JP2018144680A - Lock device for vehicular seat - Google Patents
Lock device for vehicular seat Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018144680A JP2018144680A JP2017042500A JP2017042500A JP2018144680A JP 2018144680 A JP2018144680 A JP 2018144680A JP 2017042500 A JP2017042500 A JP 2017042500A JP 2017042500 A JP2017042500 A JP 2017042500A JP 2018144680 A JP2018144680 A JP 2018144680A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hook
- cam
- pole
- base plate
- plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Lock And Its Accessories (AREA)
- Seats For Vehicles (AREA)
Abstract
Description
本発明は、乗物用シート用ロック装置に関する。 The present invention relates to a vehicle seat locking device.
従来、乗物用シート、例えば、自動車用シートをフロアに対してロックさせるロック装置として、フロア上に設けられたストライカに対して自動車用シートに設けられたロック機構をロックさせる、下記特許文献1に開示されたものが知られている。このロック機構は、ベースプレートと、フックと、ポールと、カムと、を備える。ベースプレートは、自動車用シートに固定されて設けられストライカを受け入れ可能な凹部を備える。フックは、ベースプレートの凹部との間でストライカを挟持したロック状態とストライカから離れたアンロック状態を形成する。ポールは、フックに対して係合可能な位置に回転することによりフックをロック状態に保持することができる。カムは、ベースプレートとの間に配設されたスプリングによって付勢されロック状態にあるフックをさらにロック方向へ押圧してロック機構とストライカのガタ詰めを行う。 Conventionally, as a lock device for locking a vehicle seat, for example, an automobile seat, to a floor, a lock mechanism provided on the automobile seat is locked to a striker provided on the floor. What is disclosed is known. The lock mechanism includes a base plate, a hook, a pole, and a cam. The base plate includes a recess that is fixed to the automobile seat and that can receive the striker. The hook forms a locked state in which the striker is sandwiched between the recessed portion of the base plate and an unlocked state apart from the striker. The pole can hold the hook in a locked state by rotating to a position engageable with the hook. The cam is pressed by a spring that is urged by a spring disposed between the cam and the base plate in a locked state to further loosen the lock mechanism and the striker.
上述の自動車用シートのロック機構においては、カムがロック状態にあるフックをさらにロック方向へ押圧するための回動付勢は、カムとベースプレートとの間に配設されたスプリングによって行われている。そして、ロック機構のロック状態を解除するためにポールをアンロック方向に回動させると、ポールに連動してカムがアンロック方向に回動させられる。このとき、カムをアンロック方向に回動させるためには上記スプリングの付勢力に打ち勝ってポールを回動させなければならない。したがって、カムがロック状態にあるフックをさらにロック方向へ押圧するための回動付勢力を高めようとするとロック機構のロック状態を解除するための操作力も増してしまうという問題があった。 In the above-described vehicle seat locking mechanism, the rotation bias for further pressing the hook in which the cam is locked in the locking direction is performed by a spring disposed between the cam and the base plate. . Then, when the pole is rotated in the unlocking direction in order to release the lock state of the lock mechanism, the cam is rotated in the unlocking direction in conjunction with the pole. At this time, in order to rotate the cam in the unlocking direction, it is necessary to overcome the biasing force of the spring and rotate the pole. Therefore, there has been a problem that an operation force for releasing the lock state of the lock mechanism also increases when it is attempted to increase the rotation biasing force for further pressing the hook in the locked state in the locking direction.
このような要請に鑑み本発明の課題は、カムがロック状態にあるフックをさらにロック方向へ押圧するための回動付勢力を高めても、ロック装置のロック状態を解除するための操作力の増加を抑制した乗物用シート用ロック装置を提供することにある。 In view of such a demand, the problem of the present invention is that the operation force for releasing the lock state of the lock device is increased even if the rotational biasing force for further pressing the hook in which the cam is locked in the lock direction is increased. An object of the present invention is to provide a vehicle seat locking device that suppresses an increase.
本発明の第1発明は、乗物用シート用ロック装置であって、互いに係止される二部材の一方に設けられたストライカと、二部材の他方に設けられたロック機構と、を備え、該ロック機構は、前記ストライカを受け入れ可能な凹部を有するベースプレートと、該ベースプレートに対し垂直なフック軸によって回動自在に軸支され前記ストライカが前記凹部内に入り込む動きに押されて回動して前記凹部との間で前記ストライカを挟持したロック状態となるフックと、前記ベースプレートに対し垂直なポール軸によって回動自在に軸支され前記フックと係合することで前記フックを前記ロック状態に保持するポールと、前記ベースプレートに対し前記ポール軸によって回動自在に軸支され前記ロック状態にある前記フックをロック方向に押圧するように回動するカムと、前記ベースプレートに前記フック軸で回動自在に軸支され前記ベースプレートとの間に配設されたばねの付勢力を受けた回動により前記カムに当接して前記カムを押圧して回動させることにより前記フックをロック方向に押圧するように回動させる付勢プレートと、を備えており、前記フック軸と平行な方向から見て、前記フック軸の軸心と、前記カムと前記付勢プレートの当接点と、を結んだ直線をAとし、前記ポール軸の軸心と、前記カムと前記付勢プレートの当接点と、を結んだ直線をBとして、Aの延長線に対しAの延長線に垂直な方向にBを投影した線をCとしたとき、前記カムが前記フックをロック方向に押圧するように回動するほどC/Aの値が大きくなるように前記カムと前記付勢プレートが形成されていることを特徴とする。 A first invention of the present invention is a vehicle seat locking device, comprising: a striker provided on one of two members locked to each other; and a lock mechanism provided on the other of the two members, The lock mechanism is pivotally supported by a base plate having a recess capable of receiving the striker, and a hook shaft perpendicular to the base plate, and the striker is pushed by the movement of entering the recess to rotate. A hook that is in a locked state in which the striker is sandwiched between a recess and a pivot shaft that is pivotally supported by a pole shaft perpendicular to the base plate and is engaged with the hook to hold the hook in the locked state. A pole and a hook that is pivotally supported by the pole shaft with respect to the base plate and presses the hook in the locked state in the locking direction. The cam is pivotally supported by the base plate so as to be pivotable by the hook shaft, and the cam is pressed against the cam by the pivoting force of the spring disposed between the base plate and the cam. And an urging plate for rotating the hook so as to press it in the locking direction, as viewed from a direction parallel to the hook shaft, and the axis of the hook shaft, A straight line connecting the cam and the contact point of the biasing plate is A, and B is a straight line connecting the axis of the pole shaft and the contact point of the cam and the biasing plate. When C is a line obtained by projecting B in a direction perpendicular to the extension line of A with respect to the line, the value of C / A increases as the cam rotates to press the hook in the locking direction. The cam and the biasing plate are formed. And wherein the are.
第1発明によれば、カムがフックをロック方向に押圧するように回動するほどC/Aの値が大きくなるようにカムと付勢プレートが形成されているので、カムがフックをロック方向に押圧するように回動するほどカムの回動付勢力は高まる。なぜならば、回動付勢力が一定の付勢プレートによって、カムを押圧する力はAの値が小さくなるほど大きくなるとともに、カムを押圧する力とCとの積がカムの回動付勢力であるので、Cの値が大きくなるほどカムの回動付勢力は高まるからである。また、ロック機構のロックを解除する場合にはこれと逆に、カムがフックをロック方向に押圧する力を解除する方向に回動するほどC/Aの値が小さくなってカムの回動付勢力は低下する。これによって、カムがフックをロック方向に押圧するように回動する回動付勢力を高めても、ロック装置のロック状態を解除するための操作力の増加を抑制することができる。 According to the first invention, the cam and the urging plate are formed so that the value of C / A increases as the cam rotates so as to press the hook in the locking direction. The rotation biasing force of the cam increases as it rotates so as to be pressed. This is because the force that presses the cam increases as the value of A becomes smaller due to the biasing plate having a constant rotational biasing force, and the product of the force that presses the cam and C is the rotational biasing force of the cam. Therefore, as the value of C increases, the rotational biasing force of the cam increases. On the other hand, when the lock of the lock mechanism is released, the C / A value decreases as the cam rotates in the direction to release the force that presses the hook in the lock direction. The power drops. Thereby, even if the turning biasing force that turns the cam so as to press the hook in the locking direction is increased, an increase in the operating force for releasing the lock state of the locking device can be suppressed.
本発明の第2発明は、上記第1発明において、前記カムに対する前記付勢プレートの当接は、前記カムにおいて前記ポール軸と平行に立設された突起部に前記付勢プレートに形成された前記フック軸と平行な方向から見てなめらかに湾曲する湾曲面が当接することによって行われることを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, in the first aspect, the abutment of the biasing plate with respect to the cam is formed on the biasing plate at a protrusion portion standing in parallel with the pole shaft in the cam. It is performed by contacting a curved surface that is smoothly curved when viewed from a direction parallel to the hook shaft.
第2発明によれば、簡潔な構造で第1発明の作用効果を奏させることができる。 According to the second invention, the effects of the first invention can be achieved with a simple structure.
図1〜図10は、本発明の一実施形態を示す。この実施形態は、自動車用シート1に本発明を適用した例である。各図中、矢印により自動車のフロアFLに自動車用シート1を取付けたときの自動車及び自動車用シート1の各方向を示す。以下の説明において、方向に関する記述は、この方向を基準として行うものとする。ここで、自動車用シート1が、特許請求の範囲の「乗物用シート」に相当する。また、フロアFLと自動車用シート1が、それぞれ、特許請求の範囲の「二部材の一方」と「二部材の他方」に相当する。
1 to 10 show an embodiment of the present invention. This embodiment is an example in which the present invention is applied to an
図1及び図2は、本発明の一実施形態である乗物用シート用ロック装置(以下、「ロック装置」という。)を適用した自動車用シート1の側面図である。図1が、乗員が着座する使用状態にある自動車用シート1を示し、図2が、フロアFLに対して略垂直状態にはね上げた格納状態にある自動車用シート1を示す。自動車用シート1は、シートクッション2と、シートクッション2の後端部側に左右方向(紙面の表裏方向)に延びる軸回りに回動可能に取付けられたシートバック3と、を有する。シートクッション2におけるクッションフレーム4の前端部側は、フロアFLに固定されたブラケット5に対し、左右方向に延びる回動軸6によって回動可能に取付けられている。ロック装置7は、クッションフレーム4の後端部側下部とフロアFLとの間において、自動車用シート1をフロアFLに対しロック及びアンロック可能に配設されている。ロック装置7は、クッションフレーム4の後端部側下部に取付けられたロック機構10と、フロアFLに固定されたストライカ8とに大別される。なお、回動軸6による連結部及びロック装置7は、自動車用シート1の左右両サイドに配設される。ここで、ロック装置7が、特許請求の範囲の「乗物用シート用ロック装置」に相当する。
1 and 2 are side views of an
図1に示すように、シートクッション2に対してシートバック3が起立位置にある状態において、ロック装置7はロック状態にある。そして、シートクッション2に対してシートバック3を倒し込んで重ねられた折畳位置にある状態にすると、ロック装置7はアンロック状態となる。このシートクッション2に対してシートバック3が折畳位置にある状態で自動車用シート1をフロアFLに対して前方に跳ね上げた状態が図2に示す格納状態である。格納状態にある自動車用シート1をシートクッション2に対してシートバック3を起立位置に戻して後方に降ろすとロック装置7はロック状態に復帰する。かかるシートクッション2及びシートバック3の操作におけるロック装置7の動作の詳細については後述する。
As shown in FIG. 1, the
図3〜図5に示すように、ロック機構10は、ベースプレート11と、ベースプレート11に取付けられたフック12と、ポール13と、カム14と、付勢プレート15と、解除レバー16と、を備える。
As shown in FIGS. 3 to 5, the
図3及び図4に示すように、ベースプレート11は、左ベースプレート11Lと右ベースプレート11Rとが間に空間を設けて組み付けられることで形成されている。左ベースプレート11Lは左上部ベースプレート11Laと左下部ベースプレート11Lbとを備え、右ベースプレート11Rは右上部ベースプレート11Raと右下部ベースプレート11Rbとを備える。左上部ベースプレート11Laは、平面状の板状部材であり、上部には取付孔11La11が、後下部にはフック軸孔11La12が、前下部にはポール軸孔11La13が設けられている。また、取付孔11La11とポール軸孔11La13の間には、前側に湾曲した楕円形状のポールピン孔11La14と、ポールピン孔11La14の上部に解除レバー軸孔11La15が設けられている。左下部ベースプレート11Lbは、下側において前下方に向けて開口した凹部11Lb1を備えた平面状の板状部材であり、上後部にフック軸孔11Lb2が、上前部にポール軸孔11Lb3が設けられている。凹部11Lb1の外周縁部にはストライカ8に対する左下部ベースプレート11Lbの当たりを和らげ異音発生を防止するための樹脂部材11Lb4が取付けられている。左上部ベースプレート11Laと左下部ベースプレート11Lbとは、所定の位置で重ね合わせたとき、フック軸孔11La12とフック軸孔11Lb2とが一致し、ポール軸孔11La13とポール軸孔11Lb3とが一致するように形成されている。
As shown in FIGS. 3 and 4, the
図3及び図4に示すように、右上部ベースプレート11Raは、平面状の本体部11Ra1と、本体部11Ra1の下側を除く外周部において左方に向かって延びる立壁部11Ra2と、を備えている。本体部11Ra1の上部には取付孔11Ra11が、後下部にはフック軸孔11Ra12が、前下部にはポール軸孔11Ra13が設けられている。右下部ベースプレート11Rbは、下側において前下方に向けて開口した凹部11Rb1を備えた平面状の板状部材であり、上後部にフック軸孔11Rb2が、上前部にポール軸孔11Rb3が設けられている。凹部11Rb1の外周縁部にはストライカ8に対する右下部ベースプレート11Rbの当たりを和らげ異音発生を防止するための樹脂部材11Rb4が取付けられている。右上部ベースプレート11Raと右下部ベースプレート11Rbとは、所定の位置で重ね合わせたとき、フック軸孔11Ra12とフック軸孔11Rb2とが一致し、ポール軸孔11Ra13とポール軸孔11Rb3とが一致するように形成されている。所定の位置で重ね合わされた左上部ベースプレート11La及び左下部ベースプレート11Lbは、所定の位置で重ね合わされた右上部ベースプレート11Ra及び右下部ベースプレート11Rbに対して、後述するフック軸ピン12Pとポール軸ピン13Pとによって連結されている。これによって、左上部ベースプレート11La及び左下部ベースプレート11Lbは、右上部ベースプレート11Ra及び右下部ベースプレート11Rbに対して、空間を保った状態で立壁部11Ra2の左端部に対して組み付けられている。フック軸ピン12Pとポール軸ピン13Pは、左ベースプレート11Lと右ベースプレート11Rに対して垂直に取付けられている。そして、左ベースプレート11Lと右ベースプレート11Rに挟まれた空間内に、後述するようにフック12とポール13が配設されている。また、左上部ベースプレート11Laの取付孔11La11周縁部と右上部ベースプレート11Raの取付孔11Ra11周縁部との間には丸パイプ状のスペーサ18が配設されている。そして、スペーサ18の内筒部に通されたボルト(不図示)によって図1に示すクッションフレーム4の後端部側下部に凹部11Lb1及び凹部11Rb1の開口を前下方に向けてストライカ8を受け入れることが可能な状態で取付けられている。立壁部11Ra2の上端部側には、後述するコイルばね15Sの一端部が係止されるばね係止孔11Ra21が設けられている。
As shown in FIGS. 3 and 4, the upper right base plate 11Ra includes a planar main body 11Ra1 and a standing wall 11Ra2 extending toward the left in the outer peripheral portion excluding the lower side of the main body 11Ra1. . An attachment hole 11Ra11 is provided in the upper part of the main body 11Ra1, a hook shaft hole 11Ra12 is provided in the rear lower part, and a pole shaft hole 11Ra13 is provided in the lower front part. The lower right base plate 11Rb is a planar plate-like member having a recess 11Rb1 that opens downward and forward on the lower side. A hook shaft hole 11Rb2 is provided in the upper rear portion, and a pole shaft hole 11Rb3 is provided in the upper front portion. ing. A resin member 11Rb4 is attached to the outer peripheral edge of the recess 11Rb1 to soften the strike of the lower right base plate 11Rb against the
図3〜図5及び図9に示すように、フック12は、板状の部材で略中央部に設けられた軸ピン孔12Hに通されたフック軸ピン12Pによってベースプレート11に対して、フック軸ピン12P回りに回動できるように取付けられている。具体的には、図9に示すように、フック12を回動可能に支持したフック軸ピン12Pの左端部が左ベースプレート11Lのフック軸孔11La12とフック軸孔11Lb2に通されかしめて固定されている。また、フック12を回動可能に支持したフック軸ピン12Pの右端部が右ベースプレート11Rのフック軸孔11Ra12とフック軸孔11Rb2に通されかしめて固定されている。フック12は、側面視において後上方に向けて開口したフック部12aを備えている。フック部12aから軸ピン孔12Hの周縁部にかけては、厚みが大きい厚肉部12bとして形成され、厚肉部12b以外のポール13と対向し軸ピン孔12Hから離隔する側は厚みが厚肉部12bの1/2程度の薄肉部12cとして形成されている。厚肉部12bと薄肉部12cとは、階段状に形成されている。薄肉部12cにおいて、フック部12aの開口側上端部には軸ピン孔12Hから離れる方向に突出する上端突起部12c1が形成されている。さらに薄肉部12cには、フック部12aの上方に軸ピン孔12Hから離れる方向に突出する突起部12c2が設けられ、突起部12c2の下側のポール13と対向する面が第1係止面部12c3として形成されている。また、第1係止面部12c3の下方に隣接して軸ピン孔12Hの軸心を中心とした円弧状の第2係止面部12c4が形成されている。すなわち、側面視で、薄肉部12cの外周端部には第1端面部12c6が形成され、第1端面部12c6の中に第1係止面部12c3と第2係止面部12c4が形成されている。厚肉部12bにおいて、側面視で、厚肉部12bのポール13と対向する側の端部は薄肉部12cの右側面から右方に向かって垂直に立ち上がる第2端面部12b1として形成されている。第2端面部12b1は、側面視で突起部12c2の方向に膨らむ膨出部12b11を備え、膨出部12b11の前側の面がカム当接面部12b12として形成されている。すなわち、第2端面部12b1の中にカム当接面部12b12が形成されている。さらに、フック12には、フック12を左ベースプレート11Lに対してフック軸ピン12P回りに図5において時計回りに(ストライカ8との係合を解除する方向に)回動付勢する円環状のフックばね12Sの一端部を係止するためのフックばね係止部(図示せず)が設けられている。フックばね12Sは、その円環内にフック軸ピン12Pを配置した状態で、その一端部はフック12の係止部に係止され、その他端部は左ベースプレート11Lのフックばね係止部(図示せず)に係止されて配設されている。フック12の回動により、フック部12aは、ベースプレート11の凹部11Lb1及び凹部11Rb1に受け入れたストライカ8に係合し、又は係合を解除することが可能である。図5に示すように、フック部12aがストライカ8に係合した状態では、フック部12aと凹部11Lb1及び凹部11Rb1との間でストライカ8を挟持してロック状態となる。図3〜図8においてハッチングを入れた部分には樹脂のコーティングがされた樹脂層12dが設けられている。ストライカ8やポール13に当接した場合の異音の防止のためである。ここで、フック軸ピン12Pが、特許請求の範囲の「フック軸」に相当する。
As shown in FIG. 3 to FIG. 5 and FIG. 9, the
図3〜図5及び図9に示すように、ポール13は、フック12の薄肉部12cと同程度の厚みの板状の部材で、略中央部に軸ピン孔13Hが設けられている。ポール13は、軸ピン孔13Hに通されたポール軸ピン13Pによってベースプレート11に対して、ポール軸ピン13P回りに回動できるように取付けられている。具体的には、図9に示すように、ポール13を回動可能に支持したポール軸ピン13Pの左端部が、左上部ベースプレート11Laのポール軸孔11La13及び左下部ベースプレート11Lbのポール軸孔11Lb3に通されかしめて固定されている。ポール13と左下部ベースプレート11Lbとの間にワッシャ19が配置されている。ワッシャ19は、フック12の薄肉部12cに対してポール13がポール軸ピン13P方向で同位置に配置されるようにするためのものである。また、ポール13を回動可能に支持したポール軸ピン13Pの右端部が、右上部ベースプレート11Raのポール軸孔11Ra13及び右下部ベースプレート11Rbのポール軸孔11Rb3に通されかしめて固定されている。ポール13は、フック12と対向する側において係止端部13aを備えている。この係止端部13aは、ストライカ8に係合してロック状態となったフック12の第1係止面部12c3に対し係合可能に位置している。係止端部13aに対して軸ピン孔13Hを挟む反対側には、径方向に延びる第1腕部13bが設けられ、第1腕部13bにはカム当接ピン13eがポール13に対して垂直で右方向(右ベースプレート11Rの方向)に延びて固定されている。カム当接ピン13eは、その右端部側が右ベースプレート11Rに当接しない状態で配設されている。係止端部13aと第1腕部13bに対して略垂直に上方に向かって軸ピン孔13Hから径方向に延びる第2腕部13cが設けられている。第2腕部13cの径方向先端部側にはポールピン13fを固定するための板厚方向に貫通するピン孔13c1が設けられ、ピン孔13c1にはポールピン13fがポール13に対して垂直で左方向(左ベースプレート11Lの方向)に延びて固定されている。後述するように、ポールピン13fは、左上部ベースプレート11Laのポールピン孔11La14に通されて左上部ベースプレート11Laの左側の面から左方に突出して配設される。そして、ポールピン13fの左上部ベースプレート11Laの左側の面から左方に突出した部分が、解除レバー16のポールピン孔16cに通されて摺動可能とされている。これによって、ポール13は、解除レバー16からポールピン孔16cを介してポールピン13fに印加される付勢力によって、図5においてポール軸ピン13Pを中心に反時計回りに回動付勢されている。ポール13の係止端部13aの下端部からポール軸ピン13P方向に延びるフック摺動面部13gが形成されている。ここで、ポール軸ピン13Pが、特許請求の範囲の「ポール軸」に相当する。
As shown in FIGS. 3 to 5 and 9, the
図3〜図5及び図9に示すように、カム14は、板状の部材でポール13と右ベースプレート11Rとの間においてポール軸ピン13P回りに回動できるように取付けられている。カム14とポール13とは、ポール軸ピン13P回りにそれぞれ別々に回動できるようになっている。カム14は、側面視で中央にカム軸孔14Hが設けられた円盤状の基盤部14aと、基盤部14aに対しカム軸孔14Hから径方向に延びる一対の連結部14cによって連結されたカム部14bと、を有する。基盤部14aと一対の連結部14cとカム部14bとによって囲まれる部分には板厚方向に貫通する湾曲した長孔状の軽減孔14dが形成されている。カム14の厚みは、フック12の第2端面部12b1と同程度の厚みとされている。基盤部14aの外周端部には、左方向(ポール13の方向)に向けて突出する円弧状の突起部14a1が等間隔で3つ設けられている。突起部14a1は、その先端部である左端部がポール13に当接して、ポール軸ピン13P回りにポール13とカム14とが相対回転しやすくするためのものである。また、基盤部14aの外周端部には、図5においてカム軸孔14Hから径方向に下前に向けて突出するポール当接部14a2が設けられている。ポール当接部14a2は、ポール13のカム当接ピン13eに対して当接可能に形成されている。カム部14bの軽減孔14dと反対側の端面の下側は、カム軸孔14Hの中心を中心とする略円弧状のフック当接面14b1として形成されている。詳しくは、フック当接面14b1は、カム14のポール軸ピン13Pを中心とする図5において反時計回りの回動の進行に伴って、フック12のカム当接面部12b12を漸次遠方側へ押し出していく追い込み角を有する湾曲した面形状とされている。カム部14bの軽減孔14dと反対側の端面の上側には、左方向(ポール13の方向)に向けて突出する略円弧状の突起部14b2が設けられている。突起部14b2も、その先端部である左端部がポール13に当接して、ポール軸ピン13P回りにポール13とカム14とが相対回転しやすくするためのものである。カム部14bの下端部側には付勢プレート当接ピン14eが、カム14に対して垂直で右方向(右ベースプレート11Rの方向)に延びて固定されている。カム14の付勢プレート当接ピン14eは、その右端部側が右ベースプレート11Rに当接しない状態で配設されている。これによって、カム14は、後述する付勢プレート15による付勢力を付勢プレート当接ピン14eが受けた回動の進行に伴って、フック12をポール13によって戻り回動が規制された状態となる位置からさらに回動を進行させる方向に押し回す。そして、フック12のフック部12aとベースプレート11の凹部11Lb1及び凹部11Rb1との間の隙間を詰めて、ストライカ8をガタつかせないように保持した状態とする。
As shown in FIGS. 3 to 5 and 9, the
図3〜図5及び図9に示すように、付勢プレート15は、カム14と同程度の厚みの板状の部材でフック12と右ベースプレート11Rとの間においてフック軸ピン12P回りに回動できるように取付けられている。付勢プレート15とフック12とは、フック軸ピン12P回りにそれぞれ別々に回動できるようになっている。付勢プレート15は、側面視で中央部に付勢プレート軸孔15Hが設けられ、カム14と対向する前側にカム当接腕部15bが設けられ、カム当接腕部15bの付勢プレート軸孔15Hを挟む反対側にはばね係止腕部15cが設けられている。ばね係止腕部15cと右上部ベースプレート11Raのばね係止孔11Ra21との間には、コイルばね15Sが掛けられて付勢プレート15を左ベースプレート11Lに対してフック軸ピン12Pを中心に図5において時計回りに回動付勢している。カム当接腕部15bの下側にはなめらかに湾曲したカム当接面部15b1が設けられ、カム当接面部15b1が、カム14の付勢プレート当接ピン14eに当接して押圧することによりカム14を図5においてポール軸ピン13Pを中心に反時計回りに回動させる。ここで、コイルばね15Sとカム当接面部15b1が、それぞれ、特許請求の範囲の「ばね」と「湾曲面」に相当する。
As shown in FIGS. 3 to 5 and 9, the urging
図3〜図5及び図10に示すように、解除レバー16は、カム14と同程度の厚みの板状の部材で側面視(ポール軸ピン13Pの延びる方向から見て)で前方を円弧とした略半円形状をしている。解除レバー16の上端部側には、左上部ベースプレート11Laに対して垂直に左方に延びて解除レバー軸孔11La15に配設された解除レバー軸ピン17を通して解除レバー軸ピン17まわりに解除レバー16を回動可能とする軸ピン孔16aが設けられている。また、解除レバー16の下端部側には、解除レバー16を解除レバー軸ピン17まわりに回動させるための操作ケーブル20を前側から連結するための長孔であるケーブル連結孔16bが設けられている。軸ピン孔16aとケーブル連結孔16bとの中間部分には、解除レバー16を解除レバー軸ピン17まわりに図5において時計回りに回動付勢するためのコイルばね16Sの一端部を係止するためのばね係止孔16dが設けられている。さらに、解除レバー16には、ばね係止孔16dを内側として外周縁部に沿って湾曲して延びる長孔であるポールピン孔16cが設けられている。ポールピン孔16cは、その中をポールピン13fが摺動可能に形成されている。なお、コイルばね16Sの他端部は、左上部ベースプレート11Laに設けられたばね係止部11Ra22(図5参照)に係止されている。
As shown in FIGS. 3 to 5 and 10, the
図1〜図8に基づいてロック装置7の動作について説明する。図8は、自動車用シート1をフロアFLに対して前方に跳ね上げた格納状態(図2)にあるときのロック装置7のアンロック状態を示す。解除レバー16は、シートバック3がシートクッション2に対して重ねられた折畳位置に向かって倒し込まれる動きに連動してケーブル連結孔16bに一端が係止された操作ケーブル20によって前方に向かって牽引される。これによって、解除レバー16は、解除レバー軸ピン17を中心にコイルばね16Sによる付勢力に抗して図8において反時計回りに回動させられる。そして、解除レバー16は、左ベースプレート11Lに配設された図示しないストッパに当接して回動が止められている。このとき、ポール13は、ポールピン13fが解除レバー16のポールピン孔16c内を下方向に向かって摺動移動することによって、図8において時計回りに回動させられポールピン13fがポールピン孔16cの下端部側に位置して回動が止められている。このとき、ストライカ8は、左ベースプレート11Lの凹部11Lb1及び右ベースプレート11Rの凹部11Rb1内にはなく、フック12は、フックばね12Sによってフック軸ピン12Pを中心に図8において時計回りに(アンロック方向に)回動付勢されている。そして、フック12の突起部12c2の先端部がポール13のフック摺動面部13gに当接してフック12の図8において時計回りの回動が止められている。カム14は、ポール当接部14a2にポール13のカム当接ピン13eが当接した状態で、ポール13がポール軸ピン13Pを中心に図8において時計回りに回動することによって付勢プレート15による付勢力に抗してポール軸ピン13Pを中心に図8において時計回りに回動させられる。そして、付勢プレート15による付勢力とカム当接ピン13eによる押圧力が釣り合った状態で回動が止められている。このとき、カム14のフック当接面14b1は、フック12の膨出部12b11の上側に位置しており、カム14の左側面はフック12の薄肉部12cの右側面に当接している。また、カム14の右側面は付勢プレート15の左側面に当接し、付勢プレート15の右側面は右ベースプレート11Rの左側面に僅かな隙を隔てて対向している。
The operation of the
図8に示すロック装置7のアンロック状態において、フック軸ピン12Pの軸心をフック軸心12PC、ポール軸ピン13Pの軸心をポール軸心13PC、付勢プレート当接ピン14eと付勢プレート15のカム当接面部15b1との当接点を当接点TP1とする。そして、当接点TP1とフック軸心12PCとを結んだ線を線分A1、当接点TP1とポール軸心13PCとを結んだ線を線分B1、線分A1の延長線に対し線分A1の延長線に垂直な方向に線分B1を投影した線を線分C1とする。また、付勢プレート15をコイルばね15Sがフック軸ピン12Pまわりに図8において時計回りに回動させるトルクをトルクTとする。付勢プレート15のカム当接面部15b1が当接点TP1において線分A1に垂直方向に付勢プレート当接ピン14eを押す力F1は、T/A1で表される。したがって、このときのカム14がフック12をロック方向に押圧するように回動するトルクは、T×C1/A1となる。ここで、フック軸心12PCとポール軸心13PCが、それぞれ、特許請求の範囲の「フック軸の軸心」と「ポール軸の軸心」に相当する。また、線分A1、線分B1、線分C1、当接点TP1が、それぞれ、特許請求の範囲の「A」、「B」、「C」、「カムと付勢プレートの当接点」に相当する。
In the unlocked state of the
次に、図7に示すように、シートバック3を折畳位置から起立位置に戻して、格納状態にある自動車用シート1を使用状態方向に回動させていくと、操作ケーブル20による解除レバー16の牽引が解除されていく。そして、解除レバー16は、解除レバー軸ピン17を中心にコイルばね16Sによる付勢力によって図7において時計回りに回動する。このとき、ポール13のポールピン13fは、ポールピン孔11La14を通して解除レバー16のポールピン孔16cに摺動可能に係合されているので、ポールピン孔16c内を上方向に向かって摺動移動する。これに伴って、ポール13もポール軸ピン13Pを中心に図6において反時計回りに回動する。しかし、ポール13のフック摺動面部13gはフック12の突起部12c2の先端部に当接したところで回動が止められた状態となる。
Next, as shown in FIG. 7, when the seat back 3 is returned from the folding position to the standing position and the
図7に示すロック装置7のアンロック状態において、付勢プレート当接ピン14eと付勢プレート15のカム当接面部15b1との当接点を当接点TP2とする。そして、当接点TP2とフック軸心12PCとを結んだ線を線分A2、当接点TP2とポール軸心13PCとを結んだ線を線分B2、線分A2の延長線に対し線分A2の延長線に垂直な方向に線分B2を投影した線を線分C2とする。また、付勢プレート15をコイルばね15Sがフック軸ピン12Pまわりに図7において時計回りに回動させるトルクをトルクTとする。付勢プレート15のカム当接面部15b1が当接点TP2において線分A2に垂直方向に付勢プレート当接ピン14eを押す力F2は、T/A2で表される。したがって、このときのカム14がフック12をロック方向に押圧するように回動するトルクは、T×C2/A2となる。ここで、C2/A2は、C1/A1より大きい。線分A2、線分B2、線分C2、当接点TP2が、それぞれ、特許請求の範囲の「A」、「B」、「C」、「カムと付勢プレートの当接点」に相当する。
In the unlocked state of the
図7に示すロック装置7の状態から、自動車用シート1をさらに使用状態方向に回動させてフロアFLに対して後方に降ろすと、図6に示すようにストライカ8がフック12の上端突起部12c1に当接して上方に押し上げる。これによって、フック12がフック軸ピン12Pを中心に反時計回りに回動してフック部12aがストライカ8を凹部11Lb1及び凹部11Rb1との間で挟持する。同時に、フック12の突起部12c2の先端部は、ポール13のフック摺動面部13gに当接しながら上方に向かって摺動しポール13の係止端部13aの後下端部を超えたところでポール13が解除レバー16の働きでポール軸ピン13Pに対して反時計回りに回動する。詳しくは、ポール13のポールピン13fが、解除レバー16のポールピン孔16c内を上方向に向かって摺動移動することによってポール13は回動する。そして、ポール13の係止端部13aの後下端部がフック12の第2係止面部12c4に当接して回動が止められる。このとき、ポール13の係止端部13aは、フック12の第1係止面部12c3に対向した状態となっている。このとき、カム14は、付勢プレート当接ピン14eに付勢プレート15のカム当接面部15b1が当接して下方向に押圧されることによりフック当接面14b1をフック12のカム当接面部12b12に押し当てて図7において反時計回りに回動しようとする状態にある。
When the
図6に示すロック装置7のロック状態において、付勢プレート当接ピン14eと付勢プレート15のカム当接面部15b1との当接点を当接点TP3とする。そして、当接点TP3とフック軸心12PCとを結んだ線を線分A3、当接点TP3とポール軸心13PCとを結んだ線を線分B3、線分A3の延長線に対し線分A3の延長線に垂直な方向に線分B3を投影した線を線分C3とする。また、付勢プレート15をコイルばね15Sがフック軸ピン12Pまわりに図6において時計回りに回動させるトルクをトルクTとする。付勢プレート15のカム当接面部15b1が当接点TP3において線分A3に垂直方向に付勢プレート当接ピン14eを押す力F3は、T/A3で表される。したがって、このときのカム14がフック12をロック方向に押圧するように回動するトルクは、T×C3/A3となる。ここで、C3/A3は、C2/A2より大きい。線分A3、線分B3、線分C3、当接点TP3が、それぞれ、特許請求の範囲の「A」、「B」、「C」、「カムと付勢プレートの当接点」に相当する。
In the locked state of the
図6に示すロック装置7の状態から、カム14は、ポール13がポール軸ピン13Pを中心に図5において反時計回りに回動することによってカム当接ピン13eによる押圧力が低下するのに伴って図5において反時計回りに回動する。そして、カム14は、フック当接面14b1をフック12のカム当接面部12b12に押し当ててフック12のカム当接面部12b12を漸次遠方側へ押し出していくのでフック12はフック軸ピン12Pを中心に図5において反時計回りに回動する。これによって、フック部12aとベースプレート11の凹部11Lb1及び凹部11Rb1との間の隙間が詰められ、フック部12aはストライカ8をベースプレート11の凹部11Lb1及び凹部11Rb1との間で挟持する。この隙間が詰められた状態を示すのが図5であり、この状態においてポール13の係止端部13aは、フック12の第1係止面部12c3に対向して隙間が形成された状態となっている。通常の自動車用シート1の使用状態においてはガタなくフロアFLに対して保持され、後突等で過大な力が入力されてカム14が変形した場合等にはポール13の係止端部13aがフック12の第1係止面部12c3に係合して強力にフロアFLに対して保持する。
From the state of the
図5に示すロック装置7のロック状態において、付勢プレート当接ピン14eと付勢プレート15のカム当接面部15b1との当接点を当接点TP4とする。そして、当接点TP4とフック軸心12PCとを結んだ線を線分A4、当接点TP4とポール軸心13PCとを結んだ線を線分B4、線分A4の延長線に対し線分A4の延長線に垂直な方向に線分B4を投影した線を線分C4とする。また、付勢プレート15をコイルばね15Sがフック軸ピン12Pまわりに図5において時計回りに回動させるトルクをトルクTとする。付勢プレート15のカム当接面部15b1が当接点TP4において線分A4に垂直方向に付勢プレート当接ピン14eを押す力F4は、T/A4で表される。したがって、このときのカム14がフック12をロック方向に押圧するように回動するトルクは、T×C4/A4となる。ここで、C4/A4は、C3/A3より大きい。ここで、線分A4、線分B4、線分C4、当接点TP4が、それぞれ、特許請求の範囲の「A」、「B」、「C」、「カムと付勢プレートの当接点」に相当する。すなわち、フック軸心12PCとカム14と付勢プレート15の当接点と、を結んだ直線をAとし、ポール軸心13PCとカム14と付勢プレート15の当接点と、を結んだ直線をBとして、Aの延長線に対しAの延長線に垂直な方向にBを投影した線をCとしたとき、カム14がフック12をロック方向に押圧するように回動するほどC/Aの値が大きくなるようにカム14と付勢プレート15が形成されている。
In the locked state of the
以上説明したように、ロック機構10は、カム14がフック12をロック方向に押圧するように回動するほどC/Aの値が大きくなるようにカム14と付勢プレート15が形成されているので、カム14がフック12をロック方向に押圧するように回動するほどカム14の回動付勢力は高まる。なぜならば、回動付勢力が一定のトルクTである付勢プレート15によって、カム14を押圧する力はAの値が小さくなるほど大きくなるとともに、カム14を押圧する力FとCとの積がカムの回動付勢力であるので、Cの値が大きくなるほどカム14の回動付勢力は高まるからである。また、ロック機構10のロックを解除する場合にはこれと逆に、カム14がフック12をロック方向に押圧する力を解除する方向に回動するほどC/Aの値が小さくなってカム14の回動付勢力は低下する。これによって、カム14がフック12をロック方向に押圧するように回動する回動付勢力を高めても、ロック機構10のロック状態を解除するための操作力の増加を抑制することができる。また、カム14に対する付勢プレート15の当接は、カム14の付勢プレート当接ピン14eに付勢プレート15のカム当接面部15b1が当接することによって行われる。これによって、カム14と付勢プレート15の構造を簡潔なものとすることができる。
As described above, in the
以上、特定の実施形態について説明したが、本発明は、それらの外観、構成に限定されず、本発明の要旨を変更しない範囲で種々の変更、追加、削除が可能である。例えば、次のようなものが挙げられる。 As mentioned above, although specific embodiment was described, this invention is not limited to those external appearances and structures, A various change, addition, and deletion are possible in the range which does not change the summary of this invention. For example, the following can be mentioned.
1.上記実施形態においては、ロック装置として自動車用シート1をフロアFLにロックするための手段として用いたものを例示した。しかし、これに限らず、本発明のロック装置は、互いに係止される一部材の一方に設けられたロック機構を他方に設けられたストライカに係止するロック装置であればよく、その使用用途は特に限定されない。たとえば、ロック機構がフロアに設けられ、ストライカが自動車用シート1に設けられる構成であってもよい。
1. In the said embodiment, what was used as a means for locking the
2.上記実施形態においては、ベースプレート11は、左ベースプレート11Lと右ベースプレート11Rの2枚で形成されるものを例示した。しかし、これに限らず、ベースプレートは、1枚だけで形成することもできる。
2. In the said embodiment, the
3.上記実施形態においては、付勢プレート15を回動付勢するためにコイルばね15Sを付勢プレート15のばね係止腕部15cと右上部ベースプレート11Raのばね係止孔11Ra21との間に係止して配設した。これに限らず、フック軸ピン12Pにねじりコイルばねを配設してもよいが、ロック機構の厚みを薄くするためには上記実施形態のようなコイルばね15Sの配置が有利である。
3. In the embodiment described above, the coil spring 15S is locked between the spring
4.本発明を自動車のシートに適用したが、飛行機、船、電車等に搭載のシートに適用しても良い。 4). Although the present invention is applied to an automobile seat, it may be applied to a seat mounted on an airplane, a ship, a train, or the like.
1 自動車用シート
7 ロック装置(乗物用シート用ロック装置)
8 ストライカ
10 ロック機構
11 ベースプレート
11L 左ベースプレート(ベースプレート)
11Lb1 凹部
11R 右ベースプレート(ベースプレート)
11Rb1 凹部
12 フック
12P フック軸ピン(フック軸)
12PC フック軸心(フック軸の軸心)
13 ポール
13P ポール軸ピン(ポール軸)
13PC ポール軸心(ポール軸の軸心)
14 カム
15 付勢プレート
15b1 カム当接面部(湾曲面)
15S コイルばね(ばね)
16 解除レバー
A1 線分(A)
A2 線分(A)
A3 線分(A)
A4 線分(A)
B1 線分(B)
B2 線分(B)
B3 線分(B)
B4 線分(B)
C1 線分(C)
C2 線分(C)
C3 線分(C)
C4 線分(C)
FL フロア
TP1 当接点(カムと付勢プレートの当接点)
TP2 当接点(カムと付勢プレートの当接点)
TP3 当接点(カムと付勢プレートの当接点)
TP4 当接点(カムと付勢プレートの当接点)
1
8
12PC hook axis (hook axis)
13
13PC pole axis (pole axis)
14
15S coil spring (spring)
16 Release lever A1 Line (A)
A2 line segment (A)
A3 line segment (A)
A4 line segment (A)
B1 line segment (B)
B2 line segment (B)
B3 line segment (B)
B4 line segment (B)
C1 line segment (C)
C2 line segment (C)
C3 line segment (C)
C4 line segment (C)
FL floor TP1 This contact (contact point of cam and biasing plate)
TP2 Contact point (Contact point between cam and biasing plate)
TP3 Current contact (contact point between cam and biasing plate)
TP4 Contact (contact point of cam and biasing plate)
Claims (2)
互いに係止される二部材の一方に設けられたストライカと、二部材の他方に設けられたロック機構と、を備え、
該ロック機構は、
前記ストライカを受け入れ可能な凹部を有するベースプレートと、
該ベースプレートに対し垂直なフック軸によって回動自在に軸支され前記ストライカが前記凹部内に入り込む動きに押されて回動して前記凹部との間で前記ストライカを挟持したロック状態となるフックと、
前記ベースプレートに対し垂直なポール軸によって回動自在に軸支され前記フックと係合することで前記フックを前記ロック状態に保持するポールと、
前記ベースプレートに対し前記ポール軸によって回動自在に軸支され前記ロック状態にある前記フックをロック方向に押圧するように回動するカムと、
前記ベースプレートに前記フック軸で回動自在に軸支され前記ベースプレートとの間に配設されたばねの付勢力を受けた回動により前記カムに当接して前記カムを押圧して回動させることにより前記フックをロック方向に押圧するように回動させる付勢プレートと、を備えており、
前記フック軸と平行な方向から見て、前記フック軸の軸心と、前記カムと前記付勢プレートの当接点と、を結んだ直線をAとし、前記ポール軸の軸心と、前記カムと前記付勢プレートの当接点と、を結んだ直線をBとして、Aの延長線に対しAの延長線に垂直な方向にBを投影した線をCとしたとき、前記カムが前記フックをロック方向に押圧するように回動するほどC/Aの値が大きくなるように前記カムと前記付勢プレートが形成されている乗物用シート用ロック装置。 A vehicle seat locking device comprising:
A striker provided on one of the two members locked to each other, and a lock mechanism provided on the other of the two members,
The locking mechanism is
A base plate having a recess capable of receiving the striker;
A hook that is pivotally supported by a hook shaft that is perpendicular to the base plate, and that is pushed by the movement of the striker entering the recess, and is turned into a locked state with the striker sandwiched between the recess and ,
A pole that is pivotally supported by a pole axis perpendicular to the base plate and engages with the hook to hold the hook in the locked state;
A cam that is pivotally supported by the pole shaft with respect to the base plate and rotates to press the hook in the locked state in a locking direction;
The base plate is pivotally supported by the hook shaft so as to be rotatable, and receives the urging force of a spring disposed between the base plate and abuts the cam to press and rotate the cam. An urging plate that rotates to press the hook in the locking direction, and
A straight line connecting the axis of the hook shaft and the contact point of the cam and the urging plate when viewed from a direction parallel to the hook shaft is A, and the axis of the pole shaft and the cam When the straight line connecting the contact point of the biasing plate is B, and the line obtained by projecting B in the direction perpendicular to the A extension line is C, the cam locks the hook. A vehicle seat locking device in which the cam and the urging plate are formed such that the value of C / A increases as it rotates to push in the direction.
2. The abutment of the biasing plate with respect to the cam according to claim 1, as viewed from a direction parallel to the hook shaft formed on the biasing plate at a protruding portion of the cam standing in parallel with the cam shaft. A vehicle seat locking device that is performed by abutting a smoothly curved curved surface.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017042500A JP2018144680A (en) | 2017-03-07 | 2017-03-07 | Lock device for vehicular seat |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017042500A JP2018144680A (en) | 2017-03-07 | 2017-03-07 | Lock device for vehicular seat |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018144680A true JP2018144680A (en) | 2018-09-20 |
Family
ID=63588614
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017042500A Pending JP2018144680A (en) | 2017-03-07 | 2017-03-07 | Lock device for vehicular seat |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2018144680A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110962714A (en) * | 2018-09-28 | 2020-04-07 | 麦格纳覆盖件有限公司 | Pitch and slide seat latch with tolerance and free motion compensation features |
-
2017
- 2017-03-07 JP JP2017042500A patent/JP2018144680A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110962714A (en) * | 2018-09-28 | 2020-04-07 | 麦格纳覆盖件有限公司 | Pitch and slide seat latch with tolerance and free motion compensation features |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5093223B2 (en) | Locking device | |
US7762605B2 (en) | Locking device | |
JP5251865B2 (en) | Locking device | |
US8708377B2 (en) | Locking device | |
JP5716127B2 (en) | Lock device and vehicle seat | |
JP2005029151A (en) | System for locking first element and second element, with seat with this lock system | |
US8955912B2 (en) | Seat assembly having a foldable seat back | |
JP2009057039A (en) | Lock apparatus of seat for vehicle | |
JP2018144803A (en) | Seat back latch | |
JP2006255427A (en) | Hinge mount of backrest of forward collapsible automobile seat | |
JP4862615B2 (en) | Locking device | |
JP4973297B2 (en) | Locking device | |
JP2018144680A (en) | Lock device for vehicular seat | |
JP5213190B2 (en) | Vehicle door latch device | |
WO2017082235A1 (en) | Seat lock device | |
JP4921219B2 (en) | Vehicle door closer device | |
JP2019001278A (en) | Vehicle seat locking device | |
JP4455157B2 (en) | Vehicle locking device | |
JP2018144681A (en) | Lock device for vehicular seat | |
JP6984486B2 (en) | Locking device for vehicle seats | |
JP2019172119A (en) | Lock device of vehicle seat | |
JP5569230B2 (en) | Locking device | |
JP2018058504A (en) | Lock device for vehicular seat | |
JP2018052319A (en) | Lock device for seat for vehicle | |
JP2018161926A (en) | Lock device for vehicle seat |