォーミング成長因子−ベータ(TGF−ベータ);ストレプトドルナーゼ;宿主由来のRNAまたはDNA;FK506;RS−61443;クロラムブシル;デオキシスパガリン;ラパマイシン;T細胞受容体(Cohenらの米国特許第5,114,721号);T細胞受容体断片(Offner et al.,Science,251:430−432(1991)、WO90/11294、Ianeway,Nature,341:482(1989)、及びWO91/01133);BAFF抗体及びBR3抗体などのBAFFアンタゴニストならびにzTNF4アンタゴニスト(概説については、Mackay and Mackay,Trends Immunol.,23:113−5(2002)を参照されたく、及び以下の定義も参照されたい);CD40−CD40リガンドに対する遮断抗体を含む、抗CD40受容体または抗CD40リガンド(CD154)などのT細胞ヘルパーシグナルに干渉する生物学的薬剤(例えば、Durie et al.,Science,261:1328−30(1993)、Mohan et al.,J.Immunol.,154:1470−80(1995))及びCTLA4−Ig(Finck et al.,Science,265:1225−7(1994));ならびにT10B9等などのT細胞受容体抗体(EP 340,109)が挙げられる。本明細書のいくつかの好ましい免疫抑制剤には、シクロホスファミド、クロラムブシル、アザチオプリン、レフルノミド、MMF、またはメトトレキサートが挙げられる。
「PD−1軸結合アンタゴニスト」という用語は、PD−1シグナル伝達軸上のシグナル伝達に起因するT細胞機能障害を除去するようにPD−1軸結合パートナーとその結合パートナーのうちのいずれか1つ以上との相互作用を阻害し、結果として、T細胞機能(例えば、増殖、サイトカイン産生、標的細胞死滅)を復元または増強する分子を指す。本明細書で使用されるとき、PD−1軸結合アンタゴニストは、PD−1結合アンタゴニスト、PD−L1結合アンタゴニスト、及びPD−L2結合アンタゴニストを含む。
「PD−1結合アンタゴニスト」という用語は、PD−1とその結合パートナーのうちの1つ以上、例えば、PD−L1、PD−L2との相互作用に起因するシグナル伝達を減少させる、遮断する、阻害する、抑止する、または妨害する分子を指す。いくつかの実施形態では、PD−1結合アンタゴニストは、PD−1のその結合パートナーのうちの1つ以上への結合を阻害する分子である。具体的な一態様では、PD−1結合アンタゴニストは、PD−1のPD−L1及び/またはPD−L2への結合を阻害する。例えば、PD−1結合アンタゴニストは、抗PD−1抗体、その抗原結合断片、イムノアドヘシン、融合タンパク質、オリゴペプチド、ならびにPD−1とPD−L1及び/またはPD−L2との相互作用に起因するシグナル伝達を減少させる、遮断する、阻害する、抑止する、または妨害する他の分子を含む。一実施形態では、PD−1結合アンタゴニストは、PD−1を介するシグナル伝達を媒介したTリンパ球で発現された細胞表面タンパク質によってまたはそれを介して媒介される負の共刺激シグナルを低減し、機能障害T細胞の機能障害性をより低くする(例えば、抗原認識へのエフェクター応答を増強する)。いくつかの実施形態では、PD−1結合アンタゴニストは、抗PD−1抗体である。具体的な一態様では、PD−1結合アンタゴニストは、本明細書に記載のMDX−1106(ニボルマブ)である。別の特定の態様では、PD−1結合アンタゴニストは、本明細書に記載されるMK−3475(ランブロリズマブ)である。別の具体的な態様では、PD−1結合アンタゴニストは、本明細書に記載のCT−011(ピジリズマブ)である。別の具体的な態様では、PD−1結合アンタゴニストは、本明細書に記載のAMP−224である。
「PD−L1結合アンタゴニスト」という用語は、PD−L1とその結合パートナーのうちのいずれか1つ以上、例えば、PD−1、B7−1との相互作用に起因するシグナル伝達を減少させる、遮断する、阻害する、抑止する、または妨害する分子を指す。いくつかの実施形態では、PD−L1結合アンタゴニストは、PD−L1のその結合パートナーへの結合を阻害する分子である。具体的な一態様では、PD−L1結合アンタゴニストは、PD−L1のPD−1及び/またはB7−1への結合を阻害する。いくつかの実施形態では、PD−L1結合アンタゴニストは、抗PD−L1抗体、その抗原結合断片、イムノアドヘシン、融合タンパク質、オリゴペプチド、及びPD−L1とその結合パートナーのうちの1つ以上、例えば、PD−1、B7−1との相互作用に起因するシグナル伝達を減少させる、遮断する、阻害する、抑止する、または妨害する他の分子を含む。一実施形態では、PD−L1結合アンタゴニストは、PD−L1を介するシグナル伝達を媒介したTリンパ球で発現された細胞表面タンパク質によってまたはそれを介して媒介される負の共刺激シグナルを低減し、機能障害T細胞の機能障害性をより低くする(例えば、抗原認識へのエフェクター応答を増強する)。いくつかの実施形態では、PD−L1結合アンタゴニストは、抗PD−L1抗体である。特定の態様では、抗PD−L1抗体は、本明細書に記載されるYW243.55.S70である。別の具体的な態様では、抗PD−L1抗体は、本明細書に記載のMDX−1105である。さらに別の具体的な態様では、抗PD−L1抗体は、本明細書に記載のMPDL3280A(CAS登録番号1380723−44−3)である。さらに別の具体的な態様では、抗PD−L1抗体は、本明細書に記載のMEDI4736である。
「PD−L2結合アンタゴニスト」という用語は、PD−L2とその結合パートナーのうちのいずれか1つ以上、例えば、PD−1との相互作用に起因するシグナル伝達を減少させる、遮断する、阻害する、抑止する、または妨害する分子を指す。いくつかの実施形態では、PD−L2結合アンタゴニストは、PD−L2のその結合パートナーのうちの1つ以上への結合を阻害する分子である。具体的な一態様では、PD−L2結合アンタゴニストは、PD−L2のPD−1への結合を阻害する。いくつかの実施形態では、PD−L2アンタゴニストは、抗PD−L2抗体、その抗原結合断片、イムノアドヘシン、融合タンパク質、オリゴペプチド、及びPD−L2とその結合パートナーのうちのいずれか1つ以上、例えば、PD−1との相互作用に起因するシグナル伝達を減少させる、遮断する、阻害する、抑止する、または妨害する他の分子を含む。一実施形態では、PD−L2結合アンタゴニストは、PD−L2を介するシグナル伝達を媒介したTリンパ球で発現された細胞表面タンパク質によってまたはそれを介して媒介される負の共刺激シグナルを低減し、機能障害T細胞の機能障害性をより低くする(例えば、抗原認識へのエフェクター応答を増強する)。いくつかの実施形態では、PD−L2結合アンタゴニストは、イムノアドヘシンである。
「腫瘍」という用語は、悪性または良性にかかわらず全ての腫瘍性細胞の成長及び増殖、ならびに全ての前癌性及び癌性の細胞及び組織を指す。「癌」、「癌性」、「細胞増殖性障害」、「増殖性障害」、及び「腫瘍」という用語は、本明細書で言及される場合、相互排他的ではない。
「細胞増殖性障害」及び「増殖性障害」という用語は、ある程度の異常な細胞増殖に関連する障害を指す。一実施形態において、細胞増殖性障害は、癌である。
「癌」及び「癌性」という用語は、細胞成長/増殖の未調節によって典型的に特徴付けられる、哺乳動物における生理的状態を指すか、または説明する。いくつかの実施形態では、癌は、CLL−1陽性癌である。癌の例には、癌腫、リンパ腫(例えば、ホジキン及び非ホジキンリンパ腫)、芽細胞腫、肉腫、及び白血病が挙げられるが、これらに限定されない。かかる癌のより具体的な例には、急性骨髄性白血病(AML)、骨髄異形成症候群(MDS)、慢性骨髄性白血病(CML)、慢性骨髄単球性白血病、急性前骨髄球性白血病(APL)、慢性骨髄増殖性障害、血小板性白血病、前駆体B細胞急性リンパ芽球性白血病(pre−B−ALL)、前駆体T細胞急性リンパ芽球性白血病(preT−ALL)、多発性骨髄腫(MM)、肥満細胞疾患、肥満細胞性白血病、肥満細胞肉腫、骨髄性肉腫、リンパ性白血病、及び未分化白血病が含まれる。いくつかの実施形態では、癌は、骨髄性白血病である。いくつかの実施形態では、癌は、急性骨髄性白血病(AML)である。
「CLL−1陽性細胞」という用語は、その表面上でCLL−1を発現する細胞を指す。
「CLL−1陽性癌」という用語は、その表面上でCLL−1を発現する細胞を含む癌を指す。いくつかの実施形態では、細胞表面上のCLL−1の発現は、例えば、免疫組織化学、FACS等の方法においてCLL−1に対する抗体を使用して決定される。代替的に、CLL−1 mRNA発現は、細胞表面上のCLL−1発現と相関すると考えられ、in situハイブリダイゼーション及びRT−PCR(定量的RT−PCRを含む)から選択される方法によって決定され得る。
「個体」または「対象」は、哺乳動物である。哺乳動物には、家畜(例えば、ウシ、ヒツジ、ネコ、イヌ、及びウマ)、霊長類(例えば、ヒト、及びサルなどの非ヒト霊長類)、ウサギ、及び齧歯類(例えば、マウス及びラット)が含まれるが、これらに限定されない。ある特定の実施形態では、個体または対象は、ヒトである。
「添付文書」という用語は、治療剤製品の適応症、使用法、投薬量、投与、併用療法、禁忌症についての情報、及び/またはその使用に関する警告を含有する、かかる治療剤製品のパッケージに通例含まれる指示書を指すように使用される。
本明細書及び添付の特許請求の範囲で使用されるとき、単数形「a(1つの)」、「or(または)」、及び「the(その)」は、文脈が別途明確に指示しない限り、複数の指示対象を含む。
本明細書における「約」値またはパラメータへの言及は、その値またはパラメータ自体を対象とする変動を含む(かつ記述する)。例えば、「約X」を言及する記述は、「X」の記述を含む。
本明細書に記載される本発明の態様及び変形は、態様及び変形「からなる」及び/または「から本質的になる」を含むことが理解される。
II.組成物及び方法
一態様では、本発明は、部分的に抗CLL−1抗体に基づく。ある特定の実施形態では、CLL−1結合ドメイン及びCD3結合ドメインを含む抗CLL−1抗体が提供される。ある特定の実施形態では、抗CLL−1抗体は、抗CLL−1T細胞依存性二重特異性(TDB)抗体である。本発明の抗体は、例えば、急性骨髄性白血病(AML)などの癌の診断または治療に有用である。
A.例示的な抗CLL−1抗体
本発明は、CLL−1結合ドメイン及びCD3結合ドメインを含む抗CLL−1抗体、ならびにその使用方法を提供する。いくつかの実施形態では、本明細書において、単離された抗CLL−1抗体が提供され、該抗体は、(i)CLL−1結合ドメインがCLL−1エピトープと結合し、かつ/または配列番号49のアミノ酸を含む重複CLL−1エピトープと結合し、配列番号50及び/もしくは配列番号51を含むエピトープとは結合しない、CLL−1結合ドメイン、ならびに(ii)CD3結合ドメインがヒトCD3εポリペプチド及びcyno CD3εポリペプチドと結合し、CD3結合ドメインがヒトCD3εのアミノ酸1〜26(配列番号86)または1〜27(配列番号87)からなるヒトCD3εポリペプチドの断片内のCD3エピトープに結合し、かつヒトCD3εポリペプチドのアミノ酸残基Glu5がCD3結合ドメインの結合に必要ではない、CD3結合ドメインを含む。
a)抗CLL1抗体のCLL−1結合ドメイン
いくつかの実施形態では、抗CLL−1抗体のCLL−1結合ドメインは、CLL−1エピトープと結合し、かつ/または配列番号49のアミノ酸を含むCLL−1重複エピトープと結合し、配列番号50及び/もしくは配列番号51を含むCLL−1エピトープとは結合しない。いくつかの実施形態では、抗CLL−1抗体のCLL−1結合ドメインは配列番号49のアミノ酸を含むCLL−1エピトープと結合する。いくつかの実施形態では、抗CLL−1抗体のCLL−1結合ドメインは、配列番号49のアミノ酸からなる、または本質的にそれからなるCLL−1エピトープと結合する。いくつかの実施形態では、CLL−1エピトープは、ヒドロキシルラジカルフットプリント法によって決定される。いくつかの実施形態では、ヒドロキシルラジカルフットプリント法によって決定されるCLL−1エピトープは、約1.8、1.9、2.0、2.1、2.2、2.3、2.4、2.5、2.6、2.7、2.8、2.9、または3.0超のうちのいずれかの、[抗原の速度定数]/[抗原と抗体複合体の速度定数]の比を有する。いくつかの実施形態では、ヒドロキシルラジカルフットプリント法によって決定されるCLL−1エピトープは、約2.0超の[抗原の速度定数]/[抗原と抗体複合体の速度定数]の比を有する。
ヒドロキシルラジカルフットプリント法は、実施例に記載されるように実施され得る。例えば、試料は、Brookhaven National Laboratoryにおいて、X28c Beam lineを使用して0、10、15、及び20ミリ秒(ms)の間隔でヒドロキシルラジカルに曝露される。標識された試料は、PNGase Fを使用して脱グリコシル化され得る。試料は、アセトン中でトリクロロ酢酸を使用して沈殿され、LC−MS分析が行われ得る。次に試料を、還元化してアルキル化し、トリプシンを使用して消化した後、液体クロマトグラフィーを高解像度質量分析(LC−MS)と併用して行うことができる。MSデータを、ProtMapMSを使用して分析し、各ペプチドの用量応答プロットを得ることができる。遊離抗原の結果が、複合体型の各々と比較され得る。Swiss−Modelソフトウェアを使用して抗原の相同性に基づくモデルが生成され得、3つの複合体の各々に関して溶媒保護領域がマッピングされ得る。選択イオンクロマトグラム(SIC)が抽出され、(特定のm/zの)ペプチドイオンの未酸化型及び全ての酸化型に関して統合され得る。これらのピーク面積値は、用量応答(DR)プロットの形式で反応速度を特徴付けるために使用され得、それは、ヒドロキシルラジカル曝露の関数として無傷のペプチドの損失を測定する。複合体内の溶媒保護領域は、遊離抗原とは対照的に段階的な酸化反応を経て、酸化の速度(速度定数、RCと呼ばれる)の差は、エピトープの場所をハイライトするように機能し得る。
抗CLL1抗体のうちのいずれかのいくつかの実施形態では、CLL−1結合ドメインは、組換えヒトCLL−1に結合する。抗CLL1抗体のうちのいずれかのいくつかの実施形態では、CLL−1結合ドメインは、組換えカニクイザルCLL−1に結合する。抗CLL1抗体のうちのいずれかのいくつかの実施形態では、CLL−1結合ドメインは、ヒト末梢血単核球(PBMC)の表面上の内因性CLL−1に結合する。抗CLL1抗体のうちのいずれかのいくつかの実施形態では、CLL−1結合ドメインは、カニクイザルPBMCの表面上の内因性CLL−1に結合する。抗CLL1抗体のうちのいずれかのいくつかの実施形態では、CLL−1結合ドメインは、癌細胞の表面上の内因性CLL−1に結合する。抗CLL1抗体のうちのいずれかのいくつかの実施形態では、CLL−1結合ドメインは、AML癌細胞の表面上の内因性CLL−1に結合する。抗CLL1抗体のうちのいずれかのいくつかの実施形態では、CLL−1結合ドメインは、HL−60細胞の表面上の内因性CLL−1に結合する。抗CLL1抗体のうちのいずれかのいくつかの実施形態では、CLL−1結合ドメインは、EOL−1細胞の表面上の内因性CLL−1に結合する。抗CLL1抗体のうちのいずれかのいくつかの実施形態では、CLL−1結合ドメインは、K244Q突然変異を含むCLL−1(K244Qを有する配列番号1)に結合する。抗CLL1抗体のうちのいずれかのいくつかの実施形態では、CLL−1結合ドメインは、CLL−1エピトープと結合し、かつ/または配列番号49のアミノ酸を含む重複CLL−1エピトープと結合する。抗CLL1抗体のうちのいずれかのいくつかの実施形態では、CLL−1結合ドメインは、配列番号50及び/または配列番号51を含むCLL−1エピトープと結合しない。抗CLL1抗体のうちのいずれかのいくつかの実施形態では、CLL−1結合ドメインは、ヒトCLL−1結合に関してR&Dシステムクローン687317抗体と競合する。抗CLL1抗体のうちのいずれかのいくつかの実施形態では、CLL−1結合ドメインは、15nM未満、10nM未満、7nM未満、5nM未満、または3nM未満のKdで内因性ヒトCLL−1に結合する。抗CLL1抗体のうちのいずれかのいくつかの実施形態では、CLL−1結合ドメインは、10nM未満、7nM未満、5nM未満、または3nM未満のKdで組換えヒトCLL−1に結合する。抗CLL1抗体のうちのいずれかのいくつかの実施形態では、CLL−1結合ドメインは、10nM未満、7nM未満、5nM未満、または3nM未満、2nM未満、または1nM未満のKdで組換えカニクイザルCLL−1に結合する。いくつかの実施形態では、Kdは、本明細書、特に実施例に記載される任意の方法で決定される。いくつかの実施形態では、Kdは、BIACOREによって決定される。いくつかの実施形態では、Kdは、低密度で固定化されるCLL−1によって決定される。
抗CLL−1抗体のうちのいずれかのいくつかの実施形態では、抗CLL−1抗体は、約200ng/mL未満、例えば、約150、100、50、25、20、または15ng/mL未満のうちのいずれかの細胞死滅EC50を有する。いくつかの実施形態では、細胞死滅はヒト自家CD14+である。いくつかの実施形態では、細胞死滅は、例えば、U937細胞系、HL−60細胞系、PL−21細胞系、NOMO−1細胞系、EOL−1細胞系、THP−1細胞系、ML−2細胞系、Molm−13細胞系の細胞系細胞死滅である。多重特異性抗CLL−1抗体のうちのいずれかのいくつかの実施形態では、抗CLL−1抗体は、約50ng/mL未満のうちのいずれか、例えば、約25ng/mL未満または約20ng/mL未満のうちのいずれかである細胞傷害性T細胞活性化EC50を有する。いくつかの実施形態では、細胞傷害性T細胞活性化は、CD8+T細胞中のCD69+CD25+T細胞の%で測定される。
いくつかの実施形態では、CLL−1結合ドメイン及び/またはCLL−1抗体の特徴は、以下の実施例において本明細書に記載されるように決定される。
CLL−1結合ドメイン6E7及び他の実施形態
CLL1抗体のうちのいずれかのいくつかの実施形態では、本発明は、(a)配列番号8のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号45のアミノ酸配列を含むHVR−H2、(c)配列番号10のアミノ酸配列を含むHVR−H3、(d)配列番号5のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(e)配列番号6のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(f)配列番号7のアミノ酸配列を含むHVR−L3から選択される少なくとも1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、または6つのHVRを含む、CLL−1結合ドメインを含む抗CLL−1抗体を提供する。いくつかの実施形態では、HVR−H2は、配列番号9のアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、HVR−H2は、配列番号47のアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、HVR−H2は、配列番号11のアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、HVR−H2は、配列番号43のアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、HVR−H2は、配列番号44のアミノ酸配列を含む。
一態様では、本発明は、(a)配列番号8のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号45のアミノ酸配列を含むHVR−H2、及び(c)配列番号10のアミノ酸配列を含むHVR−H3から選択される少なくとも1つ、少なくとも2つ、または3つ全てのVH HVR配列を含む、CLL−1結合ドメインを含む抗CLL−1抗体を提供する。一実施形態では、CLL−1結合ドメインは、配列番号10のアミノ酸配列を含むHVR−H3を含む。別の実施形態では、CLL−1結合ドメインは、配列番号10のアミノ酸配列を含むHVR−H3、及び配列番号7のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む。さらなる実施形態では、CLL−1結合ドメインは、配列番号10のアミノ酸配列を含むHVR−H3、配列番号7のアミノ酸配列を含むHVR−L3、及び配列番号45のアミノ酸配列を含むHVR−H2を含む。さらなる実施形態では、CLL−1結合ドメインは、(a)配列番号8のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号45のアミノ酸配列を含むHVR−H2、及び(c)配列番号10のアミノ酸配列を含むHVR−H3を含む。いくつかの実施形態では、HVR−H2は、配列番号9のアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、HVR−H2は、配列番号47のアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、HVR−H2は、配列番号11のアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、HVR−H2は、配列番号43のアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、HVR−H2は、配列番号44のアミノ酸配列を含む。
別の態様では、本発明は、(a)配列番号5のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(b)配列番号6のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(c)配列番号7のアミノ酸配列を含むHVR−L3から選択される少なくとも1つ、少なくとも2つ、または3つ全てのVL HVR配列を含むCLL−1結合ドメインを含む、抗CLL−1抗体を提供する。一実施形態では、CLL−1結合ドメインは、(a)配列番号5のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(b)配列番号6のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(c)配列番号7のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む。
別の態様では、CLL−1結合ドメインを含む抗CLL−1抗体は、(a)(i))配列番号8のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(ii)配列番号45のアミノ酸配列を含むHVR−H2、及び(iii)配列番号10から選択されるアミノ酸配列を含むHVR−H3から選択される少なくとも1つ、少なくとも2つ、または3つ全てのVH HVR配列を含むVHドメイン、ならびに(b)(i)配列番号5のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(ii)配列番号6のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(c)配列番号7のアミノ酸配列を含むHVR−L3から選択される少なくとも1つ、少なくとも2つ、または3つ全てのVL HVR配列を含むVLドメインを含む。
別の態様では、本発明は、(a)配列番号8のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号45のアミノ酸配列を含むHVR−H2、(c)配列番号10のアミノ酸配列を含むHVR−H3、(d)配列番号5のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(e)配列番号6のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(f)配列番号7のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含むCLL−1結合ドメインを含む、抗CLL−1抗体を提供する。いくつかの実施形態では、本抗体は、(a)配列番号8のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号9のアミノ酸配列を含むHVR−H2、(c)配列番号10のアミノ酸配列を含むHVR−H3、(d)配列番号5のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(e)配列番号6のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(f)配列番号7のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む。いくつかの実施形態では、CLL−1結合ドメインは、(a)配列番号8のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号47のアミノ酸配列を含むHVR−H2、(c)配列番号10のアミノ酸配列を含むHVR−H3、(d)配列番号5のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(e)配列番号6のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(f)配列番号7のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む。いくつかの実施形態では、CLL−1結合ドメインは、(a)配列番号8のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号11のアミノ酸配列を含むHVR−H2、(c)配列番号10のアミノ酸配列を含むHVR−H3、(d)配列番号5のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(e)配列番号6のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(f)配列番号7のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む。いくつかの実施形態では、CLL−1結合ドメインは、(a)配列番号8のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号43のアミノ酸配列を含むHVR−H2、(c)配列番号10のアミノ酸配列を含むHVR−H3、(d)配列番号5のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(e)配列番号6のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(f)配列番号7のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む。いくつかの実施形態では、CLL−1結合ドメインは、(a)配列番号8のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号44のアミノ酸配列を含むHVR−H2、(c)配列番号10のアミノ酸配列を含むHVR−H3、(d)配列番号5のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(e)配列番号6のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(f)配列番号7のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む。
上記の実施形態のいずれかでは、CLL−1結合ドメインを含む抗CLL−1抗体は、ヒト化されている。一実施形態では、CLL−1結合ドメインを含む抗CLL−1抗体は、上記の実施形態のいずれかにあるようなHVRを含み、ヒトアクセプターフレームワーク、例えば、ヒト免疫グロブリンフレームワークまたはヒトコンセンサスフレームワークをさらに含む。ある特定の実施形態では、ヒトアクセプターフレームワークは、ヒトVLカッパIコンセンサス(VLKI)フレームワーク及び/またはVHフレームワークVHである。ある特定の実施形態では、ヒトアクセプターフレームワークは、以下の突然変異のうちのいずれか1つを含む、ヒトVLカッパIコンセンサス(VLKI)フレームワーク及び/またはVHフレームワークVHである。
別の態様では、CLL−1結合ドメインを含む抗CLL−1抗体は、配列番号31、配列番号33、配列番号34、配列番号46、及び/または配列番号48のアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の配列同一性を有する、重鎖可変ドメイン(VH)配列を含む。ある特定の実施形態では、配列番号31、配列番号33、配列番号34、配列番号46、及び/または配列番号48のアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%の同一性を有するVH配列は、参照配列と比較して、置換(例えば、保存的置換)、挿入、または欠失を含有するが、その配列を含むCLL−1結合ドメインは、CLL−1に結合する能力を保持する。ある特定の実施形態では、合計1〜10個のアミノ酸が、配列番号31、配列番号33、配列番号34、配列番号46、及び/または配列番号48内で置換、挿入、及び/または欠失された。ある特定の実施形態において、合計1〜5個のアミノ酸が、配列番号31、配列番号33、配列番号34、配列番号46、及び/または配列番号48内で置換、挿入、及び/または欠失された。ある特定の実施形態では、置換、挿入、または欠失は、HVRの外側の領域で(すなわち、FR内で)生じる。任意に、CLL−1結合ドメインを含む抗CLL−1抗体は、配列番号31、配列番号33、及び/または配列番号34のVH配列を含み、その配列の翻訳後修飾を含む。特定の実施形態では、VHは、(a)配列番号8のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号45のアミノ酸配列を含むHVR−H2、及び(c)配列番号10のアミノ酸配列を含むHVR−H3から選択される、1つ、2つ、または3つのHVRを含む。いくつかの実施形態では、HVR−H2は、配列番号9のアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、HVR−H2は、配列番号47のアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、HVR−H2は、配列番号11のアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、HVR−H2は、配列番号43のアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、HVR−H2は、配列番号44のアミノ酸配列を含む。
別の態様では、CLL−1結合ドメインを含む抗CLL−1抗体が提供され、該CLL−1結合ドメインは、配列番号30及び/または配列番号32のアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の配列同一性を有する、軽鎖可変ドメイン(VL)を含む。ある特定の実施形態では、配列番号30及び/または配列番号32のアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%の同一性を有するVL配列は、参照配列と比較して、置換(例えば、保存的置換)、挿入、または欠失を有するが、その配列を含む抗CLL−1結合ドメインは、CLL−1に結合する能力を保持する。ある特定の実施形態では、合計1〜10個のアミノ酸が、配列番号30及び/または配列番号32内で置換、挿入、及び/または欠失された。ある特定の実施形態では、合計1〜5個のアミノ酸が、配列番号30及び/または配列番号32内で置換、挿入、及び/または欠失された。ある特定の実施形態では、置換、挿入、または欠失は、HVRの外側の領域で(すなわち、FR内で)生じる。任意に、CLL−1結合ドメインを含む抗CLL−1抗体は、配列番号30及び/または配列番号32のVL配列を含み、その配列の翻訳後修飾を含む。特定の実施形態では、VLは、(a)配列番号5のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(b)配列番号6のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(c)配列番号7のアミノ酸配列を含むHVR−L3から選択される、1つ、2つ、または3つのHVRを含む。
別の態様では、CLL−1結合ドメインを含む抗CLL−1抗体が提供され、該CLL−1結合ドメインは、上記に提供される実施形態のいずれかにあるようなVH、及び上記に提供される実施形態のいずれかにあるようなVLを含む。
一実施形態では、CLL−1結合ドメインは、それぞれ、配列番号31及び配列番号30のVH及びVL配列を含み、それらの配列の翻訳後修飾を含む。一実施形態では、CLL−1結合ドメインは、それぞれ、配列番号33及び配列番号32のVH及びVL配列を含み、それらの配列の翻訳後修飾を含む。一実施形態では、CLL−1結合ドメインは、それぞれ、配列番号34及び配列番号32のVH及びVL配列を含み、それらの配列の翻訳後修飾を含む。一実施形態では、CLL−1結合ドメインは、それぞれ、配列番号46及び配列番号32のVH及びVL配列を含み、それらの配列の翻訳後修飾を含む。一実施形態では、CLL−1結合ドメインは、それぞれ、配列番号48及び配列番号32のVH及びVL配列を含み、それらの配列の翻訳後修飾を含む。
さらなる態様では、本明細書において、本明細書に提供されるCLL−1結合ドメインと同じエピトープに結合する抗体が提供される。例えば、ある特定の実施形態では、配列番号31、配列番号33、配列番号34、配列番号46、及び/または配列番号48のVH配列、ならびに配列番号30及び/または配列番号32のVL配列をそれぞれ含む抗CLL−1結合ドメインと同じエピトープに結合する抗体が提供される。
本明細書において、図2Aに示されるKabat番号付けに従うHVR1−LC、HVR2−LC、及びHVR3−LC配列を含む軽鎖可変ドメインと、図2Bに示されるKabat番号付けに従うHVR1−HC、HVR2−HC、及びHVR3−HC配列を含む重鎖可変ドメインと、を含むCLL−1結合ドメインを含む抗CLL−1抗体が提供される。いくつかの実施形態では、CLL−1結合ドメインを含む抗CLL−1抗体は、図2Aに示されるHVR1−LC、HVR2−LC、及び/またはHVR3−LC配列、ならびにFR1−LC、FR2−LC、FR3−LC、及び/またはFR4−LC配列を含む軽鎖可変ドメインを含む。いくつかの実施形態では、本抗体は、図2Bに示されるHVR1−HC、HVR2−HC、及び/またはHVR3−HC配列、ならびにFR1−HC、FR2−HC、FR3−HC、及び/またはFR4−HC配列を含む重鎖可変ドメインを含む。
本発明のさらなる態様では、上記の実施形態のいずれかによるCLL−1結合ドメインを含む抗CLL−1抗体は、ヒト抗体を含むモノクローナル抗体である。一実施形態では、CLL−1結合ドメインを含む抗CLL−1抗体は、抗体断片、例えば、Fv、Fab、Fab’、scFv、ダイアボディ、またはF(ab’)断片である。別の実施形態では、CLL−1結合ドメインを含む抗CLL−1抗体は、実質的に完全長抗体、例えば、本明細書に定義されるIgG1抗体、IgG2a抗体、または他の抗体クラスもしくはアイソタイプである。
CLL−1結合ドメイン21C9及び他の実施形態
いくつかの実施形態では、本発明は、(a)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR−H2、(c)配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR−H3、(d)配列番号18のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(e)配列番号19のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(f)配列番号20のアミノ酸配列を含むHVR−L3から選択される少なくとも1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、または6つのHVRを含む、CLL−1結合ドメインを含む抗CLL−1抗体を提供する。
一態様では、本発明は、(a)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR−H2、及び(c)配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR−H3から選択される少なくとも1つ、少なくとも2つ、または3つ全てのVH HVR配列を含む、CLL−1結合ドメインを含む抗CLL−1抗体を提供する。一実施形態では、CLL−1結合ドメインは、配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR−H3を含む。別の実施形態では、CLL−1結合ドメインは、配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR−H3、及び配列番号20のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む。さらなる実施形態では、CLL−1結合ドメインは、配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR−H3、配列番号20のアミノ酸配列を含むHVR−L3、及び配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR−H2を含む。さらなる実施形態では、CLL−1結合ドメインは、(a)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR−H2、及び(c)配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR−H3を含む。
別の態様では、本発明は、(a)配列番号18のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(b)配列番号19のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(c)配列番号20のアミノ酸配列を含むHVR−L3から選択される少なくとも1つ、少なくとも2つ、または3つ全てのVL HVR配列を含むCLL−1結合ドメインを含む、抗CLL−1抗体を提供する。一実施形態では、CLL−1結合ドメインは、(a)配列番号18のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(b)配列番号19のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(c)配列番号20のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む。
別の態様では、本発明のCLL−1結合ドメインを含む抗CLL−1抗体は、(a)(i)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(ii)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR−H2、及び(iii)配列番号23から選択されるアミノ酸配列を含むHVR−H3から選択される少なくとも1つ、少なくとも2つ、または3つ全てのVH HVR配列を含むVHドメイン、ならびに(b)(i)配列番号18のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(ii)配列番号19のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(c)配列番号20のアミノ酸配列を含むHVR−L3から選択される少なくとも1つ、少なくとも2つ、または3つ全てのVL HVR配列を含むVLドメインを含む。
別の態様では、本発明は、(a)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR−H2、(c)配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR−H3、(d)配列番号18のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(e)配列番号19のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(f)配列番号20のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含むCLL−1結合ドメインを含む、抗CLL−1抗体を提供する。いくつかの実施形態では、本抗体は、(a)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR−H2、(c)配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR−H3、(d)配列番号18のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(e)配列番号19のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(f)配列番号20のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む。
上記の実施形態のいずれかでは、CLL−1結合ドメインを含む抗CLL−1抗体は、ヒト化されている。一実施形態では、CLL−1結合ドメインを含む抗CLL−1抗体は、上記の実施形態のいずれかにあるようなHVRを含み、ヒトアクセプターフレームワーク、例えば、ヒト免疫グロブリンフレームワークまたはヒトコンセンサスフレームワークをさらに含む。ある特定の実施形態では、ヒトアクセプターフレームワークは、ヒトVLカッパIコンセンサス(VLKI)フレームワーク及び/またはVHフレームワークVHである。ある特定の実施形態では、ヒトアクセプターフレームワークは、以下の突然変異のうちのいずれか1つを含む、ヒトVLカッパIコンセンサス(VLKI)フレームワーク及び/またはVHフレームワークVHである。
別の態様では、CLL−1結合ドメインを含む抗CLL−1抗体は、配列番号38及び/または配列番号40のアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の配列同一性を有する、重鎖可変ドメイン(VH)配列を含む。ある特定の実施形態では、配列番号38及び/または配列番号40のアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%の同一性を有するVH配列は、参照配列と比較して、置換(例えば、保存的置換)、挿入、または欠失を有するが、その配列を含む抗CLL−1結合ドメインは、CLL−1に結合する能力を保持する。ある特定の実施形態では、合計1〜10個のアミノ酸が、配列番号38及び/または配列番号40内で置換、挿入、及び/または欠失された。ある特定の実施形態では、合計1〜5個のアミノ酸が、配列番号38及び/または配列番号40内で置換、挿入、及び/または欠失された。ある特定の実施形態では、置換、挿入、または欠失は、HVRの外側の領域で(すなわち、FR内で)生じる。任意に、CLL−1結合ドメインを含む抗CLL−1抗体は、配列番号38及び/または配列番号40のVH配列を含み、その配列の翻訳後修飾を含む。特定の実施形態では、VHは、(a)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR−H2、及び(c)配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR−H3から選択される、1つ、2つ、または3つのHVRを含む。
別の態様では、CLL−1結合ドメインを含む抗CLL−1抗体が提供され、該抗体は、配列番号37及び/または配列番号39のアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の配列同一性を有する、軽鎖可変ドメイン(VL)を含む。ある特定の実施形態では、配列番号37及び/または配列番号39のアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%の同一性を有するVL配列は、参照配列と比較して、置換(例えば、保存的置換)、挿入、または欠失を有するが、その配列を含む抗CLL−1結合ドメインは、CLL−1に結合する能力を保持する。ある特定の実施形態では、合計1〜10個のアミノ酸が、配列番号37及び/または配列番号39内で置換、挿入、及び/または欠失された。ある特定の実施形態では、合計1〜5個のアミノ酸が、配列番号37及び/または配列番号39内で置換、挿入、及び/または欠失された。ある特定の実施形態では、置換、挿入、または欠失は、HVRの外側の領域で(すなわち、FR内で)生じる。任意に、CLL−1結合ドメインを含む抗CLL−1抗体は、配列番号37及び/または配列番号39のVL配列を含み、その配列の翻訳後修飾を含む。特定の実施形態では、VLは、(a)配列番号18のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(b)配列番号19のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(c)配列番号20のアミノ酸配列を含むHVR−L3から選択される、1つ、2つ、または3つのHVRを含む。
別の態様では、CLL−1結合ドメインを含む抗CLL−1抗体が提供され、該抗体は、上記に提供される実施形態のいずれかにあるようなVH、及び上記に提供される実施形態のいずれかにあるようなVLを含む。
一実施形態では、CLL−1結合ドメインを含む抗CLL−1抗体は、それぞれ、配列番号38及び配列番号37のVH及びVL配列を含み、それらの配列の翻訳後修飾を含む。一実施形態では、本抗体は、それぞれ、配列番号40及び配列番号39のVH及びVL配列を含み、それらの配列の翻訳後修飾を含む。
さらなる態様では、本明細書において、本明細書に提供される抗CLL−1抗体と同じエピトープに結合するCLL−1結合ドメインを含む抗CLL−1抗体が提供される。例えば、ある特定の実施形態では、それぞれ、配列番号38及び/または配列番号40のVH配列、ならびに配列番号37及び/または配列番号39のVL配列を含むCLL−1結合ドメインを含む抗CLL−1抗体と同じエピトープに結合する抗体が提供される。
本明細書において、図3Aに示されるKabat番号付けに従うHVR1−LC、HVR2−LC、及びHVR3−LC配列を含む軽鎖可変ドメインと、図3Bに示されるKabat番号付けに従うHVR1−HC、HVR2−HC、及びHVR3−HC配列を含む重鎖可変ドメインと、を含むCLL−1結合ドメインを含む抗CLL−1抗体が提供される。いくつかの実施形態では、CLL−1結合ドメインを含む抗CLL−1抗体は、図3Aに示されるHVR1−LC、HVR2−LC、及び/またはHVR3−LC配列、ならびにFR1−LC、FR2−LC、FR3−LC、及び/またはFR4−LC配列を含む軽鎖可変ドメインを含む。いくつかの実施形態では、CLL−1結合ドメインを含む抗CLL−1抗体は、図3Bに示されるHVR1−HC、HVR2−HC、及び/またはHVR3−HC配列、ならびにFR1−HC、FR2−HC、FR3−HC、及び/またはFR4−HC配列を含む重鎖可変ドメインを含む。
本発明のさらなる態様では、上記の実施形態のいずれかによるCLL−1結合ドメインを含む抗CLL−1抗体は、ヒト抗体を含むモノクローナル抗体である。一実施形態では、CLL−1結合ドメインを含む抗CLL−1抗体は、抗体断片、例えば、Fv、Fab、Fab’、scFv、ダイアボディ、またはF(ab’)断片である。別の実施形態では、本抗体は、実質的に完全長の抗体、例えば、本明細書に定義されるIgG1抗体、IgG2a抗体、または他の抗体クラスもしくはアイソタイプである。
b)抗CLL1抗体のCD3結合ドメイン
いくつかの実施形態では、抗CLL−1抗体のCD3結合ドメインは、ヒトCD3ポリペプチドまたはカニクイザル(cyno)CD3ポリペプチドに結合する。いくつかの実施形態では、ヒトCD3ポリペプチドまたはcynoCD3ポリペプチドは、それぞれ、ヒトCD3εポリペプチドまたはcynoCD3εポリペプチドである。いくつかの実施形態では、ヒトCD3ポリペプチドまたはcynoCD3ポリペプチドは、それぞれ、ヒトCD3γポリペプチドまたはcynoCD3γポリペプチドである。ある特定の実施形態では、ヒトCD3εのアミノ酸1〜26または1〜27からなるCD3(例えば、ヒトCD3ε)の断片内のエピトープに結合するCD3結合ドメインを含む、抗CLL−1抗体が提供される。いくつかの実施形態では、抗CLL−1抗体は、二重特異性抗体である。いくつかの実施形態では、抗CLL−1抗体は、二重特異性IgG抗体である。
いくつかの実施形態では、CD3結合ドメインは、250nM以下のKdでヒトCD3εポリペプチドと結合する。いくつかの実施形態では、CD3結合ドメインは、100nM以下のKdでヒトCD3εポリペプチドと結合する。いくつかの実施形態では、CD3結合ドメインは、15nM以下のKdでヒトCD3εポリペプチドと結合する。いくつかの実施形態では、CD3結合ドメインは、10nM以下のKdでヒトCD3εポリペプチドと結合する。いくつかの実施形態では、CD3結合ドメインは、5nM以下のKdでヒトCD3εポリペプチドと結合する。いくつかの実施形態では、抗CLL1抗体のCD3結合アームは、50nM未満かつ1nM超の親和性でヒトCD3と結合する。いくつかの実施形態では、抗CLL1抗体のCD3結合アームは、1nM未満かつ0.1nM超の親和性でヒトCD3と結合する。いくつかの実施形態では、抗CLL1抗体のCD3結合アームは、0.1nM未満かつ0.01nM超の親和性でヒトCD3と結合する。いくつかの実施形態では、CD3結合アームの親和性は、Biacoreによって決定される。いくつかの実施形態では、ヒトCD3はhCD3εγである。いくつかの実施形態では、ヒトCD3はhCD3ε1−27 Fcである。
いくつかの実施形態では、抗CLL−1抗体のCD3結合ドメインは、3.5オングストローム、3.25オングストローム、3.00オングストローム、2.75オングストローム以下の距離でヒトCD3εのアミノ酸を有する接触体と結合する。ある特定の実施形態では、3.5オングストローム、3.25オングストローム、3.00オングストローム、2.75オングストローム以下の距離で、1つ、2つ、3つ、4つ、または5つのヒトCD3εのアミノ酸からなるエピトープに結合するCD3結合ドメインが提供される。一実施形態では、抗CLL−1抗体のCD3結合ドメインは、3.5オングストローム以下の距離でヒトCD3εのアミノ酸と固有に接触する。ある特定の実施形態では、3.5オングストローム以下の距離で、1つ、2つ、3つ、4つ、または5つのヒトCD3εのアミノ酸からなるエピトープに結合するCD3結合ドメインが提供される。例えば、ある特定の実施形態では、Gln1、Asp2、Asn4、Glu6、及びMet7から選択されるヒトCD3εのアミノ酸からなるエピトープに結合するCD3結合ドメインが提供される。特定の一実施形態では、CD3結合ドメインは、具体的にGlu6を含むエピトープに結合する。ある特定の他の実施形態では、ヒトCD3εアミノ酸Glu5を含むエピトープに結合しないCD3結合ドメインが提供される。ある特定の他の実施形態では、ヒトCD3εアミノ酸Gly3及びGlu5を含むエピトープに結合しないCD3結合ドメインが提供される。
CD3エピトープは、エピトープのペプチド断片に結合するCD3結合ドメインにより決定され得る。代替的に、CD3エピトープは、アラニンスキャニング変異誘発により決定され得る。一実施形態では、CD3結合ドメインの突然変異したCD3への結合を20%、30%、50%、80%以上低減させることは、アラニンスキャニング変異誘発アッセイにおいて突然変異させたCD3のアミノ酸残基がそのCD3結合ドメインのエピトープ残基であることを示す。代替的に、CD3エピトープは、質量分析により決定され得る。いくつかの実施形態では、エピトープは、結晶解析(例えば、結晶解析方法)により決定される。
いくつかの実施形態では、結晶解析により決定されるCD3エピトープは、CD3のアミノ酸Q1−M7を使用して決定される。いくつかの実施形態では、結晶解析により決定されるCD3エピトープは、CD3のアミノ酸QDGNEEMGGITQTPYK(配列番号107)を使用して決定される。
いくつかの実施形態では、結晶解析により決定されるCD3エピトープは、10mg/mlで0.15M NaCl、25mMトリス、pH7.5に溶解された抗CD3抗体Fabを2倍のモル過剰(1mg)のCD3εペプチドと混合し、シッティングドロップ蒸気拡散形式において、沈殿物の疎行列を最初にスクリーニングすることにより行われ得る。最適化された結晶は、70%v/vメチル−ペンタンジオールを含有するリザーバ溶液及びpH7.5の0.1M HEPES緩衝剤の1:1混合物から成長し得る。リザーバは凍結保護剤として使用され得る。結晶は、液体窒素中への急激な浸漬により極低温に移されてもよい。
結晶の回折データは、MAR300 CCD検出器を使用して、Advanced Photon Source beam line 22IDで収集することができる。記録した回折を統合し、プログラムHKL2000を使用してスケール化することができる。
構造は、プログラムPhaserを使用する分子置換(MR)方法によって解析することができる。例えば、MRサーチモデルは、HGFA/Fab複合体(PDBコード:2R0L)の結晶構造に由来するFabサブユニットである。CD3εペプチドは、Fo−Fcマップに基づいた構造に組み込まれる。構造は、その後、収束を達成するために、最大尤度標的関数、異方性の個別B因子精密化方法、及びTLS精密化を使用してプログラムREFMAC5及びPHENIXで精密化することができる。
抗CLL1抗体のうちのいずれかのいくつかの実施形態では、CD3結合ドメインは、超可変領域(HVR)である(a)配列番号88のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号89のアミノ酸配列を含むHVR−H2、(c)配列番号90のアミノ酸配列を含むHVR−H3、(d)配列番号74のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(e)配列番号91のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(f)配列番号92のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む。いくつかの実施形態では、CD3結合ドメインは、(a)(i)配列番号88のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(ii)配列番号89のアミノ酸配列を含むHVR−H2、及び(iii)配列番号90のアミノ酸配列を含むHVR−H3を含む、VHドメイン、ならびに(b)(i)配列番号74のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(ii)配列番号91のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(iii)配列番号92のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む、VLドメインを含む。
例えば、抗CLL1抗体のうちのいずれかのいくつかの実施形態では、抗CLL1抗体は、(i)(a)配列番号8のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号11のアミノ酸配列を含むHVR−H2、(c)配列番号10のアミノ酸配列を含むHVR−H3、(d)配列番号5のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(e)配列番号6のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(f)配列番号7のアミノ酸配列を含むHVR−L3の6つのHVRを含む、CLL−1結合ドメイン、ならびに(ii)(a)配列番号88のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号89のアミノ酸配列を含むHVR−H2、(c)配列番号90のアミノ酸配列を含むHVR−H3、(d)配列番号74のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(e)配列番号91のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(f)配列番号92のアミノ酸配列を含むHVR−L3の6つのHVRを含む、CD3結合ドメインを含む。いくつかの実施形態では、抗CLL−1抗体は、配列番号34の配列を含む重鎖可変領域及び配列番号32の配列を含む軽鎖可変領域を含むCLL−1結合ドメインを含む。
抗CLL1抗体のうちのいずれかのいくつかの実施形態では、CD3結合ドメインは、超可変領域(HVR)である(a)配列番号71のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号72のアミノ酸配列を含むHVR−H2、(c)配列番号73のアミノ酸配列を含むHVR−H3、(d)配列番号74のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(e)配列番号75のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(f)配列番号76のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む。いくつかの実施形態では、CD3結合ドメインは、(a)(i)配列番号71のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(ii)配列番号72のアミノ酸配列を含むHVR−H2、及び(iii)配列番号73のアミノ酸配列を含むHVR−H3を含む、VHドメイン、ならびに(b)(i)配列番号74のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(ii)配列番号75のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(iii)配列番号76のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む、VLドメインを含む。いくつかの事例では、CD3結合ドメインは、配列番号82もしくはその配列に対する少なくとも90%の配列同一性(例えば、少なくとも91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%の配列同一性)を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変(VH)ドメイン、及び/または配列番号83もしくはその配列に対する少なくとも90%の配列同一性(例えば、少なくとも91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%の配列同一性)を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変(VL)ドメインを有し得る。いくつかの事例では、CD3結合ドメインは、配列番号82のアミノ酸配列を含むVHドメイン、及び配列番号83のアミノ酸配列を含むVLドメインを有し得る。特定の事例では、CD3結合ドメインは、40G5c、またはその誘導体もしくはクローン類縁体であり得る。
例えば、本明細書において、(i)(a)配列番号8のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号11のアミノ酸配列を含むHVR−H2、(c)配列番号10のアミノ酸配列を含むHVR−H3、(d)配列番号5のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(e)配列番号6のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(f)配列番号7のアミノ酸配列を含むHVR−L3の6つのHVRを含む、CLL−1結合ドメイン、ならびに(ii)(a)配列番号71のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号72のアミノ酸配列を含むHVR−H2、(c)配列番号73のアミノ酸配列を含むHVR−H3、(d)配列番号74のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(e)配列番号75のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(f)配列番号76のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む、CD3結合ドメインを含む抗CLL1抗体が提供される。いくつかの実施形態では、抗CLL−1抗体は、(i)配列番号34の配列を含む重鎖可変領域及び配列番号32の配列を含む軽鎖可変領域を含むCLL−1結合ドメイン、ならびに(ii)配列番号82の配列を含む重鎖可変領域及び配列番号83の配列を含む軽鎖可変領域を含むCD3結合ドメインを含む。
抗CLL1抗体のうちのいずれかのいくつかの実施形態では、CD3結合ドメインは、(a)配列番号77のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号78のアミノ酸配列を含むHVR−H2、(c)配列番号79のアミノ酸配列を含むHVR−H3、(d)配列番号74のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(e)配列番号80のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(f)配列番号92のアミノ酸配列を含むHVR−L3。いくつかの実施形態では、CD3結合ドメインは、(a)(i)配列番号77のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(ii)配列番号78のアミノ酸配列を含むHVR−H2、及び(iii)配列番号79のアミノ酸配列を含むHVR−H3を含む、VHドメイン、ならびに(b)(i)配列番号74のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(ii)配列番号80のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(iii)配列番号92のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む、VLドメインを含む。
例えば、本明細書において、(i)(a)配列番号8のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号11のアミノ酸配列を含むHVR−H2、(c)配列番号10のアミノ酸配列を含むHVR−H3、(d)配列番号5のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(e)配列番号6のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(f)配列番号7のアミノ酸配列を含むHVR−L3の6つのHVRを含む、CLL−1結合ドメイン、ならびに(ii)(a)配列番号77のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号78のアミノ酸配列を含むHVR−H2、(c)配列番号79のアミノ酸配列を含むHVR−H3、(d)配列番号74のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(e)配列番号80のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(f)配列番号92のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む、CD3結合ドメインを含む抗CLL1抗体が提供される。いくつかの実施形態では、抗CLL−1抗体は、配列番号34の配列を含む重鎖可変領域及び配列番号32の配列を含む軽鎖可変領域を含むCLL−1結合ドメインを含む。
抗CLL1抗体のうちのいずれかのいくつかの実施形態では、CD3結合ドメインは、(a)配列番号77のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号78のアミノ酸配列を含むHVR−H2、(c)配列番号79のアミノ酸配列を含むHVR−H3、(d)配列番号74のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(e)配列番号80のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(f)配列番号81のアミノ酸配列を含むHVR−L3。いくつかの実施形態では、CD3結合ドメインは、(a)(i)配列番号77のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(ii)配列番号78のアミノ酸配列を含むHVR−H2、及び(iii)配列番号79のアミノ酸配列を含むHVR−H3を含む、VHドメイン、ならびに(b)(i)配列番号74のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(ii)配列番号80のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(iii)配列番号81のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む、VLドメインを含む。いくつかの事例では、CD3結合ドメインは、配列番号84もしくはその配列に対する少なくとも90%の配列同一性(例えば、少なくとも91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%の配列同一性)を有するアミノ酸配列を含むVHドメイン、及び/または配列番号85もしくはその配列に対する少なくとも90%の配列同一性(例えば、少なくとも91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%の配列同一性)を有するアミノ酸配列を含むVLドメインを有し得る。いくつかの事例では、CD3結合ドメインは、配列番号84のアミノ酸配列を含むVHドメイン、及び配列番号85のアミノ酸配列を含むVLドメインを有し得る。特定の事例では、CD3結合ドメインは、38E4v1、またはその誘導体もしくはクローン類縁体であり得る。
例えば、本明細書において、(i)(a)配列番号8のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号11のアミノ酸配列を含むHVR−H2、(c)配列番号10のアミノ酸配列を含むHVR−H3、(d)配列番号5のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(e)配列番号6のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(f)配列番号7のアミノ酸配列を含むHVR−L3の6つのHVRを含む、CLL−1結合ドメイン、ならびに(ii)(a)配列番号77のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号78のアミノ酸配列を含むHVR−H2、(c)配列番号79のアミノ酸配列を含むHVR−H3、(d)配列番号74のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(e)配列番号80のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(f)配列番号81のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む、CD3結合ドメインを含む抗CLL1抗体が提供される。いくつかの実施形態では、抗CLL−1抗体は、(i)配列番号34の配列を含む重鎖可変領域及び配列番号32の配列を含む軽鎖可変領域を含むCLL−1結合ドメイン、ならびに(ii)配列番号84の配列を含む重鎖可変領域及び配列番号85の配列を含む軽鎖可変領域を含むCD3結合ドメインを含む。
抗CLL1抗体のうちのいずれかのいくつかの実施形態では、CD3結合ドメインは、(a)配列番号77のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号78のアミノ酸配列を含むHVR−H2、(c)配列番号79のアミノ酸配列を含むHVR−H3、(d)配列番号74のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(e)配列番号80のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(f)配列番号76のアミノ酸配列を含むHVR−L3。いくつかの実施形態では、CD3結合ドメインは、(a)(i)配列番号77のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(ii)配列番号78のアミノ酸配列を含むHVR−H2、及び(iii)配列番号79のアミノ酸配列を含むHVR−H3を含む、VHドメイン、ならびに(b)(i)配列番号74のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(ii)配列番号80のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(iii)配列番号76のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む、VLドメインを含む。いくつかの事例では、CD3結合ドメインは、配列番号84もしくはその配列に対する少なくとも90%の配列同一性(例えば、少なくとも91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%の配列同一性)を有するアミノ酸配列を含むVHドメイン、及び/または配列番号93もしくはその配列に対する少なくとも90%の配列同一性(例えば、少なくとも91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%の配列同一性)を有するアミノ酸配列を含むVLドメインを有し得る。いくつかの事例では、CD3結合ドメインは、配列番号84のアミノ酸配列を含むVHドメイン、及び配列番号93のアミノ酸配列を含むVLドメインを有し得る。特定の事例では、CD3結合ドメインは、38E4v11、またはその誘導体もしくはクローン類縁体であり得る。
例えば、本明細書において、(i)(a)配列番号8のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号11のアミノ酸配列を含むHVR−H2、(c)配列番号10のアミノ酸配列を含むHVR−H3、(d)配列番号5のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(e)配列番号6のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(f)配列番号7のアミノ酸配列を含むHVR−L3の6つのHVRを含む、CLL−1結合ドメイン、ならびに(ii)(a)配列番号77のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号78のアミノ酸配列を含むHVR−H2、(c)配列番号79のアミノ酸配列を含むHVR−H3、(d)配列番号74のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(e)配列番号80のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(f)配列番号76のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む、CD3結合ドメインを含む抗CLL1抗体が提供される。いくつかの実施形態では、抗CLL−1抗体は、(i)配列番号34の配列を含む重鎖可変領域及び配列番号32の配列を含む軽鎖可変領域を含むCLL−1結合ドメイン、ならびに(ii)配列番号84の配列を含む重鎖可変領域及び配列番号93の配列を含む軽鎖可変領域を含むCD3結合ドメインを含む。
いくつかの実施形態では、抗CLL1抗体のCD3結合アームは、キメラ抗マウスCD3結合アームである。いくつかの実施形態では、キメラ抗マウスCD3結合アームは、2C11である(Leo et al.Proc Natl Acad Sci USA.84:1374−1378,1987)。いくつかの実施形態では、抗CLL1抗体のCD3結合アームは、マウス抗ヒトCD3結合アームである。いくつかの実施形態では、マウス抗ヒトCD3結合アームは、SP34である(Pessano et al.The EMBO Journal.4:337−344,1985)。いくつかの実施形態では、抗CLL1抗体のCD3結合アームは、OKT3である。(Fernandes,R.A.et al.2012.J.Biol.Chem.287:13324−13335)。いくつかの実施形態では、抗CLL1抗体のCD3結合アームは、UCHT1である(同上)。いくつかの実施形態では、抗CLL1抗体のCD3結合アームは、ムロモノアブ−CD3(CAS登録番号:140608−64−6)である。いくつかの実施形態では、抗CLL1抗体のCD3結合アームは、米国特許出願公開第2010/0150918号に記載されている。
c)多重特異性抗CLL1抗体
ある特定の実施形態では、本明細書に提供される抗CLL−1抗体は、多重特異性抗体、例えば、二重特異性抗体である。多重特異性抗体は、少なくとも2つの異なる部位に対する結合特異性を有するモノクローナル抗体である。ある特定の実施形態では、結合特異性のうちの一方は、CLL−1に対するものであり、他方は、任意の他の抗原に対するものである。ある特定の実施形態では、二重特異性抗体は、CLL−1の2つの異なるエピトープに結合し得る。二重特異性抗体をまた使用して、細胞傷害性薬剤を、CLL−1を発現する細胞に限局させてもよい。二重特異性抗体は、完全長抗体または抗体断片として調製され得る。
多重特異性抗体を作製するための技法は、異なる特異性を有する2つの免疫グロブリン重鎖−軽鎖対の組換え同時発現(Milstein and Cuello,Nature 305:537(1983))、WO93/08829、及びTraunecker et al.,EMBO J.10:3655(1991)を参照されたい)、ならびに「ノブ・イン・ホール(knob−in−hole)」操作(例えば、米国特許第5,731,168号を参照されたい)が挙げられるが、これに限定されない。多重特異性抗体は、抗体Fc−ヘテロ二量体分子を作製するための静電気ステアリング(electrostatic steering)作用の操作(WO2009/089004A1)、2つ以上の抗体または断片の架橋(例えば、米国特許第4,676,980号、及びBrennan et al.,Science,229:81(1985)を参照されたい)、二重特異性抗体を産生するためのロイシンジッパーの使用(例えば、Kostelny et al.,J.Immunol.,148(5):1547−1553(1992)を参照されたい)、二重特異性抗体断片を作製するための「ダイアボディ」技術の使用(例えば、Hollinger et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,90:6444−6448(1993)を参照されたい)、及び一本鎖Fv(sFv)二量体の使用(例えば、Gruber et al.,J.Immunol.,152:5368(1994)を参照されたい)、ならびに例えば、Tutt et al.J.Immunol.147:60(1991)に記載される三重特異性抗体の調製によっても作製され得る。多重特異性抗体は、免疫グロブリンクロスオーバー(Fabドメイン交換またはCrossMab形式としても知られる)技術(例えば、WO2013026833、WO2009/080253、Schaefer et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,108:11187−11192(2011)を参照されたい)を使用しても操作することができる。
「オクトパス(Octopus)抗体」を含む、3つ以上の機能抗原結合部位を有する操作された抗体も、本明細書に含まれる(例えば、US2006/0025576A1、WO2013026833、及びWO2012073985を参照されたい)。
本明細書における抗CLL−1抗体または断片にはまた、CLL−1及び別の異なる抗原に結合する抗原結合部位を含む、「二重作用(Dual Acting)Fab」または「DAF」が含まれる(例えば、US2008/0069820を参照されたい)。
さらなる態様では、上記の実施形態のうちのいずれかによるCLL−1結合ドメイン、CD3結合ドメイン、及び/またはCLL−1抗体は、以下の節1〜6に記載される特徴のうちのいずれかを、単独または組み合わせで組み込み得る。
1.抗体親和性
ある特定の実施形態では、本明細書に提供される抗体は、1μM以下、100nM以下、50nM以下、10nM以下、5nM以下、1nM以下、0.1nM以下、0.01nM以下、または0.001nM以下の解離定数(Kd)を有し、任意に、10−13M以上(例えば、10−8M以下、例えば、10−8M〜10−13M、10−9M〜10−13M)である。
一実施形態では、Kdは、以下のアッセイにより説明されるように、目的の抗体のFabバージョン及びその抗原を用いて行われる放射標識抗原結合アッセイ(RIA)によって測定される。抗原に対するFabの溶液結合親和性は、Fabを、未標識抗原の一連の滴定の存在下で、最小濃度の(125I)標識抗原と平衡化し、次いで抗Fab抗体コーティングプレートと結合した抗原を捕捉することによって、測定される(例えば、Chen et al.,J.Mol.Biol.293:865−881(1999)を参照されたい)。アッセイの条件を確立するために、MICROTITER(登録商標)マルチウェルプレート(Thermo Scientific)を、50mMの炭酸ナトリウム(pH9.6)中5μg/mlの捕捉抗Fab抗体(Cappel Labs)で一晩コーティングし、その後、室温(およそ23℃)で2〜5時間にわたりPBS中2%(w/v)のウシ血清アルブミンで遮断する。非吸着性のプレート(Nunc番号269620)中で、100pMまたは26pM[125I]−抗原を、目的のFabの段階希釈液と混合する(例えば、Presta et al.,Cancer Res.57:4593−4599(1997)における抗VEGF抗体Fab−12の評価と一貫する)。その後、目的のFabを一晩インキュベートするが、インキュベーションをより長い期間(例えば、約65時間)続けて、平衡に達することを確実にすることができる。その後、室温でのインキュベーション(例えば、1時間)のために混合物を捕捉プレートに移す。その後、溶液を除去し、プレートをPBS中0.1%ポリソルベート20(TWEEN−20(登録商標))で8回洗浄する。プレートが乾燥したら、150μL/ウェルのシンチラント(scintillant)(MICROSCINT−20(商標);Packard)を付加し、プレートをTOPCOUNT(商標)ガンマ計数器(Packard)上で10分間、計数する。最大結合の20%以下をもたらす各Fabの濃度を競合結合アッセイでの使用に選択する。
別の実施形態によれば、Kdは、BIACORE(登録商標)−2000、BAICORE(登録商標)−T200、またはBIACORE(登録商標)−3000(BIAcore,Inc.,Piscataway,NJ)を使用した表面プラズモン共鳴アッセイを使用して、25℃で、約10応答単位(RU)で固定化された抗原CM5チップを用いて測定される。簡潔には、カルボキシメチル化デキストランバイオセンサーチップ(CM5、BIACORE,Inc.)を、供給業者の指示に従って、N−エチル−N’−(3−ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミド塩酸塩(EDC)及びN−ヒドロキシサクシンイミド(NHS)で活性化する。抗原を、10mMの酢酸ナトリウム(pH4.8)で5μg/mlまで(約0.2μM)希釈し、かつ/またはHBS−P(0.01M Hepes pH7.4、0.15M NaCl、0.005%Surfactant P20)で希釈した後、5μl/分及び/または30μl/分の流量で注入して、カップリングされたタンパク質のおよそ10応答単位(RU)を達成する。抗原の注入後、1Mのエタノールアミンを注入して、未反応基を遮断する。反応速度測定のために、Fabの2倍段階希釈液(0.78nM〜500nM)を、25℃の0.05%ポリソルベート20(TWEEN−20(商標))界面活性剤(PBST)を有するPBS中におよそ25μL/分の流量で注入する。会合速度(kon)及び解離速度(koff)は、単純な1対1のラングミュア結合モデル(BIACORE(登録商標)Evaluation Softwareバージョン3.2)を使用して、会合センサグラムと解離センサグラムとを同時に当てはめることによって計算される。平衡解離定数(Kd)をkoff/kon比として計算する。例えば、Chen et al.,J.Mol.Biol.293:865−881(1999)を参照されたい。上記表面プラズモン共鳴アッセイによるオン速度が10−1−1を超える場合、オン速度は、ストップトフローを備えた分光光度計(Aviv Instruments)、または撹拌キュベットを備えた8000シリーズSLM−AMINCO(商標)分光光度計(ThermoSpectronic)などの分光計で測定される場合に、増加する抗原濃度の存在下で、25℃で、PBS中20nMの抗−抗原抗体(Fab型)(pH7.2)の蛍光発光強度(励起=295nm、発光=340nm、16nm帯域通過)の増加または減少を測定する蛍光消光技法を使用して決定することができる。
2.抗体断片
ある特定の実施形態では、本明細書に提供される抗体は、抗体断片である。抗体断片には、Fab、Fab’、Fab’−SH、F(ab’)、Fv、及びscFv断片、ならびに以下に記載される他の断片が含まれるが、これらに限定されない。ある特定の抗体断片の概説については、Hudson et al.Nat.Med.9:129−134(2003)を参照されたい。scFv断片の概説については、例えば、Pluckthun,in The Pharmacology of Monoclonal Antibodies,vol.113,Rosenburg and Moore eds.,(Springer−Verlag,New York),pp.269−315(1994)を参照されたく、また、WO93/16185号、ならびに米国特許第5,571,894号及び同第5,587,458号も参照されたい。サルベージ受容体結合エピトープ残基を含み、増加したインビボ半減期を有する、Fab及びF(ab’)断片の考察については、米国特許第5,869,046号を参照されたい。
ダイアボディは、二価または二重特異性であり得る2つの抗原結合部位を有する抗体断片である。例えば、EP404,097、WO1993/01161、Hudson et al.,Nat.Med.9:129−134(2003)、及びHollinger et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA90:6444−6448(1993)を参照されたい。トリアボディ及びテトラボディも、Hudson et al.,Nat.Med.9:129−134(2003)に記載されている。
単一ドメイン抗体は、抗体の重鎖可変ドメインの全てもしくは一部、または軽鎖可変ドメインの全てもしくは一部を含む、抗体断片である。ある特定の実施形態では、単一ドメイン抗体は、ヒト単一ドメイン抗体である(Domantis,Inc.,Waltham,MA、例えば、米国特許第6,248,516号を参照されたい)。
抗体断片は、本明細書に記載される無傷の抗体のタンパク質消化ならびに組換え宿主細胞(例えば、E.coliまたはファージ)による産生を含むが、これらに限定されない様々な技法によって作製することができる。
3. キメラ抗体及びヒト化抗体
ある特定の実施形態では、本明細書に提供される抗体は、キメラ抗体である。ある特定のキメラ抗体が、例えば、米国特許第4,816,567号、及びMorrison et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,81:6851−6855(1984))に記載されている。一例において、キメラ抗体は、非ヒト可変領域(例えば、マウス、ラット、ハムスター、ウサギ、または非ヒト霊長類、例えば、サルに由来する可変領域)及びヒト定常領域を含む。さらなる例において、キメラ抗体は、クラスまたはサブクラスが親抗体のクラスまたはサブクラスから変化した「クラススイッチ」抗体である。キメラ抗体は、その抗原結合断片を含む。
ある特定の実施形態では、キメラ抗体は、ヒト化抗体である。典型的には、非ヒト抗体は、ヒトに対する免疫原性を低減する一方で、親非ヒト抗体の特異性及び親和性は保持するようにヒト化される。一般的に、ヒト化抗体は、1つ以上の可変ドメインを含み、そのHVR、例えば、CDR(またはそれらの部分)は、非ヒト抗体に由来し、そのFR(またはそれらの部分)は、ヒト抗体配列に由来する。ヒト化抗体は任意に、ヒト定常領域の少なくとも一部も含む。いくつかの実施形態では、ヒト化抗体におけるいくつかのFR残基は、例えば、抗体特異性または親和性を復元または改善するように、非ヒト抗体(例えば、HVR残基が由来する抗体)由来の対応する残基で置換される。
ヒト化抗体及びそれらの作製方法は、例えば、Almagro and Fransson,Front.Biosci.13:1619−1633(2008)で概説されており、例えば、Riechmann et al.,Nature 332:323−329(1988)、Queen et al.,Proc.Nat’l Acad.Sci.USA 86:10029−10033(1989)、米国特許第5,821,337号、同第7,527,791号、同第6,982,321号、及び同第7,087,409号、Kashmiri et al.,Methods 36:25−34(2005)(特異性決定領域(SDR)移植を記載する)、Padlan,Mol.Immunol.28:489−498(1991)(「リサーフェイシング(resurfacing)」を記載する)、Dall’Acqua et al.,Methods 36:43−60(2005)(「FRシャフリング」を記載する)、ならびにOsbourn et al.,Methods 36:61−68(2005)及びKlimka et al.,Br.J.Cancer,83:252−260(2000)(FRシャフリングへの「誘導選択(guided selection)」アプローチについて記載する)にさらに記載されている。
ヒト化に使用され得るヒトフレームワーク領域は、「ベスト−フィット」方法を使用して選択されるフレームワーク領域(例えば、Sims et al.J.Immunol.151:2296(1993)を参照されたい)、軽鎖または重鎖可変領域の特定のサブグループのヒト抗体のコンセンサス配列に由来するフレームワーク領域(例えば、Carter et al.Proc.Natl.Acad.Sci.USA,89:4285(1992)、及びPresta et al.J.Immunol.,151:2623(1993)を参照されたい)、ヒト成熟(体細胞突然変異した)フレームワーク領域またはヒト生殖系列フレームワーク領域(例えば、Almagro and Fransson,Front.Biosci.13:1619−1633(2008)を参照されたい)、ならびにFRライブラリのスクリーニングに由来するフレームワーク領域(例えば、Baca et al.,J.Biol.Chem.272:10678−10684(1997)及びRosok et al.,J.Biol.Chem.271:22611−22618(1996)を参照されたい)を含むが、これらに限定されないヒト化に使用され得る。
4.ヒト抗体
ある特定の実施形態では、本明細書に提供される抗体は、ヒト抗体である。ヒト抗体は、当該技術分野で既知の様々な技法を使用して産生され得る。ヒト抗体は、概して、van Dijk and van de Winkel,Curr.Opin.Pharmacol.5:368−74(2001)及びLonberg,Curr.Opin.Immunol.20:450−459(2008)に記載されている。
ヒト抗体は、抗原投与に応答してヒト可変領域を有する無傷のヒト抗体または無傷の抗体を産生するように修飾されたトランスジェニック動物に免疫原を投与することによって調製することができる。かかる動物は、典型的には、内因性免疫グロブリン遺伝子座を置き換えるか、または染色体外に存在するか、もしくは動物の染色体に無作為に組み込まれるヒト免疫グロブリン遺伝子座の全てまたは一部を含有する。かかるトランスジェニックマウスにおいて、内因性免疫グロブリン遺伝子座は、一般的に、不活性化されている。トランスジェニック動物からヒト抗体を得るための方法の概説については、Lonberg,Nat.Biotech.23:1117−1125(2005)を参照されたい。例えば、XENOMOUSE(商標)技術について記載している米国特許第6,075,181号及び同第6,150,584号、HUMAB(登録商標)技術について記載している米国特許第5,770,429号、K−M MOUSE(登録商標)技術について記載している米国特許第7,041,870号、ならびにVELOCIMOUSE(登録商標)技術について記載しているUS2007/0061900を参照されたい)。かかる動物によって生成された無傷の抗体由来のヒト可変領域は、例えば、異なるヒト定常領域と組み合わせることによってさらに修飾され得る。
ヒト抗体は、ハイブリドーマに基づく方法によって作製することもできる。ヒトモノクローナル抗体を産生するためのヒト骨髄腫及びマウス−ヒトヘテロ骨髄腫細胞系が記載されている。(例えば、Kozbor J.Immunol.,133:3001(1984)、Brodeur et al.,Monoclonal Antibody Production Techniques and Applications,pp.51−63(Marcel Dekker,Inc.,New York,1987)、及びBoerner et al.,J.Immunol.,147:86(1991)を参照されたい。)ヒトB細胞ハイブリドーマ技術によって生成されるヒト抗体も、Li et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,103:3557−3562(2006)に記載されている。追加の方法には、例えば、米国特許第7,189,826号(ハイブリドーマ細胞系由来のモノクローナルヒトIgM抗体の産生を記載している)、及びNi,Xiandai Mianyixue,26(4):265−268(2006)(ヒト−ヒトハイブリドーマを記載している)に記載されるものを含む。ヒトハイブリドーマ技術(トリオーマ技術)についても、Vollmers and Brandlein,Histology and Histopathology,20(3):927−937(2005)及びVollmers and Brandlein,Methods and Findings in Experimental and Clinical Pharmacology,27(3):185−91(2005)に記載されている。
ヒト抗体は、ヒト由来のファージディスプレイライブラリから選択されるFvクローン可変ドメイン配列を単離することによって生成することもできる。その後、かかる可変ドメイン配列は、所望のヒト定常ドメインと組み合わせられ得る。抗体ライブラリからヒト抗体を選択するための技法が以下に記載されている。
5.ライブラリ由来抗体
本発明の抗体は、所望の活性(複数可)を有する抗体に関してコンビナトリアルライブラリをスクリーニングすることにより単離され得る。例えば、ファージディスプレイライブラリを生成し、所望の結合特徴を保有する抗体についてかかるライブラリをスクリーニングするための様々な方法が、当該技術分野で既知である。かかる方法は、例えば、Hoogenboom et al.in Methods in Molecular Biology 178:1−37(O’Brien et al.,ed.,Human Press,Totowa,NJ,2001)に概説され、例えば、McCafferty et al.,Nature 348:552−554、Clackson et al.,Nature 352:624−628(1991)、Marks et al.,J.Mol.Biol.222:581−597(1992)、Marks and Bradbury,in Methods in Molecular Biology 248:161−175(Lo,ed.,Human Press,Totowa,NJ,2003)、Sidhu et al.,J.Mol.Biol.338(2):299−310(2004)、Lee et al.,J.Mol.Biol.340(5):1073−1093(2004)、Fellouse,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 101(34):12467−12472(2004)、及びLee et al.,J.Immunol.Methods 284(1−2):119−132(2004)にさらに記載されている。
ある特定のファージディスプレイ法では、VH及びVL遺伝子のレパートリーは、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)によって別個にクローン化され、ファージライブラリ中で無作為に組換えられ、それは次いで、Winter et al.,Ann.Rev.Immunol.,12:433−455(1994)に記載されるように、抗原結合ファージについてスクリーニングされ得る。ファージは典型的には、抗体断片を一本鎖Fv(scFv)断片またはFab断片のいずれかとして表示する。免疫化源由来のライブラリは、ハイブリドーマの構築を必要とすることなく、免疫原に高親和性抗体を提供する。代替的に、Griffiths et al.,EMBO J,12:725−734(1993)によって記載されるように、ナイーブレパートリーは、クローン化され(例えば、ヒトから)、いかなる免疫化も伴わずに、幅広い非自己抗原また自己抗原に対する抗体の単一源を提供することができる。最後に、Hoogenboom and Winter,J.Mol.Biol.,227:381−388(1992)に記載されるように、ナイーブライブラリは、幹細胞から再配列されていないV遺伝子セグメントをクローン化し、無作為配列を含有するPCRプライマーを使用して、高度可変CDR3領域をコードし、かつインビトロで再配列を達成することによって、合成的に作製することもできる。ヒト抗体ファージライブラリを記載している特許公開には、例えば、米国特許第5,750,373号、ならびに米国特許公開第2005/0079574号、同第2005/0119455号、同第2005/0266000号、同第2007/0117126号、同第2007/0160598号、同第2007/0237764号、同第2007/0292936号、及び同第2009/0002360号が含まれる。
ヒト抗体ライブラリから単離された抗体または抗体断片は、本明細書においてヒト抗体またはヒト抗体断片と見なされる。
6.抗体変異型
ある特定の実施形態では、本明細書に提供される抗体のアミノ酸配列変異体が企図される。例えば、抗体の結合親和性及び/または他の生物学的特性を改善することが望ましい場合がある。抗体のアミノ酸配列変異型は、抗体をコードするヌクレオチド配列中に適切な修飾を導入することによって、またはペプチド合成によって調製することができる。かかる修飾には、例えば、抗体のアミノ酸配列内の残基からの欠失、及び/またはそこへの挿入、及び/またはその置換が挙げられる。最終構築物に到達するために欠失、挿入、及び置換の任意の組み合わせを行うことができるが、最終構築物が所望の特徴、例えば、抗原結合を保有することを条件とする。
a)置換、挿入、及び欠失変異型
ある特定の実施形態では、1つ以上のアミノ酸置換を有する抗体変異型が提供される。置換型変異誘発の目的の部位としては、HVR及びFRが挙げられる。保存的置換は、表1において「好ましい置換」の見出しの下に示される。より実質的な変化は、表1において「例示的な置換」の見出しの下に提供され、アミノ酸側鎖クラスを参照してさらに以下に記載される。アミノ酸置換が目的の抗体に導入され、生成物が所望の活性、例えば、抗原結合の保持/改善、免疫原性の減少、またはADCCまたはCDCの改善についてスクリーニングされ得る。
Figure 2018522541
アミノ酸は、一般的な側鎖特性に従って群分けされ得る。
(1)疎水性:ノルロイシン、Met、Ala、Val、Leu、Ile、
(2)中性親水性:Cys、Ser、Thr、Asn、Gln、
(3)酸性:Asp、Glu、
(4)塩基性:His、Lys、Arg、
(5)鎖配向に影響を及ぼす残基:Gly、Pro、
(6)芳香族:Trp、Tyr、Phe。
非保存的置換は、これらのクラスのうちの1つのメンバーと別のクラスのメンバーとの交換を伴う。
ある種類の置換型変異型は、親抗体(例えば、ヒト化抗体またはヒト抗体)の1つ以上の超可変領域残基を置換することを伴う。一般的に、さらなる研究ために選択される結果として生じる変異型(複数可)は、親抗体と比較したある特定の生物学的特性(例えば、親和性の増加、免疫原性の低減)の修正(例えば、改善)を有し、かつ/または実質的に保持された親抗体のある特定の生物学的特性を有する。例示的な置換型変異型は、例えば、本明細書に記載の技法などのファージディスプレイに基づく親和性成熟技法を使用して好都合に生成され得る親和性成熟抗体である。簡潔に述べると、1つ以上のHVR残基は、突然変異され、変異体抗体がファージ上に提示され、特定の生物学的活性(例えば、結合親和性)に対してスクリーニングされる。
改変(例えば、置換)がHVRに行われて、例えば、抗体親和性を改善することができる。かかる改変は、HVR「ホットスポット」、すなわち、体細胞成熟プロセス中に高頻度で突然変異を経るコドンによってコードされる残基(例えば、Chowdhury,Methods Mol.Biol.207:179−196(2008)を参照されたい)、及び/または抗原と接触する残基において行われてもよく、結果として生じる変異型VHまたはVLは、結合親和性について試験される。二次ライブラリを構築し、そこから再選択することによる親和性成熟は、例えば、Hoogenboom et al.in Methods in Molecular Biology 178:1−37に記載されている(O’Brien et al.,ed.,Human Press,Totowa,NJ,(2001)。)親和性成熟のいくつかの実施形態では、多様性が、様々な方法(例えば、エラープローンPCR、鎖シャフリング、またはオリゴヌクレオチド指向性変異誘発)のうちのいずれかによって、成熟させるために選択された可変遺伝子に導入される。その後、二次ライブラリが作製される。その後、このライブラリがスクリーニングされて、所望の親和性を有する任意の抗体変異型を特定する。多様性を導入する別の方法は、数個のHVR残基(例えば、一度に4〜6個の残基)が無作為化されるHVR指向性アプローチを伴う。抗原結合に関与するHVR残基は、例えば、アラニンスキャニング変異誘発またはモデリングを使用して、特異的に特定され得る。特にCDR−H3及びCDR−L3が標的とされることが多い。
ある特定の実施形態では、置換、挿入、または欠失は、かかる改変が抗原と結合する抗体の能力を実質的に低減しない限り、1つ以上のHVR内で生じ得る。例えば、結合親和性を実質的に低減しない保存的改変(例えば、本明細書に提供される保存的置換)がHVRで行われ得る。かかる改変は、例えば、HVR内の抗原接触残基の外側であってもよい。上述の変異型VH配列及びVL配列のある特定の実施形態では、各HVRは、改変されないか、または1つより多く、2つより多く、もしくは3つより多くのアミノ酸置換を含有しないかのいずれかである。
変異誘発のために標的とされ得る、抗体の残基または領域の特定のための有用な方法は、「アラニンスキャニング変異誘発」と称され、Cunningham and Wells(1989)Science,244:1081−1085に記載されている。この方法では、標的残基の残基または基(例えば、Arg、Asp、His、Lys、及びGluなどの荷電残基)が特定され、中性または負に荷電されたアミノ酸(例えば、アラニンまたはポリアラニン)と置き換えられ、抗体の抗原との相互作用が影響を受けたかどうかを決定する。さらなる置換が最初の置換に対する機能感受性を示すアミノ酸位置に導入され得る。代替的に、または加えて、抗体と抗原との間の接触点を特定するための抗原−抗体複合体の結晶構造。かかる接触残基及び隣接する残基が置換の候補として標的とされ得るか、または排除され得る。変異型がスクリーニングされて、それらが所望の特性を有するかを決定することができる。
アミノ酸配列挿入には、長さが1残基から100以上の残基の範囲を含有するポリペプチドの範囲であるアミノ末端及び/またはカルボキシル末端の融合、ならびに単一もしくは複数のアミノ酸残基の配列内挿入が含まれる。末端挿入の例としては、N末端メチオニル残基を有する抗体が挙げられる。抗体分子の他の挿入変異型には、酵素(例えば、ADEPTのための)またはポリペプチドへの抗体のN末端もしくはC末端の融合が挙げられ、これは抗体の血清半減期を増加させる。
b)グリコシル化変異型
ある特定の実施形態では、本明細書に提供される抗体は、抗体がグリコシル化される程度を増加または減少させるように改変される。抗体へのグリコシル化部位の付加または欠失は、1つ以上のグリコシル化部位が作製または除去されるようにアミノ酸配列を改変することによって好都合に達成され得る。
抗体がFc領域を含む場合、それに結合した炭水化物は改変され得る。哺乳類細胞によって産生される天然抗体は、典型的には、一般的にN結合によってFc領域のCH2ドメインのAsn297に結合される分岐状の二分岐オリゴ糖を含む。例えば、Wright et al.TIBTECH 15:26−32(1997)を参照されたい。オリゴ糖としては、様々な炭水化物、例えば、マンノース、N−アセチルグルコサミン(GlcNAc)、ガラクトース、及びシアル酸、ならびに二分岐オリゴ糖構造の「幹」のGlcNAcに結合したフコースが挙げられ得る。いくつかの実施形態では、ある特定の特性が改善された抗体変異型を作製するために、本発明の抗体におけるオリゴ糖の修飾が行われ得る。
一実施形態では、Fc領域に(直接的または間接的に)結合されたフコースを欠く炭水化物構造を有する抗体変異型が提供される。例えば、かかる抗体中のフコースの量は、1%〜80%、1%〜65%、5%〜65%、または20%〜40%であり得る。フコースの量は、例えば、WO2008/077546に記載のMALDI−TOF質量分析によって測定される、Asn297に結合した全ての糖構造(例えば、複合体、ハイブリッド、及び高マンノース構造)の合計に対するAsn297での糖鎖内のフコースの平均量を計算することによって決定される。Asn297とは、Fc領域内の約297位(Fc領域残基のEu番号付け)に位置するアスパラギン残基を指すが、Asn297は、抗体内のわずかな配列変異のため、297位から約±3アミノ酸上流または下流に、すなわち、294位と300位との間に位置し得る。かかるフコシル化変異型は、改善されたADCC機能を有し得る。例えば、米国特許公開第2003/0157108号(Presta,L.)、同第2004/0093621号(Kyowa Hakko Kogyo Co.,Ltd)を参照されたい。「脱フコース化」または「フコース欠損」抗体変異型に関する刊行物の例には、US2003/0157108、WO2000/61739、WO2001/29246、US2003/0115614、US2002/0164328、US2004/0093621、US2004/0132140、US2004/0110704、US2004/0110282、US2004/0109865、WO2003/085119、WO2003/084570、WO2005/035586、WO2005/035778、WO2005/053742、WO2002/031140、Okazaki et al.J.Mol.Biol.336:1239−1249(2004)、Yamane−Ohnuki et al.Biotech.Bioeng.87:614(2004)が挙げられる。脱フコシル化抗体を産生することができる細胞系の例としては、タンパク質フコシル化が欠損したLec13 CHO細胞(Ripka et al.Arch.Biochem.Biophys.249:533−545(1986)、米国特許出願第US2003/0157108A1号(Presta,L)、及びWO2004/056312A1(Adamsら)、特に実施例11)、及びアルファ−1,6−フコシルトランスフェラーゼ遺伝子、FUT8、ノックアウトCHO細胞等のノックアウト細胞(例えば、Yamane−Ohnuki et al.Biotech.Bioeng.87:614(2004)、Kanda,Y.et al.,Biotechnol.Bioeng.,94(4):680−688(2006)、及びWO2003/085107を参照されたい)が挙げられる。
例えば、抗体のFc領域に結合した二分岐オリゴ糖がGlcNAcによって二分される、二分されたオリゴ糖を有する抗体変異型がさらに提供される。かかる抗体変異型は、低減されたフコシル化及び/または改善されたADCC機能を有し得る。かかる抗体変異型の例は、例えば、WO2003/011878(Jean−Mairet et al.)、米国特許第6,602,684号(Umana et al.)、及びUS2005/0123546(Umana et al.)に記載されている。Fc領域に結合したオリゴ糖内に少なくとも1つのガラクトース残基を有する抗体変異型も提供される。かかる抗体変異型は、改善されたCDC機能を有し得る。かかる抗体変異型は、例えば、WO1997/30087(Patel et al.)、WO1998/58964(Raju、S.)、及びWO1999/22764(Raju、S.)に記載されている。
c)Fc領域変異型
ある特定の実施形態では、1つ以上のアミノ酸修飾が本明細書に提供される抗体のFc領域に導入され、それにより、Fc領域変異型が生成され得る。Fc領域変異型は、1つ以上のアミノ酸位置にアミノ酸修飾(例えば、置換)を含むヒトFc領域配列(例えば、ヒトIgG1、IgG2、IgG3、またはIgG4 Fc領域)を含み得る。
ある特定の実施形態では、本発明は、全てではなくいくつかのエフェクター機能を保有し、それにより、インビボでの抗体の半減期が重要であるが、さらにある特定のエフェクター機能(補体及びADCCなど)が不必要であるか、または有害である用途に対して望ましい候補となる、抗体変異型を企図する。インビトロ及び/またはインビボ細胞傷害性アッセイを行って、CDC及び/またはADCC活性の低減/枯渇を確認することができる。例えば、Fc受容体(FcR)結合アッセイを行って、抗体がFcγR結合を欠く(故にADCC活性を欠く可能性が高い)が、FcRn結合能力を保持していることを確実にすることができる。ADCCを媒介するための初代細胞であるNK細胞が、FcγRIIIのみを発現する一方で、単球は、Fc(RI、FcγRII、及びFcγRIIIを発現する。造血細胞でのFcR発現は、Ravetch and Kinet,Annu.Rev.Immunol.9:457−492(1991)の464頁の表3に要約されている。目的の分子のADCC活性を評価するためのインビトロアッセイの非限定的な例は、米国特許第5,500,362号(例えば、Hellstrom,I.et al.Proc.Nat’l Acad.Sci.USA 83:7059−7063(1986)を参照されたい)、及びHellstrom,I et al.,Proc.Nat’l Acad.Sci.USA 82:1499−1502(1985)、5,821,337(Bruggemann,M.et al.,J.Exp.Med.166:1351−1361(1987)を参照されたい)に記載されている。代替的に、非放射性アッセイ方法が用いられ得る(例えば、フローサイトメトリーのためのACTI(商標)非放射性細胞傷害性アッセイ(CellTechnology,Inc.Mountain View,CA、及びCytoTox 96(登録商標)非放射性細胞傷害性アッセイ(Promega,Madison,WI)を参照されたい。かかるアッセイに有用なエフェクター細胞としては、末梢血単核細胞(PBMC)及びナチュラルキラー(NK)細胞が挙げられる。代替的に、または加えて、目的の分子のADCC活性は、インビボで、例えば、Clynes et al.Proc.Nat’l Acad.Sci.USA 95:652−656(1998)に開示の動物モデルなどで評価され得る。C1q結合アッセイを実行して、抗体がC1qと結合することができず、それ故にCDC活性を欠くことを確認することもできる。例えば、WO2006/029879及びWO2005/100402におけるC1q及びC3c結合ELISAを参照されたい。補体活性化を評価するために、CDCアッセイが実施されてもよい(例えば、Gazzano−Santoro et al.,J.Immunol.Methods 202:163(1996)、Cragg,M.S.et al.,Blood 101:1045−1052(2003)、及びCragg,M.S.and M.J.Glennie,Blood 103:2738−2743(2004)を参照されたい)。FcRnの結合及びインビボクリアランス/半減期の決定もまた、当該技術分野で既知の方法を用いて行うことができる(例えば、Petkova,S.B.et al.,Int’l.Immunol.18(12):1759−1769(2006)を参照されたい)。
低減したエフェクター機能を有する抗体は、Fc領域残基238、265、269、270、297、327、及び329のうちの1つ以上の置換を有するものを含む(米国特許第6,737,056号)。かかるFc突然変異体は、アラニンへの残基265及び297の置換を有するいわゆる「DANA」Fc突然変異体を含む、アミノ酸265位、269位、270位、297位、及び327位のうちの2つ以上において置換を有するFc突然変異体を含む(米国特許第7,332,581号)。
いくつかの態様では、抗CLL−1抗体(例えば、抗CLL−1 TDB抗体)は、N297G突然変異を含むFc領域を含む。いくつかの実施形態では、抗CLL−1抗体は、EU番号付けによるアミノ酸残基234、235、及び329にL234A、L235A、及びP329G突然変異を含む。
いくつかの実施形態では、N297G突然変異を含む抗CLL−1抗体は、1つ以上の重鎖定常ドメインを含み、該1つ以上の重鎖定常ドメインは、第1のCH1(CH1))ドメイン、第1のCH2(CH2)ドメイン、第1のCH3(CH3)ドメイン、第2のCH1(CH1)ドメイン、第2のCH2(CH2)ドメイン、及び第2のCH3(CH3)ドメインから選択される。いくつかの事例では、1つ以上の重鎖定常ドメインのうちの少なくとも1つは、別の重鎖定常ドメインと対合される。いくつかの事例では、CH3及びCH3ドメインは各々、突起または空隙を含み、CH3ドメイン内の該突起または空隙は、それぞれ、CH3ドメイン内の空隙または突起中に位置付けることができる。いくつかの事例では、CH3及びCH3ドメインは、該突起と空隙との間の境界面において接触する。いくつかの事例では、CH2及びCH2ドメインは各々、突起または空隙を含み、CH2ドメイン内の該突起または空隙は、それぞれ、CH2ドメイン内の空隙または突起中に位置付けることができる。他の事例では、CH2及びCH2ドメインは、該突起と空隙との間の境界面において接触する。いくつかの事例では、抗CD3抗体は、IgG1抗体である。
抗CLL−1抗体のうちのいずれかのいくつかの実施形態では、(a)CD3結合ドメインはFcドメインを含み、該Fcドメインは、EU番号付けによるT366S、L368A、Y407V、及びN297G置換突然変異を含み、(b)CLL−1結合ドメインはFcドメインを含み、該Fcドメインは、EU番号付けによるT366W及びN297G置換突然変異を含む。抗CLL−1抗体のうちのいずれかのいくつかの実施形態では、(a)CD3結合ドメインはFcドメインを含み、該Fcドメインは、EU番号付けによるL234A、L235A、P329G、T366S、L368A、及びY407V置換突然変異を含み、(b)CLL−1結合ドメインはFcドメインを含み、該Fcドメインは、EU番号付けによるL234A、L235A、P329G、及びT366W置換突然変異を含む。
FcRへの結合が改善または縮小されたある特定の抗体変異型が記載されている。(例えば、米国特許第6,737,056号、WO2004/056312、及びShields et al.,J.Biol.Chem.9(2):6591−6604(2001)を参照されたい。)
ある特定の実施形態では、抗体変異型は、ADCCを改善する1つ以上のアミノ酸置換、例えば、Fc領域の298、333、及び/または334位(残基のEU番号付け)での置換を有するFc領域を含む。
いくつかの実施形態では、例えば、米国特許第6,194,551号、WO99/51642、及びIdusogie et al.J.Immunol.164:4178−4184(2000)に記載されるように、改変は、改変された(すなわち、改善または縮小されたかのいずれか)C1q結合及び/または補体依存性細胞傷害性(CDC)をもたらすFc領域において行われる。
増加した半減期と、胎児への母体IgGの移入に関与する新生児型Fc受容体(FcRn)への改善された結合(Guyer et al.,J.Immunol.117:587(1976)及びKim et al.,J.Immunol.24:249(1994))を有する抗体は、US2005/0014934A1(Hinton et al.)に記載されている。それらの抗体は、Fc領域のFcRnへの結合を改善する1つ以上の置換を有するFc領域をそこに含む。かかるFc変異型は、Fc領域残基:238、256、265、272、286、303、305、307、311、312、317、340、356、360、362、376、378、380、382、413、424、または434のうちの1つ以上における置換、例えば、Fc領域残基434の置換を有するものを含む(米国特許第7,371,826号)。Fc領域変異型の他の例に関して、Duncan & Winter,Nature 322:738−40(1988)、米国特許第5,648,260号、米国特許第5,624,821号、及びWO94/29351も参照されたい。
d)システイン操作された抗体変異型
ある特定の実施形態では、抗体の1つ以上の残基がシステイン残基で置換されている、システイン操作された抗体、例えば、「チオマブ(thioMAb)」を作製することが望ましい場合がある。特定の実施形態では、置換残基は、抗体の接触可能部位において生じる。これらの残基をシステインで置換することによって、反応性のチオール基がそれにより抗体の接触可能部位に位置付けられ、それを使用して、薬物部分またはリンカー−薬物部分などの他の部分に抗体を複合体化して、本明細書にさらに記載される免疫複合体を作製することができる。ある特定の実施形態では、次の残基のうちの任意の1つ以上が、システインで置換され得る:軽鎖のV205(Kabat番号付け)、重鎖のA118(EU番号付け)、及び重鎖Fc領域のS400(EU番号付け)。システイン操作された抗体は、例えば、米国特許第7,521,541号に記載されるように生成され得る。
e)抗体誘導体
ある特定の実施形態では、本明細書に提供される抗体は、当該技術分野で既知であり、かつ容易に入手可能な、追加の非タンパク質性部分を含有するようにさらに修飾されてもよい。抗体の誘導体化に好適な部分には、水溶性ポリマーを含むが、これに限定されない。水溶性ポリマーの非限定的な例には、ポリエチレングリコール(PEG)、エチレングリコール/プロピレングリコールのコポリマー、カルボキシメチルセルロース、デキストラン、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリ−1,3−ジオキソラン、ポリ−1,3,6−トリオキサン、エチレン/無水マレイン酸コポリマー、ポリアミノ酸(ホモポリマーまたはランダムコポリマーのいずれか)、及びデキストランまたはポリ(n−ビニルピロリドン)ポリエチレングリコール、プロプロピレン(propropylene)グリコールホモポリマー、プロリプロピレン(prolypropylene)オキシド/エチレンオキシドコポリマー、ポリオキシエチル化ポリオール(例えば、グリセロール)、ポリビニルアルコール、ならびにそれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されない。ポリエチレングリコールプロピオンアルデヒドは、水中でのその安定性により、製造時に有利であり得る。ポリマーは、任意の分子量のものであり得、分岐状または非分岐状であり得る。抗体に結合したポリマーの数は異なり得、2つ以上のポリマーが結合している場合、それらは、同じ分子または異なる分子であり得る。概して、誘導体化のために使用されるポリマーの数及び/または種類は、改善された抗体の特定の特性または機能、抗体の誘導体が所定の条件下で療法において使用されるかどうかなどを含むが、これらに限定されない検討事項に基づいて決定され得る。
別の実施形態では、放射線への曝露によって選択的に加熱され得る、抗体及び非タンパク質性部分の複合体が提供される。一実施形態では、非タンパク質性部分は、カーボンナノチューブである(Kam et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 102:11600−11605(2005))。放射線は、任意の波長のものであってもよく、通常の細胞を傷つけないが、非タンパク質性部分を、抗体−非タンパク質性部分に近位の細胞を死滅させる温度まで加熱する波長を含むが、これらに限定されない。
B.組換え法及び組成物
抗体は、例えば、米国特許第4,816,567号に記載される組換え法及び組成物を使用して産生され得る。一実施形態では、本明細書に記載される抗CLL−1抗体をコードする単離された核酸が提供される。かかる核酸は、抗体のVLを含むアミノ酸配列及び/または抗体のVHを含むアミノ酸配列(例えば、抗体の軽鎖及び/または重鎖)をコードし得る。さらなる実施形態では、かかる核酸を含む1つ以上のベクター(例えば、発現ベクター)が提供される。さらなる実施形態では、かかる核酸を含む宿主細胞が提供される。1つのかかる実施形態では、宿主細胞は、(1)抗体のVLを含むアミノ酸配列及び抗体のVHを含むアミノ酸配列をコードする核酸を含むベクター、または(2)抗体のVLを含むアミノ酸配列をコードする核酸を含む第1のベクター、及び抗体のVHを含むアミノ酸配列をコードする核酸を含む第2のベクターを含む(例えば、それらで形質転換されている)。一実施形態では、宿主細胞は、真核生物のもの、例えば、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞またはリンパ系細胞(例えば、Y0、NS0、Sp20細胞)である。一実施形態では、抗CLL−1抗体の作製方法が提供され、本方法は、上記抗体をコードする核酸を含む宿主細胞を、抗体の発現に好適な条件下で培養することと、任意に、抗体を宿主細胞(または宿主細胞培養培地)から回収することとを含む。
抗CLL−1抗体の組換え産生のために、例えば、上述のものなどの、抗体をコードする核酸が単離され、宿主細胞内でのさらなるクローニング及び/または発現のために、1つ以上のベクター中に挿入される。かかる核酸は、従来の手順を使用して(例えば、抗体の重鎖及び軽鎖をコードする遺伝子に特異的に結合可能であるオリゴヌクレオチドプローブを使用することによって)、容易に単離され、配列決定され得る。
抗体をコードするベクターのクローン化または発現のための好適な宿主細胞は、本明細書に記載される原核生物細胞または真核生物細胞を含む。例えば、抗体は、特にグリコシル化及びFcエフェクター機能が必要とされない場合に、細菌内で産生され得る。細菌における抗体断片及びポリペプチドの発現については、例えば、米国特許第5,648,237号、同第5,789,199号、及び同第5,840,523号を参照されたい。(また、E.coliにおける抗体断片の発現について記載するCharlton,Methods in Molecular Biology,Vol.248(B.K.C.Lo,ed.,Humana Press,Totowa,NJ,2003),pp.245−254も参照されたい)。発現後、抗体は、可溶性画分中で細菌細胞ペーストから単離されてもよく、さらに精製されてもよい。
原核生物に加えて、糸状菌または酵母などの真核微生物は、抗体をコードするベクターに好適なクローン化または発現宿主であり、グリコシル化経路が「ヒト化」されており、部分的または完全なヒトグリコシル化パターンを有する抗体の産生をもたらす、真菌及び酵母株を含む。Gerngross,Nat.Biotech.22:1409−1414(2004)、及びLi et al.,Nat.Biotech.24:210−215(2006)を参照されたい。
グリコシル化抗体の発現に好適な宿主細胞は、多細胞生物(無脊椎動物及び脊椎動物)にも由来する。無脊椎動物細胞の例には、植物及び昆虫細胞が含まれる。昆虫細胞と併せて、特にSpodoptera frugiperda細胞のトランスフェクションのために使用され得る、多数のbaculoviral株が特定されている。
植物細胞培養物も宿主として利用することができる。例えば、米国特許第5,959,177号、同第6,040,498号、同第6,420,548号、同第7,125,978号、及び同第6,417,429号(トランスジェニック植物において抗体を産生するためのPLANTIBODIES(商標)技術について記載している)を参照されたい。
脊椎動物細胞も宿主として使用することができる。例えば、懸濁液中で成長するように適合される哺乳類細胞系が、有用である場合がある。有用な哺乳類宿主細胞系の他の例は、SV40(COS−7)によって形質転換されたサル腎臓CV1系、ヒト胚性腎臓系(例えば、Graham et al.,J.Gen Virol.36:59(1977)に記載される293または293細胞)、ベビーハムスター腎臓細胞(BHK)、マウスセルトリ細胞(例えば、Mather,Biol.Reprod.23:243−251(1980)に記載されるTM4細胞)、サル腎臓細胞(CV1)、アフリカミドリザル腎臓細胞(VERO−76)、ヒト子宮頚部癌細胞(HELA)、イヌ腎臓細胞(MDCK、バッファローラット肝臓細胞(BRL 3A)、ヒト肺細胞(W138)、ヒト肝臓細胞(Hep G2)、マウス乳房腫瘍(MMT 060562)、例えば、Mather et al.,Annals N.Y.Acad.Sci.383:44−68(1982)に記載されるTRI細胞、MRC5細胞、及びFS4細胞である。他の有用な哺乳類宿主細胞系には、DHFRCHO細胞(Urlaub et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 77:4216(1980))を含む、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞、ならびにY0、NS0、及びSp2/0などの骨髄腫細胞系が挙げられる。抗体産生に好適なある特定の哺乳類宿主細胞系の概説については、例えば、Yazaki and Wu,Methods in Molecular Biology,Vol.248(B.K.C.Lo,ed.,Humana Press,Totowa,NJ),pp.255−268(2003)を参照されたい。
C.アッセイ
本明細書に提供される抗CLL−1抗体は、それらの物理/化学特性及び/または生物学的活性について、当該技術分野で既知の様々なアッセイによって、特定され、スクリーニングされ、または特徴付けられてもよい。
1.結合アッセイ及び他のアッセイ
本明細書に提供される抗CLL−1抗体は、それらの物理/化学特性及び/または生物学的活性について、当該技術分野で既知の様々なアッセイによって、特定され、スクリーニングされ、または特徴付けられてもよい。
一態様では、本発明の抗体及び/または結合ドメインは、その抗原結合活性について、例えば、ELISA、BIACore(登録商標)、FACS、またはウエスタンブロットなどの既知の方法によって試験される。
別の態様において、競合アッセイを使用して、CLL−1またはCD3への結合について本明細書に記載される抗体のいずれかと競合する抗体及び/または結合ドメインを特定してもよい。ある特定の実施形態では、かかる競合抗体は、本明細書に記載される抗体によって結合される、同じエピトープ(例えば、直線状または立体配座エピトープ)に結合する。抗体が結合するエピトープをマッピングするための詳細な例示的方法は、Morris(1996)“Epitope Mapping Protocols,”in Methods in Molecular Biology vol.66(Humana Press,Totowa,NJ)に提供される。
例示的な競合アッセイにおいて、固定化されたCLL−1またはCD3は、CLL−1またはCD3に結合する第1の標識抗体(例えば、本明細書に記載される抗体のいずれか)、及びCLL−1またはCD3への結合について第1の抗体と競合するその能力について試験されている第2の未標識抗体を含む溶液中でインキュベートされる。第2の抗体は、ハイブリドーマ上清中に存在してもよい。対照として、固定化されたCLL−1またはCD3が、第1の標識抗体を含むが、第2の未標識抗体を含まない溶液中でインキュベートされる。CLL−1またはCD3への第1の抗体の結合を許容する条件下でのインキュベーション後、過剰な非結合抗体が除去され、固定化されたCLL−1またはCD3に関連する標識の量が測定される。固定化されたCLL−1またはCD3に関連する標識の量が、対照試料と比較して試験試料中で実質的に低減される場合、それは、第2の抗体がCLL−1またはCD3への結合について第1の抗体と競合していることを示す。Harlow and Lane(1988)Antibodies:A Laboratory Manual ch.14(Cold Spring Harbor Laboratory,Cold Spring Harbor,NY)を参照されたい。
2.活性アッセイ
一態様では、アッセイは、生物学的活性を有するその抗CLL−1抗体(例えば、抗CLL−1/CD3 TDB抗体)を特定するために提供される。生物学的活性には、例えば、細胞成長または増殖(例えば、「細胞死滅」活性)を阻害する能力、プログラム細胞死(アポトーシス)を含む細胞死を誘発する能力、または抗原結合活性が含まれ得る。インビボ及び/またはインビトロでかかる生物学的活性を有する抗体も提供される。
いくつかの実施形態では、活性は、標的細胞(例えば、CLL−1陽性細胞)死滅を支援する能力及び/または細胞傷害性T細胞の活性化を含む。ある特定の実施形態では、本発明の抗CLL−1抗体(例えば、抗CLL−1/CD3 TDB抗体)は、本明細書、具体的には実施例に記載される方法のうちのいずれかによって、かかる標的細胞死滅(例えば、CLL−1陽性細胞)及び/またはT細胞の生物学的活性の細胞傷害性作用の活性化について試験される。いくつかの実施形態では、AML腫瘍細胞系、PBMC、またはAML患者の骨髄細胞などの標的細胞は、TDBのFcγRの表面発現を伴う細胞への非特異的結合を阻止するために、10%FCS、2mMグルタミン、及び0.3mg/mlの精製された低内毒素ヒトIgG(Molecular Innovations,HU−GF−ED)を含有するRPMI培地中で、37℃で1〜2時間プレインキュベートされ得る。いくつかの実施形態では、PBMCは、正常なヒトドナーから単離され得、PBMCにおけるそのままのCD8+T細胞がMiltenyi Biotec GmbH(Miltenyi;130−096−495)からのキットを使用して濃縮された。アッセイは、60,000細胞/ウェルのヒトCD8+T細胞及び20,000細胞/ウェルのhIgG遮断標的細胞を含有する96ウェル丸底プレート(Costar 3799)中で行われ得、エフェクター対標的の比(E:T)は3:1であった。抗CLL−1抗体(例えば、抗CLL−1/CD3 TDB抗体)は、0〜10ug/mlまたは0〜1ug/mlにわたる最終アッセイ濃度に3倍に段階希釈された10X使用液として添加され得る。添加の順序は、50ulの2X標的細胞、11ulの10X3倍段階希釈されたTDB、及び50ulの2X CD8+T細胞であり得る。内容物は、設定6で約15秒間、Titer Plate Shaker(Thermo)で混合され、約40時間37℃でインキュベートされ得る。プレートは毎日1回混合され得る。いくつかの実施形態では、hCLL−1発現EOL−1、THP−1、HL−60、Nomo−1、ML−2、PL−21、U937、及びMolm−13細胞の枯渇は、FACSにより、抗CD123−APC(BD Pharmingen;560087)または抗CD33−APC試薬(BD Pharmingen;551378)のいずれか、及びヨウ化プロピジウムを使用して監視され得る。CD8+T細胞の活性化は、抗CD8−FITC(BD Pharmingen;555634)、抗CD69−PE(BD Pharmingen;555531)、及び抗CD25(BD Pharmingen;555434)の組み合わせを使用して監視され得る。
いくつかの実施形態では、ヒトまたはカニクイザルのPBMCを、ハイパック−フィコール比重遠心法(Ficoll−Paque Plus,GE Healthcare)により単離し、低速度で洗浄して血小板を除去し、TDBによるFcγRへの非特異的結合を遮断するために、hIgGを含有するRPMIに再懸濁してもよい。200,000/ウェルの濃度のPBMCが11ulの10X3倍段階希釈された抗CLL−1抗体(例えば、抗CLL−1/CD3 TDB抗体)と共にインキュベートされたことを除き、アッセイは上述のように行われ得る。標的細胞死滅(CD14+単球)及びエフェクターT細胞(CD8+)の活性化は、FACSにより約40時間で評価され得る。hCLL−1発現CD14+単球の枯渇は、抗CD14−APC試薬(Human BD Pharmingen;555399,Cyno Miltenyi:130−091−243)及びヨウ化プロピジウムを使用して監視され得る。
D.免疫複合体
本発明はまた、化学療法剤または化学療法薬、成長阻害剤、毒素(例えば、タンパク質毒素、細菌、真菌、植物、もしくは動物起源の酵素活性毒素、またはそれらの断片)、もしくは放射性同位体などの1つ以上の細胞傷害性薬剤と複合体化された本明細書における抗CLL−1抗体(例えば、抗CLL−1/CD3 TDB抗体)を含む、免疫複合体も提供する。
一実施形態では、免疫複合体は、抗体が1つ以上の薬物に複合体化された抗体−薬物複合体(ADC)であり、この薬物としては、マイタンシノイド(米国特許第5,208,020号、同第5,416,064号、及び欧州特許第0 425 235 B1号を参照されたい);モノメチルオーリスタチン薬物部分DE及びDFなどのオーリスタチン(MMAE及びMMAF)(米国特許第5,635,483号及び同第5,780,588号及び同第7,498,298号を参照されたい);ドラスタチン:カリケアマイシンまたはその誘導体(米国特許第5,712,374号、同第5,714,586号、同第5,739,116号、同第5,767,285号、同第5,770,701号、同第5,770,710号、同第5,773,001号、及び同第5,877,296号、Hinman et al.Cancer Res.53:3336−3342(1993)、ならびにLode et al.,Cancer Res.58:2925−2928(1998)を参照されたい)、ダウノマイシンまたはドキソルビシンなどのアントラサイクリン(Kratz et al.,Current Med.Chem.13:477−523(2006)、Jeffrey et al.,Bioorganic & Med.Chem.Letters 16:358−362(2006)、Torgov et al.,Bioconj.Chem.16:717−721(2005)、Nagy et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 97:829−834(2000)、Dubowchik et al.,Bioorg.& Med.Chem.Letters 12:1529−1532(2002)、King et al.,J.Med.Chem.45:4336−4343(2002)、及び米国特許第6,630,579号を参照されたい);メトトレキサート;ビンデシン、ドセタキセル、パクリタキセル、ラロタキセル、テセタキセル、及びオルタタキセルなどのタキサン;トリコテシン;ならびにCC1065を含むが、これらに限定されない。
別の実施形態では、免疫複合体は、ジフテリアA鎖、ジフテリア毒素の非結合活性断片、外毒素A鎖(Pseudomonas aeruginosa由来)、リシンA鎖、アブリンA鎖、モデシンA鎖、アルファ−サルシン、Aleurites fordiiタンパク質、ジアンシンタンパク質、Phytolaca americanaタンパク質(PAPI、PAPII、及びPAP−S)、momordica charantia阻害剤、クルシン、クロチン、sapaonaria officinalis阻害剤、ゲロニン、ミトゲリン、レストリクトシン、フェノマイシン、エノマイシン、及びトリコテセンを含むが、これらに限定されない、酵素的活性毒素またはその断片に複合体化される、本明細書に記載される抗体を含む。
別の実施形態では、免疫複合体は、放射性原子に複合体化されて放射性複合体を形成する、本明細書に記載される抗体を含む。様々な放射性同位体が、放射性複合体の産生のために利用可能である。例としては、At211、I131、I125、Y90、Re186、Re188、Sm153、Bi212、P32、Pb212、及びLuの放射性同位体が挙げられる。放射性複合体が検出のために使用される場合、それは、シンチグラフィー研究のための放射性原子、例えば、tc99mもしくはI123、または再びヨード−123、ヨード−131、インジウム−111、フッ素−19、炭素−13、窒素−15、酸素−17、ガドリニウム、マンガン、もしくは鉄などの核磁気共鳴(NMR)画像法(磁気共鳴画像法、mriとしても既知である)のためのスピン標識を含み得る。
抗体及び細胞傷害性薬剤の複合体は、N−サクシニミジル−3−(2−ピリジルジチオ)プロピオン酸塩(SPDP)、サクシニミジル−4−(N−マレイミドメチル)シクロヘキサン−1−カルボン酸塩(SMCC)、イミノチオラン(IT)、イミドエステルの二官能性誘導体(アジプイミド酸ジメチルHClなど)、活性エステル(スベリン酸ジサクシニミジルなど)、アルデヒド(グルタルアルデヒドなど)、ビス−アジド化合物(ビス(p−アジドベンゾイル)ヘキサンジアミンなど)、ビス−ジアゾニウム誘導体(ビス−(p−ジアゾニウムベンゾイル)−エチレンジアミンなど)、ジイソシアネート(トルエン 2,6−ジイソシアネートなど)、及びビス−活性フッ素化合物(1,5−ジフルオロ−2,4−ジニトロベンゼンなど)などの様々な二官能性タンパク質カップリング剤を使用して作製され得る。例えば、リシン免疫毒素は、Vitetta et al.,Science 238:1098(1987)に記載されるように調製することができる。炭素−14−標識化1−イソチオシアナトベンジル−3−メチルジエチレントリアミンペンタ酢酸(MX−DTPA)は、放射性ヌクレオチドを抗体に複合体化するための例示的なキレート剤である。WO94/11026を参照されたい。リンカーは、細胞内において細胞傷害性薬物の放出を容易にする「切断可能リンカー」であってもよい。例えば、酸不安定性リンカー、ペプチダーゼ感受性リンカー、感光性リンカー、ジメチルリンカー、またはジスルフィド含有リンカー(Chari et al.,Cancer Res.52:127−131(1992)、米国特許第5,208,020号)が使用され得る。
本明細書の免疫複合体またはADCは、BMPS、EMCS、GMBS、HBVS、LC−SMCC、MBS、MPBH、SBAP、SIA、SIAB、SMCC、SMPB、SMPH、スルホ−EMCS、スルホ−GMBS、スルホ−KMUS、スルホ−MBS、スルホ−SIAB、スルホ−SMCC、及びスルホ−SMPB、ならびに市販されている(例えば、Pierce Biotechnology,Inc.,Rockford,IL.,U.S.Aから)SVSB(サクシニミジル−(4−ビニルスルホン)安息香酸塩)を含むが、これらに限定されない架橋剤試薬を用いて調製されるかかる複合体を明白に企図するが、これに限定されない。
E.診断及び検出のための方法及び組成物
一態様では、本明細書に提供される抗CLL−1抗体(例えば、抗CLL−1/CD3 TDB抗体)は、生物学的試料中のCLL−1の存在の検出に有用である。「検出すること」という用語は、本明細書で使用されるとき、定量または定性検出を包含する。ある特定の実施形態では、生物学的試料は、細胞または組織を含む。ある特定の実施形態では、かかる組織は、他の組織と比較して高レベルでCLL−1を発現する正常な組織及び/または癌性組織を含む。
一実施形態では、診断または検出の方法に使用するための抗CLL−1抗体が提供される。さらなる態様では、生物学的試料中のCLL−1の存在の検出方法が提供される。ある特定の実施形態では、本方法は、生物学的試料を、本明細書に記載される抗CLL−1抗体と、CLL−1への抗CLL−1抗体の結合を許容する条件下で接触させることと、複合体が、抗CLL−1抗体とCLL−1との間で形成されるかどうかを検出することとを含む。かかる方法は、インビトロ方法またはインビボ方法であり得る。一実施形態では、例えば、CLL−1が患者の選択のためのバイオマーカーである場合、抗CLL−1抗体を使用して、抗CLL−1抗体での治療に適格な対象を選択する。
上記の実施形態のいずれかに従って診断または検出され得る例示的な障害には、CLL−1陽性癌、例えば、CLL−1陽性AML、CLL−1陽性CML、CLL−1陽性MDS、CLL−1陽性慢性骨髄単球性白血病、CLL−1陽性APL、CLL−1陽性慢性骨髄増殖性障害、CLL−1陽性血小板性白血病、CLL−1陽性pre−B−ALL、CLL−1陽性preT−ALL、CLL−1陽性多発性骨髄腫、CLL−1陽性肥満細胞疾患、CLL−1陽性肥満細胞性白血病、CLL−1陽性肥満細胞肉腫、CLL−1陽性骨髄性肉腫、CLL−1陽性リンパ性白血病、及びCLL−1陽性未分化白血病などが含まれる。いくつかの実施形態では、CLL−1陽性癌は、「0」超の抗CLL−1免疫組織化学(IHC)またはin situハイブリダイゼーション(ISH)スコアを受ける癌であり、それは、実施例Bにおいて本明細書に記載される条件下での、90%超の腫瘍細胞の非常に弱い染色または無染色に対応する。別の実施形態では、CLL−1陽性癌は、実施例Bにおいて本明細書に記載される条件下で定義されるように、1+、2+、または3+レベルでCLL−1を発現する。いくつかの実施形態では、CLL−1陽性癌は、CLL−1 mRNAを検出する逆転写酵素PCR(RT−PCR)アッセイに従ってCLL−1を発現する癌である。いくつかの実施形態では、RT−PCRは、定量RT−PCRである。
ある特定の他の方法を使用して、CLL−1への抗CLL−1抗体の結合を検出することができる。かかる方法には、ウエスタンブロット、ラジオイムノアッセイ、ELISA(酵素結合免疫吸着アッセイ)、「サンドウィッチ」イムノアッセイ、免疫沈降アッセイ、蛍光イムノアッセイ、タンパク質Aイムノアッセイ、及び免疫組織化学法(IHC)などの当該技術分野で周知の抗原結合アッセイが挙げられるが、これらに限定されない。
ある特定の実施形態では、標識された抗CLL−1抗体が提供される。標識としては、直接検出される標識または部分(蛍光標識、発色団標識、電子密度の高い標識、化学発光標識、及び放射性標識など)、ならびに間接的に、例えば、酵素反応または分子相互作用により検出される酵素またはリガンドなどの部分が挙げられるが、これらに限定されない。例示的な標識には、放射性同位体32P、14C、125I、H、及び131I、希土類キレートまたはフルオレセイン及びの誘導体などのフルオロフォア、ローダミン及びその誘導体、ダンシル、ウンベリフェロン、ルセリフェラーゼ(luceriferases)、例えば、ホタルルシフェラーゼ及び細菌ルシフェラーゼ(米国特許第4,737,456号)、ルシフェリン、2,3−ジヒドロフタラジンジオン、西洋ワサビペルオキシダーゼ(HRP)、アルカリホスファターゼ、β−ガラクトシダーゼ、グルコアミラーゼ、リゾチーム、糖質オキシダーゼ、例えば、グルコースオキシダーゼ、ガラクトースオキシダーゼ、及びグルコース−6−リン酸塩デヒドロゲナーゼ、過酸化水素を用いて色素前駆体を酸化させる酵素、例えばHRP、ラクトペルオキシダーゼ、またはマイクロペルオキシダーゼとカップリングされた、ウリカーゼ及びキサンチンオキシダーゼなどの複素環式オキシダーゼ、ビオチン/アビジン、スピン標識、バクテリオファージ標識、安定した遊離ラジカル等が含まれるが、これらに限定されない。
F.薬学的製剤
本明細書に記載される抗CLL−1抗体(例えば、抗CLL−1/CD3 TDB抗体)の薬学的製剤は、所望の程度の純度を有するかかる抗体と、1つ以上の任意の薬学的に許容される担体(Remington’s Pharmaceutical Sciences 16th edition,Osol,A.Ed.(1980))とを混合することによって、凍結乾燥製剤または水溶液の形態で調製される。薬学的に許容される担体は一般的に、用いられる投薬量及び濃度でレシピエントに対して非毒性であり、リン酸塩、クエン酸塩、及び他の有機酸などの緩衝剤、アスコルビン酸及びメチオニンを含む抗酸化物質、防腐剤(塩化オクタデシルジメチルベンジルアンモニウム、塩化ヘキサメトニウム、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、フェノール、ブチル、もしくはベンジルアルコール、メチルもしくはプロピルパラベンなどのアルキルパラベン、カテコール、レゾルシノール、シクロヘキサノール、3−ペンタノール、及びm−クレゾールなど)、低分子量(約10残基未満)のポリペプチド、血清アルブミン、ゼラチン、もしくは免疫グロブリンなどのタンパク質、ポリビニルピロリドンなどの親水性ポリマー、グリシン、グルタミン、アスパラギン、ヒスチジン、アルギニン、もしくはリジンなどのアミノ酸、単糖類、二糖類、及びグルコース、マンノース、もしくはデキストリンを含む他の炭水化物、EDTAなどのキレート剤、スクロース、マンニトール、トレハロース、もしくはソルビトールなどの糖類、ナトリウムなどの塩形成対イオン、金属複合体(例えば、Zn−タンパク質複合体)、ならびに/またはポリエチレングリコール(PEG)などの非イオン性界面活性剤を含むが、これらに限定されない。本明細書における例示的な薬学的に許容される担体は、可溶性の中性活性ヒアルロニダーゼ糖タンパク質(sHASEGP)、例えば、rHuPH20(HYLENEX(登録商標)、Baxter International,Inc.)などのヒト可溶性PH−20ヒアルロニダーゼ糖タンパク質などの介在性薬物分散剤をさらに含む。rHuPH20を含むある特定の例示的なsHASEGP及び使用方法は、米国特許公開第2005/0260186号及び同第2006/0104968号に記載されている。一態様では、sHASEGPは、コンドロイチナーゼなどの1つ以上のさらなるグリコサミノグリカナーゼと組み合わせられる。
例示的な凍結乾燥抗体製剤は、米国特許第6,267,958号に記載されている。水性抗体製剤は、米国特許第6,171,586号及びWO2006/044908に記載されるものを含み、後者の製剤は、ヒスチジン−アセテート緩衝剤を含む。
本明細書の製剤は、治療されている特定の適応症に対して必要な2つ以上の活性化合物、好ましくは、互いに悪影響を及ぼさない相補的活性を有する活性化合物を含有してもよい。例えば、抗CLL−1抗体に加えて、1つの製剤中に、追加の抗体、例えば、CLL−1ポリペプチド上で異なるエピトープと結合する第2の抗CLL−1抗体、または特定の癌の成長に影響を及ぼす成長因子などのいくつかの他の標的に対する抗体を含むことが望ましい場合がある。代替的に、または加えて、組成物は、化学治療剤、細胞傷害性薬剤、サイトカイン、成長阻害剤、抗ホルモン剤、及び/または心臓保護剤をさらに含んでもよい。かかる分子は、意図される目的に有効な量で組み合わさって存在することが好適である。
活性成分は、例えば、コアセルベーション技法または界面重合によって調製されたマイクロカプセル、例えば、それぞれ、ヒドロキシメチルセルロースまたはゼラチン−マイクロカプセル及びポリ−(メチルメタクリレート)マイクロカプセル中に、コロイド薬物送達系(例えば、リポソーム、アルブミンミクロスフェア、マイクロエマルジョン、ナノ粒子、及びナノカプセル)中に、またはマクロエマルジョン中に封入され得る。かかる技法は、Remington’s Pharmaceutical Sciences 16th edition,Osol,A.Ed.(1980)に開示されている。
徐放性調製物が調製され得る。徐放性調製物の好適な例には、抗体を含有する固体疎水性ポリマーの半透性マトリックスが含まれ、これらのマトリックスは、成形物品、例えば、フィルム、またはマイクロカプセルの形態である。
インビボ投与に使用される製剤は、一般的に、滅菌のものである。滅菌性は、例えば、滅菌濾過膜を介する濾過によって容易に達成され得る。
G.治療方法及び組成物
本明細書に提供される抗CLL−1抗体(例えば、抗CLL−1/CD3 TDB抗体)のうちのいずれかが、治療方法において使用され得る。
一態様では、薬剤として使用するための抗CLL−1抗体(例えば、抗CLL−1/CD3 TDB抗体)が提供される。さらなる態様では、細胞増殖性障害(例えば、癌及び/またはAML)の治療またはその進行の遅延において使用するための抗CLL−1抗体(例えば、抗CLL−1/CD3 TDB抗体)が提供される。ある特定の実施形態では、治療方法において使用するための抗CLL−1抗体(例えば、抗CLL−1/抗CD3二重特異性抗体)が提供される。ある特定の実施形態では、本発明は、有効量の抗CLL−1抗体(例えば、抗CLL−1/CD3 TDB抗体)を個体に投与することを含む、細胞増殖性障害を有する個体を治療する方法において使用するための抗CLL−1抗体(例えば、抗CLL−1/CD3 TDB抗体)を提供する。1つのかかる実施形態では、本方法は、例えば、以下に記載されるような、有効量の少なくとも1つの追加の治療剤を個体に投与することをさらに含む。さらなる実施形態では、本発明は、細胞増殖性障害(例えば、AML)を有する個体の免疫機能の増強において使用するための抗CLL−1抗体(例えば、抗CLL−1/CD3 TDB抗体)を提供する。ある特定の実施形態では、本発明は、エフェクター細胞(例えばT細胞、例えばCD8+及び/またはCD4+T細胞)を活性化する、エフェクター細胞集団を拡張する(増加させる)、及び/または標的細胞(例えば、標的細胞)を死滅させるために有効である抗CLL−1抗体(例えば、抗CLL−1/CD3 TDB抗体)を個体に投与することを含む、細胞増殖性障害(例えば、AML)を有する個体の免疫機能を増強する方法において使用するための抗CLL−1抗体(例えば、抗CLL−1/CD3 TDB抗体)を提供する。上記の実施形態のうちのいずれかによる「個体」は、ヒトであり得る。
さらなる態様では、本発明は、薬剤の製造または調製における抗CLL−1抗体(例えば抗CLL−1/CD3 TDB抗体))の使用を提供する。一実施形態では、薬剤は、細胞増殖性障害(例えば、癌及び/またはAML)の治療のためのものである。さらなる実施形態では、薬剤は、細胞増殖性障害(例えば、AML)を有する個体に有効量の薬剤を投与することを含む、細胞増殖性障害(例えば、AML)を治療する方法において使用するためのものである。1つのかかる実施形態では、本方法は、例えば、以下に記載されるような、有効量の少なくとも1つの追加の治療剤を個体に投与することをさらに含む。さらなる実施形態では、薬剤は、個体中の、エフェクター細胞(例えばT細胞、例えばCD8+及び/またはCD4+T細胞)を活性化する、エフェクター細胞集団を拡張する(増加させる)、及び/または標的細胞(例えば、標的細胞)を死滅させるためのものである。さらなる実施形態では、薬剤は、エフェクター細胞(例えばT細胞、例えばCD8+及び/またはCD4+T細胞)を活性化する、エフェクター細胞集団を拡張する(増加させる)、及び/または標的細胞(例えば、標的細胞)を死滅させるために有効な量の薬剤を個体に投与することを含む、細胞増殖性障害(例えば、AML)または自己免疫性障害を有する個体の免疫機能を増強する方法において使用するためのものである。上記の実施形態のうちのいずれかによる「個体」は、ヒトであり得る。
さらなる態様では、本発明は、細胞増殖性障害(例えば、癌及び/またはAML)を治療するための方法を提供する。一実施形態では、本方法は、かかる細胞増殖性障害(例えば、AML)を有する個体に有効量の抗CLL−1抗体(例えば、抗CLL−1/CD3 TDB抗体)を投与することを含む。1つのかかる実施形態では、本方法は、例えば、以下に記載されるような、有効量の少なくとも1つの追加の治療剤を個体に投与することをさらに含む。上記の実施形態のうちのいずれかによる「個体」は、ヒトであり得る。
さらなる態様では、本発明は、細胞増殖性障害(例えば、AML)を有する個体において、細胞増殖性障害(例えば、AML)を有する個体の免疫機能を増強するための方法を提供する。一実施形態では、本方法は、個体に有効量の抗CLL−1抗体(例えば、抗CLL−1/CD3 TDB抗体)を投与して、エフェクター細胞(例えばT細胞、例えばCD8+及び/またはCD4+T細胞)を活性化する、エフェクター細胞集団を拡張する(増加させる)、及び/または標的細胞(例えば、標的細胞)を死滅させることを含む。一実施形態では、「個体」は、ヒトである。
本発明の抗CLL−1抗体(例えば、抗CLL−1/CD3 TDB抗体)は、例えば、インビトロ、エクスビボ、及びインビボ治療方法において使用され得る。一態様では、本発明は、インビボまたはインビトロのいずれかで、細胞成長または増殖を阻害するための方法を提供し、本方法は、CLL−1への結合を許容する条件下で、細胞をその抗CLL−1抗体に曝露することを含む。「細胞成長または増殖を阻害すること」とは、細胞の成長または増殖を、少なくとも10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、95%、または100%減少させることを意味し、細胞死の誘発を含む。ある特定の実施形態では、細胞は、腫瘍細胞である。さらなる実施形態では、細胞は、単球、顆粒球、及び/または単球/顆粒球系列の前駆細胞である。いくつかの実施形態では、細胞は、FLT3遺伝子内縦列反復の存在について陽性である。いくつかの実施形態では、細胞は、MLL−AF9融合遺伝子(例えば、MLL−AF9転座)の存在について陽性である。いくつかの実施形態では、細胞は、染色体11q23転座の存在について陽性である。いくつかの実施形態では、細胞は、転座t(9;11)(p22;q23)の存在について陽性について陽性である。
本明細書に提供される抗CLL−1抗体(例えば、抗CLL−1/CD3 TDB抗体)のうちのいずれかが、方法、例えば、治療方法において使用され得る。
一態様では、本明細書に提供される抗CLL−1抗体(例えば、抗CLL−1/CD3 TDB抗体)は、CLL−1陽性細胞の増殖(CLL−1陽性細胞増殖性障害の阻害方法において使用され、本方法は、細胞を、細胞の表面上のCLL−1への抗CLL−1抗体(例えば、抗CLL−1/CD3 TDB抗体)の結合を許容する条件下で、抗CLL−1抗体(例えば、抗CLL−1/CD3 TDB抗体)に曝露し、それによって細胞の増殖を阻害することを含む。ある特定の実施形態では、本方法は、インビトロ方法またはインビボ方法である。さらなる実施形態では、細胞は、単球、顆粒球、及び/または単球/顆粒球系列の前駆細胞である。いくつかの実施形態では、細胞は、FLT3遺伝子内縦列反復の存在について陽性である。いくつかの実施形態では、細胞は、MLL−AF9融合遺伝子(例えば、MLL−AF9転座)の存在について陽性である。いくつかの実施形態では、細胞は、染色体11q23転座の存在について陽性である。いくつかの実施形態では、細胞は、転座t(9;11)(p22;q23)の存在について陽性について陽性である。
インビトロでの細胞増殖の阻害は、Promega(Madison、WI)から市販されている、CellTiter−Glo(商標)Luminescent Cell Viabilityアッセイを使用してアッセイされてもよい。そのアッセイは、代謝的に活性な細胞を示す、存在するATPの定量に基づいて、培養物中の生存細胞の数を決定する。Crouch et al.(1993)J.Immunol.Meth.160:81−88、米国特許 第6602677号を参照されたい。アッセイは、自動化高処理スクリーニング(HTS)に適した96ウェルまたは384ウェル形式で行われてもよい。Cree et al.(1995)AntiCancer Drugs6:398−404を参照されたい。アッセイ手順は、単一の試薬(CellTiter−Glo(登録商標)試薬)を培養細胞に直接添加することを伴う。これにより、細胞溶解及びルシフェラーゼ反応によって生み出される発光シグナルの生成がもたらされる。発光シグナルは、培養物中に存在する生存細胞の数に直接比例する、存在するATPの量に比例する。データは、ルミノメーターまたはCCDカメラ画像化デバイスによって記録することができる。発光出力は、相対発光量(RLU)として表される。
別の態様では、薬剤として使用するための抗CLL−1抗体(例えば、抗CLL−1/CD3 TDB抗体)が提供される。さらなる態様では、治療方法において使用するための抗CLL−1抗体(例えば、抗CLL−1/CD3 TDB抗体)が提供される。ある特定の実施形態では、細胞増殖性障害(例えば、CLL−1陽性癌)の治療において使用するための抗CLL−1抗体(例えば、抗CLL−1/CD3 TDB抗体)が提供される。ある特定の実施形態では、本発明は、細胞増殖性障害(例えば、CLL−1陽性癌)を有する個体を治療する方法において使用するための抗CLL−1抗体(例えば、抗CLL−1/CD3 TDB抗体)を提供し、本方法は、有効量の抗CLL−1抗体(例えば、抗CLL−1/CD3 TDB抗体)を個体に投与することを含む。1つのかかる実施形態では、本方法は、例えば、以下に記載されるような、有効量の少なくとも1つの追加の治療剤を個体に投与することをさらに含む。
さらなる態様では、本発明は、薬剤の製造または調製における抗CLL−1抗体(例えば抗CLL−1/CD3 TDB抗体)の使用を提供する。一実施形態では、薬剤は、細胞増殖性障害(例えば、CLL−1陽性癌)の治療のためのものである。いくつかの実施形態では、癌は、AMLである。さらなる実施形態では、薬剤は、細胞増殖性障害(例えば、CLL−1陽性癌)の治療方法において使用するためのものであり、本方法は、CLL−1陽性癌を有する個体に有効量の薬剤を投与することを含む。1つのかかる実施形態では、本方法は、例えば、以下に記載されるような、有効量の少なくとも1つの追加の治療剤を個体に投与することをさらに含む。
さらなる態様では、本発明は、CLL−1陽性癌を治療するための方法を提供する。一実施形態では、本方法は、かかるCLL−1陽性癌を有する個体に有効量の抗CLL−1抗体(例えば、抗CLL−1/CD3 TDB抗体)を投与することを含む。1つのかかる実施形態では、本方法は、以下に記載されるような、有効量の少なくとも1つの追加の治療剤を個体に投与することをさらに含む。
上記の実施形態のいずれかによる細胞増殖性障害(例えば、CLL−1陽性癌)は、例えば、CLL−1陽性AML、CLL−1陽性慢性骨髄性白血病(CML)、CLL−1陽性骨髄異形成症候群(MDS)、CLL−1陽性慢性骨髄単球性白血病、CLL−1陽性APL、CLL−1陽性慢性骨髄増殖性障害、CLL−1陽性血小板性白血病、CLL−1陽性pre−B−ALL、CLL−1陽性preT−ALL、CLL−1陽性多発性骨髄腫、CLL−1陽性肥満細胞疾患、CLL−1陽性肥満細胞性白血病、CLL−1陽性肥満細胞肉腫、CLL−1陽性骨髄性肉腫、CLL−1陽性リンパ性白血病、及びCLL−1陽性未分化白血病であり得る。いくつかの実施形態では、CLL−1陽性癌は、「0」超の抗CLL−1免疫組織化学(IHC)またはin situハイブリダイゼーション(ISH)スコアを受ける癌であり、それは、実施例Bにおいて本明細書に記載される条件下での、90%超の腫瘍細胞の非常に弱い染色または無染色に対応する。別の実施形態では、CLL−1陽性癌は、実施例Bにおいて本明細書に記載される条件下で定義されるように、1+、2+、または3+レベルでCLL−1を発現する。いくつかの実施形態では、CLL−1陽性癌は、CLL−1 mRNAを検出する逆転写酵素PCR(RT−PCR)アッセイに従ってCLL−1を発現する癌である。いくつかの実施形態では、RT−PCRは、定量RT−PCRである。
いくつかの実施形態では、上記の実施形態のいずれかによる細胞増殖性障害は、例えば、AML、CML、及び/またはMDSであり得る。いくつかの実施形態では、CLL−1陽性細胞増殖性障害は、CLL−1陽性AML、CLL−1陽性CML、CLL−1陽性MDSである。いくつかの実施形態では、AMLは、AMLサブタイプ1、AMLサブタイプ2、AMLサブタイプ3、AMLサブタイプ4、AMLサブタイプ5、AMLサブタイプ6、及びAMLサブタイプ7のうちの1つ以上である。いくつかの実施形態では、AMLは、AMLサブタイプ3(急性前骨髄球性白血病、APML)である。いくつかの実施形態では、AMLは、AMLサブタイプ1、AMLサブタイプ2、AMLサブタイプ4、AMLサブタイプ5、AMLサブタイプ6、及びAMLサブタイプ7のうちの1つ以上であり、かつAMLサブタイプ3ではない。
いくつかの実施形態では、細胞増殖性障害(例えば、CLL−1陽性癌及び/またはAML)は、FLT3、ヌクレオフォスミン(NPM1)、CCAAT/エンハンサー結合タンパク質アルファ(C/EBPα)(CEBPA)、及び/またはc−KITにおける突然変異の存在について陽性である。いくつかの実施形態では、細胞増殖性障害(例えば、CLL−1陽性癌及び/またはAML)は、FLT3遺伝子内縦列反復の存在について陽性である。いくつかの実施形態では、細胞増殖性障害(例えば、CLL−1陽性癌及び/またはAML)は、FLT3チロシンキナーゼドメイン点突然変異の存在について陽性である。いくつかの実施形態では、細胞増殖性障害(例えば、CLL−1陽性癌及び/またはAML)は、イソクエン酸デヒドロゲナーゼ1及び/または2(IDH1及び/またはIDH2)における突然変異の存在について陽性である。いくつかの実施形態では、細胞増殖性障害(例えば、CLL−1陽性癌及び/またはAML)は、DNAメチルトランスフェラーゼ3A(DNMT3A)における突然変異の存在について陽性である。いくつかの実施形態では、細胞増殖性障害(例えば、CLL−1陽性癌及び/またはAML)は、(a)NPM1及びFLT3における突然変異、(b)野生型NPM1及び突然変異FLT3、ならびに/または(c)野生型NPM1及びFLT3の存在についてNK−AML陽性である。
いくつかの実施形態では、細胞増殖性障害(例えば、CLL−1陽性癌及び/またはAML)は、t(15;17)、t(8;21)、inv(16)、t(16;16)、t(9;11)(p22;q23)、t(6;9)(p23;q34)、inv(3)(q21 q26.2)、inv(3;3)(q21;q26.2)、t(1;22)(p13;q13)、t(8;21)(q22;q22)、inv(16)(p13;1q22)、t(16;16)(p13.1;q22)、及び/またはt(15;17)(q22;q12)のうちの1つ以上などの陽性細胞遺伝学的異常である。いくつかの実施形態では、細胞増殖性障害(例えば、CLL−1陽性癌及び/またはAML)は、MLL−AF9融合遺伝子(例えば、MLL−AF9転座)の存在について陽性である。いくつかの実施形態では、細胞増殖性障害(例えば、CLL−1陽性癌及び/またはAML)は、染色体11q23転座の存在について陽性である。いくつかの実施形態では、細胞増殖性障害(例えば、CLL−1陽性癌)は、転座t(9;11)(p22;q23)の存在について陽性である細胞増殖性障害(例えば、CLL−1陽性癌及び/またはAML)である。
いくつかの実施形態では、抗AML抗体薬物複合体に抵抗性及び/または耐性の細胞増殖性障害((例えば、CLL−1陽性癌及び/またはAML)。いくつかの実施形態では、抗AML抗体薬物複合体は、抗CD33抗体薬物複合体、抗CLL1抗体薬物複合体、及び/または抗CD123抗体薬物複合体である。いくつかの実施形態では、抗CLL−1抗体薬物複合体は、抗CLL−1抗体薬物複合体(例えば、抗CLL−1ピロロベンゾジアゼピン(PBD)抗体薬物抱合体)である。いくつかの実施形態では、抗CLL−1抗体薬物抱合体は、抗CD33抗体薬物複合体(例えば、抗CD33ピロロベンゾジアゼピン(PBD)抗体薬物抱合体)である。いくつかの実施形態では、抗CD123抗体薬物抱合体は、抗CD123抗体薬物抱合体(例えば、抗CD123ピロロベンゾジアゼピン(PBD)抗体薬物抱合体)である。いくつかの実施形態では、抗CLL−1抗体薬物複合体は、U.S.8,088,378及び/またはUS2014/0030280のうちのいずれか1つに記載されており、これらは参照によりそれらの全体が本明細書に組み込まれる。
上記の実施形態のうちのいずれかによる「個体」は、ヒトであり得る。
さらなる態様では、本発明は、例えば、上記の治療方法のうちのいずれかにおいて使用するために、本明細書に提供される抗CLL−1抗体(例えば、抗CLL−1/CD3 TDB抗体)のうちのいずれかを含む、薬学的製剤を提供する。一実施形態では、薬学的製剤は、本明細書に提供される抗CLL−1抗体のいずれかと薬学的に許容される担体とを含む。別の実施形態では、薬学的製剤は、本明細書に提供される抗CLL−1抗体(例えば、抗CLL−1/CD3 TDB抗体)のうちのいずれか、及び、例えば、以下に記載される少なくとも1つの追加の治療剤を含む。
使用される方法のうちのいずれか及び/または本明細書に記載の薬学的製剤のいくつかの実施形態では、抗CLL−1/CD3 TDB抗体は治療誘発療法として使用され得る。使用される方法のうちのいずれか及び/または本明細書に記載の薬学的製剤のいくつかの実施形態では、抗CLL−1/CD3 TDB抗体は強化療法として使用され得る。使用される方法のうちのいずれか及び/または本明細書に記載の薬学的製剤のいくつかの実施形態では、抗CLL−1/CD3 TDB抗体はサルベージ療法として使用され得る。
本明細書に記載される抗体(例えば、抗CLL−1/CD3 TDB抗体)は、療法において、単独で、または他の薬剤との組み合わせのいずれかで使用され得る。例えば、本明細書に記載される抗体(例えば、抗CLL−1/CD3 TDB抗体)は、少なくとも1つの追加の治療剤と同時投与され得る。いくつかの実施形態では、追加の治療剤は、アントラサイクリンである。いくつかの実施形態では、アントラサイクリンは、ダウノルビシンまたはイダルビシンである。いくつかの実施形態では、追加の治療剤は、シタラビンである。いくつかの実施形態では、追加の治療剤は、クラドリビンである。いくつかの実施形態では、追加の治療剤は、フルダラビンまたはトポテカンである。いくつかの実施形態では、追加の治療剤は、5−アザシチジンまたはデシタビンまたはグアデシタビンなどの低メチル化剤である。いくつかの実施形態では、追加の治療剤は、ATRA(全トランス型レチノイン酸)である。いくつかの実施形態では、追加の治療剤は、三酸化ヒ素(トリセノックスとしても知られる)である。いくつかの実施形態では、追加の治療剤は、ダウノルビシン塩酸塩(セルビジンまたはルビドマイシンとしても知られる)である。いくつかの実施形態では、追加の治療剤は、シクロホスファミド(クラフェン、シトキサン、またはネオサールとしても知られる)である。いくつかの実施形態では、追加の治療剤は、シタラビン(シトサール(cytosar)−u、タラビンpfs、またはAra−Cとしても知られる)である。いくつかの実施形態では、追加の治療剤は、ドキソルビシン塩酸塩である。いくつかの実施形態では、追加の治療剤は、イダルビシン塩酸塩(イダマイシンとしても知られる)である。いくつかの実施形態では、追加の治療剤は、チオグアニン(タブロイドとしても知られる)である。いくつかの実施形態では、追加の治療剤は、硫酸ビンクリスチン(ビンカサール(vincasar)pfsとしても知られる)である。いくつかの実施形態では、追加の治療剤は、サパシタビンである。いくつかの実施形態では、追加の治療剤は、ラロムスチンである。いくつかの実施形態では、追加の治療剤は、ティピファニブである。いくつかの実施形態では、追加の治療剤は、ボルテゾミブ(VELCADEとしても知られる)である。いくつかの実施形態では、追加の治療剤は、ヒドロキシ尿素である。いくつかの実施形態では、追加の治療剤は、エトポシドである。いくつかの実施形態では、追加の治療剤は、ミトキサントロンである。いくつかの実施形態では、追加の治療剤は、クロファラビンである。いくつかの実施形態では、追加の治療剤は、ヒドロキシ尿素である。いくつかの実施形態では、追加の治療剤は、キザルチニブまたはミドスタウリンなどのFLT3阻害剤である。いくつかの実施形態では、追加の治療剤は、抗癌キノロン誘導体である。いくつかの実施形態では、追加の治療剤は、ボサロキシンである。いくつかの実施形態では、追加の治療剤は、IDH1阻害剤またはIDH2阻害剤である。いくつかの実施形態では、追加の治療剤は、CHK1阻害剤である。いくつかの実施形態では、CHK1阻害剤は、GDC−0575である。いくつかの実施形態では、追加の治療剤は、ボラセルチブなどのPlk阻害剤である。
本方法のうちのいずれかのいくつかの実施形態では、追加の治療剤は、BCL2阻害剤である。いくつかの実施形態では、BCL2阻害剤は、ベネトクラクスである。
本方法のうちのいずれかのいくつかの実施形態では、追加の治療剤は、後成的修飾剤(epigenetic modifier)である。いくつかの実施形態では、後成的修飾剤は、ヒストンデアセチラーゼ阻害剤である。いくつかの実施形態では、後成的修飾剤は、DNAメチルトランスフェラーゼI阻害剤である。いくつかの実施形態では、後成的修飾剤は、ヒストンメチルトランスフェラーゼ阻害剤である。いくつかの実施形態では、後成的修飾剤は、BET阻害剤である。いくつかの実施形態では、BET阻害剤は、第1のブロモドメイン(BD1)を選択的に標的とする。いくつかの実施形態では、BET阻害剤は、第2のブロモドメイン(BD2)を選択的に標的とする。いくつかの実施形態では、BET阻害剤は、GSK1210151A、GSK525762、OTX−01、TEN−010、CPI−203、及びCPI−0610のうちの1つ以上である。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載される抗体(例えば、抗CLL−1/CD3 TDB抗体)は、化学治療剤と同時投与され得る。いくつかの実施形態では、化学治療剤は、シタラビン、ダウノルビシン塩酸塩、及びエトポシドである。いくつかの実施形態では、化学治療剤は、ダウノルビシン塩酸塩及びシタラビンである。いくつかの実施形態では、化学治療剤は、フルダラ及びオフォルタである。いくつかの実施形態では、化学治療剤は、シタラビン及びアントラサイクリンである。いくつかの実施形態では、アントラサイクリンは、ダウノルビシン、イダルビシン、ドキソルビシン、またはエピルビシンである。いくつかの実施形態では、化学治療剤は、ミトキサントロン、エトポシド、及びシタラビンである。いくつかの実施形態では、化学治療剤は、シタラビン、アントラサイクリン、及びクロファラビンである。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載される抗体(例えば、抗CLL−1/CD3 TDB抗体)は、化学治療剤及び顆粒球コロニー刺激因子と同時投与され得る。いくつかの実施形態では、化学治療剤は、フルダラビン及びシタラビンである。いくつかの実施形態では、化学治療剤は、フルダラビン、シタラビン、及びイダルビシンである。
いくつかの実施形態では、本方法は、追加の療法をさらに含み得る。追加の療法は、放射線療法、手術、化学療法、遺伝子療法、DNA療法、ウイルス療法、RNA療法、免疫療法、骨髄移植、ナノ療法、モノクローナル抗体療法、または前述のものの組み合わせであってもよい。追加の療法は、アジュバント療法またはネオアジュバント療法の形態であり得る。いくつかの実施形態では、追加の療法は、小分子酵素阻害剤または抗転移薬の投与である。いくつかの実施形態では、追加の療法は、副作用制限剤(例えば、治療の副作用の発生及び/または重症度を軽減するよう意図された薬剤、例えば、制嘔吐剤など)の投与である。いくつかの実施形態では、追加の療法は、放射線療法である。いくつかの実施形態では、追加の療法は、手術である。いくつかの実施形態では、追加の療法は、放射線療法と手術との組み合わせである。いくつかの実施形態では、追加の療法は、ガンマ照射である。いくつかの実施形態では、追加の療法は、幹細胞移植である。いくつかの実施形態では、追加の療法は、上述の治療剤のうちの1つ以上の別個の投与であってもよい。
本方法のうちのいずれかのいくつかの実施形態では、追加の治療剤は、グルココルチコイドである。いくつかの実施形態では、グルココルチコイドは、デキサメタゾン、ヒドロコルチゾン、コルチゾン、プレドニゾロン、プレドニゾン、メチルプレドニゾン、トリアムシノロン、パラメタゾン、ベタメタゾン、フルドロコルチゾン、ならびにそれらの薬学的に許容されるエステル、塩、及び複合体からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、グルココルチコイドはデキサメタゾンである。いくつかの実施形態では、グルココルチコイドは、デキサメタゾンの薬学的に許容されるエステル、塩、または複合体である。いくつかの実施形態では、グルココルチコイドは、プレドニゾンである。
いくつかの実施形態では、追加の療法は、抗AML抗体薬物複合体をさらに含む。いくつかの実施形態では、抗AML抗体薬物複合体は、抗CD33抗体薬物複合体、抗CLL1抗体薬物複合体、及び/または抗CD123抗体薬物複合体である。いくつかの実施形態では、抗CD33抗体薬物複合体は、ゲムツズマブオゾガマイシン(MYLOTARGとしても知られる)である。いくつかの実施形態では、抗CLL−1抗体薬物複合体は、抗CLL−1抗体薬物複合体(例えば、抗CLL−1ピロロベンゾジアゼピン(PBD)抗体薬物抱合体)である。いくつかの実施形態では、抗CLL−1抗体薬物抱合体は、抗CD33抗体薬物複合体(例えば、抗CD33ピロロベンゾジアゼピン(PBD)抗体薬物抱合体)である。いくつかの実施形態では、抗CD33抗体薬物複合体は、バダツキシマブタリリン(vadastuximab talirine)(SGN−CD33Aとしても知られる)である。いくつかの実施形態では、抗CD123抗体薬物抱合体は、抗CD123抗体薬物抱合体(例えば、抗CD123ピロロベンゾジアゼピン(PBD)抗体薬物抱合体)である。いくつかの実施形態では、抗CLL−1抗体薬物複合体は、U.S.8,088,378及び/またはUS2014/0030280のうちのいずれか1つに記載されており、これらは参照によりそれらの全体が本明細書に組み込まれる。
本方法のうちのいずれかのいくつかの実施形態では、追加の療法は、癌免疫療法を含む。本方法のうちのいずれかのいくつかの実施形態では、癌免疫療法は、PD−1軸結合アンタゴニストを含む。本方法のうちのいずれかのいくつかの実施形態では、癌免疫療法は、PD−1結合アンタゴニストを含む。いくつかの実施形態では、PD−1結合アンタゴニストは、抗PD−1抗体である。いくつかの実施形態では、抗PD−1抗体は、ヒトPD−1に結合する。いくつかの実施形態では、抗PD−1抗体は、モノクローナル抗体である。いくつかの実施形態では、抗PD−1抗体は、MDX−1106((BMS−936558/ONO−4538、ニボルマブ、またはOPDIVOとしても知られる)である。いくつかの実施形態では、抗PD−1抗体は、MK−3475(SCH 900475、ペムブロリズマブ、ランブロリズマブ、またはKEYTRUDAとしても知られる)である。いくつかの実施形態では、抗PD−1抗体は、ピジリズマブ(CT−011としても知られる)である。
本方法のうちのいずれかのいくつかの実施形態では、癌免疫療法は、PD−L1結合アンタゴニストを含む。いくつかの実施形態では、PD−L1結合アンタゴニストは、抗PD−L1抗体である。いくつかの実施形態では、抗PD−L1抗体は、ヒトPD−L1に結合する。いくつかの実施形態では、抗PD−L1抗体は、モノクローナル抗体である。本明細書に記載される方法に使用され得る抗PD−L1抗体の例は、PCT特許出願第WO2010/077634A1号及び米国特許第8,217,149号に記載されており、これらは参照によりそれらの全体が本明細書に組み込まれる。本明細書に記載される方法に使用され得る抗PD−L1抗体のさらなる例は、PCT特許出願第WO2007/005874号、WO2011/066389、及びUS2013/034559に記載されており、これらは参照によりそれらの全体が本明細書に組み込まれる。
いくつかの実施形態では、抗PD−L1抗体は、PD−L1とPD−1及び/またはPD−L1とB7−1との間の結合を阻害することができる。いくつかの実施形態では、抗PD−L1抗体は、Fab、Fab’−SH、Fv、scFv、及び(Fab’)断片からなる群から選択される抗体断片である。いくつかの実施形態では、抗PD−L1抗体は、ヒト化抗体である。いくつかの実施形態では、抗PD−L1抗体は、ヒト抗体である。
WO2010/077634A1及びUS8,217,149に記載される抗PD−L1抗体は、本明細書に記載される方法において使用され得る。いくつかの実施形態では、抗PD−L1抗体は、BMS−936559である。いくつかの実施形態では、抗PD−L1抗体は、MEDI4736である。いくつかの実施形態では、抗PD−L1抗体は、MPDL3280A(CAS登録番号1380723−44−3)である。ある特定の実施形態では、抗PD−L1抗体は、配列番号94の重鎖可変領域配列及び配列番号95の軽鎖可変領域配列を含む。なおもさらなる実施形態では、重鎖可変領域及び/または軽鎖可変領域配列を含む単離された抗PD−L1抗体が提供され、
(a)該重鎖配列は、重鎖配列:
EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFSDSWIHWVRQAPGKGLEWVAWISPYGGSTYYADSVKGRFTISADTSKNTAYLQMNSLRAEDTAVYYCARRHWPGGFDYWGQGTLVTVSS(配列番号94)に対して少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%の配列同一性を有し、
(b)該軽鎖配列は、軽鎖配列:
DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQDVSTAVAWYQQKPGKAPKLLIYSASFLYSGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQYLYHPATFGQGTKVEIKR(配列番号95)に対して少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%の配列同一性を有する。
一実施形態では、抗PD−L1抗体は、HVR−H1、HVR−H2、及びHVR−H3配列を含む重鎖可変領域を含み、
(a)該HVR−H1配列は、GFTFSXSWIH(配列番号96)であり、
(b)該HVR−H2配列は、AWIXPYGGSXYYADSVKG(配列番号97)であり、
(c)該HVR−H3配列は、RHWPGGFDY(配列番号98)であり、
さらに、配列中、Xは、DまたはGであり、Xは、SまたはLであり、Xは、TまたはSである。
一態様では、Xは、Dであり、Xは、Sであり、Xは、Tであり、そのため、
(a)HVR−H1配列は、GFTFSDSWIH(配列番号99)であり、
(b)HVR−H2配列は、AWISPYGGSTYYADSVKG(配列番号100)であり、
(c)HVR−H3配列は、RHWPGGFDY(配列番号98)である。
別の態様では、重鎖ポリペプチドは、HVR−L1、HVR−L2、及びHVR−L3を含む可変領域軽鎖とさらに組み合わされ、
(a)該HVR−L1配列は、RASQXTXA(配列番号101)であり、
(b)該HVR−L2配列は、SASXLX10S(配列番号102)であり、
(c)該HVR−L3配列は、QQX11121314PX15T(配列番号103)であり、
配列中、Xは、DまたはVであり、Xは、VまたはIであり、Xは、SまたはNであり、Xは、AまたはFであり、Xは、VまたはLであり、Xは、FまたはTであり、X10は、YまたはAであり、X11は、Y、G、F、またはSであり、X12は、L、Y、F、またはWであり、X13は、Y、N、A、T、G、F、またはIであり、X14は、H、V、P、T、またはIであり、X15は、A、W、R、P、またはTである。なおもさらなる態様では、Xは、Dであり、Xは、Vであり、Xは、Sであり、XはAであり、Xは、Vであり、Xは、Fであり、X10は、Yであり、X11は、Yであり、X12は、Lであり、X13は、Yであり、X14は、Hであり、X15は、Aであり、そのため、
(a)HVR−L1配列は、RASQDVSTAVA(配列番号104)であり、
(b)HVR−L2配列は、SASFLYS(配列番号105)であり、
(c)HVR−L3配列は、QQYLYHPAT(配列番号106)である。
したがって、ある特定の実施形態では、抗PD−L1抗体は、以下のHVR−H1、HVR−H2及びHVR−H3配列を含む重鎖可変領域を含み、以下のHVR−L1、HVR−L2、及びHVR−L3配列を含む軽鎖可変領域を含む:
(a)HVR−H1配列は、GFTFSDSWIH(配列番号99)であり、
(b)HVR−H2配列は、AWISPYGGSTYYADSVKG(配列番号100)であり、
(c)HVR−H3配列は、RHWPGGFDY(配列番号98)であり、
(d)HVR−L1配列は、RASQDVSTAVA(配列番号104)であり、
(e)HVR−L2配列は、SASFLYS(配列番号105)であり、
(f)HVR−L3配列は、QQYLYHPAT(配列番号106)である。
本方法のうちのいずれかのいくつかの実施形態では、癌免疫療法は、PD−L2結合アンタゴニストを含む。いくつかの実施形態では、癌免疫療法は、PD−L2/IgG1融合タンパク質(AMP−224)を含む。
いくつかの実施形態では、癌免疫療法は、活性化共刺激分子に対して指向されるアゴニストを含む。いくつかの実施形態では、活性化共刺激分子には、CD40、CD226、CD28、OX40、GITR、CD137、CD27、HVEM、またはCD127が含まれ得る。いくつかの実施形態では、活性化共刺激分子に対して指向されるアゴニストは、CD40、CD226、CD28、OX40、GITR、CD137、CD27、HVEM、またはCD127に結合するアゴニスト抗体である。いくつかの実施形態では、癌免疫療法は、阻害性共刺激分子に対して指向されるアンタゴニストを含む。いくつかの実施形態では、阻害性共刺激分子には、CTLA−4(CD152としても知られる)、TIM−3、BTLA、VISTA、LAG−3、B7−H3、B7−H4、IDO、TIGIT、MICA/B、またはアルギナーゼが含まれ得る。いくつかの実施形態では、阻害性共刺激分子に対して指向されるアンタゴニストは、CTLA−4、TIM−3、BTLA、VISTA、LAG−3(例えば、LAG−3−IgG融合タンパク質(IMP321))、B7−H3、B7−H4、IDO、TIGIT、MICA/B、またはアルギナーゼに結合するアンタゴニスト抗体である。
本方法のうちのいずれかのいくつかの実施形態では、癌免疫療法は、CTLA−4(CD152としても知られる)阻害を含む。いくつかの実施形態では、癌免疫療法は、CTLA−4アンタゴニストを含む。いくつかの実施形態では、CTLA−4アンタゴニストは、抗CTLA−4抗体である。いくつかの実施形態では、抗CTLA−4抗体は、イピリムマブ(MDX−010、MDX−101、またはYervoy(登録商標)としても知られる)である。いくつかの実施形態では、抗CTLA−4抗体は、トレメリムマブ(チシリムマブまたはCP−675,206としても知られる)である。
いくつかの実施形態では、癌免疫療法は、B7−H3(CD276としても知られる)に対して指向されるアンタゴニスト、例えば、遮断抗体を含む。いくつかの実施形態では、癌免疫療法は、MGA271(エノビリツズマブとしても知られる)を含む。
いくつかの実施形態では、癌免疫療法は、TGFベータに対して指向されるアンタゴニスト、例えば、メテリムマブ(metelimumab)(CAT−192としても知られる)、フレソリムマブ(fresolimumab)(GC1008としても知られる)、またはLY2157299を含む。本方法のうちのいずれかのいくつかの実施形態では、癌免疫療法は、免疫アゴニストを含む。
いくつかの実施形態では、追加の療法は、キメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞(例えば、細胞傷害性T細胞またはCTL)(例えば、CAR T細胞)の養子移動を含む。いくつかの実施形態では、追加の療法は、WT1に対して指向されるCAR T細胞を含む。いくつかの実施形態では、WT1に対して指向されるCAR T細胞は、WT128zである。いくつかの実施形態では、追加の療法は、LeYに対して指向されるCAR T細胞を含む。いくつかの実施形態では、追加の療法は、CD33に対して指向されるCAR T細胞を含む。いくつかの実施形態では、追加の療法は、CD123に対して指向されるCAR T細胞を含む。いくつかの実施形態では、追加の療法は、優性陰性TGFベータ受容体、例えば、優性陰性TGFベータII型受容体を含むT細胞の養子移動を含む。
いくつかの実施形態では、追加の療法は、CD47に対して指向されるアンタゴニストを含む。いくつかの実施形態では、CD47に対して指向されるアンタゴニストは、抗CD47抗体である。いくつかの実施形態では、抗CD47抗体は、Hu5F9−G4である。
いくつかの実施形態では、追加の療法は、CD137(例えば、TNFRSF9、4−1BB、またはILAとしても知られる)に対して指向されるアゴニスト、例えば活性化抗体を含む。いくつかの実施形態では、追加の療法は、ウレルマブ(urelumab)(BMS−663513としても知られる)を含む。いくつかの実施形態では、追加の療法は、CD40に対して指向されるアゴニスト、例えば、活性化抗体を含む。いくつかの実施形態では、追加の療法は、CP−870893またはRO7009789を含む。いくつかの実施形態では、追加の療法は、OX40(CD134としても知られる)に対して指向されるアゴニスト、例えば、活性化抗体を含む。いくつかの実施形態では、追加の療法は、CD27に対して指向されるアゴニスト、例えば、活性化抗体を含む。いくつかの実施形態では、追加の療法は、CDX−1127(バルリルマブ(varlilumab)としても知られる)を含む。いくつかの実施形態では、追加の療法は、インドールアミン−2,3−ジオキシゲナーゼ(IDO)に対して指向されるアンタゴニストを含む。いくつかの実施形態では、IDOアンタゴニストは、GDC−0919(NLG919及びRG6078としても知られる)である。いくつかの実施形態では、IDOアンタゴニストは、1−メチル−D−トリプトファン(1−D−MTとしても知られる)である。いくつかの実施形態では、IDOアンタゴニストは、WO2010/005958(その内容は記録により本明細書に明示的に組み込まれる)に示されるIDOアンタゴニストである。いくつかの実施形態では、IDOアンタゴニストは、4−({2−[(アミノスルホニル)アミノ]エチル}アミノ)−N−(3−ブロモ−4−フルオロフェニル)−N’−ヒドロキシ−1,2,5−オキサジアゾール−3−カルボキシイミドアミド(例えば、WO2010/005958の実施例23に記載されるような)である。いくつかの実施形態では、IDOアンタゴニストは、
Figure 2018522541
である。
いくつかの実施形態では、IDOアンタゴニストは、INCB24360である。いくつかの実施形態では、IDOアンタゴニストは、インドキシモド(Indoximod)(1−メチル−トリプロファンのD異性体)である。
いくつかの実施形態では、追加の療法は、抗悪性腫瘍薬を含む。いくつかの実施形態では、追加の療法は、CSF−1R(M−CSFRまたはCD115としても知られる)を標的とする薬剤を含む。いくつかの実施形態では、追加の療法は、抗CSF−1R抗体(IMC−CS4またはLY3022855としても知られる)を含むいくつかの実施形態では、追加の療法は、抗CSF−1R抗体RG7155(RO5509554またはエマクツズマブ(emactuzumab)としても知られる)を含む。いくつかの実施形態では、追加の療法は、インターフェロン、例えば、インターフェロンアルファまたはインターフェロンガンマを含む。いくつかの実施形態では、追加の療法は、ロフェロン−A(組換えインターフェロンアルファ−2aとしても知られる)を含む。いくつかの実施形態では、追加の療法は、GM−CSF(組換えヒト顆粒球マクロファーコロニー刺激因子、rhu GM−CSF、サルグラモスチム、またはLeukine(登録商標)としても知られる)を含む。いくつかの実施形態では、追加の療法は、IL−2(アルデスロイキンまたはProleukin(登録商標)としても知られる)を含む。いくつかの実施形態では、追加の療法は、IL−12を含む。いくつかの実施形態では、追加の療法は、IL27を含む。いくつかの実施形態では、追加の療法は、IL−15を含む。いくつかの実施形態では、追加の療法は、ALT−803を含む。いくつかの実施形態では、追加の療法は、GITRを標的とする抗体を含む。いくつかの実施形態では、GITRを標的とする抗体は、TRX518である。いくつかの実施形態では、GITRを標的とする抗体は、MK04166(Merck)である。
いくつかの実施形態では、追加の療法は、ブルトン型チロキシンキナーゼ(BTK)の阻害剤を含む。いくつかの実施形態では、追加の療法は、イブルチニブを含む。いくつかの実施形態では、追加の療法は、イソクエン酸デヒドロゲナーゼ1(IDH1)及び/またはイソクエン酸デヒドロゲナーゼ2(IDH2)の阻害剤を含む。いくつかの実施形態では、追加の療法は、AG−120(Agios)を含む。
いくつかの実施形態では、追加の療法は、癌ワクチンを含む。いくつかの実施形態では、癌ワクチンは、個別化癌ワクチンである。いくつかの実施形態では、癌ワクチンは、ペプチド癌ワクチンである。いくつかの実施形態では、ペプチド癌ワクチンは、多価長ペプチド、多ペプチド、ペプチドカクテル、ハイブリッドペプチド、またはペプチドパルス樹状細胞ワクチンである(例えば、Yamada et al.,Cancer Sci,104:14−21,2013を参照されたい)。いくつかの実施形態では、癌ワクチンは、DNAに基づく癌ワクチンである。いくつかの実施形態では、DNAに基づく癌ワクチンは、裸のDNAを含む。いくつかの実施形態では、DNAに基づく癌ワクチンは、DNAをトランスフェクトされた細胞を含む。いくつかの実施形態では、細胞は、樹状細胞である。いくつかの実施形態では、癌ワクチンは、RNAに基づく癌ワクチンである。いくつかの実施形態では、RNAに基づく癌ワクチンは、mRNAに基づく癌ワクチンである。いくつかの実施形態では、RNAに基づく癌ワクチンは、裸のRNAを含む。いくつかの実施形態では、RNAに基づく癌ワクチンは、RNAをトランスフェクトされた細胞を含む。いくつかの実施形態では、RNAは、粒子上にコーティングされる。いくつかの実施形態では、RNAは、インビトロで樹状細胞にトランスフェクトされる。いくつかの実施形態では、mRNAは、自然免疫系を刺激するために、アジュバントとして作用するように調整される。いくつかの実施形態では、癌ワクチンは、アジュバントを含む。いくつかの実施形態では、アジュバントは、TLRアゴニスト、例えば、Poly−ICLC(Hiltonol(登録商標)としても知られる)、LPS、MPL、またはCpG ODNを含む。いくつかの実施形態では、癌ワクチンはリポソームを含む。
いくつかの実施形態では、追加の療法は、IL−10アンタゴニストを含む。いくつかの実施形態では、追加の療法は、IL−4アンタゴニストを含む。いくつかの実施形態では、追加の療法は、IL−13アンタゴニストを含む。いくつかの実施形態では、追加の療法は、IL−17アンタゴニストを含む。いくつかの実施形態では、追加の療法は、HVEMアンタゴニストを含む。いくつかの実施形態では、追加の療法は、例えば、ICOS−Lの投与によるICOSアゴニスト、またはICOSに対して指向されるアゴニスト抗体を含む。いくつかの実施形態では、追加の療法は、CX3CL1を標的とする治療を含む。いくつかの実施形態では、追加の療法は、CXCL9を標的とする治療を含む。いくつかの実施形態では、追加の療法は、CXCL10を標的とする治療を含む。いくつかの実施形態では、追加の療法は、CCL5を標的とする治療を含む。いくつかの実施形態では、追加の療法は、LFA−1またはICAM1アゴニストを含む。いくつかの実施形態では、追加の療法は、セレクチンアゴニストを含む。
いくつかの実施形態では、追加の療法は、MEK1(MAP2K1としても知られる)及び/またはMEK2(MAP2K2としても知られる)などのMEKの阻害剤を含む。いくつかの実施形態では、追加の療法は、コビメチニブ(GDC−0973またはXL−518としても知られる)を含む。いくつかの実施形態では、追加の療法は、トラメチニブ(Mekinist(登録商標))を含む。いくつかの実施形態では、追加の療法は、ビニメチニブ(binimetinib)を含む。
いくつかの実施形態では、追加の療法は、ホスファチジルイノシトール3−キナーゼ(PI3K)のデルタ選択的阻害剤を含む。いくつかの実施形態では、追加の療法は、イデラリシブ(GS−1101またはCAL−101としても知られる)を含む。いくつかの実施形態では、追加の療法は、タセリシブ(taselisib)(GDC−0032としても知られる)を含む。いくつかの実施形態では、追加の療法は、BYL−719を含む。
いくつかの実施形態では、追加の療法は、LSD1(KDM1Aとしても知られる)の阻害剤を含む。いくつかの実施形態では、追加の療法は、ORY−1001を含む。いくつかの実施形態では、追加の療法は、GSK2879552を含む。
いくつかの実施形態では、追加の療法は、MDM2の阻害剤を含む。いくつかの実施形態では、追加の療法は、RG7112を含む。いくつかの実施形態では、追加の療法は、イダサヌツリン(idasanutlin)(RG7388またはRO5503781としても知られる)を含む。いくつかの実施形態では、追加の療法は、DS−3032bを含む。いくつかの実施形態では、追加の療法は、SAR405838を含む。いくつかの実施形態では、追加の療法は、CGM−097を含む。いくつかの実施形態では、追加の療法は、MK−8242を含む。いくつかの実施形態では、追加の療法は、AMG−232を含む。
いくつかの実施形態では、追加の療法は、BCL2の阻害剤を含む。いくつかの実施形態では、追加の療法は、ベネトクラクスを含む。
いくつかの実施形態では、追加の療法は、CHK1の阻害剤を含む。いくつかの実施形態では、追加の療法は、GDC−0575(ARRY−575としても知られる)を含む。いくつかの実施形態では、追加の療法は、GDC−0425(RG7602としても知られる)を含む。いくつかの実施形態では、追加の療法は、LY2606368を含む。
いくつかの実施形態では、追加の療法は、活性化ヘッジホッグシグナル伝達経路の阻害剤を含む。いくつかの実施形態では、追加の療法は、ERIVEDGEを含む。
いくつかの実施形態では、追加の療法は、T細胞を腫瘍に動員する薬剤を含む。いくつかの実施形態では、追加の療法は、リリルマブ(IPH2102/BMS−986015)を含む。いくつかの実施形態では、追加の療法は、イデラリシブを含む。
上述のかかる併用療法は、併用投与(2つ以上の治療剤が同じまたは別個の製剤中に含まれる)、及び個別投与を包含するが、この場合、CLL−1/CD3 TDB抗体の投与は、追加の治療剤及び/またはアジュバントの投与の前に、それと同時に、かつ/またはその後に行われ得る。
本方法のうちのいずれかのいくつかの実施形態では、本発明の抗体(及び任意の追加の治療剤)は、非経口、肺内、及び鼻腔内、ならびに所望に応じて局所治療のための病巣内投与を含む、任意の好適な手段によって投与することができる。非経口注入には、筋肉内、静脈内、動脈内、腹腔内、または皮下投与が含まれる。投薬は、任意の好適な経路によるもの、例えば、一部、投与が短時間であるか、または長期であるかに応じて、静脈内注射または皮下注射などの注射によるものであり得る。単回投与または様々な時点にわたる複数回投与、ボーラス投与、及びパルス注入を含むが、これらに限定されない、様々な投薬スケジュールが本明細書で企図される。いくつかの実施形態では、投与は、皮下である。
本発明の抗体は、良好な医療行為と一致する様式で、製剤化され、投薬され、投与されるだろう。この内容に関連して考慮する要因には、治療される特定の障害、治療される特定の哺乳動物、個々の患者の臨床状態、障害の原因、薬剤の送達部位、投与方法、投与のスケジュール、及び医師に既知である他の要因が含まれる。抗体は必然的にではなく任意に、問題の障害を予防または治療するために現在使用される1つ以上の薬剤と共に製剤化される。かかる他の薬剤の有効量は、製剤中に存在する抗体の量、障害または治療の種類、及び上で考察される他の要因に依存する。これらは一般的に、本明細書に記載されるものと同じ投薬量及び投与経路で、または本明細書に記載される投薬量の約1〜99%で、または適切であると経験的/臨床的に決定される任意の投薬量及び任意の経路で使用される。
疾患の予防または治療に関して、本発明の抗体の適切な投薬量は(単独で、または1つ以上の他の追加の治療剤と組み合わせて使用される場合)、治療される疾患の種類、抗体の種類、疾患の重症度及び経過、抗体が予防目的または治療目的で投与されるかどうか、以前の療法、患者の病歴、及び抗体への応答、ならびに主治医の裁量に依存する。抗体は好適に、1回で、または一連の治療にわたって患者に投与される。
一般的な提案として、ヒトに投与される抗CLL−1抗体(例えば、抗CLL−1/CD3 TDB抗体)の治療有効量は、1回以上の投与によるものかどうかにかかわらず、患者の体重の約0.01〜約100mg/kgの範囲である。いくつかの実施形態では、使用される抗体は、例えば、約0.01〜約45mg/kg、約0.01〜約40mg/kg、約0.01〜約35mg/kg、約0.01〜約30mg/kg、約0.01〜約25mg/kg、約0.01〜約20mg/kg、約0.01〜約15mg/kg、約0.01〜約10mg/kg、約0.01〜約5mg/kg、または約0.01〜約1mg/kgであり、毎日投与される。一実施形態では、本明細書に記載される抗CLL−1抗体(例えば、抗CLL−1/CD3 TDB抗体)は、21日周期の1日目に約100mg、約200mg、約300mg、約400mg、約500mg、約600mg、約700mg、約800mg、約900mg、約1000mg、約1100mg、約1200mg、約1300mg、または約1400mgの用量でヒトに投与される。用量は、注入物などの、単回用量で、または複数回用量(例えば、2回用量または3回用量)で投与されてもよい。病態に応じて数日間以上にわたって反復投与では、治療は一般的に、疾患症状の所望の抑制が生じるまで持続されるだろう。抗体の1つの例示的な投薬量は、約0.05mg/kg〜約10mg/kgの範囲だろう。したがって、約0.5mg/kg、2.0mg/kg、4.0mg/kg、または10mg/kgの1つ以上の用量(またはそれらの任意の組み合わせ)が、患者に投与され得る。かかる用量は、断続的に、例えば、毎週、または3週間毎に投与されてもよい(例えば、患者が、約2回〜約20回、または例えば、約6回用量の抗CLL−1抗体(例えば、抗CLL−1/CD3 TDB抗体)を受容するようにする。より高い初回負荷量、続いて1回以上のより低い用量が、投与されてもよい。この療法の進行は、従来の技法及びアッセイによって容易に監視される。
H.製品
本発明の別の態様では、上述の障害の治療、予防、及び/または診断に有用な材料を含有する製品が提供される。製品は、容器と、容器上のまたは容器に関連するラベルまたは添付文書と、を含む。好適な容器には、例えば、ボトル、バイアル瓶、シリンジ、IV溶液バッグなどが挙げられる。容器は、ガラスまたはプラスチックなどの様々な材料から形成され得る。容器は、それ自体で、または別の組成物と組み合わせて、病態の治療、予防、及び/または診断に有効である組成物を保持し、滅菌アクセスポートを有してもよい(例えば、容器は、静脈注射溶液バッグまたは皮下注射針によって貫通可能な栓を有するバイアル瓶であり得る)。組成物中の少なくとも1つの活性薬剤は、本発明の抗体である。ラベルまたは添付文書は、組成物が、選定した病態を治療するために使用されることを示す。さらに、製品は、(a)本発明の抗体を含む組成物をその中に収容した第1の容器、及び(b)さらなる細胞傷害性薬剤、さもなければ治療剤を含む組成物をその中に収容した第2の容器を含み得る。本発明のこの実施形態の製品は、組成物を使用して特定の病態を治療することができることを示す添付文書をさらに含み得る。代替的に、または加えて、製品は、注射用静菌水(BWFI)、リン酸緩衝食塩水、リンガー溶液、及びデキストロース溶液などの薬学的に許容される緩衝剤を含む第2の(または第3の)容器をさらに含み得る。それは、他の緩衝剤、希釈剤、フィルター、針、及びシリンジを含む、商業的観点及びユーザの観点から望ましい他の材料をさらに含んでもよい。
上記の製品のうちのいずれかは、抗体が本発明のCLL−1結合ドメイン及びCD3結合ドメインを含む、抗CLL−1抗体を含み得ることが理解される。いくつかの実施形態では、抗CLL−1抗体は、二重特異性抗体である。
III.実施例
以下は、本発明の方法及び組成物の実施例である。上記に提供される概要を仮定して、様々な他の実施形態が実践され得ることが理解される。
実施例1−抗CLL−1抗体
A.モノクローナル抗体生成
ヒト(hu)及びカニクイザル(cyno)CLL−1に対するモノクローナル抗体を、以下の手順を使用して、動物を、哺乳動物発現系内で発現されたN末端Flag(DYKDDDDK)(配列番号108)に融合した組換えhu及びcynoCLL−1細胞外ドメイン(ECD、65−265 huCLL−1及び65−265 cynoCLL−1のアミノ酸)で免疫化することによって生成した。huCLL1 ECDタンパク質(アミノ酸65−265)は、29%のマイナー対立遺伝子頻度(MAF)を有するSNP、AAA(Lys,K)244−>CAA(GLN,Q)を含んだ。
陽性クローンを拡張し、ELISA及びFACSによってhuCLL−1及びcynoCLL−1への結合について再スクリーニングした。組み換えhu及びcynoCLL−1を発現する安定した細胞系及び急性骨髄性白血病腫瘍細胞系上に発現された腫瘍由来CLL−1による蛍光活性化細胞ソーティング(FACS)によって、強く反応した5つのクローン、すなわちm3H10、m6E7、m20B1、m21C9、及びm28H12を特定した。マウス重及び軽可変ドメインのアミノ酸配列のアラインメントが、図1A及びBに示される。m3H10及びm21C9は、同じ重鎖及び軽鎖CDRを共有し、m21C9重鎖及び軽鎖可変領域のアミノ酸配列のみが、図1に示される。
B.種交差反応性及び結合親和性
モノクローナル抗体を試験して、それらがcynoCLL−1細胞外ドメイン(ECD)(huCLL−1タンパク質ECDに対して85.07%同一であり、87.35%類似である)と交差反応するかどうかを決定した。キメラ抗CLL−1ヒトIgGを、CM5センサーチップ上にコーティングしたマウス抗ヒトIgGによって捕捉した。動態測定のために、ヒトまたはcynoCLL−1の3倍段階希釈液(4.1nM〜1000nM)を、HBS−EP緩衝液中に注入した。会合速度(kon)及び解離速度(koff)を、単純な1対1Langmuir結合モデルを使用して計算した。平衡解離定数(KD)を、比率koff/konとして計算した。下の表2は、5つの抗体(m3H10、m6E7、m20B1、m21C9、及びm28H12)のキメラバージョンが、組み換えhu及びcynoCLL−1の両方を認識したことを示し、hu及びcyno−CLL−1との相互作用の動態に関する詳細を提供する。cynoCLL−1に対する交差反応性のさらなる確認を、カニクイザル(モーリシャス起源)由来の血液のFACS分析によって行った(データは示さず)。
Figure 2018522541
標準的手順(Holmes et al.,Science 256:1205−1210(1992))に従ってScatchard分析を実施して、ch6E7及びch21C9を含む抗体の相対結合親和性を決定した。
抗CLL−1抗体を、間接Iodogen方法を使用して[I125]標識した。[I125]標識された抗CLL−1抗体を、NAP−5カラム(GE Healthcare)を使用したゲル濾過によって遊離125I−Naから精製し、精製したヨウ素化抗CLL−1抗体は、8〜10mCi/mgの特異性活性の範囲を有した。固定された濃度の[I125]標識された抗体と減少する濃度の段階希釈した未標識抗体とを含有する50mL体積の競合アッセイ混合物を、96ウェルプレート内に定置した。組換えhuもしくはcynoCLL−1を安定して発現するHEK293AD細胞、または内因性CLL−1を発現するHL−60腫瘍細胞を、5%CO中において37°で成長培地内にて培養した。Sigma Cell Dissociation Solutionを使用して細胞をフラスコから分離し、1%ウシ血清アルブミン(BSA)、300mMヒトIgG、及び0.1%アジ化ナトリウムを有するDulbecco’s Modified Eagle Medium(DMEM)からなる結合緩衝液で洗浄した。洗浄した細胞を、0.2mLの結合緩衝液中に100,000個の細胞の密度で96ウェルプレートに添加した。各ウェル内の[I125]標識された抗体の最終濃度は、約250pMであった。競合アッセイにおける未標識抗体の最終濃度は、10回の2倍希釈ステップを介した1000nM〜緩衝液のみのアッセイの0nMの範囲であった。競合アッセイを、3つ組で行った。競合アッセイを、室温で2時間インキュベーションした。2時間のインキュベーションの後、競合アッセイをMillipore Multiscreenフィルタープレート(Billerica,MA)に移し、結合緩衝液で4回洗浄して、結合していない(free from bound)[I125]標識された抗体を分離した。フィルターをWallac Wizard 1470ガンマカウンター(PerkinElmer Life and Analytical Sciences Inc.、Wellesley,MA)上で計数した。Munson and Robardの適合アルゴリズムを使用して抗体の結合親和性を決定する(Munson and Robard 1980)、NewLigandソフトウェア(Genentech)を使用して、結合データを評価した。
表は3、HEK293AD CLL−1安定細胞によって発現された組換えhu及びcynoCLL−1に対する、ならびにHL−60細胞に対する親和性(0.45〜1.2nMのkD範囲)を示す。
Figure 2018522541
C.モノクローナル抗体エピトープ分類
細胞に基づく競合結合FACSアッセイを使用して、エピトープ分類も決定した。HL−60細胞を、50〜100倍過剰の未標識競合抗体と共に、または伴わずにプレインキュベーションし、次に直接標識された検出抗体で染色した。検出抗体からのシグナルの低減は、未標識競合抗体が、検出抗体と同じまたは類似のCLL−1上の領域に結合することを示す。これは、検出物質(detector)と競合物質(competitor)との両方に同じ抗体が使用される場合に発生する。異なる未標識抗体による検出物質シグナルの遮断が存在しないとき、未標識抗体は、CLL−1内の異なる領域に結合している。
Figure 2018522541
表4は、CLL−1に対する抗体のエピトープ分類を示す。ch6E7及びch21C9はR&Dシステム−PE(クローン687317)と結合するが、ch20B1及びch28H12は結合しない。R&Dシステムはまた、eBioscienceクローンHB3を遮断したが、ch6E7及びch21C9は、eBioscienceクローンHB3結合を遮断することができなかった。ch20B1及びch28H12は、任意の他の抗体と競合することができず、各抗体が別個のエピトープと結合することを示唆している。全ての抗体は、BD Biosciencesクローン50C1と競合することができず、同様にそれが別個のエピトープと結合することを示唆している。
D.抗CLL−1抗体のヒト化
モノクローナル抗体6E7及び21C9を、以下に記載されるようにヒト化した。残基番号は、Kabat et al.,Sequences of proteins of immunological interest,5th Ed.,Public Health Service,National Institutes of Health,Bethesda,Md.(1991)に従う。
6E7及び21C9のヒト化中に構築された変異型を、IgGの形態で評価した。マウス6E7及び21C9のVL及びVHドメインを、ヒトVLカッパI(VLKI)及びヒトVHサブグループI(VHI)コンセンサス配列とアライメントさせた。マウス抗体の超可変領域を、VLKI及びVHIアクセプターフレームワークに操作した。具体的には、mu6E7及びmu21C9 VLドメインから、24〜34位(L1)、50〜56位(L2)、及び89〜97位(L3)を、VLKIに移植し、mu6E7及びmu21C9 VHドメインから、26〜35位(H1)、50〜65位(H2)、及び93〜102位(H3)を、VHIに移植した。
この部分における抗体の結合親和性を、BIAcore(商標)T200 Formatによって決定した。簡潔に述べると、供給者の指示書に従って、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(EDC)及びN−ヒドロキシサクシンイミド(NHS)試薬を用いて、BIAcore(商標)リサーチグレードCM5チップを活性化した。ヤギ抗ヒトFc IgGをチップにカップリングして、各フローセルにおいておよそ10,000応答単位(RU)を達成した。未反応のカップリング基を、1Mのエタノールアミンで遮断した。動態測定のために、抗体を捕捉して、およそ300RUを達成した。ヒトCLL−1の3倍段階希釈液を、HBS−P緩衝液(0.01MのHEPES、pH7.4、0.15MのNaCl、0.005%の界面活性剤P20)中に、30μl/分の流量で25℃にて注入した。会合速度(kon)及び解離速度(koff)を、1対1Langmuir結合モデル(BIAcore(商標)T200 Evaluation Softwareバージョン2.0)を使用して計算した。平衡解離定数(Kd)を、比率koff/konとして計算した。
CDR移植ヒト化6E7抗体の結合親和性を、キメラ6E7と比較した。CDR移植ヒト化6E7抗体の追加の変異型を作製して、CLL−1への結合に対する他のバーニア位置の寄与を評価した。6E7に関して、初めに4つの追加の軽鎖(L1:CDR移植+(L4、L48、及びK49)、L2:CDR移植+L4、L3:CDR移植+K49、及びL4:CDR移植+K49)、及び5つの追加の重鎖(H1:CDR移植+(A67、L69、V71、K73)、H2:CDR移植+A67、H3:CDR移植+L69、H4:CDR移植+V71、及びH5:CDR移植+K73)。軽鎖上のK49は、重要なマウスバーニア残基であり、突然変異分析に基づき、重鎖上のL69及びV71は、重要なマウスバーニア残基であると決定された(データは示さず)。キメラ6E7は9.59E−10MのKDで結合し、一方CDR移植+K49(LC)+(A67、L69、V71、K73(HC))、CDR移植+K49(LC)+(L69、V71(HC))は、それぞれ1.40E−9M、及び1.37E−9MのKDで結合した。
CDR移植ヒト化21C9抗体の結合親和性を、キメラ21C9抗体と比較した。CDR移植ヒト化21C9抗体の追加の変異型を作製して、CLL−1への結合に対する他のバーニア位置の寄与を評価した。21C9に関して、初めに3つの追加の軽鎖(L1:CDR移植+(F36及びS43)、L2:CDR移植+F36、L3:CDR移植+S43)、及び5つの追加の重鎖(H1:CDR移植+(A67、L69、V71、K73)、H2:CDR移植+A67、H3:CDR移植+L69、H4:CDR移植+V71、及びH5:CDR移植+K73)。軽鎖上のF36は、重要なマウスバーニア残基であった。キメラ21C9は、8.615E−9MのKDで結合し、一方CDR移植+(F36及びS43(LC))+L69(HC)及びCDR移植+F36(LC)+L69(HC)は、それぞれ1.053E−8M及び9.785−9MのKDで結合した。重鎖上のL69は、重要なマウスバーニア残基であると決定された。
ヒト化6E7.L4H1e及び21C9.L2H3を、cyno結合アッセイでcynoCLL−1をhuCLL−1と置き換えたことを除き、ヒト及びcynoCLL−1と結合するそれらの能力について上述のように試験した。ヒト化抗体の結合特性は、下の表5に示される。ヒト化6E7.L4H1eの結合親和性は、HL−60、EOL−1、293AD/cynoCLL1、及び293AD/huCLL−1細胞を使用してScatchardによって決定したときに、それぞれ0.34、0.29、0.22、及び0.35Kd(nM)であった。ヒト化21C9.L2H3の結合親和性は、HL−60、EOL−1、293AD/cynoCLL1、及び293AD/huCLL−1細胞を使用してScatchardによって決定したときに、それぞれ1.3、0.74、2.4、及び3.6Kd(nM)であった。
Figure 2018522541
ヒト化抗体6E7.L4H1e及び21C9.L2H3を、熱応力下(40℃、pH5.5、2週間)及び2,2’−アゾビス(2−アミジノプロパン)塩酸塩(AAPH)分析で試験した。試料に熱応力をかけて、産物の保存期間にわたる安定性を模倣した。試料を、20mMのHis Acetate、240mMのスクロース、pH5.5へと緩衝液交換し、1mg/mLの濃度に希釈した。1mLの試料に40Cで2週間応力をかけ、2番目を対照として−70Cで保管した。次に、トリプシンを使用して両試料を消化して、液体クロマトグラフィー(LC)−質量分析(MS)分析を使用して分析され得るペプチドを作製した。試料中の各ペプチドについて、LCからの保持時間、ならびに高解像度精密質量及びペプチドイオン断片化情報(アミノ酸配列情報)を、MSにおいて取得した。抽出イオンクロマトグラム(XIC)を、+−10ppmのウィンドウにおけるデータセットから目的のペプチド(天然及び修飾ペプチドイオン)について行い、ピークを統合して、面積を決定した。(修飾ペプチドの面積)を(修飾ペプチドの面積+天然ペプチドの面積)で除し、100を乗ずることによって、各試料に対する修飾の相対的割合を計算した。
6E7.L4H1e及びh21C9.L2H3のどちらも、DR−H2内にN5455を有し、これは、脱アミノ化の影響を受けやすい(6E7.L4H1eに関して、t0=13.2%及びt2wk 14.5%、r0=11%及びt2wk=11.9%)。両抗体のN54変異型を試験して、潜在的な脱アミノ化がhu及びcynoCLL−1への結合に影響を及ぼすことなく低減され得るかどうかを決定した。表6を参照されたい。
Figure 2018522541
ヒト化6E7.L4H1e CDR−H2 N54抗体変異型について、A54は、N54に最も類似した許容される結合特徴を有した。ヒト化21C9.L2H3 CDR−H2 N54抗体変異型について、全ての変異型は、off速度(10〜30倍)においてhuCLL−1に対して、及びon速度(60〜500倍)においてcynoCLL−1に対して、親和性の低下を示した。ヒト化6E7.L4H1eの結合親和性は、293AD/cynoCLL1、293AD/huCLL−1、HL−60、及びEOL−1細胞を使用してScatchardによって決定したときに、それぞれ0.67、0.68、0.6、及び0.25Kd(nM)であった。ヒト化6E7.L4H1eN54Aの結合親和性は、293AD/cynoCLL1、293AD/huCLL−1、HL−60、及びEOL−1細胞を使用してScatchardによって決定したときに、それぞれ0.9、0.89、0.64、及び0.32Kd(nM)であった。ヒト化6E7及び21C9抗体の重及び軽可変ドメインアミノ酸配列のアラインメントは、それぞれ、図2A〜B及び図3A〜Bに示される。
E.エピトープマッピング
CLL−1の結合エピトープを決定するために、(a)遊離抗原CLL−1及び(b)3つの異なる抗原−mAb複合体の試験を、ヒドロキシルラジカルフットプリント(HRF)技法を使用して実施した。試料を、Brookhaven National Laboratoryにおいて、X28c Beamラインを使用して0、10、15、及び20ミリ秒(ms)の間隔でヒドロキシルラジカルに曝露した。標識された試料を、PNGase Fを使用して脱グリコシル化させた。実験プロトコルを最適化するために、脱グリコシル化試料に対してパイロット実験を初めに行った。MSを使用したパイロット調査は、試料が著しい量のポリマー汚染を含有し、追加の洗浄が必要であることを明らかにした。ポリマー汚染を除去するために、アセトン中トリクロロ酢酸を使用して試料を沈殿させ、LC−MS分析を行った。沈殿ステップは成功し、MSにおけるポリマー汚染シグナルは著しく弱まった。洗浄した試料を、還元化してアルキル化し、トリプシンを使用して消化した後、液体クロマトグラフィーを高解像度質量分析(LC−MS)と併用して行った。MSデータを、ProtMapMSを使用して分析し、各ペプチドの用量応答プロットを得た。遊離抗原の結果を、複合体型の各々と比較した。Swiss−Modelソフトウェアを使用して抗原の相同性に基づくモデルを生成し、3つの複合体の各々に関して溶媒保護領域をマッピングした。
トリプシンマッピングを使用して得た全体の配列包括度は、90.05%であった。欠けている領域は主に、4残基よりも短い長さのトリプシンペプチドからなり、これは、LCカラム上でのその弱い保持特性のため、検出が本来困難であり得る。HRF処理は、タンデム質量分析データから特定された特定の質量シフトをもたらす安定した側鎖酸化修飾を導入する。選択イオンクロマトグラム(SIC)を抽出し、(特定のm/zの)ペプチドイオンの未酸化型及び全ての酸化型に関して統合した。これらのピーク面積値を使用して、用量応答(DR)プロットの形式で反応速度を特徴付けた。これは、ヒドロキシルラジカル曝露の関数として無傷のペプチドの損失を測定する。複合体内の溶媒保護領域は、遊離抗原とは対照的に段階的な酸化反応を経る。酸化の速度の差(速度定数、RCと呼ばれる)は、エピトープの場所をハイライトするように機能し得る。
ProtMapMSを使用してMSデータを処理し、各ペプチドのRC値を得た。最終的な結果は、表6に示される。ペプチドの場所及び対応する配列は、1列目及び2列目に示される。3列目は、複合体1(6E7.L4H1eA54抗体及びCLL−1抗原)の保護比、PR(=RC抗原/RC複合体)を示す。同様に、4及び5列目は、複合体2(Kabat番号付けに従うK149(K149C)におけるシステイン残基を含む軽鎖で操作された21C9.L2H3抗体及びCLL−1抗原)及び複合体3(R&Dシステムモノクローナル抗CLL1抗体(クローン687317)及びCLL−1抗原)の対応する保護比を示す。特定の所与のペプチドのPR値が1未満である場合、対応する領域は、複合体形成中に導入される構造的変化のために溶媒露出度の増加を経た。1に近いPR値は、その領域の溶媒露出度が変化していないままであることを示し、1超のPRは、対応する領域が複合体形成の関数として溶媒からの保護を示すことを示唆する。各複合体に関してペプチドの大部分のPR値が1に近く、対応する領域の溶媒露出度の最小の変化を示している。ペプチド142〜158は、3つ全ての抗体について最も高いPR値を常に示し、著しい領域の保護を示唆している。ペプチド142〜158の保護に加えて、R&Dシステムモノクローナル抗CLL1抗体(クローン687317は、6E7.L4H1eAG及び21C9.L2H3とは異なり、重複ペプチド103〜116及び105〜116によって示される通り、領域103〜116の著しい保護も示した。
Figure 2018522541
F.抗CLL−1抗体の内在化
抗CLL−1抗体が結合時に内在化されるかどうかを決定するために、HL−60またはHL−60細胞を、RPMI培地内で0.3mg/mlのhIgGと共に37℃で2時間プレインキュベーションションして、FcRへの非特異的結合を低減した後、細胞培養物で処理した4ウェルチャンバスライド(Nalge Nunc International)内に播種した。1μg/mLの最終濃度でDylight488に直接複合体化された抗体を、hIgGで遮断した細胞と共に、暗所で30分間、氷上にてインキュベーションした。細胞を即座に撮像して膜染色(T0)を示し、その後Leica SP5共焦点顕微鏡を用いて37℃で10時間にわたってタイムラプス撮影した。代表的な例のch21C9は、HL−60細胞によって30分以内に迅速に内在化される(データは示さず)。ch21C9のリソソームへの限局化を、インビトロ細胞に基づくアッセイを使用して確認した。
実施例2:CLL1 T細胞依存性二重特異性(TDB)抗体の有効性
以下の実施例は、一方のアーム上に抗ヒトCLL−1の結合決定基、そして他方のアーム上に抗ヒトCD3eの結合決定基を含む操作されたT細胞依存性二重特異性抗体がヒトドナーからの急性骨髄性白血病腫瘍細胞及び正常な単球を死滅させるために個人の免疫系を再指向することができる強力な免疫調節分子であることを示す。TDBの有効性は、そのままのヒトCD8+T細胞によるAML腫瘍細胞系(EOL−1、HL−60、THP−1、U937、Nomo−1、PL−21、ML−2、及びMolm−13)の死滅を監視することにより、及びヒトPBMCの集団における自家T細胞による自家CD14+単核細胞の死滅を監視することにより示された。
以下の実施例に使用されたTDBは、1)6E7及び/または21C9、2)20B1、及び3)28H12の3つの異なるエピトープ瓶からの抗CLL−1マウス及びヒト化モノクローナル抗体クローンからのCLL−1結合決定基、ならびにBiacoreにより決定されたとき、ヒト化抗CD3εクローン、高親和性抗体38E4v1及び低親和性抗体40G5c(hCD3ε1−27 Fc(それぞれ、1.0及び13nM)、hCD3εγ(それぞれ、0.5及び12nM)、及びcynoCD3εγ(それぞれ、0.7及び14nM)、ならびにhCD3と非常に高親和性抗体38E4v11(0.05nM;hCD3εに対するFab Biacore測定値−5.00E+07ka(1/Ms)、1.60E−03kd(1/s)、及び0.032KD(nM))からの結合決定基を含有した。38E4v1についてのhCD3εに対するFab Biarcore測定値は、8.15E+06ka(1/Ms)、3.17E−03kd(1/s)、及び0.389KD(nM)であった。38E4v1、38E4v11、及び40G5cは、ヒトCD3εポリペプチド(アミノ酸1〜26(配列番号86)または1〜27(配列番号87)からなるヒトCD3εポリペプチドの断片)と結合し、CD3εのアミノ酸残基Glu5は、結合に必要ではない(データは示さず、参照によりその全体が組み込まれるPCT/US14/70951も参照されたい)。
A.材料及び方法
全ての実験において、標的細胞であるAML腫瘍細胞系、PBMC、またはAML患者の骨髄細胞は、TDBのFcγRの表面発現を伴う細胞への非特異的結合を阻止するために、10%FCS、2mMグルタミン、及び0.3mg/mlの精製された低内毒素ヒトIgG(Molecular Innovations,HU−GF−ED)を含有するRPMI培地中で、37℃で1〜2時間プレインキュベートされた。最初の実施例では、PBMCは、正常なヒトドナーから単離され、PBMCにおけるそのままのCD8T細胞がMiltenyi Biotec GmbH(Miltenyi;130−096−495)からのキットを使用して濃縮された。アッセイは、60,000細胞/ウェルのヒトCD8T細胞及び20,000細胞/ウェルのhIgG遮断標的細胞を含有する96ウェル丸底プレート(Costar 3799)中で行われ、エフェクター対標的の比(E:T)は3:1であった。TDB(例えば、h6E7(6E7.L4H1e)−38E4v1、h21C9(h21C9.L2H3)−38E4v1、または陰性対照抗gD−38E4v1)は、0〜10ug/mlまたは0〜1ug/mlにわたる最終アッセイ濃度に3倍に段階希釈された10X使用液として添加された。添加の順序は、50ulの2X標的細胞、11ulの10X3倍段階希釈されたTDB、及び50ulの2X CD8T細胞であった。内容物は、設定6で約15秒間、Titer Plate Shaker(Thermo)で混合され、約40時間37℃でインキュベートされた。プレートは毎日1回混合された。hCLL−1発現EOL−1、THP−1、HL−60、Nomo−1、ML−2、PL−21、U937、及びMolm−13細胞の枯渇は、FACSにより、抗CD123−APC(BD Pharmingen;560087)または抗CD33−APC試薬(BD Pharmingen;551378)のいずれか、及びヨウ化プロピジウムを使用して監視された。CD8T細胞の活性化は、抗CD8−FITC(BD Pharmingen;555634)、抗CD69−PE(BD Pharmingen;555531)、及び抗CD25(BD Pharmingen;555434)の組み合わせを使用して監視された。一定した数の事象の取得を確実にするために、Fluoresbrite較正ミクロスフェア(Polysciences,Warrington,PA)を各試料に添加した。Flowjo v9.7.5を使用してデータ分析を行い、プログラムPRISM−4(GraphPad Software)を使用してEC50を決定した。
第2の実施例では、ヒトまたはカニクイザルのPBMCを、ハイパック−フィコール比重遠心法(Ficoll−Paque Plus,GE Healthcare)により単離し、低速度で洗浄して血小板を除去し、TDBによるFcγRへの非特異的結合を遮断するために、hIgGを含有するRPMIに再懸濁した。200,000/ウェルの濃度のPBMCが11ulの10X 3倍段階希釈されたTDBと共にインキュベートされたことを除き、アッセイは上述のように行われた。E:T比は決定されず、ドナー依存であった。標的細胞死滅(CD14単球)及びエフェクターT細胞(CD8)の活性化は、FACSにより約40時間で評価された。hCLL−1発現CD14単球の枯渇は、抗CD14−APC試薬(Human BD Pharmingen;555399,Cyno Miltenyi:130−091−243)及びヨウ化プロピジウムを使用して監視された。CD8+T細胞の活性化は上の節に概説されるように行われた。
TDBの生成−以前に記載されているように(Atwell et al.J.Mol.Biol.270:26−35,1997)、ヒトIgG1として、ノブ・イントゥ・ホール(knob−into−hole)形式の完全長抗体として、TDB抗体を産生した。半抗体がタンパク質A−親和性クロマトグラフィーによって精製されたE.coliまたはチャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞内のいずれかで発現され、以前に記載されているように(Spiess et al.Biotechnol.2013)、適切な半抗体対がインビトロでアニールされた。CHO細胞内でTDB抗体産生を行った場合、TDB抗体が、エフェクターのない(effector−less)変異型であり、抗体依存性の細胞媒介性細胞傷害(ADCC)を始めることが不可能であるように、抗体は、例えば、残基N297(例えば、N297G)に非グリコシル化突然変異を含み得る。
アニーリング後、抗CLL−1/CD3 TDB抗体を、疎水性相互作用クロマトグラフィー(HIC)によって精製し、分析用ゲル濾過、質量分析、及びポリアクリルアミドゲル電気泳動によって特徴付けた。精製された抗体を、単一ピーク(99%超のシグナル)として、0.2%未満の凝集体を含むゲル濾過内を通した。質量分析では、ホモ二量体は検出されなかった。
B.結果
異なる抗CLL1抗体群の有効性をTDB形式で試験した。親h6E7及びh6E7変異型ならびに親h21C9を含む瓶1、20B1を含む瓶2、そして28H12を含む瓶3。図4Aに示されるように、38E4v1と組み合わせた親h6E7(6E7.L4H1eN54)ならびに変異型6E7.L4H1eA54(ビン1)は、38E4v1と組み合わせた非標的抗gDアームと比較して、顕著な腫瘍細胞(EOL−1)死滅をもたらし、これは、用量依存性及び抗原特異的の両方であった。さらに、hCLL−1についての親和性を大幅に低減した(113.2 nM)、h6E7(6E7.L4H1eD54)の脱アミノ化バージョンは、38E4v1と組み合わせてごくわずかな細胞死滅しか示さなかった。ヒトCLL−1について6E7.L4H1eA54と類似する親和性を有するエピトープ瓶2の抗CLL−1抗体20B1は、同じ抗CD3アーム(38E4v1)と組み合わせて、大幅に低減した腫瘍細胞(EOL−1)死滅を有した。38E4v1と組み合わせたエピトープ瓶3の抗CLL−1抗体28H12は、ごくわずかな腫瘍細胞死滅しか示さなかった。図4Aを参照されたい。結果の要約を下の表7に提供する。これらの結果に基づき、ヒト/cyno CLL−1エピトープ瓶1をさらに調査した。
Figure 2018522541
h6E7及びh21C9の両方はCLL−1エピトープ瓶1の一部である。単一ドナーからのヒトCLL−1を発現するAML腫瘍細胞系(EOL−1/THP−1)または自家CD14細胞のいずれかを死滅させるh6E7及びh21C9抗CLL−1 TDBの有効性を試験するために、図4Bに示されるように実験を行った。両方のCLL−1 TDB、h6E7(6E7.L4H1e)x 38E4v1及びh21C9(h21C9.L2H3)x 38E4v1は、1μg/mlの最大TDB濃度で特定の死滅またはCD8T細胞活性化を示さなかった陰性対照TDBの抗gD x 38E4v1と比較して、用量依存様式で標的細胞の大幅な死滅を示した。さらに、最大死滅を誘発するTDB濃度は、最大CD8T細胞活性化と一致した(図4C)。h6E7(6E7.L4H1e)x 38E4v1による標的細胞の死滅についてのEC50は、9.1ng/ml(EOL−1)、5.4ng/ml(THP−1)、2.8ng/ml(ヒトCD14+単球)であり、h21C9(h21C9.L2H3)x 38E4v1によるEC50は、14.8ng/ml(ヒトCD14+単球)であった。
他のドナーを使用する実験において(図5A)、h21C9(h21C9.L2H3)x 38E4v1は、EOL−1(16.3ng/mlのEC50)の大幅な死滅、及びHL−60に対して非常に弱い活性を示し、一方でh6E7(6E7.L4H1e)x 38E4v1は、EOL−1(7.4ng/mlのEC50)及びHL−60(95.6ng/mlのEC50)の大幅な死滅を呈した。異なるサブタイプの疾患を示すAML細胞系からのCLL−1発現及び死滅データは、hIgG Fc領域を欠くBis−Fab TDBを含んだ,第3のドナー(図5B&C)で示され、EOL−1細胞(点線)上のh6E7(6E7.L4H1e)x 38E4v1は、h6E7(6E7.L4H1e)x 38E4v1 hIgG TDBと類似する死滅を有した。全体的に、h6E7(6E7.L4H1e)x 38E4v1は、良好なインビトロ効力を示し、低細胞表面CLL−1発現細胞系Molm−13上でも有効であった。
図6Aに示されるように、h6E7(6E7.L4H1e)x 38E4v1、及び少ない程度ではあるがh21C9(h21C9.L2H3)x 38E4v1は、T細胞の全てのサブタイプを含有する自家カニクイザルPBMCの存在下でのカニクイザルCD14細胞を死滅させることができる。加えて、EOL−1標的細胞及び6E7(6E7.L4H1e)x 38E4v1の存在下でPBMCから単離されたpan−T細胞は、ヒトT細胞で観察されたものと類似する約5ng/mlのEC50で標的細胞の大幅な死滅を示した。最大死滅を誘発するTDB濃度は、最大CD8+T細胞活性化と一致した(図6B)。
複数のドナーから決定された平均EC50の要約を表8に示す。表7に示されるように、HL−60細胞、EOL−1細胞、及びヒト自家CD14+を使用したh6E7(6E7.L4H1e)の有効性は、同じ抗CD3アーム(38E4v1)を用いたh21C9(h21C9.L2H3)よりも約5〜17倍大きかった。
Figure 2018522541
別の実施例では、h6E7(6E7.L4H1e)x 38E4v1 TDBの効力が、AMLの診断が確認され、フローサイトメトリーによるCD34細胞でのCD33及びCLL−1両方が顕著に発現する患者試料で試験された(図7A)。AML患者からの単離されたナイーブ同種ヒトCD8+T細胞及び凍結密度勾配精製された骨髄細胞(Stanford Blood Bank,Stanford,CA)を使用して、インビトロ死滅アッセイが上述のように行われた。実験は、造血幹細胞/前駆細胞を支持するために次の補足物を含有する次の培地中で行われた:Iscove’s Modified Dulbecco’s Medium(IMDM)、10%熱不活性化FCS、2mMグルタミン、1X StemSpan CC100サイトカインカクテル(StemCell Technologies)、20ng/mlのヒトGM−CSF、20ng/mlのヒトG−CSF、及び0.3mg/mlの低内毒素ヒトIgG(Molecular Innovations,Novi,MI)。E:T比は、それぞれ、150,000及び50,000細胞を使用して3:1であり、約40時間、上述のように行われた。
図7Bは、h6E7 x 38E4v1がIg一致非標的TDBの抗gD x 38E4v1と比較して、用量依存様式でAML芽細胞を死滅させることができたことを示す。生AML芽細胞の数は、40時間のインキュベーション中未変化のままであり、抗gD x 38E4v1 TDBは、h6E7(6E7.L4H1e)x 38E4v1による死滅が成長条件よるものではないTDB特異的であったことを示唆する。
C.抗CLL−1 TDBのインビボ有効性
以下の実施例に使用されたT細胞依存性二重特異性(TDB)抗体は、ヒトCLL−1及びヒトCD3e抗原結合決定基を含む。抗ヒトCLL−1アームは、6E7(6E7.L4H1e)または最適化された変異型h6E7(N54−Aまたは−Sまたは−Eまたは−Qまたは−D)ヒト化Fabの配列のいずれか、及びh40G.5c、38E4v1、または38E4v11(hCD3εについて低、高、または非常に高親和性に対応する)ヒト化Fabのいずれかを含む抗ヒトCD3eアーム配列を含む。
h6E7N54A(6E7.L4H1eA54とも称される)のインビトロ特徴付けは、上記のインビトロ死滅アッセイについて記載されるように行われた。図8A〜Dは、低親和性(h40G5c)または高(38E4v1)または非常に高(38E4v11)親和性hCD3eアームのいずれかを有する6E7.L4H1eA54 TDBが用量依存様式で、類似する効力でAML腫瘍細胞系を死滅させることができることを示す。加えて、38E4v1またはh40G5cのいずれかを含む抗ヒトCD3ε Fabと対合されたh6E7.L4H1e N54−Aまたは−Sまたは−Eまたは−Qまたは−Dヒト化Fabの最適化された変異型のインビトロ評価は、hCLL−1アームの効力を決定するために行われた。図8E〜Gは、h6E7アームのヒトCLL−1に対するより高い親和性がN54D変異型と比較して改善されたインビトロ効力と相関したことを示し、アスパラギン酸(D)はアスパラギン(N)脱アミド化の産物であり、このN54の修飾はCLL−1への低親和性結合をもたらす。h6E7変異型についての効力の順位序列は、ヒトCD3εアームが38E4v1またはh40G5cであるかどうかにかかわらず類似した。しかしながら、図8H〜Iに示されるように、高親和性抗ヒトCD3eアーム(38E4v1)の利用は、低親和性ヒトCD3アームh40G5cのT細胞活性化と比較して、より低い二重特異性抗体濃度で上昇したレベルのT細胞活性化をもたらした。全体的に、EC50は、38E4v1の存在下でのh6E7変異型(N54−Aまたは−Sまたは−Eまたは−Q)、及びh40G5cの存在下でのh6E7変異型(N54−Aまたは−Eまたは−Q)に関して類似した。
ヒトCLL−1及びヒトCD3εを同時発現する遺伝子操作されたマウスを特徴付けし、インビボでの抗ヒトCLL−1 TDBの有効性を試験するために使用した。ヒトCLL−1(CLEC12a)BACトランスジェニックC57BL/6Nマウス(Charles River,Wilmington,MA)及びヒトCD3ε BACトランスジェニックC57BL/6NマウスをGenentechで生成し、アメリカ実験動物飼育協会(American Association of Laboratory Animal Care)のガイドラインに従って維持した。加えて、ヒトCLL−1及びヒトCD3εの両方を同時発現する二重BACトランスジェニックマウスは、親hCLL−1及びhCD3ε BACトランスジェニック動物を交配させることにより達成された。インビボで抗ヒトCLL−1x抗CD3ε TDBの効力を示すための研究は、国立衛生研究所の実験動物の管理と使用に関する指針(National Institutes of Health Guide for the Care and Use of Laboratory Animals)に準拠して行われ、Genentechの動物実験委員会(Institutional Animal Care and Use Committee)により承認された。
二重BAC−Tg(2xBAC−Tg)マウスはフローサイトメトリーにより特徴付けされ、ヒトCLL−1及びヒトCD3εの両方の導入遺伝子を発現することが示された。トランスジェニックマウスからの血液をACK溶解緩衝液で処理して赤血球を除去し、氷上で遮断溶液(5%マウス、5%ラット、及び0.2mg/mlのヒトIgG、0.5%BSA、PBS中2mM EDTA)と共に20分間プレインキュベートして、FcγRへの非特異的結合を低減した。2xBAC−Tg CD8エフェクターT細胞でのヒトCD3ε表面発現の確認は、ラット抗マウスCD8−FITC(Miltenyi)及びマウス抗ヒトCD3−PE(BD Biosciences)で染色することにより決定され、2xBAC−Tg CD11b単球でのヒトCLL−1発現の確認は、ラット抗マウスCD11b−FITC(BD Biosciences)及び変異型h6E7A(6E7L4H1eA54−Dylight 650(Genentech)で染色することにより示された。図9は、二重BAC−Tg(hCLL−1/hCD3ε)マウスからの血液がマウスCD8T細胞でヒトCD3を発現し、マウスCD11b単球でヒトCLL−1を発現するが、マウス顆粒球では発現しないことを示す。加えて、図10は、いずれかの導入遺伝子の発現レベルがそれらの対応する親のものと類似することを示す。
キメラCD8T細胞(マウス及びヒトCD3の両方を発現する)が抗ヒトCD3εアームを含むTDBにより活性化されることができることを示すために、セクションAに記載されるように、20〜40時間、様々な濃度のTDBで血液をエクスビボで刺激した。この実験では、ヒストパック−1083(Aldrich−Sigma,St Louis,MO)を使用して密度勾配遠心することにより2xBAC−TgマウスからPBMCを単離し、続いて低速スピンにより血小板を除去した。各試験物質にTDB対照も含まなかったTDBの最終濃度範囲は、0.3〜3000ng/mlであった。使用されたTDBは、抗gD x 38E4v1(アイソタイプ一致陰性対照)、または親h6E7(6E7.L4H1eN54)x 38E4v1、または変異型h6E7N54A(6E7.L4H1eA54)x 38E4v1、または変異型h6E7N54A(6E7.L4H1eA54)x h40G5cであった。約20時間または約40時間のいずれかの後、細胞を抗マウスCD8−FITC及び抗マウスCD69(eBioscience,San Diego,CA)で染色して、フローサイトメトリーによりT細胞エフェクター活性化を定量化した。図11は、全てのCLL−1特異的TBDが3000ng/mlで最大活性化を達成することができたことを示す。
抗ヒトCLL−1及び抗ヒトCD3の様々なアームの組み合わせを含有するTDB抗体の効力を試験するためのインビボ有効性研究は、2xBAC−Tgマウスを使用して行われた。マウスを無作為に5つの群に割り付け、0日目に0.1mg/kgまたは0.5mg/kgのいずれかの単一静脈内用量を与えた。マウスを以下のように無作為に割り付けた:群1(ビヒクル、ヒスチジン緩衝液)、群2(抗gD x 38E4v1@0.5mg/kg)、群3(抗gD x h40G5@0.5mg/kg)、群4(h6E7N54A(6E7.L4H1eA54)x 38E4v1@0.1mg/kg)、群5(h6E7N54A(6E7.L4H1eA54)x 38E4v1@0.5mg/kg)、群6(h6E7N54A(6E7.L4H1eA54)x h40G5@0.1mg/kg)、群7(h6E7N54A(6E7.L4H1eA54)x h40G5@0.5mg/kg)、及び群8(h6E7N54A(6E7.L4H1eA54)x 38E4v11@0.5mg/kg)。抗gD TDBは、非CLL−1標的アイソタイプ一致抗体対照を表す。無作為化及び投薬前に、両導入遺伝子の予測される発現プロファイル、及び表面CD69の発現により判断されたときにCD8細胞が活性化されなかったことを確認するために、フローサイトメトリーにより全動物を表現型化した。CD8細胞の活性化及びCD11b単球の計数は、−6、1、7、及び14日目にフローサイトメトリーにより行われた。分析時に、BD FACS Caliberを設定し、ベースラインを確立するために、個々のナイーブ2xBAC−Tgマウスからの血液を使用した。終了時(15日目)に、マウスからの血液をPK分析用に回収した。
図12は、投薬日(1日目)後、群4〜8の動物のみが顕著に上昇したレベルのCD69発現を有したことを示す。我々の治療用抗体h6E7またはh21C9を交差遮断しないことが示された抗マウスCD11b−FITC及び抗ヒトCLL−1−Alexa 647抗体(50C1;BD Biosciences,San Jose,CA)を使用して、mCD11b/hCLL−1細胞の枯渇を監視することにより効力を測定した。効力は、hCLL−1細胞の最大枯渇が(G5)0.5mg/kgのh6E7N54A(6E7.L4H1eA54)x 38E4v1 TDB及び(G8)0.5mg/kgのh6E7N54A(6E7.L4H1eA54)x 38E4v11 TDBで処置されたマウスにより投薬した次の日に達成されたとき、及び(G4)h6E7N54A(6E7.L4H1eA54)x 38E4v1@0.1mg/kg、または(G7)0.5mg/kgのh6E7N54A(6E7.L4H1eA54)x h40G5c、または(G6)0.1mg/kgのh6E7(6E7.L4H1eN54)x h40G5cで処置されたマウスにおいて顕著な枯渇が達成されたとき、CD8+エフェクター細胞の抗原特異的活性と相関した(図13)。実験の経過にわたって、TDBが低、高、または非常に高親和性のhCD3ε結合アームのいずれかを含んだかにかかわらず、0.5mg/kgの抗CLL−1特異的TDBが最も有効であった。14日目に、少なくとも約25〜50%の枯渇が群5及び7のマウスにより維持された。ビヒクルまたは非CLL−1標的アイソタイプ一致TDB対照群において、CD8T細胞の活性化またはhCLL−1細胞の枯渇は観察されなかった。類似する実験では、h6E7の親及び変異型の効力は非常に類似した(データは示さず)。
D.抗CLL−1 TDBのインビトロ安全性評価
ヒト造血幹細胞(HSC;CD34、CD38)は、CD33を発現するが、CLL−1を発現しないように思える。したがって、CLL−1に特異的なTDBがTDB標的CD33よりも有効かつ安全な治療剤であり得るかどうかを決定するために、ヒト骨髄細胞を、抗gD x 38E4v1 TDBまたはh6E7(6E7.L4H1e)x 38E4v1 TDBで処理し、続いてHSC及び前駆細胞由来の得られるGEMM(顆粒球、赤血球、単球、巨核球)コロニー形成単位を計数した。当然のことながら、HSCは、自己再生ならびに前駆細胞及び分化系列特異的細胞の形成の特性を保有するが、前駆細胞は、分化系列特異的細胞のコロニーを形成する能力を有するが、自己再生できない。我々のHSC(CD34及びCD38)の表現型ならびに前駆細胞/分化(CD34 CD38)細胞は、CD34/CD38及び前駆細胞/分化細胞で検出されるCD33と比較して、後者によるCLL−1発現のみを示す(図14)。
以下の実施例では、ヒト骨髄由来HSCが培養物中で増殖及び分化する能力に対する抗ヒトCLL−1 TDB処理の作用を決定するために、ヒトコロニー形成細胞(CFU)アッセイMethoCult,(StemCell Technologies,Vancouver,BC,Canada)を使用した。このアッセイにおいて、CLL−1 発現を欠く未成熟造血細胞(HSC)はCLL−1 TDBでの処理による枯渇が温存されるはずであるが、細胞表面でCLL−1を発現する系列に関与する前駆細胞及び分化細胞は処理により消滅するはずであると予測することができる。
同じドナーからの新しいヒト骨髄及び血液をALLCELLS(Alameda,CA)から取得し、密度勾配分離により加工した。ヒトCD8+T細胞を、血液PBMCから、及びセクションAに記載されるようにインビトロ死滅アッセイで使用された骨髄白血球と共に単離した。エフェクター(CD8+T細胞)対標的(BM白血球)比は、3(150,000細胞):1(50,000細胞)であった。HSCを支持するために、次の補足物:10%熱不活性化FCS、2mMグルタミン、StemSpan CC100サイトカインカクテル(StemCell Technologies)、20ng/mlのヒトGM−CSF、20ng/mlのヒトG−CSF、及び0.3mg/mlの低内毒素ヒトIgG(Molecular Innovations,Novi,MI)を含有するIscove’s Modified Dulbecco’s Medium(IMDM)に標的細胞を再懸濁し、FcγRを遮断するために37℃で1時間プレインキュベートした後、CD8+T細胞及びTDBを添加した。100ulアッセイ体積中のTDBの最終濃度は、5または50ng/mlのいずれかであった。試験物質は、h6E7(6E7.L4H1e)x 38E4v1 TDBであり、IgG一致非標的陰性対照は、抗ヒトgD x 38E4v1 TDBであった。細胞を40時間インキュベートした。FACSによるCD14単球の枯渇を2つの複製物で確認し、残りの3つの複製物を採取し、洗浄し、3mlのMethoCultに再懸濁した。1.1mlのアリコートを16gの平滑末端針を有する3mlシリンジから35mm皿(StemCell Technologies)に分配し、処理群当たり2つ平板培養した。皿を14日間インキュベートし、7日目から14日目まで監視した。
死滅アッセイは、抗ヒトgD x 38E4v1陰性対照TDBと比較して、5及び50ng/mlの両方の濃度でh6E7(6E7.L4H1e)x 38E4v1 TDBによるCD14+骨髄単球の特定の枯渇を示した(図15A)。これにより、抗CLL−1 TDBが機能的であったことが確認された。CFU−GM、−M、及び−GEMMの計数が10日目に行われ、図15Bに結果を示す。抗ヒトgD x 38E4v1で処理された細胞または処理なしの細胞と比較して、CFU−GM、−M、及びGEMMにおいて約80%の低下が5ng/ml及び50ng/mlのh6E7(6E7.L4H1e)x 38E4v1で処理された細胞に関して観察された。CFUのこの損失はヒトCLL−1を発現する造血骨性髄系前駆細胞及び成熟系列分化細胞の枯渇を表すと想定される。残りのCFUは、おそらくヒトCLL−1(−)HSCの自己再生及び分化能の結果である可能性が高い。この結果は、ヒトCLL−1を発現するTDB標的細胞が造血の能力に大幅に影響を与えない証拠を提供する。さらに200倍のh6E7(6E7.L4H1e)x 38E4v1 TDBを使用した類似する実験も類似する結果をもたらした。加えて、赤血球の再生は14日目に利用された。h6E7(6E7.L4H1e)x 38E4v1 TDBでの処理は、CFU−E及びBFU−Eにおいて、未処理細胞と比較して約25%、及び抗ヒトgD x 38E4v1 TDBと比較して約16%のわずかな縮小を示した(図15C)。結果は、HSCによる赤血球再生がほぼ無傷であったことを示唆する。最後に、CD33またはCLL−1のいずれかを発現するヒト骨髄CD34細胞の選別及びMethoCultアッセイにおける平板培養は、CD34+/CLL−1集団に関してCFU−GM、CFU−G、またはCFU−Mの再構築のみを示したが、CD34/CD33集団は、より原始的な造血細胞を示す(データは示さず)さらなる細胞系列(CFU−E及びCFU−GEMM)を産生した。
E.抗CLL−1 TDBのインビボ薬物動態及び薬物動力学
抗ヒトCLL−1 h6E7N54A(6E7.L4H1eA54)及び抗ヒトCD3ε(h40G5cまたは38E4v1または38E4v11)二重特異性抗体の組み合わせが、末梢血、骨髄、及び脾臓におけるそれらのPK及びPDを決定するためにインビボで研究された。非特異的及び標的特異的PKは、それぞれ、SCIDベージュ及び2XBAC−Tgマウスにおいて特徴付けされた。マウスを無作為に3つの群に割り付け、0日目に0.5mg/kgの単一静脈内用量を与えた。マウスを、群1(h6E7N54A(6E7.L4H1eA54)x h40G5c)、群2(h6E7N54A(6E7.L4H1eA54)x 38E4v1)、及び群3(h6E7N54A(6E7.L4H1eA54)x 38E4v11)に割り当てた。hCLL−1 x hCD3e BAC−Tgマウス(2xBAC−Tg)を使用する研究は上述のように行われ、血液及び組織が、−7日目(投薬前)、投薬15分後、2時間後、6時間後、1日後、7日後、及び14日後の時間点で回収された。投与前を除き、全ての時間点が最終である。二重特異性抗体の濃度及びサイトカインの濃度は血液において測定された。T細胞の活性化及び標的細胞数の低減は血液及び組織において測定された。フロー分析は、8色 BD LSR Fortessa細胞分析器で行われた。
図17Aは、SCIDマウス(T細胞(CD3)を欠き、ヒトCLL−1を発現する骨髄系細胞)において、非CLL−1標的アイソタイプ一致抗体対照(抗gD x h40G5c及び抗gD x 38E4v1)と比較して、二重特異性抗体(群1〜3)が経時的に類似する抗体濃度を有することを示す。PKパラメータは図17Bに要約され、抗hCLL−1x抗CD3ε二重特異性抗体の標的の不在が抗gD対照と比較して類似するPK及びクリアランスを示すことを図示する。これらの二重特異性抗体が両標的(ヒトCD3ε及びヒトCLL−1)を発現するマウスにおいて検査されたとき、Cmax値がhCLL−1x抗CD3ε分子間で比較可能であった。しかしながら、曝露においてCD3アーム親和性に依存する相違が観察された(図17C)。h6E7N54A x h40G5cは、最も遅いクリアランスを有し(CL=10.6mL/d/Kg)、これは、38E4v1(CL=23.5mL/d/Kg、AUC=21.3d.μg/mL)または38E4v11(CL=37.4mL/d/Kg、AUC=18.1d.μg/mL)を含む二重特異性抗体と比較して、経時的により高い薬物曝露(AUC=47.1d.μg/mL)に換算される(図17D)。
ヒトCLL−1を発現するマウス細胞における低減は、末梢血、骨髄、及び脾臓におけるPDの基準として使用された。図18は、h6E7A(6E7.L4H1eA54)x h40G5cの単一0.5mg/kg用量が末梢血において7日目付近で最大標的低減をもたらし、同時に骨髄及び緋想において標的細胞が縮小したことを示す。類似する作用及びより顕著な作用が、h6E7N54A(6E7.L4H1eA54)x 38E4v1(図19)及びh6E7N54A(6E7.L4H1eA54)x 38E4v11(図20)で見られた。マウスCD8+細胞でのCD69の上方調節は、最大標的縮小に関連する時間点とも相関した(図21)。血液、骨髄、及び脾臓における標的細胞の欠如は、hCLL−1を発現する標的細胞の縮小が骨髄または脾臓への辺縁趨向によるものではなかったことを示唆する。類似する結果がプールされたリンパ節において見られた(データは示さず)。
別の実験において、2xBAC−Tgマウスを、ビヒクル、または0.1mg/kgの抗PD−L1(6E11)もしくはh6E7N54A(6E7.L4H1eA54)x h40G5c、または0.5mg/kgのh6E7N54A(6E7.L4H1eA54)xh40G5c、またはh6E7N54A(6E7.L4H1eA54)x h40G5c及び抗PD−L1の組み合わせで処置した。抗PD−L1の投与を、0日目に10mg/kg IVで与え、その後、5mg/kgで週に2回IP投薬した。2つの独立したインビボ研究の結果は、0.5mg/kgのh6E7N54A(6E7.L4H1eA54)x h40G5c及び10mg/kgの抗PD−L1の組み合わせ処置が、いずれかの単剤で処置したマウスと比較して、全体的により良い骨髄低減をもたらしたことを示す(図22A〜B)。しかしながら、このマウスモデルにおいて、単球及び顆粒球、好酸球の亜集団のみがフローサイトメトリーにより検出可能なレベルのヒトCLL−1を発現する。2X−BAC−Tgモデルにおける顆粒球の大半がヒトCLL−1を発現するが、フローサイトメトリーによる検出の限界を下回る可能性がある。カニクイザル及びヒトにおいて、単球及び顆粒球でのCLL−1の顕著な細胞表面発現がある。2xBAC−Tgモデルにおける顆粒球低減の改善は、h6E7N54A(6E7.L4H1eA54)x h40G5cが骨髄系細胞でPD−L1を上方調節することができるという事実により説明することができる。この仮説に取り組むために、ビヒクル、または0.1mg/kgのh6E7N54A(6E7.L4H1eA54)x h40G5c、または0.5mg/kgのh6E7N54A(6E7.L4H1eA54)x h40G5cのいずれかで処置したマウスからの血液を、CD11b骨髄系細胞での細胞表面PD−L1の存在について7日目(研究終了)に分析した。図22C〜Dは、単剤h6E7N54A(6E7.L4H1eA54)x h40G5cで処置したマウスが、陰性対照群(ビヒクル)と比較して、顆粒球でPD−L1発現の顕著な上方調節を呈したことを示す。類似する応答が単球で明らかであった。全体的に、PD−L1上方調節のレベルは、h6E7N54A(6E7.L4H1eA54)x h40G5cの用量に関連した。これらの結果は、h6E7N54A(6E7.L4H1eA54)x h40G5cが、PD−L1のような免疫チェックポイント分子を調節する能力を有し、抗PD−L1治療剤と、h6E7N54A 6E7.L4H1eA54)x h40G5cまたはh6E7N54A(6E7.L4H1eA54)x h38E4v1またはh6E7N54A(6E7.L4H1eA54)x h38E4v11のような抗CLL−1指向された二重特異性抗体との組み合わせがAMLの別の治療戦略であることを示す。
実施例3:カニクイザルにおける毒性、毒物動態(TK)、及びPD研究
上述の抗CLL−1/CD3 TDB抗体(h6E7A(6E7.L4H1eA54)x h40G5c(低親和性抗ヒトCD3εアーム)及びh6E7A(6E7.L4H1eA54)x h38E4v1(高親和性抗ヒトCD3εアーム))を、毒性、毒物動態(TK)、及び薬物動力学(PD)を決定するために、カニクイザルにおいて評価した。この研究は、モーリシャス起源の目的繁殖されたナイーブMacaca fascicularisを使用して行われた。研究に選ばれた動物は、フローサイトメトリーにより循環CD11b+骨髄系細胞(顆粒球及び単球)でCLL−1を発現することが示された。表9に要約されるように、単一静脈内注入を介して雄のカニクイザルの4つの群に、ビヒクルまたは抗CLL−1/CD3 TDB抗体を投与し、標的細胞枯渇及び回復について8〜29日間研究した。
Figure 2018522541
複数の時間点で血清を回収し、各血清試料中の試験物質の量を決定するために、ELISA用に−70Cで保管した。WinNonlinソフトウェア(Pharsight;Mountain View,CA)を使用して、PKパラメータを推定するために、血清濃度−時間プロファイルを使用した。標準的な血液学的評価(白血球分画)により、ならびにフローサイトメトリーによる末梢血及び骨髄におけるCD11b骨髄系細胞の低減を測定することにより、PD作用を決定した。骨髄フローサイトメトリーは次のように行われた:汚染赤血球を除去するために90%ハイパック−フィコールを使用する勾配遠心により、新しい骨髄吸引液を加工した。続いて、精製された骨髄細胞を、上述の生細胞染色条件を使用して、生体染色7AADの存在下で、非ヒト霊長類に特異的な抗体CD4(Pe−Cy7)、CD8(Pacific Blue)、C20(FITC)、CD11b(APC)、及びCLL−1(PE)で染色した。マルチプレックスアッセイで血清サイトカインレベルを分析し、標準的なアッセイを使用して血清生化学を評価した。
4匹の動物を、それらの予定された剖検前に安楽死させた(群4の3匹全ての動物及び群2の1匹)。高親和性CD3アーム(h6E7A(6E7.L4H1eA54)x h38E4v1)(0.5mg/kg)を有する抗CLL−1/CD3 TDB抗体を与えられた群4の3匹全ての動物は、著しく上昇した血清サイトカインレベル(TNF−α、IFN−γ、IL−2、IL−4、IL−5、及びIL−6を含む)と相関した発熱及び瀕死の状態を示した。これらの動物は、1日目(N=1)または2日目(N=2)に安楽死され、サイトカイン放出症候群と一致する循環虚脱の顕微鏡的証拠を有した。この毒性のため、高親和性CD3アーム(h6E7A(6E7.L4H1eA54)x h38E4v1)を有する抗CLL−1/CD3 TDB抗体はさらに評価されなかった。
群2の動物は、投薬後4〜8日の間に発熱を示した。これらの動物のうちの1匹は食欲不振及び倦怠感を発達させ、6日目に早い安楽死を必要とした。この動物の病的状態の特定の原因は特定されず、低親和性CD3アーム(h6E7A(6E7.L4H1eA54)x h40G5c)を有する0.2mg/kgの低用量の抗CLL−1/CD3 TDB抗体が群3において調査された。この用量は、全ての動物において十分に忍容され、研究期間の間、発熱または他の臨床徴候はなかった。低親和性CD3アーム(h6E7A(6E7.L4H1eA54)x h40G5c)を有する抗CLL−1/CD3 TDB抗体を投与された動物において、低減したサイトカイン応答が観察され、高親和性CD3アーム(h6E7A(6E7.L4H1eA54)x h38E4v1)を有する抗CLL−1/CD3 TDB抗体を投与されたそれらの動物と比較して、評価された炎症誘発性サイトカインの大半において、ほとんど上昇しなかった。群3の全ての動物は、8日目(N=3)及び22日目(N=3)の予定された安楽死まで生存した。
一般的に、低及び高親和性CD3アームを有する抗CLL−1/CD3 TDB抗体の臨床病理の変化は、骨髄系及びリンパ系細胞、サイトカイン放出、ならびに関連する急性相炎症応答において、類似し、標的に関連する著しい減少と一致した。群4の動物及び群2の予定外の安楽死を必要とする動物は、血液学的(PD)作用の規模は類似したが、予定された安楽死まで生存した、低親和性CD3アーム(h6E7A(6E7.L4H1eA54)x h40G5c)を有する0.2mg/kg以上の抗CLL−1/CD3 TDB抗体を与えられたサルと比較して、一般的により明白な急性相応答を有した。
低親和性CD3アームを有する抗CLL−1/CD3 TDB抗体(6E7.L4H1eA54)x h40G5c)を受けた動物は、二重特異性抗体の薬理学的活性により、予測された骨髄系細胞の低減を示した。それぞれ、主に2〜4日目及び4〜8日目に単球及び好中球の著しい低減があり(図23A及びB)、これは、6日目(予定外)及び8日目の安楽死の脾臓における骨髄及び好中球において著しく減少した後期骨髄系細胞と相関した。8日目に安楽死させた動物からの骨髄のフローサイトメトリー評価は、総CD11b骨髄系細胞の顕著な低減を確認した(図23C)。加えて、CD11b細胞の全てがカニクイザルCLL−1を同時発現し(図23Dを参照されたい)、したがって標的特異性を示し、血液及び骨髄系細胞の両方が同時に枯渇した。循環リンパ球は、2日目に低減し始めた(図24)。12日目までに好中球、単球、及びリンパ球の反跳回復があり、反跳応答の継続であると考えられた15日目の0.2mg/kgで好中球が著しく増加し、8日目までに生じたG−CSFにおける増加と相関した。個々の動物の全白血球数は22日目または29日目までにベースラインに向かう傾向にあるか、またはそれに近似し、それぞれ、22日目または29日目までに、膵臓及び骨髄において顕微鏡的変化の完全な回復かあった。
高親和性バージョンと比較した臨床徴候、病的状態、及び縮小したサイトカイン放出の低減は、高親和性CD3アーム(h6E7A(6E7.L4H1eA54)x h38E4v1)を有する抗CLL−1/CD3 TDB抗体と比較して、低親和性CD3アーム(h6E7A(6E7.L4H1eA54)x h40G5c)を有する抗CLL−1/CD3 TDB抗体の改善された安全なプロファイルを示す。
薬物曝露は、処置群の全ての動物において確認された。濃度−時間プロファイル及びPKパラメータの要約を図25に示す。用量に比例するCmaxは、0.2〜0.5mg/kgのh6E7A x h40G5c TDB抗体((6E7.L4H1eA54)x h40G5c)について観察された。陽性抗治療用抗体(「ATA」)が15日目に全ての試料において確認された。前述の発明は明確な理解のために例証及び例によって多少詳しく説明されているが、これらの説明及び例は、本発明の範囲を限定するものと解釈されるべきではない。本明細書で引用される全ての特許及び科学文献の開示は、参照によりそれらの全体が明示的に組み込まれる。
Figure 2018522541
Figure 2018522541
Figure 2018522541
Figure 2018522541
Figure 2018522541
Figure 2018522541
Figure 2018522541
Figure 2018522541

Claims (58)

  1. 単離された抗CLL−1抗体であって、前記抗体が、
    (i)CLL−1結合ドメインであって、配列番号49のアミノ酸を含むCLL−1エピトープ及び/または重複CLL−1エピトープと結合し、かつ配列番号50及び/または配列番号51を含むエピトープとは結合しない、CLL−1結合ドメイン、ならびに
    (ii)CD3結合ドメインであって、前記CD3結合ドメインが、ヒトCD3εポリペプチド及びcyno CD3εポリペプチドと結合し、かつヒトCD3εのアミノ酸1〜26(配列番号86)または1〜27(配列番号87)からなる前記ヒトCD3εポリペプチドの断片内のCD3エピトープに結合し、前記ヒトCD3εポリペプチドのアミノ酸残基Glu5が前記CD3結合ドメインの結合に必要ではない、CD3結合ドメインを含む、前記単離された抗CLL−1抗体。
  2. 前記CLL−1エピトープが、ヒドロキシルラジカルフットプリント法によって決定される、請求項1に記載のCLL−1抗体。
  3. 前記CLL−1結合ドメインが、(a)配列番号8のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号45のアミノ酸配列を含むHVR−H2、(c)配列番号10のアミノ酸配列を含むHVR−H3、(d)配列番号5のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(e)配列番号6のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(f)配列番号7のアミノ酸配列を含むHVR−L3の6つの超可変領域(HVR)を含む、請求項1または2のいずれか1項に記載の抗CLL−1抗体。
  4. 前記CLL−1結合ドメインが、配列番号9のアミノ酸配列を含むHVR−H2を含む、請求項3に記載の抗CLL−1抗体。
  5. 前記CLL−1結合ドメインが、配列番号47のアミノ酸配列を含むHVR−H2を含む、請求項3に記載の抗CLL−1抗体。
  6. 前記CLL−1結合ドメインが、配列番号11のアミノ酸配列を含むHVR−H2を含む、請求項5に記載の抗CLL−1抗体。
  7. 前記CLL−1結合ドメインが、配列番号43のアミノ酸配列を含むHVR−H2を含む、請求項5に記載の抗CLL−1抗体。
  8. 前記CLL−1結合ドメインが、配列番号44のアミノ酸配列を含むHVR−H2を含む、請求項5に記載の抗CLL−1抗体。
  9. 前記抗体が、
    a)配列番号33の配列を含む重鎖可変領域及び配列番号32の配列を含む軽鎖可変領域、
    b)配列番号34の配列を含む重鎖可変領域及び前記配列番号32の配列を含む軽鎖可変領域、
    c)配列番号46の配列を含む重鎖可変領域及び前記配列番号32の配列を含む軽鎖可変領域、または
    d)配列番号48の配列を含む重鎖可変領域及び前記配列番号32の配列を含む軽鎖可変領域を含む、CLL−1結合ドメインを含む、請求項3に記載の抗CLL−1抗体。
  10. 前記CLL−1結合ドメインが、(a)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR−H2、(c)配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR−H3、(d)配列番号18のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(e)配列番号19のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(f)配列番号20のアミノ酸配列を含むHVR−L3の6つのHVRを含む、請求項1または2のいずれか1項に記載の抗CLL−1抗体。
  11. 前記抗体が、(a)配列番号40の配列を含む重鎖可変領域及び(b)配列番号39の配列を含む軽鎖可変領域を含むCLL−1結合ドメインを含む、請求項9に記載の抗CLL−1抗体。
  12. 前記抗体が、
    a.組換えヒトCLL−1に結合する、
    b.組換えカニクイザルCLL−1に結合する、
    c.ヒト末梢血単核球(PBMC)の表面上の内因性CLL−1に結合する、
    d.カニクイザルPBMCの表面上の内因性CLL−1に結合する、
    e.癌細胞の表面上の内因性CLL−1に結合する、
    f.AML癌細胞の表面上の内因性CLL−1に結合する、
    g.HL−60細胞の表面上の内因性CLL−1に結合する、
    h.EOL−1細胞の表面上の内因性CLL−1に結合する、
    i.K244Q突然変異を含むCLL−1に結合する、
    j.ヒトCLL−1結合に関してR&Dクローン687317抗体と競合する、
    k.15nM未満、10nM未満、7nM未満、5nM未満、もしくは3nM未満のKdで内因性ヒトCLL−1に結合する、
    l.10nM未満、7nM未満、5nM未満、もしくは3nM未満のKdで組換えヒトCLL−1に結合する、及び/または
    m.10nM未満、7nM未満、5nM未満、もしくは3nM未満、2nM未満、もしくは1nM未満のKdで組換えカニクイザルCLL−1に結合する特徴のうちの1つ以上を有する、CLL−1結合ドメインを含む、先行請求項のいずれか1項に記載の抗CLL−1抗体。
  13. 前記抗体が、ヒトCD3εポリペプチドのGln1、Asp2、Glu6、及びMet7を含む、かつ/またはそれらからなるCD3エピトープに結合するCD3結合ドメインを含む、請求項1〜11のいずれか1項に記載の抗CLL−1抗体。
  14. 前記抗体が、(a)配列番号88のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号89のアミノ酸配列を含むHVR−H2、(c)配列番号90のアミノ酸配列を含むHVR−H3、(d)配列番号74のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(e)配列番号91のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(f)配列番号92のアミノ酸配列を含むHVR−L3の6つのHVRを含む、CD3結合ドメインを含む、請求項1〜12のいずれか1項に記載の抗CLL−1抗体。
  15. 前記CD3結合ドメインが、(a)配列番号71のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号72のアミノ酸配列を含むHVR−H2、(c)配列番号73のアミノ酸配列を含むHVR−H3、(e)配列番号75のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(f)配列番号76のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む、請求項14に記載の抗CLL−1抗体。
  16. 前記CD3結合ドメインが、(a)配列番号77のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号78のアミノ酸配列を含むHVR−H2、(c)配列番号79のアミノ酸配列を含むHVR−H3、及び(e)配列番号80のアミノ酸配列を含むHVR−L2を含む、請求項14に記載の抗CLL−1抗体。
  17. 前記CD3結合ドメインが、(f)配列番号81のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む、請求項16に記載の抗CLL−1抗体。
  18. 前記CD3結合ドメインが、(f)前記配列番号76のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む、請求項16に記載の抗CLL−1抗体。
  19. 前記抗体が、
    a)配列番号82の配列を含む重鎖可変領域及び配列番号83の配列を含む軽鎖可変領域、
    b)配列番号84の配列を含む重鎖可変領域及び配列番号85の配列を含む軽鎖可変領域、または
    c)前記配列番号84の配列を含む重鎖可変領域及び配列番号93の配列を含む軽鎖可変領域を含む、CD3結合ドメインを含む、請求項14に記載の抗CLL−1抗体。
  20. 前記抗CLL−1抗体が、モノクローナル、ヒト、ヒト化、またはキメラ抗体である、請求項1〜19のいずれか1項に記載の抗CLL−1抗体。
  21. 前記抗CLL−1抗体が、IgG抗体である、請求項1〜20のいずれか1項に記載の抗CLL−1抗体。
  22. 前記抗体が、二重特異性抗体である、請求項1〜21のいずれか1項に記載の抗CLL−1抗体。
  23. 前記抗CLL−1抗体が、CLL−1及びCD3と結合する抗体断片である、請求項1〜22のいずれか1項に記載の抗CLL−1抗体。
  24. 前記抗CLL−1抗体断片が、Fab、Fab’−SH、Fv、scFv、及び/または(Fab’)断片である、請求項23に記載の抗CLL−1抗体。
  25. 前記抗CLL−1抗体が、完全長抗体である、請求項1〜22のいずれか1項に記載の抗CLL−1抗体。
  26. 前記抗CLL−1抗体が、非グリコシル化部位突然変位を含む、請求項1〜25のいずれか1項に記載の抗CLL−1抗体。
  27. 前記非グリコシル化部位突然変異が、置換突然変異である、請求項26に記載の抗CLL−1抗体。
  28. 前記抗CLL−1抗体が、低減したエフェクター機能を含む、請求項1〜27のいずれか1項に記載の抗CLL−1抗体。
  29. 前記抗CLL−1抗体が、EU番号付けによるアミノ酸残基N297、L234、L235、D265、及び/またはP329Gにおける置換突然変異を含む、請求項1〜28のいずれか1項に記載の抗CLL−1抗体。
  30. 前記置換突然変異が、EU番号付けによるN297G、N297A、L234A、L235A、D265A、及びP329Gからなる群から選択される、請求項29に記載の抗CLL−1抗体。
  31. 前記抗体が、EU番号付けによるアミノ酸残基297にN297G置換突然変異を含む、請求項29に記載の抗CLL−1抗体。
  32. (a)前記CD3結合ドメインがFcドメインを含み、前記FcドメインがEU番号付けによるT366S、L368A、Y407V、及びN297G置換突然変異を含み、(b)前記CLL−1結合ドメインがFcドメインを含み、前記FcドメインがEU番号付けによるT366W及びN297G置換突然変異を含む、請求項1〜31のいずれか1項に記載の抗CLL−1抗体。
  33. 請求項1〜32のいずれか1項に記載の抗CLL−1抗体をコードする単離された核酸。
  34. 請求項33に記載の単離された核酸を含む、ベクター。
  35. 請求項34に記載のベクターを含む、宿主細胞。
  36. 請求項1〜32のいずれか1項に記載の抗CLL−1抗体の産生方法であって、請求項35の宿主細胞を培養培地で培養することを含む、前記方法。
  37. 請求項1〜32のいずれか1項に記載の抗CLL−1抗体を含む、薬学的組成物。
  38. 薬剤として使用するための、請求項1〜32のいずれか1項に記載の抗CLL−1抗体。
  39. 細胞増殖性障害または自己免疫性障害の治療またはその進行の遅延を必要とする対象において、それに使用するための請求項1〜32のいずれか1項に記載の抗CLL−1抗体。
  40. 細胞増殖性障害または自己免疫性障害を有する対象において免疫機能の増強に使用するための、請求項1〜32のいずれか1項に記載の抗CLL−1抗体。
  41. 前記細胞増殖性障害が癌である、請求項39または40のいずれか1項に記載の抗CLL−1抗体。
  42. 前記細胞増殖性障害が、急性骨髄性白血病(AML)、慢性骨髄性白血病(CML)、及び/または骨髄異形成症候群(MDS)である、請求項39〜41のいずれか1項に記載の抗CLL−1抗体。
  43. 前記細胞増殖性障害が、AMLである、請求項39〜42のいずれか1項に記載の抗CLL−1抗体。
  44. 細胞増殖性障害または自己免疫性障害を治療する、またはその進行を遅延させるための薬剤の製造における、請求項1〜32のいずれか1項に記載の抗CLL−1抗体の使用。
  45. 細胞増殖性障害または自己免疫性障害を有する対象において免疫機能を増強するための薬剤の製造における、請求項1〜32のいずれか1項に記載の抗CLL−1抗体の使用。
  46. 前記細胞増殖性障害が癌である、請求項44または45のいずれか1項に記載の使用。
  47. 前記細胞増殖性障害が、AML、CML、及び/またはMDSである、請求項44〜46のいずれか1項に記載の使用。
  48. 細胞増殖性障害または自己免疫性障害の治療またはその進行の遅延を必要とする対象における、その治療方法または遅延方法であって、前記対象に請求項1〜32のいずれか1項に記載の抗CLL−1抗体を投与することを含む、前記方法。
  49. 細胞増殖性障害または自己免疫性障害を有する対象における免疫機能の増強方法であって、前記方法が、前記対象に有効量の請求項1〜32のいずれか1項に記載の抗CLL−1抗体を投与することを含む、前記方法。
  50. 前記細胞増殖性障害が癌である、請求項48または49のいずれか1項に記載の方法。
  51. 前記細胞増殖性障害が、AML、CML、及び/またはMDSである、請求項48〜50のいずれか1項に記載の方法。
  52. 前記対象にダウノルビシン及び/またはシタラビンを投与することをさらに含む、請求項48〜51のいずれか1項に記載の方法。
  53. 前記対象にグルココルチコイド(デキサメタゾンなど)を投与することをさらに含む、請求項48〜52のいずれか1項に記載の方法。
  54. 前記対象にPD−1軸結合アンタゴニスト(抗PD−L1抗体など)を投与することをさらに含む、請求項48〜53のいずれか1項に記載の方法。
  55. 前記PD−1軸結合アンタゴニストは、抗PD−L1抗体である、請求項54に記載の方法。
  56. 前記抗PD−L1抗体が、
    (a)HVR−H1配列は、GFTFSDSWIH(配列番号99)であり、
    (b)HVR−H2配列は、AWISPYGGSTYYADSVKG(配列番号100)であり、
    (c)HVR−H3配列は、RHWPGGFDY(配列番号98)であり、
    (d)HVR−L1配列は、RASQDVSTAVA(配列番号104)であり、
    (e)HVR−L2配列は、SASFLYS(配列番号105)であり、
    (f)HVR−L3配列は、QQYLYHPAT(配列番号106)である、請求項54〜55のいずれか1項に記載の方法。
  57. 抗PD−L1抗体が、配列番号94の重鎖可変領域及び配列番号95の軽鎖可変領域を含む、請求項54〜56のいずれか1項に記載の方法。
  58. 前記抗PD−L1抗体がMPDL3280Aである、請求項54〜57のいずれか1項に記載の方法。
JP2017563291A 2015-06-16 2016-06-14 抗cll-1抗体及び使用方法 Active JP6996983B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562180376P 2015-06-16 2015-06-16
US62/180,376 2015-06-16
US201662307003P 2016-03-11 2016-03-11
US62/307,003 2016-03-11
PCT/US2016/037381 WO2016205200A1 (en) 2015-06-16 2016-06-14 Anti-cll-1 antibodies and methods of use

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018522541A true JP2018522541A (ja) 2018-08-16
JP2018522541A5 JP2018522541A5 (ja) 2019-07-18
JP6996983B2 JP6996983B2 (ja) 2022-02-21

Family

ID=56194623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017563291A Active JP6996983B2 (ja) 2015-06-16 2016-06-14 抗cll-1抗体及び使用方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US10501545B2 (ja)
EP (1) EP3310378B1 (ja)
JP (1) JP6996983B2 (ja)
CN (1) CN107847568B (ja)
HK (1) HK1252858A1 (ja)
TW (1) TW201718647A (ja)
WO (1) WO2016205200A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022511799A (ja) * 2018-11-30 2022-02-01 アレタ・バイオセラピューティクス・インコーポレイテッド Cll-1に対する単一ドメイン抗体
JP2022521036A (ja) * 2018-12-20 2022-04-05 メルス ナムローゼ フェンノートシャップ CLEC12AxCD3二重特異性抗体及び疾患の治療方法
KR20220084013A (ko) 2020-12-11 2022-06-21 광저우 바이오-진 테크놀로지 컴퍼니 리미티드 항-cll1 항체 및 그의 응용

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180089573A (ko) 2008-12-09 2018-08-08 제넨테크, 인크. 항-pd-l1 항체 및 t 세포 기능을 향상시키기 위한 그의 용도
US10034939B2 (en) * 2012-10-26 2018-07-31 The University Of Chicago Synergistic combination of immunologic inhibitors for the treatment of cancer
SI3192812T1 (sl) 2013-12-17 2020-10-30 Genentech, Inc. Anti-CD3 protitelesa in načini uporabe
MA40579A (fr) 2014-09-12 2016-03-17 Genentech Inc Anticorps anti-cll-1 et immunoconjugués
EP3227336B1 (en) 2014-12-05 2019-07-03 F.Hoffmann-La Roche Ag Anti-cd79b antibodies and methods of use
US10323094B2 (en) 2015-06-16 2019-06-18 Genentech, Inc. Humanized and affinity matured antibodies to FcRH5 and methods of use
EP3310378B1 (en) 2015-06-16 2024-01-24 F. Hoffmann-La Roche AG Anti-cll-1 antibodies and methods of use
CN107849145B (zh) * 2015-06-16 2021-10-26 基因泰克公司 抗cd3抗体及其使用方法
EP3405492B1 (en) * 2016-01-21 2020-10-21 Novartis AG Multispecific molecules targeting cll-1
CN109923128A (zh) 2016-11-15 2019-06-21 基因泰克公司 用于用抗cd20/抗cd3双特异性抗体进行治疗的给药
MX2019010196A (es) 2017-02-28 2019-12-19 Vor Biopharma Inc Composiciones y métodos para la inhibición de proteínas específicas del linaje.
US20200384084A1 (en) * 2017-12-01 2020-12-10 Merus N.V. Use of bispecific antibody and il-15 for combination therapy
JP7366908B2 (ja) 2018-01-15 2023-10-23 ナンジン レジェンド バイオテック カンパニー,リミテッド Pd-1に対する単一ドメイン抗体及びその変異体
KR20200118065A (ko) 2018-02-08 2020-10-14 제넨테크, 인크. 이중특이적 항원-결합 분자 및 이의 사용 방법
GB201813178D0 (en) 2018-08-13 2018-09-26 Autolus Ltd Cell
MX2021002415A (es) 2018-08-28 2021-09-21 Vor Biopharma Inc Celulas madre hematopoyeticas modificadas geneticamente y usos de las mismas.
AU2019337759A1 (en) * 2018-09-10 2021-03-11 Legend Biotech Ireland Limited Single-domain antibodies against CD33 and constructs thereof
JP7453971B2 (ja) * 2018-10-19 2024-03-21 リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ ミネソタ Nkエンゲージャー分子およびその使用方法
CN113039205B (zh) * 2018-10-26 2024-03-22 科济生物医药(上海)有限公司 靶向cll1的抗体及其应用
CN111116753A (zh) * 2018-10-30 2020-05-08 上海泰因生物技术有限公司 一种双特异性抗体的制备方法
CN114127115A (zh) * 2019-05-04 2022-03-01 印希比股份有限公司 结合CLEC12a的多肽及其用途
EP4048696A1 (en) * 2019-10-23 2022-08-31 Kite Pharma, Inc. Anti-idiotypic antigen binding molecules and methods of use thereof
AU2020403145A1 (en) 2019-12-13 2022-07-07 Genentech, Inc. Anti-Ly6G6D antibodies and methods of use
CN111006928B (zh) * 2019-12-26 2023-08-08 武汉三鹰生物技术有限公司 一种应用于免疫组织化学的封闭液及其使用方法
US20230220084A1 (en) * 2020-05-06 2023-07-13 Dragonfly Therapeutics, Inc. Antibodies Targeting CLEC12A and Use Thereof
NL2026273B1 (en) 2020-08-14 2022-04-13 Ioniqa Tech B V Depolymerization method of a waste polymer material and system therefore
EP4291233A1 (en) * 2021-02-10 2023-12-20 Wugen, Inc. Polypeptides and their use in treatment of disease
JP2024525916A (ja) * 2021-07-20 2024-07-12 エイビーエル バイオ インク. 抗cll-1抗体及びその用途
GB202209920D0 (en) 2022-07-06 2022-08-17 Autolus Ltd Cell
WO2024036139A2 (en) * 2022-08-09 2024-02-15 Qlsf Biotherapeutics, Inc. Antibodies binding to clec12a
CN116462761B (zh) * 2023-06-14 2023-09-08 浙江时迈药业有限公司 针对cll1的抗体及其用途

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012511329A (ja) * 2008-12-09 2012-05-24 ジェネンテック, インコーポレイテッド 抗pd−l1抗体およびt細胞機能を増強するためのそれらの使用
WO2014051433A1 (en) * 2012-09-27 2014-04-03 Merus B.V. BISPECIFIC IgG ANTIBODIES AS T CELL ENGAGERS

Family Cites Families (190)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL47062A (en) 1975-04-10 1979-07-25 Yeda Res & Dev Process for diminishing antigenicity of tissues to be usedas transplants by treatment with glutaraldehyde
US4665077A (en) 1979-03-19 1987-05-12 The Upjohn Company Method for treating rejection of organ or skin grafts with 6-aryl pyrimidine compounds
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
US4737456A (en) 1985-05-09 1988-04-12 Syntex (U.S.A.) Inc. Reducing interference in ligand-receptor binding assays
US4676980A (en) 1985-09-23 1987-06-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Target specific cross-linked heteroantibodies
US6548640B1 (en) 1986-03-27 2003-04-15 Btg International Limited Altered antibodies
IL85035A0 (en) 1987-01-08 1988-06-30 Int Genetic Eng Polynucleotide molecule,a chimeric antibody with specificity for human b cell surface antigen,a process for the preparation and methods utilizing the same
WO1988007089A1 (en) 1987-03-18 1988-09-22 Medical Research Council Altered antibodies
US5770701A (en) 1987-10-30 1998-06-23 American Cyanamid Company Process for preparing targeted forms of methyltrithio antitumor agents
US5606040A (en) 1987-10-30 1997-02-25 American Cyanamid Company Antitumor and antibacterial substituted disulfide derivatives prepared from compounds possessing a methyl-trithio group
IL85746A (en) 1988-03-15 1994-05-30 Yeda Res & Dev Preparations comprising t-lymphocyte cells treated with 8-methoxypsoralen or cell membranes separated therefrom for preventing or treating autoimmune diseases
FI891226A (fi) 1988-04-28 1989-10-29 Univ Leland Stanford Junior Reseptordeterminanter i anti-t-celler foer behandling av autoimmunsjukdom.
US5750373A (en) 1990-12-03 1998-05-12 Genentech, Inc. Enrichment method for variant proteins having altered binding properties, M13 phagemids, and growth hormone variants
KR0184860B1 (ko) 1988-11-11 1999-04-01 메디칼 리써어치 카운실 단일영역 리간드와 이를 포함하는 수용체 및 이들의 제조방법과 이용(법)
WO1990008187A1 (en) 1989-01-19 1990-07-26 Dana Farber Cancer Institute Soluble two domain cd2 protein
DK0463101T3 (da) 1989-03-21 1994-03-14 Immune Response Corp Inc Vaccination og fremgangsmåde mod sygdomme, som skyldes patogene reaktioner og specifikke T-cellepopulationer
DE3920358A1 (de) 1989-06-22 1991-01-17 Behringwerke Ag Bispezifische und oligospezifische, mono- und oligovalente antikoerperkonstrukte, ihre herstellung und verwendung
DE69031919T3 (de) 1989-07-19 2005-01-27 Connetics Corp., Palo Alto T-zell-rezeptor-peptide als heilmittel für autoimmune und bösartige krankheiten
WO1991003493A1 (en) 1989-08-29 1991-03-21 The University Of Southampton Bi-or trispecific (fab)3 or (fab)4 conjugates
CA2026147C (en) 1989-10-25 2006-02-07 Ravi J. Chari Cytotoxic agents comprising maytansinoids and their therapeutic use
US5208020A (en) 1989-10-25 1993-05-04 Immunogen Inc. Cytotoxic agents comprising maytansinoids and their therapeutic use
US5959177A (en) 1989-10-27 1999-09-28 The Scripps Research Institute Transgenic plants expressing assembled secretory antibodies
US6075181A (en) 1990-01-12 2000-06-13 Abgenix, Inc. Human antibodies derived from immunized xenomice
US6150584A (en) 1990-01-12 2000-11-21 Abgenix, Inc. Human antibodies derived from immunized xenomice
US5770429A (en) 1990-08-29 1998-06-23 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
US5571894A (en) 1991-02-05 1996-11-05 Ciba-Geigy Corporation Recombinant antibodies specific for a growth factor receptor
EP0940468A1 (en) 1991-06-14 1999-09-08 Genentech, Inc. Humanized antibody variable domain
GB9114948D0 (en) 1991-07-11 1991-08-28 Pfizer Ltd Process for preparing sertraline intermediates
EP0604580A1 (en) 1991-09-19 1994-07-06 Genentech, Inc. EXPRESSION IN E. COLI OF ANTIBODY FRAGMENTS HAVING AT LEAST A CYSTEINE PRESENT AS A FREE THIOL, USE FOR THE PRODUCTION OF BIFUNCTIONAL F(ab') 2? ANTIBODIES
US5587458A (en) 1991-10-07 1996-12-24 Aronex Pharmaceuticals, Inc. Anti-erbB-2 antibodies, combinations thereof, and therapeutic and diagnostic uses thereof
WO1993008829A1 (en) 1991-11-04 1993-05-13 The Regents Of The University Of California Compositions that mediate killing of hiv-infected cells
EP0625200B1 (en) 1992-02-06 2005-05-11 Chiron Corporation Biosynthetic binding protein for cancer marker
RU2139731C1 (ru) 1992-11-13 1999-10-20 Айдек Фармасьютикалс Корпорейшн (US Способ лечения, антитела, гибридома
US5635483A (en) 1992-12-03 1997-06-03 Arizona Board Of Regents Acting On Behalf Of Arizona State University Tumor inhibiting tetrapeptide bearing modified phenethyl amides
US5780588A (en) 1993-01-26 1998-07-14 Arizona Board Of Regents Elucidation and synthesis of selected pentapeptides
CA2163345A1 (en) 1993-06-16 1994-12-22 Susan Adrienne Morgan Antibodies
US5773001A (en) 1994-06-03 1998-06-30 American Cyanamid Company Conjugates of methyltrithio antitumor agents and intermediates for their synthesis
US5798100A (en) 1994-07-06 1998-08-25 Immunomedics, Inc. Multi-stage cascade boosting vaccine
US5789199A (en) 1994-11-03 1998-08-04 Genentech, Inc. Process for bacterial production of polypeptides
US5731168A (en) 1995-03-01 1998-03-24 Genentech, Inc. Method for making heteromultimeric polypeptides
US5840523A (en) 1995-03-01 1998-11-24 Genetech, Inc. Methods and compositions for secretion of heterologous polypeptides
US5869046A (en) 1995-04-14 1999-02-09 Genentech, Inc. Altered polypeptides with increased half-life
US5714586A (en) 1995-06-07 1998-02-03 American Cyanamid Company Methods for the preparation of monomeric calicheamicin derivative/carrier conjugates
US5712374A (en) 1995-06-07 1998-01-27 American Cyanamid Company Method for the preparation of substantiallly monomeric calicheamicin derivative/carrier conjugates
US6267958B1 (en) 1995-07-27 2001-07-31 Genentech, Inc. Protein formulation
GB9603256D0 (en) 1996-02-16 1996-04-17 Wellcome Found Antibodies
EP0845479B1 (en) 1996-11-28 2004-07-14 Kaneka Corporation Method for producing a hydroxyl-terminated (meth)acrylic polymer, the said polymer
CA2288600C (en) 1997-05-02 2010-06-01 Genentech, Inc. A method for making multispecific antibodies having heteromultimeric and common components
US6171586B1 (en) 1997-06-13 2001-01-09 Genentech, Inc. Antibody formulation
ES2244066T3 (es) 1997-06-24 2005-12-01 Genentech, Inc. Procedimiento y composiciones de glicoproteinas galactosiladas.
US6040498A (en) 1998-08-11 2000-03-21 North Caroline State University Genetically engineered duckweed
US6602677B1 (en) 1997-09-19 2003-08-05 Promega Corporation Thermostable luciferases and methods of production
AU759779B2 (en) 1997-10-31 2003-05-01 Genentech Inc. Methods and compositions comprising glycoprotein glycoforms
US6610833B1 (en) 1997-11-24 2003-08-26 The Institute For Human Genetics And Biochemistry Monoclonal human natural antibodies
WO1999029888A1 (en) 1997-12-05 1999-06-17 The Scripps Research Institute Humanization of murine antibody
US6194551B1 (en) 1998-04-02 2001-02-27 Genentech, Inc. Polypeptide variants
ATE375365T1 (de) 1998-04-02 2007-10-15 Genentech Inc Antikörper varianten und fragmente davon
WO1999054342A1 (en) 1998-04-20 1999-10-28 Pablo Umana Glycosylation engineering of antibodies for improving antibody-dependent cellular cytotoxicity
CN100531798C (zh) 1998-08-11 2009-08-26 拜奥根Idec公司 包括施用抗-cd20抗体的b-细胞淋巴瘤联合疗法
DK2055313T3 (en) 1998-11-09 2015-07-27 Biogen Inc Treatment of Hematologic Malignancies Related to Circulating Tumor Cells Using Chimeric Anti-CD20 Antibody
HUP0104865A3 (en) 1999-01-15 2004-07-28 Genentech Inc Polypeptide variants with altered effector function
US6737056B1 (en) 1999-01-15 2004-05-18 Genentech, Inc. Polypeptide variants with altered effector function
JP4368530B2 (ja) 1999-04-09 2009-11-18 協和発酵キリン株式会社 免疫機能分子の活性を調節する方法
WO2001025454A2 (en) 1999-10-04 2001-04-12 Medicago Inc. Method for regulating transcription of foreign genes in the presence of nitrogen
US7125978B1 (en) 1999-10-04 2006-10-24 Medicago Inc. Promoter for regulating expression of foreign genes
CA2388245C (en) 1999-10-19 2012-01-10 Tatsuya Ogawa The use of serum-free adapted rat cells for producing heterologous polypeptides
EP1240319A1 (en) 1999-12-15 2002-09-18 Genentech, Inc. Shotgun scanning, a combinatorial method for mapping functional protein epitopes
ES2274823T3 (es) 1999-12-29 2007-06-01 Immunogen, Inc. Agentes cototoxicos que comprenden doxorrubicinas y daunorrubicinas y su utilizacion terapeutica.
HUP0300369A2 (hu) 2000-04-11 2003-06-28 Genentech, Inc. Többértékű antitestek és alkalmazásuk
US6946292B2 (en) 2000-10-06 2005-09-20 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Cells producing antibody compositions with increased antibody dependent cytotoxic activity
WO2002031140A1 (fr) 2000-10-06 2002-04-18 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Cellules produisant des compositions d'anticorps
US7064191B2 (en) 2000-10-06 2006-06-20 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Process for purifying antibody
US6596541B2 (en) 2000-10-31 2003-07-22 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Methods of modifying eukaryotic cells
AU2002239422B2 (en) 2000-11-30 2006-12-07 E. R. Squibb & Sons, L.L.C. Transgenic transchromosomal rodents for making human antibodies
CN1555411A (zh) 2001-08-03 2004-12-15 ���迨�����\���ɷݹ�˾ 抗体-依赖性细胞毒性增大的抗体糖基化变体
US20030157108A1 (en) 2001-10-25 2003-08-21 Genentech, Inc. Glycoprotein compositions
US20040093621A1 (en) 2001-12-25 2004-05-13 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd Antibody composition which specifically binds to CD20
DE60336548D1 (de) 2002-04-09 2011-05-12 Kyowa Hakko Kirin Co Ltd Zelle mit erniedrigter oder deletierter aktivität eines am gdp-fucosetransport beteiligten proteins
AU2003236015A1 (en) 2002-04-09 2003-10-20 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Process for producing antibody composition
US20040110704A1 (en) 2002-04-09 2004-06-10 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Cells of which genome is modified
AU2003236019A1 (en) 2002-04-09 2003-10-20 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Drug containing antibody composition appropriate for patient suffering from Fc Gamma RIIIa polymorphism
WO2003085119A1 (fr) 2002-04-09 2003-10-16 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Procede d'amelioration de l'activite d'une composition d'anticorps de liaison avec le recepteur fc$g(g) iiia
CA2481920A1 (en) 2002-04-09 2003-10-16 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Antibody composition-containing medicament
WO2003102157A2 (en) 2002-06-03 2003-12-11 Genentech, Inc. Synthetic antibody phage libraries
US7361740B2 (en) 2002-10-15 2008-04-22 Pdl Biopharma, Inc. Alteration of FcRn binding affinities or serum half-lives of antibodies by mutagenesis
PT1572744E (pt) 2002-12-16 2010-09-07 Genentech Inc Variantes de imunoglobulina e utilizações destas
AU2004205631A1 (en) 2003-01-16 2004-08-05 Genentech, Inc. Synthetic antibody phage libraries
US20060104968A1 (en) 2003-03-05 2006-05-18 Halozyme, Inc. Soluble glycosaminoglycanases and methods of preparing and using soluble glycosaminogly ycanases
US7871607B2 (en) 2003-03-05 2011-01-18 Halozyme, Inc. Soluble glycosaminoglycanases and methods of preparing and using soluble glycosaminoglycanases
PT1631313E (pt) 2003-06-05 2015-07-02 Genentech Inc Terapêutica de combinação para distúrbios de células b
NZ543635A (en) 2003-06-25 2008-05-30 Crucell Holland Bv Human C-type lectin: a suitable target molecule for binding molecules, particularly immunoconjugates, in the diagnosis, prevention and/or treatment of myeloid neoplastic diseases such as AML and CML
AU2004279742A1 (en) 2003-10-08 2005-04-21 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Fused protein composition
US20070134759A1 (en) 2003-10-09 2007-06-14 Harue Nishiya Process for producing antibody composition by using rna inhibiting the function of alpha1,6-fucosyltransferase
KR101220691B1 (ko) 2003-11-05 2013-01-14 로슈 글리카트 아게 증가된 fc 수용체 결합 친화성 및 효과기 기능을 가진cd20 항체
ES2605443T3 (es) 2003-11-06 2017-03-14 Seattle Genetics, Inc. Conjugados de auristatina con anticuerpos anti-HER2 o anti-CD22 y su uso en terapia
WO2005053742A1 (ja) 2003-12-04 2005-06-16 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. 抗体組成物を含有する医薬
ZA200608130B (en) 2004-03-31 2008-12-31 Genentech Inc Humanized anti-TGF-beta antibodies
US7785903B2 (en) 2004-04-09 2010-08-31 Genentech, Inc. Variable domain library and uses
EP2357201B1 (en) 2004-04-13 2017-08-30 F. Hoffmann-La Roche AG Anti-P-selectin antibodies
TWI309240B (en) 2004-09-17 2009-05-01 Hoffmann La Roche Anti-ox40l antibodies
EP3088004B1 (en) 2004-09-23 2018-03-28 Genentech, Inc. Cysteine engineered antibodies and conjugates
JO3000B1 (ar) 2004-10-20 2016-09-05 Genentech Inc مركبات أجسام مضادة .
CA2603408C (en) 2005-03-31 2018-08-21 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Methods for producing polypeptides by regulating polypeptide association
DK1874821T3 (da) 2005-04-26 2013-07-08 Trion Pharma Gmbh Kombination af antistoffer med glykokortikoider til behandling af kræft
US8219149B2 (en) 2005-06-29 2012-07-10 Nokia Corporation Mobile communication terminal
CA2625440C (en) 2005-10-11 2023-06-13 Micromet Ag Compositions comprising cross-species-specific antibodies and uses thereof
WO2007056441A2 (en) 2005-11-07 2007-05-18 Genentech, Inc. Binding polypeptides with diversified and consensus vh/vl hypervariable sequences
WO2007064919A2 (en) 2005-12-02 2007-06-07 Genentech, Inc. Binding polypeptides with restricted diversity sequences
AU2007229698B9 (en) 2006-03-24 2012-11-08 Merck Patent Gmbh Engineered heterodimeric protein domains
US20070292936A1 (en) 2006-05-09 2007-12-20 Genentech, Inc. Binding polypeptides with optimized scaffolds
CA2654317A1 (en) 2006-06-12 2007-12-21 Trubion Pharmaceuticals, Inc. Single-chain multivalent binding proteins with effector function
US10118970B2 (en) 2006-08-30 2018-11-06 Genentech, Inc. Multispecific antibodies
US20080226635A1 (en) 2006-12-22 2008-09-18 Hans Koll Antibodies against insulin-like growth factor I receptor and uses thereof
KR101626988B1 (ko) 2007-04-03 2016-06-02 암젠 리서치 (뮌헨) 게엠베하 종간 특이적 이중특이적인 결합제들
RS58217B1 (sr) 2007-04-03 2019-03-29 Amgen Res Munich Gmbh Interspecijski specifičan vezujući domen
HUE040467T2 (hu) 2007-04-03 2019-03-28 Amgen Res Munich Gmbh Keresztfaj-specifikus kötõdomén
CN100592373C (zh) 2007-05-25 2010-02-24 群康科技(深圳)有限公司 液晶显示面板驱动装置及其驱动方法
US8536310B2 (en) 2007-10-17 2013-09-17 Arca Biopharma, Inc. Antibodies to CLL-1
JP5490714B2 (ja) 2007-11-28 2014-05-14 メディミューン,エルエルシー タンパク質製剤
CN101945890A (zh) 2007-12-21 2011-01-12 健泰科生物技术公司 抗cd20抗体的结晶
US8242247B2 (en) 2007-12-21 2012-08-14 Hoffmann-La Roche Inc. Bivalent, bispecific antibodies
MX350962B (es) 2008-01-07 2017-09-27 Amgen Inc Metodo para fabricar moleculas heterodimericas de fragmentos cristalizables de anticuerpo, utilizando efectos electrostaticos de direccion.
US20100189727A1 (en) 2008-12-08 2010-07-29 Tegopharm Corporation Masking Ligands For Reversible Inhibition Of Multivalent Compounds
TW201039846A (en) 2009-04-01 2010-11-16 Genentech Inc Anti-FcRH5 antibodies and immunoconjugates and methods of use
PT2417156E (pt) * 2009-04-07 2015-04-29 Roche Glycart Ag Anticorpos trivalentes, biespecíficos
KR20120027055A (ko) 2009-06-26 2012-03-20 리제네론 파라마큐티칼스 인코포레이티드 천연 면역글로불린 포맷을 가지는 용이하게 분리된 이중특이성 항체
WO2011028952A1 (en) 2009-09-02 2011-03-10 Xencor, Inc. Compositions and methods for simultaneous bivalent and monovalent co-engagement of antigens
GB0920127D0 (en) 2009-11-17 2009-12-30 Ucb Pharma Sa Antibodies
JP5851419B2 (ja) 2009-12-29 2016-02-03 エマージェント プロダクト デベロップメント シアトル, エルエルシー ヘテロダイマー結合タンパク質およびその使用
US20130129723A1 (en) 2009-12-29 2013-05-23 Emergent Product Development Seattle, Llc Heterodimer Binding Proteins and Uses Thereof
CN102933236B (zh) 2010-04-15 2014-10-08 斯皮罗根有限公司 吡咯并苯二氮卓类及其结合物
DK2560993T3 (da) 2010-04-20 2024-10-14 Genmab As Heterodimeric antibody fc-containing proteins and methods for production thereof
CA2797981C (en) 2010-05-14 2019-04-23 Rinat Neuroscience Corporation Heterodimeric proteins and methods for producing and purifying them
CN103068406B (zh) 2010-06-08 2017-06-30 基因泰克公司 半胱氨酸改造的抗体和偶联物
CA2815266C (en) 2010-11-05 2023-09-05 Zymeworks Inc. Stable heterodimeric antibody design with mutations in the fc domain
EP3228315B1 (en) 2010-11-10 2020-11-25 Amgen Research (Munich) GmbH Prevention of adverse effects caused by cd3 specific binding domains
EP4279512A3 (en) 2010-11-30 2024-02-28 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Cytotoxicity-inducing therapeutic agent
CN108285488B (zh) 2011-03-25 2023-01-24 伊克诺斯科学公司 异二聚体免疫球蛋白
ES2692268T3 (es) 2011-03-29 2018-12-03 Roche Glycart Ag Variantes de Fc de anticuerpo
AU2012245116A1 (en) 2011-04-20 2013-11-07 Genmab A/S Bispecific antibodies against HER2 and CD3
CN107936121B (zh) 2011-05-16 2022-01-14 埃泰美德(香港)有限公司 多特异性fab融合蛋白及其使用方法
LT2714733T (lt) 2011-05-21 2019-06-10 Macrogenics, Inc. Cd3 surišančios molekulės, galinčios jungtis prie žmogaus ir ne žmogaus cd3
WO2013019906A1 (en) * 2011-08-01 2013-02-07 Genentech, Inc. Methods of treating cancer using pd-1 axis binding antagonists and mek inhibitors
AU2012298537B2 (en) 2011-08-23 2017-08-10 Roche Glycart Ag Bispecific T cell activating antigen binding molecules
EP2578230A1 (en) 2011-10-04 2013-04-10 Trion Pharma Gmbh Removal of Tumor Cells from Intraoperative Autologous Blood Salvage
US10851178B2 (en) 2011-10-10 2020-12-01 Xencor, Inc. Heterodimeric human IgG1 polypeptides with isoelectric point modifications
HUE025661T2 (en) 2011-10-14 2016-04-28 Medimmune Ltd Pyrrolobenzodiazepines and their conjugates
WO2013101909A1 (en) 2011-12-27 2013-07-04 Development Center For Biotechnology Light chain-bridged bispecific antibody
RU2014148162A (ru) 2012-05-01 2016-06-20 Дженентек, Инк. Анти-pmel17 антитела и их иммуноконъюгаты
US9163090B2 (en) 2012-05-07 2015-10-20 Cellerant Therapeutics, Inc. Antibodies specific for CLL-1
US20150203591A1 (en) 2012-08-02 2015-07-23 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Mutivalent antigen-binding proteins
CN104379169A (zh) 2012-08-14 2015-02-25 Ibc药品公司 用于治疗疾病的t-细胞重定向双特异性抗体
JOP20200236A1 (ar) 2012-09-21 2017-06-16 Regeneron Pharma الأجسام المضادة لمضاد cd3 وجزيئات ربط الأنتيجين ثنائية التحديد التي تربط cd3 وcd20 واستخداماتها
US10131710B2 (en) 2013-01-14 2018-11-20 Xencor, Inc. Optimized antibody variable regions
US10968276B2 (en) 2013-03-12 2021-04-06 Xencor, Inc. Optimized anti-CD3 variable regions
JO3529B1 (ar) 2013-02-08 2020-07-05 Amgen Res Munich Gmbh مضاد التصاق خلايا الدم البيض من أجل التخفيف من الاثار السلبية الممكنة الناتجة عن مجالات ارتباط cd3- المحدد
EP2968596B1 (en) 2013-03-13 2019-03-06 Medimmune Limited Pyrrolobenzodiazepines and conjugates thereof
JP6501270B2 (ja) 2013-03-14 2019-04-17 ザ カリフォルニア インスティテュート フォー バイオメディカル リサーチ 標的化剤抗体抱合体およびその使用
EP3686217A1 (en) 2013-03-15 2020-07-29 GlaxoSmithKline Intellectual Property (No.2) Limited Low concentration antibody formulations
EA038367B1 (ru) * 2013-05-20 2021-08-16 Дженентек, Инк. АНТИТЕЛА ПРОТИВ РЕЦЕПТОРА ТРАНСФЕРРИНА (TfR) И СПОСОБЫ ИХ ИСПОЛЬЗОВАНИЯ
KR20160014010A (ko) 2013-05-28 2016-02-05 누맙 아게 신규 항체
WO2014193973A2 (en) 2013-05-28 2014-12-04 Dcb-Usa Llc Antibody locker for the inactivation of protein drug
AR096687A1 (es) 2013-06-24 2016-01-27 Genentech Inc Anticuerpos anti-fcrh5
CA2917886A1 (en) 2013-07-12 2015-01-15 Zymeworks Inc. Bispecific cd3 and cd19 antigen binding constructs
CA2918139A1 (en) 2013-08-12 2015-02-19 Genentech, Inc. 1-(chloromethyl)-2,3-dihydro-1h-benzo[e]indole dimer antibody-drug conjugate compounds, and methods of use and treatment
US9493563B2 (en) 2013-11-04 2016-11-15 Glenmark Pharmaceuticals S.A. Production of T cell retargeting hetero-dimeric immunoglobulins
WO2015095212A1 (en) 2013-12-16 2015-06-25 Genentech, Inc. 1-(chloromethyl)-2,3-dihydro-1h-benzo[e]indole dimer antibody-drug conjugate compounds, and methods of use and treatment
CN105848685B (zh) 2013-12-16 2020-09-22 健泰科生物技术公司 拟肽化合物及其抗体药物偶联物
MX2016007887A (es) 2013-12-17 2016-10-28 Genentech Inc Metodos de tratamiento de canceres positivos a her2 usando antagonistas de union del eje de pd-1 y anticuerpos anti-her2.
SI3192812T1 (sl) 2013-12-17 2020-10-30 Genentech, Inc. Anti-CD3 protitelesa in načini uporabe
TWI701042B (zh) 2014-03-19 2020-08-11 美商再生元醫藥公司 用於腫瘤治療之方法及抗體組成物
GB201409653D0 (en) 2014-05-30 2014-07-16 Stell Dr Anneliese Pyrrolobenzodiazepine therapeutic agents
JP6464255B2 (ja) 2014-08-04 2019-02-06 エフ・ホフマン−ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト 二重特異性t細胞活性化抗原結合分子
WO2016019969A1 (en) 2014-08-08 2016-02-11 Ludwig-Maximilians-Universität München Subcutaneously administered bispecific antibodies for use in the treatment of cancer
WO2016036678A1 (en) 2014-09-02 2016-03-10 Medimmune, Llc Formulations of bispecific antibodies
MA40579A (fr) 2014-09-12 2016-03-17 Genentech Inc Anticorps anti-cll-1 et immunoconjugués
MA40575A (fr) 2014-09-17 2016-03-24 Genentech Inc Pyrrolobenzodiazépines et conjugués à base de disulfure d'anticorps associés
MA40764A (fr) 2014-09-26 2017-08-01 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Agent thérapeutique induisant une cytotoxicité
EP3221359B1 (en) 2014-11-17 2020-05-27 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Methods for tumor treatment using cd3xcd20 bispecific antibody
CN107206101B (zh) 2014-12-03 2021-06-25 基因泰克公司 季铵化合物及其抗体-药物缀合物
EP3227336B1 (en) 2014-12-05 2019-07-03 F.Hoffmann-La Roche Ag Anti-cd79b antibodies and methods of use
AU2016205967B2 (en) 2015-01-08 2021-11-11 Genmab A/S Bispecific antibodies against CD3 and CD20
EP3778640A1 (en) 2015-05-01 2021-02-17 Genentech, Inc. Masked anti-cd3 antibodies and methods of use
KR102583058B1 (ko) 2015-05-28 2023-09-25 제넨테크, 인크. 항-cd3 동종이량체를 검출하기 위한 세포 기반 검정
US10323094B2 (en) 2015-06-16 2019-06-18 Genentech, Inc. Humanized and affinity matured antibodies to FcRH5 and methods of use
CN107849145B (zh) 2015-06-16 2021-10-26 基因泰克公司 抗cd3抗体及其使用方法
EP3310378B1 (en) 2015-06-16 2024-01-24 F. Hoffmann-La Roche AG Anti-cll-1 antibodies and methods of use
CA2986592A1 (en) 2015-06-17 2016-12-22 Genentech, Inc. Anti-her2 antibodies and methods of use
WO2017132279A1 (en) 2016-01-25 2017-08-03 Genentech, Inc. Methods for assaying t-cell dependent bispecific antibodies
CN109923128A (zh) 2016-11-15 2019-06-21 基因泰克公司 用于用抗cd20/抗cd3双特异性抗体进行治疗的给药

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012511329A (ja) * 2008-12-09 2012-05-24 ジェネンテック, インコーポレイテッド 抗pd−l1抗体およびt細胞機能を増強するためのそれらの使用
WO2014051433A1 (en) * 2012-09-27 2014-04-03 Merus B.V. BISPECIFIC IgG ANTIBODIES AS T CELL ENGAGERS

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
HAEMATOLOGICA, vol. VOL:98, NR:6, JPN5018003845, 8 January 2013 (2013-01-08), IT, pages 953 - 963, ISSN: 0004455575 *
LU H; ZHOU Q; DESHMUKH V; ET AL: "TARGETING HUMAN C-TYPE LECTIN-LIKE MOLECULE-1 (CLL1) WITH A BISPECIFIC ANTIBODY FOR 以下備考", ANGEWANDTE CHEMIE INTERNATIONAL EDITION, vol. VOL:53, NR:37, JPN5018003844, 8 September 2014 (2014-09-08), DE, pages 9841 - 9845, ISSN: 0004455576 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022511799A (ja) * 2018-11-30 2022-02-01 アレタ・バイオセラピューティクス・インコーポレイテッド Cll-1に対する単一ドメイン抗体
JP2022521036A (ja) * 2018-12-20 2022-04-05 メルス ナムローゼ フェンノートシャップ CLEC12AxCD3二重特異性抗体及び疾患の治療方法
KR20220084013A (ko) 2020-12-11 2022-06-21 광저우 바이오-진 테크놀로지 컴퍼니 리미티드 항-cll1 항체 및 그의 응용
JP2023509821A (ja) * 2020-12-11 2023-03-10 広州百▲ジ▼基因科技有限公司 抗cll1抗体およびその使用
KR102712484B1 (ko) 2020-12-11 2024-10-04 광저우 바이오-진 테크놀로지 컴퍼니 리미티드 항-cll1 항체 및 그의 응용

Also Published As

Publication number Publication date
CN107847568B (zh) 2022-12-20
US20200148774A1 (en) 2020-05-14
EP3310378C0 (en) 2024-01-24
US20160368994A1 (en) 2016-12-22
HK1252858A1 (zh) 2019-06-06
TW201718647A (zh) 2017-06-01
WO2016205200A1 (en) 2016-12-22
EP3310378A1 (en) 2018-04-25
US11466087B2 (en) 2022-10-11
JP6996983B2 (ja) 2022-02-21
EP3310378B1 (en) 2024-01-24
CN107847568A (zh) 2018-03-27
US10501545B2 (en) 2019-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11466087B2 (en) Anti-CLL-1 antibodies and methods of use
JP7472056B2 (ja) FcRH5に対するヒト化親和性成熟抗体及び使用方法
TWI713480B (zh) 抗CD79b抗體及其使用方法
JP2022508015A (ja) 抗αvβ8抗体、組成物及びその使用
US20220135701A1 (en) Anti-mertk antibodies and their methods of use
WO2022116877A1 (en) ANTI-GARP/TGFβ ANTIBODIES AND METHODS OF USE
NZ737942B2 (en) Humanized and affinity matured antibodies to fcrh5 and methods of use

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190613

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210309

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6996983

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150