JP2018159503A - 熱交換器 - Google Patents
熱交換器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018159503A JP2018159503A JP2017056606A JP2017056606A JP2018159503A JP 2018159503 A JP2018159503 A JP 2018159503A JP 2017056606 A JP2017056606 A JP 2017056606A JP 2017056606 A JP2017056606 A JP 2017056606A JP 2018159503 A JP2018159503 A JP 2018159503A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- metal outer
- metal
- heat exchanger
- fluid
- casing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims abstract description 130
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 59
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims abstract description 22
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 291
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 291
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 24
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 22
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims description 22
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 claims description 17
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 14
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 claims description 9
- 238000005219 brazing Methods 0.000 claims description 8
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 20
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 19
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 15
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 14
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 13
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 12
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 12
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 11
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 10
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 9
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 8
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 8
- 239000008358 core component Substances 0.000 description 7
- 230000004044 response Effects 0.000 description 7
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 7
- 239000000306 component Substances 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 6
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 238000013461 design Methods 0.000 description 4
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 4
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 3
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 3
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- -1 Si 3 N 4 Chemical compound 0.000 description 2
- 229910001069 Ti alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 2
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 2
- 238000006555 catalytic reaction Methods 0.000 description 2
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 2
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 2
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 239000003870 refractory metal Substances 0.000 description 2
- 230000008646 thermal stress Effects 0.000 description 2
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 2
- 238000007088 Archimedes method Methods 0.000 description 1
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N Ruthenium Chemical compound [Ru] KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052772 Samarium Inorganic materials 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002528 anti-freeze Effects 0.000 description 1
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 1
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical compound [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 description 1
- JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N bismuth atom Chemical compound [Bi] JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CETPSERCERDGAM-UHFFFAOYSA-N ceric oxide Chemical compound O=[Ce]=O CETPSERCERDGAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWXLDORMOJMVQZ-UHFFFAOYSA-N cerium Chemical compound [Ce] GWXLDORMOJMVQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000422 cerium(IV) oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 1
- FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N lanthanum atom Chemical compound [La] FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical compound [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000002905 metal composite material Substances 0.000 description 1
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000010705 motor oil Substances 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010955 niobium Substances 0.000 description 1
- GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N niobium atom Chemical compound [Nb] GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 description 1
- MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N rhodium atom Chemical compound [Rh] MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 1
- KZUNJOHGWZRPMI-UHFFFAOYSA-N samarium atom Chemical compound [Sm] KZUNJOHGWZRPMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011135 tin Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
Abstract
Description
セラミックスを主成分とする隔壁により区画形成され、第一の底面から第二の底面に貫通して第一の流体の流路を形成する複数のセルを外周側面の内側に有する柱状のハニカム構造体と、
ハニカム構造体の外周側面を周回被覆する金属製内管と、
第二の流体の入口及び出口を有する金属製のケーシングであって、金属製内管の外周側面とケーシングの内側面との間に第二の流体の流路が形成されるように、金属製内管の外周側面を周回被覆するケーシングと、
を備える熱交換器であり、
ケーシングは、少なくとも接合部分の内径が異なる二本以上の金属製外管が接合されることによって形成された一箇所又は二箇所以上の段部を内側面に有する、
熱交換器。
二本以上の金属製外管のうち一本以上が他の金属製外管と厚みが異なる[1]に記載の熱交換器。
二本以上の金属製外管のうち一本以上の金属製外管の肉厚は1.0mm以上である[1]又は[2]に記載の熱交換器。
ケーシングは、第一の金属製外管と、第一の金属製外管に接合した第一の金属製外管よりも少なくとも接合部分の内径が小さな第二の金属製外管と、第一の金属製外管に接合した第一の金属製外管よりも少なくとも接合部分の内径が小さな第三の金属製外管とを備え、
第一の金属製外管と第二の金属製外管が接合されることによって形成された段部、及び、第一の金属製外管と第三の金属製外管が接合されることによって形成された段部がそれぞれケーシングの内側面における段部を構成しており、
第一の金属製外管の内側面が、ケーシングの内側面として金属製内管の外周側面との間に第二の流体の流路を形成しており、
第二及び第三の金属製外管が金属製内管と接合している、
[1]〜[3]の何れか一項に記載の熱交換器。
第二及び第三の金属製外管が金属製内管と溶接又はろう付けにて接合されている[4]に記載の熱交換器。
二本以上の金属製外管のうち少なくとも一本が他の金属製外管と異なる材料組成を有する[1]〜[5]の何れか一項に記載の熱交換器。
二本以上の金属製外管のうち少なくとも一本が他の金属製外管と異なる材料組成であり、引張強さが異なる[6]に記載の熱交換器。
二本以上の金属製外管のうち少なくとも一本が他の金属製外管と異なる材料組成であり、熱膨張係数が異なる[6]又は[7]に記載の熱交換器。
二本以上の金属製外管のうち少なくとも一本が他の金属製外管と異なる材料組成であり、熱伝導率が異なる[6]〜[8]の何れか一項に記載の熱交換器。
第二の流体の乱流化を促進するため、流路高さが変化する部位を第二流体の流路内に有する[1]〜[9]の何れか一項に記載の熱交換器。
流路高さが変化する部位は、ケーシング及び/又は金属製内管が蛇腹状であることにより形成されたものである[10]に記載の熱交換器。
流路高さが変化する部位は、前記段部により形成されたものである[10]に記載の熱交換器。
ケーシングは、縮径部及び拡径部を有する第一の金属製外管と、縮径部及び拡径部を有する第二の金属製外管とを備え、
第一及び第二の金属製外管が共に拡径部において接合されることによって形成された段部が、流路高さが変化する部位を構成しており、
金属製内管の外周側面と第一及び第二の金属製外管のそれぞれの拡径部の内側面との間に第二の流体の流路が形成されており、
第二及び第三の金属製外管がそれぞれ金属製内管と接合している、
[12]に記載の熱交換器。
第二の流体の入口及び出口はセルの延びる方向にずれており、
セルの延びる方向において、第二の流体の入口及び出口の間に流路高さが狭まる部位が一つ以上あり、
流路高さが狭まる部位の少なくとも一つは前記段部により形成されたものである[12]に記載の熱交換器。
前記流路高さが狭まる部位における流路高さAと、前記流路高さが狭まる部位の第二の流体について上流側に隣接する部位の流路高さBと、前記流路高さが狭まる部位の第二の流体について下流側に隣接する部位の流路高さCとが、A<B×1/2、及び/又は、A<C×1/2を満たす[14]に記載の熱交換器。
第二の流体の流路内に、第二の流体の乱流化を促進するための乱流促進部材が配置されている[1]〜[15]の何れか一項に記載の熱交換器。
図1には、本発明の第一の実施形態に係る熱交換器100について、柱状ハニカム構造体の軸方向(セルの延びる方向)に平行な断面の構造が示されている。図2は、図1のA−A’線断面図であり、本発明の第一の実施形態に係る熱交換器100について、柱状ハニカム構造体の軸方向(セルの延びる方向)に垂直な断面の構造が示されている。
ハニカム構造体101の外周側面を周回被覆する金属製内管102と、
第二の流体の入口106及び出口107を有するケーシング105であって、金属製内管102の外周側面とケーシング105の内側面との間に第二の流体の流路が形成されるように、金属製内管102の外周側面を周回被覆するケーシング105と、
を備える。
ケーシング105は、少なくとも接合部分の内径が異なる二本以上の金属製外管の端部同士が接合されることによって形成された一箇所又は二箇所以上の段部108(108b、108c)を内側面に有する。また、金属製内管102の軸方向(セルの延びる方向)の両端部における外周側面がケーシング105の内側面と周回状に嵌合している。段部108は柱状ハニカム構造体101の中心軸を通り、軸方向(セルの延びる方向)に平行な断面において、当該軸方向に垂直な段差を付与することができる。
図3には、ハニカム構造体101と金属製内管102を嵌合することにより作製される本発明の第一の実施形態に係る熱交換器100のコア部品120の斜視図が例示されている。
図1〜図3を参照すると、ハニカム構造体101は、セラミックスを主成分とする隔壁により区画形成され、第一の底面114から第二の底面116に貫通して第一の流体の流路を形成するセルを複数有する。このように構成されていることにより、ハニカム構造体101のセルを流通する第一の流体の熱を効率よく集熱し、外部に伝達することができる。第一の流体は、図1では紙面の左右方向に流れることができる。第一の流体には、特に制限はなく、種々の液体及び気体が利用できるが、例えば、熱交換器が自動車に搭載される熱交換器の一部として用いられる場合には、第一の流体は排ガスであることが好ましい。
金属製内管102は、ハニカム構造体101の外周側面に嵌合してハニカム構造体101の外周側面を周回被覆する。本明細書において、当該文脈における「嵌合」とは、ハニカム構造体101と金属製内管102とが、相互に嵌まり合った状態で固定されていることをいう。このため、ハニカム構造体101と金属製内管102との嵌合においては、すきま嵌め、締まり嵌め、焼き嵌め等の嵌め合いによる固定方法の他、ろう付け、溶接、拡散接合等により、ハニカム構造体101と金属製内管102とが相互に固定されている場合なども含まれる。
本発明の第一の実施形態に係る熱交換器100は、コア部品120に加えて、第二の流体の入口106及び出口107を有する金属製のケーシング105であって、金属製内管102の外周側面とケーシング105の内側面との間に第二の流体の流路が形成されるように、金属製内管の外周側面を周回被覆するケーシング105を備える。ケーシング105はコア部品全体を周回被覆することが好ましい。
ストレート管は、その肉厚が厚くなると塑性加工が難しくなるが、本発明においては、ケーシング105が二本以上の金属製外管で構成可能であることから、ケーシング105の肉厚は塑性加工性を気にすることなく大きくすることが可能となる。例えば、第一の金属製外管105a、第二の金属製外管105b及び第三の金属製外管105cの肉厚をそれぞれ1.0mm以上、更には2.0mm以上とすることが可能である。加えて、第一の金属製外管105aのみ肉厚を厚くする、といった部分的に肉厚を上げることも可能である。これにより重量UPを最小限に抑えつつ、腐食が懸念される部分のみ厚みを上げ、耐腐食性を向上させることが可能である。また、ケーシング105を厚肉化することにより、構造強度を改善することが可能となる。また、ケーシング105を厚肉化することにより、形状精度の向上や耐腐食性の向上といった利点も得られる。
また、本発明においては、ケーシング105が二本以上の金属製外管で構成されていることから、これらのうち少なくとも一本が他の金属製外管と異なる材料組成を有するように構成することが可能である。これにより、例えば二本以上の金属製外管のうち少なくとも一本が他の金属製外管と異なる引張強さ、線膨張係数、熱伝導率、耐食性、比重、及び比熱から選択される少なくとも一つの特性を有することが可能となる。
本発明においては、ケーシング105が二本以上の金属製外管で構成されていることから、少なくとも一本が他の金属製外管と異なる肉厚を有するように構成することが容易に可能である。図4には本発明の第二の実施形態に係る熱交換器200が示されている。第一の実施形態に係る熱交換器100の説明の中で登場した符号と同一の符号を有する構成要素は第一の実施形態に係る熱交換器100と同一であるので、その説明を省略する。以降の実施形態についても同様である。
本発明においては、第二の流体の乱流化を促進するため、流路高さが変化する部位を第二の流体の流路内に有してもよい。流路高さが変化する部位は、例えば、第二の流体の流路を形成するケーシングの内側面、及び/又は、第二の流体の流路を形成する金属製内管の外周側面に、一箇所又は二箇所以上の凹部、一箇所又は二箇所以上の凸部、或いはこれらの組み合わせを付与することにより形成可能である。流路高さが変化する部位は、ケーシング及び/又は金属製内管が蛇腹状であることにより形成することもできる。更に、流路高さが変化する部位は、少なくとも接合部分の内径が異なる金属製外管の端部同士が接合されることによって形成された一箇所又は二箇所以上の前記段部により形成することができる。
先述したように、本発明においては、ケーシング105は、少なくとも接合部分の内径が異なる二本以上の金属製外管が接合されることによって形成された一箇所又は二箇所以上の段部108を内側面に有する。第一の実施形態においては、当該段部108を利用して第二の流体の流路高さを確保していたが、これとは別に、段部108を利用して流路高さを変化させることで第二の流体の乱流化を促進することも可能である。
第二の流体の乱流化を促進するという観点では、ケーシング105の内側面及び/又は金属製内管102の外周側面の表面形状に改良をすることに代えて又はこれに加えて、第二の流体の流路110内に、第二の流体の乱流化を促進するための乱流促進部材124を配置することも有用である。
次に、本発明に係る熱交換器の製造方法を、第一の実施形態による熱交換器100を例にして説明する。但し、本発明の熱交換器を製造する方法は、以下に説明する製造方法に限定されることはない。
まず、セラミックス粉末を含む坏土を所望の形状に押し出し、ハニカム成形体を作製する。ハニカム成形体の材料としては、前述のセラミックスを用いることができる。例えば、Si含浸SiC複合材料を主成分とするハニカム成形体を製造する場合、所定量のSiC粉末に、バインダーと、水又は有機溶媒とを加え、得られた混合物を混練し坏土とし、成形して所望形状のハニカム成形体を得ることができる。そして、得られたハニカム成形体を乾燥し、減圧の不活性ガス又は真空中で、ハニカム成形体中に金属Siを含浸焼成することによって、隔壁により区画形成された複数のセルを有するハニカム構造体101を得ることができる。
次に、ハニカム構造体101を金属製内管102に挿入することにより、該ハニカム構造体101の外周側面を周回被覆する。この状態で、焼き嵌めすることで、金属製内管102の内周側面がハニカム構造体101の外周側面に嵌合する。なお、ハニカム構造体101と金属製内管102との嵌合は、先述したように、焼き嵌め以外に、すきま嵌め、締まり嵌めといった嵌め合いによる固定方法、更にはろう付け、溶接、拡散接合等により行うことができる。これにより、コア部品120が完成する。
第一の実施形態に係る熱交換器100の場合、コア部品120の金属製内管102の両端部を第二の金属製外管105b及び第三の金属製外管105cの端部と接合する。接合方法は先述した通り、嵌合を含む種々の方法がある。必要に応じて、接合箇所は溶接等により接合可能である。次いで、第一の金属製外管105aの一端の内側面と第二の金属製外管105bの端部の外側面を接合するとともに、第一の金属製外管105aの他端の内側面と第三の金属製外管105cの端部の外側面を接合することによって段部108b、108cを形成する。これにより、金属製内管102の外周側面を周回被覆するケーシング105が形成され、金属製内管102の外周側面とケーシング105の内側面との間に第二の流体の流路110が形成される。
第一の金属製外管105aの外側面に第二の流体が出入りするための貫通穴をそれぞれ必要な個数形成し、形成された入口用の貫通穴に入口導管122を、出口用の貫通穴に出口導管123を溶接、ろう付け等により接合することができる。なお、第一の金属製外管105aの外側面への入口導管122及び出口導管123の取付けは、第一の金属製外管105aを第二の金属製外管105b及び第三の金属製外管105cと嵌合させる前後の何れに実施してもよい。
101 ハニカム構造体
102 金属製内管
103 嵌合溶接部
105 ケーシング
106 第二の流体の入口
107 第二の流体の出口
108 段部
109 流路高さが狭まる部位
110 第二の流体の流路
114 ハニカム構造体の第一の底面
116 ハニカム構造体の第二の底面
120 コア部品
122 入口導管
123 出口導管
124 乱流促進部材
Claims (16)
- セラミックスを主成分とする隔壁により区画形成され、第一の底面から第二の底面に貫通して第一の流体の流路を形成する複数のセルを外周側面の内側に有する柱状のハニカム構造体と、
ハニカム構造体の外周側面を周回被覆する金属製内管と、
第二の流体の入口及び出口を有する金属製のケーシングであって、金属製内管の外周側面とケーシングの内側面との間に第二の流体の流路が形成されるように、金属製内管の外周側面を周回被覆するケーシングと、
を備える熱交換器であり、
ケーシングは、少なくとも接合部分の内径が異なる二本以上の金属製外管が接合されることによって形成された一箇所又は二箇所以上の段部を内側面に有する、
熱交換器。 - 二本以上の金属製外管のうち一本以上が他の金属製外管と厚みが異なる請求項1に記載の熱交換器。
- 二本以上の金属製外管のうち一本以上の金属製外管の肉厚は1.0mm以上である請求項1又は2に記載の熱交換器。
- ケーシングは、第一の金属製外管と、第一の金属製外管に接合した第一の金属製外管よりも少なくとも接合部分の内径が小さな第二の金属製外管と、第一の金属製外管に接合した第一の金属製外管よりも少なくとも接合部分の内径が小さな第三の金属製外管とを備え、
第一の金属製外管と第二の金属製外管が接合されることによって形成された段部、及び、第一の金属製外管と第三の金属製外管が接合されることによって形成された段部がそれぞれケーシングの内側面における段部を構成しており、
第一の金属製外管の内側面が、ケーシングの内側面として金属製内管の外周側面との間に第二の流体の流路を形成しており、
第二及び第三の金属製外管が金属製内管と接合している、
請求項1〜3の何れか一項に記載の熱交換器。 - 第二及び第三の金属製外管が金属製内管と溶接又はろう付けにて接合されている請求項4に記載の熱交換器。
- 二本以上の金属製外管のうち少なくとも一本が他の金属製外管と異なる材料組成を有する請求項1〜5の何れか一項に記載の熱交換器。
- 二本以上の金属製外管のうち少なくとも一本が他の金属製外管と異なる材料組成であり、引張強さが異なる請求項6に記載の熱交換器。
- 二本以上の金属製外管のうち少なくとも一本が他の金属製外管と異なる材料組成であり、線膨張係数が異なる請求項6又は7に記載の熱交換器。
- 二本以上の金属製外管のうち少なくとも一本が他の金属製外管と異なる材料組成であり、熱伝導率が異なる請求項6〜8の何れか一項に記載の熱交換器。
- 第二の流体の乱流化を促進するため、流路高さが変化する部位を第二流体の流路内に有する請求項1〜9の何れか一項に記載の熱交換器。
- 流路高さが変化する部位は、ケーシング及び/又は金属製内管が蛇腹状であることにより形成されたものである請求項10に記載の熱交換器。
- 流路高さが変化する部位は、前記段部により形成されたものである請求項10に記載の熱交換器。
- ケーシングは、縮径部及び拡径部を有する第一の金属製外管と、縮径部及び拡径部を有する第二の金属製外管とを備え、
第一及び第二の金属製外管が共に拡径部において接合されることによって形成された段部が、流路高さが変化する部位を構成しており、
金属製内管の外周側面と第一及び第二の金属製外管のそれぞれの拡径部の内側面との間に第二の流体の流路が形成されており、
第二及び第三の金属製外管がそれぞれ金属製内管と接合している、
請求項12に記載の熱交換器。 - 第二の流体の入口及び出口はセルの延びる方向にずれており、
セルの延びる方向において、第二の流体の入口及び出口の間に流路高さが狭まる部位が一つ以上あり、
流路高さが狭まる部位の少なくとも一つは前記段部により形成されたものである請求項12に記載の熱交換器。 - 前記流路高さが狭まる部位における流路高さAと、前記流路高さが狭まる部位の第二の流体について上流側に隣接する部位の流路高さBと、前記流路高さが狭まる部位の第二の流体について下流側に隣接する部位の流路高さCとが、A<B×1/2、及び/又は、A<C×1/2を満たす請求項14に記載の熱交換器。
- 第二の流体の流路内に、第二の流体の乱流化を促進するための乱流促進部材が配置されている請求項1〜15の何れか一項に記載の熱交換器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017056606A JP6793078B2 (ja) | 2017-03-22 | 2017-03-22 | 熱交換器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017056606A JP6793078B2 (ja) | 2017-03-22 | 2017-03-22 | 熱交換器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018159503A true JP2018159503A (ja) | 2018-10-11 |
JP6793078B2 JP6793078B2 (ja) | 2020-12-02 |
Family
ID=63795019
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017056606A Active JP6793078B2 (ja) | 2017-03-22 | 2017-03-22 | 熱交換器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6793078B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022190573A1 (ja) * | 2021-03-11 | 2022-09-15 | 日本碍子株式会社 | 熱交換部材および該熱交換部材を用いた熱交換器、ならびに該熱交換部材の製造方法 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63154749U (ja) * | 1987-03-31 | 1988-10-11 | ||
JPH0665759U (ja) * | 1993-01-19 | 1994-09-16 | 石川島播磨重工業株式会社 | バヨネット型熱交換器 |
JP2008032296A (ja) * | 2006-07-27 | 2008-02-14 | Teigu:Kk | 熱交換器 |
JP2012063108A (ja) * | 2010-09-17 | 2012-03-29 | Hitachi Cable Ltd | 二重管式過冷却器 |
JP2014070826A (ja) * | 2012-09-28 | 2014-04-21 | Ngk Insulators Ltd | 熱交換部材、および熱交換器 |
WO2014148584A1 (ja) * | 2013-03-22 | 2014-09-25 | 日本碍子株式会社 | 熱交換器 |
WO2016185963A1 (ja) * | 2015-05-21 | 2016-11-24 | 日本碍子株式会社 | 熱交換部品 |
JP2017015043A (ja) * | 2015-07-06 | 2017-01-19 | カルソニックカンセイ株式会社 | 排気熱回収器 |
-
2017
- 2017-03-22 JP JP2017056606A patent/JP6793078B2/ja active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63154749U (ja) * | 1987-03-31 | 1988-10-11 | ||
JPH0665759U (ja) * | 1993-01-19 | 1994-09-16 | 石川島播磨重工業株式会社 | バヨネット型熱交換器 |
JP2008032296A (ja) * | 2006-07-27 | 2008-02-14 | Teigu:Kk | 熱交換器 |
JP2012063108A (ja) * | 2010-09-17 | 2012-03-29 | Hitachi Cable Ltd | 二重管式過冷却器 |
JP2014070826A (ja) * | 2012-09-28 | 2014-04-21 | Ngk Insulators Ltd | 熱交換部材、および熱交換器 |
WO2014148584A1 (ja) * | 2013-03-22 | 2014-09-25 | 日本碍子株式会社 | 熱交換器 |
WO2016185963A1 (ja) * | 2015-05-21 | 2016-11-24 | 日本碍子株式会社 | 熱交換部品 |
JP2017015043A (ja) * | 2015-07-06 | 2017-01-19 | カルソニックカンセイ株式会社 | 排気熱回収器 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022190573A1 (ja) * | 2021-03-11 | 2022-09-15 | 日本碍子株式会社 | 熱交換部材および該熱交換部材を用いた熱交換器、ならびに該熱交換部材の製造方法 |
US12241694B2 (en) | 2021-03-11 | 2025-03-04 | Ngk Insulators, Ltd. | Heat exchange member, heat exchanger using heat exchange member, and method of manufacturing heat exchange member |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6793078B2 (ja) | 2020-12-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7166246B2 (ja) | 熱交換部材、熱交換器及び浄化手段付き熱交換器 | |
US11242791B2 (en) | Heat recovery device and heat recovery system with a thermoelectric module | |
JP6691538B2 (ja) | 熱交換部品 | |
JP7250514B2 (ja) | 熱交換部材及び熱交換器 | |
WO2021171670A1 (ja) | 熱交換器 | |
JPWO2012169622A1 (ja) | 熱交換部材、その製造方法、及び熱交換器 | |
US10619947B2 (en) | Heat exchanger | |
CN111750723A (zh) | 热交换器 | |
JP7062621B2 (ja) | 熱交換器 | |
JP2018159503A (ja) | 熱交換器 | |
JP7046039B2 (ja) | 熱交換器 | |
CN114909932A (zh) | 热交换部件、热交换器及热传导部件 | |
US20230288144A1 (en) | Heat exchanger | |
JP2007113795A (ja) | 排気ガス冷却装置用多管式熱交換器 | |
WO2021171668A1 (ja) | 熱交換器 | |
JP7014759B2 (ja) | 熱交換器及びその製造方法 | |
JP7184629B2 (ja) | 熱交換器 | |
JP7146085B2 (ja) | 熱交換器の流路構造、及び熱交換器 | |
JP2022124893A (ja) | 熱交換器 | |
JP7590887B2 (ja) | 熱交換部材及び熱交換器 | |
JP2012255614A (ja) | 熱交換部材、及びその製造方法 | |
JP7637019B2 (ja) | 熱交換部材、熱交換器及び熱伝導部材 | |
JP4753715B2 (ja) | 排気ガス冷却装置用多管式熱交換器 | |
JP2022110523A (ja) | 熱交換器の流路部材、及び熱交換器 | |
US20240151311A1 (en) | Butterfly valve and heat exhanger |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191023 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200818 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200819 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201002 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201020 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201109 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6793078 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |