[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2018509496A - 水性上塗りコーティング組成物のための不動態化顔料スラリーの形成方法 - Google Patents

水性上塗りコーティング組成物のための不動態化顔料スラリーの形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018509496A
JP2018509496A JP2017541040A JP2017541040A JP2018509496A JP 2018509496 A JP2018509496 A JP 2018509496A JP 2017541040 A JP2017541040 A JP 2017541040A JP 2017541040 A JP2017541040 A JP 2017541040A JP 2018509496 A JP2018509496 A JP 2018509496A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pigment
slurry
resin
mixing
coated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017541040A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6727219B2 (ja
JP2018509496A5 (ja
Inventor
エイチ. キャンベル,ドナルド
エイチ. キャンベル,ドナルド
サンキ,パラグクマール
ラトード,ラジェシュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF Coatings GmbH
Original Assignee
BASF Coatings GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF Coatings GmbH filed Critical BASF Coatings GmbH
Publication of JP2018509496A publication Critical patent/JP2018509496A/ja
Publication of JP2018509496A5 publication Critical patent/JP2018509496A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6727219B2 publication Critical patent/JP6727219B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D17/00Pigment pastes, e.g. for mixing in paints
    • C09D17/004Pigment pastes, e.g. for mixing in paints containing an inorganic pigment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/007After-treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/10Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by other chemical means
    • B05D3/107Post-treatment of applied coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/50Multilayers
    • B05D7/52Two layers
    • B05D7/53Base coat plus clear coat type
    • B05D7/534Base coat plus clear coat type the first layer being let to dry at least partially before applying the second layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K13/00Use of mixtures of ingredients not covered by one single of the preceding main groups, each of these compounds being essential
    • C08K13/06Pretreated ingredients and ingredients covered by the main groups C08K3/00 - C08K7/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/10Encapsulated ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/62Metallic pigments or fillers
    • C09C1/64Aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D17/00Pigment pastes, e.g. for mixing in paints
    • C09D17/004Pigment pastes, e.g. for mixing in paints containing an inorganic pigment
    • C09D17/006Metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D17/00Pigment pastes, e.g. for mixing in paints
    • C09D17/004Pigment pastes, e.g. for mixing in paints containing an inorganic pigment
    • C09D17/007Metal oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D17/00Pigment pastes, e.g. for mixing in paints
    • C09D17/004Pigment pastes, e.g. for mixing in paints containing an inorganic pigment
    • C09D17/007Metal oxide
    • C09D17/008Titanium dioxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/36Pearl essence, e.g. coatings containing platelet-like pigments for pearl lustre
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/61Additives non-macromolecular inorganic
    • C09D7/62Additives non-macromolecular inorganic modified by treatment with other compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/70Additives characterised by shape, e.g. fibres, flakes or microspheres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2202/00Metallic substrate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/50Multilayers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/582Recycling of unreacted starting or intermediate materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)

Abstract

不動態化顔料スラリーの形成方法は、樹脂及び顔料を混ぜ合わせ、顔料−樹脂スラリーを形成する工程であり、前記顔料が、それぞれ表面を有する複数のフレークを含む、工程を含む。混ぜ合わせる工程後、前記方法は、前記顔料−樹脂スラリー及びオルトケイ酸塩を混合し、被覆顔料−樹脂スラリーを形成する工程を含む。前記被覆顔料−樹脂スラリーは、前記樹脂、及びそれぞれシリカから形成され、前記表面に配置された第一層によってカプセル化される前記複数のフレークを含む被覆顔料を含む。前記方法は、さらに前記被覆顔料−樹脂スラリーと、加水分解性基及び有機官能基を有する有機シラン化合物とを反応し、前記第一層をコーティングし、それにより不動態化顔料スラリーを形成する工程を含む。前記不動態化顔料スラリーは、前記樹脂、及びそれぞれ前記第一層上に配置された第二層でコーティングされた前記複数のフレークを含む不動態化顔料を含む。

Description

本開示は、水性上塗りコーティング(aqueous topcoat coating)組成物のための不動態化(passivated)顔料スラリーの形成方法、前記水性上塗りコーティング組成物の形成方法、及び水性上塗りコーティング系の形成方法に関連する。
水性上塗りコーティング組成物、すなわち、水性上塗りコーティング(waterborne topcoat coating)組成物、又は水性上塗りコーティング(water-based topcoat coating)組成物、又はウォーターベースコート(waterbasecoat)は、一般に、耐久性のある保護用の魅力的な硬化膜を提供するため、基板に塗布される。水性上塗りコーティング組成物の一種、ベースコート/クリアコートコーティング組成物は2層で塗布され得る。例えば、着色ベースコートコーティング組成物から形成される第一の層が基板に塗布され得、その後クリアコートコーティング組成物から形成される第二の層が前記第一の層に塗布され得る。対照的に、別の種類の水性上塗りコーティング組成物、一段式(single-stage)又はモノコート(monocoat)コーティング組成物は基板に一層で塗布され得る。
水性上塗りコーティング組成物は、一般に、低揮発性有機成分(low volatile organic content)を含み、金属及び/又は真珠光沢効果を有する硬化膜を必要とする用途に、特に適切であり得る。そのような水性上塗りコーティング組成物は、前記金属及び/又は真珠光沢効果を有する硬化膜を提供するため、フレーク顔料を含み得る。金属アルミニウム顔料は、前記アルミニウムが腐食に対して十分に不動態化されていない場合、これらの水性上塗りコーティング組成物中で水と反応し、水素ガスを発生し得る。そのような水素ガスは、前記水性上塗りコーティング組成物の貯蔵、及び取り扱いについて、危険を引き起こし得る。
さらに、二酸化チタン等の特定の金属酸化物でコーティングされた真珠光沢顔料は、真珠光沢顔料を含む水性上塗りコーティング組成物のから形成される硬化膜の耐久性を低下させ得る。例えば、二酸化チタンによる光の吸収は、前記金属酸化物が最終的な硬化膜中で有機バインダーから絶縁されていない場合、有機バインダーを光分解し得る電子又はラジカルの生成をもたらす。
アルミニウムフレーク顔料のガス発生を防止するための最も効果的な処理は、米国特許第4,693,754号においてKondisによって記載されるような、又はEckart GmbH(Hartenstein、Germany)からHydrolux(登録商標)アルミニウムとして市販されている、クロメート型処理である。このクロメート型処理は、イオン性クレイ増粘剤(ionic clay thickener)の存在下でさえガス化すること(gassing)、及び鉄酸化物顔料を酸化することを防止し得る。しかしながら、クロメート又はバナジウム酸塩の毒性は、多数の洗浄工程、及びそれに続く有毒な洗浄材料の処理又は処分を必要とする。
アルカリ金属ケイ酸塩を用いる、アルミニウムフレーク顔料のケイ酸塩カプセル化(silicate encapsulation)は、米国特許第2,885,366号にIlerによって記載される。このプロセスは、無機塩を除去するため、多数の洗浄、及びろ過工程を使用する。これらの無機塩を除去しなければ、吸湿性及び水感受性の高いベースコート膜が得られることになる。ケイ酸塩封入の後、結果として得られる生成物は、粉末形状のシリカカプセル化アルミニウムフレークである。
米国特許第4,213,886号及び米国特許第5,156,677号等の不動態化のための有機コーティング又は有機シランコーティングの使用を記載する特許も存在する。粉末製品を製造するためにろ過を必要としない場合、比較的高い腐食性の環境下における耐腐食性が不十分である。
別の種類の処理は、低い水浸透性を有し、アルミニウム表面に配置される複数のケイ酸塩層から形成される多層シリカバリアを生成するため、有機ケイ酸塩を使用する。これらの処理はまた、高い腐食性の環境下で十分な不動態化を提供することができる。この種類の処理の例は、米国特許第9,000,068号(比較例18)及び米国特許第8,900,658号に記載されており、Eckart GmbH(Hartenstein、Germany)からHydrolan(登録商標)アルミニウムとして市販されている。その後、これらの複数のケイ酸塩層は、樹脂のバインダーとの相溶性を改善するために有機シランで処理され得る。これらの処理の最終段階は、粉末、又はペースト状の生成物を提供するため、過剰な溶媒及び触媒を除去するろ過を含む。このろ過工程を省略する場合、有機溶媒のレベルが、高いベースコートの揮発性有機化合物含量をもたらし、フレーク顔料の液体分散液が、沈降(settling)に対して安定しない。
米国特許第4,693,754号 米国特許第2,885,366号 米国特許第4,213,886号 米国特許第5,156,677号 米国特許第9,000,068号 米国特許第8,900,658号
大量の溶媒が、ケイ酸塩でのカプセル化中にフレーク顔料を希釈するために使用される。これらの分散液は、フレーク顔料の沈降に対して不安定であり、調製した状態では貯蔵することができない。さらに、これらの溶媒の除去なしでは、これらの高い含量のスラリーで調製されたウォーターベースコートは、ウォーターベースコートの揮発性有機化合物含量の必要条件を満たすには、多過ぎる有機溶媒を含む。貯蔵安定性のあるペースト又は固体材料を調製するためのこれらの溶媒の除去は、処分するか、又は再使用前に精製する必要がある廃溶媒をもたらす。最終的に、そのように得られたこれらの固体フレーク顔料が、有機溶媒及び樹脂中にスラリーとして再分散される場合、結果として得られるスラリーがまた、沈降に対して不安定であり、後の使用のために貯蔵することができない。フレーク顔料のスラリーを貯蔵することができないことは、各ベースコートバッチ用の多数の小バッチのスラリーを製造する必要性をもたらす。沈降することなく大量のスラリーバッチを貯蔵することができることは、製造されるスラリーバッチの数、及び必要な労力を劇的に減少させる。
ケイ酸塩カプセル化工程における有機溶媒の一部を有機樹脂で置換することによって、フレーク顔料スラリーが、低い揮発性有機化合物含量で製造される。したがって、調製される前記フレーク顔料スラリーは、ウォーターベースコートに直接使用するのに適するために、過剰な有機溶媒、触媒、又は反応物の除去を必要とせず、それにより、廃棄物、すなわち、前記過剰の有機溶媒、触媒、及び/又は反応物を、処分又は再生利用する費用を減少させる。これらのフレーク顔料スラリーはまた、沈降に対して予想外に安定であり、後の使用のために貯蔵し得る。
不動態化顔料スラリーの形成方法は、樹脂及び顔料を混ぜ合わせ(combining)、顔料−樹脂スラリーを形成する工程を含み、前記顔料が、それぞれ表面を有する複数のフレークを含む。混ぜ合わせる工程後、前記方法は、前記顔料−樹脂スラリー及びオルトケイ酸塩を混合し(mixing)、被覆顔料−樹脂スラリー(coated pigment-resin slurry)を形成する工程を含む。前記被覆顔料−樹脂スラリーは、前記樹脂、及びそれぞれシリカから形成され、前記表面に配置された第一層によってカプセル化された前記複数のフレークを含む被覆顔料を含む。前記方法は、さらに前記被覆顔料−樹脂スラリーと、加水分解性基及び有機官能基を有する有機シラン化合物とを反応し、前記第一層をコーティングし、それにより不動態化顔料スラリーを形成する工程を含む。前記不動態化顔料スラリーは、前記樹脂、及びそれぞれ前記第一層上に配置された第二層でコーティングされた前記複数のフレークを含む不動態化顔料を含む。
水性上塗りコーティング組成物の形成方法は、前記不動態化顔料スラリー、水、及び少なくとも1種の水混和性膜形成バインダーを混合し(blending)、前記水性上塗りコーティング組成物を形成する工程、を含む。
水性上塗りコーティング系の形成方法は、前記水性上塗りコーティング組成物から形成される膜を基板に塗布する工程、及び前記膜を硬化し、水性上塗りコーティング系を形成する工程、を含む。
前記不動態化顔料スラリーは、水性上塗りコーティング組成物中で優れた安定性、並びに腐食、酸化、及び光分解に対する優れた耐性を有する。さらに、それぞれ前記第二層でコーティングされた前記複数のフレークは、容器中で、前記不動態化顔料スラリーを、例えば、撹拌なしで、15日間連続で貯蔵する場合、前記不動態された顔料において、最小限の沈降を示す。
前記開示された方法は、コロイド状合成層状ケイ酸塩を含有する水性上塗りコーティング組成物中に組み込まれた場合でさえ、驚くほど良く不動態化処理フレーク顔料スラリーを提供する。前記樹脂の存在下で前記顔料を処理すること、すなわち、前記樹脂の存在下で前記第一層によって前記複数のフレークをカプセル化し、さらに、前記樹脂の存在下で前記被覆顔料−樹脂スラリーと、前記有機シラン化合物とを反応させることは、前記樹脂の存在下で形成されていない他の顔料スラリーと比較して、沈降に対する安定性において、予期しない改善をもたらす。その結果として、前記不動態化顔料スラリーは、前記水性上塗りコーティング組成物を形成する前に形成されるか、又は製造されるが、時間をかけて貯蔵されてもよく、前記水性上塗りコーティング組成物を形成することと関連がある製造コスト及び物流コストを減少させ得る。
本開示において、「a」、「an」、「the」、「少なくとも1個の(at least one)」、及び「1個以上(one or more)」は、その項目の少なくとも1個が存在することを示すために、置き換え可能に使用され、文脈上、明らかな別段の指示がない限り、複数のそのような項目が存在し得る。添付の特許請求の範囲を含む本開示におけるパラメーター、量、又は条件の全ての数値は、実際に数値の前に「約(about)」が付くかどうかにかかわらず、いかなる場合にも用語「約」によって修飾されているものとして理解される。「約」は、記載された数値が、多少の不正確さを許容することを示す(すなわち、前記値における正確さへの幾分の接近;およそ(approximately)、又は前記値に合理的に近い;ほぼ(nearly))。「約」によって提供される前記不正確さは、当技術分野において、通常の意味で理解されない場合、「約」は、少なくとも、そのようなパラメーターを測定、及び使用する慣例の方法から生じうる変動を示す。さらに、範囲の開示は、全ての値、及び全範囲内のさらに分割された範囲の開示を含む。これにより、範囲内の各値、及び範囲の終点は、全て別々の実施形態として開示される。用語「含む(comprise)」、「含む(comprising)」、「含む(include)」、「含む(including)」、「有する(has)」、及び「有する(having)」は包括的であり、したがって、記載された項目の存在を特定するが、他の項目の存在を除外しない。本開示において使用される場合、「又は(or)」は、列挙された項目の1個以上の、任意の及び全ての組み合わせを含む。
図1は、水性上塗りコーティング組成物のための不動態化顔料スラリーの形成方法のフローチャートである。 図2は、図1の方法によって形成された不動態化顔料スラリーの斜視図の概略図であり、前記不動態化顔料スラリーの拡大部分が区分2−2に示される。 図3は、切断線3−3に沿った図2の不動態化顔料スラリーの断面図の概略図である。 図4は、水性上塗りコーティング組成物の形成方法のフローチャートである。 図5は、水性上塗りコーティング系の形成方法のフローチャートである。 図6は、図5の方法によって形成された水性上塗りコーティング系の断面図の概略図である。
同様な参照番号が、同様な要素のことを示す前記図面を参照にすると、水性上塗りコーティング組成物14(図6)のための不動態化顔料スラリー12(図2)の形成方法10が、図1に一般的に示される。同様に、水性上塗りコーティング組成物14の形成方法20が、図4に一般的に示され、水性上塗りコーティング系16(図6)の形成方法30が、図5に一般的に示される。本開示の不動態化顔料スラリー12は、優れた、沈降−、腐食−、酸化−、及び/又は光分解−耐性を示し、したがって、金属及び/又は真珠光沢効果、又は色を有する水性上塗りコーティング組成物14から形成された耐久性のある魅力的な硬化膜18(図6)を必要とする用途に適切である。
このように、不動態化顔料スラリー12、水性上塗りコーティング組成物14、及び水性上塗りコーティング系16の形成方法10、20、30は、自動車用途に有用であり得る。あるいは、方法10、20、30は、限定されないが、海洋、及び工業用途等の非自動車用途に有用であり得る。
ここで、図1を参照にすると、水性上塗りコーティング組成物14のための不動態化顔料スラリー12の形成方法10は、一般的に、2部分の方法10として特徴付けられ得る。すなわち、以下にさらに詳細に規定されるように、方法10の第1部は、樹脂の存在下で生じるカプセル化プロセスとして特徴付けられ得、方法10の第2部は、同様に樹脂の存在下で生じる処理プロセスとして特徴付けられ得る。
[顔料−樹脂スラリー12を形成する工程]
図1を参照にして説明されるように、不動態化顔料スラリー12の形成方法10は、樹脂及び顔料を混ぜ合わせ、顔料−樹脂スラリーを形成する工程22であり、前記顔料が、それぞれ表面26(図3)を有する複数のフレーク24(図2)を含む、工程22を含む。すなわち、前記顔料は、フレーク顔料として特徴付けられ得、それぞれの複数のフレーク24は、例えば、小板形状(platelet shape)、薄板形状(lamellar shape)、又はコイン形状(coin shape)を有し得る。さらに、前記顔料は、例えば、金属フレーク顔料、真珠光沢フレーク顔料、及び/又は光学的可変顔料(optically-variable pigment)として特徴付けられ得、金属、及び/又は真珠光沢効果、又は色、又は光沢(luster)を有し、水性上塗りコーティング組成物14から形成された硬化膜18(図6)を提供するために構成され得る。
金属フレーク顔料は、例えば、アルミニウムフレーク顔料、銅フレーク顔料、亜鉛フレーク顔料、ステンレス鋼フレーク顔料、及びブロンズフレーク顔料を含む。真珠光沢フレーク顔料は、二酸化チタン被覆マイカ顔料、及び酸化鉄被覆マイカ顔料を含む。そのような真珠光沢フレーク顔料は、一般に、小板、又は薄板形状を有し、基板44(図6)に対して実質的に平行に配向し、それにより、視野角に応じて変化する外観を有する硬化膜18(図6)を提供する。
したがって、顔料の非限定的な例は、アルミニウム顔料、被覆アルミニウム顔料、銅顔料、亜鉛顔料、ステンレス鋼顔料、金−ブロンズ顔料、チタン顔料、ジルコニウム顔料、スズ顔料、鉄顔料、これらの金属の合金の顔料、フレーク状ガラス顔料、Al23被覆顔料、SiO2被覆顔料、TiO2被覆顔料、Fe23被覆顔料、及びマイカ顔料を含み得る。すなわち、前記顔料は、二酸化チタン、二酸化ケイ素、酸化アルミニウム、及び酸化鉄等の1種以上の金属酸化物でコーティングされ得る。非限定的な例において、表面26は、アルミニウムから形成され得る。別の非限定的な例において、表面26は、マイカ上に配置された二酸化チタンから形成され得る。
複数のフレーク24は、少なくとも1μm、例えば少なくとも約5μm、且つ約200μm以下、例えば、約50μm以下の平均直径を有し得る。さらに、前記顔料は、少なくとも約5、例えば少なくとも約15のアスペクト比を有し得る。前記アスペクト比は、約1000以下、例えば約500以下であり得る。前記アスペクト比は、フレーク24の平均直径(又は非円形フレーク24の最長軸の長さ)をフレーク24の平均厚さで割ることによって得られ得る。前記顔料は、硬化膜18(図6)の顕著な伝播(travel)、すなわち、硬化膜18の表面に沿ってみた場合の明るさと、硬化膜18に対して斜めの角度でみた場合の暗さとの差異を提供するため、少なくとも5のアスペクト比を有し得る。前記平均直径は、レーザー回折、マイクロメッシュシービング、コールターカウンター等の技術によって測定されるサイズ分布から体積平均を計算することによって得られ得る。前記平均厚さは、前記顔料の隠蔽力(hiding power)及び密度に基づいて計算され得る。
典型的な金属顔料は、アルミニウム顔料であり、これは、アルミニウムを潤滑剤、及び鉱油、芳香族ナフサ及び脂肪族ナフサ等のペースト剤と混ぜ合わせる粉砕プロセスを介してペーストとして調製された非リーフィングフレーク(non-leafing flake)を含み得る。前記潤滑剤の非限定的な例は、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、リシノール酸、エライジン酸、パルミトレイン酸、ガドレイン酸、及びエルカ酸等の脂肪酸を含み得る。前記粉砕プロセスの後、有機液体(organic liquid)、抑制剤(inhibiting agent)、及び/又は乳化剤が添加され、前記アルミニウム顔料を調製し得る。
典型的なアルミニウム顔料は、前記アルミニウム顔料100質量部に基づいて、約55質量部〜約75質量部の量で存在するアルミニウムフレーク、約22質量部〜約44質量部の量で存在する有機液体、約1質量部〜約3質量部の量で存在するオレイン酸、又はその他の潤滑剤、及び約0質量部〜約5質量部の量で存在する抑制剤、及び/又は乳化剤を含み得る。前記アルミニウムフレークは、約3μm〜約50μm、例えば、約8μm〜約32μmの平均サイズ分布を有し得る。市販のアルミニウム顔料中の複数のフレーク24の形状、及び/又はサイズ分布は、輝き(brilliance)、きらめき(sparkle)、ツートーンの外観(two-tone appearance)、平滑さ、明るさにおける差異、並びに硬化膜18の伝播における差異を提供し得る。
着色アルミニウム顔料は、酸化鉄から形成された薄層でコーティングされたアルミニウムフレークを含み得る。前記薄層で波長干渉の結果として、硬化膜18は、金属効果、及び色効果を示し得る。着色アルミニウム顔料の例は、二酸化チタン被覆アルミニウム顔料、酸化鉄被覆アルミニウム顔料、及び混合酸化物被覆アルミニウム顔料を含み得る。
金属、又は真珠光沢、又は光学的可変顔料を製造するための取り組み方(approach)は、一般に、2種の技術の1種を採用し得、その両方ともが、シリカで形成され、例えば、屈折層間で約1.5の屈折率を有する低屈折率層を配置し得る。第一の取り組み方においては、多数の層を可とう性の織物(flexible web)等の一時的な基板(temporary substrate)上に供給し得る。透明誘電体層、半不透明金属層(semi-opaque metal layer)、及び/又は金属反射層の組み合わせを、前記一時的な基板上に堆積させ、多層薄膜干渉構造を形成し得る。前記多層薄膜乾燥構造は、少なくとも1層の金属反射層、少なくとも1層の透明誘電体層、及び少なくとも1層の半透明金属層(semi-transparent metal layer)を有し得る。そのような金属反射層、透明誘電体層、及び/又は半透明金属層は、例えば、アルミニウム、クロム、フッ化マグネシウム、及び/又は二酸化ケイ素から形成され得る。そのような層の種々の組み合わせを利用し、水性上塗りコーティング組成物14から形成される硬化膜18における所望の光学的可変効果を達成し得る。その後、前記多数の層を一時的な基板から分離し、フレーク24に細分し得る。前記顔料は、前記一時的な基板上への物理蒸着(physical vapor deposition)、前記一時的な基板からの分離、及びその後の粉砕等の物理的技術によって、又はその他の蒸着技術、例えばプラズマ、スパッタリング等、及びその後の分解生成物のデフレーキング(deflaking)によって生成され得る。
金属、又は真珠光沢、又は光学的可変顔料を製造するための第二の取り組み方においては、小板形状の不透明金属基板を、選択的に吸収する金属酸化物、及び炭素、金属硫化物、金属、又は金属酸化物の非選択的吸収層の連続層でコーティング、又はカプセル化し得る。前記連続層を、化学蒸着(chemical vapor deposition)、及びゾル−ゲル法等の技術によって塗布し得る。金、銅、又は銀等のその他の材料も使用され得るが、コスト及び商業的利用可能性に基づいて、アルミニウムが金属反射層として使用され得る。
顔料の非限定的な例は、Eckart GmbH(Hartenstein、Germany)から商品名Stapa(登録商標)Hydrolan2156 Aluminum Pasteとして市販されている。
方法10のため、前記樹脂は、水性上塗りコーティング組成物14を調製するために使用される任意の樹脂であり得る。一般に、前記樹脂は、以下にさらに詳細に規定されるように、水性上塗りコーティング組成物14の1種以上の溶媒、及び/又は少なくとも1種の水混和性膜形成バインダーと相溶性があり得る。
例えば、前記樹脂は、ポリエステル樹脂、ポリ(メタ)アクリルレート樹脂(ただし、(メタ)アクリレートはアクリレート樹脂、及び/又はメタクリレート樹脂を表す)等のアクリルポリマー樹脂、ポリウレタン樹脂、アミノプラスト樹脂、ポリエーテル樹脂、及びそれらの組み合わせから選択され得る。樹脂の適切な非限定的な例は、前記樹脂が、水希釈性又は水分散性、すなわち、水混和性であるように、水性上塗りコーティング組成物14の形成中にアミン又は別の塩基でイオン化され得る、カルボン酸基又は無水物基を有し得る。
ポリエステル樹脂は、(a)モノカルボン酸と共にポリカルボン酸又はそれらのエステル化可能な誘導体、及び(b)モノオールと共にポリオールを反応することによって調製され得る。(a)ポリカルボン酸又はそれらのエステル化可能な(esterifiable)誘導体の非限定的な例は、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、テトラクロロ又はテトラブロモフタル酸等のハロフタル酸、アジピン酸、グルタル酸、アゼライン酸、セバシン酸、フマル酸、マレイン酸、トリメリット酸、ピロメリット酸、テトラヒドロフタル酸、ヘキサヒドロフタル酸、1,2−シクロヘキサンジカルボン酸、1,3−シクロヘキサンジカルボン酸、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸、4−メチルヘキサヒドロフタル酸、エンドメチレンテトラヒドロフタル酸、トリシクロデカンジカルボン酸、エンドエチレンヘキサヒドロフタル酸、ショウノウ酸(camphoric acid)、シクロヘキサンテトラカルボン酸、シクロブタンテトラカルボン酸を含む。前記脂環式ポリカルボン酸は、シス、若しくはトランス型のいずれかで、又は前記2種の型の混合物として使用され得る。これらのポリカルボン酸のエステル化可能な誘導体は、メチル、及びエチルエステル等の、1個の炭素原子〜4個の炭素原子を有する脂肪族アルコール、又は4個以下の炭素原子を有するヒドロキシアルコールとのそれらの単一又は複数のエステル、並びにこれらのポリカルボン酸の無水物を含み得る。
(a)ポリカルボン酸と共に使用され得る適切なモノカルボン酸の非限定的な例は、安息香酸、tert−ブチル安息香酸、ラウリン酸、イソノナン酸、及び天然油の脂肪酸を含み得る。
適切な(b)ポリオールの非限定的な例は、エチレングリコール、ブチレングリコール、ネオペンチルグリコール、プロパンジオール、ブタンジオール、ヘキサンジオール、ジエチレングリコール、シクロヘキサンジオール、シクロヘキサンジメタノール、トリメチルペンタンジオール、エチルブチルプロパンジオール、ジトリメチロールプロパン、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、グリセロール、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトール、トリスヒドロキシエチルイソシアネート、ポリエチレングリコール、及びポリプロピレングリコールを含み得る。
(b)ポリオールと共に使用され得るモノアルコールの非限定的な例は、ブタノール、オクタノール、ラウリルアルコール、及びエトキシ化およびプロポキシ化フェノールを含み得る。
適切な任意の修飾化合物(modifying compound)の非限定的な例は、ポリイソシアネート、ジエポキシド化合物、モノイソシアネート、及び/又はモノエポキシド化合物を含む、ポリエステル樹脂の官能基に対して反応性である基を含有する化合物を含み得る。
ポリエステル樹脂の重合は、エステル化触媒の存在下、約180℃〜約280℃の温度で実施され得る。典型的なエステル化触媒は、芳香族炭化水素、例えばキシレン、又は脂環式、若しくは脂肪族炭化水素、例えばシクロヘキサン等の連行剤(entraining agent)として少量の適切な溶媒と共に還流下でのプロトン酸、ルイス酸、チタンアルコキシド、ジアルキルスズ酸化物、オクタン酸リチウム、ジブチルスズ酸化物、ジラウリン酸ジブチルスズ、及びpara−トルエンスルホン酸を含み得る。ポリエステル樹脂の重合は、酸基が、水性上塗りコーティング組成物14中に分散されると、アミン又はアンモニアでイオン化される場合、所望の酸価値まで実施され得るか、又は水性上塗りコーティング組成物14中に分散されると、水分散性を付与するポリエチレングリコール部分(segment)を使用し得る。適切なポリエステルは、20より大きい酸価値を有し得る。
適切なポリ(メタ)アクリレートポリマーは、カルボキシル基等の、不動態化顔料スラリー12が水性上塗りコーティング組成物14中に導入されるときにイオン化され得る官能性で重合され得るか、非イオン性分散ポリエチレングリコール部分で重合され得る。適切なカルボン酸モノマーの例は、アクリル酸、メタクリル酸、及びクロトン酸等の3個の炭素原子〜5個の炭素原子を含有するα,β−エチレン性不飽和モノカルボン酸、フマル酸、マレイン酸、及びイタコン酸、及び無水物、及びそれらのメタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール、イソブタノール、tert−ブタノール等のアルコールとのモノエステル、例えばマレイン酸モノブチルエステル等の4個の炭素原子〜6個の炭素原子を含有するα,β−エチレン性不飽和ジカルボン酸、それらの酸の無水物、及びモノエステルである。
前記ポリ(メタ)アクリレートポリマーはまた、水性上塗りコーティング組成物14の硬化する工程42(図5)注に反応する別の官能基、例えば、ヒドロキシル又はカーバメート官能基を有し得る。ヒドロキシル官能性モノマーの非限定的な例は、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシヘキシル(メタ)アクリレート、プロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート、2,3−ジヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールモノ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、これらのε−カプロラクトンとの反応生成物、約10個以下の分岐又は直鎖アルキル基を有するその他のヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート、及びこれらの混合物を含み得る。カルバメート基は、一般に、ヒドロキシモノマーの重合後に、トランスカルバメート化によって導入され得る。前記ポリ(メタ)アクリレートポリマーは、20より大きい酸価値を有し得る。
適切なコモノマーの例は、限定されることはないが、アクリル酸、メタクリル酸、及びクロトン酸のアルキル及びシクロアルキルエステル、ニトリル、及びアミド、4個の炭素原子〜6個の炭素原子を含有するα,β−エチレン性不飽和ジカルボン酸のジエステル、ビニルエステル、ビニルエーテル、ビニルケトン、及び芳香族又は複素環式脂肪族ビニル化合物を含み得る。アクリル酸、メタクリル酸、及びクロトン酸の適切なエステルの代表例は、限定されることはないが、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、ヘキシル、2−エチルヘキシル、ドデシル、3,3,5−トリメチルヘキシル、ステアリル、ラウリル、シクロヘキシル、アルキル置換シクロヘキシル、アルカノール置換シクロヘキシル、例えば、2−tert−ブチル及び4−tert−ブチルシクロヘキシル、4−シクロヘキシル−1−ブチル、2−tert−ブチルシクロヘキシル、4−tert−ブチルシクロヘキシル、3,3,5,5−テトラメチルシクロヘキシル、テトラヒドロフルフリル及びイソボルニルアクリレート、メタクリレート及びクロトネート、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、ビニルエチルエーテル、並びにビニルエチルケトン、スチレン、α-メチルスチレン、ビニルトルエン、2−ビニルピロリドン、p−tert−ブチルスチレン等の1個の炭素原子〜20個の炭素原子を含有する飽和脂肪族アルコールとの反応からのエステルを含み得る。
アクリルポリマーは、重合開始剤、及び任意に連鎖移動剤(chain transfer agent)の存在下で、モノマーを加熱する工程を含む技術によって調製され得る。アクリル重合は、溶媒の溶液中で実施され得る。
適切な重合開始剤は、例えばジ−t−ブチルペルオキシド等のジアルキルペルオキシド、t−ブチルペルオキシ2−エチルヘキサノエート、及びt−ブチルペルアセテート等のペルオキシエステル、ペルオキシジカーボネート、ジアシルペルオキシド、t−ブチルヒドロペルオキシド等のヒドロペルオキシド、ペルオキシケタール等の有機過酸化物、2,2−アゾビス(2−メチルブタンニトリル)、及び1,1’−アゾビス(シクロヘキサンカルボニトリル)等のアゾ化合物、並びにこれらの組み合わせを含み得る。典型的な連鎖移動剤は、オクチルメルカプタン、n−、又はtert−ドデシルメルカプタン等のメルカプタン、ハロゲン化化合物、チオサリチル酸、メルカプト酢酸、メルカプトエタノール、その他のチオールアルコール、及びダイマーα−メチルスチレンを含み得る。
アクリル重合は、約20℃〜約200℃の温度で実施され得る。前記重合反応は、正確な制御で、還流より低い温度が維持され得るが、溶媒又は溶媒混合物が還流する温度で生じ得る。前記開始剤は、重合反応が実施される温度に合致するように、その温度での開始剤の半減期が、約30分を超えないように選択されるべきである。前記溶媒又は溶媒溶液は前記反応温度に加熱され、開始剤が制御した速度で、一定の時間、通常、2〜6時間にわたって添加され得る。前記連鎖移動剤、又は任意のさらなる溶媒もまた、この時間中に制御された速度で供給され得る。その後、前記溶媒の温度は、前記重合反応が完了するまでの時間、維持され得る。完全な変換を確実にするため、任意にさらなる開始剤が添加され得る。
ポリエーテルポリオール、特にポリエチレングリコール、及びポリプロピレングリコールもまた、前記樹脂として適切であり得る。適切なポリエチレングリコールは、約800g/mol〜約50,000g/mol、例えば約900g/mol〜約2,000g/molの数平均分子量を有し得る。適切なポリプロピレングリコールは、約400g/mol〜約3,000g/molの数平均分子量を有し得る。適切なポリエーテルポリオールは、BASF Corporation(Florham Park、New Jersey)から商品名Pluracol(登録商標)として、様々な分子量で市販されている。
アミノプラスト樹脂の非限定的な例は、活性メチロール基又はメチルアルコキシ基又はイミノ基を有する材料を含み得る。非限定的な例は、モノマー又はポリマーのメラミンホルムアルデヒド樹脂、及び部分的又は完全にアルキル化されたメラミンホルムアルデヒド樹脂を含む、メラミンホルムアルデヒド樹脂、及びメチロール尿素、尿素ホルムアルデヒド樹脂、及びブチル化尿素ホルムアルデヒド樹脂等のアルコキシ尿素等の尿素樹脂を含み得る。前記メラミン樹脂は、水性上塗りコーティング組成物14中の溶解性又は分散性に従って選択され得る。
その他の利点としては、前記顔料−樹脂スラリーを形成する工程は、すなわち、前記スラリー中に樹脂を含めることによって、必要とされる有機溶媒の量を減少させ、比較的低い揮発性有機含量の水性上塗りコーティング組成物14を、不動態化顔料スラリー12から調製することが可能となり得る。
再度方法10を参照にすると、混ぜ合わせる工程22は、前記顔料及び前記樹脂をともにかき混ぜる工程(agitating)、又は撹拌する工程(stirring)を含み得る。すなわち、混ぜ合わせる工程22は、約0.1:100〜約50:100、例えば約1:100〜約30:100の、顔料の質量部の、樹脂の質量部に対する質量比で、前記顔料及び前記樹脂をスラリー化する工程(slurrying)を含み得る。前記質量比、又は前記顔料の量は、硬化して硬化膜18を形成した際の水性上塗りコーティング組成物14の目標の隠蔽力、又は被覆率(coverage)に従って選択され得る。
前記顔料−樹脂スラリーはまた、1種以上の溶媒、すなわち、水溶性、又は部分的に水溶性の有機液体であり、前記顔料−樹脂の単相混合物(single-phase mixture)を形成するために必要に応じて含まれ得るものを含み得る。前記溶媒は、希釈剤として作用し、前記顔料−樹脂スラリー中の複数のフレーク24の隣接するものの間の優れた分離をもたらし得る。適切な溶媒の非限定的な例は、エチレングリコールモノブチルエーテル等のエチレングリコールモノアルキルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノプロピルエーテル、及びプロピレングリコールモノブチルエーテル等のプロピレングリコールモノアルキルエーテル、並びにジプロピレングリコールモノメチルエーテル等のジプロピレングリコールエーテルを含み得る。前記溶媒の具体的な例は、2−ブトキシエタノールであり、The Dow Chemical Company(Midland、Michigan)から商品名ブチルセロソルブ(商標)として市販されている。
さらに、前記顔料−樹脂スラリーはまた、水及び/又は少なくとも1種の塩基等の触媒を含み得る。前記少なくとも1種の塩基は、アンモニア、及びアミン、例えばメチルアミン、エチルアミン、イソプロピルアミン、n−ブチルアミン、イソブチルアミン、トリエタノールアミン、トリエチルアミン、エチレンジアミン、ジエチルアミン、ジプロピルアミン、ジイソプロピルアミン、ジブチルアミン、トリ−n−プロピルアミン、トリ−n−ブチルアミン、ジメチルアミン、ジメチルエタノールアミン、ジメチルエチルアミン、メトキシエチルアミン、エチレンジアミン、3−アミノプロピルトリエトキシシラン、及びそれらの組み合わせ等から選択され得る。前記アミンは、水混和性であり得、pH9で1.0未満のオクタノール/水分配係数を有し得る。前記少なくとも1種のアミンのpHは、前記顔料が前記顔料−樹脂スラリーを形成する樹脂と最初に混ぜ合わされる際、水に暴露するときの前記顔料の任意の潜在的な腐食を軽減するように選択され得る。例えば、混ぜ合わせる工程22は、メチルアミン、エチルアミン、イソプロピルアミン、n−ブチルアミン、イソブチルアミン、及び/又はエチレンジアミン等の1個の炭素原子〜4個の炭素原子を有するアルキル第1級アミンをスラリー化する工程を含み得る。
非限定的な例として、前記顔料−樹脂スラリーは、第一のアミン及び第二のアミンを有し得、前記第一及び第二のアミンは、異なる塩基強度を有し得る。例えば、第一のアミンは、比較的強い塩基として特徴付けられ、第二のアミンは、比較的弱い塩基として特徴付けられ得る。別の言い方をすれば、第一のアミンは比較的強いアミン触媒であり得、第二のアミンは比較的弱いアミン触媒であり得る。第一のアミンは、9以上の対数酸解離定数pKaを有し得、第二のアミンは、9未満のpKaを有し得る。第一のアミンの適切な非限定的な例はn−ブチルアミンであり、第二のアミンの適切な非限定的な例は、ジメチルエタノールアミンである。第一のアミン、第二のアミン、及び任意のアンモニアは、合わせて前記顔料−樹脂スラリーの総アミン成分を構成し得る。
したがって、再度方法10を参照にすると、混ぜ合わせる工程22は、さらに前記溶媒、9以上のpKaを有する第一のアミン、9未満のpKaを有する第二のアミン、前記顔料、及び前記樹脂を、前記顔料−樹脂スラリーが相溶性混合物(compatible mixture)となるようにスラリー化する工程を含み得る。このように、前記樹脂は、前記顔料−樹脂スラリー中に存在する。
さらに、方法10、20、30は、不動態化顔料スラリー12、水性上塗りコーティング組成物14、及び水性上塗りコーティング系16を形成するための、2段階酸−塩基、又は塩基−酸技術というよりは、非酸性技術として特徴付けられ得る。
[第1部:樹脂の存在下での複数のフレーク24のシリカカプセル化]
再度図1を参照にすると、方法10はまた、混ぜ合わせる工程22の後、前記顔料−樹脂スラリー及びオルトケイ酸塩を混合し、被覆顔料−樹脂スラリーを形成する工程28を含む。すなわち、混合する工程28は、方法10の上述の第1部、すなわち、前記樹脂の存在下で生じる顔料のカプセル化を表し得る。
適切なオルトケイ酸塩の非限定的な例は、テトラエチルオルトケイ酸塩(TEOS)、テトラメチルオルトケイ酸塩(TMOS)、テトラプロピルオルトケイ酸塩、テトラブチルオルトケイ酸塩、及びそれらの組み合わせを含み得る。例えば、方法10は前記顔料−樹脂スラリー、及びテトラエチルオルトケイ酸塩を混合し、被覆顔料−樹脂スラリーを形成する工程28を含み得る。したがって、結果として得られる被覆顔料−樹脂スラリーは、前記樹脂及び被覆顔料を含む。
図3を参照にして説明されるように、前記被覆顔料は、それぞれシリカから形成され、表面26に配置された第一層32によってカプセル化された複数のフレーク24を含む。すなわち、混合する工程28は、それぞれの複数のフレーク24をシリカから形成された第一層でカプセル化する、又は包囲する(surrounding)工程を含み得る。
さらに具体的には、第一層32は、加水分解反応及び縮合反応を介して、それぞれの複数のフレーク24の表面26に堆積され得る。前記加水分解反応はオルトケイ酸塩、例えば、テトラエチルオルトケイ酸塩、及び水、例えば、それぞれの複数のフレーク24の表面26に存在するヒドロキシル基との間で生じ得る。例えば、前記オルトケイ酸塩は、水の存在下で加水分解し、ケイ酸を形成し得る。その後、前記ケイ酸は縮合し、縮合反応中にシリカ及び水を形成する。結果として得られるシリカから形成された第一層32は、水透過性に対して優れた耐性を示し、したがって腐食、酸化、及び光分解に対する防御を有する複数のフレーク24を提供し得る。
混合する工程28は、前記顔料−樹脂スラリー及び前記オルトケイ酸塩を、約10℃〜約150℃の温度で、約30分〜約200時間の期間で混合する工程(blending)を含み得る。すなわち、前記加水分解反応が、約10℃〜約150℃、例えば、約10℃〜約70℃の温度で、約30分〜約200時間、例えば、約1時間〜約180時間の期間で生じ得る。比較的強いアミン、例えば、第一のアミンが触媒として前記顔料−樹脂スラリーに含まれる場合、混合する工程28は約15℃〜約35℃の周囲温度、大気圧で、約60分〜約400分の期間で実施され得る。それぞれの複数のフレーク24の表面26に第一層32を含む被覆顔料−樹脂スラリーを形成する混合する工程28は、複数のフレーク24のシリカカプセル化として特徴付けられ得る。
混合する工程28は、前記顔料−樹脂スラリー及び前記オルトケイ酸塩を、約0.1:1〜約0.8:1の、オルトケイ酸塩の質量部の、顔料の質量部に対する質量比で混合する工程を含み得る。例えば、混合する工程28は、約60質量部の前記オルトケイ酸塩、及び約100質量部の前記顔料を混合する工程を含み得る。オルトケイ酸塩の量は、シリカから形成される第一層32の所望の厚さ34(図3)に従って決定され得る。例えば、混合する工程28は、第一層32が約0.5nm〜約50nm、又は約20nmの厚さ34を有するように第一層32を形成する工程を含み得る。約50nmより大きい厚さ34では、第一層32は、腐食又は酸化又は光分解から顔料をさらに防御することなく、すなわち、水又は光への暴露に対して、複数のフレーク24の安定性をさらに改善することなく、水性上塗りコーティング組成物14から形成された硬化膜18の金属効果を妨げる可能性がある。
混合する工程28、すなわち、シリカカプセル化の後、前記被覆顔料は、前記被覆顔料100質量部に基づいて、約10質量部〜約15質量部のシリカを含み得る。すなわち、混合する工程28は、前記被覆顔料中に、第一層32が、前記被覆顔料100質量部に基づいて約10質量部〜約15質量部の量で存在するように、第一層32を形成する工程を含み得る。
混合する工程28は、塩基性反応条件下、すなわち、7より大きいpHで実施され得る。例えば、混合する工程28は、約8〜10、又は約8.5〜約9.5のpHで実施され得る。例えば、第一のアミン、すなわち、比較的強いアミンが、アンモニア、又は第二のアミン、すなわち、ジメチルエタノールアミン等の比較的弱いアミンと混合して使用され得る。比較的強いアミンと、比較的弱いアミンとの組み合わせは、複数のフレーク24の共カプセル化(co-encapsulation)を最小にし、硬化膜18における複数のフレーク24の金属的外観の低下を最小にし、且つ周囲条件下で短い反応時間を可能とするために有益であり得る。第一のアミン、すなわち、比較的強いアミンは、混合する工程28又はシリカカプセル化の間に存在する総アミン成分100質量部に基づいて、少なくとも約50質量部で、前記顔料−樹脂スラリー中に存在し得る。前記顔料−樹脂スラリーが、触媒としてアンモニア、第一のアミン、及び水を含む場合、第一層32は、それぞれの複数のフレーク24の表面26に、約1時間〜約4時間後に形成され得る。
[第2部:前記樹脂の存在下での複数のフレーク24の処理]
再度図1を参照にすると、方法10はまた、前記被覆顔料−樹脂スラリーと、加水分解性基及び有機官能基を有する有機シラン化合物とを反応し、第一層32(図3)をコーティングし、それにより不動態化顔料スラリー12を形成する工程を含む。すなわち、反応する工程36は、方法10の上述の第2部、すなわち、樹脂の存在下で生じる処理プロセスを表し得る。反応する工程36は、混合する工程28の後、又はそれと同時に生じ得る。結果として得られる不動態化顔料スラリー12は、前記樹脂及び不動態化顔料を含む。図3に最良に示すように、前記不動態化顔料は、それぞれ第一層32上に配置された第二層38でコーティングされた複数のフレーク24を含む。
前記被覆顔料−樹脂スラリーと、前記有機シラン化合物とが反応すると、前記有機シラン化合物の加水分解性基が、それぞれ複数のフレーク24条に配置され、シリカから形成された第一層32と反応し、第二層38を形成し得る。さらに、前記有機シラン化合物の有機官能基は、(a)前記樹脂と、又は水性上塗りコーティング組成物14の硬化する工程42上で、(b)水性上塗りコーティング組成物14の少なくとも1種の水混和性膜形成バインダーと、及び/又は(c)水性上塗りコーティング組成物14に存在する架橋剤と反応し得る。第二層38は、複数のフレーク24を(a)前記樹脂、及び/又は(b)前記少なくとも1種の水混和性膜形成バインダーに結合し得る。逆に、シリカから形成された第一層32は、(a)前記樹脂、及び/又は(b)前記少なくとも1種の水混和性膜形成バインダーに十分に結合し得ないので、第二層38なしでは、前記被覆顔料が、水性上塗りコーティング組成物14において適切に分散し得ない。
前記有機シラン化合物は、式(I):
(I) R SiX(4−n−m−o)
[式中、Xは、加水分解され、複数のフレーク24の表面26に配置された第一層32のシリカと共有結合を形成し得る加水分解性基であり、R1は、有機官能基を含むアルキレン基であり、R2及びR3は、それぞれ独立して水素原子、アルキル基、又は有機官能基を有するアルキレン基であり、n、m、及びoは、整数であり、n+m+o=1、2、又は3、n=1、2、又は3、m=0、1、又は2、且つo=0、1、又は2]
で表される構造を有し得る。前記アルキレン基は、モノマーであり得、及び1種以上のエーテル、チオエーテル、ウレタン、又はシロキサン基を有し得る。したがって、前記有機シラン化合物は、オリゴマー又はポリマーであり得、非繰り返し単位の単純な化合物であり得る。
適切な加水分解性基は、メトキシ基及びエトキシ基等のアルコキシ基、及びクロロ基等のハロゲン基を含む。適切な有機官能基は、アミノ基、イソシアネート基、エポキシ基、カルボキシル基、ヒドロキシル基、カルバメート基、及びアクリレート基、メタクリレート基、ビニル基、及びアリル基等の付加重合され得る不飽和結合を含む基を含み得る。
適切な有機シラン化合物の非限定的な例は、ビニルトリメトキシシラン、アミノプロピルトリエトキシシラン、N−エチルアミノ−N−プロピルジメトキシシラン、イソシアナトプロピルトリエトキシシラン、メルカプトプロピルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルエチルジクロロシラン、ビニルメチルジアセトキシシラン、ビニルメトキシジクロロシラン、ビニルメチルジエトキシシラン、ビニルトリアセトキシシラン、ビニルトリクロロシラン、フェニルビニルジエトキシシラン、フェニルアリルジクロロシラン、3−イソシアナトプロポキシトリエトキシシラン、メタクリロキシプロペニルトリメトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、3−グリシジルオキシプロピルトリメトキシシラン、1,2−エポキシ−4−(エチルトリエトキシシリル)−シクロヘキサン、3−アクリロキシプロピルトリメトキシシラン、2−メタクリロキシエチルトリメトキシシラン、2−アクリロキシエチルトリメトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルトリエトキシシラン、3−アクリロキシプロピルトリメトキシシラン、2−メタクリロキシエチルトリエトキシシラン、2−アクリロキシエチルトリエトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルトリス(メトキシエトキシ)シラン、3−メタクリロキシプロピルトリス(ブトキシエトキシ)シラン、3−メタクリロキシプロピルトリス(プロポキシ)シラン、3−メタクリロキシプロピルトリス(ブトキシ)シラン、3−アクリロキシプロピルトリス(メトキシエトキシ)シラン、3−アクリロキシプロピルトリス(ブトキシエトキシ)シラン、3−アクリロキシプロピルトリス(プロポキシ)シラン、3−アクリロキシプロピルトリス(ブトキシ)シラン、及びそれらの組み合わせを含む。
適切な有機シラン化合物のその他の非限定的例は、3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルトリエトキシシラン、3−(N−メチルアミノ)プロピルトリメトキシシラン、3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、及び(3−グリシドキシプロピル)メチルジエトキシシランを含む。アミノ官能性シラン、特に3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルトリエトキシシラン、及び3−(N−メチルアミノ)プロピルトリメトキシシランも適切であり得る。
適切な有機シラン化合物のさらに他の非限定的な例は、シラノール又はメトキシ基で末端化された(terminated)シリコーン、シラン修飾ポリエチレンイミン又はポリブタジエン、及びポリアリールアルキルシルセスキオキサン又はアミノシラン修飾ポリエチレンオキシドウレタンを含む。これらの有機シラン化合物については、約100g/mol〜約10,000g/molの分子量が適切であり得る。市販の有機シラン化合物の例は、1,7−ジクロロオクタメチルテトラシロキサン、シラノール基で末端化されたジフェニルシロキサン、シラノール基及び/又はメトキシ基で末端化されたジフェニルシロキサン、ジメチルシロキサン及びジフェニルシロキサンコポリマー、シラノール基で末端化されたポリトリフルオロプロピルメチルシロキサン、トリメトキシシリルプロピル置換ポリエチレンイミン、ジメトキシメチルシリルプロピル置換ポリエチレンイミン、トリエトキシシリル修飾ポリブタジエン、ジメトキシメチルシリル修飾ポリブタジエン、ビニルメトキシシロキサンオリゴマー、(N−トリエトキシシリルプロピル)−O−ポリエチレンオキシドウレタン、及びポリ(トリメチルシリルプロピン)を含む(全て、ABCR GmbH&Co.(Karlsruhe、Germany)から市販されている)。有機シラン化合物のさらなる非限定的な例は、Bakelite AG(Iserlohn、Germany)からresoles又はnovolacsとして市販されているシラン修飾フェノール−ホルムアルデヒドオリゴマーを含み得る。有機シラン化合物の具体的な例は、アミノ官能性又はグリシドキシ官能性を含む化合物を含み得る。
前記被覆顔料−樹脂スラリー、及び前記有機シラン化合物は、複数のフレーク24の平均サイズ及び平均表面積に従って選択される質量比で反応され得る。すなわち、反応する工程36は、前記被覆顔料−樹脂スラリー、及び前記有機シラン化合物を、約0.05:100〜約10:100の、有機シラン化合物の質量部の複数のフレーク24の質量部に対する質量比で混合する工程を含み得る。例えば、米国特許番号5,156,677号、5,256,706号、及び5,498,781号に開示され、参照することにより本明細書に組み込まれる化合物等の、比較的高い数平均分子量を有するポリマー有機シラン化合物を含む実施形態については、反応する工程36は、前記被覆顔料−樹脂スラリー及び前記有機シラン化合物を、約2:100〜約10:100の、有機シラン化合物の質量部の複数のフレーク24の質量部に対する質量比で混合する工程を含み得る。逆に、比較的低い数平均分子量を有するポリマー有機シラン化合物を含む実施形態については、反応する工程36は、前記被覆顔料−樹脂スラリー及び前記有機シラン化合物を、約0.05:100〜約5:100、又は約0.05:100〜約2:100の、有機シラン化合物の質量部の複数のフレーク24の質量部に対する質量比で混合する工程を含み得る。
反応する工程36は、混合する工程28、すなわち、シリカカプセル化プロセスの条件と同じ反応条件下で実施され得る。すなわち、反応する工程36は、前記被覆顔料−樹脂スラリー、及び前記有機シラン化合物を、約10℃〜約150℃で、約30分〜約200時間の期間で混合する工程を含み得る。また、混合する工程28の間、前記加水分解反応及び縮合反応が50%を超えて完了する前に、前記有機シラン化合物が前記被覆顔料−樹脂スラリーに添加されると、前記有機シラン化合物が第一層36の範囲内に埋もれて、前記有機官能基がもはや反応に利用できなくなる可能性がある。前記有機シラン化合物は、硬化時に、水性上塗りコーティング組成物14の(b)少なくとも1種の水混和性膜形成バインダーと反応し得るので、混合する工程28の後に、前記有機シラン化合物を添加することが最も効果的であり得る。
[水性上塗りコーティング組成物14を形成する工程]
結果として得られる不動態化顔料スラリー12は、水性上塗りコーティング組成物14を形成するために使用され得る。すなわち、図4を参照にして説明されるように、水性上塗りコーティング組成物14の形成方法20は、上記に規定されるように、混ぜ合わせる工程22、混合する工程28、及び反応する工程36を含む。方法20はまた、不動態化顔料スラリー12、水、及び少なくとも1種の水混和性膜形成バインダーを混合し(blending)、水性上塗りコーティング組成物14を形成する工程を含む。
前記少なくとも1種の水混和性膜形成バインダーは、水性溶媒に溶解又は分散され得る。適切な水混和性膜形成バインダーの非限定的な例は、ポリウレタン樹脂、アクリル化ポリウレタン樹脂、ポリ(メタ)アクリレートポリマー(アクリルポリマー)、ポリエステル樹脂、アクリル化ポリエステル樹脂、およびアルキド樹脂を含み得る。水性上塗りコーティング組成物14はまた、2種以上の水混和性膜形成バインダーを含むバインダー系を含み得る。
前記少なくとも1種の水混和性膜形成バインダーは、物理的に乾燥され得るか、及び/又は化学的に、例えば、重合、重縮合、及び/又は重付加反応によって、架橋され得る。化学的に架橋可能な水混和性膜形成バインダーは、対応する架橋可能な官能基を含み得る。適切な官能基は、例えば、ヒドロキシル基、カルバメート基、イソシアネート基、アセトアセチル基、不飽和基、例えば(メタ)アクリロイル基、エポキシ基、カルボキシル基、及びアミノ基を含み得る。前記少なくとも1種の水混和性膜形成バインダーは、架橋剤と対になり得るか、又は架橋剤を含み得る。前記架橋剤は、硬化する工程42(図5)の間に架橋結合を提供し得る、相補的反応性官能基を含み得る。例えば、ヒドロキシル基含有ポリマー及びアミノプラスト(例えば、メラミン)架橋剤が、化学的に架橋可能な水混和性膜形成バインダーと共に使用され得る。
アミノプラスト架橋剤を含む実施形態は、水性上塗りコーティング組成物14の硬化する工程42を強化するため、強酸触媒をさらに含み得る。そのような触媒は、例えば、パラトルエンスルホン酸、ジノニルナフタレンジスルホン酸、ドデシルベンゼンスルホン酸、フェニルアシッドホスフェート(phenyl acid phosphate)、マレイン酸モノブチル、リン酸ブチル、及びヒドロキシリン酸エステルを含み得る。強酸触媒はまた、例えば、アミンでブロックされ得る。
前記少なくとも1種の水混和性膜形成バインダーは、カルボキシル基及びポリエチレンオキシド部分等のイオン性、及び/又は非イオン性基を含み得る。前記カルボキシル基のための適切な中和剤は、例えば、トリエチルアミン、ジメチルエタノールアミン及びジエチルエタノールアミン等の第3級アミン等の塩基性化合物である。その代わりに、又は追加的に、水性上塗りコーティング組成物14はまた、1種以上の外部乳化剤(external emulsifier)を含み得る。前記外部乳化剤は、前記水混和性膜形成バインダーを、水性上塗りコーティング組成物14内に分散させ得る。
非限定的な1つの例において、前記水混和性膜形成バインダーは、水性ポリウレタン分散液である。前記水性ポリウレタン分散液は、疎水性ポリウレタンを、1種以上の外部乳化剤を用いて、水中で乳化することによって調製され得る。前記水性ポリウレタン分散液はまた、親水性基を組み込むことによって自己分散性になるようにも調製され得る。水混和性、又は分散性を付与するための一技術は、アミンを使用してカルボキシレート基をアニオン性基変換し、アニオン性ポリウレタン分散液を形成することを含み得る。水混和性を付与するための別の技術は、まず、第3級アミノアルコールを、遊離イソシアネート官能性を含有するプレポリマーと反応し、次いで前記反応生成物を酸で中和し、カチオン性ポリウレタン分散液を形成することを含み得る。さらなる技術は、遊離イソシアネート官能性を有するプレポリマーを、水溶性長鎖ポリエーテルで修飾し、非イオン性ポリウレタン分散液を形成することを含み得る。
あるいは、水溶性上塗りコーティング組成物14は、前記水混和性膜形成バインダーとして、ハイブリッドポリウレタン−ポリアクリレート分散液を含み得る。前記ハイブリッドポリウレタン−ポリアクリレート分散液は、ビニルポリマー、すなわち、ポリアクリレートを、水性ポリウレタン分散液中で乳化重合することによって調製され得る。あるいは、前記ハイブリッドポリウレタン−ポリアクリレート分散液は、二次分散液(secondary dispersion)として調製され得る。
水性上塗りコーティング組成物14は、水混和性膜形成バインダー100質量部に基づいて、約0.01質量部〜約30質量部、例えば、約0.1質量部〜約20質量部の量で存在する前記不動態化顔料スラリー12を含み得る。すなわち、混合する工程40は、前記少なくとも1種の水混和性膜形成バインダーの100質量部に基づいて、約10質量部の不動態化顔料スラリー12〜約30質量部の不動態化顔料スラリー12を水に添加する工程を含み得る。
水性上塗りコーティング組成物14は、コロイド状層状ケイ酸塩(colloidal layered silicate)等のレオロジー制御剤及び/又は膜形成剤をさらに含み得る。例えば、前記コロイド状層状ケイ酸塩は、水性上塗りコーティング組成物14に安定性を提供し得、水性上塗りコーティング組成物14のチキソトロピーせん断感受性粘度(thixotropic shear-sensitive viscosity)を調節し得る。前記コロイド状層状ケイ酸塩は、無機鉱物から合成的に製造され得、コロイド状、ゲル又はゾル形態を有し得る。適切なコロイド状層状ケイ酸塩は、Byk−Chemie GmbH(Wesel、Germany)から商品名Laponite(登録商標)として市販されている。したがって、方法20は、前記コロイド状層状ケイ酸塩、不動態化顔料スラリー12、水、及び前記少なくとも1種の水混和性膜形成バインダーを混合し、水性上塗りコーティング組成物14を形成する工程40をさらに含み得る。
水性上塗りコーティング組成物14はまた、その他の顔料及び充填剤(filler)を含み得る。その他の顔料及び充填剤の非限定的な例は、二酸化チタン、硫酸バリウム、カーボンブラック、オーカー、シエナ、アンバー、ヘマタイト、リモナイト、赤色酸化鉄、透明赤色酸化鉄、黒色酸化鉄、褐色酸化鉄、酸化クロムグリーン、クロム酸ストロンチウム、リン酸亜鉛、ヒュームドシリカ等のシリカ、炭酸カルシウム、タルク、バライト、第二鉄アンモニウム(ferric ammonium)、フェロシアン化物(プルシアンブルー)及びウルトラマリン等の無機顔料、並びに金属化及び非金属化アゾレッド、キナクリドンレッド及びバイオレット、ペリレンレッド、銅フタロシアニンブルー及びグリーン、カルバゾールバイオレット、モノアリリド及びジアリリドイエロー等の有機顔料、二酸化ケイ素、及び酸化アルミニウム又は酸化ジルコニウムに基づくナノ粒子を含み得る。
前記顔料は、樹脂又はポリマー中に分散され得るか、又は既に記載した種類の前記水混和性膜形成バインダー樹脂等の顔料分散剤を含む顔料系に存在し得る。前記顔料及び分散樹脂、ポリマー、又は分散剤は、凝集した顔料を、一次顔料粒子まで破壊し、前記分散樹脂、ポリマー、又は分散剤で、前記顔料粒子の表面を濡らすのに十分なせん断下で接触し得る。前記凝集体の破壊、及び前記一次顔料粒子の濡らしは、顔料に安定性及び長持ちする色(robust color)をもたらす。
前記顔料及び充填剤は、水性上塗りコーティング組成物14中に、水性上塗りコーティング組成物14の100質量部に基づいて、約60質量部以下の量で存在し得る。例えば、前記顔料及び充填剤は、前記水性上塗りコーティング組成物中に、水性上塗りコーティング組成物14の100質量部に基づいて、約0.5質量部〜約50質量部、又は約1質量部〜約30質量部、又は約2質量部〜約20質量部、又は約2.5質量部〜約10質量部の量で存在し得る。水性上塗りコーティング組成物14中に存在する顔料及び充填剤の量は、水性上塗りコーティング組成物14から形成される硬化膜18の所望の色の深さ、硬化膜18の金属及び/又は真珠光沢効果の強度、及び/又は前記顔料の分散性上の、前記顔料の構成(make-up)又は性質に従って選択され得る。
水性上塗りコーティング組成物14はまた、限定されないが、界面活性剤、安定剤、分散剤、接着促進剤、紫外線吸収剤、ヒンダードアミン光安定剤、ベンゾトリアゾール又はオキサルアニリド、フリーラジカルスカベンジャー、スリップ添加剤(slip additive)、消泡剤、反応性希釈剤、シロキサン等の湿潤剤、フッ素化合物、カルボン酸モノエステル、リン酸エステル、ポリアクリル酸およびそれらのコポリマー、例えばポリブチルアクリレート及びポリウレタン、トリシクロデカンジメタノール等の接着促進剤、流れ制御剤、セルロース誘導体等の膜形成助剤、及びケイ酸アルミニウム−マグネシウム、モンモリロナイト型のナトリウム−マグネシウム、及びナトリウム−マグネシウム−フッ素−リチウムフィロケイ酸塩等の無機フィロケイ酸塩等のレオロジー制御剤も含み得る。水性上塗りコーティング組成物14はそのような添加剤の1種又は組み合わせを含み得る。
水性上塗りコーティング組成物14は、自動車部品、及び基板44(図6)をコーティングするために適切であり得、自動車用途の元の仕上げ及び補修に適切であり得る。また、水性上塗りコーティング組成物14は、モノコートコーティング組成物として特徴付けられ得、基板44に単一の均一に着色された層として塗布されるように構成され得る。あるいは、水性上塗りコーティング組成物14は、ベースコート/クリアコートコーティング組成物として特徴付けられ、基板44に2層の区別できる層、すなわち、下層の高度に着色された層又はベースコート、及び着色がほとんど、又は全くない上層又はクリアコートとして塗布されるように構成され得る。ベースコート/クリアコートコーティング組成物は、比較的高いレベルの光沢及び色の深さ(depth of color)を付与し得る。
不動態化顔料スラリー12は、前記樹脂の存在下で形成されていない比較の不動態化顔料と比較して、優れた沈降に対する耐性等の優れた特性を示し得る。理論によって限定されることは意図しないが、前記樹脂の存在下で不動態化顔料スラリー12の形成は、前記不動態化顔料12のレオロジーを変化させ得る。
したがって、再度水性上塗りコーティング組成物14の形成方法20を参照にすると、方法20は、混合する工程40の前に、不動態化顔料スラリー12を撹拌することなく、容器48中で(図2)、15日間より長く連続で、不動態化顔料スラリー12を貯蔵する工程46をさらに含み得る。すなわち、図2に最良に示すように、不動態化顔料スラリー12は、撹拌なしで、15日間より長く連続で貯蔵した場合、過度に沈降しない可能性がある。
さらに具体的には、容器48が体積を有し、方法20は、不動態化顔料スラリー12を容器48中で、30日間より長く連続で貯蔵する工程であり、それにより不動態化顔料スラリー12が、実質的に複数のフレーク24を含まない第一の部分50(図2)、及び複数のフレーク24を含む第二の部分52(図2)を明示するように沈降し、さらに、第二の部分52が、前記体積の75%以上を占める工程46をさらに含み得る。すなわち、第一の部分50は、容器48の体積の4分の3を占めない可能性があり、すなわち、不動態化顔料スラリー12は、貯蔵時に再撹拌を必要とする、過度な又は有害な沈降を示さない可能性がある。このように、不動態化顔料スラリー12は沈降に対して優れた耐性を示し、すなわち、複数のフレーク24は、撹拌なしに15日間より長く連続で貯蔵した際、溶液から有害に沈降しない可能性がある。その結果として、不動態化顔料スラリー12を、水性上塗りコーティング組成物14を形成する前に形成、又は製造しても、長時間にわたって貯蔵され得、水性上塗りコーティング組成物14を形成することに関連する製造及び物流コストを減少させ得る。
方法20はまた、さらに、混合する工程40の前に不動態化顔料スラリー12を腐食させることなく、不動態化顔料スラリー12を水に暴露する工程54をさらに含み得る。すなわち、第一層32及び第二層38は、不動態化顔料スラリー12の複数のフレーク24に、水性環境における優れた腐食防止性を付与し得る。
[水性上塗りコーティング系16を形成する工程]
ここで図5を参照にすると、水性上塗りコーティング系16(図6)の形成方法30は、上記に規定されるように、混ぜ合わせる工程22、混合する工程28、反応する工程36及び混合する工程40を含む。方法30はさらに、水性上塗りコーティング組成物14から形成される膜を基板44に塗布する工程56を含む。塗布する工程56は、例えば、スプレーコーティング、浸漬コーティング、ロールコーティング、カーテンコーティング、ナイフコーティング、スプレッディング(spreading)、ディッピング(dipping)、含浸(impregnating)、散水(trickling)、ローリング(rolling)、及びそれらの組み合わせを含み得る。基板44が、例えば、車体パネルである自動車用途のため、塗布する工程56は、水性上塗りコーティング組成物14を基板44上に塗布するスプレーコーティングする工程を含み得る。適切なスプレーコーティングの非限定的な例は、圧縮空気噴霧、エアレス噴霧、高速回転(high-speed rotation)、静電スプレー塗布、熱風(hot-air)噴霧、及びそれらの組み合わせを含み得る。塗布する工程56の間、基板44を静止させて、水性上塗りコーティング組成物14を基板44に塗布する工程56のために構成された塗布装置を移動させ得る。あるいは、基板44、例えば、コイルを移動させ、前記塗布装置を基板44に対して静止させ得る。
適切な基板44の非限定的な例は、裸鋼(bare steel)、リン酸化鋼、亜鉛めっき鋼、又はアルミニウム等の金属基板、及びプラスチック及び複合材料等の非金属基板を含む。基板44はまた、硬化されているか、それとも非硬化の、電着下塗りコーティング(electrodeposited primer coating)組成物、プライマー・サーフェーサー(primer surfacer)組成物、及び/又はベースコートコーティング組成物から形成された層等の別のコーティング組成物から形成された層も含み得る。
例えば、基板44は、電着(電気塗装(electrocoat))下塗りコーティング組成物から形成された層を含むような前処理が行われ得る。前記電着下塗りコーティング組成物は、任意の自動車車両コーティング作業に有用な任意の電着下塗りコーティング組成物であり得る。前記電着下塗りコーティング組成物は、約10〜約35μmの乾燥膜厚を有し得、約135℃〜約190℃の温度で、約15分〜約60分の期間で焼成することにより硬化され得る。電着下塗りコーティング組成物の非限定的な例は、BASF Corporation(Florham Park、New Jersey)からCathoGuard(登録商標)の商品名として市販されている。
そのような電着下塗りコーティング組成物は、水、又は水及び有機共溶媒(organic cosolvent)中に、イオン安定化、例えば塩化されたアミン基を有する主要な膜形成エポキシ樹脂を含む水性分散液、又はエマルション(emulsion)を含み得る。前記主要な膜形成樹脂は、前記電着下塗りコーティング組成物から形成される層を硬化するように加熱される等の所定の条件下で、前記主要な各形成樹脂の官能基と反応する架橋剤とともに乳化され得る。架橋剤の適切な例は、限定されることはないが、ブロック化ポリイソシアネートを含む。前記電着下塗りコーティング組成物はさらに、1種以上の顔料、触媒、可塑剤、合体助剤(coalescing aid)、消泡助剤(antifoaming aid)、流れ制御剤、湿潤剤、界面活性剤、紫外線吸収剤、ヒンダードアミン光安定剤化合物、酸化防止剤、及びその他の添加剤を含み得る。
再度図5を参照にすると、方法30はまた、前記膜を硬化し、水性上塗りコーティング組成物14を形成する工程42も含む。硬化する工程42は、例えば、少なくとも数種の任意の溶媒及び水が、蒸発段階(evaporation phase)の間に前記膜から揮散される(stripped)ように、水性上塗りコーティング組成物14を乾燥する工程を含み得る。乾燥する工程は、前記膜を、約室温〜約80℃の温度で加熱する工程を含み得る。その後、前記膜は、例えば、約30℃〜約200℃、又は約40℃〜約190℃、又は約50℃〜180℃の温度で、約20分〜約10時間、例えば、比較的低い焼成温度では約20分〜約30分、比較的高い焼成温度では、約1時間〜約10時間の期間等の自動車用品製造業者が仕上げに使用する条件下で焼成され得る。
さらに、硬化する工程42は、塗布する工程56の直後に行なわないことが可能である。むしろ、硬化する工程42は、前記膜を休息させるか、又は「フラッシュ(flash)」させる工程を含み得る。すなわち、前記膜は、所定の休息時間、又は「フラッシュ」期間の後に硬化され得る。前記休息時間は、例えば、溶媒等の任意の揮発性成分が蒸発し得るように、水性上塗りコーティング組成物14を水平にし(level)、且つ液化する(devolatilize)ことを可能にする。そのような休息時間は、前記膜を高温又は低湿度に暴露することによって、補助されるか、又は短縮され得る。水性上塗りコーティング組成物14を硬化する工程42は、前記膜を強制空気オーブン中で加熱する工程、又は前記膜を赤外線ランプで照射する工程を含み得る。
結果として得られる硬化膜18(図6)は、例えば、前記硬化膜18の所望の色又は連続性(continuity)に応じて、約5μm〜約75μm、例えば、約30μm〜約65μmの厚さを有し得る。さらに、水性上塗りコーティング組成物14から形成された硬化膜18は、金属及び/又は真珠光沢の外観を示し得る。
したがって、水性上塗りコーティング系16は、基板44、及び水性上塗りコーティング組成物14空形成され、基板44上に配置された硬化膜18を含み得る。したがって、方法30はまた、硬化する工程42の後、硬化膜18を光分解させることなく、硬化膜18を光に暴露する工程54を含み得る。すなわち、不動態化顔料スラリー12の第一層32及び第二層38は、水性上塗りコーティング組成物14から形成された硬化膜18に、紫外線から可視光、及び/又は赤外線放射の波長への暴露における優れた光分解防止性を付与し得る。そのような特性は、複数のフレーク24が、TiO2被覆マイカから形成されている場合に、特に有利であり得る。
このように、不動態化顔料スラリー12、又は分散液は、例えば、少なくとも1層の金属ベースコート、及び少なくとも1層の金属ベースコート上に配置された少なくとも1層のクリアコートを含み、前記ベースコートが不動態化顔料スラリー12を使用して製造されている多層金属コーティング系等の、元の仕上げ及び補修自動車コーティング組成物用のコーティング組成物で使用され得る。
適切なクリアコートコーティング組成物の非限定的な例は、ポリ(メタ)アクリレートポリマー、ポリビニルポリマー、及びポリウレタンを含み得る。例えば、前記クリアコート組成物は、カルバメート、及び/又はヒドロキシル官能性ポリ(メタ)アクリレートポリマーを含み得る。ヒドロキシル、及び/又はカルバメート官能基を有するポリマーを含む実施形態のため、前記架橋剤はアミノプラスト樹脂であり得る。
本開示の方法10、20、30は、優れた貯蔵安定性、及び沈降及び分解に対する耐性を示す不動態化顔料スラリー12を提供する。特に、複数のフレーク24の外観は、水、及び/又は光によって経時的に劣化しない可能性があり、複数のフレーク24は、表面26に配置される水和酸化物層を実質的に含まないことが可能である。したがって、不動態化顔料スラリー12の複数のフレーク24は、経時的な変色(discoloration)及び/又はゴニオ外観性効果(gonioapparent effect)の減少を被らない。さらに、不動態化顔料スラリー12を含む水性上塗りコーティング組成物14は、安定であり、水性上塗りコーティング系16の耐久性のある硬化膜18を形成する。
本開示を実施するための最良の形態は詳細に記載されているが、本開示に関係する技術分野に精通した者は、添付の特許請求の範囲の範囲内で、本開示を実施するための種々の代替設計、及び実施形態を認識するであろう。
以下の実施例は、本開示を説明することを意図しており、本開示の範囲を限定するものと見なされることは全くない。
[実施例1−樹脂の存在下で形成された不動態化顔料スラリー]
実施例1の不動態化顔料スラリーを調製するため、成分A−Hを、表1に記載した量で混ぜ合わせる。具体的には、76gの成分A、75gの成分B、76.7gの成分C、2.76gの成分D、2.79gの成分E、及び11.9gの成分Fをガラスビーカー中で、1200rpm(revolution per minute)でのブレードによる撹拌下で30分間混ぜ合わせて、第一の混合物を形成する。30分の撹拌後、30.3gの成分A、及び26.1gの成分Gを、前記第一の混合物と、1200rpmでのブレードによる撹拌下で90分間混合し、第二の混合物を形成する。90分の反応後、0.53gの成分Hを前記第二の混合物と、撹拌下で60分間反応し、実施例1の不動態化顔料スラリーを形成する。
実施例1の不動態化顔料スラリーを、ガラスビーカーから取り出し、100mlのガラスメスシリンダー(graduated cylinder)へ注ぐ。実施例1の不動態化顔料スラリーを、沈降がないかどうか視覚的に監視する。さらに具体的には、実施例1の不動態化顔料スラリーが、実質的に成分Cの複数のフレークを含まない第一の部分、及び成分Cの複数のフレークを含む第二の部分を明示するように経時的に沈降する。前記第二の部分の体積を、表5に記載したように、いくらかの時間間隔で測定する。
Figure 2018509496
成分Aは、2−ブトキシエタノールであり、The Dow Chemical Company(Midland、Michigan)から商品名ブチルセロソルブ(商標)として市販されている。
成分Bは、ダイマー脂肪酸、ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、ヘキサヒドロフタル酸無水物、及び無水トリメリット酸から製造されたポリエステル樹脂であり、32の酸価を有する。成分Bは、エチレングリコールブチルエーテル及び水で希釈された65%の樹脂固形分を含む。
成分Cは、アルミニウムから形成され、1ドル硬貨形状(silver dollar shape)を有する複数のカプセル化されていないフレークを含むアルミニウムペースト顔料である。それは、71%のアルミニウム含量を有し、Eckart GmbH(Hartenstein、Germany)から商品名Stapa(登録商標)Metallux2156 Aluminum Pasteとして市販されている。
成分Dは、n−ブチルアミンであり、BASF Corporation(Florham Park、New Jersey)から市販されている。
成分Eは、N,N−ジメチルエタノールアミンであり、BASF Corporation(Florham Park、New Jersey)から商品名Lupragen(登録商標)として市販されている。
成分Fは、脱イオン水である。
成分Gは、テトラエチルオルトケイ酸塩であり、Silbond Corporation(Weston、Michigan)から商品名Silbond(登録商標)として市販されている。
成分Hは、エポキシ及びトリメトキシシラン官能性を有する有機シランであり、Columbus、OhaioのMomentive Performance Materials,Inc.から商品名Silquest(登録商標)A−187として市販されている。
[比較例2−樹脂の存在下で形成されていない比較顔料スラリー]
比較例2の比較顔料スラリーを調製するため、成分F、G、及びJ、K、M、N、及びPを、還流冷却器及び撹拌機を備えたフラスコ中で、表3に記載した量で混ぜ合わせる。具体的には、95gの成分Kを310mlの成分Jに分散し、第一の分散液を形成し、前記第一の分散液を沸点まで加熱する。その後、20gの成分Gを、前記第一の分散液に添加し、第二の分散液を形成する。しばらくして、13gの成分Fを前記第二の分散液に添加し、第三の分散液を形成する。その後、成分Mを、前記第三の分散液に3時間の期間をかけて、この時間で8.7のpHに到達し、維持するような速度で、Dosimatを介して導入する。続いて、前記反応を、さらに3時間継続し、その後、1gの成分N及び0.5gの成分Pの混合物を前記第三の分散液に添加し、第四の分散液を形成する。前記第四の分散液を、冷却しながら一晩撹拌し、翌日吸引ろ過し、比較例2の比較顔料スラリーを形成する。
比較例2の比較顔料スラリーを、100mlのガラスメスシリンダーへ注ぐ。比較例2の比較顔料スラリーを、沈降がないかどうか視覚的に監視する。さらに具体的には、比較例2の比較顔料スラリーが、実質的に成分Kの複数のフレークを含まない第一の部分、及び成分Kの複数のフレークを含む第二の部分を明示するように経時的に沈降する。前記第二の部分の体積を、表5に記載したように、いくらかの時間間隔で測定する。
Figure 2018509496
成分Jは、イソプロパノールであり、BASF Corporation(Florham Park、New Jersey)から市販されている。
成分Kは、アルミニウムから形成され、酸化鉄でコーティングされ、1ドル硬貨形状、及び金色を有する複数のフレークを含むアルミニウムペースト顔料であり、BASF Corporation(Florham Park、New Jersey)から商品名Paliocrom(登録商標)L2000として市販されている。
成分Gは、テトラエチルオルトケイ酸塩であり、Silbond Corporation(Weston、Michigan)から商品名Silbond(登録商標)として市販されている。
成分Fは、脱イオン水である。
成分Mは、25%濃度のアンモニア水溶液であり、BASF Corporation(Florham Park、New Jersey)から市販されている。
成分Nは、モノマー中鎖アルキル官能性シランであり、Evonik Industries AG(Essen、Germany)の商品名Dynasylan(登録商標)OCTEOとして市販されている。
成分Pは、反応性第1級アミン及び加水分解性の無機メトキシシリル基を有する二官能性有機シランであり、Evonik Industries AG(Essen、Germany)の商品名Dynasylan(登録商標)AMMOとして市販されている。
Figure 2018509496
[比較例3−樹脂の存在下で形成されておらず、その後樹脂と混合された比較カプセル化顔料]
比較例3の比較顔料スラリーを調製するために、成分B、R、E及びQを、表4に記載した量で混ぜ合わせる。具体的には、107gの成分R、76gの成分B、104gの成分R、及び3.8gの20%成分E溶液(成分F中)を共に混合し、比較例3の比較顔料スラリーを形成する。
比較例3の比較顔料スラリーを、100mlのガラスメスシリンダーへ注ぐ。比較例32の比較顔料スラリーを、沈降がないかどうか視覚的に監視する。さらに具体的には、比較例3の比較顔料スラリーが、実質的に成分Rの複数のフレークを含まない第一の部分、及び成分Rの複数のフレークを含む第二の部分を明示するように経時的に沈降する。前記第二の部分の体積を、表5に記載したように、いくらかの時間間隔で測定する。
成分Rは、アルミニウムから形成され、1ドル硬貨形状、及びシリカ無機コーティングを有する複数のフレークを含むアルミニウムペースト顔料である。それは、56%のアルミニウム含量を有し、Eckart GmbH(Hartenstein、Germany)から商品名Hydrolan(登録商標)2156 Aluminum Pasteとして市販されている。
成分Qは、ジプロピレングリコールプロピルエーテルであり、The Dow Chemical Company(Midland、Michigan)から商品DOWANOL(登録商標)DpnPとして市販されている。
Figure 2018509496
[沈降の評価]
Figure 2018509496
表5に示す通り、実施例1の不動態化顔料スラリーの第一の部分は、比較例2及び3の比較顔料スラリーのそれぞれの第一の部分よりも小さい体積を有する。従って、実施例1の不動態化顔料スラリーは、比較例2及び3の比較顔料スラリーよりも沈降に対して高い耐性を示す。実施例1の不動態化顔料スラリーは、成分B、すなわち、前記樹脂の存在下で形成され、一方、比較例2及び3の比較顔料スラリーは、成分Bの存在下で形成されていない。例えば、比較例3では、成分Cがシリカから形成された第一層によりカプセル化された後でのみ、成分Bが添加される。このように、前記不動態化顔料スラリーが、混合する工程、及び反応する工程によって、すなわち、前記樹脂の存在下で、成分Cの複数のフレークをカプセル化し、且つ処理することによって形成された場合、沈降に対する耐性が向上する。
[実施例のスラリー4〜7−種々の樹脂タイプを使用する不動態化顔料スラリー]
[実施例4−ポリエーテル樹脂中で反応されたオルトケイ酸塩]
実施例4の不動態化顔料スラリーを調製するため、成分を、表6に記載した量で混ぜ合わせる。具体的には、270.2gの成分A、91.2gの成分S、188.1gの成分T、6.1gの成分E、9.3gの成分D、及び17.2gの成分Fを撹拌下で30分間混ぜ合わせる。30分の撹拌後、48.6gの成分Gを、第一の混合物と撹拌下で混合する。90分の撹拌後、さらなる19.4gの成分Gを添加する。60分の撹拌後、さらなる9.8gの成分Gを添加する。90分後、1.5gの成分Hを添加する。さらに60分後、164.1gの成分B、及び1.4gの成分Uを添加し、実施例4の不動態化顔料スラリーを形成する。貯蔵3日後、前記第二の部分の体積は総体積の10%未満である。
Figure 2018509496
成分Sは、プロピレングリコールの核(nucleus)にプロピレンオキシドを付加する(adding)ことによって形成されるプロピレングリコールポリオールであり、102mgKOH/g〜112mgKOH/gのヒドロキシル価、0.04の酸価、及び1,000g/molの名目分子量(nominal molecular weight)を有し、BASF Corporation(Florham Park、New Jersey)から商品名Pluracol(登録商標)P1010として市販されている。
成分Tは、アルミニウムから形成され、1ドル硬貨形状を有する複数のフレークを含むアルミニウムペースト顔料である。それは、53%のアルミニウム含量を有し、Eckart GmbH(Hartenstein、Germany)から商品名Stapa(登録商標)Metallux2192 Aluminum Pasteとして市販されている。
成分Uは、10質量%のRheovis(登録商標)AS1130、及び90質量%脱イオン水の溶液である。Rheovis(登録商標)AS1130は、BASF Corporation(Florham Park、New Jersey)から市販されている。
[実施例5−アミノプラスト樹脂中で反応されたオルトケイ酸塩]
実施例5の不動態化顔料スラリーを調製するため、成分を、表7に記載した量で混ぜ合わせる。具体的には、193.4gの成分A、126.8gの成分V、150.9gの成分T、4.9gの成分E、7.5gの成分D、及び1.3gの成分Fを撹拌下で30分間混ぜ合わせる。30分の撹拌後、38.9gの成分Gを、第一の混合物と撹拌下で混合する。90分の撹拌後、さらなる15.5gの成分Gを添加する。60分の撹拌後、さらなる7.9gの成分Gを添加する。90分後、1.2gの成分Hを添加する。さらに60分後、131.6gの成分B、及び1.1gの成分Uを添加し、実施例5の不動態化顔料スラリーを形成する。貯蔵3日後、前記第二の部分の体積は総体積の5%未満である。
Figure 2018509496
成分Vは、Resimene AQ2609、Ineos Melamines of Rolle(Switzerland)から市販のメラミンホルムアルデヒド樹脂である。
[実施例6−アクリル樹脂中で反応されたオルトケイ酸塩]
実施例6の不動態化顔料スラリーを調製するため、成分を、表8に記載した量で混ぜ合わせる。具体的には、222.2gの成分A、151.7gの成分W、192.4gの成分T、17.4gの成分D、及び12.0gの成分Fを撹拌下で30分間混ぜ合わせる。30分の撹拌後、50.0gの成分Gを、第一の混合物と撹拌下で混合する。90分の撹拌後、さらなる20.0gの成分Gを添加する。60分の撹拌後、さらなる10.0gの成分Gを添加する。90分後、1.5gの成分Hを添加する。さらに60分後、1.5gの成分Uを添加し、実施例6の不動態化顔料スラリーを形成する。貯蔵3日後、前記第二の部分の体積は総体積の5%未満である。
Figure 2018509496
成分Wは、46の酸価、及び90のヒドロキシル価を有する、アクリル酸、2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、スチレン、n−ブチルメタクリレートのコポリマーである。それは、68%固形分でブチルセロソルブ中に溶解される。
[実施例7−アミノプラスト及びポリエステル樹脂の混合で反応されたオルトケイ酸塩]
実施例7の不動態化顔料スラリーを調製するため、成分を、表9に記載した量で混ぜ合わせる。具体的には、96.5gの成分A、98.4gの成分C、33.1gの成分G、71.1gの成分B、68.6gの成分V、4.3gの成分D、1.1gの成分E、及び4.1gの成分Fを撹拌下で混ぜ合わせる。反応性オルトケイ酸塩(成分G)を前記樹脂の前に添加するが、前記オルトケイ酸塩の反応は、前記触媒(成分D、E、及びF)を添加するまで始まらない。120分の撹拌後、0.7gの成分Hを添加する。さらに60分後、実施例7の不動態化顔料スラリーが完成する。貯蔵3日後、前記第二の部分の体積は総体積の15%未満である。
Figure 2018509496
[比較例8−樹脂の存在下で形成されておらず、その後樹脂と混合された比較カプセル化顔料]
比較例8の比較顔料スラリーを調製するために、成分B、A及びYを、表10に記載した量で混ぜ合わせる。具体的には、66.9gの成分A、37gの成分B、93.9gの成分Y、及び5.8gの20%成分E溶液(水中)を共に混合し、比較例8の比較顔料スラリーを形成する。貯蔵3日後、前記第二の部分の体積は総体積の50%より大きい。
Figure 2018509496
成分Yは、アルミニウムから形成され、1ドル硬貨形状、及びシリカ無機コーティングを有する複数のフレークを含むアルミニウムペースト顔料であり、Eckart GmbH(Hartenstein、Germany)から商品名Hydrolan(登録商標)2192 Aluminum Pasteとして市販されている。
[ベースコートの実施例9〜12及び比較ベースコートの比較例13−実施例4〜7及び比較例8の不動態化スラリーから調製される]
実施例9〜12の水性ベースコートコーティング組成物を調製するために、実施例4〜7及び比較例8の顔料スラリーを、樹脂及び添加剤プレミックスに添加する。前記プレミックスを、表11に記載された量で前記材料を混合することによって調製する。前記樹脂及び添加剤プレミックスを混合した後、実施例4〜7及び比較例8において調製されたスラリーを、表11に記載された量で添加する。その後、前記ベースコート組成物を、ジメチルエタノールアミン(成分E)でpH8.2に調整し、粘度を、水(成分F)で80センチポアズ(380s−1のせん断速度)に調整する。
Figure 2018509496
成分Zは、23の酸価、及び15,000ダルトンの重量平均分子量を有するダイマー脂肪酸系ポリウレタン樹脂の28%固形分溶液であり、米国特許番号第4,791,168号にさらに記載される。
成分AAは、米国特許第6,001,915号に記載されているPUR−アクリルハイブリッド樹脂である。
成分ABは、溶媒2−エチルヘキサノールであり、The Dow Chemical Company(Midland、Michigan)から市販されている。
成分ACは、50%ブチルセロソルブ(成分A)、及び50%Rheovis(登録商標)PU1250、HEUR増粘剤を含有する溶液である。それは、BASF Corporation(Florham Park、New Jersey)から市販されている。
成分ADは、シリコーン湿潤剤BYK347である。それは、BYK−Chemie GmbH(Wesel、Germany)から市販されている。
成分AEは、Ineos Melamines of Rolle(Switzerland)から商品名Resimene(登録商標)HM2608として市販されている水混和性膜形成バインダーである。
成分AFは、Tinuvin(登録商標)1130、紫外線吸収剤(UV light absorber)である。それは、BASF Corporation(Florham Park、New Jersey)から市販されている。
成分AGは、92.7質量部の成分E;3.5質量部のコロイド状層状ケイ酸塩(Byk−Chemie GmbH(Wesel、Germany)から商品名Laponite(登録商標)RDとして市販されている);及び3.5質量部のPluracol(登録商標)P1010(成分S)を含むコロイド状層状ケイ酸塩溶液である。
[ベースコート組成物9〜13の評価]
[試験A−ガス発生(gassing)]
ガス発生試験は、40℃で28日間にわたって水性ベースコートから発生する水素ガスの量を測定することによって、前記アルミニウムフレーク上の不動態化層(passivation layer)の有効性を評価する。ベースコートの還元(reduction)後、250gの各試料をガス洗浄ボトル(gas washing bottle)に入れ、バブルカウンター(bubble counter)を取り付ける。この装置を40℃の水浴中に28日間置き、前記ガスの発生を記録する。23ml未満の値が合格と見なされる。
[試験B−金属効果]
金属効果試験は、コーティングされた膜(coated film)中のアルミニウムフレークのゴニオクロマティック(goniochromatic)効果を評価する。ゴニオクロマティック効果は、コーティングされた基板上の視野角に関して色の変化を付与する顔料の能力である。この試験は、カプセル化プロセス中に発生するアルミニウムフレークの任意の凝集(共カプセル化)に影響を受ける。この試験のため、前記ベースコート組成物のそれぞれを、電気塗装された鋼製パネル上に13〜18μの厚さの乾燥膜に、ドローダウン(drawdown)によってコーティングする。前記膜は70℃で10分間フラッシュし、その後、焼成オーブン中で、140℃の温度で30分間硬化する。硬化後、各パネルをX−Rite(登録商標)ゴニオスペクトロフォトメーター(goniospectrophotometer)で測定する。前記金属効果は、鏡面反射(specular)から15°でのL(明度(lightness))、及び鏡面反射から110°でのLの間の差によって計算される。金属仕上げの前記L(明度)値は、鏡面反射に近い(観察角度が反射角度と等しい)とより高く、観察角度が鏡面反射からさらに離れるにつれて、より低い値に下がる。したがって、より高い値ほど良好である。
Figure 2018509496
表12に示す通り、本発明のフレーク顔料スラリーは、これらのスラリーを含有するウォーターベースコートから発生される水素ガスの低い体積によって証明されるように、許容範囲の腐食耐性を有する。さらに、これらのスラリーの前記金属効果もまた許容範囲である。これは、前記硬化膜におけるアルミニウムフレーク顔料の良好な分離及び整列(alignment)を立証する。したがって、幅広い種類の有機樹脂を、シリカ層の完全性を損なうことなく、且つ前記スラリー中、又は前記ベースコート中で凝集を引き起こすことなく、前記スラリー処方中に含ませることができる。さらに、本発明のスラリーにおいては、比較スラリーと比較して、沈降における著しい改善が見られる。
[実施例14−酸化鉄被覆アルミニウム顔料のスラリー]
実施例14の不動態化顔料スラリーを調製するため、成分を、表13に記載した量で混ぜ合わせる。具体的には、66.4gの成分A、58.3gの成分B、65.8gの成分AH、3.7gの成分D、及び8.0gの成分Fを撹拌下で混ぜ合わせ、第一の混合物を形成する。30分の撹拌後、17.7gの成分Gを、第一の混合物と撹拌下で混合する。180分の撹拌後、0.35gの成分Hを第二の混合物と、撹拌下で60分間反応させ、実施例14の不動態化顔料スラリーを形成する。
Figure 2018509496
成分AHは、酸化鉄被覆アルミニウムフレーク顔料である。それは、65%の固形分であり、BASF Corporation(Florham Park、New Jersey)から市販されている。
[実施例15−二酸化チタン被覆マイカ顔料のスラリー]
実施例15の不動態化顔料スラリーを調製するため、成分を、表14に記載した量で混ぜ合わせる。具体的には、89.4gの成分A、58.3gの成分B、42.8gの成分AI、及び3.7gの成分Dを撹拌下で30分間混ぜ合わせ、第一の混合物を形成する。30分の撹拌後、19.6gの成分Gを、第一の混合物と撹拌下で混合する。180分の撹拌後、0.35gの成分Hを第二の混合物と、撹拌下で60分間反応させ、実施例15の不動態化顔料スラリーを形成する。
Figure 2018509496
成分AIは、二酸化チタン被覆マイカフレーク顔料である。それは、100%の固形分であり、Merck KGaA(Darmstadt、Germany)から市販されている。

Claims (19)

  1. 水性上塗りコーティング組成物のための不動態化顔料スラリーの形成方法であって、
    樹脂及び顔料を混ぜ合わせ、顔料−樹脂スラリーを形成する工程であり、前記顔料が、それぞれ表面を有する複数のフレークを含む工程、
    混ぜ合わせる工程後、前記顔料−樹脂スラリー及びオルトケイ酸塩を混合し、被覆顔料−樹脂スラリーを形成する工程であり、前記被覆顔料−樹脂スラリーが、
    前記樹脂、及び
    それぞれシリカから形成され、前記表面に配置された第一層によってカプセル化された前記複数のフレークを含む被覆顔料を含む工程、及び
    前記被覆顔料−樹脂スラリーと、加水分解性基及び有機官能基を有する有機シラン化合物とを反応し、前記第一層をコーティングし、それにより不動態化顔料スラリーを形成する工程であり、前記不動態化顔料−樹脂スラリーが、
    前記樹脂、及び
    それぞれ前記第一層上に配置された第二層でコーティングされた前記複数のフレークを含む不動態化顔料を含む工程、
    を含む前記方法。
  2. 混ぜ合わせる工程が、前記顔料及び前記樹脂を、約0.1:100〜約50:100の、顔料の質量部の、樹脂の質量部に対する質量比でスラリー化する工程を含む請求項1に記載の方法。
  3. 混ぜ合わせる工程が、さらに、溶媒、9以上の対数酸解離定数pKaを有する第一のアミン、9未満のpKaを有する第二のアミン、前記顔料、及び前記樹脂を、前記顔料−樹脂スラリーが単相混合物になるようにスラリー化する工程を含む請求項1に記載の方法。
  4. 混合する工程が、前記顔料−樹脂スラリー及び前記オルトケイ酸塩を、約10℃〜約150℃の温度で、約30分〜約200時間の継続時間で混合する工程を含む請求項1に記載の方法。
  5. 混合する工程が、約60質量部の前記オルトケイ酸塩、及び約100質量部の前記顔料を混合する工程を含む請求項1に記載の方法。
  6. 混合する工程が、前記被覆顔料中に、100質量部の前記被覆顔料に基づいて、約10質量部〜約15質量部の量で、前記第一層が存在するように、前記第一層を形成する工程を含む請求項1に記載の方法。
  7. 反応する工程が、前記被覆顔料−樹脂スラリー及び前記有機シラン化合物を、約0.05:100〜約10:100の、有機シラン化合物の質量部の、複数のフレークの質量部に対する質量比で混合する工程を含む請求項1に記載の方法。
  8. 反応する工程が、前記被覆顔料−樹脂スラリー及び前記有機シラン化合物を、約10℃〜約150℃の温度で、約30分〜約200時間の継続時間で混合する工程を含む請求項1に記載の方法。
  9. 前記表面が、アルミニウムから形成される請求項1に記載の方法。
  10. 前記表面が、マイカ上に配置された二酸化チタンから形成される請求項1に記載の方法。
  11. 混合する工程が、前記第一層が約0.5nm〜約50nmの厚さを有するように、前記第一層を形成する工程を含む請求項1に記載の方法。
  12. 水性上塗りコーティング組成物の形成方法であって、
    樹脂及び顔料を混ぜ合わせ、顔料−樹脂スラリーを形成する工程であり、前記顔料が、それぞれ表面を有する複数のフレークを含む工程、
    混ぜ合わせる工程後、前記顔料−樹脂スラリー及びオルトケイ酸塩を混合し、被覆顔料−樹脂スラリーを形成する工程であり、前記被覆顔料−樹脂スラリーが、
    前記樹脂、及び
    それぞれシリカから形成され、前記表面に配置された第一層によってカプセル化された前記複数のフレークを含む被覆顔料を含む工程、
    前記被覆顔料−樹脂スラリーと、加水分解性基及び有機官能基を有する有機シラン化合物とを反応し、前記第一層をコーティングし、それにより不動態化顔料スラリーを形成する工程であり、前記不動態化顔料スラリーが、
    前記樹脂、及び
    それぞれ前記第一層上に配置された第二層でコーティングされた前記複数のフレークを含む不動態化顔料を含む工程、及び
    前記不動態化顔料スラリー、水、及び少なくとも1種の水混和性膜形成バインダーを混合し、前記水性上塗りコーティング組成物を形成する工程、
    を含む前記方法。
  13. 混合する工程の前に、前記不動態化顔料スラリーを撹拌することなく、容器中で、15日間より長く連続で、前記不動態化顔料スラリーを貯蔵する工程をさらに含む請求項12に記載の方法。
  14. 前記容器が体積を有し、混合する工程の前に、前記不動態化顔料スラリーを容器中で、30日間より長く連続で貯蔵する工程であり、それにより前記不動態化顔料スラリーが、実質的に前記複数のフレークを含まない第一の部分、及び前記複数のフレークを含む第二の部分を明示するように沈降し、さらに、前記第二の部分が、前記体積の75%以上を占める工程をさらに含む請求項13に記載の方法。
  15. コロイド状層状ケイ酸塩、前記不動態化顔料スラリー、水、及び前記少なくとも1種の水混和性膜形成バインダーを混合する工程をさらに含む請求項12に記載の方法。
  16. 混合する工程の前に、前記不動態化顔料スラリーを腐食させることなく、前記不動態化顔料スラリーを水に暴露する工程をさらに含む請求項12に記載の方法。
  17. 混合する工程が、前記少なくとも1種の水混和性膜形成バインダーの100質量部に基づいて、約0.1質量部の不動態化顔料〜約30質量部の不動態化顔料を水に添加する工程を含む請求項12に記載の方法。
  18. 水性上塗りコーティング系の形成方法であって、
    樹脂及び顔料を混ぜ合わせ、顔料−樹脂スラリーを形成する工程であり、前記顔料が、それぞれ表面を有する複数のフレークを含む工程、
    混ぜ合わせる工程後、前記顔料−樹脂スラリー及びオルトケイ酸塩を混合し、被覆顔料−樹脂スラリーを形成する工程であり、前記被覆顔料−樹脂スラリーが、
    前記樹脂、及び
    それぞれシリカから形成され、前記表面に配置された第一層によってカプセル化された前記複数のフレークを含む被覆顔料を含む工程、
    前記被覆顔料−樹脂スラリーと、加水分解性基及び有機官能基を有する有機シラン化合物とを反応し、前記第一層をコーティングし、それにより不動態化顔料スラリーを形成する工程であり、前記不動態化顔料スラリーが、
    前記樹脂、及び
    それぞれ前記第一層上に配置された第二層でコーティングされた前記複数のフレークを含む不動態化顔料を含む工程、
    前記不動態化顔料スラリー、水、及び少なくとも1種の水混和性膜形成バインダーを混合し、前記水性上塗りコーティング組成物を形成する工程、
    前記水性上塗りコーティング組成物から形成される膜を基板に塗布する工程、及び
    前記膜を硬化し、水性上塗りコーティング系を形成する工程、
    を含む前記方法。
  19. 前記水性上塗りコーティング系が、前記基板、及び前記水性上塗りコーティング組成物から形成され、前記基板に配置された硬化膜を含み、さらに、硬化する工程後、前記硬化膜を光分解させることなく、前記硬化膜を光に暴露する工程を含む請求項18に記載の方法。
JP2017541040A 2015-02-03 2016-02-02 水性上塗りコーティング組成物のための不動態化顔料スラリーの形成方法 Active JP6727219B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/612,954 2015-02-03
US14/612,954 US9777180B2 (en) 2015-02-03 2015-02-03 Method of forming a passivated pigment slurry for an aqueous topcoat coating composition
PCT/US2016/016127 WO2016126677A1 (en) 2015-02-03 2016-02-02 Method of forming a passivated pigment slurry for an aqueous topcoat coating composition

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018509496A true JP2018509496A (ja) 2018-04-05
JP2018509496A5 JP2018509496A5 (ja) 2019-01-31
JP6727219B2 JP6727219B2 (ja) 2020-07-22

Family

ID=55398459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017541040A Active JP6727219B2 (ja) 2015-02-03 2016-02-02 水性上塗りコーティング組成物のための不動態化顔料スラリーの形成方法

Country Status (9)

Country Link
US (2) US9777180B2 (ja)
EP (1) EP3253829B1 (ja)
JP (1) JP6727219B2 (ja)
KR (1) KR20170124535A (ja)
CN (1) CN107207885B (ja)
BR (1) BR112017016233A2 (ja)
CA (1) CA2972814A1 (ja)
MX (1) MX2017010054A (ja)
WO (1) WO2016126677A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020504189A (ja) * 2016-07-25 2020-02-06 ビーエーエスエフ コーティングス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングBASF Coatings GmbH 水性上塗りコーティング組成物のための封入顔料のスラリーを形成する方法
KR20210148649A (ko) * 2020-06-01 2021-12-08 주식회사 티앤에스 동결융해저항성이 우수하고, 부착성이 탁월하여 갈라짐이 없는, 내구성이 우수한 투수 골재 포장체

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10233353B2 (en) * 2012-11-16 2019-03-19 Axalta Coating Systems Ip Co., Llc. Waterborne base coat compositions and processes for preparing waterborne base coat compositions
US9777180B2 (en) 2015-02-03 2017-10-03 Basf Coatings Gmbh Method of forming a passivated pigment slurry for an aqueous topcoat coating composition
DE17729782T1 (de) 2016-05-19 2019-07-04 Valspar B.V. Candy-color-Lack und Ausbesserungsverfahren
CA3027833A1 (en) * 2016-06-15 2017-12-21 Nippon Paint Automotive Coatings Co., Ltd. Aqueous coating composition and method for forming metallic coating film using same
JP6772943B2 (ja) * 2017-04-19 2020-10-21 日本製鉄株式会社 塗装鋼板
IT201700089332A1 (it) * 2017-08-03 2019-02-03 Arsonsisi Spa Vernice per elettrodeposizione
CN111065692A (zh) 2017-08-25 2020-04-24 日本板硝子株式会社 含有色素的固体材料、及含有色素的固体材料的制造方法
GB2569161B (en) * 2017-12-07 2020-08-12 Mahle Int Gmbh Sliding element for an engine comprising surface treated metal particulate
CN108345175A (zh) * 2018-02-06 2018-07-31 深圳市华星光电技术有限公司 一种光刻胶的制备方法,光刻胶及滤光片
KR102305281B1 (ko) * 2018-11-07 2021-09-28 메탈페이스 주식회사 실란 커플링 반응을 이용한 친수성 아연 플레이크의 제조방법
US20230235193A1 (en) * 2020-01-21 2023-07-27 Basf Coatings Gmbh Aqueous Polycarboxylic Acid Containing Coating Composition with Improved Leveling Properties
CN112336217A (zh) * 2020-11-20 2021-02-09 德清县豪鹰金属制品有限公司 一种烧烤网及其制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004096921A1 (ja) * 2003-04-28 2004-11-11 Toyo Aluminium Kabushiki Kaisha アルミニウム顔料、その製造方法および樹脂組成物
WO2007043453A1 (ja) * 2005-10-13 2007-04-19 Toyo Aluminium Kabushiki Kaisha 被覆金属顔料およびその製造方法、ならびにそれを含む塗料組成物
JP2011132483A (ja) * 2009-04-07 2011-07-07 Seiko Epson Corp 耐水化アルミニウム顔料分散液およびそれを含有する水性インク組成物、ならびに耐水化アルミニウム顔料分散液の製造方法
JP2011174067A (ja) * 2010-02-18 2011-09-08 Silberline Manufacturing Co Inc 酸化マンガンナノ粒子層を含む金色の金属顔料
JP2014074127A (ja) * 2012-10-05 2014-04-24 Seiko Epson Corp 耐水化アルミニウム顔料および水性インク組成物

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2885366A (en) 1956-06-28 1959-05-05 Du Pont Product comprising a skin of dense, hydrated amorphous silica bound upon a core of another solid material and process of making same
US4213886A (en) 1978-10-30 1980-07-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Treatment of aluminum flake to improve appearance of coating compositions
US4434009A (en) 1981-12-03 1984-02-28 Toyo Aluminium Kabushiki Kaisha Polymer-coated metallic pigments
US4490499A (en) 1982-04-02 1984-12-25 E. I. Du Pont De Nemours And Company Aluminum flake-resin dispersions
US4693754A (en) 1982-09-20 1987-09-15 Tom Kondis Aluminum particles resistant to reaction with water
US4791168A (en) 1987-04-15 1988-12-13 Basf Corporation, Inmont Division Polyurethane resins in water-dilutable basecoats having low flash and quick-drying characteristics
EP0399427B1 (en) 1989-05-23 1994-02-02 BASF Corporation Metallic water borne base coat of improved stability and appearance
US5256706A (en) 1989-07-27 1993-10-26 Basf Corporation Cross-linkage surface-modifed micaceous particulates and coating compositions containing the same
JPH0822991B2 (ja) 1990-05-21 1996-03-06 日本ペイント株式会社 水性塗料組成物
DE69125324T2 (de) 1990-07-13 1998-01-02 Basf Corp Metallische, wässrige Grundlackzusammensetzung
US5168105A (en) 1990-09-10 1992-12-01 Basf Corporation Metallic water borne base coat composition based on acrylic latex resins using an acrylic resin having acid and nonionic functionality for aluminum storage and a treated hetorite clay for rheology control-water base 5
ATE158608T1 (de) 1990-07-13 1997-10-15 Basf Corp Wässerige metallic-grundierungszusammensetzung auf basis von acryl-latex-harzen unter verwendung eines wasserverdünnbaren harzes als medium für das aluminium und hectorit-ton zur rheologie- regelung
US5156677A (en) 1992-05-15 1992-10-20 Basf Corporation Treatment of aluminum flake pigment for use in organic coating compositions
EP0575859A1 (en) 1992-06-22 1993-12-29 Basf Corporation A water borne metallic basecoat kit composition using a solvent borne metallic paste for long term aluminum storage
US5498781A (en) 1994-05-23 1996-03-12 Basf Corporation Passification of optically variable pigment and waterborne coating compositions containg the same
US5466286A (en) 1994-05-27 1995-11-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Stable automotive aqueous metallic-flake tint dispersion
DE4437535A1 (de) 1994-10-20 1996-04-25 Basf Lacke & Farben Polyurethanmodifziertes Polyacrylat
GB9621954D0 (en) * 1996-10-22 1996-12-18 Silberline Ltd Metal pigment composition
DE10027295A1 (de) * 2000-06-02 2001-12-06 Basf Coatings Ag Effektpigmente enthaltende Pulverlacke und Pulverlackdispersionen (Pulverslurries)
DE10053931A1 (de) 2000-10-31 2002-05-16 Basf Coatings Ag Farb- und/oder effektgebende Pulverslurries, Verfahren zu ihrer Herstellung und Mischsystem für farb- und/oder effektgebende Pulverslurries
DE10124576B4 (de) 2001-05-28 2006-03-16 Basf Coatings Ag Verfahren zur Herstellung farb- und/oder effektgebender Mehrschichtlackierungen, wäßrige Funktions-Beschichtungsstoffe und deren Verwendung
DE10154030A1 (de) * 2001-11-02 2003-05-22 Basf Coatings Ag Effektgeber, wässriger Beschichtungsstoff, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung
DE10240972A1 (de) 2002-09-02 2004-03-18 Basf Coatings Ag Metallpigmente enthaltende, wässrige Pigmentpasten und ihre Verwendung zur Herstellung von effektgebenden wässrigen Beschichtungsstoffen
US7699927B2 (en) * 2004-08-26 2010-04-20 Eckart Gmbh SiO2 coated pearlescent pigments
TR200502005A2 (tr) 2005-05-27 2006-12-21 Dyo Boya Fabr�Kalari Sanay� Ve T�Caret Anon�M ��Rket� Bir boya ve üretim yöntemi
DE102005037611A1 (de) 2005-08-05 2007-02-15 Eckart Gmbh & Co. Kg Metalleffektpigmente mit anorganisch/organischer Mischschicht, Verfahren zur Herstellung solcher Metalleffektpigmente und deren Verwendung
US7521085B2 (en) * 2005-12-21 2009-04-21 Basf Corporation Method to incorporate pigment into paint by formation of resin beads
DE102009018217A1 (de) 2009-04-21 2010-11-11 Basf Coatings Ag Wasserfreie High-Solid-Basislacke, ihre Herstellung und ihre Verwendung zur Herstellung von Mehrschichtlackierungen, sowie Mehrschichtlackierungen enthaltend eine Basislackierung aus einem wasserfreien High-Solid-Basislack
US20110135832A1 (en) 2009-12-04 2011-06-09 Basf Coatings Ag Method and composition for refinish coatings
DE102010007147A1 (de) 2010-02-05 2011-08-11 Eckart GmbH, 91235 Mit SiO2 beschichtete Metalleffektpigmente, Verfahren zur Herstellung dieser Metalleffektpigmente und Verwendung
DE102010012047A1 (de) 2010-03-19 2011-09-22 Basf Coatings Gmbh Verfahren zur Beschichtung eines Metall- oder Kunststoffsubstrats, daraus erhältliche Beschichtung und beschichtetes Substrat
WO2011131463A1 (de) 2010-04-21 2011-10-27 Basf Coatings Gmbh Beschichtungsmittel mit hohem festkörpergehalt und gutem verlauf sowie daraus hergestellte mehrschichtlackierungen und deren verwendung
WO2011136215A1 (ja) 2010-04-27 2011-11-03 旭化成ケミカルズ株式会社 金属顔料組成物
KR101471737B1 (ko) 2010-06-08 2014-12-10 아사히 가세이 케미칼즈 가부시키가이샤 금속 안료 조성물
ES2545993T3 (es) 2010-10-20 2015-09-17 Basf Coatings Gmbh Revestimiento transparente de retoque resistente al rayado
US9777180B2 (en) 2015-02-03 2017-10-03 Basf Coatings Gmbh Method of forming a passivated pigment slurry for an aqueous topcoat coating composition

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004096921A1 (ja) * 2003-04-28 2004-11-11 Toyo Aluminium Kabushiki Kaisha アルミニウム顔料、その製造方法および樹脂組成物
WO2007043453A1 (ja) * 2005-10-13 2007-04-19 Toyo Aluminium Kabushiki Kaisha 被覆金属顔料およびその製造方法、ならびにそれを含む塗料組成物
US20090117281A1 (en) * 2005-10-13 2009-05-07 Takayuki Sato Coated Metal Pigment, Method for Production of the Same, and Coating Composition Containing the Same
JP2011132483A (ja) * 2009-04-07 2011-07-07 Seiko Epson Corp 耐水化アルミニウム顔料分散液およびそれを含有する水性インク組成物、ならびに耐水化アルミニウム顔料分散液の製造方法
JP2011174067A (ja) * 2010-02-18 2011-09-08 Silberline Manufacturing Co Inc 酸化マンガンナノ粒子層を含む金色の金属顔料
JP2014074127A (ja) * 2012-10-05 2014-04-24 Seiko Epson Corp 耐水化アルミニウム顔料および水性インク組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020504189A (ja) * 2016-07-25 2020-02-06 ビーエーエスエフ コーティングス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングBASF Coatings GmbH 水性上塗りコーティング組成物のための封入顔料のスラリーを形成する方法
KR20210148649A (ko) * 2020-06-01 2021-12-08 주식회사 티앤에스 동결융해저항성이 우수하고, 부착성이 탁월하여 갈라짐이 없는, 내구성이 우수한 투수 골재 포장체
KR102422045B1 (ko) 2020-06-01 2022-07-19 주식회사 티앤에스 동결융해저항성이 우수하고, 부착성이 탁월하여 갈라짐이 없는, 내구성이 우수한 투수 골재 포장체

Also Published As

Publication number Publication date
CN107207885B (zh) 2020-03-03
JP6727219B2 (ja) 2020-07-22
WO2016126677A1 (en) 2016-08-11
CN107207885A (zh) 2017-09-26
US20170369728A1 (en) 2017-12-28
KR20170124535A (ko) 2017-11-10
US20160222241A1 (en) 2016-08-04
US9777180B2 (en) 2017-10-03
EP3253829B1 (en) 2020-09-16
MX2017010054A (es) 2017-10-27
EP3253829A1 (en) 2017-12-13
BR112017016233A2 (pt) 2018-03-27
CA2972814A1 (en) 2016-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6727219B2 (ja) 水性上塗りコーティング組成物のための不動態化顔料スラリーの形成方法
JP6785943B2 (ja) 水性上塗りコーティング組成物のための封入顔料のスラリーを形成する方法
JP2020504189A5 (ja)
KR101887315B1 (ko) 아크릴계 중합체, 이로부터 제조된 경화성 필름-형성 조성물, 및 기재 상의 오염물 축적을 경감시키는 방법
EP2688964B1 (en) Alkyd-based coating composition
JPH06207119A (ja) 金属塩で処理したアルミニウムフレーク顔料およびそれを含むコーティング
KR101478150B1 (ko) 관능화된 입자 및 이들의 용도
WO2008026651A1 (fr) Pigment perlé
JPH06178929A (ja) 水系コーティング組成物用の顔料分散剤
JP7519160B2 (ja) 複層塗膜形成方法
JP2004337738A (ja) 塗膜形成方法
JPH06157939A (ja) 雲母質顔料組成物、雲母質顔料含有水性塗料組成物ならびにその製法
JP2004275965A (ja) 塗膜形成方法
McGonigle et al. Paints & coatings
CN114829519B (zh) 水性涂料组合物套装及使用其的多层涂膜的形成方法
JP7397026B2 (ja) 塗料組成物セット
JP2012162636A (ja) 水分散体及び水性塗料組成物
JP2006239550A (ja) 光輝性塗膜形成方法および塗装物
CN116669959A (zh) 金属颜料、其用途和金属颜料的制造方法
JP2004189801A (ja) アルミニウム顔料およびそれを用いた塗料組成物
KR20060047068A (ko) 플라스틱 도장용 저온소부형 도료 조성물
MXPA01008866A (en) Sol-gel coatings for single-layer or multi-layer varnishes

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171004

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180904

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181204

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20181212

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191004

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20191015

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20191227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6727219

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250