[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2018179147A - ストッパ - Google Patents

ストッパ Download PDF

Info

Publication number
JP2018179147A
JP2018179147A JP2017079680A JP2017079680A JP2018179147A JP 2018179147 A JP2018179147 A JP 2018179147A JP 2017079680 A JP2017079680 A JP 2017079680A JP 2017079680 A JP2017079680 A JP 2017079680A JP 2018179147 A JP2018179147 A JP 2018179147A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stopper
bracket
ribs
back surface
rib
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017079680A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6860407B2 (ja
Inventor
現 伊澤
Gen Izawa
現 伊澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP2017079680A priority Critical patent/JP6860407B2/ja
Priority to CN201810131639.1A priority patent/CN108730388B/zh
Priority to US15/943,972 priority patent/US10508706B2/en
Publication of JP2018179147A publication Critical patent/JP2018179147A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6860407B2 publication Critical patent/JP6860407B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/36Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers
    • F16F1/373Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers characterised by having a particular shape
    • F16F1/376Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers characterised by having a particular shape having projections, studs, serrations or the like on at least one surface
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F13/00Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs
    • F16F13/04Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper
    • F16F13/06Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/08Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/10Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper the wall being at least in part formed by a flexible membrane or the like
    • F16F13/101Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper the wall being at least in part formed by a flexible membrane or the like characterised by buffering features or stoppers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K5/00Arrangement or mounting of internal-combustion or jet-propulsion units
    • B60K5/12Arrangement of engine supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K5/00Arrangement or mounting of internal-combustion or jet-propulsion units
    • B60K5/12Arrangement of engine supports
    • B60K5/1291Supports comprising stoppers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/36Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers
    • F16F1/38Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers with a sleeve of elastic material between a rigid outer sleeve and a rigid inner sleeve or pin, i.e. bushing-type
    • F16F1/3828End stop features or buffering
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/36Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers
    • F16F1/38Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers with a sleeve of elastic material between a rigid outer sleeve and a rigid inner sleeve or pin, i.e. bushing-type
    • F16F1/3842Method of assembly, production or treatment; Mounting thereof
    • F16F1/3849Mounting brackets therefor, e.g. stamped steel brackets; Restraining links
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/36Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers
    • F16F1/38Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers with a sleeve of elastic material between a rigid outer sleeve and a rigid inner sleeve or pin, i.e. bushing-type
    • F16F1/387Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers with a sleeve of elastic material between a rigid outer sleeve and a rigid inner sleeve or pin, i.e. bushing-type comprising means for modifying the rigidity in particular directions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/36Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers
    • F16F1/38Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers with a sleeve of elastic material between a rigid outer sleeve and a rigid inner sleeve or pin, i.e. bushing-type
    • F16F1/387Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers with a sleeve of elastic material between a rigid outer sleeve and a rigid inner sleeve or pin, i.e. bushing-type comprising means for modifying the rigidity in particular directions
    • F16F1/3873Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers with a sleeve of elastic material between a rigid outer sleeve and a rigid inner sleeve or pin, i.e. bushing-type comprising means for modifying the rigidity in particular directions having holes or openings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/36Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers
    • F16F1/373Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers characterised by having a particular shape
    • F16F1/3732Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers characterised by having a particular shape having an annular or the like shape, e.g. grommet-type resilient mountings
    • F16F1/3735Multi-part grommet-type resilient mountings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2224/00Materials; Material properties
    • F16F2224/02Materials; Material properties solids
    • F16F2224/025Elastomers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Springs (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

【課題】流用時のストッパの特性変化を抑制できるストッパを提供すること。【解決手段】表面から裏面に貫通して内側部材が挿入される取付孔と、第1ブラケットと第2ブラケット又は外側部材との間に配置される複数の表面リブ及び裏面リブとを備え、複数の表面リブは、表面からそれぞれ突出して線状に配置され、複数の裏面リブは、裏面であって複数の表面リブの間からそれぞれ突出して線状に配置され、互いに隣接する表面リブ同士の間隔、及び、互いに隣接する裏面リブ同士の間隔は、取付孔の周方向の所定範囲において、表面リブ及び裏面リブが延びる伸長方向の全長に亘って一定に設定される。【選択図】図1

Description

本発明は、防振装置の内側部材と外側部材との相対移動を規制するストッパに関するものである。
従来から、第1ブラケットに軸方向端部が固定される軸状の内側部材と、内側部材の外周側に配置されると共に第2ブラケットに固定される筒状の外側部材とがゴム状弾性体から構成される防振基体で連結された防振装置が知られている。この防振装置には、第1ブラケットや第2ブラケットから荷重が入力されたときに、内側部材に対する外側部材の軸方向への相対移動を規制するストッパを取り付けたものがある(特許文献1)。特許文献1には、第1ブラケットと第2ブラケット及び外側部材との間に、ゴム状弾性体から構成される板状のストッパを配置し、ストッパの表面および裏面からそれぞれ突出する複数のリブを表面と裏面とで互い違いに配置していることが記載されている。
特開2013−170628号公報
しかしながら、特許文献1では、複数のリブが放射状に設けられるので、外側部材の内径や外径が異なるものや、第1ブラケットや第2ブラケットの形状が異なるものに同一のストッパを流用すると、外側部材や第1ブラケット、第2ブラケットと接触するリブ同士の間隔が変化する。これにより、ストッパの変形量に対するストッパの反力が変わってストッパの特性が変わるという問題点がある。
本発明は上述した問題点を解決するためになされたものであり、流用時のストッパの特性変化を抑制できるストッパを提供することを目的とする。
この目的を達成するために本発明のストッパは、第1ブラケットに軸方向端部が固定される軸状の内側部材と、前記内側部材の外周側に配置されると共に第2ブラケットに外周面が固定される筒状の外側部材と、前記内側部材の外周面と前記外側部材の内周面とに連結されるゴム状弾性体から構成される防振基体と、を有する防振装置に取り付けられて、前記内側部材に対する前記外側部材の相対移動を規制するゴム状弾性体から構成される板状のものであって、表面から裏面に貫通して前記内側部材が挿入される取付孔と、前記第1ブラケットと前記第2ブラケット又は前記外側部材との間に配置される複数の表面リブ及び裏面リブとを備え、複数の前記表面リブは、前記表面からそれぞれ突出して線状に配置され、複数の前記裏面リブは、前記裏面であって複数の前記表面リブの間からそれぞれ突出して線状に配置され、互いに隣接する前記表面リブ同士の間隔、及び、互いに隣接する前記裏面リブ同士の間隔は、前記取付孔の周方向の所定範囲において、前記表面リブ及び前記裏面リブが延びる伸長方向の全長に亘って一定に設定される。
請求項1記載のストッパによれば、互いに隣接する表面リブ同士の間隔、及び、互いに隣接する裏面リブ同士の間隔は、取付孔の周方向の所定範囲において、表面リブや裏面リブが延びる伸長方向の全長に亘ってそれぞれ一定に設定される。そのため、外側部材や第1ブラケット、第2ブラケットの寸法や形状が異なるものに同一のストッパを流用しても、所定範囲では第1ブラケットや第2ブラケット、外側部材と接触する表面リブ同士の間隔や裏面リブ同士の間隔が変化しない。これにより、表面リブ同士の間隔や裏面リブ同士の間隔の変化に起因して、内側部材と外側部材との相対移動量に対するストッパの反力が変化することを抑制できる。その結果、流用時のストッパの特性変化を抑制できる効果がある。
請求項2記載のストッパによれば、互いに隣接する表面リブ同士の各間隔、及び、互いに隣接する裏面リブ同士の各間隔は、取付孔の周方向の所定範囲において、全て同一に設定される。これにより、所定範囲では表面リブの間や裏面リブの間のストッパの変形を均一にできる。これにより、請求項1の効果に加え、流用時のストッパの特性変化をより抑制できると共に、ストッパの耐久性を向上できる効果がある。
(a)は本発明の第1実施の形態におけるストッパの平面図であり、(b)は図1(a)の矢印Ibの方向から見たストッパの側面図である。 ストッパ及び防振装置の断面図である。 (a)は図2の矢印IIIaの方向から見たストッパ及び防振装置の模式的な側面図であり、(b)は比較的小さい荷重が入力されたときのストッパの弾性変形を示す説明図であり、(c)は比較的大きい荷重が入力されたときのストッパの弾性変形を示す説明図である。 内側部材と外側部材との相対移動量に対するストッパの反力を示すグラフである。 (a)は第2ブラケット及び外側部材の径を異なるものに流用した場合のストッパのリブとの関係を示す説明図であり、(b)は第2ブラケット及び外側部材の径を異なるものに流用した場合の第1比較例のストッパのリブとの関係を示す説明図である。 (a)は第2比較例のストッパを示す説明図であり、(b)は第2比較例のストッパの弾性変形を示す説明図である。 (a)は第2実施の形態におけるストッパの平面図であり、(b)は第3実施の形態におけるストッパの平面図である。 第4実施の形態におけるストッパの平面図である。
以下、本発明の好ましい実施の形態について、添付図面を参照して説明する。まず、図1(a)及び図1(b)を参照して、本発明の第1実施の形態におけるストッパ10について説明する。図1(a)はストッパ10の平面図であり、図1(b)は図1(a)の矢印Ibの方向から見たストッパ10の側面図である。なお、図1(a)は、ストッパ10が取り付けられる内側部材21が二点鎖線で図示される。
図1(a)及び図1(b)に示すように、ストッパ10は、防振装置20(図2参照)の内側部材21に対する外側部材22(図2参照)の軸方向への相対移動を規制する板状の部材である。ストッパ10は、ゴム状弾性体から構成される。ストッパ10は、表面10aと裏面10bとが略対称に形成される。ストッパ10は、環状の取付部11と、取付部11に連なる規制部12とを備える。
取付部11は、表面10aから裏面10bに貫通した略円形状の取付孔13を中央に有する環状の部位である。取付孔13の内径は、円筒状の内側部材21の外径よりも僅かに小さく設定される。これにより、取付孔13に内側部材21を挿入することで、取付孔13に内側部材21が嵌まって取付部11が内側部材21に取り付けられる。
取付部11には、取付孔13の内周面から径方向外側へ凹む複数の凹部14が設けられる。内側部材21から径方向外側へ突出する突出部21aが凹部14に合致することで、内側部材21に対して取付部11の向きや位置を特定できる。
取付部11には、ストッパ10の表面10aや裏面10bを特定するためのマーク15が形成されている。取付部11の表面10aには、その表面10aを示すマーク15として「F」の文字が突出して形成されている。また、図示しないが、取付部11の裏面10bには、裏面10bを示すマーク15として「R」の文字が突出して形成されている。なお、マーク15は、文字を突出して形成する場合に限らず、文字を凹まして形成しても良い。また、図形等を突出させたり凹ませたりして形成しても良い。
ストッパ10は、平面視において、取付孔13の中心を通って径方向に延びるいずれの直線の両側でも非対称に形成されるので、ストッパ10の表裏を逆にして内側部材21に取り付けると、ストッパ10による効果を十分に得られないおそれがある。これに対して第1実施の形態では、ストッパ10の表面10aと裏面10bとをマーク15で特定することで、内側部材21にストッパ10の向きを容易に正しく取り付けることができる。その結果、ストッパ10の表裏を正しく取り付けてストッパ10による効果を十分に得ることができる。
規制部12は、環状の取付部11の一部から径方向である伸長方向Aへ延びて設けられる板状の部位である。規制部12は、表面10aから突出する複数の表面リブ16と、裏面10bから突出する複数の裏面リブ17とを備える。
表面リブ16及び裏面リブ17は、伸長方向Aへ向かって直線状に配置される部位であり、その全長に亘って連続する。表面リブ16及び裏面リブ17は、側面視において(図1(b)において)、表面10a及び裏面10bから三角形状に突出し、その表面が滑らかな断面曲線から形成される。
複数の裏面リブ17は、複数の表面リブ16の間に配置される。より詳しくは、複数の表面リブ16の頂点(表面10aから最も離れた点)の間に、複数の裏面リブ17の頂点が配置される。このように、ストッパ10の表面10aと裏面10bとで、表面リブ16と裏面リブ17とが互い違いに配置される。
複数の表面リブ16及び裏面リブ17は、互いに平行に配置される。即ち、互いに隣接する表面リブ16同士の間隔、及び、互いに隣接する裏面リブ17同士の間隔は、それぞれ伸長方向Aの規制部12の全長に亘って一定に設定される。また、隣接する表面リブ16同士の各間隔、及び、隣接する裏面リブ17同士の各間隔は、全て同一に設定される。
表面リブ16の幅(図1(b)紙面左右方向寸法)及び裏面リブ17の幅は、全て同一に設定される。表面リブ16の高さ(表面10aからの突出量)及び裏面リブ17の高さ(裏面10bからの突出量)は、全て同一に設定される。
次に図2を参照して、ストッパ10を取り付けた防振装置20について説明する。図2は、ストッパ10及び防振装置20の断面図である。図2に示すように、防振装置20は、エンジン等の振動源側(図示せず)に取り付けられる第1ブラケット2と、車体等の振動受側(図示せず)に取り付けられる第2ブラケット4との間の振動の伝達を抑制しつつ、第1ブラケット2と第2ブラケット4とを連結するブッシュである。なお、第1ブラケット2を振動受側に取り付け、第2ブラケット4を振動源側に取り付けることは可能である。
防振装置20は、円筒状の内側部材21と、内側部材21の外周側に距離を隔てて同軸状に配置される円筒状の外側部材22と、内側部材21及び外側部材22を連結するゴム状弾性体から構成される防振基体23とを備える。内側部材21は、鉄鋼材料やアルミニウム合金等の剛性材料から構成される部材である。
一対の第1ブラケット2により内側部材21が軸方向に挟まれた状態で、内側部材21の内周側や第1ブラケット2の貫通孔にボルト6を挿入し、ボルト6にナット8を締結することで、内側部材21の軸方向端部が第1ブラケット2に固定される。なお、ボルト6及びナット8で内側部材21を第1ブラケット2に取り付ける場合に限らず、リベット等の軸状部材を用いて内側部材21を第1ブラケット2に取り付けても良い。
外側部材22は、鉄鋼材料やアルミニウム合金等の剛性材料から構成される部材である。外側部材22の軸方向寸法は、内側部材21の軸方向寸法よりも小さく設定される。外側部材22は、円筒状の第2ブラケット4に圧入されて固定される。第2ブラケット4の軸方向寸法と外側部材22の軸方向寸法とが同一に設定される。これにより、第2ブラケット4に外側部材22を圧入した状態で、第2ブラケット4の軸方向端部と外側部材22の軸方向端部とが一致する。
防振基体23は、内側部材21の外周面と外側部材22の内周面とに加硫接着される略円筒状の部材である。この防振基体23で内側部材21と外側部材22とを連結した防振装置20は、内側部材21及び外側部材22の軸方向の振動による荷重が第1ブラケット2や第2ブラケット4から入力させると、内側部材21に対して外側部材22が軸方向に相対移動する。なお、本明細書では、特に指定がない限り、防振装置20に軸方向の荷重が付与され、内側部材21に対して外側部材22が軸方向に相対移動する場合について説明する。
ストッパ10は、内側部材21に対する外側部材22の相対移動を規制したり、その相対移動による第1ブラケット2と外側部材22又は第2ブラケット4との衝突を緩衝したりするために、第1ブラケット2と外側部材22及び第2ブラケット4との間に配置される。なお、ストッパ10を使用するには、まず、外側部材22を第2ブラケット4に圧入した状態で、内側部材21を取付部11の取付孔13に挿入してストッパ10を内側部材21に取り付ける。その後、内側部材21を第1ブラケット2に取り付けることで、ストッパ10の規制部12(表面リブ16及び裏面リブ17)が第1ブラケット2と外側部材22及び第2ブラケット4との間に配置される。
次に図2に加え、図3(a)から図4を参照して、荷重入力時のストッパ10の挙動について説明する。図3(a)は図2の矢印IIIaの方向から見たストッパ10及び防振装置20の模式的な側面図である。図3(b)は比較的小さい荷重が入力されたときのストッパ10の変形を示す説明図である。図3(c)は比較的大きい荷重が入力されたときのストッパ10の変形を示す説明図である。図4は内側部材21と外側部材22との相対移動量に対するストッパ10の反力を示すグラフである。
図4のグラフでは、内側部材21と外側部材22との相対移動量を横軸とし、ストッパ10の反力を縦軸としている。なお、相対移動量および反力は、横軸および縦軸の矢印の方向へ向かうにつれて大きくなる。また、相対移動量に対するストッパ10の反力は、曲線的に増加するが、理解を容易にするために、図4では直線的に増加させている。
図2及び図3(a)に示すように、防振装置20の無荷重状態では、外側部材22から軸方向両側にそれぞれ内側部材21を所定量突出させている。即ち、第1ブラケット2と、第2ブラケット4及び外側部材22との間に間隔L1が設けられる。
一方、ストッパ10の板厚L2は、間隔L1よりも小さい。そのため、防振装置20の無荷重状態では、第1ブラケット2、又は、第2ブラケット4及び外側部材22の少なくとも一方とストッパ10とが非接触になる。第1実施の形態では、第1ブラケット2、並びに、第2ブラケット4及び外側部材22とストッパ10とが非接触である。なお、防振装置20の無荷重状態において、第1ブラケット2、又は、第2ブラケット4及び外側部材22の少なくとも一方とストッパ10とを非接触にしたり、第1ブラケット2、並びに、第2ブラケット4及び外側部材22とストッパ10とを接触させたりすることは当然可能である。
防振装置20の無荷重状態において、第2ブラケット4及び外側部材22とストッパ10とが非接触である場合には、所定の荷重が入力されるまで、内側部材21に対する外側部材22の相対移動がストッパ10により規制されない。即ち、図4の原点Oから点Aまで、ストッパ10の反力が生じない。そのため、内側部材21に対して相対移動する第2ブラケット4及び外側部材22には、防振基体23の弾性変形に伴う反力が付与される。
防振装置20の無荷重状態において、第1ブラケット2とストッパ10とが非接触である場合には、第2ブラケット4及び外側部材22からストッパ10に荷重が付与されると、ストッパ10が第1ブラケット2側へ弾性変形する。即ち、図4の点A以降では、内側部材21に対して相対移動する第2ブラケット4及び外側部材22に、防振基体23の弾性変形に伴う反力に加えて、ストッパ10の弾性変形に伴う反力が付与される。
図3(b)に示すように、荷重が入力されて第1ブラケット2と第2ブラケット4(及び外側部材22)とが規制部12に接触し、それらに規制部12が挟まれると、ゴム状弾性体から構成されるストッパ10が圧縮されて弾性変形する。なお、規制部12の表面10a及び裏面10bにはそれぞれ表面リブ16及び裏面リブ17が設けられるので、第1ブラケット2や、第2ブラケット4、外側部材22と規制部12との接触に起因する異音を抑制できる。
ここで、裏面リブ17を有して表面リブ16を有しない場合には、表面10aが第1ブラケット2に面接触し、規制部12が主に裏面リブ17の位置で圧縮変形される。そのため、第1ブラケット2(及び内側部材21)に対して相対移動する第2ブラケット4(及び外側部材22)には、規制部12の圧縮変形に伴う比較的大きな反力が付与される。
また、規制部12の圧縮変形量は、裏面リブ17がある位置で大きく、裏面リブ17がない位置で小さい。この変形量の差によって規制部12に部分的な歪みが生じて耐久性が低下し易くなる。
なお、表面リブ16を有して裏面リブ17を有しない場合も同様に、規制部12が主に表面リブ16の位置で圧縮変形され、規制部12の圧縮変形に伴う比較的大きな反力が第2ブラケット4に付与される。さらに、表面リブ16がある位置と、ない位置との変形量の差によって規制部12に部分的な歪みが生じて耐久性が低下し易くなる。
また、表面10aと裏面10bとで表面リブ16と裏面リブ17とが同じ位置(対称位置)にある場合にも、規制部12が主に表面リブ16及び裏面リブ17の位置で圧縮変形され、規制部12の圧縮変形に伴う比較的な大きな反力が第2ブラケット4に付与される。これら、表面リブ16を有しない場合、裏面リブ17を有しない場合、表面10aと裏面10bとで表面リブ16と裏面リブ17とが同じ位置にある場合における相対移動量と反力との関係を図4に破線で示す。これらの場合、第1ブラケット2及び第2ブラケット4とで規制部12が挟まれた点B以降では、相対移動量に対する反力が急激に上昇する。
これらに対して第1実施の形態では、規制部12の表面10aと裏面10bとで表面リブ16と裏面リブ17とが互い違いに配置されるので、規制部12が波状に弾性変形する。これにより、規制部12の各位置での変形量の差を抑制できるので、規制部12の耐久性を向上できる。さらに、表面リブ16の反対側の裏面10bや、裏面リブ17の反対側の表面10aがそれぞれ第1ブラケット2や第2ブラケット4に接触するまでは、即ち、図4の点Bから点Cまでは、内側部材21と外側部材22との相対移動量に対する規制部12の弾性変形に伴う反力を抑制できる。
図3(c)に示すように、表面リブ16の反対側の裏面10bや、裏面リブ17の反対側の表面10aがそれぞれ第1ブラケット2や第2ブラケット4に接触すると、内側部材21と外側部材22との相対移動量に対する規制部12の弾性変形に伴う反力を大きくできる。表面10a及び裏面10bがそれぞれ第1ブラケット2や第2ブラケット4に接触した図4の点C以降では、点C以前に比べて、反力の増加率を大きくできる。
以上のように、第1ブラケット2及び第2ブラケット4とで規制部12が挟まれた点B以降では、表面10aと裏面10bとで表面リブ16と裏面リブ17とを互い違いに配置することで、図4の破線で示す場合に比べて、内側部材21と外側部材22との相対移動量に対してストッパ10の反力を段階的に大きくでき、その初期段階での反力を抑制できる。
また、第1ブラケット2とストッパ10とを非接触にすることで、点A以降でストッパ10の反力を生じさせ、点Aの前後で、内側部材21と外側部材22との相対移動量を抑制する反力の増加を段階的にできる。さらに、第2ブラケット4及び外側部材22とストッパ10とを非接触にすることで、点Bの前後で、相対移動量に対するストッパ10の反力の増加を段階的にできる。これらのように、相対移動量に対する反力の増加を段階的にすることで、反力の急激な上昇による振動や異音の発生を抑制できる。
次に図5(a)及び図5(b)を参照して、第2ブラケット4及び外側部材22の外径および内径が異なるものに同一のストッパ10を流用した場合のストッパ10の挙動について説明する。図5(a)は第2ブラケット4及び外側部材22の外径および内径を異なるものに流用した場合のストッパ10との関係を示す説明図であり、図5(b)は第2ブラケット4及び外側部材22の外径および内径を異なるものに流用した場合の第1比較例のストッパ30との関係を示す説明図である。なお、第1比較例は、ストッパ30の規制部31の形状を変更したものであり、その他の構成は第1実施の形態と同一である。
図5(a)及び図5(b)には、上述した第2ブラケット4及び外側部材22が一点鎖線で示され、それらと内径および外径が異なる第2ブラケット4a及び外側部材22aが二点鎖線で示される。なお、図5(a)及び図5(b)には、第2ブラケット4,4aの外周と、外側部材22,22aの内周とを図示し、それらの境界は図示していない。
図5(a)示すように、第2ブラケット4及び外側部材22よりも内径および外径が大きい第2ブラケット4a及び外側部材22aに同一のストッパ10を流用すると、表面リブ16に接触する位置が取付部11の径方向外側へ移動する。隣接する表面リブ16同士の間隔は、それぞれ伸長方向Aの規制部12の全長に亘って一定に設定されるので、第2ブラケット4,4a及び外側部材22,22aと接触する部分の表面リブ16同士の間隔が変化しない。
なお、第2ブラケット4及び外側部材22よりも内径および外径が小さい第2ブラケット及び外側部材にストッパ10を流用する場合も、第2ブラケット及び外側部材と接触する部分の表面リブ16同士の間隔が変化しない。また、隣接する裏面リブ17同士の間隔も、それぞれ伸長方向Aの規制部12の全長に亘って一定に設定されるので、第2ブラケット4及び外側部材22の外径や内径が異なるものにストッパ10を流用しても、第2ブラケット4及び外側部材22と接触する部分の裏面リブ17同士の間隔が変化しない。
一方、図5(b)に示すように、第1比較例のストッパ30は、環状の取付部11の全周から規制部31が張り出す。規制部31の表面および裏面から複数のリブ32が突出し、複数のリブ32が取付部11を中心とした放射状に配置される。そのため、第2ブラケット4及び外側部材22と接触する部分のリブ32同士の間隔よりも、第2ブラケット4a及び外側部材22aと接触する部分のリブ32同士の間隔が大きくなる。
ここで、第2ブラケット4及び外側部材22と第1比較例のストッパ30を接触させた場合における、内側部材21に対する外側部材22の相対移動量とストッパ30の反力との関係が図4に実線で示すもの(第1実施の形態)と同一になるように設定する。そのストッパ30を第2ブラケット4a及び外側部材22aに流用した場合における、相対移動量とストッパ30の反力との関係を図4に一点鎖線で示す。このように、第2ブラケット4及び外側部材22の内径および外径が異なるものにストッパ30を流用すると、それらと接触するリブ32同士の間隔が変わり、相対移動量に対するストッパ30の変形量が変わってストッパ30の反力も変わる。そのため、流用時のストッパ30の特性が変わるという問題点が生じる。
これに対して図5(a)に示す第1実施の形態では、上述した通り、第2ブラケット4及び外側部材22の内径および外径が異なるものにストッパ10を流用しても、それらと接触する表面リブ16や裏面リブ17の間隔が変化しないので、相対移動量に対するストッパ10の反力の変化を抑制できる。その結果、流用時のストッパ10の特性変化を抑制できる。
次に図6(a)及び図6(b)を参照して、隣接する裏面リブ43同士の間隔が異なる第2比較例のストッパ40について説明する。図6(a)は第2比較例のストッパ40を示す説明図であり、図6(b)は第2比較例のストッパ40の弾性変形を示す説明図である。
図6(a)に示すように、第2比較例のストッパ40の規制部41は、表面10aから表面リブ42が突出し、裏面10bから裏面リブ43が突出する。隣接する表面リブ42同士の間隔には、間隔L3と、間隔L3よりも大きい間隔L4とがある。隣接する裏面リブ43同士の間隔には、間隔L5と、間隔L5よりも大きい間隔L6とがある。なお、間隔L3と間隔L5とは同一寸法である。
図6(b)に示すように、第1ブラケット2と第2ブラケット4(及び外側部材22)とでストッパ40が挟まれると、間隔L4,L6における規制部61が比較的緩やかに変形する。間隔L3,L5における規制部61の変形量に対して、間隔L3,L5よりも大きい間隔L4,L6における規制部61の変形量が小さい。そのため、第1ブラケット2や第2ブラケット4、外側部材22とストッパ40との接触位置や、ストッパ40への荷重のかかり方に応じて、内側部材21と外側部材22との相対移動量に対するストッパ40の反力が変化するおそれがある。さらに、部分的に規制部61が大きく変形して歪みが集中し、ストッパ40の耐久性が低下し易くなる。
これに対して第1実施の形態では、隣接する表面リブ16同士の各間隔、及び、裏面リブ17同士の各間隔は、全て同一に設定されるので、表面リブ16の間や裏面リブ17の間の規制部12を均一に変形させることができる。これにより、ストッパ10の流用によって第1ブラケット2や第2ブラケット4、外側部材22とストッパ10との接触位置や、ストッパ10への荷重のかかり方が変化しても、流用時のストッパ10の特性変化を抑制できると共に、ストッパ10の耐久性を向上できる。
次に図7(a)を参照して第2実施の形態について説明する。第1実施の形態では、表面リブ16が伸長方向Aに連続する場合について説明した。これに対し第2実施の形態では、表面リブ52及び裏面リブ53が伸長方向Aに断続的に設けられる場合について説明する。なお、第1実施の形態と同一の部分については、同一の符号を付して以下の説明を省略する。図7(a)は第2実施の形態におけるストッパ50の平面図である。なお、図7(a)は、裏面10bに設けられる裏面リブ53が破線で図示される。
図7(a)に示すように、ストッパ50は、防振装置20の内側部材21に対する外側部材22(いずれも図2参照)の軸方向への相対移動を規制する板状の部材である。ストッパ50は、ゴム状弾性体から構成される。ストッパ50は、表面10aと裏面10bとが略対称に形成される。ストッパ50は、環状の取付部11と、取付部11に連なる規制部51とを備える。
規制部51は、環状の取付部11の一部から径方向である伸長方向Aへ延びて設けられる板状の部位である。規制部51は、表面10aから突出する複数の表面リブ52と、裏面10bから突出する複数の裏面リブ53とを備える。
表面リブ52及び裏面リブ53は、伸長方向Aへ向かって直線状に配置される部位である。表面リブ52及び裏面リブ53は、半球状に突出する各部が全長に亘って並べられて断続的に設けられる。表面リブ52及び裏面リブ53は、表面10aや裏面10bとそれぞれ滑らかな曲面で連続する。
複数の表面リブ52と複数の裏面リブ53とは、ストッパ50の表面10aと裏面10bとで、互い違いに配置される。これにより、第1ブラケット2と第2ブラケット4及び外側部材22とで規制部51が挟まれた状態で、内側部材21に対して外側部材22がさらに相対移動すると、その相対移動量に対するストッパ50の反力を段階的に大きくできる。
複数の表面リブ52及び裏面リブ53は、互いに平行に配置される。即ち、隣接する表面リブ52同士の間隔、及び、隣接する裏面リブ53同士の間隔は、それぞれ伸長方向Aの規制部51の全長に亘って一定に設定される。これにより、第1実施の形態と同様に、第2ブラケット4及び外側部材22の内径および外径が異なるものにストッパ50を流用しても、それらと接触する表面リブ52や裏面リブ53の間隔が変化しない。その結果、相対移動量に対するストッパ50の反力の変化を抑制できるので、流用時のストッパ50の特性変化を抑制できる。
第1ブラケット2や第2ブラケット4、外側部材22と接触する表面リブ52及び裏面リブ53が全長に亘って断続的に設けられるので、全長に亘って連続する場合に比べて、表面リブ52及び裏面リブ53を弾性変形し易くできる。このように、表面リブ52及び裏面リブ53の形状を変化させることで、相対移動量に対するストッパ50の反力の大きさを適宜調整できる。
次に図7(b)を参照して、第3実施の形態について説明する。第1実施の形態では、表面リブ16が伸長方向Aへ向かって直線状に配置される場合について説明した。これに対し第3実施の形態では、表面リブ62及び裏面リブ63が伸長方向Aへ向かって曲線状に配置される場合について説明する。なお、第1実施の形態と同一の部分については、同一の符号を付して以下の説明を省略する。図7(b)は、第3実施の形態におけるストッパ60の平面図である。なお、図7(b)は、裏面10bに設けられる裏面リブ63が破線で図示される。
図7(b)に示すように、ストッパ60は、防振装置20の内側部材21に対する外側部材22(いずれも図2参照)の軸方向への相対移動を規制する板状の部材である。ストッパ60は、ゴム状弾性体から構成される。ストッパ60は、表面10aと裏面10bとが略対称に形成される。ストッパ60は、環状の取付部11と、取付部11に連なる規制部61とを備える。
規制部61は、環状の取付部11の一部から径方向へ延びて設けられる板状の部位である。規制部61は、表面10aから突出する複数の表面リブ62と、裏面10bから突出する複数の裏面リブ63とを備える。
表面リブ62及び裏面リブ63は、曲線状の伸長方向Aへ向かって曲線状に配置される部位であり、全長に亘って連続する。複数の表面リブ62と複数の裏面リブ63とは、ストッパ60の表面10aと裏面10bとで、互い違いに配置される。これにより、第1ブラケット2と第2ブラケット4及び外側部材22とで規制部61が挟まれた状態で、内側部材21に対して外側部材22がさらに相対移動すると、その相対移動量に対するストッパ60の反力を段階的に大きくできる。
隣接する表面リブ62同士の間隔、及び、隣接する裏面リブ63同士の間隔は、それぞれ伸長方向Aの規制部61の全長に亘って一定に設定される。これにより、第1実施の形態と同様に、第2ブラケット4及び外側部材22の内径および外径が異なるものにストッパ60を流用しても、それらと接触する表面リブ62や裏面リブ63の間隔が変化しない。そのため、相対移動量に対するストッパ60の反力の変化を抑制できるので、流用時のストッパ60の特性変化を抑制できる。
表面リブ62及び裏面リブ63が曲線状に配置されるので、第1ブラケット2や第2ブラケット4の一部形状が曲線状に形成される場合などには、表面リブ62や裏面リブ63と第1ブラケット2や第2ブラケット4との接触面積を確保できる。このように、第1ブラケット2や第2ブラケット4の形状に合わせて表面リブ62及び裏面リブ63を配置することで、規制部61の弾性変形の仕方を調整でき、内側部材21と外側部材22との相対移動量に対するストッパ60の反力の大きさを適宜調整できる。
次に図8を参照して、第4実施の形態について説明する。第1実施の形態では、取付孔13の周方向の全範囲において、複数の表面リブ16及び裏面リブ17が同一の伸長方向Aへ向かって線状に配置される場合について説明した。これに対し第4実施の形態では、取付孔13の周方向の各範囲R1,R2,R3,R4において複数の表面リブ72及び裏面リブ73がそれぞれ異なる伸長方向A1,A2へ向かって線状に配置される場合について説明する。なお、第1実施の形態と同一の部分については、同一の符号を付して以下の説明を省略する。図8は、第4実施の形態におけるストッパ70の平面図である。なお、図8は、裏面10bに設けられる裏面リブ73が破線で図示される。
図8に示すように、ストッパ70は、防振装置20の内側部材21に対する外側部材22(いずれも図2参照)の軸方向への相対移動を規制する板状の部材である。ストッパ70は、ゴム状弾性体から構成される。ストッパ70は、表面10aと裏面10bとが略対称に形成される。ストッパ70は、環状の取付部11と、取付部11に連なる規制部71とを備える。
規制部71は、環状の取付部11の全周から径方向へ延びて設けられる円環板状の部位である。規制部71は、表面10aから突出する複数の表面リブ72と、裏面10bから突出する複数の裏面リブ73とを備える。
規制部71は、取付孔13の周方向に4つに区分けされる。規制部71の区分けした部分をそれぞれ、図8紙面上側の部分から時計回りに範囲R1,R2,R3,R4とする。範囲R1,R3では、複数の表面リブ72及び裏面リブ73が伸長方向A1へ向かって線状に配置される。範囲R2,R4では、複数の表面リブ72及び裏面リブ73が、伸長方向A1と直交する伸長方向A2へ向かって線状に配置される。
複数の表面リブ72と複数の裏面リブ73とは、ストッパ70の表面10aと裏面10bとで、互い違いに配置される。これにより、第1ブラケット2と第2ブラケット4及び外側部材22とで規制部71が挟まれた状態で、内側部材21に対して外側部材22がさらに相対移動すると、その相対移動量に対するストッパ70の反力を段階的に大きくできる。
複数の表面リブ72及び裏面リブ73は、各範囲R1,R2,R3,R4において互いに平行に配置される。即ち、隣接する表面リブ72同士の間隔、及び、隣接する裏面リブ73同士の間隔は、範囲R1,R3において、それぞれ伸長方向A1の規制部71の全長に亘って一定に設定される。また、隣接する表面リブ72同士の間隔、及び、隣接する裏面リブ73同士の間隔は、範囲R2,R4において、それぞれ伸長方向A2の規制部71の全長に亘って一定に設定される。
これらの結果、第1実施の形態と同様に、第2ブラケット4及び外側部材22の内径および外径が異なるものにストッパ70を流用しても、それらと接触する表面リブ72や裏面リブ73の間隔が各範囲R1,R2,R3,R4において変化しない。その結果、各範囲R1,R2,R3,R4において、相対移動量に対するストッパ70の反力の変化を抑制できるので、流用時のストッパ70の特性変化を抑制できる。
隣接する表面リブ72同士の各間隔、及び、隣接する裏面リブ73同士の各間隔は、各範囲R1,R2,R3,R4において、それぞれ全て同一に設定される。さらに、隣接する表面リブ72同士の間隔、及び、隣接する裏面リブ73同士の間隔は、範囲R1と範囲R2と範囲R3と範囲R4とで等しい。これらの結果、第1実施の形態と同様に、表面リブ72の間や裏面リブ73の間の規制部71を均一に変形させることができるので、流用時のストッパ70の特性変化をより抑制できると共に、ストッパ70の耐久性を向上できる。
以上、実施の形態に基づき本発明を説明したが、本発明は上記各実施の形態に何ら限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で種々の改良変形が可能であることは容易に推察できるものである。例えば、取付部11や規制部12,51,61,71、表面リブ16,52,62,72、裏面リブ17,53,63,73、内側部材21、外側部材22、防振基体23等の形状は一例であり、種々の形状を採用することは当然である。例えば、内側部材21を円柱状等の軸状に形成することは可能である。
上記第1実施の形態では、第2ブラケット4及び外側部材22の内径および外径が異なるものにストッパ10を流用しても、それらと接触する表面リブ16や裏面リブ17の間隔が変化しない場合について説明したが、必ずしもこれに限られるものではない。第2ブラケット4の外径のみが異なるものにストッパ10を流用する場合や、外側部材22の内径のみが異なるものにストッパ10を流用する場合、第1ブラケット2や第2ブラケット4の形状が異なるものにストッパ10を流用して、それらと表面リブ16や裏面リブ17との接触する位置が変わった場合でも、隣接する表面リブ16同士の間隔、及び、隣接する裏面リブ17同士の間隔がそれぞれ伸長方向Aの規制部12の全長に亘って一定に設定されるので、それらと接触する表面リブ16や裏面リブ17の間隔が変化しない。
上記各実施の形態では、取付部11から規制部12,51,61,71が延びる伸長方向A,A1,A2へ向かって表面リブ16,52,62,72及び裏面リブ17,53,63,73が線状に配置される場合について説明したが、必ずしもこれに限られるものではない。伸長方向A,A1,A2は、表面リブ16,52,62,72及び裏面リブ17,53,63,73が延びる方向であり、取付部11及び規制部12,51,61,71と無関係に設定しても良い。例えば、取付部11の一部から規制部12,51,61が延びる方向と直交する方向を伸長方向Aとしたり、取付部11の周方向を伸長方向A,A1,A2としたりすることが可能である。
上記第4実施の形態では、複数の表面リブ72及び裏面リブ73が、範囲R1と範囲R3とで同一の伸長方向A1へ向かって線状に配置される場合について説明したが、必ずしもこれに限られるものではない。複数の表面リブ72及び裏面リブ73を、範囲R1と範囲R3とで異なる伸長方向へ向かって線状に配置することは当然可能である。また、複数の表面リブ72及び裏面リブ73を、範囲R2と範囲R4とで異なる伸長方向へ向かって線状に配置することも可能である。
上記第4実施の形態では、隣接する表面リブ72同士の間隔、及び、隣接する裏面リブ73同士の間隔が、範囲R1と範囲R2と範囲R3と範囲R4とで等しい場合について説明したが、必ずしもこれに限られるものではない。隣接する表面リブ72同士の間隔、及び、隣接する裏面リブ73同士の間隔を、範囲R1と範囲R2と範囲R3と範囲R4とでそれぞれ異ならせたり、一部を異ならせたりすることは当然可能である。
上記第4実施の形態では、取付孔13の周方向に規制部71を4つの範囲R1,R2,R3,R4に区分けしたが、必ずしもこれに限られるものではない。取付孔13の周方向に規制部71を任意の数(3つ以下または5つ以上)に区分けすることは当然可能である。また、区分けした各範囲の周方向の長さを適宜設定することが可能である。
上記第1実施の形態では、表面リブ16の幅および裏面リブ17の幅が全て同一に設定される場合について説明したが、必ずしもこれに限られるものではなく、表面リブ16の幅と裏面リブ17の幅とを異ならせることは当然可能である。また、複数の表面リブ16の各幅を異ならせたり、複数の裏面リブ17の各幅を異ならせたりすることも可能である。これらの結果、内側部材21と外側部材22との相対移動量に対するストッパ10の反力の大きさを適宜調整できる。
上記第1実施の形態では、表面リブ16の高さ及び裏面リブ17の高さが全て同一に設定される場合について説明したが、必ずしもこれに限られるものではなく、表面リブ16の高さと裏面リブ17の高さとを異ならせることは当然可能である。また、複数の表面リブ16の各高さを異ならせたり、複数の裏面リブ17の各高さを異ならせたりすることも可能である。これらの結果、内側部材21と外側部材22との相対移動量に対するストッパ10の反力の大きさを適宜調整できる。
上記第1実施の形態では、第2ブラケット4の軸方向端部と外側部材22の軸方向端部とが一致する場合について説明したが、必ずしもこれに限られるものではなく、第2ブラケット4の軸方向端部と外側部材22の軸方向端部とをずらすことは当然可能である。この場合には、第2ブラケット4又は外側部材22のいずれか一方が、ストッパ10に接触する。
上記各実施の形態では、規制部12,51,61,71のみに表面リブ16,52,62,72及び裏面リブ17,53,63,73が設けられる場合について説明したが、必ずしもこれに限られるものではない。表面リブ16,52,62,72及び裏面リブ17,53,63,73を延長して取付部11にも設けることは当然可能である。
また、上記各実施の形態のいずれかの一部または全部を、他の実施の形態の一部または全部と組み合わせることは可能である。また、上記各実施の形態のうちの一部の構成を省略することも可能である。例えば、上記第2,3実施の形態における表面リブ52,62及び裏面リブ53,63を、上記第4実施の形態における表面リブ72及び裏面リブ73に代えて規制部71に設けることは当然可能である。また、上記第1,2,3実施の形態における規制部12,51,61を、上記第4実施の形態における規制部71のように円環板状にすることが可能である。
2 第1ブラケット
4 第2ブラケット
10,50,60,70 ストッパ
10a 表面
10b 裏面
13 取付孔
16,52,62,72 表面リブ
17,53,63,73 裏面リブ
20 防振装置
21 内側部材
22 外側部材
23 防振基体
A,A1,A2 伸長方向
R1,R2,R3,R4 範囲(所定範囲)

Claims (2)

  1. 第1ブラケットに軸方向端部が固定される軸状の内側部材と、前記内側部材の外周側に配置されると共に第2ブラケットに外周面が固定される筒状の外側部材と、前記内側部材の外周面と前記外側部材の内周面とに連結されるゴム状弾性体から構成される防振基体と、を有する防振装置に取り付けられて、前記内側部材に対する前記外側部材の相対移動を規制するゴム状弾性体から構成される板状のストッパであって、
    表面から裏面に貫通して前記内側部材が挿入される取付孔と、
    前記第1ブラケットと前記第2ブラケット又は前記外側部材との間に配置される複数の表面リブ及び裏面リブとを備え、
    複数の前記表面リブは、前記表面からそれぞれ突出して線状に配置され、
    複数の前記裏面リブは、前記裏面であって複数の前記表面リブの間からそれぞれ突出して線状に配置され、
    互いに隣接する前記表面リブ同士の間隔、及び、互いに隣接する前記裏面リブ同士の間隔は、前記取付孔の周方向の所定範囲において、前記表面リブ及び前記裏面リブが延びる伸長方向の全長に亘って一定に設定されることを特徴とするストッパ。
  2. 互いに隣接する前記表面リブ同士の各間隔、及び、互いに隣接する前記裏面リブ同士の各間隔は、前記取付孔の周方向の所定範囲において、全て同一に設定されることを特徴とする請求項1記載のストッパ。
JP2017079680A 2017-04-13 2017-04-13 ストッパ Active JP6860407B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017079680A JP6860407B2 (ja) 2017-04-13 2017-04-13 ストッパ
CN201810131639.1A CN108730388B (zh) 2017-04-13 2018-02-09 挡块以及防振单元
US15/943,972 US10508706B2 (en) 2017-04-13 2018-04-03 Stopper and antivibration unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017079680A JP6860407B2 (ja) 2017-04-13 2017-04-13 ストッパ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018179147A true JP2018179147A (ja) 2018-11-15
JP6860407B2 JP6860407B2 (ja) 2021-04-14

Family

ID=63791689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017079680A Active JP6860407B2 (ja) 2017-04-13 2017-04-13 ストッパ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10508706B2 (ja)
JP (1) JP6860407B2 (ja)
CN (1) CN108730388B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019113663B4 (de) * 2019-05-10 2022-10-06 Illinois Tool Works Inc. Abstandhalter für eine befestigungsanordnung, befestigungsanordnung mit einem solchen abstandhalter sowie verfahren zum befestigen eines montageteils an einem trägerteil
CN114103631B (zh) * 2021-12-07 2023-07-07 东风柳州汽车有限公司 一种变速器悬置装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04123818U (ja) * 1991-04-24 1992-11-10 東洋ゴム工業株式会社 Ff車エンジンマウントのサイドストツパゴム
JP2013170628A (ja) * 2012-02-21 2013-09-02 Suzuki Motor Corp 防振装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3235207A (en) * 1964-05-25 1966-02-15 Gen Electric Motor mounting arrangement
DE7343416U (de) * 1973-12-06 1974-03-14 Joern Gmbh Elastisches Lager, insbesondere Motorlager
DE3526686A1 (de) * 1985-07-25 1987-02-05 Metzeler Kautschuk Zweikammer-motorlager mit hydraulischer daempfung
US4742999A (en) * 1986-05-16 1988-05-10 Flower Wallace C Quiet acting fluid filled vibration isolator having predictable low level high frequency minimum dynamic stiffness
JPH0271140U (ja) * 1988-11-21 1990-05-30
US5782461A (en) * 1996-12-19 1998-07-21 Lord Corporation Snubber using bulk loading
JP3855709B2 (ja) * 2001-09-25 2006-12-13 東海ゴム工業株式会社 制振装置
US6910683B2 (en) * 2003-05-29 2005-06-28 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Fluid-sealed anti-vibration device
WO2008069131A1 (ja) * 2006-12-05 2008-06-12 Honda Motor Co., Ltd. 液封防振装置
JP5170809B2 (ja) * 2007-08-27 2013-03-27 山下ゴム株式会社 液封防振装置
JP5225923B2 (ja) * 2009-04-16 2013-07-03 東洋ゴム工業株式会社 液封入式防振装置
DE102010024903A1 (de) * 2010-06-24 2011-12-29 Anvis Deutschland Gmbh Vorrichtung zum elastischen Lagern eines Motors und Verfahren zum Herstellen desselben
JP5683395B2 (ja) * 2011-07-01 2015-03-11 株式会社ブリヂストン 防振装置
JP5766553B2 (ja) * 2011-08-29 2015-08-19 住友理工株式会社 筒形防振装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04123818U (ja) * 1991-04-24 1992-11-10 東洋ゴム工業株式会社 Ff車エンジンマウントのサイドストツパゴム
JP2013170628A (ja) * 2012-02-21 2013-09-02 Suzuki Motor Corp 防振装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10508706B2 (en) 2019-12-17
CN108730388B (zh) 2020-11-03
US20180298977A1 (en) 2018-10-18
JP6860407B2 (ja) 2021-04-14
CN108730388A (zh) 2018-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2345827B1 (en) Anti-Vibration Device
JP4622979B2 (ja) 筒型防振装置用ストッパ並びに筒型防振組付体
US9512893B2 (en) Tubular vibration-damping device
EP3203108A1 (en) Vibration isolation device
JP3858908B2 (ja) エンジンマウント
US11028894B2 (en) Tubular vibration-damping device
JP6740087B2 (ja) 防振装置
US9528548B2 (en) Center bearing support
JP2018179147A (ja) ストッパ
JP2001280386A (ja) 筒型マウント
US20110031669A1 (en) Vibration-damping device
WO2019131512A1 (ja) 電気自動車用防振装置の配設構造
JP2014145410A (ja) サスペンションブッシュ
JP7264708B2 (ja) ストッパ部材
JP6009845B2 (ja) 防振ブッシュの製造方法
JP2010014171A (ja) 防振装置
JP3893979B2 (ja) 筒型防振装置
JP2016017523A (ja) ブッシュ
JP7233331B2 (ja) 筒型防振装置
JP2023070307A (ja) トルクロッド
JP2023070317A (ja) トルクロッド
JP2024141550A (ja) 取付ゴム部材
JP2006264425A (ja) サスペンション用アッパサポートおよびそれを用いた自動車用懸架装置
JP2020060222A (ja) 筒型防振装置
JP2018168929A (ja) 防振装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6860407

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250