[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2018157125A - 圧電素子、超音波センサー、吐出ヘッド、超音波装置、液体吐出装置及び圧電素子の製造方法 - Google Patents

圧電素子、超音波センサー、吐出ヘッド、超音波装置、液体吐出装置及び圧電素子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018157125A
JP2018157125A JP2017054066A JP2017054066A JP2018157125A JP 2018157125 A JP2018157125 A JP 2018157125A JP 2017054066 A JP2017054066 A JP 2017054066A JP 2017054066 A JP2017054066 A JP 2017054066A JP 2018157125 A JP2018157125 A JP 2018157125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
film
piezoelectric
electrode
piezoelectric element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017054066A
Other languages
English (en)
Inventor
力 小島
Chikara Kojima
力 小島
幸司 大橋
Koji Ohashi
幸司 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2017054066A priority Critical patent/JP2018157125A/ja
Priority to CN201810222380.1A priority patent/CN108630802A/zh
Priority to EP18162530.2A priority patent/EP3389101B1/en
Priority to US15/926,213 priority patent/US11152559B2/en
Publication of JP2018157125A publication Critical patent/JP2018157125A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/802Circuitry or processes for operating piezoelectric or electrostrictive devices not otherwise provided for, e.g. drive circuits
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/704Piezoelectric or electrostrictive devices based on piezoelectric or electrostrictive films or coatings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4483Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device characterised by features of the ultrasound transducer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/06Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction
    • B06B1/0607Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using multiple elements
    • B06B1/0622Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using multiple elements on one surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/0005Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing non-specific motion; Details common to machines covered by H02N2/02 - H02N2/16
    • H02N2/001Driving devices, e.g. vibrators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R17/00Piezoelectric transducers; Electrostrictive transducers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/05Manufacture of multilayered piezoelectric or electrostrictive devices, or parts thereof, e.g. by stacking piezoelectric bodies and electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/06Forming electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/07Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base
    • H10N30/074Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base by depositing piezoelectric or electrostrictive layers, e.g. aerosol or screen printing
    • H10N30/077Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base by depositing piezoelectric or electrostrictive layers, e.g. aerosol or screen printing by liquid phase deposition
    • H10N30/078Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base by depositing piezoelectric or electrostrictive layers, e.g. aerosol or screen printing by liquid phase deposition by sol-gel deposition
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/08Shaping or machining of piezoelectric or electrostrictive bodies
    • H10N30/082Shaping or machining of piezoelectric or electrostrictive bodies by etching, e.g. lithography
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/20Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators
    • H10N30/204Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators using bending displacement, e.g. unimorph, bimorph or multimorph cantilever or membrane benders
    • H10N30/2047Membrane type
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/20Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators
    • H10N30/206Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators using only longitudinal or thickness displacement, e.g. d33 or d31 type devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/30Piezoelectric or electrostrictive devices with mechanical input and electrical output, e.g. functioning as generators or sensors
    • H10N30/302Sensors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/87Electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/88Mounts; Supports; Enclosures; Casings
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N39/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one piezoelectric, electrostrictive or magnetostrictive element covered by groups H10N30/00 – H10N35/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/06Measuring blood flow
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4427Device being portable or laptop-like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4444Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device related to the probe
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/54Control of the diagnostic device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • B41J2002/14241Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm having a cover around the piezoelectric thin film element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14419Manifold

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

【課題】膜質の経時劣化及び振動特性の損失を回避できる圧電素子、超音波センサー、吐出ヘッド、超音波装置、液体吐出装置及び圧電素子の製造方法を提供すること。
【解決手段】基材51の開口部51Aと壁部51Bとに支持膜52を設け、支持膜52の開口部51Aに対応する第一領域521と壁部51Bに対応する第二領域522とに圧電膜54を設け、第二領域522の上に設けられた圧電膜54の膜厚t2を、第一領域521に設けられた圧電膜54の膜厚t1よりも小さくした。そのため、圧電膜54のうち振動に供する領域での振動が大きく、振動に供さない領域での振動が小さくなり、圧電素子の振動特性の損失等の不都合が改善される。
【選択図】図7

Description

本発明は、圧電素子、超音波センサー、吐出ヘッド、超音波装置、液体吐出装置及び圧電素子の製造方法に関する。
従来、複数の開口部が形成された第一の面と第一の面とは反対側の第二の面とを有する基材と、基材の第二の面に設けられた絶縁層、第一電極、圧電膜及び第二電極とを備えた超音波素子アレイが知られている(特許文献1)。
特許文献1の従来例において、第一電極及び第二電極の面積は、それぞれ開口部の開口面積より大きく形成されている。第一電極及び第二電極の端縁は、隣合う開口部の間に設けられる壁部の上に達している。圧電膜は、開口部と重なる領域から壁部に重なる領域に亘って、第一電極と第二電極との間で同じ膜厚とされている。
特開2005−51688号公報
圧電膜のうち開口部の第二の面側の上は振動に供する領域であるが、壁部の上は振動に供さない領域である。
特許文献1の従来例では、圧電膜は、第一電極と第二電極との間で同じ膜厚とされており、振動に供する領域だけでなく、振動に供さない領域まで同じ厚さの圧電膜が形成されている。そのため、圧電膜が振動に供する領域だけでなく、振動に供さない領域まで振動することになり、振動に供さない領域において、振動特性の損失を生じることになる。
さらに、第一電極及び第二電極は、開口部のうち第二の面側に相当する領域のみならず、隣合う開口部の間に設けられる壁部の上まで達しているので、振動に供さない領域の圧電膜にも第一電極及び第二電極から不要な電荷が回り込むことになる。このような不要な電荷は、非振動領域における圧電膜を振動させることにもなり、膜質の経時劣化等の不都合を生じさせる。
振動特性の損失及び膜厚の経時劣化という不都合は、圧電素子の構造の微細化及び振動出力の微弱化に伴い、影響が無視できないものとなっている。
本発明は、膜質の経時劣化及び振動特性の損失を回避できる圧電素子、超音波センサー、吐出ヘッド、超音波装置、液体吐出装置及び圧電素子の製造方法を提供することを1つの目的とする。
本発明の一適用例にかかる圧電素子は、貫通する複数の開口部と、複数の前記開口部の間に設けられる壁部と、を有する基材と、前記開口部を閉塞する第一領域と前記壁部上の第二領域に設けられた薄膜と、前記第一領域及び前記第二領域の薄膜上に設けられた圧電膜と、を備え、前記第二領域の薄膜上に設けられた圧電膜の膜厚は、前記第一領域の薄膜上に設けられた圧電膜の膜厚よりも小さいことを特徴とする。
ここで、圧電膜のうち第一領域に対応する部分は振動に供する領域であり、第二領域に対応する部分は振動に供さない領域である。第二領域の薄膜上に設けられた圧電膜の膜厚は、第一領域の薄膜上に設けられた圧電膜の膜厚よりも小さいから、圧電膜のうち振動に供する領域での振動が大きく、振動に供さない領域での振動が小さい。振動に供する領域での振動が大きいから、第二領域を挟んで隣合う第一領域では、それぞれ独立して圧電素子が振動することになり、振動特性の損失を改善させることができる。
しかも、振動に供さない領域の圧電膜に電荷が回り込んでも、その領域の膜厚は、振動に供する領域の膜厚より小さいから、第二領域に対応する部分での振動が第一領域に対応する部分での振動より小さくなり、経時変化に伴う膜質の劣化という不都合が改善される。
本適用例の圧電素子において、前記第一領域から前記第二領域に亘って、前記圧電膜と前記薄膜との間に設けられる第一電極と、前記圧電膜の上に設けられた第二電極と、を備え、前記薄膜の厚み方向からの平面視において、前記第二電極のうち前記第二領域に位置する部分は、前記第一電極と重ならないことが好ましい。
本適用例では、第一電極と第二電極との間にある圧電膜に電圧が印加されると、この圧電膜が振動する。本適用例では、薄膜の厚み方向からの平面視において、第二電極のうち第二領域に位置する部分が第一電極と重ならないため、圧電膜のうち第二領域に対応する部分では、電荷が回り込むことが少ない。
そのため、圧電膜のうち振動に供さない領域での振動が少なくなり、経時変化に伴う膜質の劣化等の不都合が改善される。
本適用例の圧電素子において、前記薄膜の厚み方向からの平面視において、前記第二領域における前記圧電膜は前記第一電極と重なる領域が底部となる凹部を備え、前記底部の面積は、前記第二領域における前記第一電極の面積よりも大きいことが好ましい。
本適用例では、第二電極は、圧電膜のうち凹部の先端開口の近傍には設けられているものの、凹部に対応する部分には設けられていない。しかも、凹部の底部の面積が第二領域における第一電極の面積より大きい。そのため、第二領域における第二電極と第一電極との間の圧電膜に電圧が印加されても、凹部の周辺には電荷が回り込みにくい。
そのため、圧電膜のうち振動に供さない領域での振動が少なくなり、経時変化に伴う膜質の劣化等の不都合が改善される。
本適用例の圧電素子において、前記第一領域における前記圧電膜は、電圧が印加されると、前記第一領域の薄膜を振動させ、前記第二領域における前記圧電膜は、電圧が印加されると、前記第一領域の薄膜の振動を抑制することが好ましい。
本適用例では、圧電膜の第一領域に対応する部分と第二領域に対応する部分とを一体に形成することで、薄膜の第一領域が振動するが、第二領域が振動することなく、第一領域の振動が抑制される構成にできる。
そのため、圧電膜に電圧が印加されると、薄膜の第一領域の振動が第二領域に伝達されにくくなり、経時変化に伴う膜質の劣化等の不都合が改善される。
本発明の一適用例にかかる超音波センサーは、圧電素子と、前記圧電素子を保護する保護ケースと、を備えることを特徴とする。
本適用例では、圧電素子が保護ケースで保護されている。そのため、圧電膜が外部に直接晒されることがない。
ここで、本適用例では、前記圧電素子にかかる適用例と同様に、圧電膜のうち振動に供さない領域に電荷が回り込んでも、その領域の膜厚は、振動に供する領域の膜厚より小さいから、第二領域に対応する部分での振動が第一領域に対応する部分での振動より小さくなる。そのため、超音波センサーにおいて、圧電膜のうち振動に供さない領域での振動が少なくなり、経時変化に伴う膜質の劣化や振動特性の損失等の不都合が改善される。
本発明の一適用例にかかる吐出ヘッドは、圧電素子と、前記圧電素子の薄膜に面して設けられ、内部に液体が貯留され、一部に前記圧電素子の駆動により前記液体を吐出させる吐出口を有するタンクと、を備えることを特徴とする。
本適用例では、吐出ヘッドが圧電素子とタンクとを備えて構成されているから、圧電素子の駆動によりタンクに貯留されている液体が吐出口から吐出される。
ここで、本適用例では、前記圧電素子にかかる適用例と同様に、圧電膜のうち振動に供さない領域に電荷が回り込んでも、その領域の膜厚は、振動に供する領域の膜厚より小さいから、第二領域に対応する部分での振動が第一領域に対応する部分での振動より小さくなる。そのため、吐出ヘッドにおいて、圧電膜のうち振動に供さない領域での振動が少なくなり、経時変化に伴う膜質の劣化や振動特性の損失等の不都合が改善される。
本発明の一適用例にかかる超音波装置は、超音波センサーと、前記超音波センサーを制御する制御部と、を備えることを特徴とする。
本適用例では、超音波装置が超音波センサーと制御部とを備えて構成されるから、制御部によって超音波センサーが制御される。
ここで、本適用例では、前記圧電素子にかかる適用例と同様に、圧電膜のうち振動に供さない領域に電荷が回り込んでも、その領域の膜厚は、振動に供する領域の膜厚より小さいから、第二領域に対応する部分での振動が第一領域に対応する部分での振動より小さくなる。そのため、超音波装置において、圧電膜のうち振動に供さない領域での振動が少なくなり、経時変化に伴う膜質の劣化や振動特性の損失等の不都合が改善される。
本発明に一適用例にかかる液体吐出装置は、吐出ヘッドと、前記吐出ヘッドを制御する制御部と、を備えることを特徴とする。
本適用例では、液体吐出装置が吐出ヘッドと制御部とを備えて構成されるから、制御部によって吐出ヘッドが制御され、正確な液体吐出を実現できる。
ここで、本適用例では、前記圧電素子にかかる適用例と同様に、圧電膜のうち振動に供さない領域に電荷が回り込んでも、その領域の膜厚は、振動に供する領域の膜厚より小さいから、第二領域に対応する部分での振動が第一領域に対応する部分での振動より小さくなる。そのため、液体吐出装置において、圧電膜のうち振動に供さない領域での振動が少なくなり、経時変化に伴う膜質の劣化や振動特性の損失等の不都合が改善される。
本発明の一適用例にかかる圧電素子の製造方法は、圧電素子の製造方法であって、基材に第一領域と第二領域とを有する薄膜を形成する薄膜形成工程と、前記第一領域から前記第二領域に亘って、前記薄膜の前記基材が設けられた側とは反対側に設けられる第一電極を形成する第一電極形成工程と、前記第一電極上に圧電膜を形成する圧電膜形成工程と、前記圧電膜上に設けられる第二電極を形成する第二電極形成工程と、前記第二領域の圧電膜の膜厚を、前記第一領域の圧電膜の膜厚よりも小さくする圧電膜加工工程と、前記基材のうち前記第一領域に対応する部分に開口部を形成し前記第二領域に相当する部分に壁部を形成する開口部形成工程と、を実施することを特徴とする。
本適用例では、薄膜形成工程を実施して、基材に第一領域と第二領域とを有する薄膜を形成する。後述する通り、第一領域とは基材の開口部に対応する位置であり、第二領域とは開口部を仕切る壁部に対応する位置であり、第一領域と第二領域とは交互に形成される。薄膜形成工程では、製造される圧電素子の開口部と壁部との寸法に応じて、第一領域と第二領域とを予め設定しておく。
そして、第一電極形成工程を実施して、薄膜に第一電極を形成し、圧電膜形成工程を実施して、第一電極の上に圧電膜を形成し、第二電極形成工程を実施して、圧電膜の上に第二電極を形成する。本適用例では、さらに、圧電膜加工工程を実施して、第二領域の圧電膜の膜厚を、第一領域の圧電膜の膜厚よりも小さくする。圧電膜加工工程では、適宜な手段を用いることができるが、例えば、第二電極の上からエッチングすることで、圧電膜の厚さを変えることができる。そして、開口部形成工程を実施して、基材の薄膜が形成された部分とは反対側の部分に開口部と壁部とを形成する。開口部は第一領域に対応する部分に形成され、壁部は第二領域に対応する部分に形成されるので、第一領域は振動に供する領域となり、第二領域は振動に供さない領域となる。
したがって、第二領域の圧電膜の膜厚を、第一領域の圧電膜の膜厚よりも小さくする圧電膜加工工程により、経時変化に伴う膜質の劣化や振動特性の損失等の不都合が改善された圧電素子を製造することができる。
第1実施形態の超音波装置の概略構成を示す斜視図。 第1実施形態の超音波プローブの概略構成を示す断面図。 第1実施形態の超音波デバイスにおける素子基板を示す平面図。 素子基板の一部を拡大した平面図。 図4のA−A線断面図。 図4のB−B線断面図。 図4のC−C線断面図。 圧電素子の製造方法を説明する概略図。 送信感度とピエゾ残膜の厚さとの関係を示すグラフ。 受信感度とピエゾ残膜の厚さとの関係を示すグラフ。 第2実施形態のプリンターの概略構成を示す図。 前記プリンターが備える記録ヘッドを模式的に示す分解斜視図。 本発明の変形例を示すもので、図5に相当する図。 前記変形例を示すもので、図6に相当する図。
[第1実施形態]
以下、第1実施形態に係る超音波装置について、図面に基づいて説明する。
図1は、超音波装置1の概略構成を示す斜視図である。
図1において、超音波装置1は、超音波プローブ2と、超音波プローブ2にケーブル3を介して電気的に接続された制御装置10と、を備えている。
超音波装置1は、超音波プローブ2を生体(例えば人体)の表面に接触させ、超音波プローブ2から生体内に超音波を送出する。また、生体内の器官にて反射された超音波を超音波プローブ2にて受信し、その受信信号に基づいて、例えば生体内の内部断層画像を取得したり、生体内の器官の状態(例えば血流等)を測定したりする。
[制御装置の構成]
制御装置10は、制御部に相当し、ボタンやタッチパネル等を含む操作部11と、表示部12と、を備える。また、制御装置10は、図示は省略するが、メモリー等により構成された記憶部と、CPU(Central Processing Unit)等により構成された演算部と、を備える。制御装置10は、記憶部に記憶された各種プログラムを、演算部に実行させることにより、超音波装置1を制御する。例えば、制御装置10は、超音波プローブ2の駆動を制御するための指令を出力したり、超音波プローブ2から入力された受信信号に基づいて、生体の内部構造の画像を形成して表示部12に表示させたり、血流等の生体情報を測定して表示部12に表示させたりする。このような制御装置10としては、例えば、タブレット端末やスマートフォン、パーソナルコンピューター等の端末装置を用いることができ、超音波プローブ2を操作するための専用端末装置を用いてもよい。
[超音波プローブの構成]
図2は、超音波プローブ2の概略構成を示す断面図である。
図2において、超音波プローブ2は、筐体21と、筐体21の内部に収納される超音波デバイス22と、超音波デバイス22を制御するためのドライバー回路等が設けられた回路基板23と、を備えている。なお、超音波デバイス22と、回路基板23とにより超音波センサー24が構成される。
[筐体の構成]
図1に示される通り、筐体21は、例えば平面視矩形状の箱状に形成され、厚み方向に直交する一面(センサー面21A)には、センサー窓21Bが設けられており、超音波デバイス22の一部が露出している。また、筐体21の一部(図1に示す例では側面)には、ケーブル3の通過孔21Cが設けられ、ケーブル3は、通過孔21Cから筐体21の内部の回路基板23に接続されている。また、ケーブル3と通過孔21Cとの隙間は、例えば樹脂材等が充填されることで、防水性が確保されている。
なお、本実施形態では、ケーブル3を用いて、超音波プローブ2と制御装置10とが接続される構成例を示すが、これに限定されず、例えば超音波プローブ2と制御装置10とが無線通信により接続されていてもよく、超音波プローブ2内に制御装置10の各種構成が設けられていてもよい。
[回路基板の構成]
回路基板23は、後述する超音波デバイス22の信号端子及び共通端子と電気的に接続され、制御装置10の制御に基づいて超音波デバイス22を制御する。
具体的には、回路基板23は、送信回路や受信回路等を備えている。送信回路は、超音波デバイス22に超音波送信させる駆動信号を出力する。受信回路は、超音波を受信した超音波デバイス22から出力された受信信号を取得し、当該受信信号の増幅処理、A−D変換処理、整相加算処理等を実施して制御装置10に出力する。
[超音波デバイスの構成]
図2に示される通り、超音波デバイス22は、素子基板41と、保護ケースとしての封止板42と、音響層(図示せず)と、音響レンズ44と、を含み構成される。
図3は、超音波デバイス22を構成する素子基板41を封止板42側から見た場合について模式的に示す図である。また、図4は、図3を拡大した図である。図5は図4のA−A線で切断した超音波デバイス22の断面を模式的に示す断面図であり、図6は図4のB−B線で切断した超音波デバイス22の断面を模式的に示す断面図であり、図7は図4のC−C線で切断した超音波デバイス22の断面を模式的に示す断面図である。
(素子基板の構成)
図3において、素子基板41を基板厚み方向(Z方向)から見た平面視(以下、単に平面視とも称す)において、素子基板41の中央のアレイ領域Ar1には、超音波の送受信を行う超音波トランスデューサー45を含む超音波トランスデューサーアレイ46が設けられている。この超音波トランスデューサーアレイ46は、複数の超音波トランスデューサー45がマトリクス状に配置された1次元アレイとして構成される。すなわち、超音波トランスデューサーアレイ46は、1CHの送受信チャンネルとして機能する送受信列を複数有する。これら複数の送受信列のそれぞれは、Y方向(スライス方向)に沿って配置された複数の超音波トランスデューサー45により構成され、X方向(スキャン方向)に複数配置される。なお、図3では、説明の便宜上、超音波トランスデューサー45の配置数を減らしているが、実際には、より多くの超音波トランスデューサー45が配置される。
素子基板41には、複数の圧電素子5がX方向とY方向とに沿って格子状に配置されている。
(圧電素子の構成)
圧電素子5の具体的な構成が図4から図7に示されている。
図4から図7において、圧電素子5は、基材51と、基材51に設けられた支持膜52と、支持膜52の上に設けられた第一電極としての下部電極531と、下部電極531の上に設けられた圧電膜54と、圧電膜54の上に設けられた第二電極としての上部電極532とを備えて構成されている。
基材51は、支持膜52を支持する基板であり、貫通する複数の開口部51Aと、これらの開口部51Aの間に設けられる壁部51Bとを有する。基材51は、例えばSi等の半導体基板で構成される。開口部51Aは、各々の超音波トランスデューサー45に対応している(図3参照)。開口部51Aの正面側は、図5から図7では図示しない音響レンズが配置され、開口部51Aの内部は音響層となっている。
支持膜52は、例えばSiOや、SiO及びZrOの積層体等より構成され、基材51の背面の全面に設けられている。支持膜52の厚み寸法は、基材51に対して十分小さい厚み寸法となる。
支持膜52は、開口部51Aの背面側を閉塞する第一領域521と、壁部51Bの上に設けられた第二領域522とを有する。これらの第一領域521と第二領域522は、開口部51Aと壁部51Bの配列に対応して連続して形成されている。
圧電膜54は、例えば、ペロブスカイト構造を有する遷移金属酸化物、具体的には、Pb、Ti及びZrを含むチタン酸ジルコン酸鉛(PZT)を用いて形成される。
圧電膜54はX方向に沿って複数列が配置されている。
図7において、圧電膜54は、支持膜52のうちX方向に延びる第一領域521と第二領域522との上に設けられたものである。ここで、圧電膜54のうち第一領域521に対応する部分541が振動に供する領域であり、第二領域522に対応する部分542が振動に供さない領域である。
圧電膜54のうち第一領域521に対応する部分541と第二領域522に対応する部分542とは一体に形成されており、圧電膜54の第一領域521に対応する部分541は、電圧が印加されると、第一領域521を振動させ、第二領域522に対応する部分542は、電圧が印加されると、第一領域521の振動を抑制することになる。
圧電膜54は、X方向で隣合った第一領域521に対応する部分541と第二領域522に対応する部分542とで膜厚が相違する。圧電膜54の第一領域521に対応する部分541の膜厚はt1であり、第二領域522に対応する部分542の膜厚はt2であり、膜厚t2は膜厚t1より小さい。なお、膜厚t1,t2は、適宜設定されるが、例えば、膜厚t1は1050nmであり、膜厚t2は1050nm未満200nm以上である。
下部電極531及び上部電極532の材料としては、例えば、Pt、Ir、Ti、Zr、Au、Ni、NiCr、TiW、Al、Cu等の金属材料を用いることができる。
下部電極531は、圧電膜54と支持膜52との間であって圧電膜54に沿って設けられている。
上部電極532は、圧電膜54が配置される部分では一部を除いて圧電膜54を覆うように配置され、圧電膜54が配置されていない部分では支持膜52のうち第二領域522の上に配置されている。(図5から図7参照)。
図4、図5及び図7に示される通り、支持膜52の厚み方向からの平面視において、第二領域522に対応する圧電膜54は、下部電極531と重なる領域が底部となり平面矩形状の凹部540を備えている。凹部540には上部電極532が設けられていない。つまり、支持膜52の厚み方向からの平面視において、上部電極532のうち第二領域522に位置する部分は、下部電極531とは重ならない(図5及び図7参照)。
凹部540の底部のY方向に沿った寸法m1は、下部電極531のY方向に沿った寸法m2より大きく(図4及び図5参照)、凹部540の底部のX方向に沿った寸法と、平面視で凹部540の底部に重なる下部電極531の寸法とは同じである。そのため、上部電極532が設けられていない凹部540の底部の面積は、第二領域522における下部電極531の面積よりも大きい。
このような超音波トランスデューサー45では、下部電極531及び上部電極532の間に所定周波数のパルス波電圧が印加されることにより、開口部51Aに対応する支持膜52の第一領域521を振動させて、超音波を送信する。また、対象物から反射された超音波により支持膜52の第一領域521が振動されると、圧電膜54の上下で電圧が発生する。したがって、下部電極531及び上部電極532間に発生する電圧を検出することにより、超音波を検出、つまり受信する。
(封止板の構成)
封止板42は、厚み方向から見た際の平面形状が例えば素子基板41と同形状に形成され、Si等の半導体基板や、絶縁体基板により構成される。なお、封止板42の材質や厚みは、超音波トランスデューサー45の周波数特性に影響を及ぼすため、超音波トランスデューサー45にて送受信する超音波の中心周波数に基づいて設定することが好ましい。
また、封止板42は、素子基板41の端子領域Ar2に対向する位置に、各端子を回路基板23に接続する接続部が設けられる。接続部としては、例えば、素子基板41に設けられた開口と、当該開口を介して各端子と回路基板23とを接続するFPC(Flexible printed circuits)やケーブル線、ワイヤー等の配線部材と、を含む構成が例示される。
封止板42は、上部電極532を覆う板部421と、板部421に設けられ隣合う圧電素子5と接合する封止板足部422とを有する(図5及び図6参照)。封止板42は、圧電素子5を保護するための保護ケースとしての効果の他に、封止板足部422を圧電素子5の間に接合させることにより、隣接する圧電素子5への振動漏れを抑制する効果を提供する。
(音響レンズの構成)
図1及び図2において、音響レンズ44は、素子基板41の前面側に配置される。音響レンズ44は、生体表面に密着され、超音波トランスデューサー45から送信された超音波を生体内で収束させる。また、音響レンズ44は、生体内で反射した超音波を、音響層を介して超音波トランスデューサー45に伝搬させる。
[圧電素子の製造方法]
次に、複数の圧電素子5を有する超音波トランスデューサー45の製造方法を図8に基づいて説明する。図8は、超音波トランスデューサー45の製造方法における各工程を模式的に示す図である。
まず、図8の上から1番目に示される通り、基材に支持膜52を形成する薄膜形成工程を実施する。
そのため、シリコンウェハからなる基板510の一面に対して熱酸化処理を施して、Sioの膜を形成し、さらに、鉛拡散防止のためのZrOの膜をスパッタリングにより形成して支持膜52を形成する。支持膜52には、製造される圧電素子5の開口部51Aと壁部51Bとの寸法に応じて、第一領域521と第二領域522とを設定しておく。
次に、図8の2番目に示される通り、第一電極形成工程を実施する。
そのため、支持膜52の上にスパッタリングにより電極材料を形成し、電極材料をエッチング処理することで、第一電極として下部電極531をX方向に沿って形成する。
そして、図8の3番目に示される通り、下部電極531の上に圧電膜54を形成する圧電膜形成工程を実施する。
そのため、例えば、溶解法により、チタン酸ジルコン酸鉛(PZT)を下部電極531及び支持膜52の上に形成する。溶液法を用いたチタン酸ジルコン酸鉛(PZT)の形成では、支持膜52及び下部電極531にPZT溶液を塗布する(塗布工程)。この後、塗布されたPZT溶液を焼成する(焼成工程)。焼成工程では、例えばプレベーク400℃、RTA焼成700℃の条件にて実施する。なお、塗布工程及び焼成工程は、複数回繰り返して実施され、これにより、所望厚み寸法の圧電膜54が形成される。
図8の4番目に示される通り、圧電膜54の上に第二電極としての上部電極532を形成する第二電極形成工程を実施する。
そのため、圧電膜54の上に上部電極532をスパッタにより形成する。
図8の5番目に示される通り、圧電膜加工工程を実施する。
そのため、圧電膜54及び上部電極532のうち支持膜52の第二領域522に対応する箇所にエッチング処理をして凹部540を形成し、第二領域522に対応する圧電膜54の部分542の膜厚t2を、第一領域521に対応する圧電膜54の部分541の膜厚t2よりも小さくする。エッチング処理は上部電極532を含んで実施される。
そして、図8の6番目に示される通り、開口部形成工程を実施する。
そのため、基板510のうち支持膜52が形成された面とは反対側の面に対してエッチング処理をして、第一領域521に対応する部分に開口部51Aを形成する。基板510のうち第二領域522に対応する部分はエッチング処理がされていないため、壁部51Bとして残る。
以上により、超音波トランスデューサー45が製造される。
[送信感度とピエゾ残膜との関係]
送信感度とピエゾ残膜との関係を図9に基づいて説明する。
図9のグラフにおいて、ピエゾ残膜とは、圧電膜54のうち第二領域522に対応する部分542の膜厚t2をいう(図7参照)。送信感度とは、下部電極531と上部電極532との間に所定の電圧をかけた場合の出力値を示すものであり、図9では、膜厚t2が第一領域521に対応する部分541の膜厚t1と同じ1050nmの場合の送信感度Pbを100%とした場合、上部電極532の有無において、それぞれピエゾ残膜(膜厚t2)を変更した場合の出力値の比率を示す。
図9において、圧電膜54の第二領域522に対応する部分542での上部電極532の有無にかかわらず、ピエゾ残膜(膜厚t2)が小さくなると、換言すれば、凹部540の深さが深くなると、送信感度が高くなる。さらに、第一領域521と第二領域522とで圧電膜54の膜厚が同じ膜厚であっても、上部電極532がない場合の送信感度Paは、上部電極532がある場合の送信感度Pbよりも送信感度が高い。また、ピエゾ残膜、つまり、圧電膜54の第二領域522に対応する部分542の膜厚t2の大きさにかかわらず、第二領域522に対応する部分542に上部電極532がなければ送信感度が高くなる。
[受信感度とピエゾ残膜との関係]
受信感度とピエゾ残膜との関係を図10に基づいて説明する。
図10のグラフにおいて、受信感度とは、超音波を受信した際に下部電極531及び上部電極532の間にかかる電圧を示すもので、図10では、膜厚t2が第一領域521に対応する部分541の膜厚t1と同じ1050nmの場合の受信感度Qbを100%とした場合、上部電極532の有無において、それぞれピエゾ残膜(膜厚t2)を変更した場合の出力値の比率を示す。
図10において、第一領域521と第二領域522とで圧電膜54の膜厚が同じ膜厚であっても、上部電極532がない場合の受信感度Qaは上部電極532がある場合の受信感度Qbよりも高い。また、ピエゾ残膜の大きさにかかわらず、第二領域522に対応する部分542に上部電極532がなければ受信感度が高くなる。さらに、圧電膜54の第二領域522に対応する部分542に上部電極532がない場合では、ピエゾ残膜(膜厚t2)が小さくなると、受信感度が高くなる。
[第1実施形態の作用効果]
第1実施形態では、基材51の開口部51Aと壁部51Bとに支持膜52を設け、支持膜52の開口部51Aに対応する第一領域521と壁部51Bに対応する第二領域522とに圧電膜54を設け、第二領域522の上に設けられた圧電膜54の膜厚t1を、第一領域521に設けられた圧電膜54の膜厚t2よりも小さくした。そのため、圧電膜54のうち振動に供する領域での振動が大きく、振動に供さない領域での振動が小さくなり、圧電素子5の振動特性の損失等の不都合が改善される。つまり、図9及び図10のグラフからも分かる通り、第二領域522の上に設けられた圧電膜54の膜厚t1を、第一領域521に設けられた圧電膜54の膜厚t2よりも小さくすることで送信感度及び受信感度が良好となる。さらに、振動に供さない領域での振動が小さいから、経時変化による膜質の劣化という不都合を回避できる。
上部電極532のうち第二領域522に位置する部分が下部電極531と重ならない。つまり、圧電膜54のうち第二領域522に対応する部分542に上部電極532がないと、圧電膜54のうち振動に供さない領域での振動が少なくなって、経時変化に伴う膜質の劣化や振動特性の損失等の不都合が改善される。つまり、図9及び図10のグラフからわかる通り、送信感度及び受信感度が良好となる。
第二領域522における圧電膜54は下部電極531と重なる領域が底部となる凹部540を備え、底部の面積を、第二領域522における下部電極531の面積よりも大きくした。そのため、第二領域522における上部電極532と下部電極531との間の圧電膜54に電圧が印加されても、凹部540の周辺には電荷が回り込みにくくなり、圧電膜54のうち振動に供さない領域での振動が少なくなって、経時変化に伴う膜質の劣化や振動特性の損失等の不都合が改善される。
圧電膜54の第一領域521に対応する部分541と第二領域522に対応する部分542とを一体に形成することで、第一領域521における支持膜52が振動するが、第二領域522における支持膜52が振動することなく、第一領域の振動が抑制される。そのため、圧電膜54のうち支持膜52の第一領域521の振動が第二領域522に伝達されにくくなることで、この点からも、圧電膜のうち振動に供さない領域での振動が少なくなり、経時変化に伴う膜質の劣化や振動特性の損失等の不都合が改善される。
超音波センサー24を、圧電素子5と保護ケースとしての封止板42とを備えて構成したから、圧電膜54が外部に直接晒されることがない。
[第2実施形態]
以下、本発明の第2実施形態を図面の図11及び図12に基づいて説明する。第2実施形態は、圧電素子を備えたプリンター100である。第2実施形態の説明では、第1実施形態と同一構成部分は同一符号を付して説明を省略する。
図11には、プリンター100の外観の構成例が示され、図12には、プリンター100の記録ヘッド70が模式的に示されている。
図11において、プリンター100は、液体吐出装置に相当し、メディアを供給する供給ユニット110と、メディアを搬送する搬送ユニット120と、記録ヘッド70が取り付けられるキャリッジ130と、キャリッジ130を移動させるキャリッジ移動ユニット140と、プリンター100を制御する制御部150とを備える。このプリンター100は、例えばパーソナルコンピューター等の外部機器から入力された印刷データに基づいて、各ユニット110,120,140及びキャリッジ130を制御し、メディアMに画像を印刷する。
供給ユニット110は、メディアMを画像形成位置に供給する。例えば、供給ユニット110は、メディアMが巻装されたロール体111、ロール駆動モーター(図示略)、及びロール駆動輪列(図示略)等を備える。そして、制御部150からの指令に基づいて、ロール駆動モーターが回転駆動され、ロール駆動モーターの回転力がロール駆動輪列を介してロール体111に伝達される。これにより、ロール体111が回転し、ロール体111に巻装された紙面がβ方向(副走査方向)における下流側(+β側)に供給される。
搬送ユニット120は、供給ユニット110から供給されたメディアMを、β方向に沿って搬送する。例えば、搬送ユニット120は、搬送ローラー121と、搬送ローラー121とメディアMを挟んで配置され、搬送ローラー121に従動する従動ローラー(図示略)と、搬送ローラー121のβ方向の下流側に設けられたプラテン122と、を備える。搬送ローラー121は、図示略の搬送モーターからの駆動力が伝達され、制御部150の制御により搬送モーターが駆動されると、その回転力により回転駆動されて、従動ローラーとの間にメディアMを挟み込んだ状態でβ方向に沿って搬送する。
キャリッジ130は、メディアMに対して画像を印刷する記録ヘッド70等が取り付けられる。記録ヘッド70等は、ケーブル131を介して制御部150に接続される。記録ヘッド70については後述する。キャリッジ130は、キャリッジ移動ユニット140によって、β方向に交差するα方向(主走査方向)に沿って移動可能に設けられている。
キャリッジ移動ユニット140は、キャリッジ130をα方向に沿って往復移動させる。例えば、キャリッジ移動ユニット140は、キャリッジガイド軸141と、キャリッジモーター142と、タイミングベルト143と、等を備える。キャリッジガイド軸141は、α方向に沿って配置され、両端部がプリンター100の筐体に固定される。キャリッジモーター142は、タイミングベルト143を駆動させる。タイミングベルト143は、キャリッジガイド軸141と略平行に支持され、キャリッジ130の一部が固定される。制御部150の指令に基づいてキャリッジモーター142が駆動されると、タイミングベルト143が正逆走行され、タイミングベルト143に固定されたキャリッジ130が、キャリッジガイド軸141にガイドされて往復移動する。
記録ヘッド70は、インクタンク(図示略)から供給されたインクを、α方向及びβ方向に交差するγ方向に噴射してメディアMに画像を形成する。
図12には、記録ヘッド70が示されている。
図12において、記録ヘッド70は、吐出ヘッドに相当するものであり、圧力室形成基板71と、ノズルプレート72と、アクチュエーターユニット73と、保護ケースとしての封止板74と等を備える。
圧力室形成基板71は、例えば、シリコン単結晶基板等からなる板材である。この圧力室形成基板71には、複数の圧力室711と、これら圧力室711にインクを供給するインク供給路712と、インク供給路712を介して各圧力室711に連通する連通部713と、が形成されている。ここで、圧力室711は第2実施形態における開口部に相当するものであり、圧力室711は壁部714で仕切られている。
複数の圧力室711は、後述するようにノズルプレート72に形成されたノズル列を構成する各ノズル721に、一対一に対応して設けられている。すなわち、各圧力室711は、ノズル列方向に沿って、ノズル721の形成ピッチと同じピッチで形成されている。
連通部713は、複数の圧力室711に沿って形成されている。この連通部713は、後述する支持膜52の連通開口部734及び封止板74の液室空部742と連通し、インクタンク(図示略)から供給されたインクが充填されるタンクである。連通部713に充填されたインクは、インク供給路712を介して圧力室711に供給される。
なお、インク供給路712は、圧力室711よりも狭い幅で形成されており、連通部713から圧力室711に流入するインクに対して流路抵抗となる部分である。
ノズルプレート72は、インクを吐出させる吐出口を構成するものであって、複数のノズル721からなるノズル列が形成され、圧力室形成基板71の一方の面(アクチュエーターユニット73とは反対側の面)に接合される。複数のノズル721は、ドット形成密度(例えば、300dpi)に相当するピッチで形成されている。なお、ノズルプレート72は、例えば、ガラスセラミックス、シリコン単結晶基板、又はステンレス鋼等からなる。
アクチュエーターユニット73は、圧力室形成基板71のノズルプレート72とは反対側に設けられた支持膜52と、支持膜52に積層された下部電極531、圧電膜54及び上部電極532とを備え、図12では図示しない第二領域に対応する部分には凹部540が形成されている。第2実施形態では、圧力室形成基板71が開口部及び壁部を構成する基材に相当し、圧力室形成基板71、支持膜52、下部電極531、圧電膜54及び上部電極532を備えて圧電素子8が構成されている。
なお、支持膜52としては、例えば、厚さが300〜2000nmの二酸化シリコン(SiO)が好適に用いられる。支持膜52の上に形成される図示しない絶縁体膜としては、例えば、厚さが30〜600nmの酸化ジルコニウム(ZrO)が好適に用いられる。
封止板74は、アクチュエーターユニット73の圧力室形成基板71とは反対側の面に接合されている。封止板74のアクチュエーターユニット73側の面には、圧電素子8を収容可能な収容空部741が形成されている。
封止板74の連通開口部734及び連通部713に対応する領域には、液室空部742が設けられている。液室空部742は、連通開口部734及び連通部713と連通し、各圧力室711に共通のインク室となるリザーバーを構成する。なお、図示しないが、封止板74には、アクチュエーターユニット73の端子領域に対応する位置に、厚さ方向に貫通する配線開口部が設けられている。この配線開口部内に、前記端子領域の電極端子が露出される。これら電極端子は、プリンター本体に接続された図示しない配線部材に接続される。
このような構成の記録ヘッド70では、インクカートリッジからインクを取り込み、リザーバー、インク供給路712、圧力室711、及びノズル721に至るまでの流路内がインクで満たされる。そして、プリンター本体側からの駆動信号の供給により、圧力室711に対応するそれぞれの圧電素子8が駆動されると、支持膜52の圧力室711に対応する第一領域が変位し、圧力室711内に圧力変動が生じる。この圧力変動を制御することで、ノズル721からインクが噴射される。
第2実施形態の圧電素子8では、第1実施形態と同様の効果を奏することができる。
[変形例]
なお、本発明は上述の各実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良、及び各実施形態を適宜組み合わせる等によって得られる構成は本発明に含まれるものである。
第1実施形態では、封止板42を、板部421と封止板足部422とを備えて構成したが、本発明では、図13及び図14に示される通り、封止板42を、封止板足部422を省略して構成してもよい。
第1実施形態では、凹部540の平面形状が矩形状とされたが、本発明では、丸や三角形等の他の形状であってもよい。
前記各実施形態では、下部電極531及び上部電極532が金属材料で形成されていたが、これに限定されない。例えば、下部電極531及び上部電極532は、酸化インジウムスズ(ITO)、フッ素ドープ酸化スズ(FTO)等の酸化スズ系導電材料、酸化亜鉛系導電材料、ルテニウム酸ストロンチウム(SrRuO)、ニッケル酸ランタン(LaNiO)、元素ドープチタン酸ストロンチウム等の酸化物導電材料や、導電性ポリマー等を用いて形成されてもよい。
第1実施形態では、電子機器として、生体内の器官を測定対象とする超音波装置を例示したが、これに限定されない。例えば、各種構造物を測定対象として、当該構造物の欠陥の検出や老朽化の検査を行う測定機に、前記実施形態及び各変形例の構成を適用することができる。また、例えば、半導体パッケージやウェハ等を測定対象として、当該測定対象の欠陥を検出する測定機についても同様である。
1…超音波装置、10…制御装置(制御部)、100…プリンター(液体吐出装置)、2…超音波プローブ、24…超音波センサー、41…素子基板、42,74…封止板(保護ケース)、5,8…圧電素子、51…基材、51A…開口部、51B…壁部、52…支持膜(薄膜)、521…第一領域、522…第二領域、531…下部電極(第一電極)、532…上部電極(第二電極)、54…圧電膜、150…制御部、540…凹部、541…第一領域に対応する部分、542…第二領域に対応する部分、70…記録ヘッド(吐出ヘッド)、71…圧力室形成基板、711…圧力室(開口部)、712…インク供給路、713…連通部(タンク)、714…壁部、72…ノズルプレート、721…ノズル(吐出口)、73…アクチュエーターユニット、t1,t2…膜厚。

Claims (9)

  1. 貫通する複数の開口部と、複数の前記開口部の間に設けられる壁部と、を有する基材と、
    前記開口部を閉塞する第一領域と前記壁部上の第二領域に設けられた薄膜と、
    前記第一領域及び前記第二領域の薄膜上に設けられた圧電膜と、を備え、
    前記第二領域の薄膜上に設けられた圧電膜の膜厚は、前記第一領域の薄膜上に設けられた圧電膜の膜厚よりも小さい
    ことを特徴とする圧電素子。
  2. 請求項1に記載の圧電素子において、
    前記第一領域から前記第二領域に亘って、前記圧電膜と前記薄膜との間に設けられる第一電極と、
    前記圧電膜の上に設けられた第二電極と、を備え、
    前記薄膜の厚み方向からの平面視において、前記第二電極のうち前記第二領域に位置する部分は、前記第一電極と重ならない
    ことを特徴とする圧電素子。
  3. 請求項2に記載の圧電素子において、
    前記薄膜の厚み方向からの平面視において、前記第二領域における前記圧電膜は前記第一電極と重なる領域が底部となる凹部を備え、
    前記底部の面積は、前記第二領域における前記第一電極の面積よりも大きい
    ことを特徴とする圧電素子。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の圧電素子において、
    前記第一領域における前記圧電膜は、電圧が印加されると、前記第一領域の薄膜を振動させ、
    前記第二領域における前記圧電膜は、電圧が印加されると、前記第一領域の薄膜の振動を抑制する
    ことを特徴とする圧電素子。
  5. 請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の圧電素子と、
    前記圧電素子を保護する保護ケースと、を備える
    ことを特徴とする超音波センサー。
  6. 請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の圧電素子と、
    前記圧電素子の薄膜に面して設けられ、内部に液体が貯留され、一部に前記圧電素子の駆動により前記液体を吐出させる吐出口を有するタンクと、を備える
    ことを特徴とする吐出ヘッド。
  7. 請求項5に記載の超音波センサーと、
    前記超音波センサーを制御する制御部と、
    を備えることを特徴とする超音波装置。
  8. 請求項6に記載の吐出ヘッドと、
    前記吐出ヘッドを制御する制御部と、
    を備えることを特徴とする液体吐出装置。
  9. 圧電素子の製造方法であって、
    基材に第一領域と第二領域とを有する薄膜を形成する薄膜形成工程と、
    前記第一領域から前記第二領域に亘って、前記薄膜の前記基材が設けられた側とは反対側に設けられる第一電極を形成する第一電極形成工程と、
    前記第一電極上に圧電膜を形成する圧電膜形成工程と、
    前記圧電膜上に設けられる第二電極を形成する第二電極形成工程と、
    前記第二領域の圧電膜の膜厚を、前記第一領域の圧電膜の膜厚よりも小さくする圧電膜加工工程と、
    前記基材のうち前記第一領域に対応する部分に開口部を形成し前記第二領域に相当する部分に壁部を形成する開口部形成工程と、
    を実施することを特徴とする圧電素子の製造方法。
JP2017054066A 2017-03-21 2017-03-21 圧電素子、超音波センサー、吐出ヘッド、超音波装置、液体吐出装置及び圧電素子の製造方法 Pending JP2018157125A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017054066A JP2018157125A (ja) 2017-03-21 2017-03-21 圧電素子、超音波センサー、吐出ヘッド、超音波装置、液体吐出装置及び圧電素子の製造方法
CN201810222380.1A CN108630802A (zh) 2017-03-21 2018-03-16 压电元件及其制造方法、喷出头、超声波及液体喷出装置
EP18162530.2A EP3389101B1 (en) 2017-03-21 2018-03-19 Piezoelectric element, ultrasonic sensor, liquid discharging head, and method of manufacturing piezoelectric element
US15/926,213 US11152559B2 (en) 2017-03-21 2018-03-20 Piezoelectric element, ultrasonic sensor, discharging head, ultrasonic device, liquid discharging device, and method of manufacturing piezoelectric element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017054066A JP2018157125A (ja) 2017-03-21 2017-03-21 圧電素子、超音波センサー、吐出ヘッド、超音波装置、液体吐出装置及び圧電素子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018157125A true JP2018157125A (ja) 2018-10-04

Family

ID=61691757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017054066A Pending JP2018157125A (ja) 2017-03-21 2017-03-21 圧電素子、超音波センサー、吐出ヘッド、超音波装置、液体吐出装置及び圧電素子の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11152559B2 (ja)
EP (1) EP3389101B1 (ja)
JP (1) JP2018157125A (ja)
CN (1) CN108630802A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2020203317A1 (ja) * 2019-03-29 2020-10-08

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110523607B (zh) * 2019-07-31 2020-08-18 西安交通大学 一种压电发射电容感知高性能mut单元及其制备方法
CN111866680B (zh) * 2020-07-15 2022-08-30 深圳市汇顶科技股份有限公司 超声换能器与电子设备
EP3975273B1 (en) * 2020-09-28 2024-08-21 STMicroelectronics S.r.l. Piezoelectric thin-film microelectromechanical structure having improved electrical characteristics and corresponding manufacturing process

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09327911A (ja) * 1996-06-10 1997-12-22 Seiko Epson Corp インクジェットプリンタヘッド
JP2009172878A (ja) * 2008-01-24 2009-08-06 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2016005222A (ja) * 2014-06-19 2016-01-12 セイコーエプソン株式会社 超音波プローブ
JP2017029270A (ja) * 2015-07-30 2017-02-09 セイコーエプソン株式会社 超音波デバイス、超音波モジュール、電子機器、及び超音波測定装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005051688A (ja) 2003-07-31 2005-02-24 Matsushita Electric Works Ltd 超音波アレイセンサおよびその製造方法
US7739777B2 (en) * 2004-08-31 2010-06-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Method of manufacturing a liquid transporting apparatus
US7935264B2 (en) * 2006-09-08 2011-05-03 Canon Kabushiki Kaisha Liquid discharge head and method of manufacturing the same
JP2009252757A (ja) * 2008-04-01 2009-10-29 Seiko Epson Corp 圧電素子およびその製造方法、圧電アクチュエータ、並びに、液体噴射ヘッド
JP2010188694A (ja) 2009-02-20 2010-09-02 Konica Minolta Holdings Inc 液体搬送装置
JP2011018723A (ja) * 2009-07-08 2011-01-27 Seiko Epson Corp 圧電素子およびその製造方法、圧電アクチュエーター、液体噴射ヘッド、並びに、液体噴射装置
JP5376157B2 (ja) * 2009-10-16 2013-12-25 セイコーエプソン株式会社 液滴噴射ヘッド及び液滴噴射装置
JP6047936B2 (ja) * 2012-06-14 2016-12-21 セイコーエプソン株式会社 超音波トランスデューサー素子パッケージ、プローブ、プローブヘッド、電子機器、超音波診断装置および超音波トランスデューサー素子パッケージの製造方法
JP6089499B2 (ja) * 2012-08-28 2017-03-08 セイコーエプソン株式会社 超音波トランスデューサー装置およびプローブ並びに電子機器および超音波診断装置
JP6136464B2 (ja) 2013-03-29 2017-05-31 セイコーエプソン株式会社 超音波トランスデューサー装置およびプローブ並びに電子機器および超音波画像装置
JP6233581B2 (ja) 2013-12-26 2017-11-22 セイコーエプソン株式会社 超音波センサー及びその製造方法
JP6299509B2 (ja) * 2014-07-31 2018-03-28 セイコーエプソン株式会社 超音波デバイスおよびプローブ並びに電子機器および超音波画像装置
JP6561671B2 (ja) * 2014-10-10 2019-08-21 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド、液体噴射装置、及び圧電デバイスの製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09327911A (ja) * 1996-06-10 1997-12-22 Seiko Epson Corp インクジェットプリンタヘッド
JP2009172878A (ja) * 2008-01-24 2009-08-06 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2016005222A (ja) * 2014-06-19 2016-01-12 セイコーエプソン株式会社 超音波プローブ
JP2017029270A (ja) * 2015-07-30 2017-02-09 セイコーエプソン株式会社 超音波デバイス、超音波モジュール、電子機器、及び超音波測定装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2020203317A1 (ja) * 2019-03-29 2020-10-08
JP7190028B2 (ja) 2019-03-29 2022-12-14 京セラ株式会社 超音波放射器具及び超音波装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20180277734A1 (en) 2018-09-27
US11152559B2 (en) 2021-10-19
EP3389101A2 (en) 2018-10-17
CN108630802A (zh) 2018-10-09
EP3389101B1 (en) 2021-06-30
EP3389101A3 (en) 2019-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11800809B2 (en) Piezoelectric element, piezoelectric actuator, ultrasonic probe, ultrasonic apparatus, electronic apparatus, liquid jet head, and liquid jet apparatus
JP6164405B2 (ja) 圧電素子モジュール、超音波トランスデューサー、超音波デバイス、液体噴射ヘッド、液体噴射装置及び圧電素子モジュールの製造方法
US11005026B2 (en) Piezoelectric element, piezoelectric actuator, ultrasonic probe, ultrasonic apparatus, electronic apparatus, liquid ejection head, and liquid ejection device
JP6776554B2 (ja) 圧電デバイス、memsデバイス、液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
EP3389101B1 (en) Piezoelectric element, ultrasonic sensor, liquid discharging head, and method of manufacturing piezoelectric element
US10971673B2 (en) Piezoelectric element, piezoelectric device, ultrasonic probe and electronic apparatus
US9138996B2 (en) Liquid ejecting head, liquid ejecting apparatus, piezoelectric element and ultrasonic sensor
US10991871B2 (en) Piezoelectric element, piezoelectric actuator, ultrasonic probe, ultrasonic device, electronic apparatus, liquid jet head, and liquid jet device
US10611150B2 (en) Liquid discharge head, liquid discharge apparatus, piezoelectric device, and ultrasonic sensor
JP5790919B2 (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2014179503A (ja) 液体噴射ヘッド、液体噴射装置、圧電素子、超音波トランスデューサー及び超音波デバイス
JP6972808B2 (ja) 液体吐出ヘッド、液体吐出装置、および圧電デバイス
JP2019055582A (ja) 液体吐出ヘッド、液体吐出装置、および圧電デバイス
JP2012218252A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20180910

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190402

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200123

RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20200803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201225

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210601